なぜマイクロフォーサ ..
[2ch|▼Menu]
129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/22 00:02:15.68 0sRIGfz70.net
>>104
>1.デジカメのISO,SS,絞り等、デジタル特有以外はほぼ全てフィルムカメラから継承されたものである。
ま、その通りだな。
>2.依って、デジカメISO表示はフィルムカメラではそのISO値のフィルムを入れた事に相当する。
ま、概ねその通りだろう。
>3.CIPA SOSではRGB信号を基準にフィルムのISO値に相当する値を出し変換表でデジカメの表示ISOを規定している。
逆なんだが?
撮像面にある強度の光が照射されている時、
@シャッタースピード、A絞り値、B感度の3パラメータのうち2つが与えられれば、もう一つも一意的に決定する。
その関数・関係性を規定しているのがCIPA感度規定でありISO12232:2006のSOS・REIの規定だ。
だからRGB信号を基準にISO値に相当する値を出しているのではない。
RGB信号は、光の強度及び3パラメータがその関数・関係性で決定された結果出力されるものだ。
>4.この変換表はフィルムカメラのISO値に合わせる数値を丸める物なので元計算の範囲は分かっても逆算は出来ない。
上でも書いたが、確かに丸められたISO値だけを見せられ、そのほかのパラメータを明示されなければ、
丸められる前の算出値を知る方法はないだろうな。
>実効感度とはフィルムに使われた言葉でデジカメにはこの言葉は無い。
>だからどれがフィルムの実効感度に近いか?という話。
お前はDxOのMeasured ISO値がフィルムの実効感度だ!と言い切っていたがね確かに。
でもまぁどれが近いか、ということに主張をスライドさせるんだな?
じゃぁその前提で今後の話は進めようかw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2555日前に更新/211 KB
担当:undef