PENTAX レンズ総合 2 ..
[2ch|▼Menu]
150:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-T51U)
17/04/20 22:31:31.72 nd9CtJuGa.net
ビデオ撮りたいならソニーって事だな
瞬間の高画質がペンタで撮れりゃ良いよ。

151:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 22:36:39.73 GvZElDDgp.net
ソニーの100-400に対してDFA150-450の存在意義は?
1.8倍の重さは技術の差だね
しかもPENTAXは寄れない
レンズでも完全にソニーに負けてしまった

152:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:05:51.33 f/P8sxko0.net
>>150
1.8倍?
バカ?

153:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:12:41.36 GvZElDDgp.net
>>151
クソ重いの認めろや
レンズの完成度や技術で150-450を上回るのを認めろよ?

154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:15:26.13 f/P8sxko0.net
>>152
ソニーのは1400g
ペンタのは2000g
焦点距離が長い分、重いのは当然だろ?

155:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:17:03.96 GvZElDDgp.net
>>153



156:手振補正やダブルリニアモーターやアクチュエータなど入ってるのを考慮しろやボケ



157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c8-mn8A)
17/04/20 23:17:24.66 MgijA0Mk0.net
>>148
尾瀬沼はご承知の通り木道から降りることが出来ないから
通常のマクロレンズを持って被写体に近寄れない例えとして書いた
バッタ等、人と有る程度の距離を取らないと逃げてしまう被写体等も
ワーキングディスタンスの短い超望遠レンズが必要になる
ま、興味の無い人には無用な機材だろうけれど
そういう写真を撮る人もいると言うことで。

158:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:18:10.49 GvZElDDgp.net
>>153
とにかく技術がないのを認めろや
最短撮影距離1m切ってるのも考えろやタコ

159:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:19:34.93 f/P8sxko0.net
>>156
まずはお前が計算出来ないのを認めろよw

160:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:20:41.29 GvZElDDgp.net
>>157
なんの計算だよ
150-450では全く歯が立たないのがわかったか?
そもそもPENTAXにゃ望遠レンズは作れない

161:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3ef-jfev)
17/04/20 23:24:01.85 KdxfPkc/0.net
ゴロゴロもあるけどな

162:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/20 23:25:05.17 vR7j3AfJ0.net
煽りに来たのに自分がガチ切れしてて草

163:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:25:38.32 f/P8sxko0.net
>>158
どこから1.8倍って出てきたんだよ?この鳥頭めw

164:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3ef-jfev)
17/04/20 23:26:45.03 KdxfPkc/0.net
2000÷1400=1.8の世界の人とは会話が成立しなくて当たり前だな

165:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:28:04.34 GvZElDDgp.net
150-450なんてソニーの新しい100-400の技術に比べたら何もねえんだ
画質も良いわけでなく、AFも遅い部類
それであの重さだとー?

166:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/20 23:29:25.85 UBmmViaf0.net
NGばっか

167:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d)
17/04/20 23:34:44.90 8g8YyEVY0.net
でも確かにソニーは良いレンズとカメラ出したな
PENTAXでは逆立ちしても奇跡が起きても出せないカメラ
レンズもDFA150-450がソニーの100-400より優れた所一つもないでしょ
寄れない、デカイ、重たい、AF遅い、高いって何なんだよ

168:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ)
17/04/20 23:35:42.26 MIkX29Oo0.net
一眼レフユーザーを見捨てないと言ってたのにあっさり見捨てたあのSONY?(笑)

169:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:36:28.25 f/P8sxko0.net
フジが決算延期するのも、このバカが計算出来ないせいだったりしてなw

170:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:38:40.00 f/P8sxko0.net
>>165
自演してる暇あったら、勉強しろ

171:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:39:34.90 GvZElDDgp.net
>>168
で、レンズに対して白旗なんだな?

172:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d)
17/04/20 23:44:25.78 xCj11Xz2d.net
でもネットでは評判の良いα7系も実際に使ってる人は全然見ないんだよな
ミラーレスならオリンパスやフジの方がまだ見かける

173:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:47:59.57 f/P8sxko0.net
>>169
計算出来ないバカなのは認めたのか?

174:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/20 23:48:28.30 iPD+EvTN0.net
>>170
そりゃあ、世間の大半は安物逝くだろ?
ってかペンタ選んだ自分もそのクチwww

175:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/20 23:51:20.02 f/P8sxko0.net
ちなみにフジの100-400ってAPS-C用なのに大きさ重量がソニーのとほぼ同じ。性能は?

176:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d)
17/04/20 23:54:38.30 SsPNwGITd.net
α7系は、そんな高くないじゃん。
もっと高いニコキャノのフルサイズは、よく見かけるけど。

177:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d)
17/04/20 23:57:59.60 GvZElDDgp.net
>>173
まずPENTAXの出来の悪さからケリ付けようぜ?

178:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-n4aS)
17/04/21 00:05:30.21 G8yjy99yd.net
α7r2高いじゃん

179:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fe4-M0CO)
17/04/21 00:12:11.97 eZN97uoY0.net
わざわざ予算も技術力も最下位のペンタスレ来てドヤらなくても。

180:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2379-HDOw)
17/04/21 00:12:57.44 kG63sgAs0.net
>>175
子供はもう寝る時間ですよ。

181:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6393-MAHZ)
17/04/21 00:37:04.60 ch8TeoVV0.net
URLリンク(www.sony.net)
色おかしくない?

182:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 00:39:11.75 ZoncCTgad.net
>>155
ごめん、何度も文章読み直してみたけど、仰りたい意味が理解出来ません。
ただあなたにとって100-400が要らないって事?自分にとって役に立たないレンズだからリアクションに困るって事ですか??

183:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 00:56:02.29 ZoncCTgad.net
リコーはカメラの自社開発なんて止めちまって、他社のOEMでやった方がいいんじゃないの?バッチだけペンタに変えて、レンズも合わせて供給元から売ってもらってさ。
リコーがペンタを、カメラをこの先まだやりたいのならそれが最善だと思うなぁ。

184:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ)
17/04/21 01:00:05.21 UM2UvT/Q0.net
素人の妄想をどや顔で書き込んでおります

185:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c8-mn8A)
17/04/21 01:01:32.42 uj5r9Wif0.net
>>180
違います
簡単にいうと 400mmマクロが欲しいけれど
存在しないから1mまで寄れる400mmが羨ましいという話

186:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 01:10:23.38 ZoncCTgad.net
>>182
そう?最善だと思うけどなぁ。
恥ずかしい事じゃないよ、クルマでもよくある事だOEMなんて。

187:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa6-MAHZ)
17/04/21 02:03:33.75 M0fS5ChH0.net
>>183
ベローズユニットとか接写リングでも使えば?

188:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-1+vR)
17/04/21 02:26:02.40 Hy3mu/7gM.net
>>154
リニアの部分はヘリコイドがいらんから軽くなるんじゃないかな。

189:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/21 04:08:32.28 9wN/GoqH0.net
>>181
カメラはレンズで儲けるんだぜ???

190:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3db-SFqE)
17/04/21 06:12:25.32 KuHrVKFo0.net
バッチって、何を一括終了で処理するんだよw
ハンドバックとかシングルベットみたいなもんか

191:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 07:28:18.99 rFoFLF1Pd.net
>>187
現状何も儲かってないじゃん??今のままじゃ赤字が続くだけ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G)
17/04/21 07:28:59.68 rFoFLF1Pd.net
>>188
???

193:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f31f-XsL7)
17/04/21 07:31:36.13 xaSlFFv70.net
カメラの市場が小さくなってからカメラスレには定期的に経営の大先生が現れる

194:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f71-iqNT)
17/04/21 07:48:13.12 ybtHyZBe0.net
撤退騒動のマイナスイメージ払拭のためにもそろそろ明るい話題が欲しいな

195:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad7-MAHZ)
17/04/21 08:11:17.70 ttPyUd/fa.net
>>187
ペンタックスのボディ持ってても高くて解像の悪いペンタックスのレンズなんて買わないぜ!
シグマかタムロンのレンズ買う!

196:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ)
17/04/21 08:20:16.33 UM2UvT/Q0.net
自称玄人さんって大抵「カリカリ」というわかりやすい部分しか目がいかないよね
シグマの汚いボケとかありえないわ

197:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6372-/+tF)
17/04/21 08:41:54.40 UpKjX3IM0.net
猫ちゃんも「カリカリ」しか目がないよね。

198:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-jfev)
17/04/21 08:54:02.54 vTLqrFtRa.net
>>193
ペンタで使える現行のシグタムレンズなんて糞解像のモノばかりだろ
解像だけなら純正の大三元だけでいいわ

199:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/21 09:03:20.27 vrxLRwiX0.net
猫ちゃんは飽きっぽいからカリカリだけだとそっぽ向かれるよ

200:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-XsL7)
17/04/21 13:56:30.95 4btB/tMAa.net
>>131
買ったらレポよろしくー。

201:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf05-m8Mb)
17/04/21 23:22:42.47 TTLLJMiF0.net
Pentaxのピックアップリペアで、方ボケの修理(調整)をお願いしようと思うんだけど、
ボディも送るべきかな?
ちなみにこんな感じ。左側がボケる。16-85とK-3 II。
URLリンク(goo.gl)

202:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-DniR)
17/04/21 23:29:41.88 XiMRqGES0.net
ペンタ、ニュースが少な過ぎて・・
年内に50mm出るかどうか位だと寂しいな

203:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fe4-M0CO)
17/04/21 23:56:17.05 eZN97uoY0.net
いつものことじゃん。そんなに新製品欲しければマウント増やせば?

204:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy)
17/04/21 23:56:53.32 VkplDHzSa.net
超広角単も年内だと思うよ
モックアップが★50/1.4だけなのは超広角が並だから
並が広角に変更もあり得るが

205:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy)
17/04/22 00:00:10.14 H/wFCd+6a.net
複数マウント使いだけどペンタックスはなんか良いんだよね
システムとして不備が多すぎるけどね

206:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ)
17/04/22 00:27:42.30 Be4PDaqZ0.net
デザインが好ましいボディ、レンズが多いからPENTAX
しかし、遊び心あるボディはエントリー機ばかりってのが不満
ニコンと銭ゲバキャノンはデザイン無難すぎて持ち出す意欲わかず
まだミラーレスのほうが持ち出す気になる

207:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ae-dWg6)
17/04/22 00:29:22.69 U/FSleOK0.net
精度は良いとは言えないし、速くもないし、いつも数歩遅れてるし。
でもインターフェースが秀逸なのか、デジイチなのにお気軽お手軽で使い易い。

208:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf1f-MAHZ)
17/04/22 01:01:14.16 7mXwBej10.net
シグマは全然ボケ汚くない・・・

209:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx)
17/04/22 01:21:10.03 GS4cl0ve0.net
本体の不良の可能性もあるから送るべき。
新聞のテレビ欄でも撮って一緒に送るといい。
と言いつつも、大抵はレンズ側が悪いけど(´・ω・`)
自分も16-85は片ボケ酷くてレンズユニット交換になった。
調整が難しいレンズらしく、修理に若干時間かかかる
(通常よりも多少)からボディ預けるならそのつもりで。

210:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx)
17/04/22 01:22:07.62 GS4cl0ve0.net
>>207>>199

211:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf05-+4IV)
17/04/22 02:54:18.91 Capj5jxh0.net
>>207
ありがと! ボディごと送ります。
そういえばまだK5が手元にあったので、当面はしのげるかと。
でも16-85は保証切れてるから、高くついたらちょっと辛いな。調整ですむと
いいんだけど。

212:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 03:45:11.30 JGOzAouq0.net
>>209
その後、修理にいくら掛かったか教えてほちい!

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f331-YgZ7)
17/04/22 05:53:08.72 IoYNDtHx0.net
>>205

鬼精度
センサーを宙に浮かせて1画素単位で制御するSR

214:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf05-+4IV)
17/04/22 07:58:29.60 Capj5jxh0.net
>>210
はーい、少し日数かかると思うけど、このスレ(か次スレ)で報告します。

215:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3392-oElr)
17/04/22 10:06:17.62 tOZjr+WX0.net
FA77/1.8 をデジタルで使うとどんな感じですか?

216:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-skpP)
17/04/22 10:50:36.75 /6IbxEetd.net
>>199
「ピックアップリペア」→「びっくりペア」

撃つだ士農

217:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-MUXz)
17/04/22 11:02:16.09 iftWL+3fM.net
>>213
いい感じ

218:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c375-MAHZ)
17/04/22 11:04:30.71 0gElvgb/0.net
片ボケの確認は遠景とったほうがいいと思うよ。
ちょっと対象が斜めってるだけで画の均一性崩れるから。

219:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/22 12:06:47.79 nQLN+Rot0.net
タム9さんと純正100WRで迷っている
皆さんの意見を聞かせて欲しい

220:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/22 12:16:53.12 /2ousorF0.net
紫陽花の季節に備えて防滴のDFA100WRを買ってからタムキューも買い足す

221:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3db-MAHZ)
17/04/22 12:31:03.76 VzFm28Na0.net
俺も同じ悩み持ってるけど、両方要る?

222:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/22 12:36:31.15 /2ousorF0.net
どっちかなら純正で雨でも安心して撮れるDFA100だけどタムキューは安いからね
単焦点は描写の違いで使い分けるのもいいかと

223:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 12:56:44.95 JGOzAouq0.net
>>217
俺は中古1諭吉のタム9(モデル172e)に満足至極

224:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-94oO)
17/04/22 13:03:15.66 PTmvVn2Dp.net
>>213
FA50の77ミリ版と思ったらよろしい。甘口

225:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3392-oElr)
17/04/22 13:05:22.12 tOZjr+WX0.net
ありがとうございます。70/2.4 と悩みます。

226:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/22 13:07:50.86 nQLN+Rot0.net
雨で撮るかと聞かれればやっぱ撮るな
でも値段が違い過ぎるんだよなぁ
悩むぜー

227:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YgZ7)
17/04/22 13:24:40.59 ZG1Kd3p3d.net
>>224
マクロ撮影で大切な手ぶれ補正が5軸で100%使える
クイックシフトフォーカス
ボディ補正が使える
などだけでもDFA100がいいと思う
描写は文句無し
デジカメWatch 大高 DFA100で見てくれ

228:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 13:29:13.96 JGOzAouq0.net
>>223
新旧どちらも70リミは良いレンズだよ
パープリン気にしなくて良いし撮ってて楽
77は開放からピント面はシャープで線が細い繊細な写りがするけどRAW現像でパープリン処理必須
なのでRAW現像しないカメラJPEG撮り派なら77はオススメしない
ただ、ケチって77止めるという理由なら後々も気になるから逝っとくのが吉
あと、おねーちゃん撮りなら77!

229:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV)
17/04/22 13:44:08.81 YSk7HGMa0.net
星空を撮るのに広角レンズが欲しくなり、DA FISH-EYE 10-17mmを買おうと思っていますが、DA 12-24mmも迷ってます。
ただどちらも古くて解像感が悪そうなので心配しています。
後押しもしくは、新製品まで待っとけ的なアドバイスもらえないでしょうか。
リコーを応援したいし初心者なので純正レンズで考えていますが、おすすめがあれば他社でも教えてください。
K-70と16-85mmで軌跡を撮っています。(GPS持っていないので)
【DA FISH-EYE 10-17mm】
値段が安いし、魚眼で面白そうだけど、
価格.comで「軸上色収差(青ハロ)最悪」と書かれていた。
URLリンク(review.kakaku.com)
10mmで撮っても歪んだスターストリームは美しくないのではないか心配。
【DA 12-24mm】
値段の割に、DFA100マクロみたいに褒められていない?
解像感はどうなんだろう。

新しいFAレンズの販売が間近ならそれを待ったほうがいいですかね。
販売されても何十万もするなら結局買えないので上記を買おうかな。

230:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/22 13:47:28.28 nQLN+Rot0.net
>>225
デジカメwatchも読んできました
ありがとう!

231:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/22 13:51:07.86 nQLN+Rot0.net
>>221
本当に安いっすねこれ
悩むぜ

232:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3392-kE/L)
17/04/22 14:25:05.69 tOZjr+WX0.net
>>226
お姉ちゃんはクイックシフトフォーカスでないと辛くありませんか

233:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb7-94oO)
17/04/22 15:17:15.98 PtlUlOWyp.net
>>230
K-1使用者だけど、その必要を感じないほどピントは当たってくれる。
たんなる合焦以上のピント合わせがしたいならMFしかないが
俺は55★や85のきりっとした描写の方が好きだけど、

234:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1d-MAHZ)
17/04/22 16:21:29.57 H46rJmJ70.net
DA12-24は3年程良き相棒というか、(選択肢無いし)使い込んで来たけど
階調の幅に不満が出て来て手放した。コントラストがむやみやたらに強いし解像も大した事はない。
あくまでもペンタのレンズ群の中では粗が少ない優等生ってだけ。
10-17は色々割り切って遊べるから残すならこっちだなという選択をした。
17o側で撮ればフルサイズでも使えちゃうってオモロ。

235:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 18:43:05.78 JGOzAouq0.net
>>230
眼鏡野郎で眼鏡矯正しても1.0無いからAF頼みなんだけどAF精度で77が気になったことは無いよ
ピント微調整機能でしっかり追い込んでやれば精度は無問題

236:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c8-XsL7)
17/04/22 19:46:03.95 ApBzKtxQ0.net
>>227
K-3の時に買ったGPSが手元に売り忘れてポツンと残ってるんだけど、貴兄みたいな向上心とペンタ愛に溢れてる方に使ってもらえればと思うも、実際難しいよなぁ。

237:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-K9UO)
17/04/22 19:53:45.30 ZO2spOsFp.net
>>227
12-24はk-5で星撮りに使ってる、解像感は星には無意味な感じがしますが気になるのかな
星の場合は像の流れがない、コマでイビツにならのが重要で12-24はその点優秀です
それと10-17とは地平線の表現が全く異なるので同列には考えられないと思います
もし新製品が出たとして15-30に準じたサイズなら大幅な像の向上が望めるでかも

238:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx)
17/04/22 22:04:32.53 GS4cl0ve0.net
>>229
URLリンク(kabusuki-buraresuki.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(kabusuki-buraresuki.blog.so-net.ne.jp)

239:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38d-0T0D)
17/04/22 22:13:30.93 N3e8+nt/0.net
>>236
何とも言えないビミョーな値段やな、株主優待

240:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-cgsn)
17/04/22 22:27:13.90 OpW+wRQld.net
da14ちゃんを忘れないで
星撮りにはなかなかいい子よ

241:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f394-dwB+)
17/04/22 22:48:16.03 On+95uxG0.net
>>225
タム9よりDFA100の方が手ぶれ補正の効きがいいってこと?

242:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63c8-HDOw)
17/04/22 22:58:36.34 k6JbNO4q0.net
16-85ずっと余ってんね
やっぱ高いデカイハンパ便利ズームは売れないのか

243:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 23:02:57.10 JGOzAouq0.net
>>240
新品キットバラシが5諭吉切って普通に売ってるのにわざわざ高く買わないだろ?

244:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/22 23:08:28.71 JGOzAouq0.net
>>239
装着してるカメラ本体に依存するから同じボディなら同じ

245:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f331-YgZ7)
17/04/22 23:33:21.98 IoYNDtHx0.net
>>242
いや
5軸5段はDFAとDAとFAの一部まで
サードパーティー製は5軸5段効かないと思うよ確か

246:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx)
17/04/22 23:33:25.76 GS4cl0ve0.net
>>239
このあたりのことだろうね
URLリンク(shinashinax.hateblo.jp)
後ファンミーティングからの情報。
5軸手ぶれ補正ができるのはFレンズ以降の大部分のレンズが対象とのこと。
全てではないというのは、おそらく古めのFやFAには廉価標準ズームとか微妙なバージョン違いがたくさんあるからじゃないかな・・
ちなみに対象外のレンズでは3軸補正になるそうです。
でも3軸だったとしても過去のSRと同等の性能はあるので安心してほしいということでした。

ということで、純正レンズのが手ぶれ補正の効きがいい(保証されてる)かと(・∀・)

247:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV)
17/04/22 23:39:59.05 YSk7HGMa0.net
>>232
>>235
ありがとうございます。
それぞれ一長一短あり悩ましいです。
地平線を真っ直ぐにしたいなら12-24になりそうですね。

>>234
もしも、売先をお探しでしたら、買い取りをご相談したいです。
こちらの捨てアドを載せるので連絡先を交換するというのはいかがでしょうか。

248:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/22 23:50:27.63 9fXNkQWL0.net
>>243
保証してないだけで基本的には自動に焦点距離入力されるなら5軸補正は効く

249:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ae-dWg6)
17/04/22 23:51:02.41 U/FSleOK0.net
>>211
そりゃ確かにそうだ。
じゃなきゃアストロレーサーやHDRなんて実現不可能だもんな。

250:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV)
17/04/22 23:57:47.53 YSk7HGMa0.net
>>238
今16mmで撮っていて、14mmだと撮りたい範囲が全て収まらないかもしれず心配なのと、
汎用性のあるズームがいいかなと思ってました。
ここぞというときにはこういう単焦点で撮ってみたいですね。

251:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32b-w/rM)
17/04/23 00:07:37.62 KF7+cJSg0.net
DA35安使っててもう少し広角が使い方にあっている雰囲気だったので、思い切ってHDDA21Limをポチってしまいました。
よろしくお願いします。

252:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM17-O9f2)
17/04/23 00:09:12.45 o96wGmMhM.net
タムロンリアキャップ向き間違えるとやばいってのあったが、
手探りで向きわかるじゃん。
キャップが付いてたらレンズの向きがわかるわけで暗闇でのレンズ交換も余裕

253:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/23 00:09:21.27 8QB6XVEX0.net
超広角域の2mm差は大きいと思いますよ
店頭で試されてはいかがでしょうか

254:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/23 00:11:45.28 8QB6XVEX0.net
評判が悪いのはシグマのSA兼用のリアキャップ
ただし慣れれば問題ないのと電子接点を完全カバーしてくれる利点がある

255:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT)
17/04/23 03:29:19.76 ZU2k5Ome0.net
>>250
でもペンタ純正(簡易被せじゃないやつ)使ってみたら快適でタムやΣのは二度と使いたくないレベルだろ?

256:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YgZ7)
17/04/23 05:29:25.44 3D+wv8rSd.net
>>244
225だが確かそれそれ
ありがとう

257:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YgZ7)
17/04/23 05:30:49.36 3D+wv8rSd.net
>>246
それはおかしいんじゃないか
244とは根本的に相反する話だな

258:名無CCDさん@画素いっぱい(アウアウウー Sad7-Xafy)
17/04/23 06:19:28.14 I6Nfp1+0a.net
URLリンク(www.pentaxforums.com)
だそうだ

259:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ)
17/04/23 06:50:56.00 8QB6XVEX0.net
URLリンク(twitter.com)
これですね
Qは本当の意味でミラーレスの小型軽量を実現しているシステムなので
現在は凍結状態ですが残してほしいですねぇ
ニッチではありますが確実に需要がある広角ズームとマクロが
早い段階で出せていればと思います
あと初代Qのような高級ボディの機種ですね

260:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c8-XsL7)
17/04/23 08:14:25.67 idbKGMSI0.net
>>245
取説とか元箱も無くてもいいならお譲りすますよ。
捨てアド晒して下さい。

261:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk)
17/04/23 09:22:28.32 urO0Q4un0.net
>>255
公式QAにもある内容なんだが。
仕組み的にはレンズ情報(距離情報)が無いと5軸に出来ない。通常AFレンズならやり取りしている。

262:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38d-0T0D)
17/04/23 09:29:25.52 9rlic7Fd0.net
>>256
Kマウントでの経験ではないけど、シグマのAマウントレンズでexifのレンズ情報がおかしくなることがあった
近い性能の純正レンズIDで読み込ませてるから起こった現象らしい

263:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-T51U)
17/04/23 10:14:50.80 xXxC7IlEa.net
Σ登録無し、良いことです。

264:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV)
17/04/23 10:20:22.51 GykZ0ya70.net
>>251
確かに遠景ほど広がりの差が大きそうですね。
試してみます。
>>258
捨てアド作りました。
pentaxstar(あっとまーく)yahoo.co.jp
よろしくお願いします。

265:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/23 10:39:18.95 uK8LCF+J0.net
>>262
ついでにこれも
ほい
O GPS1 取説
URLリンク(s2.media.ricoh-imaging.co.uk)

266:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3db-MAHZ)
17/04/23 10:49:01.78 2Og7MBWk0.net
>>262
それ捨てアドにするにはもったいないな

267:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3bc-KrKL)
17/04/23 10:55:47.12 xXvppBc20.net
>>236
もろ位置情報が付いてるぞ、さっさと削除したほうが良いよ

268:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-SFqE)
17/04/23 11:36:24.41 97QLjetwd.net
>>259
KP買ったらタム17-50mm(A16)を付けっぱにするつもりの俺は
どっちの説を信じたら良いのだろうか
5軸効いてほしいのは山々なんだが

269:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-KQRx)
17/04/23 11:39:58.18 9Wo1gSGlM.net
>>266
URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)
他社製レンズ装着時のカメラ動作(露出およびピントの精度等を含む)を保証致しておりません。Kマウントであれば装着できますが、ご使用に際してはご利用者ご自身の責任でご使用ください。他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは補償いたしかねます。 
また、手ぶれ補正自体はおこないますが、手ぶれ補正効果の保証はできません。

270:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-KQRx)
17/04/23 11:41:10.12 9Wo1gSGlM.net
装着可能な全てのレンズで、KPのSR機能がご利用頂けます。焦点距離情報が取得できないレンズの場合は、8mm〜2000mmまでの焦点距離を入力してご利用下さい。
※装着時に自動でレンズ情報の通信ができる F / FAJ / FA レンズ*1 は5軸対応、それ以外のレンズはピッチ、ヨー、回転の3軸の手ぶれ補正に対応しています。
*1 レンズによっては、持っているレンズの情報が限られているため、5軸手ぶれ補正の効果に差が出る場合があります。

271:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c8-XsL7)
17/04/23 11:43:52.71 idbKGMSI0.net
>>262
tで始まるアドレスで返信しましたよ。

272:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-Z1jt)
17/04/23 12:10:56.57 roUoJz8Zd.net
>>236
うちから車で30分か…
オフ会でもする?

273:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV)
17/04/23 12:13:49.84 GykZ0ya70.net
>>269
ありがとうございます。
返信させていただきました。本アドyから始まるアドレスです。

274:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw)
17/04/23 12:15:20.81 uK8LCF+J0.net
ホモ展開か

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 12:18:35.78 se/l2zha0.net
俺も混ぜてくれよw

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 12:21:43.42 ZU2k5Ome0.net
うほっ!www

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 12:30:38.35 a42DlOKu0.net
しかも乱交

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 12:36:06.84 uK8LCF+J0.net
アストロトレーサーで何を撮る気!!!

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 12:49:50.38 J7R3sETYd.net
>>267
情報ありがとう
動くかもしれないけど、動かなくても知らないぞ
って話ね
そりゃそうか

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 14:58:29.88 4bxHheaRE.net
>F / FAJ / FA レンズ*1 は5軸対応
このかんじだとDAは3軸対応なのか

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 16:42:04.61 6ObFPUn4a.net
DAの方がFAより新しいだろw

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 19:17:29.49 h4bbzqujE.net
KPのSRAはサード系では3軸対応で5段も補正しないってことになるね
ていうことはただのSRのK-3Aのほうがサード系ではSR利く可能性もあるのか

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 19:35:40.10 roUoJz8Zd.net
>>280
真上に書いてあるけど文盲ですか?

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 19:43:40.83 VP1rRBJLM.net
>>280
URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)
他社製レンズ装着時のカメラ動作(露出およびピントの精度等を含む)を保証致しておりません。Kマウントであれば装着できますが、ご使用に際してはご利用者ご自身の責任でご使用ください。他社製レンズを使用さ<れたことによる事故、故障などは補償いたしかねます。
また、手ぶれ補正自体はおこないますが、手ぶれ補正効果の保証はできません。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 20:08:07.64 AEZvQfy4E.net
最近のはサードはじく傾向があるからこにの表現ではよくわからないね
こういうの意図的にできなくもないし
実際に使った感覚はどうなのかな

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/23 20:37:25.85 NpcV2Cbf0.net
>>283
239だけど、K-1にタム9で手ぶれ補正スゲーッて感動してたよ
でもこの話聞いてDFA100欲しくなった

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 06:57:53.85 9qqm9P9U0.net
Qのマクロもそうだが、ペンタックスはレンズを作れないのではなく出せないんだな
金のある老人は買ってやらないとマウントが消えるぞ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 09:59:20.11 SjipMysU0.net
フルの広角の選択肢の無さは尋常じゃないけどさ、PENTAXは広角苦手なの?
自他共に認める風景専門みたいなポジションなのに。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 10:25:48.93 9qqm9P9U0.net
645で出来の良い広角ズーム出したから広角が苦手なわけでは無いだろ
リコーは広角が得意だし

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 10:31:04.27 wIyppvDm0.net
数が出ない超広角と超望遠のラインナップはフィルム時代から寒いですね
欲しい人は絶対に欲しいんだろうけど売れないんでしょうな

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 11:03:44.37 spSCZS9lp.net
>>288
売れないから出さないのでは解決にならんでしょう
フルサイズ出した以上超広角や望遠は出さないとダメでしょ
作れない、というのが事実でしょ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 12:18:06.31 Qmbvyna8H.net
売れないから作れないで合ってると思うよw
最近のラインナップ見てみりゃわかるじゃん
そんな特殊な技術じゃないんだから作ろうと思えば作れる

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 13:03:14.87 t6uykbwrp.net
欲しい人向けのみに生産→生産効果などは見込めない→価格高→高いから苦虫噛みしめるやつ多数→売れない→開発費回収不可→店じまい
と言う流れになるなら出さない方がマシ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 14:41:49.22 OdczmoRTd.net
150-450、一度点検に出したのに望遠全く解像しねぇ
仕事しろや糞リコー

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 15:37:17.10 SjipMysU0.net
いや焼き直しのレンズとか多いしPENTAXはほんとにレンズ制作能力(特に広角側)が廃れてるんだと思うよ。
本体側の珍ギミックと焼き直しレンズ群とOEMだけで何とか凌ごうとしている。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 16:00:21.85 wIyppvDm0.net
あなたはそう思うが私はそう思わない、で終わる話かな

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 16:07:08.29 B+vSdUh8a.net
>>293
最近のフル対応レンズで焼き直しってどれよ

298:sage
17/04/24 16:23:17.14 tVa2Tyyj0.net
それにOEMレンズがいかにも最近になって降って湧いたように取れる表現もなんだかなあ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 17:29:11.34 spSCZS9lp.net
リコイメは光学メーカーなのか?レンズをすっかり出せなくなってしまった
タムロンシグマもPENTAXは売れないからとみはなされ
そうなるとますます自分で作らなきゃならないのに
もう5月、今年も5カ月経ちましたよ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 18:59:25.32 V4btGM6KM.net
秋まで動き無いでしょ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 00:06:26.55 qoyu1ozy0.net
タムロンシグマはただのハイエナ、シグマに至ってはマウント使用許可も得ないモグリ
半島人みたいな真似する日本の恥メーカー

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 17:39:55.02 SFCpKtpB0.net
ロードマップの大口径単焦点は広角から超広角に変更される
★24mm
ポートレート用途も想定、F1.4とする
28mm
KPでスナップにも最適、光学性能とコンパクトの両立F3.5
18-35/4がロードマップに追加

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 17:42:00.49 AYrzh/6l0.net
ソース
リークならリークと

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 18:35:25.05 NW654bhz0.net
俺の願望と割と近いかな
DFA24はF3.5バージョンも欲しいけど

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 18:50:15.80 rGIWWXtma.net
>>297
5月になるから4ヵ月過ぎたんでしょ?
数かぞえられますか?

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 20:13:33.31 OILv8tAB0.net
安め短焦点にPLM搭載してほしい
35mmとか 室内子供需要

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 20:20:09.54 PwYjaVOy0.net
35ばっかり出されてもな
やっぱり28、24くらいの明るいのが欲しいわ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 20:52:30.03 6Bjog4BIM.net
21と31の間を埋めて欲しいユーザーはかなり多いでしょうなあ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 22:07:14.67 4/JAfgih0.net
間と言うより、21も31も色物だからな。普通にDA28/2.8とかが欲しいんだよ。FAのときみたいに。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 22:11:18.74 j+Yehjupx.net
>>306
前々からその間の単焦点が欲しいと言われてるのに頑なに出さないよね

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 22:14:06.16 d8f+8tdP0.net
要らねえよ
超広角単焦点出せよ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:13:27.94 4TEPGmV+H.net
要するに何出しても誰かしら満足するのか

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:15:38.11 VKEvFHBv0.net
★50、★85の次は★35で決まり
スナップの定番は昔っから50mmと35mmなんだから当然だよね

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:21:10.08 950JHEOXa.net
明るい35はArtがあるからな
優先度からいって無いだろう

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:24:35.62 CEK3D/vC0.net
シグマが出してくれないレンズ出すだろうね

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:25:49.32 950JHEOXa.net
20なんて単で出しても売れん
まずは24と28から
大口径にするなら24

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:30:47.34 qoyu1ozy0.net
フルはもちろんだがAPS-Cでつけっぱにちょうどいいから28から出してほしい
F1.8くらいのとF2.8の2本は必要だよな2社もそんくらいあたっけたしか

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:36:41.46 950JHEOXa.net
リコーだから28は期待してしまう

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 23:44:41.35 AYrzh/6l0.net
安価な28mmF3.5は往年のペンタファンはそそられるやろ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 00:02:11.13 SxbtYFc60.net
でも昔の28mmF3.5はF2.8より大きかったw

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 00:06:01.98 BDKKmFFza.net
★50/1.4と28/3.5の同時発売が来たら雰囲気変わるな
もちろん両方買いますよ

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 00:34:57.94 TcVSgiCLp.net
>>310
ほんそれ。15-30も70-200もいいのは分かっているが
常にあれで撮るの?っていうのはある。
どこから出しても売れるよ

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 00:44:37.89 zqGGBbIO0.net
>>320
ここ一年間70-200振り回していましたが何か?

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 03:07:43.23 V2veyw2r0.net
何かとかもうセンスのかけらもない返しはやめてください!

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:19:54.90 IzLZu3Zi0.net
>>322
ほんと320の常にあれで撮るの?は俺様ぶりは呆れる

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 12:46:10.03 aPaGxZ7O0.net
高画質の単焦点はもういいから
便利高倍率ズームを出せ
16-300のOEMをタムロンにお願いして18-270から置き換えるんだ
今すぐほしいぞ
こんなこというとレンズ魔人さまたちに袋だたきに遭いそう(^_^)

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:33:26.90 t0bXxcmfM.net
>>324
フルサイズ用の28-300も頼むわ
あのコンパクトさは凄い
K-1で使いたい

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:34:17.35 FjZsC8tXM.net
シグマの135は欲しいね。
開放からの解像度は凄まじい。
ポトレの作風もいいし。
八百富さんが呟いてるのが気になるけどね。
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 13:50:53.98 l+pViphCa.net
便利ズームはOEMでテキトーに
高いと文句ばかりで売れなくて悪循環

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 15:10:57.59 zYqE5KLE0.net
>>326
俺は諦めてFA135/2.8を買ったよ
ってかプリンすごくて笑うた!www

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:48:30.99 5ubLr5wV0.net
KP用に28mmf4のスナッパーレンズもいいな

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 16:55:49.49 NRQxH+5Qa.net
28/4くらいならDFAでもKPに合いそうなサイズに出来るな
ズームの28は歪曲が気になるからフルでも使い勝手良い
このくらい小口径ならPLMで作れそうだし

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:47:02.68 Z82Di3oDM.net
出たら暗いと叩いて買わないくせに

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:54:52.29 47wQ8mX00.net
>>324
K-1に通用する高画質の単焦点なんかないだろ

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:11:31.80 U6ENwsxTa.net
K-1はずっしり密度感あるが威圧感は無いのでコンパクトな28mmは是非とも欲しい
APS-Cで換算43mmが無いのも悲しい

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:24:34.56 lQpmEsY60.net
>>328
レタッチあるかもだけど、中々良さげな作例多いですね。
フルサイズ対応で中々出回ってないのかー
URLリンク(s.kakaku.com)

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:56:24.18 q+RJONV70.net
DAかDFAで28mm/F2.8ってもう10年くらい買う気まんまんで待ってるけど一向に出ないなw

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:09:46.16 NRQxH+5Qa.net
真の標準は43mmって言ってるメーカーが換算43になる28を出さないとはな
しかもK-1を出すまではAPS-Cを推していたのに

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:19:59.35 zYqE5KLE0.net
>>334
自分はヤフオクで極上美品GET
DA50-135と悩んでFA135にしたけど大満足してる
MFピントリングがすっかすかなのとRAWプリン処理さえ我慢出来れば無問題
さらにレンズ小さいしね!
ただ、FAレンズ全般にだけどカメラにレンズ装着画像は禿しく格好悪いww

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:26:23.50 47wQ8mX00.net
湯のみ着けてるみたいで面白い

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:31:19.93 bsHTr+gB0.net
FAレンズのデザインはなめくじっぽいZシリーズに合わせてあるからな
あと当時の流行もあって他社のレンズもあんな感じ
レンズがAF化して新しさをPRするにはどういうデザインがいいかと考えた結果がFレンズやFAレンズ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:47:59.89 HHhQi5sO0.net
A★135/1.8って作例見ないね
誰か使ってる人いる?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:56:52.38 ZRlX6E8U0.net
FA単焦点ののっぺりした感じ好きだけどな

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:03:30.84 bsHTr+gB0.net
FAレンズって言われるほどかっこ悪いかなぁ
ちゃんとした距離指標があるものが多いし
平均的にDAレンズよりも作りはいいと思うんだけど

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:13:27.88 NRQxH+5Qa.net
見た目はともかくFAのラインナップは素晴らしい

346:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:35:18.20 bsHTr+gB0.net
FAレンズは超広角とあまりに多すぎる似通った標準ズーム以外は文句なし
FA★18-35/2.8があればFA20-35/4の評価も違ってたかなぁ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:47:46.36 5ubLr5wV0.net
>>338
湯呑みはFA100マクロだな

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:14:00.02 qyop3rqU0.net
>>345
言われてみればたしかに湯呑みだ
URLリンク(i.imgur.com)

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:30:47.35 rlhlhQcS0.net
デザインはMレンズAレンズが一番好きだなあ

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 04:34:11.42 wUG90Wbi0.net
>>346
マクロでPモード使っているの?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:14:18.75 CqUEyUhv0.net
>>348
ハイパープログラムメインじゃないの?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:06:47.83 l5+ZaBFId.net
マクロの時はTAV使ってるな

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 23:26:37.48Qdl2ZINMM.net
シグマやタムのレンズ試せるお店ってない?18-35 artとかタムキュー試してみたい。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 23:40:29.38Zh8N8SGla.net
>>351
ヨドバシ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 23:48:52.20rzgG2onF0.net
>>351
キタムラのネットに中古在庫があがってるなら他店のキタムラの中古在庫でも店頭確認出来たはず!

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 00:43:55.633699NJUH0.net
もし試すだけなら取り寄せるのやめてやれよ。
欲しい人が買えなくなるし。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 01:25:40.45uXXscmeYM.net
別にいいんじゃない?
試して満足なら使い続けるだろうし

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 17:29:41.38Ed9vIrMcM.net
レンタルはキタムラがやってたけど撤退しちゃったね。
銀座の銀一がレンタルやってたかもだけど、ニコンとキヤノンだけかも。
URLリンク(s.kakaku.com)
新55-300をアウトレットで買ったみたいだから、誰かレス付けてあげてよ。
偏屈なじじいキャラというのがペンタユーザーらしいんだが俺は苦手だ。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 20:52:44.86em5cUJmzp.net
DFA150-450はとても良いレンズだと思うが、それを活かせるボディが残念ながらない

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:11:47.71tivAxJaW0.net
ボディが良くないのに何故レンズの性能が評価できるのか

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:14:06.13em5cUJmzp.net
静態での画質は良いね
動体は…残念、AFがだめだわ

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:09:43.23PtOns+1+0.net
>>359
それ画質関係ない

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:35:35.95TDe6tnw60.net
20-40中古やけどポチった
ヤフーで俺より先にカートいれてた人すまん

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 01:36:23.41ZPF8nqrbd.net
>>361
いくら?

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 08:15:34.17qBlKWTIqH.net
DFA15-30と
APSCの超広角ズームどちらか悩んでる
APSC用は軽くて写りも評価高い
軽さは正義だが

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 10:36:32.42q+gp3IzPd.net
>>363
15-30のボディがK-1ならAPS-C用超広角ズームとは次元が違うよ。
値段や大きさがネックにならないなら15-30は買うべき。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 13:47:46.36W6FtgD0d0NIKU.net
kpのムックで旧リケノンレンズを付けて「今や純正レンズ」と書いてあったw

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 15:54:57.81ZwLhuqfZ0NIKU.net
>>363
APS-Cで12-24を使ってるけどとっても良いレンズでお気に入りだけど15-30と比較はかわいそうかぶる焦点域では全く別格だ
というかK-1でAPSCの超広角ズームとも取れそうだけど実際はどうなん、ともあれレンズは性能が正義

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 16:52:49.560a67I0fWENIKU.net
APSCで使える広角ズームは4種類か
12-24 そこそこ
15-30 でかい高い広角側が15までしか使えない
Σ8-16 暗い
Σ10-20 コントラストが非常に悪い
12-24の改がほしいね

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 16:58:45.507V2FCjmKMNIKU.net
そこでロードマップの広角ズーム(いつ出るんだ)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/257 KB
担当:undef