ニッコールレンズ in ..
[2ch|▼Menu]
876:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 21:27:12.26+U6ghyYJ0.net
公式レンズレンタルサービスって、結構時間的余裕ないよね?
最長10:30〜17:00までの6時間半で、ここから移動時間を除くと、わりとギリギリ。
延滞料は延長権と考えればいいのか?

877:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 21:39:03.29fhmQqjwM0.net
レンタルのルールがイマイチわからんね


878: 延滞料金を払うのみで複数日使えるなら、予約したのにブツがないみたいなことになりかねんし



879:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 21:42:27.42sclayvgw0.net
在庫は余裕とって置いてるんじゃね
プロサービスの代替用とかと合わせてさ

880:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 21:43:26.03xEaxjVFo0.net
レンタルは試し撮り用
仕事に使うなら買えよ

881:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 21:55:47.31BqWoYF3H0.net
>>857
それだと全身写したくても画角の制約で目しか入らんわ

882:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 22:44:35.71LTWQH0/30.net
>>861
被写体の大きさ変わらないのに背景だけズーミングしてて気持ち悪いんだけどなんでこーなるの?

883:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 23:27:44.552+62/W8q0.net
>>872
カメラ位置を後退させながらズーミングしている
ドリーズームという映画の世界では古典的な技法
被写体から離れて望遠レンズ使うと背景が大きく見えるという圧縮効果がわかりやすいだろ

884:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 23:29:34.4870sjml5A0.net
>>872
後ろに下がりながらズームする
URLリンク(www.four-thirds.org)

885:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 00:25:46.03IiOM1Cz80.net
レンズのレンタルサービスってもっと前からやってたはずだが
ニコンプラザ新宿で
とあるレンズを買う前に試したことがある
撮影会もってって、結果すべてジャスピンだった
逆に言うと、レンタル対象のボディ&レンズの組み合わせは万人が問題ないと思えるクオリティに達してるモノだといえる

886:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 01:49:49.43c5+jAY6c0.net
>>862
周辺の流れがねえ

887:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 01:52:19.81c5+jAY6c0.net
>>871
もう一度よく考えてみよう

888:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 04:54:46.59Hdij9YK20.net
>>844
そういう指摘はあると思った。
まぁ限られた予算内でやりくりしているので。
58/1.4好きで105/1.4出たときは凄く欲しかったのよね。
お金貯めて買うつもりでいた。
でも実際触ってみて扱いやすさ等々で85mmが良かった。
声掛けながら撮るにはやっぱり85mmの距離感が良かったのよ。
それと中望遠は余り使ってないけど、抑えとして早く欲しかったし、24/1.8が優秀だったから1.4にあんまりこだわらなくていいや〜ってなっちゃった。

それといい加減レンズ沼からさっさと抜け出したかったのよね。

889:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 06:15:41.856icAIgP80.net
教えてください
よく単で距離合わなければ近づいたり下がればいいってこと言われるけど
それは被写体が単独の場合ですよね
二つの被写体を決めた構図で画面いっぱいで撮るにはどうしても焦点距離の微調整が必要だけどどう考えてます?
トリミングで対応?
それともそもそも二つの目標を取ろうということ自体邪道?

890:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 06:58:53.62YE6j9S9/0.net
近づいたり遠ざかったりできない場合もあるな

891:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 07:14:13.96TJPPgj2A0.net
諦めが肝心

892:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 08:11:13.09A4GBZCKB0.net
>>879
> 教えてください
> よく単で距離合わなければ近づいたり下がればいいってこと言われるけど
> それは被写体が単独の場合ですよね

単独でも遠距離なら近づくも下がるもへったくれも無いよ。
現在の高性能ズームでも、頑なにズームレンズを認めたくない人って居るんだよ。

893:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 08:17:11.36GipRuh2F0.net
>879
単なら二つの対象が画角内に入るか入らないかしか無いので入るならそれでおk、構図の詳細は撮影位置で対応できるできない別問題
入らなければ自分ならモザイク合成をするのでそれなりの撮り方をしておく
何かズームレンズありきみたいで構図の調整=画角の調整と捉えてるのかな

894:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 09:33:04.70tTdXSbv10.net
>何かズームレンズありきみたいで構図の調整=画角の調整と捉えてるのかな

この基本が分かってない自称中級者が多過ぎ

895:883
17/05/04 09:46:45.88GipRuh2F0.net
ちょっとわからないけど基本て構図→画角ということなんでしょうか

896:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 09:51:18.15jkvCvEkV0.net
>>878
数ヶ月後に欲しくなって無いことを祈るよ^^

897:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 11:08:15.40S8D5yBVYO.net
85/1.8gと105/1.4ならイロイロと併用可

105はボケ過ぎて何撮っても過剰アート調になりがち、85/1.8gでf2.8とかパリっといける

898:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 11:51:50.042yhAudmE0.net
>>887
105で絞ればいいだけじゃね?

899:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 12:07:38.05bdVVe8aO0.net
>>879
先に構図を決めちゃってる??そりゃそこに撮影枠を合わせるにはズームなりトリミングなりするしかない
ファインダー覗いてからズームしながら枠を合わせるなんてのは立ち位置が決められていて
コントロールできるのが撮影枠に対する被写体の二次元的な配置バランスだけって場合に限られる
単焦点はそれに見合った画角と距離で撮るもの、最初から自分の視線も装着したレンズの画角になってる
その足で被写体の配置を三次元的に観察しながら歩いて構図を決める

900:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 12:10:56.98fGxHpnL10.net
神津カンナ

901:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 12:28:52.30gRMG/UiK0.net
>>889
ズームでも同じでしょ

902:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 15:07:53.09dQde9o3+0.net
>>879
単の人って後ろが崖の場合どうすんだろうな

903:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 15:13:21.73BPIe20Ph0.net
うしろが崖でも前が川でもいろいろ楽しめそうです ^^)

904:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 15:27:25.19ysktpFB10.net
>>892
崖を撮るのもイイね

905:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 15:27:30.996icAIgP80.net
>>883
参考になります
構図の調整=画角の調整とは思ってません
超初心者なので言い回しが紛らわしかったらすまんです

906:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 15:32:01.173GSaEcMO0.net
>>892
もう一台の方で撮る。
或いは、時間に余裕があればレンズを交換する。

907:883
17/05/04 17:01:16.87GipRuh2F0.net
>>892
引けない場合自分ならモザイク合成するあるいは意図的に長めのレンズで写しておいたりもする、ナショジオの遺跡の全景写真なんかでも多用されてるね
URLリンク(2ch-dc.net)  鳥撮りで長いレンズがしかなかったのでパノラマ的に合成

908:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 17:13:32.62UO9Bz8He0.net
3枚合成?左右の空にモアレみたいな縞が見えるような気がしてますが

909:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 18:24:03.71x2x3CtG60.net
>>892
>単の人って後ろが崖の場合どうすんだろうな

広角域が単もズームも一緒ならズームでもアウトだろ

910:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 18:31:44.72a804vzm/0.net
中国軍自慢の潜水艦がキヤノンの一眼レフを装備? 思わぬ軍事機密に発覚に、ネット民が大騒ぎ!
URLリンク(www.cyzo.com)
URLリンク(www.cyzo.com)
こうした軍事面の躍進に歓喜するネット上の「愛国者」たちに水を差すような画像が出回っている。

それは、人民解放軍海軍の攻撃型潜水艦、039型潜水艦の内部で撮影され、国営軍事サイト「央広軍事」に掲載されたもの。
潜望鏡に装備されたカメラのモニターを兵士が凝視している1枚の写真なのだが、そのカメラというのが、どうやら
キヤノンの一眼レフだというのだ。写真からは、ブランドロゴなどは確認されていないが、フォルムは確かにEOSシリーズに似ている。
039型は、北朝鮮情勢が緊迫化する中、朝鮮半島周辺に派遣され米打撃艦隊の警戒にあたっているとの情報もある。
そんな現役艦の、敵を視認する重要装備に日本製品が使用されているという事実に、中国のネット上は素早く反応。
中国版Twitter「微博」では、
「愛国であるはずの解放軍が、なぜ国産品を使わないのか?」
「日本と戦うことになっても、日本製を使い続けることになるんだな。皮肉なものだ」
「潜水艦は作れても、まともなカメラすら作れないということか」
などと、日本製採用を批判する書き込みが寄せられた。

911:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:32:40.47gRMG/UiK0.net
>>899
そもそも後らが崖ってどういうシチュエーション?
前が崖なら良くあるが

912:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:44:04.792VDZDmt10.net
>>901
どういうシチュエーションなのか意味不明

913:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:45:37.79E9hhZ4q70.net
フルサイズ縦位置で人物高さ1.8mを撮影する時のおよそ撮影距離と
絞り値によるおよそ前後合計被写界深度
(被写体の大きさ同じなら焦点距離変わってもほぼ同じ)
撮影距離
高さ1.8m横位置変換下記1.5倍
高さ0.9mなら下記半分、0.6mなら1/3、0.45mなら1/4、0.3mなら1/6
14o 0.7m
16o 0.8m
20o 1m  
24o 1.2m パース付くのでウェストレベルで撮影推奨
28o 1.4m
35o 1.75m 低め推奨
50o 2.5m
58o 2.9m
70o 3.5m
85o 4.25m
105o 5.25m
120o 6m
135o 6.75m
180o 9m
200o 10m
300o 15m

前後計被写界深度(o)
前後比率 前若干浅め奥若干深め 焦点距離が短い方が奥が若干深くなる
高さ1.8m横位置変換1.5二乗の下記2.25倍
高さ0.9mなら下記1/4、0.6mなら1/9、0.45mなら1/16、0.3mなら1/36
1.4=210 1.8=270 2=300 2.5=376 2.8=421 3.5=526
4=602 4.5=678 5=754 5.6=845 6.3=953 8=1216
11=1692 16=2531

914:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 20:01:55.56K++fr0Tx0.net
>>903
AFエリアの関係で実際はこの倍ぐらい離れないとあかんやろ

915:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 20:48:41.186icAIgP80.net
写真撮ってたら後ろを歩いてた女性2人組が「カメラにこだわる男の人っていいね」ってぼやいてた
俺が1.4単の購入を決意した瞬間だった
と言うことでニコンさんキャッシュバックキャンペーンお願いします

916:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 20:59:06.62KhYuMH9E0.net
>>905
その二人組はニコンちゃんとニコンちゃんの友人の作戦だったりしてな

917:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 21:05:52.69ohtLfe4t0.net
>>905
なんでぼやくんだよ

918:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 22:29:05.57MyGKY7t50.net
ボディ2台に標準ズームと望遠ズームつけて撮影してるけど、一般人からはやや引きぎみの視線しかもらったことないぞ
たまに、すごいカメラですね、プロの方ですか?って聞かれるくらい

919:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 22:56:41.76VbYubxrO0.net
>>897
揚げ足取りが趣味なので申し訳ないのだが、
ホコリ付いてね?
URLリンク(www.dotup.org)

920:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:11:19.98RMbEAQwT0.net
>>908
>一般人からはやや引きぎみの視線しかもらったことないぞ

それは君だからじゃないの?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:23:38.436icAIgP80.net
プロの方ですか?ってバカにしてるだろ

プロの人は見れば大概わかる
服装はスーツかブラックシャツ
無駄のない動きとゆとりのある動作
そして物音をたてない
かっこよすぎる

922:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:26:58.33ZQ34L9ZV0.net
D810Aって普通の写真も撮れるの?
天文専用機かと思ってた。

923:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:27:39.303GSaEcMO0.net
>>911
いったい何のプロだよ?
夏場は大抵ポロシャツTシャツに網網ベスト、冬場はヨレヨレコート。
それがプロカメラマンw

924:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:27:51.20ZQ34L9ZV0.net
>>911
ブラックシャツは、プロか服装に無頓着なオタクか区別が難しい。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:30:50.206icAIgP80.net
>>913
すまん
今日コンサートでプロがいてそんな格好だったから言ってみただけ

926:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:47:08.24uaXU0Z/n0.net
>>877
画角って概念わかってる?

927:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:57:34.563GSaEcMO0.net
>>1辺りから念入りに読み返してみてはどうだろうか?

928:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 01:55:02.13K8/N1i2n0.net
>>912
普通に撮れるよ
むしろ無印よりも記憶色の再現がいい
桜なんかははっきりした桜色になる

929:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 02:05:36.30vEJcO0eH0.net
>>913
メッシュベスト着てる爺はたまに見かけるなw
あれなんのために着てるのかさっぱりわからん

930:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 02:12:45.78jwbm0U8A0.net
>>916
もう一度よく考えてみよう

931:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 02:16:47.44jwbm0U8A0.net
>>916
「望遠で写す」
「同じ場所から広角で写してトリミング」

ふたつの画角は一緒になりうるぞ

「離れて広角で写してトリミング」
なんてことをする必要はない

932:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 03:25:20.41D+q2Dz3d0.net
ニコンプラザで少々高めのセットをカバンから取り出して点検頼むと
「お仕事(プロなニュアンス)の方ですか?」
って聞かれるのは、リップサービス通り越してなんだか萎える

業務の人もニコンプラザで点検するのかなw

933:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 05:54:23.05bwSqMsRV0.net
>>921
同じ場所から撮ったらってことか
理解した
逆に言えばそれだけ距離を取ってるってことだろうに

934:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 07:14:00.98CNx9tqeg0.net
カメラマンベストは使った者にだけ便利さがわかる

935:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 09:51:08.02OSEpuyRm0.net
だな

936:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 10:00:52.976L9zxpjt0.net
>>912
無印より多少赤が出やすいほぼ誤差)だったような

937:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 10:04:17.39viA/pnp80.net
でも使いたくないんですw

938:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 10:36:16.36nwUDYFkl0.net
使いたくないならA以外を買えばいいだけだろ

939:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 10:38:48.75WYvf/whD0.net
>>928
カメラマンベストの話かと

COOPHのフィールドジャケットはデザインも利便性も良いよ
ただし高いけど

940:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:30:46.97cpxIAwHE0.net
カメラマンベストって全体的に高いような気がするけどホムセンの1980円とかと
何が違うのかわからん

941:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:41:31.35fWH89Joc0.net
魚釣りの人が着てるのも同じだろ

942:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:43:46.51cpxIAwHE0.net
>>931
魚屋さんのも高いのかな?

943:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:43:50.06kXOmELEk0.net
プレスビブスを着なきゃいけないけない現場が嫌

944:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 12:02:35.790namb21c0.net
ポケットがいっぱいあったってどうせ入れるのは飴ちゃんやティッシュだろ!

945:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 12:14:44.53fWH89Joc0.net
魚釣りの人にバンダナ巻いたらカメ爺に変身

946:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 12:27:38.87cpxIAwHE0.net
他にベスト着る人って鳶職人とかか
釣り・写真・鳶
共通点が分からないな

947:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 12:41:37.690CgZkKNE0.net
ベストいる?
カードも二枚入れて5000枚オーバー余裕だしバッテリーも持つし。
撮るスタイルによるか。

948:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 12:41:38.18gRQwSZF80.net
俺は防弾チョッキ着て撮影してるぞ

949:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 12:56:35.89jYCln/ip0.net
戦場に行かない戦場カメラマン

950:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 13:01:45.66zKW+HAii0.net
ニコプラでD810すげー
単焦点すげーってなったけどDFにはちょっとがっかりした
あの軽さと外観に違和感ありあり

951:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 13:55:47.187KqGRzCA0.net
デジの時代だからこそフィルムケースを差し込むループがたくさん付いたベストを使って欲しい

952:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 17:21:40.34fWH89Joc0.net
>>936
猟友会、カヌーの人、漁師、野鳥・自然ガイドみたいな人、山岳系の人とか
共通点はおもにネイチャー系
鳶は野鳥に含むのでとび職もネイチャー系

953:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 19:02:37.12Az8BFjln0.net
俺はベストはダメだ
うつ伏せ出来ないw
もっぱらウエストポーチ後着けだな

954:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 19:55:01.13KcI5ifx50.net
バナリパ持ってる。昔はカメラバッグを着る感覚だった。でも交換レンズはデカくなりすぎたしフィルムは使わないしで重いし最近は使わないな。
マニアがいるみたいだからオークション出してみるか。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 20:10:48.13cpxIAwHE0.net
>>942
>>とび職もネイチャー系
いやいやw

なんか小物をたくさん所持してそうなとこが共通点か

956:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 20:58:15.914uw+SVsG0.net
詐欺もネイチャーか

957:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 21:58:02.32zssIBDDL0.net
ミリタリー用のベストがいいよ

958:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 22:00:44.43zssIBDDL0.net
あとミリタリー用のベルトにポーチをたくさんつける

959:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 23:36:41.07lRSfX0+x0.net
カヌーや漁師はベストなんか着てないだろ
ありゃライフジャケットていう救命胴衣だ
ライジャケもベスト扱いするんならジェットスキーに乗ってる馬鹿共やバナナボートに乗ってるギャルも仲間に入れてやれ
あと、職人系は大工もベスト着用率は高いぞ
場合に寄っちゃ鉄筋工も着ている

960:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 23:48:34.04cGlLsuiM0.net
春だぬ

961:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 00:38:13.14uZPZ2EIN0.net
>>937
今の時代には普通はいらんわな。
昔のフィルムやら露出計やら持って、メモ帳に計算してって頃の名残なんだろうが、まぁ今着てる人は流石にダサいわw
本人が良けりゃいいって話なんだけどね

962:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 01:40:09.49GLO7YUQ10.net
だから飴ちゃんやティッシュやnanacoカードを入れとくんだってば

963:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 02:02:42.40bc+rAoJx0.net
>>940
基本フルサイズ持っててとか、
フィルム時代に使ってる単焦点持ってるとかクラッシックにみえて写りがいいカメラ求めてるよーな奴が買うモデルでしょ

964:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 03:01:34.84GLO7YUQ10.net
>>940
それ Dfの褒めてあげるところだ...

965:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 03:09:41.56VWMAa3oE0.net
あの形はどうかと思うよ、特にシルバー。

966:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 07:54:44.84Hh+6rjxjO.net
F3の倍でかくてD600ぽくてがっかりしたわ

967:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 08:20:18.66og45XRr50.net
ベストはカバン持てない時にとても役に立つんだよな

968:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 08:26:23.37xpe8oVw30.net
ベストに財布とか入れるのでも役に立つ
あと目薬とかスマホのバッテリーとか

969:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 08:47:32.860b7E77F90.net
F3にデジバックあれば50万出していい

970:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 09:00:41.48JKIWikMn0.net
物によるけど底が浅く口とこ甘いのがあるから注意した方が良いよ、釣りベストに比べ全体的にしっかりポケットに納める感が少ない
落っことしてひどい目にあったことがあるのでカメラ用ベストには重要なものは入れないようにしてる

971:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 12:19:55.804G+xvGGd0.net
俺は爺なのでモンベルのトレッキングメッシュベストがお気に入り^_^

972:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 12:36:20.54MSKIMWzJ0.net
フルサイズ対応でAFでフィルターが使える超広角単が欲しいんだけど、
18mm F2.8D以外の選択肢って何かありますか?

973:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 12:37:40.14xA4LP8tv0.net
f4ズーム

974:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 12:54:49.95xA4LP8tv0.net
約300mmまで欲しいんだけど

70-200テレコン+フルサイズか
70-200+アフスク
どっちがいい?
ボディは同世代機前提で

975:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 12:56:00.74xA4LP8tv0.net
望遠はアプスクに譲って二台持ち検討中
ベスト着て二台をクロスでかけてるのが最高にカッコいい

976:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 13:22:44.36 wmXDOG0aG
20mmF1.8

977:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 14:05:35.89fgL6851q0.net
まずアプスクって何なの?

978:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 14:08:03.42VWMAa3oE0.net
>>967
apsc

979:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 14:54:07.30sDTBp7tR0.net
>>962
20mm1.8

980:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 14:58:40.92/NQ+MW110.net
>>964
後者
テレコンはあくまで非常用として認識した方がいい

981:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 15:04:47.01oqXMQSoo0.net
>>964
何を撮るかによる。

遠くの小さい物を狙うならともかく

そうでなければトリミングで対応するのがいい

982:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 15:08:46.19QfufIvV90.net
フルサイズのクロップでAPS-Cと同画角になるし、解像度求めないならフルサイズで良いんじゃない

983:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 16:21:04.58LYo2sC5V0.net
アプスクって初めて聞いた

984:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 16:26:02.50VWMAa3oE0.net
>>964
D810ならDXクロップでも15MPあるし、フルで良いんじゃないかな?

985:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 16:45:23.60MwbVlutG0.net
ボディがD810だったら連写以外悩まないだろうな

986:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 17:09:43.24GUoPVn1q0.net
>>962
17-35/2.8D

987:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 17:10:27.22GUoPVn1q0.net
>>962
すまん単だったか。

988:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 17:39:21.579JnmHRUK0.net
>>973
誰も聞いたことないと思うよ?
こんなのマネして使ったら大恥かくよ

989:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 21:44:31.42MYjea4B10.net
望遠専門ならあプスクで十分かと
ところで昔ASAをアーサーと言ってたのは確かだが、カメラ業界的にISOは最初からアイエスオーだよな
今のカメラメーカーの人間ががイソカンドとか言ったり老若が真似してイソなんて言ってるとそれ違うくね?と思うのは俺だけなのか

990:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 21:47:27.65zm/kzXxE0.net
はい

991:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 21:48:36.33agaaOTyW0.net
御意

992:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 21:54:57.19wtohuutu0.net
言葉の指摘なのに、違うくね とか言ってしまうのか
おっと言葉は進化していると言うならイソって言ってもいいじゃないか

993:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:11:19.18MAVN7XMH0.net
アプスクは初めて見た、APS-Cの方が多くの人に通じていいだろうに
で、D500/D7500/D7200ならテレコン使うより、アプスクの方がいいんじゃないw
いざとなったら、更にテレコン使えるし

994:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:15:24.18MJypsBD50.net
オレはiso=アイエスオーと読むが、イソと言う人(写真家)もいるし、意味は通じる
だが、アプスクは意味不明だし、センス悪いし頭も悪そう

995:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:20:23.31Ym/dprMD0.net
いつまでアプスク語るの?
他に話題ないから?

996:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:22:37.24QwEKlIAa0.net
プークスクス

997:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:30:48.93ECx7YDUA0.net
で 結局 アプスクってなんなのさ

998:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:30:57.86MYjea4B10.net
こういう変な読み慣らしの犯人って実は当のカメ爺なのかもな
って思った

999:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:31:23.58r83wn8CH0.net
>>979
ISOは昔からイソ。
別にカメラ用語ではない。

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:32:39.57ECx7YDUA0.net
ISOはアイエスオーだら?

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:34:30.39zm/kzXxE0.net
あいえすおーひゃくとか長くて言いたくない。
外国人相手ならしょうがない。

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:35:46.390uQljx7K0.net
なんだアイソーじゃなかったのか...

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:39:19.83MwbVlutG0.net
次スレよろ

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 22:46:06.96nqlQJDWU0.net
イソって国際規格のあれのことなん

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 23:14:12.98NzwNdYxI0.net
International Organization for Standardizationの頭文字取ってるからアイエスオーね
イソとかアイソとか言う人もいるけど役人のとか関連事業の方々はアイエスオーという
一昔前の日本だと略称をローマ字読みしてたからその名残かもね

ただ、アプスクだけは聞いたことがないし意味が分からない
じゃあAPS-Hはなんて読むのかね?

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 23:22:31.58ECx7YDUA0.net
APS-C
アプスクじゃなくて
エピス


1007:シの方がいいだろww 海老寿司ww



1008:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 23:27:12.06mByNfv0Q0.net
ISOじゃなくてASAだろ

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 23:29:06.33TPmqyW3J0.net
いや、読売

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 23:35:21.81nqKqJvBw0.net
会社の規格でイソ9600とかイソ14400とか言わんか?
取り敢えず「いそ」で「ISO」と変換できます

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 23:41:27.18OJJVUE/L0.net
アイエスオーもイソもどっちもつかうが
アプスクはいわないなあ
エーピーエスあるいはアドバンスドフォト云々。

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 23:42:40.091M3NjqfE0.net
>>999
正しくはアイエスオーだよ
だってWHOをウホォとか読まないでしょ?

1013:1001
Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18日 13時間 21分 1秒

1014:1002
Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)

▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.2ch.net)

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

34日前に更新/247 KB
担当:undef