PENTAX レンズ総合 2 ..
[2ch|▼Menu]
57:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b1c-La4w)
17/04/18 12:43:32.53 JseORKE/0.net
>>50
なんか脳内発言て感じだな、画質二の次なら防水コンデジが最強最善
沈胴、簡易防滴が登山ではいかに中途半端な存在か経験的にも理解度からもわからないのだろう

58:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 393c-/E74)
17/04/18 12:43:48.09 E3X0DWMU0.net
ポートレートに200mmだけで勝負すんの?

59:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-V39N)
17/04/18 12:50:54.88 +VdQSXWIa.net
単焦点一本だけ というのも楽しいぞ

60:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 311f-V7Gz)
17/04/18 12:55:22.78 nuYb9MxR0.net
>>54
以前、18-135mmを目の敵にする綱島って愛称の名物キャラが居たんだよ

61:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-omUO)
17/04/18 13:14:14.93 NTJC4DKt0.net
ああいうクソキャラの主張を鵜呑みにしてるのってハズいな

62:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a8-igFU)
17/04/18 13:31:27.03 RNlL1ZUS0.net
>>57
黙れよエアプ

63:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-iieL)
17/04/18 13:32:49.94 HACOyHqtr.net
お前ら全員画質を語るほどの写真の腕ないんだから
値段やサイズで決めたって全く問題ない

64:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-Sg0A)
17/04/18 15:17:32.56 rlM5X9A7a.net
単焦点一本だと迷いが無くなっていいね

65:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-/E74)
17/04/18 15:26:43.22 6xLK6f8Fp.net
でも200mm一本勝負は難しくないか?

66:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-wDli)
17/04/18 15:31:32.52 nk4aPh7Md.net
猫ポトレ?

67:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 393c-CHD+)
17/04/18 15:58:14.40 y/0mA/xH0.net
スタジオ撮影だと200mmも離れられない場合が多いような
街中でも間を人に通られそうだ

68:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-98fT)
17/04/18 17:43:32.14 UVLxM/DDM.net
登山は35マクロでなんとかなる
雨じゃなければ

69:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bc8-63li)
17/04/18 18:05:01.92 os6aDoJd0.net
35limは写り重視の換算50mm一本勝負
登山にはWRのズームが良いよ

70:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6992-pTmU)
17/04/18 18:54:59.05 DFayUSri0.net
スミマセン、どちらが描写性能が上か下かとイヤらしいですが、
ポトレ200ミリ一本勝負でDA☆200を買う気満々だったのですが、
最新鋭のズームは凄くて、一昔前の設計の単焦点を凌駕するの
ではないかと思い質問した次第です。

71:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-ks/r)
17/04/18 18:58:00.80 qjG5fNJHp.net
200と77と135でポトレ撮るつもりなら70-200ただしK-1なら
しかし重さとか値段倍以上だけどそこはいいのか?
描写はほぼ互角の感じするけど
ポトレてそんなにガチャガチャレンズ交換するの?

72:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abc8-uBC2)
17/04/18 19:25:51.81 PjBtdVkV0.net
なんかポトレというか集団での水着撮影の股間狙いに思えるw

73:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-igFU)
17/04/18 19:49:31.32 GszAYC54H.net
登山にLimとかそもそも論外だろ

74:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b931-YMc1)
17/04/18 19:59:06.79 wmvIV6TR0.net
登山ったってピンからキリまであるのだ

75:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13bc-XQdm)
17/04/18 20:07:47.07 p6u5cJf40.net
100マクロはどうなの?
近くの高山植物なんかも撮れるし遠景も良く写るよ

76:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bc8-63li)
17/04/18 20:11:50.89 os6aDoJd0.net
良いけど長過ぎない?
虫屋なら100マクロ一択だが

77:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US)
17/04/18 20:12:46.85 qaPwayYc0.net
>>70
両方ポトレで使ったことがあるけど
70-200のあのsizeが許容範囲なら70-200の1択
70-200は写りも良いけど何よりプリン気にしなくて良いのと自分だけかもしれないがピントの歩留まりも200単より上(等倍表示するとそれなりに)
なので自分は単200は処分済み
ただ、丸1日70-200使うと翌日、右肩が痛くなるww

78:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19c8-epbm)
17/04/18 20:28:24.00 9tsMhY040.net
40です。
規制が入ってて書けなかったー
色々とレス感謝します。
結論から言うと、K-3IIと16-85のレンズキットを買いました。
在庫の新品ですが、中古よりかなり安くなり買ってしまいました。
でかくなるし、重くなるって突っ込まれるだろうけど安さには勝てませんでした。
使ってみてサイズが気になるようなら18-50の中古を考えてみます。
もちろん使いこなせないだろうけど、スクールとかに行って勉強します。
ありがとうございました。

79:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31a8-Z+rf)
17/04/18 20:41:23.01 4iw2J/g+0.net
>>46
沈胴の時間ってあれ手動だからズームするのとほとんど手間かからんよ

80:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz)
17/04/18 20:56:21.61 amNF3q260.net
>>78
カメラがK-3IIなら16-85でいいと思うよ
安かったとはいえ、自分で決断して買ったカメラならちゃんと使うだろうし
まずは外出時には積極的に持ち出してなんでもいいからPモードで撮りましょう

81:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-omUO)
17/04/18 22:21:02.16 Q6y/GDUUa.net
オメ!
きっと自分でも満足な写真が撮れると思うよ!
自分はショボいズームから入って、
出てきた絵がコンデジと変わらんのでは・・・ってガックシしたので。

82:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9a2-63li)
17/04/18 22:32:07.34 m/07rVj40.net
DA18-55ってそこそこイケてる扱いだったのはいつ頃までだろ。K20D辺りまで?

83:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-63li)
17/04/18 22:38:01.97 XA2VXvvXp.net
この前のキャッシュバックで16-85と迷った挙句に☆16-50を購入したが、やはり16-85にすべきだった…。
Σ17-50F2.8からの買い替えですが、開放がモヤモヤしてイマイチすぎる…。

84:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-iKsO)
17/04/18 22:49:23.32 97NaIVBPd.net
>>83
Σ17-50以下なのね?

85:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99db-eD8O)
17/04/18 22:56:05.10 X0cCYewW0.net
どっちかっていうと★16-50からΣ17-50やタム17-50にステップアップじゃね?
とか言うと怒られるかなw

86:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-CHD+)
17/04/18 23:00:51.47 LWOAizMvd.net
明るい標準ズームで決定版が無いのは困りものだな

87:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b3d4-EUK3)
17/04/18 23:28:31.92 FJfdfEBS0.net
つーか、普及クラスの標準ズームも無いような。
個人的には18-50REのサイズ重量のままで、PLM化した物がほしいな

88:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b9-uBC2)
17/04/18 23:34:27.94 3FP2JX210.net
>>77
SDMのDA*200はどうか知らんが
ボディ駆動のFA*200は意外にもAF早いよ

89:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b18c-63li)
17/04/18 23:46:04.37 wH7qADX30.net
>>84
絞った時はどっちも綺麗。けど高い分だけ☆の方が綺麗だと思いたい。
ただ、開放の☆はモヤモヤする。
Σと☆のどちらも新品で購入しましたが、感想としては
Σはズームリングが逆回転なのが辛い
Σは色が冷たく☆は色が暖かく緑色が濃い
オートフォーカスは音、速さともに似たり寄ったり
Σは逆光が死ぬほど弱い
自分は子供のポトレばかりですが、冷たい絵になるΣが嫌になって☆を買いましたけど価格差に性能が見合ってないですね。というかΣが安すぎる。

90:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-MLRL)
17/04/18 23:48:50.77 ewc0VGZLd.net
明るいのがほしけりゃ単でいいよもう

91:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 393c-dnwP)
17/04/19 00:14:48.69 9wBFqfi70.net
31mmと14mmの間で明るい広角端はないんだよなぁ
その2つのレンズも設計古いし

92:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US)
17/04/19 00:54:20.85 syu4BdEn0.net
>>89
ポトレなら逆光強いし消去法でもタムのA16でしょう?

93:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f170-8aNn)
17/04/19 01:03:54.25 BRtPo4yj0.net
ポトレならモヤモヤ開放も悪くないのでは

94:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-V7Gz)
17/04/19 01:05:24.79 5Lw9YwZla.net
>>82
800万画素時代まで

95:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9ae-alIo)
17/04/19 01:11:52.92 oWS0Jhm40.net
モヤモヤが欲しいなら18-55mmの一択でしょうよ

96:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b18c-63li)
17/04/19 01:51:11.51 ifbpL2ZY0.net
>>92
A16ってボディAF?

97:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US)
17/04/19 01:52:24.21 syu4BdEn0.net
>>96
イエス

98:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6992-pTmU)
17/04/19 07:33:54.88 agC8BMPw0.net
単焦点と同等以上とはD-FA*70-200/2.8は凄いですね。価格は無理して頑張ります。重さは一脚でサポートします。ありがとうございます。

99:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-iKQz)
17/04/19 07:36:32.99 XKoSa9zHd.net
>>70
両方買っても後悔しないと思う
DFA70-200は上で挙がっているとおり
超絶性能の超現代的描写
せっかくなので俺はDA200推しとく
DFA70-200に比べると
上の通り白飛びするようなハイライトのパープルフリンジ、AF駆動がやや遅いなどの特徴はある
しかし豊かな階調、開放時の後ボケなどは
DFA70-200より僅かに勝るし
ポートレート時に大きなメリットだと思う
合焦部のシャープさ、逆光耐性はDFA70-200と同等
大まかに言うと被写体を際立たせるDFA70-200、画面全体が美しいDA200という感じかなあ
単焦点とズームの比較なので
この話はDFA70-200が優秀すぎるという話かもしれない
俺は両方持ってるがなかなか片方だけ処分できなくて困っているww

100:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-bnu5)
17/04/19 09:16:15.26 wxUZCFZza.net
子供に16-85は硬い気がする。16-50をf4まで絞っても気に入らないならば20-40じゃね?

101:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bdc-93S+)
17/04/19 09:26:08.73 LvC4bL2f0.net
>>89
Σ17-50は発売当初は6万近くしたレンズなんだぜ?つか俺はその値段で買ったw
今は安いから過小評価されがちだけど最初に3万円台になったときは軽く祭りになったし、実際に破格すぎると思う。
比較テストでも優秀な結果を出している。
URLリンク(digicame-info.com)

102:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-63li)
17/04/19 10:25:11.89 5s+Wpuwip.net
>>100
そう言われると16-85に買い換えるよりも☆16-50を絞り優先で使い続けたほうがいいような気がしてきた…。
何よりも一年保証の残る☆を二束三文で買い叩かれた上に72,000円も出して買い換える必要があるのか…。
>>101
そうなんです。
Σ17-50はすごく気に入ってバシバシ撮ってました。
ペンタのレンズで撮ると子供が温かみのある色に撮れると気づくまでは…

103:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-V7Gz)
17/04/19 16:14:58.03 /YXFtMQma.net
>>101
やはり標準ズーム的なレンズならΣの17-50が最強か!

104:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US)
17/04/19 16:24:09.06 syu4BdEn0.net
>>103
いや、一時期2諭吉切ってたタムのA16じゃね?

105:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-V7Gz)
17/04/19 16:34:10.78 /YXFtMQma.net
しっかしペンタックスのレンズはどれもこれも不甲斐ないなぁ
>>104
A16は中央だけ解像いいけど全体はΣに負けてるって>>101のURLにも書いてある

106:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US)
17/04/19 16:47:16.49 syu4BdEn0.net
>>105
Σのは順光撮りだけなら良いが逆光には最低だから…。
屋外逆光で人物撮る機会が多いなら使いたいと思わんレベル

107:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-dxMu)
17/04/19 16:50:34.50 SSsSBE9kd.net
>>106
人物だけでなく風景やスナップも最悪
1770使ってるけど、1685に買い替えたい

108:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1372-omUO)
17/04/19 18:33:43.07 Fko3123z0.net
思いがけずFA20-35F4の極上物が手に入ったので、嬉しさのあまり書き込んでみました。
しばらく広角はこれで凌ぐ事にして、広角単焦点をジックリ待つ事にしよう。
ゴメンよ15-30。

109:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz)
17/04/19 18:51:06.04 h0kiKRHE0.net
>>108
購入おめ、私はFAJ18-35でしのいでます
先日はFA80-320をDFA70-300までのつなぎで買っちゃいました
ただDFA15-30の15-18はこれまでにない画角なので興味はあります

110:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-ks/r)
17/04/19 20:27:12.02 BDNpTwBQp.net
なんでK-1なのに15-30にしないで古いレンズばかり使うの?古サイズだから?
せっかくの解像度番長カメラなのにもったいないよ

111:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b1f-V7Gz)
17/04/19 20:39:23.94 dmNfFBwC0.net
高いし出目でフィルタつけられんし・・

112:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1372-omUO)
17/04/19 20:41:18.30 Fko3123z0.net
>>110
それはもう重々承知してるんですが、デカオモと、価格、それとこれを言うと荒れるかもしれないけど、非スターという所が購入を踏み留ませているんです。
これがスターなら他の所を目を瞑って逝ってる自信があるんですが。〔DFA70-200は購入済み〕
いいレンズと言うのは理解しているんですが、どうしても最後の一歩が踏み出せません。
F4通しで、もう少しお手軽か、スターが出れば直ぐにでもお布施しますよ。

113:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1de-V7Gz)
17/04/19 20:45:33.02 Tjjcz33o0.net
>>112
どちらも当分出そうにないよ

114:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1372-omUO)
17/04/19 21:02:35.79 Fko3123z0.net
>>113
それも分かってるつもりなんですが、希望は常に持っていないと、叶うものも叶わなくなるから。
で、広角はirixに食指が動いている状況で、11ミリがでてから判断しようかと思ってます。
次にお布施するのはスターの50ミリになるのかな。

115:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-63li)
17/04/19 21:30:17.56 Bg9tbpN40.net
オクでsmc DA 17-70買ったんだけど、
AFが70mmで全然合わない。
17〜50くらいでは普通に合うんだけど
テレ端では行ったり来たり繰り返して、そのまま
AF諦める。
やっぱり修理しなきゃダメなのかな?
因みにボディやレンズはとても程度良いです。

116:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b1c-La4w)
17/04/19 21:31:43.02 ebo8ixh20.net
>>111
フィルタつけられんしなんて未だに言うのがいるが信じられんわ

117:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz)
17/04/19 21:35:15.07 h0kiKRHE0.net
15-30/2.8クラスの一般人お断りレンズを使うなら角型でいいのではと思ってしまうけど

118:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-5doU)
17/04/19 21:41:32.34 EQJz+1QtM.net
>>83
モヤモヤもそうだけど広角側の周辺部の歪みにも差があるよ( ゚Д゚)

119:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a93c-3MbB)
17/04/19 22:11:31.36 wDY3pZgC0.net
1000万画素のK10発売と同じ頃のレンズだから
今年辺り標準&望遠共にリニューアルしてもらいたい

120:116 (ワッチョイ 0b1c-La4w)
17/04/19 22:11:53.25 ebo8ixh20.net


121: target="_blank">>>117 15-30クラスで一般人お断りレンズて...そのうち一般人はスマホで充分なんて言わんでね



122:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp65-igFU)
17/04/19 22:55:46.88 CFnTIcAwp.net
一般人はスマホで十分じゃね?

123:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-iKsO)
17/04/19 23:06:36.50 914kwAX/d.net
15-30なんて大きさは24-70と大差ないわ。

124:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfdc-Lh4d)
17/04/20 00:33:40.23 RqIRqsD60.net
15-30にNiSiの角型フィルターをつけようか検討しているんだが、あれってレンズに金具を締め付けて固定するのか?
レンズ鏡筒に傷つかない?

125:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d)
17/04/20 02:21:19.68 4oE/wQF90.net
ソニーで100-400が1300g台で出てきた
EDなどのレンズも手振補正もダブルリニアモーターも、しっかり付いてます
PENTAXが誇るDFA150-450は重さが2300g台ですが、これは何か理由があってこの重さなのでしょうか?手振補正もダブルリニアモーターもないし…やはり画質にこだわってとても良いレンズをソニーの100-400より贅沢に使ってるのだと言い聞かせて寝ますわ

126:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3db-SFqE)
17/04/20 06:43:15.42 rfvZsUpk0.net
>>115
そのレンズで同じ故障、経験ある
修理だしたら1万ちょっとでなおったけど、やられたな

127:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb7-Xafy)
17/04/20 08:05:35.88 SQF9FWVHp.net
>>125
115です。
やっぱり修理出した方がいいですね。
気に入ったので近々ペンタックスへ送ります。

128:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 09:51:45.00 GvZElDDgp.net
ソニーの100-400は凄いですね
最短1m切り、重さ1390g
贅沢なレンズ構成、ナノコーティング、ダブルリニアモーターとダイレクトドライブSSMアクチュエータ
PENTAX、どうした?

129:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf1c-Wiad)
17/04/20 09:53:13.85 4MkvTMDF0.net
>>123
半円のリング二つで締め付けるようになっていて薄いゴム状のものが貼り付けられているので
金属同士の接触はありません

130:128 (ワッチョイ cf1c-Wiad)
17/04/20 09:57:08.88 4MkvTMDF0.net
大事なこと書き忘れた固定されるのはフードのプラ部分だよ

131:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 10:17:23.39 f/P8sxko0.net
>>124
なんでわざわざフードと三脚座込の重量出してきて比べてんの?

132:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfdc-Lh4d)
17/04/20 11:13:50.43 RqIRqsD60.net
>>128
ありがとう、傷がつくようなことがないのであれば安心です。
買う決心がつきました。

133:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-jfev)
17/04/20 15:59:56.97 fmcNYJVca.net
100-400で1m以内で撮影する状況ってのがイメージできないな
レンズ選択ミスった場合の保険とか?

134:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c8-mn8A)
17/04/20 16:11:26.29 MgijA0Mk0.net
>>132
昆虫や例えば尾瀬ヶ原で植物をマクロ的に撮るには最短距離が重要

135:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-NDMp)
17/04/20 20:19:26.39 WpIj/oPBa.net
>>133
200マクロ使えよ

136:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/20 20:47:08.54 UBmmViaf0.net
命令こええー

137:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-mn8A)
17/04/20 21:47:25.31 7z4jUNEVa.net
>>134
200じゃ短い時もある
てかFA☆マクロ200なんてまだあるのか?

138:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/20 21:53:06.37 EtR17Aivd.net
>>127
開発力及び資金力の差がもろに出てるよね。リコーはデカイ会社だけど、赤字部署に予算も人材も廻せないだろうから、これからは差が開く一方だと思う。
カメラ本体も同じ、α9は凄いな。
値段も高いが、リコーに同じ値段でいいから同じ性能のカメラを作れと言っても絶対に無理だろうなぁ・・・。
マウント乗り換えをした方が良いんじゃないかなぁ。

139:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d)
17/04/20 22:00:57.06 iMkz1FP0d.net
実戦でスペック通りの性能を発揮できるのかどうか

140:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/20 22:02:42.02 vR7j3AfJ0.net
そもそも彼?がペンタックスユーザーなのかどうか

141:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3bc-KrKL)
17/04/20 22:04:28.56 BDiIWT4R0.net
>>136
200で短いのにマクロとはw

142:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/20 22:07:51.30 EtR17Aivd.net
>>139
私?ええ、立派なK-5llsのオーナーですよー。
α7Rも使っておりますが。

143:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/20 22:10:05.27 EtR17Aivd.net
>>138
きっとペンタより役にたつと思いますよ。

144:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d)
17/04/20 22:17:57.45 iMkz1FP0d.net
>>142
そんなことは書いていないし聞いてもいない。
荒らし確定。

145:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/20 22:21:19.16 vR7j3AfJ0.net
彼?とはあなたではなく、あなたがレスした相手のことなんですが
どうでもいい自己紹介どうもと言っておきます

146:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/20 22:23:18.77 EtR17Aivd.net
>>143
気を悪くしたらごめん。
ただ、ソニーの新しいレンズもカメラにもペンタは太刀打ち出来なそう。α9がかなり動体撮影に特化してそうな感じなので。

147:名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE9f-8iI7)
17/04/20 22:26:13.11 NUmlX7WqE.net
100-400とか役に立たなさそうなレンズで凄いとか言われても
リアクションに困るね
尾瀬とか行かないし

148:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/20 22:28:53.91 vR7j3AfJ0.net
単発のレスを引用して機材マウンティングしたいだけの御仁だった

149:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/20 22:29:50.58 EtR17Aivd.net
>>146
使う用途によるよねー。
確かに動体苦手なペンタには不要なレンズかもねー。
尾瀬?よかったら教えて下さい何で尾瀬?

150:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-T51U)
17/04/20 22:31:31.72 nd9CtJuGa.net
ビデオ撮りたいならソニーって事だな
瞬間の高画質がペンタで撮れりゃ良いよ。

151:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 22:36:39.73 GvZElDDgp.net
ソニーの100-400に対してDFA150-450の存在意義は?
1.8倍の重さは技術の差だね
しかもPENTAXは寄れない
レンズでも完全にソニーに負けてしまった

152:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:05:51.33 f/P8sxko0.net
>>150
1.8倍?
バカ?

153:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:12:41.36 GvZElDDgp.net
>>151
クソ重いの認めろや
レンズの完成度や技術で150-450を上回るのを認めろよ?

154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:15:26.13 f/P8sxko0.net
>>152
ソニーのは1400g
ペンタのは2000g
焦点距離が長い分、重いのは当然だろ?

155:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:17:03.96 GvZElDDgp.net
>>153



156:手振補正やダブルリニアモーターやアクチュエータなど入ってるのを考慮しろやボケ



157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c8-mn8A)
17/04/20 23:17:24.66 MgijA0Mk0.net
>>148
尾瀬沼はご承知の通り木道から降りることが出来ないから
通常のマクロレンズを持って被写体に近寄れない例えとして書いた
バッタ等、人と有る程度の距離を取らないと逃げてしまう被写体等も
ワーキングディスタンスの短い超望遠レンズが必要になる
ま、興味の無い人には無用な機材だろうけれど
そういう写真を撮る人もいると言うことで。

158:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:18:10.49 GvZElDDgp.net
>>153
とにかく技術がないのを認めろや
最短撮影距離1m切ってるのも考えろやタコ

159:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:19:34.93 f/P8sxko0.net
>>156
まずはお前が計算出来ないのを認めろよw

160:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:20:41.29 GvZElDDgp.net
>>157
なんの計算だよ
150-450では全く歯が立たないのがわかったか?
そもそもPENTAXにゃ望遠レンズは作れない

161:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3ef-jfev)
17/04/20 23:24:01.85 KdxfPkc/0.net
ゴロゴロもあるけどな

162:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/20 23:25:05.17 vR7j3AfJ0.net
煽りに来たのに自分がガチ切れしてて草

163:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:25:38.32 f/P8sxko0.net
>>158
どこから1.8倍って出てきたんだよ?この鳥頭めw

164:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3ef-jfev)
17/04/20 23:26:45.03 KdxfPkc/0.net
2000÷1400=1.8の世界の人とは会話が成立しなくて当たり前だな

165:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:28:04.34 GvZElDDgp.net
150-450なんてソニーの新しい100-400の技術に比べたら何もねえんだ
画質も良いわけでなく、AFも遅い部類
それであの重さだとー?

166:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/20 23:29:25.85 UBmmViaf0.net
NGばっか

167:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d)
17/04/20 23:34:44.90 8g8YyEVY0.net
でも確かにソニーは良いレンズとカメラ出したな
PENTAXでは逆立ちしても奇跡が起きても出せないカメラ
レンズもDFA150-450がソニーの100-400より優れた所一つもないでしょ
寄れない、デカイ、重たい、AF遅い、高いって何なんだよ

168:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ)
17/04/20 23:35:42.26 MIkX29Oo0.net
一眼レフユーザーを見捨てないと言ってたのにあっさり見捨てたあのSONY?(笑)

169:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:36:28.25 f/P8sxko0.net
フジが決算延期するのも、このバカが計算出来ないせいだったりしてなw

170:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:38:40.00 f/P8sxko0.net
>>165
自演してる暇あったら、勉強しろ

171:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:39:34.90 GvZElDDgp.net
>>168
で、レンズに対して白旗なんだな?

172:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d)
17/04/20 23:44:25.78 xCj11Xz2d.net
でもネットでは評判の良いα7系も実際に使ってる人は全然見ないんだよな
ミラーレスならオリンパスやフジの方がまだ見かける

173:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:47:59.57 f/P8sxko0.net
>>169
計算出来ないバカなのは認めたのか?

174:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/20 23:48:28.30 iPD+EvTN0.net
>>170
そりゃあ、世間の大半は安物逝くだろ?
ってかペンタ選んだ自分もそのクチwww

175:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:51:20.02 f/P8sxko0.net
ちなみにフジの100-400ってAPS-C用なのに大きさ重量がソニーのとほぼ同じ。性能は?

176:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d)
17/04/20 23:54:38.30 SsPNwGITd.net
α7系は、そんな高くないじゃん。
もっと高いニコキャノのフルサイズは、よく見かけるけど。

177:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:57:59.60 GvZElDDgp.net
>>173
まずPENTAXの出来の悪さからケリ付けようぜ?

178:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-n4aS)
17/04/21 00:05:30.21 G8yjy99yd.net
α7r2高いじゃん

179:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fe4-M0CO)
17/04/21 00:12:11.97 eZN97uoY0.net
わざわざ予算も技術力も最下位のペンタスレ来てドヤらなくても。

180:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2379-HDOw)
17/04/21 00:12:57.44 kG63sgAs0.net
>>175
子供はもう寝る時間ですよ。

181:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6393-MAHZ)
17/04/21 00:37:04.60 ch8TeoVV0.net
URLリンク(www.sony.net)
色おかしくない?

182:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 00:39:11.75 ZoncCTgad.net
>>155
ごめん、何度も文章読み直してみたけど、仰りたい意味が理解出来ません。
ただあなたにとって100-400が要らないって事?自分にとって役に立たないレンズだからリアクションに困るって事ですか??

183:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 00:56:02.29 ZoncCTgad.net
リコーはカメラの自社開発なんて止めちまって、他社のOEMでやった方がいいんじゃないの?バッチだけペンタに変えて、レンズも合わせて供給元から売ってもらってさ。
リコーがペンタを、カメラをこの先まだやりたいのならそれが最善だと思うなぁ。

184:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ)
17/04/21 01:00:05.21 UM2UvT/Q0.net
素人の妄想をどや顔で書き込んでおります

185:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c8-mn8A)
17/04/21 01:01:32.42 uj5r9Wif0.net
>>180
違います
簡単にいうと 400mmマクロが欲しいけれど
存在しないから1mまで寄れる400mmが羨ましいという話

186:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 01:10:23.38 ZoncCTgad.net
>>182
そう?最善だと思うけどなぁ。
恥ずかしい事じゃないよ、クルマでもよくある事だOEMなんて。

187:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa6-MAHZ)
17/04/21 02:03:33.75 M0fS5ChH0.net
>>183
ベローズユニットとか接写リングでも使えば?

188:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-1+vR)
17/04/21 02:26:02.40 Hy3mu/7gM.net
>>154
リニアの部分はヘリコイドがいらんから軽くなるんじゃないかな。

189:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/21 04:08:32.28 9wN/GoqH0.net
>>181
カメラはレンズで儲けるんだぜ???

190:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3db-SFqE)
17/04/21 06:12:25.32 KuHrVKFo0.net
バッチって、何を一括終了で処理するんだよw
ハンドバックとかシングルベットみたいなもんか

191:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 07:28:18.99 rFoFLF1Pd.net
>>187
現状何も儲かってないじゃん??今のままじゃ赤字が続くだけ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 07:28:59.68 rFoFLF1Pd.net
>>188
???

193:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f31f-XsL7)
17/04/21 07:31:36.13 xaSlFFv70.net
カメラの市場が小さくなってからカメラスレには定期的に経営の大先生が現れる

194:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f71-iqNT)
17/04/21 07:48:13.12 ybtHyZBe0.net
撤退騒動のマイナスイメージ払拭のためにもそろそろ明るい話題が欲しいな

195:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad7-MAHZ)
17/04/21 08:11:17.70 ttPyUd/fa.net
>>187
ペンタックスのボディ持ってても高くて解像の悪いペンタックスのレンズなんて買わないぜ!
シグマかタムロンのレンズ買う!

196:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ)
17/04/21 08:20:16.33 UM2UvT/Q0.net
自称玄人さんって大抵「カリカリ」というわかりやすい部分しか目がいかないよね
シグマの汚いボケとかありえないわ

197:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6372-/+tF)
17/04/21 08:41:54.40 UpKjX3IM0.net
猫ちゃんも「カリカリ」しか目がないよね。

198:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-jfev)
17/04/21 08:54:02.54 vTLqrFtRa.net
>>193
ペンタで使える現行のシグタムレンズなんて糞解像のモノばかりだろ
解像だけなら純正の大三元だけでいいわ

199:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/21 09:03:20.27 vrxLRwiX0.net
猫ちゃんは飽きっぽいからカリカリだけだとそっぽ向かれるよ

200:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-XsL7)
17/04/21 13:56:30.95 4btB/tMAa.net
>>131
買ったらレポよろしくー。

201:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf05-m8Mb)
17/04/21 23:22:42.47 TTLLJMiF0.net
Pentaxのピックアップリペアで、方ボケの修理(調整)をお願いしようと思うんだけど、
ボディも送るべきかな?
ちなみにこんな感じ。左側がボケる。16-85とK-3 II。
URLリンク(goo.gl)

202:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-DniR)
17/04/21 23:29:41.88 XiMRqGES0.net
ペンタ、ニュースが少な過ぎて・・
年内に50mm出るかどうか位だと寂しいな

203:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fe4-M0CO)
17/04/21 23:56:17.05 eZN97uoY0.net
いつものことじゃん。そんなに新製品欲しければマウント増やせば?

204:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy)
17/04/21 23:56:53.32 VkplDHzSa.net
超広角単も年内だと思うよ
モックアップが★50/1.4だけなのは超広角が並だから
並が広角に変更もあり得るが

205:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy)
17/04/22 00:00:10.14 H/wFCd+6a.net
複数マウント使いだけどペンタックスはなんか良いんだよね
システムとして不備が多すぎるけどね

206:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ)
17/04/22 00:27:42.30 Be4PDaqZ0.net
デザインが好ましいボディ、レンズが多いからPENTAX
しかし、遊び心あるボディはエントリー機ばかりってのが不満
ニコンと銭ゲバキャノンはデザイン無難すぎて持ち出す意欲わかず
まだミラーレスのほうが持ち出す気になる

207:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ae-dWg6)
17/04/22 00:29:22.69 U/FSleOK0.net
精度は良いとは言えないし、速くもないし、いつも数歩遅れてるし。
でもインターフェースが秀逸なのか、デジイチなのにお気軽お手軽で使い易い。

208:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf1f-MAHZ)
17/04/22 01:01:14.16 7mXwBej10.net
シグマは全然ボケ汚くない・・・

209:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx)
17/04/22 01:21:10.03 GS4cl0ve0.net
本体の不良の可能性もあるから送るべき。
新聞のテレビ欄でも撮って一緒に送るといい。
と言いつつも、大抵はレンズ側が悪いけど(´・ω・`)
自分も16-85は片ボケ酷くてレンズユニット交換になった。
調整が難しいレンズらしく、修理に若干時間かかかる
(通常よりも多少)からボディ預けるならそのつもりで。

210:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx)
17/04/22 01:22:07.62 GS4cl0ve0.net
>>207>>199

211:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf05-+4IV)
17/04/22 02:54:18.91 Capj5jxh0.net
>>207
ありがと! ボディごと送ります。
そういえばまだK5が手元にあったので、当面はしのげるかと。
でも16-85は保証切れてるから、高くついたらちょっと辛いな。調整ですむと
いいんだけど。

212:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 03:45:11.30 JGOzAouq0.net
>>209
その後、修理にいくら掛かったか教えてほちい!

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f331-YgZ7)
17/04/22 05:53:08.72 IoYNDtHx0.net
>>205

鬼精度
センサーを宙に浮かせて1画素単位で制御するSR

214:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf05-+4IV)
17/04/22 07:58:29.60 Capj5jxh0.net
>>210
はーい、少し日数かかると思うけど、このスレ(か次スレ)で報告します。

215:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3392-oElr)
17/04/22 10:06:17.62 tOZjr+WX0.net
FA77/1.8 をデジタルで使うとどんな感じですか?

216:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-skpP)
17/04/22 10:50:36.75 /6IbxEetd.net
>>199
「ピックアップリペア」→「びっくりペア」

撃つだ士農

217:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-MUXz)
17/04/22 11:02:16.09 iftWL+3fM.net
>>213
いい感じ

218:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c375-MAHZ)
17/04/22 11:04:30.71 0gElvgb/0.net
片ボケの確認は遠景とったほうがいいと思うよ。
ちょっと対象が斜めってるだけで画の均一性崩れるから。

219:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/22 12:06:47.79 nQLN+Rot0.net
タム9さんと純正100WRで迷っている
皆さんの意見を聞かせて欲しい

220:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/22 12:16:53.12 /2ousorF0.net
紫陽花の季節に備えて防滴のDFA100WRを買ってからタムキューも買い足す

221:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3db-MAHZ)
17/04/22 12:31:03.76 VzFm28Na0.net
俺も同じ悩み持ってるけど、両方要る?

222:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/22 12:36:31.15 /2ousorF0.net
どっちかなら純正で雨でも安心して撮れるDFA100だけどタムキューは安いからね
単焦点は描写の違いで使い分けるのもいいかと

223:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 12:56:44.95 JGOzAouq0.net
>>217
俺は中古1諭吉のタム9(モデル172e)に満足至極

224:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-94oO)
17/04/22 13:03:15.66 PTmvVn2Dp.net
>>213
FA50の77ミリ版と思ったらよろしい。甘口

225:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3392-oElr)
17/04/22 13:05:22.12 tOZjr+WX0.net
ありがとうございます。70/2.4 と悩みます。

226:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/22 13:07:50.86 nQLN+Rot0.net
雨で撮るかと聞かれればやっぱ撮るな
でも値段が違い過ぎるんだよなぁ
悩むぜー

227:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YgZ7)
17/04/22 13:24:40.59 ZG1Kd3p3d.net
>>224
マクロ撮影で大切な手ぶれ補正が5軸で100%使える
クイックシフトフォーカス
ボディ補正が使える
などだけでもDFA100がいいと思う
描写は文句無し
デジカメWatch 大高 DFA100で見てくれ

228:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 13:29:13.96 JGOzAouq0.net
>>223
新旧どちらも70リミは良いレンズだよ
パープリン気にしなくて良いし撮ってて楽
77は開放からピント面はシャープで線が細い繊細な写りがするけどRAW現像でパープリン処理必須
なのでRAW現像しないカメラJPEG撮り派なら77はオススメしない
ただ、ケチって77止めるという理由なら後々も気になるから逝っとくのが吉
あと、おねーちゃん撮りなら77!

229:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV)
17/04/22 13:44:08.81 YSk7HGMa0.net
星空を撮るのに広角レンズが欲しくなり、DA FISH-EYE 10-17mmを買おうと思っていますが、DA 12-24mmも迷ってます。
ただどちらも古くて解像感が悪そうなので心配しています。
後押しもしくは、新製品まで待っとけ的なアドバイスもらえないでしょうか。
リコーを応援したいし初心者なので純正レンズで考えていますが、おすすめがあれば他社でも教えてください。
K-70と16-85mmで軌跡を撮っています。(GPS持っていないので)
【DA FISH-EYE 10-17mm】
値段が安いし、魚眼で面白そうだけど、
価格.comで「軸上色収差(青ハロ)最悪」と書かれていた。
URLリンク(review.kakaku.com)
10mmで撮っても歪んだスターストリームは美しくないのではないか心配。
【DA 12-24mm】
値段の割に、DFA100マクロみたいに褒められていない?
解像感はどうなんだろう。

新しいFAレンズの販売が間近ならそれを待ったほうがいいですかね。
販売されても何十万もするなら結局買えないので上記を買おうかな。

230:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/22 13:47:28.28 nQLN+Rot0.net
>>225
デジカメwatchも読んできました
ありがとう!

231:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/22 13:51:07.86 nQLN+Rot0.net
>>221
本当に安いっすねこれ
悩むぜ

232:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3392-kE/L)
17/04/22 14:25:05.69 tOZjr+WX0.net
>>226
お姉ちゃんはクイックシフトフォーカスでないと辛くありませんか

233:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb7-94oO)
17/04/22 15:17:15.98 PtlUlOWyp.net
>>230
K-1使用者だけど、その必要を感じないほどピントは当たってくれる。
たんなる合焦以上のピント合わせがしたいならMFしかないが
俺は55★や85のきりっとした描写の方が好きだけど、

234:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1d-MAHZ)
17/04/22 16:21:29.57 H46rJmJ70.net
DA12-24は3年程良き相棒というか、(選択肢無いし)使い込んで来たけど
階調の幅に不満が出て来て手放した。コントラストがむやみやたらに強いし解像も大した事はない。
あくまでもペンタのレンズ群の中では粗が少ない優等生ってだけ。
10-17は色々割り切って遊べるから残すならこっちだなという選択をした。
17o側で撮ればフルサイズでも使えちゃうってオモロ。

235:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 18:43:05.78 JGOzAouq0.net
>>230
眼鏡野郎で眼鏡矯正しても1.0無いからAF頼みなんだけどAF精度で77が気になったことは無いよ
ピント微調整機能でしっかり追い込んでやれば精度は無問題

236:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c8-XsL7)
17/04/22 19:46:03.95 ApBzKtxQ0.net
>>227
K-3の時に買ったGPSが手元に売り忘れてポツンと残ってるんだけど、貴兄みたいな向上心とペンタ愛に溢れてる方に使ってもらえればと思うも、実際難しいよなぁ。

237:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-K9UO)
17/04/22 19:53:45.30 ZO2spOsFp.net
>>227
12-24はk-5で星撮りに使ってる、解像感は星には無意味な感じがしますが気になるのかな
星の場合は像の流れがない、コマでイビツにならのが重要で12-24はその点優秀です
それと10-17とは地平線の表現が全く異なるので同列には考えられないと思います
もし新製品が出たとして15-30に準じたサイズなら大幅な像の向上が望めるでかも

238:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx)
17/04/22 22:04:32.53 GS4cl0ve0.net
>>229
URLリンク(kabusuki-buraresuki.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(kabusuki-buraresuki.blog.so-net.ne.jp)

239:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38d-0T0D)
17/04/22 22:13:30.93 N3e8+nt/0.net
>>236
何とも言えないビミョーな値段やな、株主優待

240:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-cgsn)
17/04/22 22:27:13.90 OpW+wRQld.net
da14ちゃんを忘れないで
星撮りにはなかなかいい子よ

241:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f394-dwB+)
17/04/22 22:48:16.03 On+95uxG0.net
>>225
タム9よりDFA100の方が手ぶれ補正の効きがいいってこと?

242:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63c8-HDOw)
17/04/22 22:58:36.34 k6JbNO4q0.net
16-85ずっと余ってんね
やっぱ高いデカイハンパ便利ズームは売れないのか

243:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 23:02:57.10 JGOzAouq0.net
>>240
新品キットバラシが5諭吉切って普通に売ってるのにわざわざ高く買わないだろ?

244:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 23:08:28.71 JGOzAouq0.net
>>239
装着してるカメラ本体に依存するから同じボディなら同じ

245:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f331-YgZ7)
17/04/22 23:33:21.98 IoYNDtHx0.net
>>242
いや
5軸5段はDFAとDAとFAの一部まで
サードパーティー製は5軸5段効かないと思うよ確か

246:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx)
17/04/22 23:33:25.76 GS4cl0ve0.net
>>239
このあたりのことだろうね
URLリンク(shinashinax.hateblo.jp)
後ファンミーティングからの情報。
5軸手ぶれ補正ができるのはFレンズ以降の大部分のレンズが対象とのこと。
全てではないというのは、おそらく古めのFやFAには廉価標準ズームとか微妙なバージョン違いがたくさんあるからじゃないかな・・
ちなみに対象外のレンズでは3軸補正になるそうです。
でも3軸だったとしても過去のSRと同等の性能はあるので安心してほしいということでした。

ということで、純正レンズのが手ぶれ補正の効きがいい(保証されてる)かと(・∀・)

247:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV)
17/04/22 23:39:59.05 YSk7HGMa0.net
>>232
>>235
ありがとうございます。
それぞれ一長一短あり悩ましいです。
地平線を真っ直ぐにしたいなら12-24になりそうですね。

>>234
もしも、売先をお探しでしたら、買い取りをご相談したいです。
こちらの捨てアドを載せるので連絡先を交換するというのはいかがでしょうか。

248:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/22 23:50:27.63 9fXNkQWL0.net
>>243
保証してないだけで基本的には自動に焦点距離入力されるなら5軸補正は効く

249:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ae-dWg6)
17/04/22 23:51:02.41 U/FSleOK0.net
>>211
そりゃ確かにそうだ。
じゃなきゃアストロレーサーやHDRなんて実現不可能だもんな。

250:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV)
17/04/22 23:57:47.53 YSk7HGMa0.net
>>238
今16mmで撮っていて、14mmだと撮りたい範囲が全て収まらないかもしれず心配なのと、
汎用性のあるズームがいいかなと思ってました。
ここぞというときにはこういう単焦点で撮ってみたいですね。

251:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32b-w/rM)
17/04/23 00:07:37.62 KF7+cJSg0.net
DA35安使っててもう少し広角が使い方にあっている雰囲気だったので、思い切ってHDDA21Limをポチってしまいました。
よろしくお願いします。

252:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM17-O9f2)
17/04/23 00:09:12.45 o96wGmMhM.net
タムロンリアキャップ向き間違えるとやばいってのあったが、
手探りで向きわかるじゃん。
キャップが付いてたらレンズの向きがわかるわけで暗闇でのレンズ交換も余裕

253:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/23 00:09:21.27 8QB6XVEX0.net
超広角域の2mm差は大きいと思いますよ
店頭で試されてはいかがでしょうか

254:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/23 00:11:45.28 8QB6XVEX0.net
評判が悪いのはシグマのSA兼用のリアキャップ
ただし慣れれば問題ないのと電子接点を完全カバーしてくれる利点がある

255:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/23 03:29:19.76 ZU2k5Ome0.net
>>250
でもペンタ純正(簡易被せじゃないやつ)使ってみたら快適でタムやΣのは二度と使いたくないレベルだろ?

256:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YgZ7)
17/04/23 05:29:25.44 3D+wv8rSd.net
>>244
225だが確かそれそれ
ありがとう

257:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YgZ7)
17/04/23 05:30:49.36 3D+wv8rSd.net
>>246
それはおかしいんじゃないか
244とは根本的に相反する話だな

258:名無CCDさん@画素いっぱい(アウアウウー Sad7-Xafy)
17/04/23 06:19:28.14 I6Nfp1+0a.net
URLリンク(www.pentaxforums.com)
だそうだ

259:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/23 06:50:56.00 8QB6XVEX0.net
URLリンク(twitter.com)
これですね
Qは本当の意味でミラーレスの小型軽量を実現しているシステムなので
現在は凍結状態ですが残してほしいですねぇ
ニッチではありますが確実に需要がある広角ズームとマクロが
早い段階で出せていればと思います
あと初代Qのような高級ボディの機種ですね

260:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c8-XsL7)
17/04/23 08:14:25.67 idbKGMSI0.net
>>245
取説とか元箱も無くてもいいならお譲りすますよ。
捨てアド晒して下さい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/257 KB
担当:undef