なぜマイクロフォーサ ..
[2ch|▼Menu]
296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 22:12:11.94 ff0jD0vC0.net
>>295
まずCIPAの確認をしないとな。
5.CIPA SOSはメーカー毎に増感量が変わる。
メーカーの標準ソフトで合っていれば良いという意味だ。
page2 (2)評価対象信号 ....メーカーが指定する標準的な再生方式....
メーカー毎に変わる。だからオリの低DxO値でもRGBが合わせられる。いいな。確認したな。
6.CIPAはカメラのAEが単純で一様な被写体以外は露出感度を測定する手段が無いと明記している。
page6 3.自動露出との関係 に書いてある事だ。これはSOSでも同じ。
すなわち、カメラという物は実際の撮影でAEを使ったら露出が感度設定通りに正確に一致する事は無い。 いいな。確認したな。
結論として、
お前は足らない分を増感すると言うが、、、CIPAの内容から、そもそもカメラはどれだけ増感が必要なのか分からない。
つまり、これはメーカー毎の写真作りレシピで変わっている部分という事だ。
フィルムの実効感度に相当する部分ではなく、DPEのPE部分に当たる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2543日前に更新/211 KB
担当:undef