SONY α9 ILCE-9 Part ..
[2ch|▼Menu]
249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:07:56.02 ZsceQTci0.net
真のデジタルカメラはα9、真のユニバーサルマウントはEマウント。
デジ一眼レフカメラメーカーはレンズで囲い込みをしていたようだがそれが自分たちの首を絞めているようだな。
これからはユニバーサルマウントの時代だな。
立場は違うが乾電池がメーカーが違っても使用できるのと同じだな。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:16:32.45 j6JI2+zV0.net
よしここで、キャノンのLレンズをソニーのGレンズと比較してみよう!
EF 70-200mm f/2.8L IS II(.5Ds R) ・・・33
URLリンク(www.dxomark.com)
Sony FE 70-200mm F4 G(+a7RII) ・・・34
URLリンク(www.dxomark.com)
あらららららららららっ?
7RIIの方が画素数少なくてレンズもF4の方なのに5Ds Rと大三元よりも解像度が高いようだねぇ????
キャノンの大三元でやたらバカデカくて高いのにソニーのf4通しのゴミ玉のはずのGレンズに大きさ重さ値段画質の全店でボロボロボロボロボロボロ負け???
どうやったらこんなゴミみたいのをえらそうにこんな糞高い値段で売る気になるのかなあ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:17:23.81 j6JI2+zV0.net
参考:レンズがゴミだったはずのソニーのF2.8通しのスコア
Sony FE 70-200mm F2.8 GM OSS ・・・39
URLリンク(www.dxomark.com)
もうキャノン様と比較するのはかわいそうなレベルだな。

キャノンの方が。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:17:49.35 yOHQLWLm0.net
>>240
SONY信者も大概だけどな

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:20:58.43 NilUj/QY0.net
f4なのにて

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:44:31.60 abXQODXG0.net
SONY製品の板にきて住民を
信者呼ばわりしてんのも大概だけどな
キャノン・ニコン普通に良いと思うんだけど
フォトコン行くと機材を見せびらかして佇む
ジジイの多さが異常なんだよなぁ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:47:24.24 ZsceQTci0.net
>>254
情けないジジイだな。
そんなときしか楽しみがないんだな。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:53:35.54 yOHQLWLm0.net
>>254
見せびらかしてると思ってるあんたのアタマが異常だわ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:55:01.41 um2z3vnD0.net
↑と、ジジイが申しておりますw

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:55:08.67 AS18p6tB0.net
5DsRより7R2のほうが解像する
つーか9の話じゃないんでスレチです

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:55:26.57 3LlC2YMO0.net
俺はFE、EF4、Fを併用してるからメーカー問わず、いいものが出ればうれしいわw
α9は買わないけどね。レンズ待ち。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:57:46.78 3LlC2YMO0.net
>>258
5DsRとα7RUとD810持ってるけど、解像にはレンズの方が影響が大きい。
3600万、4200万、5000万って大差ないよ。
ま、厳密に同じ条件が再現できるなら画素数が多い方が解像するんだろうけどな。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:02:56.97 1DiTbgKn0.net
まあでもNCは新規開拓は今以上に困難になるやろうね
NCの優位性はプロ機と超望遠レンズだけど今時の若者はそんなの買うお金ないし一眼レフは過去のフィーチャーフォンと同じ境遇に陥るだろうね

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:14:04.27 .net
新規開拓する筆意用が無いのが一眼レフの優位性。
だから何時まで経ってもBCNランキング上位は投げ売り一眼レフで占められているわけで
その粗利益率の高さはミラーレスがどんなに頑張っても追いつくことは不可能。
これが特許先行者の既得権益だ。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:14:10.20 aro4Xp2l0.net
>>197
動画の世界では業務用ニッコールが鳴り物入りで参入
評判悪くてすぐに撤退したけど
本当に性能いいの?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:15:07.93 9JmkxgbU0.net
>>262
事業シフトを遅らせる要因の紹介ですね。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:16:39.68 9vicSS210.net
ソニーはバカだからとりあえず良いのが出来たら「どうだすごいだろうこれでシェア獲れるか」ってなんにも考えずに出して将来の自分の首を絞めてる事に気付いてない。
その点、CNは長年写真のことを考えて来たから、商売の方法をよく知ってて小出し小出しにして市場を延命させてんだよ

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:23:48.27 ZsceQTci0.net
>>265
逆に言えばCNは既得権で商売をしているんだな。
ユーザーは少しだけ改良した高価なカメラをマーケットを使用した催眠商売で売りさばいている。
たいしてソニーは新技術で勝負、常に新しいものを作る。
その差がα9と一眼パタパタミラーデジタルカメラの差になるんだよ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:25:33.06 9JmkxgbU0.net
>>265
あほか。
CNを滅ぼしてからそれやるんだよ。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:28:27.50 .net
D3000系とかKissみたいな投げ売り機種はとんでもなく粗利益率が高い。
逆にミラーレスは投げ売りすればするほど赤字が積み重なっていく。
新技術も商売につながらなければ会社として成り立たないんだが
ソニーは金融やゲームで儲かってるから道楽で新技術を開発することが可能。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:40:37.75 iZlXj/at0.net
>>244
光学技術者はコニミノは手放してないよ。ニコンの超望遠とかコニミノ設計。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:05:28.48 abXQODXG0.net
>>256
一時間往来のど真ん中で
何故かオーダーのスリーピースバシッと着て
ニッコールの24-70 f2.8持って
ギターウルフみたいに立ってただけなんだが

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:05:45.78 QSt0pYGw0.net
>>247
お前m4/3使ったことないだろ?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:08:05.33 abXQODXG0.net
>>271
無いよ初心者だもん
けどアレ見てそんな人種もいるんだなと思った

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:22:42.41 4qnehmn20.net
>>120
重いもんぶら下げて歩く体力なくなるからな
年取ってマイクロフォーサーズに行く人も結構聞くよね

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:35:11.05 .net
まったく聞かないが、どこで聞けるのか具体的なソースは?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:35:13.80 abXQODXG0.net
キャノンやニコンは良いと前置きしてるのに
何故か他社新機種スレに出張してきて
誰も興味示さない講釈垂れてる人間性よ
○○使った使ってないなんて一ミリも関係ない
キャノンやニコン使ってるってだけで
まるで玉音かよ?って位天空から物言う
馬鹿の集まりに見えてんのよ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:35:59.55 iM7t16QN0.net
>>273
しかも老眼だから被写界深度が深くないとピントが合って見えないし
解像感なくても分からんしな

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:39:32.18 239hvNl20.net
必死こいて書き込んでるお前も十分馬鹿に見えるぞ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:42:59.64 p8Brn6jI0.net
>>266
たまにビックリするほど進化してない後継機だすよなー

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:06:03.79 /kU3JXJ30.net
>>278
D7500で遂に退化し始めたからな
酷いもんよ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:13:17.69 QSt0pYGw0.net
>>272
m4/3のレンズは各社良く出来てるよ。スレチだから控えるけどな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:28:43.08 LNS3MW4F0.net
1dx2とかもブラックアウトしないんだけど
何故かα9で初実装みたいな騒がれ方に違和感

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:29:27.30 3LKrQm4Y0.net
どのメーカーも駄目なレンズも良いレンズもまんべんなく存在する

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:33:11.93 iEGmokdH0.net
>>281
君の1dx2、ミラーの機構壊れてるよ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:37:10.38 9vicSS210.net
>>281
ほとんどのヤツが1DX2なんて使ったこと無いんだろ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:37:45.91 vkXyBLej0.net
オリンパスのレンズは良いの多いよな
いつまでも下らないカメラを作ってないでEマウントレンズを作ればいいのに

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:38:39.05 NilUj/QY0.net
10年越えた辺りでミラーと瞬きを完全にシンクロナイズ出来るようになった。
知り合いの鳥の達人もそうらしい
OVFの優位性は腕を上げると更に輝きを増してくる
暗くなるとレートが荒くなるEVFはまだまだ甘いんだよ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:44:11.54 ljrB/o/s0.net
>>286
連写中はずっとパチパチしてるんですね。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:48:32.38 3LKrQm4Y0.net
>>285
オリ12mmよりBatis25のが良いからなんとも。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:51:17.23 f4IjdR+e0.net
>>281
まさか1コマ目でAF/AE固定とかないよな?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:02:23.52 ZsceQTci0.net
>>286
暗くなるとOVFは見えないと思うけど。
真っ暗だ。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:07:01.38 f0CzHD8N0.net
>>288
シグマ製かタムロン製かって話だな

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:08:45.78 hf0UMrxD0.net
>>285
もうオリンパスにはAPS-Cやフルサイズのレンズ製造能力無いと思うよ。 

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:14:38.73 9Tvb/+DJ0.net
ミラーレスカメラのことは良くしらないんですけど、これまでのミラーレスはブラックアウトをしてたんですか?
ブラックアウトをしてたとすると、それは電子シャッターの幕速が遅かったことが原因?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:23:56.15 ljwpazvF0.net
>>293
一般的なミラーレスで連写すると、
・撮影の瞬間ファインダーが真っ黒になる
・その後像が復帰してもそれはライブビューではなく直前に撮影されたコマの映像
・ライブビュー像が復帰するより前に次の露光がスタートしてブラックアウト
てのが多い。今現在の最新の映像で被写体がどの辺にいそうか、直前のコマの映像を見て予想しながらフレーミングする必要があった。
ただα6300のように9連写までならライブビューが露光後すぐに復帰するとかいろいろバリエーションはあった。
α9のブラックアウト・フリー連写は>>3が分かりやすい

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:27:28.27 3LlC2YMO0.net
>>293
OVFだと連写してる間中、被写体をファインダーで追えるけど、EVFだと
ブラックアウトしたり、画像がフリーズして被写体が追えなかった。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:34:55.88 6QMv3hmb0.net
>>284
ミラーアップのライブビューで連写速度もあがるのにね。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:38:38.50 kAjYW1IZ0.net
>>294-295
想像していたブラックアウトよりもはるかに酷いブラックアウトですね。
電子シャッターだけでなくデータの処理時間とかも絡んでいそうな状態ですね。
ただこれを解決してブラックアウトを無くしたのが、このα9なわけですね。
それだけでも凄いカメラだなぁ。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:01:44.25 9vicSS210.net
明日からだぞ予約、お前ら予約するのか? 
様子見してたら入手困難とかになるのかそれともダブつくのかよく分からんな

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:10:56.50 LACqI46T0.net
ここはニコキヤノ以外は格下過ぎるので書き込んじゃダメなんだね。
主流3メーカーだけの場なんだ。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:43:01.39 EvpSrxbp0.net
撮像機能とファインダーが同一なため、撮った画像の電子を読んでいる間ファインダーとして機能しない。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:50:41.26 3LKrQm4Y0.net
電子を読む…
まあいいや、ライブビューが全画素読み出しなら解決する。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:58:47.75 Cu8wrAJc0.net
>>143
>そしてa9がすごいのはセンサーだけという現実がわかっていればCNがSに追いつくのが容易だというのは明白でしょう
な、これが信者脳なんだよww
同じセンサー使えば同じ水準のカメラが簡単に作れると思い込んでんだからw
AF/AE追従20コマ/秒とその精度はBIONZ XとフロンドエンドLSIとの組み合わせで実現しているものであって、センサーだけで実現している訳じゃない。
AF追従アルゴリズムも専用位相差AFと像面位相差AFでは異なる。
CNなら研究だけで同じAF性能を出せると思ってるみたいだけどそんなに甘くないよ。
こういうのは研究、開発、製品化、ユーザーフィードバックといったサイクルを繰り返しながらブラッシュアップしていくものだからね。
実際α6300とα6500ではAF追従性能も違うし、瞳AF認識率なんかにしてもα9では従来比30%向上している。
5軸手振れ補正も7RII→9では4.5段から5段に向上しているが、そもそも5軸手振れ補正の実装実績(多分技術も)はCNにはない。
小型ボディに1/8000シャッターだって載せられない。
実際にモノを作って、売って、そのお金でさらに研究開発して性能を上げてきたのがソニーのミラーレス、ソニーのα9。
真面目にモノづくりしてないメーカーが一朝一夕に追いつけるなんてのは信者のおめでたい妄想。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:02:31.76 qkOgrcJc0.net
同じセンサー使えばってそんな簡単に言うなよ
ニコキャノの基幹ミラーボックスと位相差センサー寄越せって言ってるようなものじゃん

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:02:59.08 0UPTv07C0.net
クーポンは無いのか

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:07:29.81 sIZnwasv0.net
今日買ってきたけど
α7とは全く別物だね。
迷ってる人はサクッと買った方がいいぞ。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:10:16.18 p8Brn6jI0.net
>>279
D500買ってね感が見え見えすぎて草生えるよの
あとd5600
スナップブリッジ付いただけで赤外線は消えてるとか

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:10:48.77 ZsceQTci0.net
>>303
α94が高性能ミラーレスカメラとして出来上がった今となってはニコキャノの時代遅れなミラーボックス、位相差センサーなんていらないよ。
ソニーのミラーレスカメラでは無用の長物。
使い道がないね。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:10:53.75 hA7YCt8D0.net
>>305
URLリンク(www.sony.jp)
>発売日 5月26日※
>※ 予約販売は4月27日(木)10時より開始します。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:15:33.45 U0FfxXXD0.net
うーんスマートじゃないね?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:35:26.25 iiQbDdKU0.net
明日から予約開始だけどどこで予約する?

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:35:53.41 qkOgrcJc0.net
マップカメラ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:46:06.68 0qlHyBHs0.net
ソニストはまた大混雑しそう

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:48:12.31 qkOgrcJc0.net
あっ発売前予約ならソニスト一択だった

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:59:09.15 iiQbDdKU0.net
明日だとソニストしか予約できないの?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:11:01.33 OdJTwjDS0.net
明日各販売網で予約解禁でしょ
発売前予約でソニストがよく選ばれるのは価格差が少なく保証が一番充実してるから

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:11:45.66 ZpXjyhvr0.net
>>305
それ中華製パチ物

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:12:28.69 FgE6AMnl0.net
>>302
そのAFアルゴリズムを過去機にもファームで対応してやれ
6300ユーザー救ってやれよ、、

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:00:53.64 vtRaNptg0.net
>>309
結局はレンズとのバランス問題だから必ずしも小さければよいってわけでもないと思うけどね

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:02:28.86 iiQbDdKU0.net
保証いらないんだよな

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:06:55.65 vuuwIstk0.net
>>309
小さいグリップええやん
俺はこれが欲しかった

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:19:38.73 +k4MWbpo0.net
>>319
99Uみたいな5年ワイド無料だとかなりの魅力だと思うけどな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:21:17.79 1uI5JVI40.net
99IIにそんな魅力的なオプションがある時点でだな

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:38:59.96 RpyC/Vem0.net
>>286
その輝きを増した画像貼ってみて

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:45:17.93 iM7t16QN0.net
>>315
そしてメーカー直販がBCNにはカウントされないのでバカが喜ぶ
どこのメーカーのハイアマとプロはメーカー直販使うと思うけど

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:46:43.66 .net
BCNに入ってるような店で売れる値段じゃないからね。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:48:31.98 XVMhldJB0.net
今回もキヤノン機みたいなレーティング機能ないの?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:52:06.70 1Reo+WHl0.net
sdqA30mmF1.4
URLリンク(imgs.link)
SONY70-200 GM  画素数減ったらもっと酷い画像に成るのか  
URLリンク(www.magezinepublishing.com)

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:10:16.22 jnhg3jRt0.net
>>317
BionzやLSIの性能が違うだろうから、そうホイホイ移植できるもんでもないんじゃね

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:46:04.29 F6UgHVpt0.net
>>286
OVFは絞って、プレブューモードにすると、真っ暗でなんも見えなくなる

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:51:46.85 IwzphDLo0.net
150-600あたりの暗黒ズームはOVFだとファインダー真っ暗だね。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:05:41.59 y5RmLa2P0.net
この瞳AFありえんw
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:09:15.75 9mwPPt+y0.net
>>299
スネ夫みたい

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:13:42.23 vU8grwGn0.net
何でα9にXQDを採用しないんだろうね?ソニーは。
MS対応スロットは載せるくせに。
デュアルカード仕様にするなら、せめてUHS-U対応のスロットをデュアルにすればいいのに。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:16:57.58 +Vg+vCFx0.net
>>333
3社合同だがその中でもソニー主導の規格なのか?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:20:37.56 OFeXDa2x0.net
ボトルネックは書き込み速度じゃないから
って言ってたのを見た気がする

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:22:19.01 jnhg3jRt0.net
かといってXQD採用したら、「ソニーの独自規格ガー」とか「メモステの二の舞」とか騒ぐ馬鹿が出てきそう

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:25:45.30 91PaY4u+O.net
ミノルタ出身のエンジニア、今がいちばん充実してるんじゃないかな。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:29:47.59 2JgzpiKn0.net
>>331
すごくてふふってなる

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:55:53.35 hA7YCt8D0.net
>>336
当然出てくるだろうな。
過去、カメラではない製品だけど、ソニー独自どころか他社との共同規格やISO化してるのを採用してても「独自規格ガー」って言う奴沸いて出てるし。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 23:04:58.37 m8+Xrgpr0.net
>>331
いい乳首だ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 23:07:04.48 0ihbiTCk0.net
SXS
AXS
SR Memory
好きなの選べ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 23:32:06.35 orBFq0I60.net
>>179
結構厚みは増してるな

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 23:55:14.57 HW7UE5fv0.net
>>331
食いつき過ぎワロタ
ウエディングとかポートレートにうってつけやな
そのうちプロとかいらなくなる

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:03:28.54 fLyeO3880.net
なんか色々話し聞くとソニーは結構本気で東京オリンピックに食い込みたい模様。つまりレンズをあと3年でほぼ揃えるロードマップなんだろう。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:09:28.37 uiDxuJ8g0.net
オリンピックに関して言えば既にキヤノニコの大砲餅が全てを投げ捨てて
SONYに乗り換えないんじゃね?
むしろ無音を必要とするところから投入されて行ってその結果場合によっては
オリンピックでも使われるかもしれない

346:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:11:44.16 fLyeO3880.net
もちろん東京オリンピックでひっくり返そうと言うわけでなく、現状勝負にもなってないから、存在感を出したいらしい。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:12:12.39 G5qBCvt30.net
>>337
他者に行ったエンジニアはどう見てるんだろ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:16:46.89 vQ/A6UNF0.net
高感度がα7RU以下ってのが気になるな。
α7RUだって決して高感度は世間のイメージ程は強くないしな。
24Mなのになんでだ。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:21:22.64 qXoBI+8G0.net
読み込み速度が早い分ノイズもデカイとか?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:22:25.82 gaDd+ByL0.net
電子シャッターってなんかペナルティーあると思う
ノイズは丁寧に見ないと判断しにくいけど気になるのはダイナミックレンジ
dxomark待ちだな

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:23:22.78 uiDxuJ8g0.net
SIIがなければRIIの高感度耐性は素晴らしいと言えるレベルじゃなかったっけ?
URLリンク(digicame-info.com)

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:26:23.00 vQ/A6UNF0.net
>>351
画素数考えれば素晴らしいが、個人的には結構ノイジーな印象。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:26:27.58 rrXU1R6C0.net
>>348
え?RII超S未満でしょ?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:29:13.79 vQ/A6UNF0.net
>>353
URLリンク(digicame-info.com)
どうやらRU以下のようだ。
ダイナミックレンジも低いとなると画質的には期待できんのか。
AFと連写にどれだけ価値を見いだせるかだな。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:30:24.96 gaDd+ByL0.net
インプレはあてにならん
dxoの方があてになる

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:41:03.80 rrXU1R6C0.net
>>354
だったらビミョーだなぁ
AFにしても6500に負けてても不思議はないし
買う気まんまんだったのに悩むわー

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:44:24.31 vQ/A6UNF0.net
20連写が15連写で、AFきっちり食いついて画質がよい方が好ましいんだけどな。
連写数が過度に多くても写真選別に時間がかかるだけだw

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:51:30.03 uiDxuJ8g0.net
>>352
ISO6400くらいなら結構使える印象だけど
あれがノイジーに感じるのって普段は何使ってるの?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:57:15.63 rrXU1R6C0.net
>>358
正直7RII以上の高感度が要るかどうかはビミョーだよな
暗視じゃあるまいし光あってのカメラだしな
つっても9は買うけどさ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:57:27.78 qDhnFqPs0.net
初代7と7RII持ってる。改めて見返してみたら7RIIはストレート現像ならISO6400でもものによっては良いかなと思える。無印7はISO4000でもう無理って感じだった。
ただいずれもストレート現像の話で、RAWでいじっていけばノイズは増えるので実際にちゃんと使える感度はこれより1〜2段低いところまで。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 01:06:57.35 cEwnUBV50.net
低画素での裏面照射のメリットが無いんだろうな
次のSはまた表面かも?

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 01:29:52.33 IL31R9d50.net
>>352
等倍同士で比較してるからだろ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 01:36:26.13 BcoCJQDL0.net
動画重視のS後継機は多分積層型にしてくるんだろうけど、R後継機はどうするのかね
積層CMOSに噂通り画素数大幅アップとかお値段が恐ろしいことになりそう

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 01:54:42.58 uiDxuJ8g0.net
α9がα7の上位版と考えれば本命はα9RII・・・なのか?

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 02:26:56.53 iAq20InS0.net
>>364
α9rどころかα9rUが本命なのかよ
オリンピックに間に合わねーじゃねーか

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 04:28:48.81 KpNHBNlo0.net
東京五輪で可能性見い出せなかったら報道分野を意識することはなくなりそうな気もする
日本での開催ってそれくらい千載一遇の好機
レンタル機材の用意とか運搬とか他国開催より随分低コストで出来るだろうからね

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 04:58:34.63 7CT7Dniy0.net
最初の話題が一巡りしたら、バカとアンチしか残ってなくて笑えるw

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:18:44.83 ff3WYHNn0.net
>>357
それは現状のフォーカス優先設定で対応できるのでは?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:32:00.02 ENc2JGI/0.net
予約の朝になってしまった
どうしよう…

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:37:16.39 7CT7Dniy0.net
アンチというわけでもないけど、予約なんかしなくても買えると思うよ
おそらくだけど9は売れない。別に確証があるわけじゃなくて
 誰も連射”だけ”なんかほしがならない
っていう個人的な感想が下地

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:41:16.13 lYm4WmSN0.net
7R2より画質劣るなら買う意味ないなあ
予約するか迷う

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:45:06.45 7CT7Dniy0.net
1d系が素人にも売れるのは
 性能がいい 
 スゴそうな見た目 
 実際プロユース
 トップブランド
このあたりがセットだからだと思ってる。9には性能以外なにもない。
単純に写真撮影のためで言うなら、連射が必要な人以外1dは
買わないはずだ。だが、実際はどう見てもそうじゃない。
お爺ちゃんがドヤ顔で三脚に据え付けて絵葉書と同じ写真撮ってる
それは写真撮影性能以外の部分で満足が得られるからだ。だが9にはない
つまり正味の「連射が必要なユーザー」しか買わないとなる。
だがそんなものが真に必要な人はとっくに1dを買ってるのだ。
となると一体誰が9を買うのか。 極めて少数の物好きだけが買う、となる。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:46:05.55 7CT7Dniy0.net
>>371
全く確定してないし、デジカメinfoにも「R2より劣る」なんてどこにも書いてないのに
まるで劣ってることが確定であるかのように書かなきゃ鳴らない単発ageのアンチ
ホント哀れ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:46:37.00 0QCJRpPM0.net
そもそも他のαに比べて圧倒的動体に対する性能が上なんだから売れるべ
αだけでなく、ほとんどのカメラより動体性能上なわけで
α7riiだって画素数が多いだけ、α7siiだって高感度が強いだけ、と言ってしまえば売れる要素ないじゃん

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:55:59.93 7CT7Dniy0.net
たとえば、>>371に代表されるガシツガーとかいうレス
D5や1dxmk2でそんな心配がなされるだろうか?
答えはノーだ。
実際はいいとこ7m2と同程度かそれ以下の画質しか提供できない
URLリンク(www.dxomark.com)
ただの連射番長なんだが、「彼ら」はプロ機だからフラグシップだから高画質に違いないと信じ込んで喜んで大金を投じる
人は撮影性能のため”だけ”にカメラを買うのではないのだ。
だからこそ9は売れない、と思う

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:57:01.77 JyB1Vq0y0.net
素人層でデカくて重いカメラをドヤ顔なんて今時時代遅れの爺さんくらいしかやらないよ
いま求められている物、これから求められる物はコンパクトでいて高性能
レフ機ですら全体で見れば年々小型軽量化していってるわけだからな

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:01:31.79 7CT7Dniy0.net
>>374
R2は世界一の画質、手ぶれ補正という点で
既存のカメラを遥かに凌ぐ性能を叩き出している。
9にはそれがない。プロ機と同程度かちょい上程度の性能しかない。
そして何より連射と違って画質は万人に価値に恩恵をもたらす
だから9買う人は
「1dのような連射が必要なのに1dを買ってなかった人で
かつブランドや見た目の満足感を必要としない人」
となるがそんなものはいない

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:03:56.67 7CT7Dniy0.net
>>376
落ち着けよキチガイ
>求められているもの
誰がいつどういう目的で何のために求めるのか、少しは考えてみろよ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:04:15.81 5KBFwLwl0.net
>>375
日記かチラシの裏にでも書けば?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:08:19.05 7CT7Dniy0.net
ここだよここ。ここがチラシの裏なんだよ単発君

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:12:22.45 QMroHXXQ0.net
基地害同士で言いあってないで少し落ち着こうか

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:14:18.61 7CT7Dniy0.net
αユーザーなら
 ブランド価値
 ブランドを所有する満足感
 見た目の威圧感、満足感
 プロユースという優越感、満足感
からは程遠い人ばかりだと思うけど、だからこそ9の価値を
冷静に見れるでしょう。つまり「ただの連射番長」
鳥屋、飛行機屋、モタスポ屋、鉄道屋
それらの中でカメラに50万突っ込めるほどのモチベーションがありながら
1dd5を買ってなかった人でかつソニーの望遠に期待している人
それらだけが9を買う
当面はいないと言っていいでしょう。ソニーも売るのは実績がでてから
サポートが整ってから、プロが使ってくれるようになってから
と思ってるでしょうが50万オーバーのカメラを買い換えるのは相当先だぞ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:31:50.47 ff3WYHNn0.net
買い換えしかいない、という前提が頭悪いんだよなぁ

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:33:27.38 7CT7Dniy0.net
買い替えしないなら、買わないね。
連射に50万かけられる、レンズの揃いも悪くても良い
それほどまでにモチベーションがあるならとっくに1dD5を買ってる

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:40:01.96 ff3WYHNn0.net
歳をとると頭固くなるんだなぁ
自分もそのうちこうなるんだろうなぁ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:44:51.62 SdBL6io00.net
瞳AFの食いつきだけで購入しちゃいそうな自分がいる。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:45:10.74 JyB1Vq0y0.net
>>ID:7CT7Dniy0
そんなに1D・5Dがいいならそっちのスレに行けよw
いちいちお前のいらん戯言はどうでもいい

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:53:36.54 7CT7Dniy0.net
>>385
具体的に何も言えなくなって負け惜しみを垂れ流すのが
頭の柔らかさだというなら、年取ればもっと柔らかくなるだろうw
>>387
1DD5礼讃にみえるのか… バカは3行以上文章読めないんだから仕方ないか

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:58:57.37 wxdxOyYl0.net
雨天撮影でボロ出して相手にされなく成るのが顛末だろ

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:59:17.24 YtaSXF9b0.net
結婚式、コンサート、ライブ、子供の習い事の発表会の類とか、連写かつ静音の需要なんていくらでもあるだろうに……

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:59:45.54 nraQeisM0.net
>>378
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君だね

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:05:03.59 wxdxOyYl0.net
スポーツ撮りのプロには無理と言う事か・・

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:05:39.34 30tCN4H00.net
>>390
むしろ需要はそこだよね
正直、静音はうらやましいと思う。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:07:55.47 ezZ/kETm0.net
9Rや9Sも出てくるんやろ

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:11:01.27 7CT7Dniy0.net
>>390
だから落ち着けって単発キチガイ
 結婚式もライブも一眼レフで問題ない現状があるし
 サイレントシャッターならR2にあるし秒5枚連射出来るんだわな
子供の発表会を秒20枚無音で撮影するために50万出す人が買う!
というならそりゃそうだろう。そんな人はいないというだけの話で。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:12:02.04 BT+FgPic0.net
>>395
横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君は朝から元気だね

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:12:31.92 XKRWkgZ40.net
>>395
一人でどうした?
ひょっとして熱くなっちゃったの?
少し落ち着つけよ

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:12:43.49 G2KgRdT30.net
>>348
スペック上ではR2以上だけど?

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:13:26.57 L+jkE71m0.net
>>395
おまえが一番落ち着けよw

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:14:04.90 23L9OSp/0.net
一人でID真っ赤にして興奮すんなよ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:14:51.74 wxdxOyYl0.net
>>393
屋外競技場が無理じゃその辺しか無いだろうな
ブライダルと子供の発表会で20連射か、胸熱だな

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:15:57.71 7CT7Dniy0.net
>>397
単発君の相手なんかしてないから気にしなくていいよ。
というわけで、
 連射については1dd5と大差ないので買い替えはない
 そこそこの連射でいいならR2とか他のが安い
 性能以外の満足は9ではえられない
となるので9は売れないとなるわけだ。
まぁそれがわかってるからソニーは性能の割に価格を抑えてるわけで
生産台数も少ないとすれば、どうしても欲しい人は予約するべきではあるか

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:17:10.57 Sxu5gGid0.net
追い詰められてるね

404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:17:59.56 wxdxOyYl0.net
東京オリンピックマラソン撮影でSONY採用新聞社は漏電で一枚も撮れず
写真部長クビだな

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:19:07.92 CSqjj5Yk0.net
そもそも1画素あたり6μメートルもあるから
裏面照射の効果薄いんじゃね?って指摘されとるな。積層にする為にBSIにしただけで。
あでもキャノンは1dx2が一番高感度耐性あるんだっけ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:20:08.60 ut/wGu6G0.net
静音有り難がるのってα7ユーザーだけなんだよな。
他社のミラーレスはエントリー機から当たり前の
ように着いてるから。
ソニーも電子シャッターくらい出し渋り
しなくていいのに。
手ぶれ補正付けると価格が2倍になるとか、
ソニーは値付けはよくわからん。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:20:51.76 6t++okuH0.net
とにかくお前らキヤノンのカメラ買えや。どアホが

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:21:41.16 L+jkE71m0.net
>>404
さすがにサブカメラの1台ぐらい持ち歩いてるよ。
事前に機材テストだってやるだろうし、現地にはプロサービスだってあるだろうし。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:24:51.52 bBktMmJa0.net
>>406
フルサイズミラーレスは他社が出してないからなんとも

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:26:09.22 aLIAW/W20.net
平日朝にわざわざα9のスレに出張して他社ageとか暇すぎるだろ……。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:26:23.89 CSrRxWLw0.net
>>389
問題無いんじゃね?
ナショジオでグランプリ獲ったネイチャーカメラマンは極寒の吹雪の雪山でα7RIIを裸で使い続けても何も問題なかったそうだし

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:27:21.19 EzN8A+tR0.net
彼は新聞配達しか仕事がないんだ(^○^)

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:31:16.64 XKRWkgZ40.net
>>402
え?誰が単発だって?
w

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:37:34.19 scVFNRRi0.net
ゴールドマークカッコいいな

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:48:42.65 jhdN6pLc0.net
ID真っ赤ガイジの単発乙発言率は異常だな

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:55:54.68 bBktMmJa0.net
100400が必要な人は6〜7月まで買う必要なさそうだけどね
100400売るためとなればAPSに似たセンサー積むことも有り得る

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:58:31.99 wxdxOyYl0.net
>>406
スポーツカメラマンが実際に使い始めるには10年掛かるだろうね、それまでSONYがサポート続ける事が
可能か・・
正直カメラにそこまでやる程の市場が有るか疑問だな

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:03:51.47 NCvOBrWP0.net
予算の都合上、普通は徐々に買い足していくものなんじゃないの?
まずはα9とアダプタだけ買うとか。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:04:29.54 mohuXVI40.net
オレはNEXでカメラ始めた人間だが、初めての
体験で震えてるよ
キヤノンユーザーがソニー機のスレ来て
ID赤真っ赤にしてネガキャンしてるんだぜ?
こんな日が来ると想像出来たか?
これからはソニーが最もネガキャンされるメーカーに
なるだろう
嬉しいような面倒くさいような
キヤノンユーザーはこれに耐えてきたんだなと
思うと感慨深いw

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:06:46.35 wxdxOyYl0.net
sdqA30mmF1.4
URLリンク(imgs.link)
SONY70-200GM これより画質落ちるんじゃ、子供のピアノ発表会位しか使いみち無いか
URLリンク(www.magezinepublishing.com)

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:09:09.76 23L9OSp/0.net
>>417
ソニーは中期経営計画で、安定した顧客基盤から継続的に収益を稼ぐ「リカーリング型」と呼ぶ事業モデルの強化を柱に据えている。
長期戦略で力を入れる有望な分野として、ゲームとカメラは常に名指しで例に上がってるから期待できるんじゃないの

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:13:59.04 +z8XG7zE0.net
とりあえず日本のカメラマンが自分からA9入れることはないだろうな
外国人カメラマンが使って評価が良ければ使い出すってのが日本人の伝統
日本人は日本人が作ったものをとりあえず叩いて貶めるのが基本

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:14:35.70 QDp28wwa0.net
吠えてるのはキヤノンユーザーじゃない、7RIIユーザーだよ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:14:41.55 jwyZzOoP0.net
サイレントで連写出来るのはRIIじゃなくてSIIね

425:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:16:20.73 wxdxOyYl0.net
2年赤字だったら即取り潰しと現社長言ってるし、バッテリー売り飛ばしたりしてるし(実は破談になりそう)
祖業じゃ無いと厳しいんじゃない

426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:18:05.72 ScXG6NAL0.net
>>425
必死だなw

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:21:07.04 l23VQT7b0.net
ブライダルで使うには
ストロボほぼ必須なんだが
α9の電子シャッターってストロボもいけるのけ?

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:28:28.15 fLyeO3880.net
>>427
そこだけ電子の弱点。だからメカニカル残してる。てかフラッシュはそもそもチャージ間に合わなくて高速連写に関係ないが。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:29:17.98 Iy5s/5lq0.net
ストロボが使える状況なら電子シャッター使う意味ないと思うけど

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:31:12.27 fLyeO3880.net
瞳AFの意味不明な食いつきとか、ロックオンの画面端からの追従性とか1D、D5とは異次元の動画は結構上がってるけど、暗所AFテストが見当たらないのが気になる。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:37:24.64 WVxhQ2tX0.net
暗所afは実際に使ってみないとなんとも言えないよね
EOS M5もスペックでは-1EVって書いてるけど他のメーカーの同スペックと比べると迷いやすい感じがするし

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:39:18.71 IDOUVSI10.net
筐体α9でセンサーα7r2なカメラほしい

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:46:14.48 glgXVtV30.net
結婚式に新郎と花嫁はサイレントシャッターで撮られて嬉しいかな?
あのパシャパシャがたくさん鳴ってストロボがたくさん浴びてるのが主役感があって楽しかったけど。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:46:58.09 l23VQT7b0.net
>>429
ストロボ炊いたら無音も何もないか...

>>430
俺も暗所af気になってる
ちょっと前のミラーレスの暗所AFがゴミ過ぎてレフ機買い増ししたけど、改善されてるならミラーレス1本に戻りたい...レフ機重い...
α7RIIと5D,D750の-2EVのAF比較した動画あるけど、レンズがシグマの単焦点でなんか違う
純正24-70f2.8同士での比較が知りたい

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:48:08.85 89eyKbQU0.net
>>433
シャッター音とストロボって雰囲気ぶち壊しなんだけど

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:49:33.82 glgXVtV30.net
>>435
そういう新郎と花嫁もいるんだね。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:51:54.50 l23VQT7b0.net
参列者的にも多少気にはなる

438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:53:07.22 Car5PdM30.net
披露宴の最中ならシャッター音くらいどうでも良いけど、教会や神社での挙式中にパシャパシャはうるさいでしょ。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:55:08.53 nQ7ToUPN0.net
>>438
お前だけだよ

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:55:56.73 +z8XG7zE0.net
A9にはつかないだろうが、将来的には演出用にシャッター音を大きくしたり、適度にストロボ点灯するような
モードがKISSみたいなご家庭向き機種にはつくかもしれないね

441:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:57:03.08 C2SU/yGW0.net
で、みんな予約すんだろ?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:01:02.47 89eyKbQU0.net
>>439
いや、何のために厳かな空気作ってるんだよ

443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:01:44.20 D2tkbZHM0.net
電子シャターでストロボ焚けたっけ?

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:02:12.69 D2tkbZHM0.net
>>441
しない。R2とS2でおなかいっぱいだしね。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:03:36.54 C2SU/yGW0.net
ソニスト 現状で47万だな
株主優待あれば43まで行くけど6月だし
4万は大きいしやめた
実機見てからにしよ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:05:32.24 xjszBvhL0.net
初代無印7のこともあるから9-? 派生機待ってから動く人は多いんじゃねーかなぁ と推測。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:06:07.59 glgXVtV30.net
>>438
教会や神社で式中に歩き廻るカメラマンの方がよっぽど雰囲気ぶち壊しだと思うけど。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:06:41.52 rvZkFZLq0.net
>>447
それな 静音以前の問題だろう

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:08:17.95 eY2aElXw0.net
こういうカメラをポンと買える人がうらやましいわ

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:09:09.56 glgXVtV30.net
>>448
シャッター音が気になる人なら間違いなく歩き廻るカメラマンのが気になるよね。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:09:12.99 G2KgRdT30.net
予約完了

452:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:09:33.12 rvZkFZLq0.net
思ったよりは予約は入らなそうだなと思ったが、マップカメラのHPはちょっと重いw

453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:11:10.16 sFusCK/l0.net
去年11月に、実際に赤坂のホテルでの披露宴に呼ばれた。
で、7s2持ち込んで主賓席からサイレント、ストロボなし
で撮ってたんだけど、同席のオッサンから、
「君、写真撮ってないだろ?」言われ、
「いや、こういう会場向けにシャッター音消せるんです」
と説明したら、妙に感心された。
「ストロボ付けてないけど?」
「暗いところに強くてストロボ不要何です。個人的には
フラッシュ使った写真が好きじゃないのも有りますが?」
「音もフラッシュも、結構迷惑だと思うから良いね!」
こんなやり取り有ったけど、最後には7s2の小ささが指摘
されました。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:11:45.84 9WARHxg80.net
とりあえずカタログスペックはレフ機と同等かそれ以上にしてきたね。
あとは実際の使い勝手がどうか?
afの食いつきとか、堅牢性とか、細かな使い勝手とか。多分いろいろ不満は出てくるだろうね。だから今はフラッグシップを名乗らずに、次期モデルで改良してフラッグシップに据えるんだろうな。時期は2019年か。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:13:39.03 SdBL6io00.net
なんにせよ予約完了。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:14:52.06 CSrRxWLw0.net
>>450
そうでもないだろう
シャッター音やフラッシュは禁止だけど歩き回っての撮影は許可してる箱とか教会とか祭りは普通にあるわけだし

457:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:15:06.31 9WARHxg80.net
これからはミラーレスの時代だね。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:17:05.40 7jmtkDy/0.net
実働もAFは1DX D5並だとお墨付きだ
これからはもっと検証されそう

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:17:13.22 G2KgRdT30.net
>>454
新しいのでたらどんどん買い換えるか買い足せばいいだけだし

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:17:44.76 9WARHxg80.net
ミラー駆動の精緻なメカとか、心地いいメカシャッター音とか、それはそれでいいけどさ、いずれ蒸気機関車のようなノスタルジーの対象になるね。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:19:58.12 GtpdcOJa0.net
付属品書いてないんだけど

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:21:12.77 rvZkFZLq0.net
>>460
ミラー有り無し関係無く、レンズ交換式カメラで写真を撮るってこと自体がノスタルジックだと思うけどな。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:21:19.22 SLdXKHgn0.net
見たまんまが映るEVF の優位性を認めながら、ブラックアウトが生理的にダメで敬遠していた俺にとっては画期的な製品だな
早晩キヤノン売り払って乗り換えるつもり


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2576日前に更新/144 KB
担当:undef