●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/08 19:36:45.15 H7ZD3NWY0.net
>>976
ご指摘ありがとうございます。
申し訳ないのですが頭悪くてよくわからないですごめんなさい。
24mmをm4/3機にマウントしたら48mm相当には写らないのですね。
浅学なのに横槍入れて申し訳なかったです。
>>980
25mm F0.95の写りで妥協できるのであれば24mm Artなら大丈夫かと思いました。
ちなみに電子接点付でも25mm F0.95や50mm F1.4より安く買えるようです。

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/09 12:42:25.07 t4IykRM20.net
パースと焦点距離は直接関係ないよ

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/09 18:55:55.06 jI6hI+Az0.net
ニコンのFXレンズを所有しています。今はDX機は持っていません。
DXレンズを二束三文でもいいから売りたいのですが、どのような店に
持っていけばいいでしょうか。
当方、レンズを売ったことがありません。ご教示いただければ幸いです。

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/09 20:21:56.19 Fg9QZuto0.net
>>984
キタムラ梅田で買い取ってもらって、次の欲しいのがそこにあればそこで買う。
次の欲しいのがそこになければ道を渡ってウメヨドで買う。
近くにナニワもあるけど、なにかが違うんだなぁ

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/09 20:26:17.78 Fg9QZuto0.net
>>984
二束三文でもいいと言わず、例え傷んでいても
ねぎらいと、次の人へ譲る気持ちで、自分なりに綺麗にしてあげれば
金額はともかく、物の値打ちにはなると思いますよ。(自己満足でも)

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/09 20:29:23.62 Fg9QZuto0.net
そういえば一眼レフを買った10年前、ニコン
18-200(少し使って16-85)、70-300VR、10.5魚眼、50/1.4D
これを基本セットとして揃えたけど、残ってるのは50/1.4Dだけだな。
これも一度落としてリニューアルしてるし。

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/09 23:57:59.26 B/70sTzZ0.net
>>984
まず、いくつかあるオンラインの査定で様子を見てみたら?
引き出しとか棚とかバッグ入れ放しとかで保管が悪いせいでカビたりしてないか、スポット的な懐中電灯で反対から照らして状態を観察。
ゴム部分が劣化で白っぽくなってたりしたら消しゴムでコシコシして消しておく。

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/10 00:29:06.70 xu0yuTaP0.net
>>978
複数枚のレンズを使えばレンズと主点の位置関係が変わる。
レンズからの距離が合成焦点距離よりも近い位置で焦点を結ぶことも当然あり得るわけで

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 11:24:07.64 Pf1oCJR90.net
>>982
フル48ミリ相当の画角範囲が写るのは間違ってないよ。
でも遠近感、写りの湾曲は広角レンズ特有の描写だよって事。
フル24ミリで撮って面積比中央半分を切り取るのと同じだから。

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 11:42:17.07 e+UbUUAV0.net
よっぽど新しいか売れ筋のレンズじゃ無い限り
買取査定なんて百円〜千数百円だからなぁ
それでも維持管理に手間と金が掛かる物だし使わないのは売りに出すけど

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 11:47:07.25 GcgkpTcX0.net
突然どうしたキタムラ
いつにも増して情弱から安く買い叩こうってかw

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 16:57:19.01 JG7pSrFZ0.net
>>990
釣り?

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 20:24:50.00 UehA20T10.net
>>985
>>986
>>988
ありがとうございます。
整理してから売りに行くことにします。

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 22:51:28.79 k7TaLUYp0.net
超初心者です。
Canon EOS Kiss x5を中古で買ったのですが、応用撮影モードでオートフォーカスが効きませんでした。ピントが合ってなくてもシャッターは切れたし、おまかせモードではちゃんとモーター音がしてAFが機能します。
AFモード選択画面を開くと「レンズのスイッチをAFにして下さい」みたいな事が表示されてAFモード選択が出来ませんでした。もちろんレンズはAF側になっています。
説明書みてあーだこーだやっても分からなかったので、取り敢えず設定を初期化したら応用撮影モードでもAFが使えるようになりました。
何か設定でそうなっていたのだろうと思うのですが、具体的にどの項目を弄ると↑みたいになるのでしょうか?

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 19:49:03.86 HwsdzEg+0.net
いま日本に来た外人を取材するTV番組を見ています。
ドイツ人やアメリカ人が、NiKonやCANONやSONYのカメラを使っていますが
ドイツやアメリカのカメラメーカーってないんですか?
なんで彼らは来夏とか使わずに日本メーカーの使ってるんですか?

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 20:21:27.77 2SYQExRh0.net
>>998
何でって、カメラはだいぶ前から日本のが一番良いから世界的に当たり前に使われてるだけのこと。
ドイツのカメラは昔は日本でも盛んに使われていたけど、名前は残っていても、だいぶ前に日本に押されて実質消えてる。
アメリカのフィルムは日本でも盛んに使われていたけど、カメラは元々ロクなのがないから問題にされてないに等しい。

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 20:31:02.44 2SYQExRh0.net
>>995
5にボディー側で恒常的にMF固定にするモードがあるとしても、正常なら「レンズのスイッチをAFにして下さい」みたいな事が表示されるはずがないから、
設定でMFになっていたのではなくて、何かの一時的な異常じゃないかね?
とりあえず、お約束の接点清掃。といっても、油とか塗って垂れたりするとかえって良くないはずだから、綿棒で接点を軽くなでてみるとか。
再発するなら購入店に相談。ただし中古だとそういうクレームが効く期間がごく短いとかいうことはないかな?

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 21:02:18.99 QicNxDx70.net
>>997
嘘教えんなよ
日本が強いのはパーソナル向けと一部のプロで
本格的な動画用カメラを作ってるアーノルド&リヒターはドイツだしパナビジョンはアメリカじゃん
本格的な静止画用カメラを作ってるのはフェーズワンがデンマークでジナーがスイスでハッセルブラッドがスウェーデン

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 21:16:03.38 2SYQExRh0.net
>>999
動画は板違いだし、それらは普通に使うカメラではないから関係ない。

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 15時間 7分 1秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

40日前に更新/377 KB
担当:undef