PENTAX K-3/K-3II Part46 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 19:19:24.67 cjlhy05L0.net
俺はK‐5からK-3に移行してはや四年
もうカメラの得手不得手がはっきと理解できてるから特に不満はなしだが…
もうちょい軽ければなぁと思うことは確かにある。
が、今さらファインダーの見やすさもレスポンスも劣るK-5には戻れない
KPはデザインや肩液晶なしは目をつぶるとしてもバッテリー容量が下がるのだけは我慢できない
よって次のAPS-Cフラッグシップ待ち

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 19:47:35.36 PaXPNH+j0.net
AFボタンの位置がK-5に対する-3の圧倒的長所だと思っている

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 20:08:07.87 QsvGeGDA0.net
慣れの問題

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 20:24:49.80 vwM14lj20.net
慣れと言われればそれまでだが
K-5のあの位置は親全体が浮くことになり
ホールドが甘くなるので望遠レンズなどでは辛い
改善要望が伝わったのかK-3で肩に移動したので
150-400も楽になった

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 13:47:31.69 diLSXwge0.net
K-3U後継機の仕様を予想すると…
・K-1の33点AFシステム(当然)
・AFポイント切り替え用のペンタ初マルチコントローラー(ここ重要)
・可動液晶
・7D、D500に並ぶ倍率1倍の光学ファインダー(アンケートに妙に細かく書いてあったからありそう)
・初値ボディのみで16〜18万(中間グレードのKPがでたのでチョイ高めの値付けを予想)

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 14:28:02.97 QsxCmSZK0.net
オレはK-5→K-5II→K-3ときて、内蔵ストロボと充電池共用を考えて、そこ止まり。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 15:19:00.93 zydjIqez0.net
ストロボ内蔵で、アストレはグリップに内蔵してくれるといいなあ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 15:23:02.58 cQmczCgl0.net
いままでの傾向から見てもただの全部乗せ機を出してくるとも思えん
ローパスセレクターとかリアレゾとかアストレ並みの変態新機能を持ってくるはず

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 16:19:36.88 Str39zZAK.net
このクラスは機能よりもだけれど、バッテリーの保ちなど使っていて安心感がある
小さいバッテリー使う機種はせっかく重い単三電池仕様から脱したんだから、軽さで勝負して欲しいな
ペンタ機のエントリーは重すぎ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 17:23:12.36 vC5Tn0OX0.net
極軸望遠鏡さえ付けてくれれば良いよ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 20:33:53.75 V6bcU8M60.net
重力レンズ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 22:08:13.54 SGikv3Gyd.net
>>351
グリップを替えられる遊び心を持たせました(キリッ

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 07:24:36.75 BX9XP1oMM.net
cmosセンサーはソニーから買っているんだからAFユニットはニコンから買えばいい
で、レンズはOEMでシグマに頼んで
K-3Vダブルズームキット
 HDDA18-35/1.8WR・ HDDA50-100/1.8WR
  ↑
  これ欲しい

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 08:00:05.11 52lz5bOu0.net
はいはいお爺ちゃん…朝ご飯はもう食べたでしょう?
そろそろ自分のお部屋に戻らないと

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 20:09:18.68 jKcI5YOu0NIKU.net
ここは妄想族ばかりだな

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 20:13:22.85 SvJrvSjv0NIKU.net
妄想と現実が一致するまで頑張るスレだが
何を見ても聴いても
ないものねだりを繰り返すだけなので
永久に一致することはない。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 22:27:19.20 bhGHV+TgxNIKU.net
けどさ、出ないのは話にもならないと思うけど

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/30 04:08:25.30 kdZhXo5d0.net
他社と併用すればストレス減るんじゃないの?
どのみち文句垂れるからかえって増えるか

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/30 19:21:20.35 +pn/EAmb0.net
HD DA 50-200 F3.5-4.5 PLM WR
これほしい。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/30 19:53:40.30 FKSAaGtC0.net
>>361
他社と併用はいいよ。
オレはニコンDXズームとペンタDA単だ。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/31 05:00:08.58 wvfgIO9L0.net
現状では、K-3+タムロンA09を内蔵ストロボ焚きまくりのポートレート機として使って
換算42mmより広い画角は高級コンデジ頼みかな
今ならキャノンG7X-Mark2か
ペンタ機はライブビューAFが速くて、電池の持ちが良いから、お姉ちゃん撮りに強い
位相差AFだと微妙なピントズレが頻出するから、最近ライブビューの使用頻度が増えてきた

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/31 10:04:46.15 +4eoaMRG0.net
お姉ちゃん撮り…KPなら手振れ補正は効かなくなるが
無音シャッターで撮れるからK-3Vでもその機能は搭載して欲しい

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/31 10:50:57.76 NR3Y9BQqM.net
>>365
おまわりさんこっちです

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 12:37:51.17 RpT1NdLkd.net
出張行った時に夜景撮ろうと思ってミニ三脚探してるんですが、オススメありますか?
今のところVelbon EX MACROにしようかなと考えてますが、よくよく考えたらこれでも出張にはちょっと大きいですよね。
ちなみにレンズは35安で考えてます。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 13:23:09.95 MYWorWoB0.net
使うシチュエーションにもよるけど、マンフロットPIXIとかあるけどね。
使った事無いけど、K-3に35安だったら何とかなるんじゃない?
2秒セルフタイマーとか使った方が良いと思うけど。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 13:35:01.68 Lz4viHC40.net
ゴリラポッドFOCUS
耐荷重5Kgです。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 13:39:39.34 RL9hBNzT0.net
テンパの拡大アイピース使っている方います?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 13:46:26.23 ox9tqEXr0.net
>>364
それはタム使ってるから特にそう思うだけ
異相差AFでポートレートをテンポよく撮ってるが
純正単使っててピントの歩留まりを気にしたことはあまりない

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 14:32:38.45 C0yZTw+w0.net
RRSのテーブル三脚が最強じゃないの?めっちゃ高いけど

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 14:33:09.91 Lz4viHC40.net
確かにタムロンのズームはピント調整にだしてもピンずれの問題が解消しなかった
A001もA09も焦点距離によってピント位置がズレるんだよね

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 14:37:55.78 P1orGN7L0.net
>>367
マンフロットのMP3っていうミニ三脚使ってるけどいいよ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 18:56:30.20 RpT1NdLkd.net
>>368
>>369
>>372
>>374
いろいろ教えてもらってありがとうございます。
今回は荷物の大きさと金額でPixiかMp3にしようと思います。
MP3に一目惚れしたw
手で止められたら最高だったんだけど。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 23:02:57.01 bLVAeM+oM.net
>>370
K-70で使ってました。
アイピースにホコリがつきやすいのと、メガネなので四隅がケラレますが、見え具合はとても良好ですね。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 08:04:19.33 57j/xv0n0.net
いいですね、買ってみます

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 09:22:43.77 0AxRJMD7M.net
>>373
焦点距離によってAFの結果がおかしいというのか、
ビント合わせたのち、ズームしたらボケると言っているのか

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 11:46:58.48 2Xtctu460.net
>>378
ズーミングによるフォーカス位置の移動ではなくて
タムロンでのピント調整後でも、どの焦点距離かは忘れたけど(たしかテレ側?)
2本とも前ピンか後ピンかどっちか忘れたが症状が治らなかった。
A09には片ボケもあったよ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 11:50:16.90 2Xtctu460.net
2本とも新品で描写は好きだっただけに残念だった
はずれ個体ってだけかもしれないけど

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:16:55.36 6RebR1gD0.net
センサースコアでE-M1やGH5に並ばれたな
約4年でm43に並ばれたわけだ
次出るK-2?K-3V?はK-1に近いセンサースコアにしなければ存在価値はない
頼むぞ
ところでAFと連写はもう少しまともになるんだよな?
さすがに33点とか少なすぎは勘弁

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 21:47:48.54 PoWXGtaIM.net
K-30を使っているんだけど、最近動作がかなり怪しく、買い換えようかとKPを見るも何だか微妙、かと言ってK-3後継は今の状況でいつ出るかわからず、、、、と言うことでほぼ底値と思われるK-3を今更買ってしまった。8万切ってたからまぁいいか。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 22:11:23.28 7nNWFBni0.net
おめ!いい色買ったな
新品でその価格なら元はとれるんじゃないかな

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 22:13:06.38 AW6xaagvp.net
AFがK-3UでもだめだからD7200の方がコスパ高いかも

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 22:22:41.02 peQulyBY0.net
D7200とK-3II 持ちだけど、K-3IIの方が持ち出してワクワク感があるよ。撮っていて楽しい。
D7200は優等生過ぎるわ。
あとE-M1とG7、GX7のM43持ち。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 22:26:09.66 Kmztu1gN0.net
>>382
おめっどさん!

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 22:27:22.04 PjuW5Iz2K.net
>>378-379
ピントを合わせてからズームや絞りを動かしていたなら、
単にフォーカスシフトなだけでは

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 23:02:02.94 Jd0WOjNt0.net
>>379
理屈はよーわからんけどそれなるよね。
古いトキナーのAT-X 270proと828Proはいずれも焦点距離でAF補正量が違う上に
補正量が10越えるのでもうお手上げ。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 23:05:51.13 AW6xaagvp.net
>>385
どこらへんが優等生すぎ?
K-3Uはわりと動体で外すけど

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 23:23:30.97 w/rOFtYc0.net
>>389
それよく言うけど動体主体じゃない俺にはなにも関係ない
物撮り風景花建物スナップ夜景だからなあ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 23:26:43.53 OGI6q8HR0.net
デジカメの出荷台数はピークの2010年から5分の1に縮小 - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)
これはもうダメかもわからんね。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 23:36:19.88 lXRMgJbT0.net
コンパクトデジカメがあいほんとスマホのカメラのせいで
売れなくなったからなぁ。。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 23:42:51.19 GeBMHbai0.net
かといってデジカメにwifi機能持たせても今のところやっぱ不便さが半端ないのよね
いい絵は撮れてもなぁ、通信機能は煩わしさ多すぎる
最近はスマフォにカードリーダーで読み込みできる機種も増えてきたし通信は電池喰うし
コンデジも持ってて楽しいと感じさせてくれるデザインのものをPENTAXは出してたけど、
いかんせん安かろう悪かろうのものを各メーカーが乱発しすぎた。あの時代のコンデジがデジカメの評価全体を押し下げた気がする
RZ10はいいデザインだったのに中身がもったいなかった
MX-1が俺の最後のコンデジになるのかねぇ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 00:47:20.29 BUOSrVwF0.net
スマホとデジイチは競合しないよね
ただソニーやフジのミラーレス勢にシェア取られてるのは確か

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 01:08:55.06 nWhik0M6p.net
とりあえず645マウントは終了させてもいいように思うんだけど。
採算取れてないよね?
立て直せる見込みもないよね?

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 01:10:21.22 nWhik0M6p.net
逆にQにはまだ可能性を感じてるんだが...

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 06:17:53.46 eRk3TaEVp.net
経営の大先生方による時事放談かな?
日曜の朝だけに。

404:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 663b-SN6U)
17/06/04 09:39:42.66 Lm/RgCCm0.net
Qの新作をOptio i-10のデザインで中身はまじめに作るべし
買うから

405:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3511-k7rq)
17/06/04 17:11:47.50 Qc9/ini10.net
URLリンク(digicame-info.com)
これを見たらペンタは東京オリンピックまでに
コンタックスとコニカミノルタに続きそうな予感が…

406:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25db-rLqX)
17/06/04 18:10:40.92 KDBIbfZJ0.net
そうなったら考えるよ

407:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sded-i1uu)
17/06/04 18:37:00.17 uymlIU3id.net
>>399
もうなってんじゃんw
ペンタックスって会社どこにあんの?

408:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6ab4-CnD/)
17/06/04 19:55:16.53 cdCQODBJ0.net
デジタル一眼レフは何れキャノンに集約されて細々と生き残るんだろうな
今のうちに金を蓄えておこう

409:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e94b-SN6U)
17/06/04 20:18:20.86 iO7qkcSd0.net
車はトヨタだけになるし、電話もドコモだけになるよ。

410:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa12-SN6U)
17/06/04 21:20:04.92 mSK4z33Ca.net
7年後のCANONが儲からなくなった
デジタル一眼レフを続けてるとかあり得ない
それはPENTAXの仕事だと思うよ

411:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa12-SN6U)
17/06/04 21:26:37.94 mSK4z33Ca.net
10年後は中国のメーカーが細々と一桁コピー作って
マニアに細々と売る構図だと思われる。
それが純正CANONより高性能な可能性すらあるね。
それに微力ながら対抗してるのがぺんた

412:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 663b-SN6U)
17/06/04 23:44:13.90 Lm/RgCCm0.net
一眼レフなら中国は真似できないと思うけどね。レフ機構はコピーできないからの
ミラーレスじゃ中国に追いつかれて追い抜かれるのは普通にあり得ると思うけど

413:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eac6-SN6U)
17/06/05 00:14:12.37 iVvFvqg80.net
レフ機も本気で取り組めば中国でもやれると思うけど
ミラーレスがメインストリームになりつつある中でニッチ向けに
リソースを注ぎ込むのはかなりの覚悟がいると思うな
中華メーカーって三脚を見てもアルカ互換とかミーハーな印象があるので、
長い時間をかけたノウハウの蓄積が必要なレフ機よりも
新しい技術を投入しやすいミラーレスに向かうんじゃないかな
そういう意味でリコイメが画質と、撮る過程に特化したレフ機に絞る戦略は悪くないと思う
こういったコンセプトを反映するパッケージングは技術では模倣できない

414:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 663b-SN6U)
17/06/05 00:22:41.48 b9J2QXcW0.net
サムスンがレフ機のノウハウ欲しくても結局いまだに作ることができずにミラーレスに移行したようにレフ機のコピーは難しいらしいからの

415:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a66f-6jhl)
17/06/05 02:07:01.45 pLQB2GaJ0.net
フイルムなら中華のレフ機あったろ。デジは、今更やらんだろ。

416:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3511-k7rq)
17/06/05 08:13:42.21 FGKjVpQO0.net
そのサムスンもデジカメ市場の縮小を受け
ミラーレスから撤退するらしく中華独自のミラーレスは出せないだろう

417:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa12-rLqX)
17/06/05 21:41:40.10 sgr+bhSOa.net
ハッセルブラッドはDJIの傘下になった。
DJIは映像表現に革命をおこしてる。
4年前かな、品川駅と浜松町の駅構内全て
DJIの求人広告で埋め尽くしてた。
既に巨人のDJI、静かにCANONやNIKONの
居場所を無くしていくと思われる。
理想を追及してたらレガシーな会社がいつの
まにか潰れるってパターン。
それでもペンタックスは生き残る。
DJIに買われるのも幸せかもしれない。

418:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3511-k7rq)
17/06/05 22:57:15.94 FGKjVpQO0.net
DJIは中華の企業でおそらくドローンを軍事利用するために
ハッセルを買収したと思われ(中華企業は国営企業)
仮に買収されたら偵察衛星にペンタの技術が利用されると思われ

419:名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sd0a-notN)
17/06/06 07:10:55.50 G/4iOQkld0606.net
K-3後継出ないor後継がズコーな出来ならニコンに逝こうかと思ってたのにそれもダメっぽいな
キヤノンは宗教上の理由でNGだしどうしよ

420:名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW fd11-QSD+)
17/06/06 07:26:02.54 YTUsPC1l00606.net
富士にしよう

421:名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 669b-rT7Q)
17/06/06 07:29:54.90 9AJJHiO200606.net
富士はないなぁ。
サブに買い増しならまだしも。

422:名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 5eea-ujBP)
17/06/06 07:46:28.50 3U5k8ud900606.net
富士もさんざんAFが遅い遅い言われてたけど最近は改善したんだな
ペンタ取り残されすぎ…

423:名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 3511-k7rq)
17/06/06 07:49:08.19 h9PToFlV00606.net
>>413
スマホにしとけ

424:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a636-SN6U)
17/06/07 22:34:18.96 sKPlcAJh0.net
今更ながら購入しました。
やっぱりいいですねー!

425:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1523-QwhZ)
17/06/08 00:35:12.77 A+x6Aeog0.net
>>418
後継機を待つか、いま在庫を買うか悩んでる俺を差し置いて…

426:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d90-Cec3)
17/06/08 00:36:57.24 pleN+UBo0.net
K3IIを買って後継機も底値で買う
これで後継機ご祝儀価格一台分

427:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e511-aSUf)
17/06/08 01:54:12.79 CU8jGKyg0.net
K-3使い続けてきたがK-3UはAFCがかなり改善されている、とムック本の開発者コメや、レビューが出てるのでぐらついてる
バッテリーもそのまま使えるのはありがたい
ただKPはさらにAFCが改良されたとムック本の開発者コメ、フェイスブックの企画者コメが出ている
レビューでは動体で評判聞かないが

428:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx71-OlK+)
17/06/08 02:11:37.66 OHsGi+I5x.net
>>421
あの連続連写枚数では動体に使う人はあまり買わないと思うしレビューで少ないのは当然じゃないかな

429:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e511-aSUf)
17/06/08 02:21:18.00 BHQAGvkD0.net
>>422
K-3Uですかね
いまさらながら4.5段と高感度が弱いのに対し
KPは5軸5段と高感度が強い、AFやAFCが良くなってるらしいのが気掛かりです
ほんと連写バッファがもう少しあればすんなりいくのですが…
一長一短ですね

430:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ)
17/06/08 03:04:24.17 ELrmmCWQ0.net
>>423
レンズにも依るだろうがAFCが改善されたとか全く分からないレベル
高感度は確かにKPに歩があるし
手振れ補正も良く効く
さらに最低シャッタースピード設定することが出来るので
複合的に高感度と絡めて耐性は強く感じるけど
R


431:AW撮りポートレートメインではiso3200以上をKPで使うことは自分は無い ちなみにK-3系だとiso1600でかなり厳しいと感じる



432:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b4-zqzl)
17/06/08 04:43:06.28 ZS2TdX7m0.net
>>420
周回遅れだけど、これが一番良さそう

433:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKeb-QSzY)
17/06/08 08:16:46.17 7Gy8w6+3K.net
酔人のブログでこのあいだの千葉の飛行機レースをK-3IIで撮りまくったの見たが、さすがやね
腕も良いよね

434:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp71-aSUf)
17/06/08 08:35:42.60 yPlFq1h6p.net
動体撮影だとあまりK-3Uの4.5段手ぶれ補正と
KPの5軸5段手ぶれ補正では差が出ない?

435:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-+/iw)
17/06/08 08:37:18.93 LNTRHTTVM.net
シャッター速度が速いならそう

436:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e511-aSUf)
17/06/08 12:47:57.26 WMAFEOmI0.net
K-3Uの手ぶれ補正や動体撮影能力てそんなにKPより劣りますかね?
連写やバッファ、バッテリーグリップなどでK-3Uの方がよほど能力高いと思いますがね
ただし高感度はISO3200あたりまでが許容範囲なのは納得
KPだと2段くらい差がある

437:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ)
17/06/08 20:30:48.09 ELrmmCWQ0.net
>>429
手振れは常時Mモードで使う分には大差無いと思うかも知らんけどそれでも低速シャッター使うほど良さが分かる

438:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-+/iw)
17/06/08 20:34:42.81 LNTRHTTVM.net
>>429
K-1以降はパワーアップしてるよ
歩留まりが違う

439:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp71-aSUf)
17/06/08 21:00:47.92 yPlFq1h6p.net
>>431
それはK-3UよりKPの方が動体AFが良いと?

440:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-+/iw)
17/06/08 21:08:15.15 LNTRHTTVM.net
>>432
( ゚ω゚)

441:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ)
17/06/08 23:14:43.31 ELrmmCWQ0.net
>>432
そこは大半のレンズが旧式だし体感出来るほどの進化は無いと思う人がほとんどだと思われ…。

442:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d90-Cec3)
17/06/08 23:29:35.66 pleN+UBo0.net
K3のISO1600はなぁ
DFA150-450で使うとどうしてもISO1600を使わざるをえないけどトリミングすると悲惨なんだよな

443:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-DEJT)
17/06/09 10:06:16.55 JzWwGgeFd.net
ペンタで動体撮るくらいならWマウントにした方がよっぽどいい

444:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae1-WdN+)
17/06/09 10:34:25.00 e2zw0W4Ya.net
>>436
今ならどこがオススメ?

445:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d511-sEJb)
17/06/09 10:42:10.21 v6BHjmeQ0.net
7D2とかでいいんじゃね

446:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-DEJT)
17/06/09 18:07:16.06 pXzuqQWYd.net
>>437
予算と撮りたいものによるよね

447:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 850d-Z3xB)
17/06/10 02:07:08.89 5zhQg0oB0.net
キヤノンとダブルマウントは俺的にはちょっと無理。
J隊で戦車撮ってるけど、J隊の戦車は茶色と緑の迷彩でこの両方の色を違和感なく再現するのは難しいのよ。
EOS1で撮ってる知人の画像を見ると、キヤノンのは赤く振られて茶色の発色に違和感がある。
同じトコで撮影したとは思えないくらい色が違う。
ペンタは茶色と緑のバランスが見た目と同じで違和感が少ない。
AFの歩留まりが悪いのは確かだろうけど、そういうわけで俺はペンタ一穴主義だな。

448:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2)
17/06/10 08:18:02.64 437G1/KP0.net
RAWの話なのかjpegの話なのか

449:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b4-zqzl)
17/06/10 18:11:27.16 aaXZcjDC0.net
k1の次次第でキャノンのフルに乗り換えるかも

450:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a311-zZqg)
17/06/10 18:45:05.47 Ft9JY44G0.net
ペンタにフルサイズはいらん
APS-C専用レンズとともにコンパクト高画質を追求して欲しい

451:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1523-QwhZ)
17/06/10 19:20:18.72 AQ1+E0XF0.net
K-3II


452:にK-1の変態バリアングル液晶つけてくれればそれでいいんだけど



453:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85db-yTT2)
17/06/10 22:03:53.28 yuWsVfqL0.net
>>443
今更言っても無駄

454:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-EubC)
17/06/10 22:20:01.19 20S7FwAKd.net
貧乏人程フルサイズ不要論声高に叫ぶよな

455:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9511-qXYV)
17/06/10 22:35:37.33 43Bck0Ls0.net
もうフルサイズはいらない

456:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e511-aSUf)
17/06/10 22:36:57.97 mP5IRXda0.net
連写10コマ/秒
バッファ増強
ファインダー倍率1.0倍
5軸5段手ぶれ補正
ディープラーニング応用によるシーンアナライザー活用したAFC革新的改良
チルト液晶
高感度ISO80万
これだけで誰も文句言わないけどな
さっさとKP売るわ

457:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b9b-Ymy6)
17/06/10 23:13:39.28 pPtPSllH0.net
>>448
で、そんなaps-cにオーバースペックの夢をこのスレで語ってどうするの?
むしろそんなん出来たらボディクソ重いわ単価は高くなるだけだろ。

458:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b9b-Ymy6)
17/06/10 23:15:00.85 pPtPSllH0.net
>>448
ああ、ニコンの工作員だったか
d7500でも抱えてクソして寝ろ

459:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d90-Cec3)
17/06/10 23:18:34.18 sEY4Nc3n0.net
K3IIのAFマシにしてISO6400で鳥の羽が溶けなければそれだけでいい

460:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b4-zqzl)
17/06/11 04:28:15.20 ZdrShPdq0.net
高感度ISOなんか不要だろう
プリントに耐えられるのは800が限界だ

461:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a311-zZqg)
17/06/11 06:29:31.40 5kQ2EIc00.net
>>449
言うほどオーバースペックか?
KPよりちょっと上って程度だろ
重量増になりそうなのはファインダー倍率くらいだしなあ

462:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e511-OlK+)
17/06/11 09:19:47.64 AwF2UW8J0.net
AFがキャノニコ並になればいい
あとライブビューで瞳認識機能があれば撮影会で便利
ただシグマのArtレンズを使っていたらブレ画像量産かもw

463:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp71-aSUf)
17/06/11 09:47:28.15 U0Ku0CW2p.net
>>449
え?KPとK-3Uの正統進化だからオーバースペックではないと思うけど
もしかしてKPやK-3Uを知らない?w

464:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKeb-QSzY)
17/06/11 12:14:48.05 bdsOL4JxK.net
まぁD7500のようなクソ烈火の可能性はたぶんないんだろうが、
そもそも出るのか?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/11 13:22:44.70 .net
D7500を劣化と呼んでいいのはD7500が買える富裕層だけ。
こんな貧乏人集落スレで天に唾するような真似はよしなよ。

466:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2)
17/06/11 19:02:47.18 GTw3/6UJ0.net
D7500って今知ったが、K-3が正常進化したらこういうものになるんだろうねーって感じ。
D500はちょっと違うって感じだったので。
4K動画はドットバイドットで読み出すので精いっぱいなんだろうな。
Nもチップがアソコのだという話だったから、まあ期待してもいいのかなって感じ

467:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx71-OlK+)
17/06/11 20:14:49.68 33aEWqKFx.net
連写速度を上げろって今のAFで上げられてもピント外したゴミ画像が多量に溜まるだけだわ
バッファ増強して連写枚数増やすのは待ちにならなくて済むからありがたいが
しかし、K-5系よりK-3の方が背景にピントを合わせる率が高い様な気がするんだが

468:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2)
17/06/11 20:52:14.91 GTw3/6UJ0.net
>>459
ワシはカタログ上の連写を上げる必要はないと思ってる。
AF-Cフォーカス優先でカタログ値を達成することが先。
ペンタは以前のアンケートを見るとカタログ値を上げるのか、カタログ値据え置きがいいのかとか
的外れなことを質問しとったが。

469:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d4b-kOr2)
17/06/11 20:56:06.58 +q9f6/dL0.net
>>454


470: AFがキャノニコ並み・・・ 軽自動車にベンツのエンジン積めって言ってるようなもの。 バカなの?



471:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bab-pR+A)
17/06/11 22:56:05.31 ieDo0h/V0.net
1番はAFCで高速ピント合わせでミスなしだったら連射のコマ数は後回しでもいいんだけどね
それが出来ないから妥協点で我慢するペンタックス

472:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a311-zZqg)
17/06/11 23:18:40.10 5kQ2EIc00.net
>>461
ニコキヤノに5軸手ぶれ補正とかリアレゾとかハイパーpを望むより現実的だと思うけどなあ
ただ俺としてはペンタにそこまでのAFは求めてない
ちょっとでも改良されれば歩留まり良くなるしいいなとは思うけど

473:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK01-rqCG)
17/06/11 23:32:49.78 eTlr6w3ZK.net
AFにCN並を求めるって正確さじゃね?
ペンタックス使ってる人は連写は求めてないのでは? 求めたら重くて価格もD500並に
そりゃペンタックスの写りで連写したい気持ちもわからんでもないが
連写求めるならレンズのフォーカス駆動をボディ駆動からSDM化しないとどう足掻いても満足出来る製品は出来ないのでは

474:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa99-Ell8)
17/06/11 23:42:33.72 pfO9Ryoia.net
>>461
ペンタのボディが軽自動車ってことないだろう
同価格帯で比較するなら全体的にキヤノンが一番安っぽい

475:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b4-zqzl)
17/06/12 03:52:59.98 oCj+iFVS0.net
同価格帯でなく同スペック帯で比較すべきだろう

476:名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM99-Sxp1)
17/06/12 10:29:33.79 9Qb4PJnCM.net
SDMじゃ無理だろ
PLMでなんとか、ってところじゃないか

477:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-EubC)
17/06/12 11:59:37.59 BJYtCFuTd.net
>>449
非力な貧乏人は鉄アレイでも買ってろw

478:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-L0Ra)
17/06/12 13:24:06.88 Wt9PV2cdr.net
リングモーター等、他にはあるのにペンタに無いものは作れないってこと
高速モーターのレンズは現状無理な希望だな

479:名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM99-Ymy6)
17/06/12 14:19:30.72 hb9m+EAIM.net
>>468
シグマのエビフライをご所望か

480:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae1-FpNg)
17/06/12 22:45:12.18 xetkk700a.net
ペンタのAF合わないって言うけど、k-1でやっと複数点の同時測距が可能になったんだから、速攻エリアの手前/中/奥で合唱点を選択出来るようにすればいいんだよ
そうすればポートレイトでまつ毛に合わせるのか、ピアスに合わせるのか、はたまた髪飾りに合わせるのか自由自在w
k-3U後継機には是非採用して欲しい

481:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae1-FpNg)
17/06/12 23:08:21.24 xetkk700a.net
↑速攻エリア→測距エリアね

482:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2)
17/06/12 23:29:57.59 /usXEGWZ0.net
>>471

istDから合焦マーク複数つくぞ?

483:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ)
17/06/12 23:42:56.51 oAJhov8c0.net
ペンタAFで測距オート使って使ってる人は居るの?

484:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a311-kOr2)
17/06/13 01:01:17.28 L6IK50Zk0.net
istDといえばあの軽さとサイズ感は素晴らしかったなぁ
ペンタ部のロゴもスマートでカッコ良かったからあの側で中身を現代風にリファインした奴出してほしいもんだ

485:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2)
17/06/13 01:03:45.90 XWV1pyDT0.net
小さすぎとかいう意見もあるけど、俺にとっては握りやすくて
手ぶれ補正のついたK10Dよりも手ぶれしにくかった。

486:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ)
17/06/13 01:04:05.67 vADqv/+T0.net
>>475
そんなキミにK-S1

487:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a311-kOr2)
17/06/13 01:36:09.21 L6IK50Zk0.net
K-S1はフロントダイヤルないのがなぁ
でも結構すきだわK-S1のデザインも

488:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d591-LnFi)
17/06/13 15:00:27.02 YOYOCBI90.net
K-s1は光るのを前面に出したために
イロもの扱いされちゃったよね…
実は小さいけど意外と持ちやすくて、
サブとして使うには良いカメラだったよな

489:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ)
17/06/13 15:23:03.23 vADqv/+T0.net
>>479
K-S1は
シャッターショック大きい
せっかく1ダイヤルでTAV使えるのにTAVモード時に露出補正一切出来ない謎仕様なのが残念!
それでも使えるから現役で十分活躍してる

490:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 956f-9Dbn)
17/06/13 19:53:11.72 4Vyvmpdx0.net
サイコフレームw

491:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b3b-kOr2)
17/06/13 23:11:17.53 2dqxpFo+0.net
あの光るのも実験的な搭載で、その後出たK-1ではちゃんと意味のある使われ方してたね
K-S1は無意味過ぎたけどねw  
K-S1限定色を愛用してるけども
AF/MFレバーが簡単に動いちゃうとかそういうところを
エントリー機といえどもちゃんと詰めまで厳しくしてほしいな今後は

492:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2)
17/06/13 23:21:35.11 XWV1pyDT0.net
光るはMZ-7がウケたのをもう一度という虚しい願いだろうよ。
あれもCMがウケた(パクりCMが出来るくらい)だけでカメラ自体はうれたかどうかわからんが。

493:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b3b-kOr2)
17/06/13 23:26:42.38 2dqxpFo+0.net
俺のMZ-7はフィルム送りが壊れちゃってるなぁ、いろんなレンズに対応しててなかなかいい本体なのだが

494:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha3-QwhZ)
17/06/14 13:04:11.22 3fLs5ZPWH.net
そろそろボーナスの時期ですが…
後継機まだ?

495:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c6-kOr2)
17/06/14 14:01:28.70 kgCiScxW0.net
MZ-7は某朝亀のカメラ診断室でMZで一番いいと評価された名機

496:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ)
17/06/14 16:19:21.10 SeE4/yrj0.net
>>485
新ボディ出すくらいならレンズ出せと…。www

497:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3523-Fz1p)
17/06/14 18:46:36.42 EA5WU7k/0.net
PENTAXが次に何か大きな発表をするとすれば
645Zの後継かマイナーチェンジじゃないの?
GFXの評判が良いから、何か手を打たなきゃ…とは思ってる筈。
ただ、センサーの世代交代は小さいセンサーよりずっと遅いし
何よりフジにスタジオ撮りのパイを奪われない事に特化して特価にした廉価版かと想像。
スタジオ撮りに防塵防滴・-10℃動作保証とかMg合金の外装とか要らないからね。
K-01みたいな『 ミラーボックスそのままミラーレス 』が歓迎されるとは思えないけど、
室内撮り専用で良ければアレコレ削ぎ落として値段も下げられると思うんだけど。

498:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e511-OlK+)
17/06/14 20:20:13.85 jaDjVFog0.net
>>488
スレリンク(dcamera板)
こちらでお願いします

499:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bd5-xz0M)
17/06/14 21:06:29.28 BIMgMUIl0.net
このスレならまずK-3IIの後継機が出るかどうかを心配した方がいいな
APS-C機のラインナップを整理したがってるのは間違いないんだし

500:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85db-yTT2)
17/06/14 21:14:44.58 3DvIB4cF0.net
心配したって結果は変わらん。
ペンタが決めることだよ。

501:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKeb-QSzY)
17/06/14 21:19:36.89 6lAcY4o/K.net
>>486
いやいや俺のMZ-5もなかなかだよ、持病でフラッシュ持ち上がらないけども
K-3II後継は、KPがとんでもない高感度番長だから、マジで速射機だとおもうな

502:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3c4-R11D)
17/06/14 23:37:30.36 DOYMOSV70.net
>>488
EVF内蔵ミラーレスは一眼レフ


503:謔闕iソになる現状がね。



504:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe6-sCWI)
17/06/15 17:19:21.36 NszQAiziK.net
確かに、なんであんなに高いんだろうね

505:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMda-z0vz)
17/06/15 18:42:15.16 3bas871GM.net
>>494
電子回路的にはテレビより高性能なんだけど。
100fps以上で表示してるわけで。

506:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VLdI)
17/06/16 01:05:10.24 Z6HWp5Tt0.net
K-3IIの後継機が出なかったらボーナスを何に使えばいいんだ?

507:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f6f-jMyr)
17/06/16 01:09:29.59 ovX7r+Gy0.net
>>496
リコー株を優待貰えるまで買う

508:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VgqF)
17/06/16 08:23:55.30 ys9AQMEW0.net
>>496
将来に向けて貯めておいた方がいい
ナマポ生活者はこれから厳しくなるだろうし

509:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-eaL8)
17/06/17 19:35:34.10 yDuDpvzO0.net
150-450使ってるけど三脚につけた時になんかガタガタするなーって思ったらレンズと三脚座の根っこを止めてるほっそいネジが4本とも緩んでたわ
あんなところが緩むんだな
三脚持ってカメラ落してたらトラウマレベルだったわ

510:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK97-4zN9)
17/06/18 04:53:34.23 hJj35qnRK.net
トラブる前に気づいて良かったね

511:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b0d-G/8V)
17/06/18 22:25:08.26 9ZhRu3VA0.net
K-1もKPも買わずまだ現役でK-3使ってるけど、
今日撮影中にSDの書き込みがビジー状態になって何回かいじってるうちにカメラがフリーズした。
電源切っても落ちなくて電池を抜いて復帰するようなエラーははじめてだったわ。
ビジー状態になる前に撮影したはずの数枚が記録されていなかった。
SDに起因するエラーなのか、カメラの老朽化せいなのか分からないけど。
買ってから毎年2万枚弱のペースで撮ってる。
後継機出るまで辛抱するけど、持つかな?

512:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 574b-VLdI)
17/06/18 22:37:17.20 2wTYJnOg0.net
カードだな。

513:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VLdI)
17/06/18 22:57:26.97 ir6QA+L20.net
安くて明るいレンズってことで シグマ17-50 f2.8 買ったんだけどボケが汚いね
広角でそこそこ明るくてボケがキレイなレンズってありますか?

514:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aea2-V33n)
17/06/18 22:57:45.07 3RMmRvVa0.net
カードだな
てか、普通は予備も持ち歩いてるだろ…

515:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a11-74ML)
17/06/18 22:59:18.44 ZMvzdIQ00.net
>>503
FA31lim

516:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VLdI)
17/06/18 23:03:45.75 ir6QA+L20.net
K-3で使うと31mmって広角じゃないですよね
使ってみたい気持ちはあるんだけど…

517:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe6-W6Yq)
17/06/18 23:16:01.96 ezAAOeFBM.net
>>501
カードフォーマットしなおして、
それでもだめならカード買い換え

518:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe6-W6Yq)
17/06/18 23:16:46.29 ezAAOeFBM.net
>>503
DA16-45

519:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae6e-JstD)
17/06/18 23:17:06.49 KWyBQwae0.net
>>501
K-3Uだけどなったことある。
自分の場合はその時中華バッテリーだったからそのせいだったのかな?
それ以来緊急時しか中華バッテリーは使わなくなった。

520:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b0d-G/8V)
17/06/18 23:46:27.97 9ZhRu3VA0.net
まあ、やっぱりカードでしょうね。
家に帰ってデータを吸い出してからフォーマットしました。
近いうちに撮影してみて再発ないかどうか確かめます。

521:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1311-Tk74)
17/06/18 23:47:27.73 0B6Oe+O80.net
え?

522:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VgqF)
17/06/19 08:44:41.57 Zww1Lbo00.net
そろそろFA Limitedの3本をリニューアルして貰いたいな

523:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxab-VgqF)
17/06/19 10:04:47.26 Xqui+1H0x.net
>>501
少し連写しててミラーがガシャコンって降りたままフリーズする事が偶に有るな
同様にバッテリー抜かなきゃ電源も落ちんし、真っ暗でF値とか不明の画像が残ってる
バッテリーの損耗を疑ったが中華バッテリーでもそれほど使ってない純正バッテリーでも発生したから違うっぽい

524:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa33-otAv)
17/06/19 14:59:58.80 Y59fF7iva.net
オイラは中華バッテリーの時だけパタパタが出たな

525:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f6f-VLdI)
17/06/19 21:52:21.84 a3UjwXwW0.net
連打病は純正バッテリーでもなるちゅーねん

526:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb11-30sY)
17/06/20 10:29:16.39 F4X1fEvE0.net
>>501
カードをPCでフラッシュチェックしてerror出てるならゴミ箱行き
error無しでも一応、SDフォーマッターかけてからカメラ側のフォーマットで利用してみ!

527:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe6-sCWI)
17/06/20 10:42:30.17 3YNEpY7/K.net
>>513
参考にはならないだろうが、俺の場合は電源入れたままレンズ交換するとたまに発生
単35安だと百パー

528:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-wJjS)
17/06/20 11:51:34.54 nCYU5rsGd.net
>>513
連写してるとレリーズ離してもミラーパタパタが止まらなくなって爆速でパタパタしだしてバッテリー抜かないと止まらなくなるってのはまれによくある
発売当初からある問題でペンタも把握してるようだが未だに直ってないな

529:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-JstD)
17/06/20 12:08:59.13 6MPkyw+Wd.net
まれによくあるってどれくらいなんだっけ?

530:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srab-F7Rs)
17/06/20 14:25:43.92 Z9eFrL7dr.net
俺が持ってた頃は1日一回はあった

531:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac4-WaLI)
17/06/20 17:26:37.09 4pG/h2rl0.net
一年ぐらいたってから買換えた二台目はまだパタパタしない。

532:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f6f-VLdI)
17/06/20 21:51:41.84 D9ifZUDj0.net
なる日はとことんなる。

533:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5323-3r0c)
17/06/21 00:25:40.61 UR7iqlaS0.net
後継機出ないのかなあ…

534:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spab-isHf)
17/06/21 07:50:39.49 YQew8xGXp.net
KPて売れてないよなあ
マップでも圏外だし
PENTAXファンもK-3U後継が欲しかったわけだし
リサーチしないでメーカーが作りたかったもの優先でKP出したのだから世話ないわ
アンケートもレンズとAFなんとかせい、という意見がほとんどなのに応えようとしていない

535:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aea2-V33n)
17/06/21 07:57:55.60 yLa7+1qj0.net
>>524
×応えようととしていない
○応えたくても技術が無い

536:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae3b-VLdI)
17/06/21 08:53:36.35 eT8wITwQ0.net
俺はバッファ削られてさえなけりゃ買ってたなKP

537:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac4-WaLI)
17/06/21 09:58:58.65 IwmAMVRG0.net
充電池がエントリー機と同じ小容量な時点でパス。

538:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VgqF)
17/06/21 10:05:06.95 /d8TrO6N0.net
そりゃあK-3U並のバッファと充電池容量なら
この秋に出るはずの?K-3U後継機と差別化できないでしょう

539:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac4-WaLI)
17/06/21 12:13:13.01 IwmAMVRG0.net
ならK-Pはもっと安価に出せる機種として計画すべきだったな。

540:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe6-sCWI)
17/06/21 12:56:33.63 lZ8pcM6fK.net
なるほど、案外とクラス分けが明確になっていたんだよなあ

541:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa33-cQ/O)
17/06/21 13:37:00.29 9X/G4ijVa.net
えっK-3U後継出るの?

542:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a11-VLdI)
17/06/21 13:53:30.86 jj7AjLrx0.net
KP発表時のどっかのインタビューでk-3後継は別に開発を進めているってのを見た覚えがあるし、
ちょいまえのリコイメからきたアンケートでk-3後継機を匂わせる設問がいくつもあった

543:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-wJjS)
17/06/21 20:22:16.51 eEZ0ereDd.net
>>532
あれは海外で火消しのためにその場凌ぎでコメントされた程度だったろ
現状何のプランも公表されてないんだから無いのと同じ
アンケとったからってやるとは言ってないのはここが駄目だよのアンケ結果からも明らか

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdb-yC+1)
17/06/21 20:27:48.71 M9HUUMVW0.net
メインで使ってるK-3の延命の為にKP買ったようなもんだ
悪くないんだけどね、もう少し安価ならもっと売れるかもしれない

545:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f6f-VLdI)
17/06/21 21:50:34.67 nkA+DE5a0.net
KPはオサレ機として売りたかったんだろうけどね。
オサレだから高くて良いというカメラ。
でも、檻藤はオサレだけじゃなくて機能もちゃんとしてるからなぁ

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aea2-6HTX)
17/06/21 22:18:10.53 yLa7+1qj0.net
今までにない新しいバッテリーグリップってのがK-3II後継に積まれるんじゃないの?

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-eaL8)
17/06/21 23:38:10.80 UKyWzf990.net
K3IIを買わなかったからK3II後継は11万円になったら買うぞ!!

548:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 37b6-2nhd)
17/06/22 01:28:31.00 oHCLVvBS0.net
K-30を4万、K-3を8.5万で買った罪滅ぼしにKPは初値で買ってあげたぞ。
だから一桁台後継をよろしく

549:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-YpGS)
17/06/22 08:19:53.15 0NLpPygoK.net
>>536
何かの記事で見たけどMZ-S用みたいな縦グリかな?

550:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f76f-q+YL)
17/06/23 00:32:13.24 MuMnZTJP0.net
測距点増やすためにAFセンサーでかくなります
グリップは一体にします
でええんちゃうの?

551:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-YpGS)
17/06/23 22:57:07.16 xgTZOlIaK.net
俺もどうせ縦グリは買うから、一体型だったら嬉しい

552:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f790-2I8B)
17/06/24 00:44:14.43 pT5GytCq0.net
リコー潰れてしまうん?

553:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b74b-q+YL)
17/06/24 01:21:24.06 5WIi03kv0.net
リコー特損1080億円、適切な時期に開示せず : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

554:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6b-1Ram)
17/06/24 20:17:57.77 lMvCETvUM.net
東芝よりマシ

555:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5723-rlUu)
17/06/25 01:42:31.48 TQBy5BwU0.net
べつにバシャバシャ撮ってる訳じゃないんだけど、K-5IIなんかと比べて
『 左側( 持った時 / 端子側 ) 』が熱くなる気がするんだけど、こんなもん?

556:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-ZLad)
17/06/25 02:46:39.93 oHS7025+a.net
K3IIが6万台なら速買いなんだが、8万円とかふざけすぎ
3台目買ってやってもいいかなと思いつつ
KP、K70で迷い中

557:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d723-yPTS)
17/06/25 07:16:03.56 Cxd5WnGi0.net
俺は後継機を待つ
KPは何度店で試してもこれじゃない感が拭えない

558:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b723-9Iqn)
17/06/25 08:11:20.63 uO28NRw50.net
>>545
それ同じように感じてここで相談したことあった
サポートに出して調べて貰ったけど何ともないって帰って来た
以降気にしないようにしてたからかすっかり忘れてたわ

559:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f76f-hLp2)
17/06/25 08:15:18.06 bVwZwi6p0.net
KPかうならK70だな。
像面位相差AFと90度以上動くディスプレイで下から見上げるアングルもバッチリ
K-3にない機能を獲得できるのだからK-3系からの買い増しにはコレ。
KPの可動範囲ならバリアンは分厚くなるだけ邪魔なので
デザイン重視で行くなら固定ですっきりさせた方がよかったとすら思う。

560:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b74b-q+YL)
17/06/25 09:41:23.36 /4zrFLcQ0.net
ガチャンコなシャッター音が気にならないならどうぞ。

561:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-YpGS)
17/06/25 09:43:23.38 KkcTaaTJK.net
>>547
お前は俺か

562:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-LvKX)
17/06/25 10:01:21.23 9qiGWLKYa.net
KPのコンセプトは有りだと思うけど、そこかしこ
未完成というか雑なディティール・デザインが無理。
K-3対比小さい訳でもないし、既存のパーツ寄せ集めて
企画商品としてささっと作った感が漂いすぎ。
おまえら、ほんとはこの程度のスペックで十分でしょ?
みたいな見切りは全くPENTAXらしくない。

563:名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEdf-AU9i)
17/06/25 10:03:58.60 A/VXPGDVE.net
KPは小型路線ならk-01の後継の位置づけでよかったと思う
つまりファインダーは要らない。頭の三角あれ意外に邪魔だよ
で値段はそれなりでいいのに

564:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff6f-m1nn)
17/06/25 10:13:45.38 kdYlsTyX0.net
>>553
01にファインダー欲しい>K-S1
もっと上級なのがー>KP
って流れだろ
ファインダーいらない、値段安くなら01で良いわけで

565:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp0b-39Sd)
17/06/25 11:00:12.47 wjIN8lzIp.net
ファインダーいらなければミラーレスで良いわけで
そもそもそんな人はPENTAX買わないでしょ
PENTAXもあくまで一眼レフにこだわり、PENTAX買う人もファインダーある一眼レフの小型版が欲しいのでKPはなかなか良い路線だよ
ただK-3U後継を考慮して連写やバッファを抑えたのはちょっといただけないが

566:545 (ワッチョイ 5723-rlUu)
17/06/25 19:22:42.59 TQBy5BwU0.net
>>548
res多謝です。既出案件でしたか…
じゃあ、自分もあまり悩まず使う事にします( 冬場はありがたい )。
もしかして、これが原因でK-1のUSBが2.0に戻ったとかじゃないですよねぇ...
( コネクタの幅取るし、大抵カードでやり取りするから2.0になったんだと思ってるんだけど… )

567:名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE3f-AU9i)
17/06/25 21:23:07.89 NCqQUVR9E.net
k-01の後継でほしいのはファインダーがいらないではなくて小さいのがほしいだよ
その辺解釈がちょっと勘違いされてる
もっさりk-s1は実用的ではなかったから小さくて機動性のあるやつがほしいわけで
その点でファインダーを省かれてもしかたないという解釈であって
ミラーレスがほしいわけではないんだよ

568:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9711-Jm5C)
17/06/26 03:49:39.14 8jz+c2nR0.net
>>556
たしか開発を始めた当初には一般的だったK-1のUSB2.0も開発に時間掛かりすぎて旧レガシーに!
ってことだったはず?

569:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9711-NIhq)
17/06/26 08:19:12.60 AsmDM3eY0.net
これからはデジカメからPCに転送する時は
USB Type-Cが主流になりそうな予感が

570:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-/s49)
17/06/26 08:50:22.74 yrpT7bZZM.net
>>559
当然だろ
スマホもType-Cに移行してきているし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1913日前に更新/237 KB
担当:undef