●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
1:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 06:09:02.76 rqVaSaeu0.net
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に
またsageないほうが早く回答がもらえることが多いです
デジカメについての質問は、型番だけでなくメーカーやシリーズ名称も書きましょう
例:×TX1 ○SONY CyberShot DSC-TX1
PCに関連する質問は、使うOSやソフトの名称やグレード、バージョンも書きましょう
例:XPならProかHomeか PhotoShopならバージョンおよびCSかElementsかLightroomか
また「間違って削除した画像を復活できますか?」などの良くある質問や
簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
URLリンク(www5.atwiki.jp)
質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません
レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
スレリンク(dcamera板)
前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
スレリンク(dcamera板)

2:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 07:08:02.05 rJH7eBoq0.net
317:Classical名無しさん:2017/05/22(月) 21:51:14.52 ID:phVkjzvy
よろしくお願いします。
【板名】デジカメ
【板URL】 URLリンク(echo.2ch.net)
【タイトル】 ●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に
またsageないほうが早く回答がもらえることが多いです
デジカメについての質問は、型番だけでなくメーカーやシリーズ名称も書きましょう
例:×TX1 ○SONY CyberShot DSC-TX1
PCに関連する質問は、使うOSやソフトの名称やグレード、バージョンも書きましょう
例:XPならProかHomeか PhotoShopならバージョンおよびCSかElementsかLightroomか
また「間違って削除した画像を復活できますか?」などの良くある質問や
簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
URLリンク(www5.atwiki.jp)
質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません
レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
スレリンク(dcamera板)
前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 09:22:43.90 Gc77Y77c0.net
FE50mmF1.4をα6500に着けると焦点距離は75mmになりますが、F値はどうなるのでしょうか?

4:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 09:27:50.97 wQaxAnun0.net
コンパクトデジカメで位相差AFのある機種はRX100M5だけでしょうか?
パナソニックの空間認識AFのある機種とどちらがAF速いでしょうか?

5:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 09:50:29.01 NkCn62e20.net
すみません
コンパクトフラッシュから消した写真データを復元したいのですが、定番的なソフトがありますでしょうか?
有料でも構いません。どうぞよろしくお願いいたします。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 09:55:07.72 WxRnSHPW0.net
工作しくじったSONYのGKが、金目当てにしょうもない宣伝を含んだ質問を重ねてるのかな?

7:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 10:03:26.90 QV4sp3Xw0.net
>>5
Windows XPの頃まではFinalDataが定番だったけど、今はわかんね

8:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 10:04:46.91 QV4sp3Xw0.net
>>3
前スレの>>270以降を参照

9:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 10:14:33.78 RaXU29d40.net
>>5
SandiskやLEXARなどが出してる。
共にカード買うとシリアルが付いてくるからそれを打ち込むだけ。
LEXARはカードなくても有料版もあったと思う。

10: 日本鬼子
17/05/23 12:11:27.64 0.net
なんだ逃げ回って大変だな。
削除以来は出さないけど。
ステマ。

11: 日本鬼子
17/05/23 12:13:25.75 0.net
一応、現段階においてタイムスタンプで依頼掛けられなくもない。
ねらーか?お前ら。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 13:14:56.89 CzSwNCYf0.net
さっさとお前のバックについてる内閣府だか警視庁だかをお前の力で動かしてみせろよ。
スーパーハカーがバックについてるからいつでもやっつけられるんだぞ! かよ。
たいがいにしとけ。

13: 日本鬼子
17/05/23 13:16:02.15 0.net
>>12
本を一冊封印したぐらいですね。

14: 日本鬼子
17/05/23 13:16:19.97 0.net
今のところ。

15: 日本鬼子
17/05/23 13:17:50.03 0.net
コレはねらーの協力も有ったんだけど、お前ねらーなの?

16:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 13:19:15.64 CzSwNCYf0.net
さっさとステマだとかいうやつをどうにかしてみせろっての。
出来ないならお前が消えとけ。

17:5
17/05/23 13:23:02.19 NkCn62e20.net
>>7.9
ありがとうございましたー
教えてもらったソフトを検索して、画像だけのフォトリカバリーっていうのをダウンロード購入して無事救出できました。
ほんと助かった。撮り直すとすごく手間がかかって相当数の人に迷惑をかけるところでした。
心より御礼申し上げます。はー、助かった。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 13:31:57.01 RaXU29d40.net
>>13
ここはあなたのスレではありませんよ。
ご自身で立てたスレに帰ってください。

19: 日本鬼子
17/05/23 13:43:59.57 0.net
>>18
にちゃんのコンプライアンス見直しどうぞ。

20: 日本鬼子
17/05/23 13:44:31.08 0.net
スレッド占有は認められていません。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 20:24:40.06 zPCcfkSK0.net
撮った写真の編集をしたいのですが、みなさんはカメラに付いてきた編集ソフトでやってます?
基本的な事しかやらないのですが何かオススメがあれば。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 21:41:17.00 u8uLR/b/0.net
>>21
複数のメーカーをまとめて編集したいならLightroomが定番だけど、
最初キヤノンのDPPを数年使ってて、慣れた頃にマウント変えやら浮気やらして
CNX2、VNX(ニコン)やらSilkypix(パナ)やらが増えていった結果収集つかなくなった
自分のようなヤツもきっといるだろうw

23:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 21:45:08.66 NuV4l1vM0.net
いつも使ってるEos kiss x5で、日曜に撮影した分が家に帰ってチェックしてみたら全部保存されていなかった。
現場では確かに撮影出来ていたし、本体画面で写り具合の確認もした。SDの容量もまだ余裕ある。
念のため復旧ソフトで読み取ってみたが、削除されたという痕跡なし。やはり保存されてすらいなかったらしい。
長年使っていてこんなこと初めてなんだが、原因分かりますか?

24:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 22:02:36.79 CzSwNCYf0.net
そもそもSD入れてなかった可能性が高い。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 22:06:29.64 NuV4l1vM0.net
いやいやw
間違いなく入ってました。入ってないと、「カードが入ってません!」って表示されますしね…。本当に謎な現象です。貴重な写真も撮ってたのでガックリきてます。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 22:44:32.00 K6Ul8F+W0.net
不思議だね…。
寿命だったのかな。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 23:04:30.58 8O3Yga0Q0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
(日経、IDC調べ)
 

28:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 23:05:14.31 8O3Yga0Q0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
あのサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことです。
 

29:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 00:10:39.68 yMsnM3De0.net
>>23
SDカードを複数つかってて交換したのをうっかり忘れて紛失したとか

30: 日本鬼子
17/05/24 01:04:30.11 0.net
>>23
Wifi付いてるのかな?
どこ飛んでいったんだろう…

31: 日本鬼子
17/05/24 01:06:14.01 0.net
撮った直後の画像確認はバッファ参照かもしれないね。
エスパーしてみるか。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 01:08:46.61 i+H2FTZO0.net
望遠でとる動画に強い機種または機能ありますか?

33: 日本鬼子
17/05/24 01:17:52.27 0.net
>>32
動画メインだと、ビデオカメラいった方がいいよ。
カメラベースだとホールドしにくい。

34: 日本鬼子
17/05/24 01:19:57.54 0.net
>>32
Sony のNEXだったかな。
そのシリーズでビデオカメラがあった筈。
まだやってるかなー。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 01:25:59.37 B4b7N8uJ0.net
申し訳ありません、アドバイスになってないレスは要りませんので。。

36: 日本鬼子
17/05/24 01:29:26.70 0.net
>>35
どうぞ。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 07:18:31.91 a6htej6j0.net
>>21
lightroomかな
操作とかに関してもネットにしろ本にしろ情報多いし。

38: 日本鬼子
17/05/24 22:53:25.98 0.net
俺が警察に行った事を知ってるかの用な沈黙だね。

39: 日本鬼子
17/05/24 22:54:32.24 0.net
スマホ充電器2.4Aは、テロなのかな。

40: 日本鬼子
17/05/24 22:58:39.84 0.net
警察内部にスパイが居る可能性有りか。

41: 日本鬼子
17/05/24 22:59:49.75 0.net
プロテスタントと新興宗教。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 23:13:09.02 6pxaZHfi0.net
ばーか。まだ言ってんのかww
あまりにも低脳すぎる。
電気の知識ゼロ。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 23:16:27.13 lCbzF5dv0.net
スルー出来ない奴も同罪だよ

44: 日本鬼子
17/05/24 23:59:07.40 0.net
>>42
亀板で必死な事実。
確定だね。

45: 日本鬼子
17/05/25 00:00:19.66 0.net
この板で必死になる理由はそれしか無いわな。

46: 日本鬼子
17/05/25 00:12:59.24 0.net
そして沈黙の事実。

47: 日本鬼子
17/05/25 00:47:22.32 0.net
凍てついた牢獄の住人。
神話はオカルトでは無かった。

48: 日本鬼子
17/05/25 02:20:02.49 0.net
やっちまったな。
お前らの自爆。

49: 日本鬼子
17/05/25 14:18:39.16 0.net
不味いよなコレは。

50: 日本鬼子
17/05/25 15:38:10.12 0.net
今までの質問って何だったんだろうな。
清々しいのか寂しいのか…判らん。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 16:20:32.13 hvHIEjc50.net
こんな荒らしが連投するようなところで質問するかってのw
皆別のスレに移動したわ

52: 日本鬼子
17/05/25 16:55:35.93 0.net
>>51
誘導なしに移動したのか。
ステマ軍団しか居なかったんだね。
オレはふつーのお客さんを此処で待つよ。

53: 日本鬼子
17/05/25 16:56:41.79 0.net
相変わらず自己紹介好きな。おまエラ。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 17:04:44.34 oiSVsMot0.net
>>53
だからおまえのスレはこっち。
スレリンク(dcamera板)
出てくんなぼけ

55: 日本鬼子
17/05/25 17:10:45.35 0.net
>>54
運営さんなら★付けてください。

56: 日本鬼子
17/05/25 22:13:34.30 0.net
警察入ったようでなにより。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 22:28:40.98 oiSVsMot0.net
妄想激しすぎ。
キチコテはやく死なないかなぁ

58: 日本鬼子
17/05/25 22:41:56.83 0.net
昨日から、にちゃんに引っ掛かりが有るから、直接的な過激表現は控えた方がいいよ。
何処で何理由で引っ掛かってるかは知らないけど。

59: 日本鬼子
17/05/25 22:43:39.95 0.net
海外パケットなら取り敢えず安心して良いんじゃないかな。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 22:45:01.93 oiSVsMot0.net
>>38-41、>>56
とか言ってるキチガイがなんかほざいてるよ。
はやく死なないかなぁ

61:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 22:48:08.18 jFKL7Exx0.net
妄想世界の中では何でもありだからね
でも現実世界には迷惑を掛けないでいただきたいものだね

62: 日本鬼子
17/05/25 22:58:25.84 0.net
ギャラリー判断でどうぞ♪

63:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 23:03:17.25 oiSVsMot0.net
だから何度もいうがお前の言うギャラリーほ皆NGと判断してる。
はよ消えろキチガイ

64:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 23:08:52.64 je/AGVui0.net
>>21
無料ならGIMP
RAW現像ソフトも無料のがあったのじゃないかな

65: 日本鬼子
17/05/25 23:15:22.79 0.net
>>63
運営さんなら★付けてください。何度も言わすなよボケ。

66: 日本鬼子
17/05/25 23:17:58.65 0.net
Adobeにお布施する必要はないな。
ただ、製本レイアウト的なことを考えてレイヤー使い回すつもりなら、Photoshopだとは思う。
アマで買うもんじゃねーな。

67: 日本鬼子
17/05/25 23:19:36.92 0.net
年賀状にPhotoshopとかコスパ悪い。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 23:21:23.13 oiSVsMot0.net
>>65
ギャラリー判断もNG。
はよ消えろ。

69: 日本鬼子
17/05/25 23:23:59.25 0.net
今回の件について、Adobeのステマさんは安全ですね。

70: 日本鬼子
17/05/25 23:25:33.41 0.net
Adobeさんは不思議なパケット飛ばしすぎですよ。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 23:30:44.94 oiSVsMot0.net
キチガイは不要な電波飛ばしすぎ。
はやく死なないかなぁ

72: 日本鬼子
17/05/25 23:38:46.74 0.net
当分死なないんじゃないかな(はなほじ

73: 日本鬼子
17/05/25 23:40:30.51 0.net
にちゃんで脅されても、リアルで来なかったことがあるから。
ふーんって感じかな。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 23:45:40.05 6DxRNYnj0.net
へー、んで無意味と知りつつ脅す側に回ったわけか。笑わせてくれるw

75: 日本鬼子
17/05/25 23:51:20.97 0.net
脅したか?
そりゃ悪かったな。ごめん。

76: 日本鬼子
17/05/25 23:52:45.47 0.net
おまわりさんがいきなり発砲するとは思って無いんだけどなー。

77: 日本鬼子
17/05/25 23:53:46.11 0.net
警察が怖いとか一般人としてどーなんだろーね。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 00:04:03.11 Fm2KWNyZ0.net
何が怖いかは人それぞれだが
じゃあ何のために警察とか言い出したのか。
キチガイの狂った思考回路を理解することは不可能だな。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 00:05:10.37 mGZffCXx0.net
でぶpのように1人で800レスしてスレを潰す気かな?自分の立てたスレが全部無視されているからといって大人気ない対応だなぁ。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 00:06:21.05 mGZffCXx0.net
>>78
だよねー。

81: 日本鬼子
17/05/26 00:15:18.16 0.net
警察怖いのか。
昨日自首の相談して却下されたオレから見ると、信じられないねー

82: 日本鬼子
17/05/26 00:16:52.68 0.net
俺的にはテロリストの集まりにしか見えないなー。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 00:22:06.76 Fm2KWNyZ0.net
そりゃおまえがキチガイだからだろ。

84: 日本鬼子
17/05/26 00:31:08.57 0.net
>>83
じゃぁ留置だったんじゃね(はなほじ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 00:40:16.10 eILOgpMl0.net
君ら構いすぎ
ニコン新機種スレ見てみ
かわいそうになるくらい見事に総スルーされてるで

86: 日本鬼子
17/05/26 00:52:12.26 0.net
そうそう。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 23:24:54.44 VGd15E6b0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
(日経・IDC調べ)
 

88:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 23:25:57.86 VGd15E6b0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズです。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンでさえ、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことです。
 

89: 日本鬼子
17/05/26 23:27:40.91 0.net
重複だから落とそうよ…

90:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 23:29:33.52 Fm2KWNyZ0.net
>>89
だったらあっち行けば?
さいなら

91: 日本鬼子
17/05/26 23:46:06.34 0.net
なんてむちゃぶりw

92: 日本鬼子
17/05/26 23:47:42.17 0.net
あ、本スレこっちだ。
ごめん。こっち残しで。
間違えましたorz

93: 日本鬼子
17/05/27 00:33:18.79 0.net
ひまだからすくふぇすでもするか。

94: 日本鬼子
17/05/27 01:05:38.05 0.net
すくふぇすはむずかしいな。

95: 日本鬼子
17/05/27 01:12:12.04 0.net
お客さん来ないなー。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 11:44:49.66 N8kXACsN0.net
ニコンのデジカメは連写が100枚制限のものがほとんどですがこれはなぜですか?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 12:13:40.47 2tSgYeDP0.net
撮影の技術をあげるには、露出と構図どちらが大事ですか?

98:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 12:14:09.00 Lzn8E0go0.net
>>96
カバンの中で押してしまった時の対策。
今は200枚が主流かな。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 12:17:36.45 qcMc1BOO0.net
鞄のなかで押されっぱなしになると大変でしょ
一眼レフ、電源切らないことも多いし。
そもそも10fpsとして10秒も連写必要なぐらいの不確実な
タイミングって早々にはない

100: 日本鬼子
17/05/27 13:43:54.86 0.net
>>97
メーター持って構図に集中。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 16:06:01.96 XUj0Hens0.net
カメラを一から基礎から学びたいと思いました
オススメの本があれば教えてください
ちなみに普段使っているカメラはSIGMA SD1Merrillです

102:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 20:44:05.69 k5F7czkd0.net
これは半分悪い事をした。(簡単に言えば盗撮)
(半分もなにも良い事はしていないかw)
でもどうしてかな?と思い質問。
私の持っているデジカメの動画機能は640x480で撮影できる。
で、今日家電量販店で内緒で最新のデジカメにSDカードをセットし、適当に何か720p撮影した。
時間にして20秒ほど。
帰宅してからパソコンに取り込んだら、同じ時間で撮影した動画がおよそ20メガバイト。(これは640x480で撮影したファイル)
ところが720pの動画が60メガバイトほど。

簡単に表現すると次のような事。
640x480の20秒=20メガバイト
1280x720の20秒=60メガバイト
総ビットレート=4メガビット
どうして総ビットレートが同じなのに、720pの方がファイルサイズが大きいの?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 21:02:10.36 N8kXACsN0.net
>>98
>>99
ありがとうございます。
星の軌跡を数時間撮るのに30秒露出を連写で撮れるとかなり楽なんですが、この100枚制限のせいでちょい面倒なんです。他のメーカーはこの制限ないのに何でだろ?と思ってました。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 23:08:49.42 Lzn8E0go0.net
>>103
そんときはタイマーレリーズを使うんですよ。
タイマーの時間は適当でよくて10分毎に1秒インターバルとか。
カメラ側は30秒露光で連写にしておけば無限連写っす。10分毎にタイマーレリーズがリセットしてくれますから。
星撮るならタイマーレリーズあった方が良いよ。ちなみにROWAの安物と純正愛用してます。

105: 日本鬼子
17/05/27 23:51:50.91 0.net
>>102
pで間違いない?
pじゃなければでかいよ?

106:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/28 01:38:08.96 ME43SAa30.net
pで間違いないですよ?
720pで撮影しましたから。

107: 日本鬼子
17/05/28 01:43:28.77 0.net
>>106
ごめん。力になれない。
小さい方はpじゃ無いんだよね?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/28 02:11:12.07 ME43SAa30.net
480pで撮影したのより、720pで撮影した方が同じビットレートでもファイルサイズが大きいのです。
撮影時間もほぼ同じくらい。

109: 日本鬼子
17/05/28 02:32:58.24 0.net
>>108
あ、もと画像が大きいってことになるから合ってるんじゃないかな。
ニコ1は小さいサイズがpじゃなかったから曖昧なんだけど。
間違ってたらごめんね?

110: 日本鬼子
17/05/28 02:41:42.52 0.net
動画は専門じゃないんだけど、ビット数とビットレートは別で、ビットレートを周波数って言葉に置き換えると成り立つ。
CD再生はこんな感じだよ。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 12:21:36.36 WBuLFLRN0.net
>>106
亀レスになったけどもしかしてその動画はAVIファイルでなかろうか
普段は全く縁のないファイル形式なので720pってなんだと思うたが氷解
ファイルサイズ決定には画面サイズの他にフレームレートとインターレース有り(p)なし(i)が必要で
ビットレートの大きさは単位時間あたり伝達できる情報量なので総情報量とは異なる
例えればドバアと流せるパイプに水をチョロチョロと流しても差し支えない
それと異なるカメラでの比較みたいだから音声ファイルのレートを含め圧縮率が同じとは限らないので
全てが同じ設定であるのかを確認してほしい

112:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 20:12:58.80 2DosAJlN0.net
一眼始めたばかりで「解像する」という感覚がいまいち理解できません
さほど明るくない室内で撮影するとして、F値を大きくするのと引き換えにISOを大きくしても結果的にノイズが増えるので同じような出来上がりになるという理解でいいですか?
シャッタースピードを遅く、F値大きく、ISO低くすれば解像感が得られるという認識でいいのでしょうか

113:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 20:37:10.45 sdvF3XIj0.net
「解像度」ならともかく「解像感」なんて個人の主観でしかない
質問するのではなく
「俺様の定義する解像感」について
長々と語るようにならないとダメ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 22:16:49.47 8tQGrRWr0.net
ユーチューブには720pの動画で画質が良いなあっていう物がある。
ところが中には720pでもアナログ画質と変わらないものもある。
画質が良いものってのは、ビデオカメラで撮影したもの?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/30 05:51:18.37 QNKuioB60.net
ビットレートの問題じゃないかな
それが撮影時のものかエンコード時のものかは知らない
"アナログ画質"っていうのがわからないから答えになっているか不安だけど

116: 日本鬼子
17/05/30 12:14:31.65 0.net
ネットに上げるためにレートを落としてるなら良心的な対応だね。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/30 23:45:49.08 w7V+4KKW0.net
すみません。フリーの写真素材の件についてお尋ねしたいのですが
スレが見つからないのでもし該当スレがありましたら教えていただけませんでしょうか?

118:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/01 19:54:01.07 ubxxVrQg0.net
>>112
「解像力」の定義は明確で、より細かい部分が正確に再現されるかどうか。
遠景の家並みとかの同じ範囲を撮り比べれば一目瞭然。
同じ特定の一軒の画面中に占める大きさが同じ(くらい)になっているときに
輪郭が辛うじて分かる < 形状がより正確に分かる < 窓なら窓の形が細かく分かる < 窓の取っ手とかまで細かく分かる
・・・とか、細部まで正確に再現されているかどうかが判定しやすい。
屋内だと、「遠景の家並みとかみたいに細部まで再現されているかどうか判定しやすい物」がないことが多いので、判定しようにも曖昧になりがちということがある。
シャッタースピードが遅い関係でブレが出て、しかしモヤるような具合でブレてしまって、一目でブレていると分かってしまいにくい条件も少なくないからなおさら。
分かりにくい条件でしか比べないで分からない分からないでは先に進まないので、まず分かりやすい条件できっちり比べるのが先決。
具体的には、たとえば上述の通りに屋外で、高感度ノイズの影響を少なく出来る低感度で、手ブレの影響も排除できる程度に明るい晴天日中に撮って見比べる。
絞りを変えて撮り比べると、絞りによる解像力の変動もハッキリ分かる。
絞りは同じままでISO感度を変えると、ISO感度を変えたことによる影響も見比べることが出来る。
感度を上げるとノイズが増えるので、それを自動的にぼやかしてノイズのザラザラが分かりにくいようにしているのが普通で、しっかり見比べればぼやかしてあるのが分かる。
明るい晴天日中だと、シャッタースピードの上限の関係で、そのままテストできる高感度の上限も制限されるけど、
最低感度から何段か上げるだけで違いが分かるほうが普通なので、ともかくテストしてみる。
それを明確に知った上で、自分が何がどう「いまいち理解できません」と思っているのか?見直してみる。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/01 20:13:46.85 ubxxVrQg0.net
>>114
解像度設定は同じでも、カメラによって実際の解像はかなり違うということがある。
最近のビデオカメラは全く使ってもいないから知らないけど、一眼系の動画機能で、同じフルHDでも差が出るのは事実。
4Kならまだしも、セミHDとかフルHDの粗くて汚らしい画像をじっくり見る気など起きないから良く知らないけど、
動画に特有の強烈な圧縮の悪影響や、それを誤魔化す手法の巧拙とかが大きいんじゃないかな?
Youtubeにかぎらず、アップローダの類いは、保存スペースが無制限なんかではない関係で、アップロードされた物を
そのまま素直に保存しないで、独自に再圧縮したりする方が普通で、そのせいで汚さに輪を掛ける感じもある。
元々強烈な圧縮で汚くなってるのが再圧縮で更に汚くなる度合いが、元の動画によって違うということもあるはず。
前世紀のコンデジ並みの粗くて汚らしい動画の汚らしさの違いなんぞどうでも良いから良く知らないけどね。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/01 23:58:19.42 ubxxVrQg0.net
>>117
知らないけど、カメラのハードではない趣味の写真撮影の方はどうかな?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 00:17:25.58 a0WYcx6l0.net
>>120
ありがとうございます
探してみます

122:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 09:42:17.98 4hpP9w510.net
このカビは素人が拭き取るのは無理ですか?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.)


123:jp/jp/auction/k256613160



124:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 10:34:41.14 QceI/EiT0.net
前のリングをゴムリングで回して外してみて、ネジで前玉が外れる構造になってるなら拭き取れるよ。
外してみないと分からない。
ただ、カビの位置が前玉だから、ほとんど写りに影響しないけどね。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 20:02:28.82 rcWj0zYO0.net
これ前玉の内側かな
これだけカビがでっかくなってると他のレンズ群にもかなり胞子が飛散してるだろうから
そこだけ取ってもそのうち他もカビてくるだろうしあんまり気持ちよく無いよね。
ズームレンズなんでズーミングするたびにボディ内にみんな入ってくるし。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 20:30:27.60 GYSzxcZh0.net
>>122
他のレンズにも広がるぜ。
止めとけ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 01:28:10.23 endPYUkk0.net
機材の駆動時間を延長しようとモバイルバッテリー繋げたんですが
内臓の電池が先に消費され、その間にモバイルバッテリーは自動で供給停止してしまいます。
内臓の電池を抜くと日時の設定などリセットされて大変です。
5000mAhや10000mAhなど、ある程度容量があり自動給電停止しないモバイルバッテリーがあればお教えください!
もしくは自動停止させない何かを挟む方法などございましたらお教えください!!
よろしくお願いいたします!!!

128:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 01:53:12.03 cluqiLri0.net
>>126
CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110

129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 03:36:13.87 endPYUkk0.net
おっとすいません!
モバイルバッテリー繋げたあたりでわかると思って記載しませんでした。
モバイルバッテリーで給電出来る機材で、5VそのままでOKです。
cheero Canvas 3200mAh IoT機器対応 モバイルバッテリー ホワイト CHE-061
これの容量が大きいやつとか探してました。

CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110 ですが
正直気になってました。
こいつは5Vの出力できなそうなのもアレですが、、こいつに給電しているモバイルバッテリーを放置しておくと給電停止してしまうんじゃないかと、そっちが気になっていました。
また、内臓の電池を外すと日時がリセットされてしまう機材なので、、カプラーなど使うタイプは無理だと思っています。
後出し申し訳ないです!!

130:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:28:28.46 cc4PzjQP0.net
>>128
「内臓の電池を外すと日時がリセットされてしまう」って、今どきの国産のデジカメとは考えにくいんだけど、何なの?
「内臓の電池が先に消費され、その間にモバイルバッテリーは自動で供給停止してしまいます」というのは、その機種の仕様では?
仕様なら何やっても無駄とかいう落ちじゃないの?

131:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:52:40.69 ehJHposI0.net
レンズについていたキャップが割れていたのでキャップだけ探しているのですが
↓の35mm版はどこかで売ってないでしょうか
URLリンク(www.amazon.co.jp)

132:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 20:02:01.13 cc4PzjQP0.net
>>130
被せ式のキャップならヨドバシの新宿西に細かい寸法別の在庫がズラッと揃ってるから現物合わせで合うのを捜すとか。
キッチリ合うのがあるかどうかは知らないけど。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 20:35:11.71 ehJHposI0.net
>>131
まんま同じ物で、「36」と書かれている部分が「35」の物を探しています
地方民なので新宿にキャップ買いに行くのは無理ですね
ダメ元で近所のキタムラにでも行ってみます

134:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 20:39:46.57 cc4PzjQP0.net
>>132
通販で買うならの話だけど、ヨドバシに問い合わせて捜してもらえば良いんじゃない?
かぶせる部分の厳密な寸法と、何に使うのかを伝えれば適切なのを捜してもらえると思うよ。
厳密な寸法といっても百円ショップで売ってるプラスチックの安いノギスで十分のはず。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 20:44:37.97 cc4PzjQP0.net
>>132
こちらが別の寸法のを捜したときにいくつか見たところでは、その「36」というのは内径(ミリ)のはず。
「35」とは書いてなくても内径の実寸が35、というか外径35mmの部分にうまくかぶさるのがあれば足りるよね。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 20:57:50.41 endPYUkk0.net
>>129
自動停止しないモバイルバッテリーを探しています。
>cheero Canvas 3200mAh IoT機器対応 モバイルバッテリー ホワイト CHE-061
>これの容量が大きいやつとか探してました。
ということです。
デジカメで動画撮影するときに補助で使うPCMレコーダーです。
zoom H5です

137:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 21:08:52.06 cc4PzjQP0.net
>>135
録音機材ならデジカメ自体とは関係ないじゃない。
オーディオ板とかビデオ板とかならズバリ現物を使ってる人がいたりするんじゃないのかね。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 21:49:50.29 ehJHposI0.net
>>133
ノギスで測ってみましたが数字通り内径35mmでした
店頭でしか買えないと思い込んでいましたが問い合わせたら売ってくれる可能性もあるかもしれませんね
問い合わせてみます、ありがとうございました

139:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 10:22:59.35 jSDC/6o+0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
(日経、IDC調べ)
 

140:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 10:24:02.59 jSDC/6o+0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンですら、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことです。
 

141:日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E
17/06/05 02:23:25.85 XfDXD9MD0.net
単なるテストです。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 15:07:04.88 +dxN0eCG0.net
画像サイズをLMSの3種類から選べるのですが
LをパソコンでS相当にリサイズしたものと最初からSで撮ったものは同じなんでしょうか
もし同じならLAW+S(FINE)の設定にしようと思ってます

143:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 19:26:49.42 47S9HO5E0.net
>>141
jpegをシゲシゲ見比べるのは時間と手間の無駄でしかないから試したこともないけど、全く同一ではないことは分かることもあるんじゃないかな?
FastStone Image Viewer で複数選択しておいて、ワンタッチ入れ替え表示で見比べるとか。
それより、RAW+jpeg保存でjpegはサムネール程度のつもりで適当に保存するだけという方針もありなものの、わざわざSにする意味はないんじゃないかね。
非常に希にではあるけど、ファイルが壊れることも絶無という保証はなくて、もしRAWの方が壊れたらSサイズのjpegしか残らないことになるから、
せっかく(疑似)重複保存するのに、意味が薄れると思うけど。
ファイルサイズも撮影時の保存に要する時間も大差にならないはずで、大きくて速いメディアが叩き売りになってる現在、意味があるとは考えにくいし。
明らかな差が出る機種なら話は変わるけど、測定したの?
メディアが古くて小さくて遅いせいでjpegのLとSで差が出てしまうなら、大きくて速いメディアを買い足すほうが良いんじゃない。
現時点でもRAWの保存はけっこう時間がかかるということもある。
どこかにアップするのにjpegを一々縮小するのは面倒とかいう話なら、複数選択しておいてワンタッチで縮小できるソフトを使えば足りるはず。
そういうソフトはフリーでも幾つもあるし、実際にも使ってたりする。

144: 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E
17/06/05 19:56:16.19 0.net
rawに表示用のjpegが有ったような気がする。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 20:27:31.52 Ih6mPSHO0.net
>>141
違う。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 12:16:42.80 ehVU04h80.net
メインとサブ機ってメーカー揃えるべきか変えるべきか迷っています
普段はeos 80dを使っていて、サブでコンデジ買おうと考えています
操作に慣れているキャノンを買うか、せっかくだから違うメーカーを使うか
アドバイスお願いします

147:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 13:44:44.56 ajbYHZnM0.net
キヤノンなら一眼もコンデジも操作は一緒なの?

148:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 19:54:55.01 EmZUoo5g0.net
好きなカメラ使えばいいじゃない
マウント増やしたっていい
コンデジに何を求めているのかしらないけど

149:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 23:58:05.15 pe1PWHFd0.net
>>145
メインとサブ機だったら同一メーカー同レベル機種でそろえといたほうがいいよ
たとえば結婚式なんか撮影中に故障など不慮のアクシデントでメイン機での撮影が
できなくなった時にすぐにサブでいける。
コンデジで対応するのはサブサブからだね。
どこのメーカーでもいいよ。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 00:37:49.22 ng2fJtmi0.net
>>148
そういうことはあるんだよね。
ある程度凝った使い方だと、それに応じた機種、要するに使い勝手等


151:を考えて決めたメインと同じか、 ほとんど同じような機種でないと、細々した変更がかえって面倒になって不満が溜まるだけなんて落ちもありがち。 もっとも、サブの意味次第ではある。



152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 11:07:36.78 evaix6fc0.net
サブ機の位置付けを145がはっきりすべきだな
オレにとっては予備機だから同一機種なので迷いようがない、常に持ち歩くコンデジはサブとは思わないし

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 20:21:30.89 ng2fJtmi0.net
>>150
まあ、そういう辺りが明確に把握できてないということだろうから。
サブのつもりで買ったけど使わないから人に貸したら仕事用で重宝して感謝されたなんてこともある。
本人が実際に使ってみなければ分かりようがないというのがホントね。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/08 05:37:05.02 Zwp046ly0.net
お教えください。
アスペクト比3:2や4:3など値が違うカメラで同じ焦点距離のレンズで撮影した場合、横(水平)の写る範囲は同じですか?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/08 07:40:14.04 2+FI+Np70.net
>>152
違う
同じなのは対角線方向の範囲

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/08 09:16:44.05 cAP9Eo2T0.net
>>152
フルサイズ換算画角は対角線が基準となる
フルサイズは縦24mm、横36mm、対角線43.3mm
マイクロフォーサーズは縦13mm、横17.3mm、対角線21.7mm
だから43.3÷21.7=換算2倍といわれるわけ
ゆえに水平比較の場合は36÷17.3=換算2.08倍になる

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/08 17:57:25.72 Zwp046ly0.net
>>153
>>154
なるほど。対角線なのですね。ありがとうございました。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/08 18:44:14.86 Wpy3Ogx60.net
ネオ一眼の修理を家電量販店でしていただきましたが納得出きるレベルではないので
カメラのキタムラで修理をお願いしました
新品の時の画像が戻ってきて満足です
どこに修理に出せばいいのか複雑な気持ちです
店舗で修理の出来栄えに差があるのは実質、常識ですか?
機種はFZ-1000です

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/08 19:43:59.14 //eUwYS20.net
常々わたしが思っていることと真逆の結論です。
キタムラの修理がまともだなんて、天地が逆転したような驚愕を覚えます。とても信じられません。
あのやる気のない、不親切で、無責任、時間ばかり掛かってろくな結果にならない上がり、
そのどの一つにも該当しないなんて、あり得るのでしょうか。
よろしければそのカメラで撮った写真、あるいはそのカメラ自体の写真をスマホなりで撮影し、
アップしていただければ、考え方の変更のきっかけになる可能性が生まれるかも知れず、
過去の痛恨の心情の癒しになるかも知れず、しあわせになれるかも知れません。
exifのわかるうpローダーとして
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(xup.cc)
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(www.dotup.org)
などをご利用ください。お願いします。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/08 20:34:33.43 SQGhSAad0.net
>>152
カメラの画角は、大判でも中判でも小型カメラでも、対角線で揃える慣行があるの。
そうすると画面全体の広がりの感じが大体似通う。
だから当然ながら縦横比次第で縦横の個々の画角は変わるけど、個々の画角を一々細かく表示したりしない。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/08 21:48:15.42 PNYA4tEH0.net
>>156
最近のカメラは面倒な修理よりもユニット交換だったり全とっかえだったりするからそんなに差はないはずだけど
それでも何度か出す羽目になったりすることがある。
あと古い銀塩機やレンズは修理職人の腕の差がもろに出る世界だった。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/09 05:45:00.14 4v1qGtkv0.net
ストア名:安心流通センターTポイント店
yhooショッピングですが
このみせがなんとなく怪しいのですが。。
欲しいものがあり、悩んでおります。。
宣伝ではないです!
オススメもしません。
どなたか、なにか情報、怪しいとか、いろいろございましたら
お教えください。
ちなみに評価は悪いみたいです。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/09 08:11:44.16 LYVNBEtp0.net
お前が買って教えてね!

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/09 10:03:54.98 4v1qGtkv0.net
うるせーはげ!!!!!
です!!!
ポチりました。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/09 10:22:27.55 dr7IeKQR0.net
・アマゾンのマーケットプレイス
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
これらは使わないな。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/09 11:08:52.81 FRQi+l8r0.net
>>160
ショップ評価の5はみんなサクラだな
グーグルでみても店舗、倉庫らしきものは無いし
大元の会社名もコンサル業が主体だし
無店舗無在庫販売の個人ネット商売だろうね。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/10 21:50:00.10 NWiy2Zd70.net
Log撮影ってなに?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/12 00:27:53.93 Gv3RMaVG0.net
>>156
キタムラの修理は基本として日研テクノ社
日研テクノ社からメーカーに行く場合もある
家電量販店も契約の修理業者があるだろう
それに修理の良し悪しは修理作業者個人の能力に左右されるからね

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/12 00:30:54.49 K1fzEbce0.net
オークションに出品してる福岡や大阪の修理専門会社ってどうなの?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/12 05:34:34.07 ZVmkRahO0.net
これお前らか?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
休店中って?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/12 13:48:08.00 uWK8194Q0.net
ユーチューバーはなんで、ビデオカメラじゃなくスチールカメラの動画機能を使って撮影するんだろ?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/12 13:56:32.99 ezVgwrsy0.net
>>169
そのほうがハイクオリティだから。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/13 12:45:34.45 kVTBV8o70.net
>>160
yhoo…?イホーショッピング、って読めばいいのかな

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/13 19:15:47.04 1ZQj8DBX0.net
違法ショッピングか

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/16 12:28:19.43 HUhG1Ril0.net
CCDとMOS,CMOS以外にもデジカメ用センサーってあるんですか?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/16 12:57:11.88 Pj+ekd380.net
LBCASTとか

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/16 13:42:42.01 lg/lRYbx0.net
キャノンのSX160ISを使ってるんですが、起動が少し遅いのと連写がダメ
また言うまでもなく単3仕様なのででかくこれらの点で使い勝手が悪く困ってます。
同レベルの画質、ズームでこっちの方がいいぞというコンデジはどんなのがありますか?
ソニーのWX300、350の方がSX160ISより良いのかな?とも思ってるんですが。

178:!id:none 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E
17/06/16 14:32:08.02 AAw3eImh0.net
>>175
コンデジの起動が遅いのは諦めるしかない。
オンした時にレンズのイニシャライズ入るからね。
画質(笑)は古めの方が余裕あって良いと思うよ。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/17 22:49:00.67 Ihrx4GWp0.net
レフ板の代わりにフラッシュ複数用意した方が光量の調整や光の向きを柔軟に設定できて
撮影しやすい気がするのですが、レフ板でないと出来ない事があるのでしょうか?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/17 22:52:03.17 AdeAM97K0.net
撮影が一人じゃないからでしょ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/17 23:13:56.58 sxWBlQkf0.net
光の質も違うでしょ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/17 23:47:23.71 Ihrx4GWp0.net
大きめのディフューザー着けてもレフ板の方が光の質が高いですか?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/18 09:09:55.17 Xpb4W4yB0.net
高い?
硬いの間違えだよね?
いずれにせよ状況次第
普通レフの方が柔らかいだろ
レフの方がでかいこと多いし
レフと同じ大きさならレフでいいだろうしな

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/18 13:47:28.61 45hziflc0.net
質問の続きなのですが屋外で一人で撮影する時にレフ板の保持って
どうやってやったらいいですか?
フラッシュだとミニ三脚に乗せてもいいし、最悪ゴリラポッドみたいなので
木に括り付けるとかやりようがありますけど、レフ板の場合は自分で持って
リモコンでレリーズする?
レフホルダーというのがあるようですが、こういうのを使うしかないですか?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/18 17:45:35.47 wQIi9bjm0.net
前にモデル撮りで、レフ板首からぶら下げている人を見たな
キャッチライト期待だったら、カメラ目線で目にはいるから、あれでもいいのかもしれないw
俺はもう外では諦めて、フラッシュ直付け…サポートいないとレフ板は無理でしょ

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/18 19:02:08.02 1Yaz0nYB0.net
>>182
地面に寝かせてバッグかませて角度つけたり体と足で押さえたり
三脚にもたせかけたりと頭使えばいろいろ方法がある
物撮りなら多レフもそんなに面倒じゃない。
強風のときだけはまあなにかと大変だが

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/18 20:20:20.33 815oiKB40.net
>>177
ライティングは物凄く重要な事柄でキリがないから隔離スレにどうぞ
【光を】ライティング機材23灯目【操れ】
スレリンク(dcamera板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

41日前に更新/377 KB
担当:undef