ニッコールレンズ in ..
[2ch|▼Menu]
289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 23:12:02.01 JrqjV4uC0.net
水着お姉さんポトレを
ハチゴロー+テレコンで撮るのがマイブーム

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 00:12:38.02 /ByJXDVs0.net
58/1.4GってAF遅いですか?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 00:33:49.31 VEskjn4o0.net
70-200 f2.8ズームで、長い間使っていた初代AF-SからFLに買い替えた。
下取りで23万の支払い。
性能は隔世の感がある。開放であった渦巻きみたいな収差が綺麗に補正されて
VRもすごい。しかも軽い。
おかげで、重宝していた180f2.8がお蔵入りになった。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 00:34:01.30 xAOCgYHz0.net
>>287
どのレンズを基準にしてるのか分からないが、単焦点としては普通じゃないかな。
ただし、F2.8ズームと比較すると圧倒的に遅い。
ピント面が薄いこともあって、動き物を撮るレンズではない。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 00:58:02.34 /ByJXDVs0.net
>>289
すみません、AFは35/2Dと35/1.8G EDしか使ったことないのでどんな感じかなと思いまして

294:252
17/04/25 01:00:45.17 YUYv51Pl0.net
レスくださった皆様ありがとうございました。
確かに、赤ちゃんの記録はプライスレスなので、レンズにお金かけようかと。
Micro 40mm f2.8一本で何でもこなす案は甘えでした。
とりあえず、週末30 or 35mm単焦点を店で撮り比べて好みのものをゲットしてこようと思います。
マクロはその後でしょうかね。Thanks a lot

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 05:34:19.69 MN4JRsIF0.net
コピペだけど、マクロ検討する人は読んでみて
622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/15(火) 08:09:16.06 ID:qTHhkKyp0
>>619
マクロレンズを検討する上でふたつ知っておいてほしいことがある
一つ目は実効F値
ちょっと記事が古いけど、意味は以下の通り
URLリンク(dc.watch.impr...009)
つまり近距離ではF値が変動する(最大2段)ので、開放でもF5.6になり
特に室内ではブレを起こさないだけのシャッター速度が得られない可能性が高い
40mmや60mmには手ブレ補正も付いてないしね
開放では極薄の被写界深度になり、絞るとシャッター速度が更に厳しくなる
手持ちでの撮影が前提だろうから、室内であれ室外であれ光量はそれなりに確保する必要がある
ちなみに18-140mmは最短撮影距離45cmで最大撮影倍率0.23倍
102×68mmのものが画面いっぱいに写せる
URLリンク(news.mapcamer...APA.php?itemid=22245)<)
この記事には載っていないけど40mmの最近接時は4cmくらいなので、
撮影位置をしっかり考えないとレンズやボディ自体が影になってしまう可能性があるってこと

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 06:45:29.14 jPYubqHl0.net
>>281
アフリカでも行くんか?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 06:47:22.42 GaI6AX+x0.net
>>292
なんでリンクを飛べなくするかね?
>ちょっと記事が古いけど、意味は以下の通り
>URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>102×68mmのものが画面いっぱいに写せる
>URLリンク(news.mapcamera.com)
>二つ目はワーキングディスタンス
>URLリンク(shop.nikon-image.com)

298:CDさん@画素いっぱい
17/04/25 08:38:40.24 txIwYVqs0.net
やっぱマイクロ200は使いやすいね
花にも虫にも最高だ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 09:24:38.00 2BuJHQf90.net
実行F値が変わらないズームマイクロが良い。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 09:34:23.99 UcYIzIzN0.net
でも実際にマクロだと大事なのは実効T値じゃないの?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 09:35:40.16 eY/lX3W40.net
おいらの85mm F/1.8Gが、ピンがあわなくなってきた。
特に逆光。
もともと逆光に弱かったてしたっけ?

302:sage
17/04/25 10:43:41.45 PmWuOmUp0.net
>>297
同じ光学系ならT,F値は相対的な変化しかしないからどっちでもいいよ
と言うか内部露出計なら関係ないしT値の意味と利用をわかってたら書くような内容でないよな

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 10:53:48.08 UcYIzIzN0.net
だからニコンのマクロレンズは入ってくる光量を計算した値にしてるんだろう

304:sage
17/04/25 11:06:14.74 PmWuOmUp0.net
アホやな、光量計算なら対象の光量変化次第だろが
フォーカス量からの機械的な換算だよ、接写リング等でこの辺の関連を絶ってみればよーくわかるよ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 12:22:53.24 NVEETXoP0.net
逆光で85G使いまくってるけどピントは良好 フリンジ酷いけどな
使いまくってるとさすがに寿命くるか

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 12:26:59.78 zOoLqViA0.net
タムロンかシグマを奨める流れでは?と想像
サードに行けば純正85 1.8Gのどんなシチュエーションでもジャスピンな世界とは無縁になるからな

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 17:10:13.70 P5MiAmMU0.net
サービスセンター行ったことある人います?
どんな感じ?
ニコ爺の交流の場みたいな雰囲気?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 17:16:23.85 YYUt9e590.net
>>304
新宿は交流はない
ニコ爺だらけと思いきや若い人も多い
好き放題使いたいものをお試しできる
平日行くとなおよし
って感じです

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 17:19:58.62 UcYIzIzN0.net
スタッフによるとしか言えない
ダメなスタッフはほんとダメだわ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 21:11:54.45 ACi/MraA0.net
>>304
落としてヒビが入ったのを泣きながら持ち込んだ客を「テープ貼っとけば大丈夫」と追い返そうとするところ
そこをなんとかと頼みこむと修理工場送りにしてくれる
一瞥して大丈夫と言われてもめげずにチェックしてくれよう交渉するスキルが必要

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 21:22:54.72 YRqpZMmC0.net
>>304
銀座SCに口の臭い歯周病絶賛爆発中の爺がいる。忙しいとき出てくる若造はカモ。ニコ爺モード全開で無理言え。
ユーザー同士の交流は無い、老人と若年者が多い印象、人が少ないのとNPSがあるので素人は慎重になる
ギャラリーの作家は古典的でファインアート超かプレス・ドキュメンタリー気味な印象
新宿はニコ爺扱いが上手くカスタマーサポートスキル高いオサンだったな
人が多いのと眺望が良いのでテスト撮影に向いてる、ギャラリーは若い作家が多くj前衛的作品が多い印象

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 22:05:01.74 K4euiikj0.net
大阪で対応してくれたおねぇちゃんは感じの良い人だったな。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 22:34:40.35 Nl64a16w0.net
>>309
おっ、大阪近いから行ってみようかな!
特に用は無いけれどw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 22:40:43.63 YRqpZMmC0.net
>>214
旧24-70使いだが新型は持ってないが旧24-70は元々でっこまひっこま、
ワイド側は像面湾曲が顕著で周辺が前ピンになる
だがピント面での解像とコントラストは素晴らしくナノクリ特有のの黒が引き締まった深いボケは素晴らしい
三次元ハイファイなどという命名はなかった頃のレンズながら日常シーンでのキラキラドラマチックを演出する美しいレンズ
風景にはどの絞りでも周辺までバリバリ解像の単焦点ライクなズームレンズが初心者には扱いやすいだろうが
なんせ旧24-70は玄人向けの超癖玉
新型はどういう方針で設計したのか旧型にVRつけただけで大差ないのかどうだか知らないが所詮ズーム
平面相手で周辺解像を望むなら単焦点やマイクロ

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 22:47:50.86 x03m8QtU0.net
でもどうせブラインドテストしたら新旧当てられないでしょ?w

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 22:50:17.53 Eh2F8SWf0.net
3回に1回くらいは爺がダダこねて癇癪起こしてるわ

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:07:36.64 KlFPh5Sj0.net
サービスセンターってそんな感じなのか
なんかあんまり行きたく無いな

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:09:03.15 KlFPh5Sj0.net
修理依頼するならニコ爺モードの方がいい?
それともキレイな客装った方がいい?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:15:24.53 g5Ngov4e0.net
>>314
大型量販店にたまに来てる接客のセの字も感じさせないNikonの応援販売のプロニコ爺いるだろ
ああいうのか、わかってない若いのか、ニコ爺とのやり取りに疲れたBBAが待ち受けてる
銀座の1階には綺麗なお姉さんがいるがその人達は2階の修理受付とは無関係

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 00:21:41.44 qyemcgNm0.net
名古屋の接客は良かった

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 00:29:46.27 iRZ9pAxj0.net
>>315
あなたの素の人間性を出せば良いだけです。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 00:36:50.19 UVmjarI30.net
明後日病院だからこのまま18時位まで起きてるの?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 00:37:08.37 UVmjarI30.net
誤爆です

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 02:50:33.64 Vq7eX5Ss0.net
新宿の双眼鏡は触るな  絶対買いたくなる

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 03:10:57.94 SlY6MHcd0.net
スワロフスキーの双眼鏡がほしい

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 08:25:26.03 trEX8Pex0.net
>>321
まさにそこでEDGを覗きそして買ってしまったよ

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 09:13:16.37 Pnn6C9DJ0.net
SC行ったら色々と生えてきそうだな

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 09:17:23.67 r/XhuiOp0.net
SCに行くとFM10のカタログあるから感動するぞ

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 09:51:16.75 MFHNW+sd0.net
サービスセンターで修理頼んだら当然代機なんて無いですよね
みなさん修理中はどうしてますか?
GWにカメラなしは避けたいんだけど修理は間


330:に合わないだろうし ニコ爺ばりに代機貸せって騒げば借りられるものなんですか それともニコ爺のように今日中に修理しろとわめけばやってくれますか レンタルカメラも考えたんですけどあまりの高さに無理っぽいです



331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 09:53:50.53 MFHNW+sd0.net
こういう時にセカンドカメラがあればなあって思います
この機会にセカンドで610か安いAPSCでも買うべきか

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 09:55:14.62 MFHNW+sd0.net
でも金無い
うーん
困った

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 10:01:36.66 gp2qwz9O0.net
サブ機があると、たかがメインカメラがやられただけだ遊びが出きるのでお勧め

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 10:03:23.35 qG49DV2m0.net
GWにカメラ無しだと困ると感じる人は諦めて二台体制にするのが一番。
一台だと故障したら撮影出来ないぞ。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 10:13:27.91 r/XhuiOp0.net
フルサイズがメインならサブはAPS-Cの方がいい
それなら普段から使い分けしやすいからね
因みに修理期間は箇所にもよるけど7〜10日くらいだと思う

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 10:29:16.31 44w0yr760.net
プロになれば代機ぐらい貸してくれるんじゃない?
パンピーは無理、買うか貸りるしかない

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 10:39:37.94 m5YpzIuU0.net
サブ機は同一機種にする人もいるよね

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 10:50:19.44 gYt09Bkd0.net
サブっていうかD5とD810同時に使ってて24-70VRと70-200FLを使うと混乱するね

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 10:59:58.12 qyemcgNm0.net
NPS会員だと代替えサービスなかったっけ?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 11:50:15.70 MFHNW+sd0.net
>>329-331
ありがとう
やっぱセカンドあった方がいいですよね
ビンボー人間なんで3400あたりどうかなと思ってます
>>332
それはつまりプロより解説が長くてうまいと自称するニコ爺でも代機借りれるということですか?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 11:50:47.26 MFHNW+sd0.net
>>335
マジですか!
調べてみます!

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 11:58:03.91 qG49DV2m0.net
>>337
NPSってプロじゃないと入れないから。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:14:59.66 oK5hR4Zk0.net
D800メインでD500をサブ機にしたら画角でパニックになったわ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:26:46.84 qyemcgNm0.net
>>337
NPSは一眼レフ三台以上、レンズ五本以上所有が機材の最低条件だけど。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:26:59.60 7VcRSnNT0.net
D800とDFな俺は無問題
操作系もカスタムして合わせてる
かなり良い

346:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:37:38.58 91ccD52M0.net
>>340
あるなw
FM、FM3a含めれば。
他社製品入れればデジでもそろう

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:40:09.95 Vq7eX5Ss0.net
>>336
軽さと画像コスパの良さで、3400がメイン機になるからやめとけ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:42:59.28 qG49DV2m0.net
>>342
ニコン限定だ。機材の条件は満たしてるアマチュアは幾らでもいるけど、撮影を生業としてる個人ってのが無理。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:44:54.85 MFHNW+sd0.net
>>340
ちょ!
セカンド探してる俺は論外じゃん
>>343
そうなるんですか
大型バイクのセカンドの原付がメインになるみたいで嫌だなそれ

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:58:48.44 78I9ABoU0.net
フジ、オリンパスに対抗した軽い望遠レンズをだすべき、DX専用で、軽いのを

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:02:31.76 gp2qwz9O0.net
>>344
ニコンの「現行機種」限定

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:06:57.43 X3Qdu0Bg0.net
>>346
400/5.6 DXとかか?換算600で果たしてどれくらい買うかね?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:12:55.81 91ccD52M0.net
>>347
底辺プロじゃ無理だな

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:24:13.77 ItswakIn0.net
>>348
それシグマの100-400でいいと思う。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:32:19.67 r394vGZ40.net
ズームならDX70-300mm、単焦点なら300mm f4があるけどダメ?

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:32:21.56 0sI+f53e0.net
悲報 ニッシン公式アカウント、Amazonで出品停止に
Amazon、詐欺店の激安価格に比べて高すぎるとメーカー直売の出品を停止 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [509841552]
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493180153/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c591-d8y5) age 2017/04/26(水) 13:15:53.56 ID:VKodELhf0 BE:509841552-2BP(1001)
URLリンク(twitter.com)
AMAZONでは、異常に安い価格で詐欺業者が登録してしまうと、
逆に弊社製品の価格が異常に高いとシステムが判断して出品停止になってしまうということが実際に起こりました。
只今対応中です。
URLリンク(twitter.com)
AMAZON詐欺出品の影響でニッシンデジタル・ダイレクトAmazon店の一部の製品が出品停止になる事態が続いており、
お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。現在対応中です。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:33:55.25 X3Qdu0Bg0.net
>>350-351
軽くてDXって条件ついてたから。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:37:17.87 IXdUiN+70.net
ようは、80-400をDX専用で軽くしてほしい

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:37:51.58 UVmjarI30.net
望遠はフォーマットの大きさで重さはほぼ変わらんでしょ
オリの300/4 フジの100-400見れば分かる

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:38:50.73 9betyJ7Z0.net
DX専用ならOLYMPUSサンヨン並の価格でヨンヨンが可能かもね?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:41:08.39 ItswakIn0.net
>>353
富士の100-400よりも軽いぞ。
暗いけどww

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:42:14.66 Eo6wByhi0.net
シグマは値段なりに画質が残念ぽい

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:47:43.93 qO5BhmbW0.net
DX用望遠は、AF-P70-300で我慢しろ
DXは総じて金出さないユーザーが多いから、高いレンズ買わない
欲しかったらサンヨンなり80-400買えばいい
またはシグマの100-400

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:31:22.35 GWf9k/wr0.net
そう、D500なんてものがあるんだから、DXで最適化した高性能望遠にカネだす奴もいるんじゃない、とくに軽さ

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 14:49:21.86 m9swVjhh0.net
AF-P70-300は暗いけどAFは70-200並に速いそうだし、
D500で使ってる人多いよね
あの小ささでそれだけAF速いのは凄い
DX用は小型SWMでAF遅いのばかりだったから

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:01:21.34 p8Brn6jI0.net
軽いし安いしテレ端長いし便利なんでねーの

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:10:53.71 PAF2ueeE0.net
オモチャみたいに安っぽくて泣けてくる
安いから当然だけど

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:12:34.10 9betyJ7Z0.net
テレ端の暗さとプラマウントの2点を除けば良いレンズだよね。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:13:09.78 MFHNW+sd0.net
てか画素数的には3400も500も750も変わらんのか!

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:13:32.82 xJx8csn30.net
70-200f2.8にTC14付けるのとどっちがマシ?

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:25:23.08 jSgOFc9M0.net
>>361
そんなに速くない。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:31:59.52 qyemcgNm0.net
>>344
生業証明も難しいけど、「NPS会員からの推薦」ってのも難しいよね。
フリーランスだと他の人に頼みにくい気もするし。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:34:08.98 ELuADHwZ0.net
FXの広角とDXの標準ズームの兼用で18-35を買おうと計画してる
描写はDXの18-55 VR2より上でしょうか?

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:36:48.57 rtlQCerH0.net
このスレ的にはキットレンズってどうなの?
D500をボディだけ買ったんだけど、最近16-80mm f2.8-4が欲しくなった。
ちょっと持ち歩くには17-55mm f2.8がデカすぎるからなんだけど、
やっぱりキットレンズ使ってると「高いの買っただけか」とか思われるのかな?

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:41:25.23 9betyJ7Z0.net
>>370
見た目なんか気にしてたら良い写真撮れんよw
欲しいレンズがあるなら揃えた方がいい。
あと、16-80/2.8-4にフード付けるとかなりでっかいぞ。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:44:59.11 9SvXXz500.net
>>370
いや、別にどんなレンズ使ってようとその人の勝手でしょw
16-80はD500やD7x00にかなりマッチするから良いと思うけどね
ただキットレンズ全部に言えるが単品だと割高になっちゃうね

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:45:34.06 9SvXXz500.net
ああ、フードはデカいね
重さは自体は軽いけど

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:51:40.01 s5hlWzo70.net
>>371
確かにそうなんだけどね。
ここで出てたニコ爺の話とか見ると、キットレンズじゃないを付けないと
何か言われるのかとか不安になってしまった。
>>372
17-55があるからレンズいらんかと思ったけど、後になって後悔したパターンです。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:56:54.20 YJr92itv0.net
>>336
状態良ければ中古のD7000もオススメ
新品のD3400よりは画素数落ちるが画質は良い

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:16:13.19 MFHNW+sd0.net
>>375
7000ですか
了解です
検討します

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:35:27.14 PAF2ueeE0.net
いまからD7000はどうだ
ちょっとばかし高くてもAF-Pレンズも一応使えるD7100のほうがいいんじゃね

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:54:19.04 YJr92itv0.net
>>377
AF-Pレンズ使えないのか、これは悪い…
jpg、ファインダーと14bitくらいしか考えてなかった

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:19:54.95 La+KQIp20.net
>>361 >>367
70mm側は確かに速い(ただし極速ではない)一方
300mm側は10年前のFX用AF-SzoomVRモデルと大差ないレベル
それでもDX55-300のAF速度と比べたらまとも

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:23:56.49 g5+PeD5e0.net
16-80をキットレンズで片したら、ニッコールの中の人も浮かばれないな

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:10:54.61 tiyxZEtZ0.net
最近レンズ出ないね。
噂のミラーレスのレンズでも作ってんのかな?






ニコワンの

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:11:29.36 jSgOFc9M0.net
>>379
小型SWMと比べ物雲泥の差と言うのはわからんでもない。
でもリングSWMには及ばない。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:03:14.21 MMCM7I7U0.net
16-80も良いレンズなんだけど、描写がイマイチ。
URLリンク(i.imgur.com)

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:06:25.42 zusALcQS0.net
>>383
本体何ですか?

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:09:48.58 gtCsTOyJ0.net
>>340
F、F2、F3、FE、FE2、FA…
オート50、オート35、オート10.5センチ
AI28/2.8×2、AI28/3.5×2、AI35/2.8×2…
満たして余りある!
>>344>>347
ダメかぁ…

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:19:06.40 MMCM7I7U0.net
>>384
D500です。
今エラーであげられないけど、70-200Eだと桁違いに解像するからレンズの問題かと。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:20:59.40 qO5BhmbW0.net
>>383-384
画素数からして、D500じゃない?
色がハデすぎな気がするw

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:28:40.06 m6bqzaX30.net
70-200Eと比べたらそりゃ不利だわな
更にD500なら70-200Eなら中央部分までしか使わないし
MTF曲線で言う15の手前、70-200Eなら30本/mmでも0.8くらいある

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:45:59.30 RdEgfj8J0.net
シャープネスはそこそこだけど、色乗りやボケの綺麗さに関しては標準ズームにしては頑張ってると思う。といってもやっぱり割高感は否めないなあ>16-80mm

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:07:13.49 n/UTHmjF0.net
>>383
ピクコンとかホワイトバランスはどうなってる?
さすがにコレは変だと思うよ・・・

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:09:32.36 x3maYTNs0.net
>>389
軽くて全部入りのDX版24-120だと思えば…でもDX

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:28:00.50 g/CKgO0b0.net
>>383
色濃すぎないか、あと明るすぎるのか赤飛んでるし
カピバラ撮ったけど、結構毛とか解像してると思ったけどなあ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:38:00.58 02d8rBGt0.net
濃い花はAdobeRGBじゃないとキツいね
sRGBは濃色の明度が足りないからすぐ飽和する
でもAdobeRGBで撮影すると家のモニターでしか楽しめない…

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:40:34.89 3SMiERXb0.net
>>385
現行品ではなく修理部品保有製品一覧にあるものなので可能性はある
Check it out!
URLリンク(npsjapan.nikon-image.com)
ニコン製一眼レフカメラ3台以上、かつニコン製交換レンズを5本以上所有していること。
ただし「修理部品保有製品一覧」に記載されている製品に限る。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:46:24.42 jSgOFc9M0.net
>>393
赤方向は殆ど変わらんよ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 23:02:39.49 B1Pd6O7K0.net
>>395
赤もハイライトが潰れるか階調出るかくらいは変わるよ
緑ほどは変わらないし、明度が低くなると全く変わらなくなるけどね
なぜAdobeRGBは赤の色域もsRGBより広いのか?
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 23:12:53.65 jSgOFc9M0.net
>>396
階調は豊かになるけど飛びは変わらないよ。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 23:14:40.73 lh4TkAhk0.net
ここまで全て一人の自作自演でした

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:16:57.27 UE8i117F0.net
>>386
D500なんですね。70-200の写真もまた見せてください

404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:20:22.48 fKaCV2X50.net
荒れさせてしまい申し訳ない。
夕べチェックし直したら、ピクコンの調整つまみが全開になってた。
改めて16-80
URLリンク(i.imgur.com)
70-200E
URLリンク(i.imgur.com)

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:12:55.35 3cqJiYxV0.net
セカンドカメラでおっさんが赤いボディ持ってたらきもい?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 10:13:24.46 3cqJiYxV0.net
なんかヲクで新品赤が異常に安いんやけど

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 15:23:16.73 vxjmRFmj0.net
気にし過ぎや!

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 16:16:55.70 ujH0jLa+0.net
カラバリ出すのはいいんだけどなぜあの色なのか。
しかも毎回。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 16:46:05.29 iCMJ12vp0.net
ニコンにマーケティングセンスを求めるのは御法度

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 21:52:32.90lDkgmdwu0.net
>>401
燃える男のトラクターの色を言ってみろ

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 22:34:16.41By+EqTcU0.net
赤いトラクタ〜

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 22:36:36.54KUvYkq/U0.net
17-55mm f2.8と16-80mm f2.8-4って比べるとどう?
新しい分、16-80mmの方がいい?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 23:33:13.05he9Dgxiw0.net
時代はパーシャル〜ッッッッ! も赤かっただろ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 00:58:46.37VS1zLYpW0.net
真っ赤なブルーバードもあったな

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 01:02:44.10KFV+zD6x0.net
ブルーバード、おまえの時代だ!
あ〜やだやだ、ホントに爺ばっかしだw

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 03:14:44.964XOVYlDy0.net
AF-P面白い
フォーカスの音がフロッピーディスク
ゆっくり動かすとコッコッコって音がして、
速く動かすとビーンって音がする
なるほどって分かった人は爺

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 03:16:06.454XOVYlDy0.net
真面目な話だとズーミングしてもフォーカスがズレないように自動調整してくれるのは何気に便利
ってかズーミングでのフォーカスのズレって自動で修正できるものだったんだね…

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 03:26:36.98AZFeFs1W0.net
>>401
> セカンドカメラでおっさんが赤いボディ持ってたらきもい?
自分のファッション(持ち物を含む)ぐらい自分で決めろ。
見てるだけで暑苦しいぐらいのデブだったらキモい。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 06:25:16.37W2HL7/Kh0.net
>>413
動画撮影には必須さ

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 06:38:55.41OTnuqJPK0.net
>>413
何その地味にハイテクな機能、露光間ズームも捗りまくるなw
三脚手ブレ補正が標準装備になってたり地味に凄い>AF-P

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 07:34:23.55W2HL7/Kh0.net
というか動画用レンズでは常識だな
狭い意味でのズームレンズはそれが条件

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 12:38:32.02oYUmHSgL0.net
AF-P70-300は画質も良くAFが速く安い
フルサイズ用金属マウントも早く頼む

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 12:50:11.068ntX0jB80.net
AFP70-300にケンコー1.4テレコン使ってるが結構いい
F8対応AFでやや怪しいがAF機能してる

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 13:00:28.92M16qr/000.net
70-300のフルサイズ版は出るんかね。
望遠側の写りよしな仕様ならほしいんだけどなー。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 13:25:28.86Dq1NEqc+0.net
最強の中の一つで一番安いレンズってなに?

426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 13:30:30.985DbmadI50.net
43-86

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 13:39:16.63oFF+vwFN0.net
>>421
旧々タム9

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 13:42:52.51KFV+zD6x0.net
Ai50/1.8s

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 15:50:55.01ayOAkBbF0.net
>>423
型番:272Eか

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 17:15:41.21Wnd+VNH70.net
>>408
17-55はシグタムの17-50に劣るボッタクリレンズだぞ

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 17:39:12.51HP6HH02v0.net
>>426
17-55は造りの良さを眺めて持つ喜びを噛み締めるレンズ

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 17:57:26.90hnhost/F0.net
>>418
画質もAFもいいけど値段も12万くらいしそう…

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 18:01:09.03gk99188G0.net
画質もAFもよくて70-300までいけて12万なら十分では……俺は買うぞ
あと80-400リニューアルしてくれないかなあ

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 18:12:40.00xYhLw+de0.net
DX70-300のいいところは小型軽量なとこにもあるからな
将来的に80-400や200-500買ったとしても軽く持ち出せるから出番がある

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 18:19:15.54oog3NKxg0.net
58/1.4ほしー
でもあんまり散財したくないし、どうしたものか
60 micro売って足しにしようかな

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 18:43:25.48fK90hEp20.net
ズームマクロはピンずれ無い貴重なレンズなんだけどね
動画でブツ取りインサートなんかでは重宝しそうだけどそんなに話題にならないね

437:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 19:14:18.74FVSiGhpr0.net
50mmくらいのでフジノン35/14みたいな絶妙なクセを残したレンズみたいなのってない?
ツァイス行った方がいいかな

438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 19:22:27.83KFV+zD6x0.net
ノクトンは?

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 19:23:42.08eptUvqDG0.net
>>431
売っても二束三文じゃん

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 19:27:10.70oog3NKxg0.net
>>435
4万くらいにはなるやろ、ヤフオクで。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 19:35:19.32eptUvqDG0.net
>>436
20万のレンズで4万は誤差扱いでスマン。4万は無理すれば捻出出来る金額。
個人的には売って最短撮影距離を犠牲にするかって感じかな

442:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 20:11:48.70Dj0boIMf0.net
60mmあると58mm持ち出さなくなる(使い勝手に差がありすぎ)から、
60mm手放しておいたほうが思い切れてよいと思う。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 20:23:36.70oog3NKxg0.net
>>437-438
どちらもごもっとも!
贅沢言えば58/1.4、105 microの構成がいいんでしょうね。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 20:26:44.64oog3NKxg0.net
あと、60 microってやっぱマクロで使ってなんぼな印象なので、ポートレートとか風景なら50/1.8の方がしっくりくるんですよー

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 20:30:16.25tY+ahQLm0.net
正解ってないよね

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 20:36:34.47wKtdoN4c0.net
60と58両方持ってるけど、いつか>>439の構成にしたいと思ってる

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:02:58.90ScE5KjTv0.net
105/1.4Eが呼んでる

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:07:38.88K7XM6BIb0.net
105f1.4があるのでマクロはタムキューにするなど

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:21:37.18/W0CBruU0.net
>>444
ワイもそのパターンw

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:31:52.31tNqMRaaC0.net
105mm 1.4はいいぞ

451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:36:16.92yzcendWf0.net
タムキュー持ってたが、Milvus 100/2に入れ換えた
焦点距離丸被りだけど、105/1.4も欲しい…

452:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:48:13.33NdVK+mZh0.net
>>427
おいww

453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 22:22:47.94pzBehOgm0.net
24-70mm使ってみたけど画質イマイチじゃねー?

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 22:37:45.23l0vFyORB0.net
それは君の感覚に24-70が合わないだけ
他の使ったらいいよ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 22:57:45.744Z6hbo3R0.net
24-70 VR買おうと思ってたけどいまいちなのか
単で揃えた方がいいのかな

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 22:57:55.83FVSiGhpr0.net
>>434
どうもNoktonっていうと開放がろくに使えないイメージしかなくて(vmのせい)
ちょっと調べてみますね

457:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:08:51.286upKrGHZ0.net
単で撮れる呑気な撮影ばかりならそれでいいんじゃない

458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:27:08.21HDwzQqBv0.net
24-70より28-70の方が柔らかくて好み。
24-70VRはどっちよりかな?

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:32:37.02ScE5KjTv0.net
>>453
スポーツでもなきゃ大抵は行ける

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:39:04.84Zj1WXcXk0.net
>>453
単焦点の方がズームより素早く撮れる事もあるんだよ。
あんた足が棒になってない?

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:50:30.30TZeCazpS0.net
スポーツも単メインだし下手なだけでしょ

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:55:01.60d9ccLHso0.net
そりゃ腕が神なら単焦点で昔の3点AFでもバシバシ撮れるだろう
普通


463:はそんなに腕がないからズームや153点AFに頼るんだよ



464:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:01:56.98g5bBEOD20.net
24-70のメリットはAF速度でしょ、単焦点は速くないからな
動体じゃなければ、被写体との距離を調整すればいい

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:18:50.97EGPXQpub0.net
>>458
AFは単焦点もズームも関係ないが。。。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:44:55.70SNHk9mke0.net
>>449
大三元って究極の便利ズームだから。
お仕事とかでどうしても撮らなきゃ!って時には
画質も打率も画角も全部必要ならこれしかないレンズ。
でも単が使えるならあくまで単が基本でしょ?
高いからって写りもいいってもんでもないわけで。
その上でズーム選ぶなら、これ以上のズームレンズも無いから諦めるしか無い。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:46:37.85YHl8zE2j0.net
単が呑気ってズームはせっかちなんか?
焦っちゃだめよ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:48:59.04yIJGwShH0.net
60G MicroのAF速くて感動する

469:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 02:41:40.53I9juBtsz0.net
70-200は要るけど標準域は単でいっか、と思う俺

470:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 03:03:06.36ub5Ybvx+0.net
>>449
> 24-70mm使ってみたけど画質イマイチじゃねー?
「G」の方なら2段絞らないと周辺流れるよ。VR無いから微ブレの可能性もある。
>>447
> タムキュー持ってたが、Milvus 100/2に入れ換えた
自分は旧・MP100持ってるけど、タムロンは持ってない。
インプレッションの違いを簡単に書いてくれると嬉しい。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 03:42:50.79hnaeEwSd0.net
性能は良いんだろうけどさ、デカいし、高いし寿命短いし、そんなの欲しいと思わんわ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 06:00:45.41vbDVjIxm0.net
カラーメーターって計測した露出とWBを手打ちでいちいち入力すんの?

473:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 06:13:08.57wd/kI2wX0.net
60Gマイクロは万能単焦点、寄れるしAF爆速

474:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 06:23:48.48ygQqi8l60.net
60 microは小物撮りに重宝してたな
接写だと手振れとピントにシビアなので三脚必須だった
VRがついたら手持ちでもいけるのかな

475:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 06:31:03.82i8W7FxKf0.net
>>461
究極の便利ズームは28-300だと思う

476:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 08:35:09.41cYRj41iw0.net
>>401
3倍速くフォーカスが合います

477:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 08:38:35.54QBSkmSfp0.net
サードパーティーとの比較兼購入前相談なので何処で訊ねるべきか迷いましたが、ニコンのレンズなので此方で相談をさせて下さい。
FXキットの24-120F4とシグマの24-105F4で迷っています。素人なりにネットで調べた感じですと
純正24-120は
・キットで買うと安い
・望遠端120mmまでいける、が解像はお察し
・フィルター77mm←持ってる
・ナノクリながら広角側では厳しい工学性能
・歪曲が大きい
・重い
シグマ24-105F4は
・単品価格は勝るがキット価格には負ける
・解像に定評あり非常にシャープ。70-105mmでは開放でも使えるレベル。
・フィルター82mm←持ってない
・周辺減光は純正より目立つ
・歪曲は広角側で純正より酷いが望遠側では純正に勝る(105と120の差があるので当然な気も)
・とても重い
と言った状態で決め手に欠けてます。
純正キットのナノクリレンズが意外に評判よくない(のを目にしてしまった)ので迷ってしまいました。
レンズ詳しいかた居たらアドバイスお


478:閧「します。 「そんなのより24-85F3.5-4.5を中古で買った方がコスパ良いよ」など別レンズのご意見でも構いませんが 当方貧乏人故24-70F2.8を買う余裕はありませぬ…。 宜しくお願いします。



479:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 09:13:36.38jypOupZS0.net
>>472
評判はまあそれなりだけど、やっぱ純正が買えるならその方がいいよ。
一番言われる湾曲なんて設定でどうにでも改善出来るしね。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 09:18:17.71hkT1FqSW0.net
歪曲は補正できるものが多い(サムヤンの旧14mmみたいに難しいのも稀にある)けど、湾曲は無理じゃね?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 09:55:54.03ub5Ybvx+0.net
>>474
意地悪に見えるぞ。もっと丁寧に教えてやれよ。
写真関係で「湾曲」と言うと、普通、ピント面がフィルムやセンサーの平面
でなく球面になる「像面湾曲収差」を指す。
四角い物が樽形や糸巻き型に歪む「歪曲収差」を「湾曲」とは言わない。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 10:44:49.38SNHk9mke0.net
>>472
重さも気にするなら24-85と単のほうが幅がひろがっていい気もするなー。
シグマはズームリングの回転方向が気にならんのかね?
付けっぱにするなら頑張ってマップとかの金利無料で24-70一択だと思うんだけどね。
サード製でも気にしないならタムあたりの2.8通しも悪くはないみたいだけど候補にはならん?
優先するのが写りなのか重さなのかズームレンジなのかによるとしか。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:09:52.61AT6RbEBv0.net
重さってw
2kgのレンズじゃ話は分かるけどいくら何でも軟弱過ぎだろ
俺は70のF2.8より120のF4の方が多用するから24-120で充分
勿論24-70が良いと言う人が居ても全然おk
自分が欲しいレンズなんて他人に解る訳がない

484:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:12:53.17Qs9GPfiL0.net
>>472
CAPA5月号に詳しく書かれてるが下の画像で判断できな
ければ本屋行け
まぁシグマは撮って出し不利だしキットで安く買えるなら
キヤノン24-105Uより高評価の24-120一択だろ
大三元は14-24と旧70-200だけで標準は24-120使いまくって
るが不満はない
24-120
URLリンク(capacamera.net)
シグマ24-105
URLリンク(capacamera.net)

485:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:35:22.203PDrkSNx0.net
TC-20E3って70-200 f4やサンヨンPFで使うの有り?
日中で望遠足りないときの保険で買おうかなと思って
200-500は持ってるけど、旅行には大きすぎて邪魔になる

486:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:36:39.85x2/rnCWj0.net
純正が買えるのに悩むやつって何なんだろう
普通、サードのズームって大三元が経済的都合で買えないからって理由で買うもんだろ・・・
もちろん描写やピント精度だってそれなりに不満はありつつのもんだよ

487:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:40:50.9891oHupSW0.net
純正の24-70と24-120持ってるけど写りの違いがわからんw
ただ24-70は夜の手持ちで活躍するんででかくて重いけど24-70しか使ってないな

488:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:47:27.1291oHupSW0.net
俺は純正の14-24買えたけど
あえてタム15-30を使ってる
暗くて三脚使えない場所が大好きなんで広角とはいえ手振れ補正が役に立つ

489:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:49:37.473Bwr0ZU00.net
24-120f/4Gの解像ガーとか言うけど普通に中央辺りはきちんと写るぞ。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:49:47.84g5bBEOD20.net
>>465
ツァイスはMFしかないから、1枚撮るのに時間かかるね、当たり前だけどw
MFでもファインダーでピント合わせやすいし、フォーカスエイドを信じればピント合うから問題ないけど
風景撮ると色がいい
タムキューは等倍マクロでAFあるから万能だねえ、ポートレートにも使えるし
マクロ&風景限定ならツァイス、万能ならタムキューかな

491:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:52:02.90Jy76qKWE0.net
>>483
中央甘いレンズってほとんどないだろw

492:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:56:39.35Lfknaamb0.net
どうせ絞るし24-120で何の問題もない
開放なら自然な周辺減光でレトロ感も楽しめる

493:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:59:43.6591oHupSW0.net
急にジオラマ撮りたくなったんだけどどんなレンズがいい?
ジオラマ風ではなく実際のジオラマを撮ります
動き物で大型のジオラマです

494:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 12:00:41.2809XbaXij0.net
比較的初心者です。
素朴な疑問だが、20万円程度した24-70より、3万円程度の50mm1.8の方が綺麗に写るように思うんだが、どうなの?

495:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 12:14:06.42i8W7FxKf0.net
>>488
解像は50/1.8の方が高いけど、色乗りは24-70の方が良くない?

496:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 12:16:41.18cFz5W9LE0.net
そりゃズームだし

497:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 12:17:50.03UZUHjmKi0.net
>>488
同じ場所から50mmで24mmや70mmの画角が撮れるのかい?
逆光や手持ちでスローシャッター切れる?
利便性分の価格差と思ってね

498:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 12:21:50.12XyFWVzzw0.net
みなさんありがとうございます。純正の24-120で考えてみようと思います。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 12:23:34.52d7KXtDEr0.net
>>488
50/1.8G、晴れた日なんかは清々しい感じがするよね
用語のニュアンスはよくわからないけど、一般にヌケがいいって言われる感じ。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 13:02:26.98d7KXtDEr0.net
って書いたので、50/1.8G一本で今から散歩

501:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 13:48:37.03CTHfU8gC0.net
400,500ズームもap-pにしてくれ

502:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 13:51:15.56d7KXtDEr0.net
と思ったら雨降ってきた

503:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 13:58:49.87rqT2hPsy0.net
>>495
リングSWMより遅いんだが?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 14:05:08.7126QCHHPv0.net
24-70なんて安打製造機にならなきゃいけないプロが使うもんで、一発狙いでいいアマチュアは単焦点でいいと思ってる。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 14:10:10.15HnIm78Ee0.net
D5s、D5Xが出て、D6からはボディ内モーター省略しやがるかも

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 14:38:34.89M85WRkor0.net
レンズスレでボディ関連の妄想で申し訳ないけど、
D810後継はD850XとD850Hの2系統になるといいなぁ…

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 14:47:01.19ESC2z6UI0.net
ap-p 200-500 dx f6.3
1キロ程度で10万でつくってよ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 14:54:11.528cvhxXtB0.net
ap-pって何?

509:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 14:59:24.73CX9BZIB70.net
58/1.4はAFが遅いと言われてるけと、どんなもんなの?50/1.8より遅い?

510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 15:12:22.163zUGg8810.net
D4Xを待ってるんですが

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 15:12:45.893w72AwCx0.net
60mmマクロを買ってきた!
使うの楽しみ。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 15:59:35.35qPJV+Nb20.net
初めてニコプラ行って来た
サービスの受付で両隣にいた年配の男性が一人コントみたいなことやってて笑うのこらえるのが辛かった
これが噂のニコ爺というのなのか?
それにしても修理とかメンテの料金安すぎるだろ
儲けること考えろって思う
あと58mm1.4使ってみたけどスゲーいい感じだわコレ
キャッシュバックまで待てん

513:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 17:07:29.20AX9vu0Wl0.net
切手貼り忘れてヤバいと思ったがキャッシュバック北

514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 17:10:38.61kVFhJBem0.net
ap-p‥(爆)

515:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 17:58:08.44UBzVflE/0.net
>>504
今D4H開発中だから待ってて

516:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:01:05.54ma9beSqj0.net
毎回不安になって新品買っちゃうんだけど、中古品の美品とかなら問題ないよね?

517:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:06:30.7791oHupSW0.net
>>510
当たり前だけど中古は一期一会
物によるから美品ならダイジョーブとは言えないよ
保証はあるのか?
返品は出来るか?
実物は見れるか?

518:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:17:17.43d7KXtDEr0.net
>>509
うわさのLBCASTでソニーα9に殴り込みかな

519:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:44:45.715qNQWehW0.net
>>485
当たり前のことができるレンズなのに酷評されてるから書いてんだよ。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:51:12.07HBS++ZwU0.net
レンズの評価は周辺画像で決まる
中央なんてキットレンズも単焦点も大差なし

521:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:57:01.05GHffN6q10.net
>>514
シグマの中央解像見たらそんなこと言えない

522:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 19:13:09.10jypOupZS0.net
>>514
タムロンなめんな

523:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 19:37:09.96e3EIBR8r0.net
>>506
落ち着けw
ニコプラに行った後は、みんなそう思うもんだ
1週間もすれば物欲も収まるだろう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

36日前に更新/247 KB
担当:undef