初心者優先デジタル一 ..
[2ch|▼Menu]
191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 01:03:34.31 wXbery0A0.net
2016年3月〜2017年3月の国内ミラーレスシェア
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
 

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 01:14:19.87 cZJ2vFVo0.net
台数も平均単価も、オリンパスがソニーを圧倒してるじゃない、大したもんだ
日本だけらしいけどw

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 01:50:05.34 iWpi0Fel0.net
ソニーの勢いは2ch内だけだから

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 04:00:30.81 /L/9j0qV0.net
>>192
よく見ろよw
オリンパスの平均単価はSONYとパナの間にある線だぞ
平均単価で一番上の方を上下しているのは富士フイルムの線だよ
台数シェアが落ちてても平均単価は維持できてるSONYとか、廉価機としての位置づけで平均単価はそれなりながら、
安定して売れてるキヤノンとか、台数はそこそこでも平均単価の高いフジなんかはいいけど
どうみても廉売ばら撒きで台数で稼いでるようにしか見えないオリンパスは、もうちょっとどうにかしないと、カメラ市場自体がしぼんでるのにマズいよね

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 11:17:26.53 vgmOJ6Im0.net
>>194
富士???
カメラ作ってたんだ
知らなかった

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 11:51:34.10 vgmOJ6Im0.net
たしかにキャノンのミラーレスのシェア上昇は凄い
ソニーとマイクロフォーサーズの二択から三つ巴になった
初心者はブランドの安心感から買うんだろうな
ソニー等と比べて誰にでも使いやすそうなイメージも有るのかな?

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 11:55:28.03 Dpmhf0k/0.net
やっぱりコピー機やプリンターでトップブランドだからね。
その流れで買う人は多いよ。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 12:02:15.61 QuI6oDVB0.net
つべでステマしまくってるから当然

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 12:11:42.64 vgmOJ6Im0.net
初心者の方ですね
なら、一番売れてるKISSが有りますよ
え、もっと軽くてオシャレなのが欲しい?
なら同社のミラーレスをご案内しましょう
ミラーレスマウントですがレンズに興味出てきたらアダプタ付けて豊富なEFレンズも楽しめますしね
こんな感じか

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 12:23:20.93 vgmOJ6Im0.net
女性の初心者の方ですね
なら、軽くてオシャレな同社のミラーレスが有りますよ
え?、大きくても構わないから普通のカメラの方が末永く使えて良さそう?
なら一番売れてる同社のKIssをご案内しましょう
将来、レンズに興味出てきたら豊富なEFレンズで本格的なカメラ趣味も楽しめますよ
こんな感じか
本来は食い合いそうなハズが、反対に一度接触した客に食いつき放さない
この逆説的なオートフォーカス性能か?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 12:31:16.87 vgmOJ6Im0.net
>>え、もっと軽くてオシャレなのが欲しい?
>>なら同社のミラーレスをご案内しましょう
の後で、
おや? 隣のブースにソニーやマイクロフォーサーズの軽そうな他社機が有りますね
そちらも検討したく成りました。もう少し考えさせて下さい
の客は、そこでオートフォーカス追従いったん解除
こんな流れか?

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 12:48:14.80 91NY0WcU0.net
>>197
流石に無知すぎるので教えておくけど、キヤノンが富士ゼロックスにかなうはずがないので、キヤノンがトップだなんて、恥ずかしいから言わないほうがいいよ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 13:23:56.00 RKlD2giJ0.net
>>201
そこでソニーやオリンパスを選択肢に入れる人はキヤノンのカメラは買わないでしょうね
最初にキヤノンのカメラを買う人って、売り場に行く前からカメラ=キヤノンって考えしか無いから
ちなみにスマホはiPhone、車はトヨタ、PCはWindowsの国内メーカーが出してる一体型PCね
ソニーだのオリンパスだの買う奴はAndroidとかスバルとか自作PCとかのキモチワルイ道具を愛用している
これ俺の偏見な

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 13:32:47.21 1T5Jn3s70.net
スマホ:android(シャープ製)、車:マツダ車、PC:自作機(Windows)
カメラ:5D2→5D4にした(コンデジもキヤノン)
偏見の足しになればと思い・・・。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 13:35:03.04 R8dG0GdZ0.net
ニコン買う人は?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 14:41:58.97 vgmOJ6Im0.net
ニコワンがマイクロフォーサーズの軽量小型機との競争で伸びなかったから
性能スペックでは いまひとつのキャノンのミラーレスが躍進するキッカケを与えた
静かに待って運が転がり込んだ家康キャノン

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 17:33:46.81 de5aCss10.net
>>184
ディズニーランドの前身は谷津遊園

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 18:04:31.25 68PvV8ML0.net
>>170
室内で高画素機ならα7RUがベストじゃないか?
高画素なのに高感度にも強く、AFもそこそこ良いし、ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正両方使う事で手ブレ補正も中々強力
α7RUに16-35ZAと、今度出る100-400GMか、既にある70-300G
後はポトレ向けに有ると嬉しい100mmF2.8STFを買っても予算内で収まるかと

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 21:18:19.25 MimtlSIS0.net
>>170
最高の解像度なら5DSRか7R2だね
光量たっぷりコントラストの弱い場面は5DSR
暗所や暗部持ち上げるなら7R2の方がシャープ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/11 18:53:43.20 BpR/UNQ40.net
質問です。
夜景など長時間露光する場合、
焦点距離が同じレンズでは、最小F値は関係ない?
例えば仮に、50F2と、50-100F4-5みたいなレンズあるとして、
同じ50mmのF20とかで撮るならどちらも同じ?
もちろんいいレンズの方が解像度?がいいんだと思いますけど。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/11 19:18:57.70 OxIGmxCH0.net
>>210
> 焦点距離が同じレンズでは、最小F値は関係ない?
長時間露光するからといって常に絞る状況とも限らないから関係ないとはいえないような
50mm F4で撮るより50mm F2で撮った方が(同じ感度なら)露光時間を短くできるわけで、
状況によっては重宝することもあるだろう
長秒露出によるノイズを防げるかもしれない
> 同じ50mmのF20とかで撮るならどちらも同じ?
同じ。ただしF20まで絞れれば。単焦点だとF16までのレンズとかもある
また絞りすぎるとセンサーサイズによっては小絞りボケ(回折現象)が発生するので注意

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/11 20:25:56.87 BpR/UNQ40.net
そうか、Fも無限に上げられるわけではないですね。
でも基本的には単焦点の方が向いてるのかな。誤作動でピントズレもないし。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/12 01:12:49.05 +VEyg4Mh0.net
>>212
まぁ基本的には単焦点の方が画質良いしね
夜景の場合絞りで光芒の出方が変わるから、色々試して自分の好みを探ると良いよ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/14 23:19:34.80 GRYEjXuB0.net
 
リコー、個人用カメラ機種縮小へ スマホ普及で赤字続き
URLリンク(www.asahi.com)
リコーは12日に発表した2019年度までの中期経営計画で、
現在16機種ある個人用カメラの機種縮小や、海外の人員削減などの構造改革を発表した。
記者会見した山下良則社長は「規模の拡大をめざしてきたが、今後は成長領域を絞り込んで利益重視に転換する」と説明した。
同社は「リコー」ブランドで高感度のコンパクトカメラ「GRU」など9機種を、
11年10月にHOYAから買収した「ペンタックス」ブランドは一眼レフなど7機種を展開している。
スマートフォンの普及でカメラ事業は赤字が続いているため、機種を縮小することにした。
販売が好調な360度撮影ができる「THETA(シータ)」を軸に収益性を重視して見直す。
主力の複写機などオフィス向け事業では、17年度中に工場の統廃合や直販の見直しなど効率化を進める。
北米の販売会社では、社員2万6千人のうち5%にあたる1300人を削減する方針だ。
 

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/15 07:05:51.11 +PfkC9kN0.net
不治を持ち上げる為に他を落としまくるスタイル

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/15 11:12:36.65 ek4aWPPP0.net
ペンタックスブランドカメラなんて、
リコー本体の儲けでやってた道楽に近い。
その本体が危ないんだから。
おれもユーザーだけどさ。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/15 23:45:23.63 0j2KOitq0.net
>>216
リコーは本業もカメラもボロボロだよね。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 11:44:18.75 FQsyya8O0.net
ぶっちゃけ、今から買うならニコンは避けた方がいい?
カメラは好きだが会社が不安定っぽいんだけど

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 11:56:11.66 fihQ5MNl0.net
>>218
レフ機ならキヤノン、ミラーレスならソニーが無難
ただ一眼レフ自体がどうなんだろうな?
無くなる事は無いだろうけど、今後主戦場がミラーレスに移りそうな気配はある

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 12:07:20.50 FQsyya8O0.net
>>219
ありがとうございます。
買おうと思ってるのはレフ機です。(EOS Kiss7かD3400辺り)
ニコン派ではあるんですが、キヤノンが安いしニコンはどうなんだろ?と思った次第で
ちなみにレンズ資産はありません

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 12:15:30.77 ZR2lu0M50.net
>>220
今一番無難なのは、ソニーのEマウントかな
キヤノンとニコンはミラーレスは主体になったら、マウントアダプター使わないと、レンズ使えなくなる
ただ今現在使いたいレンズがあるなら、そのマウントでいいでしょう
将来どこが優位になるかは、どうせわからない

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 13:36:11.40 AA2M3kPK0.net
質問者「買おうと思っているのはレフ機です」
回答者「ソニーのEマウント」
こんな基本的な論理が破綻した回答ばかりしているから嫌われるんだよ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 14:19:14.66 53G3UM3n0.net
まぁでもレフ機自体縮小してるし

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 19:57:33.60 zgKbtpAC0.net
>>220の時点で写真より物欲と予算優先なのは明らかだな。そのうち飽きてタンスの肥やし化するオチが見える
でかくて重い一眼レフならなおさらそのリスクが高そうだ
エントリーの一眼レフで事足りる用途ならハイエントリーミラーレスや高級コンデジでほぼ代替が効くしな

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 20:05:13.87 r7BVkvIj0.net
>>220
見た目の好きな方か好きなレンズのある方買っとけ
どうせその来るべき将来には今買った物は全部ゴミだ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 02:27:51.38 MAYM21vV0.net
APS-C買って3年、
重くて大きくてつらくなってきたw
ミラーレスに買い換えたくなってる

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 07:40:21.27 sa7xtGJL0.net
>>226
コンデジ追加でどうぞ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 08:06:14.76 oLh4uVUV0.net
>>227
上手・下手は別にして、町の爺さん達のコンテストによく出品している。
1/2.33、1/1.7、1のセンサーのコンデジでは四つ切ワイドは無理。
やはりAPS-Cか最低でもm4/3は必要。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 08:33:14.99 Bs29B+090.net
isoの問題では

230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 10:08:31.56 nFKUTJ5M0.net
センサーの面積の問題だよ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 12:18:38.63 5nkybERx0.net
写真にもよるけどさ、1インチでも四つ切り程度なら離れて見ればそうそう判らんと感じてたわ
ホント許せる範囲って人によるね

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 20:20:32.53 Ky4F3zFa0.net
コンテストに出展するのが趣味であって、写真撮影が趣味がじゃない人はだいたいフルサイズじゃない?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 20:50:35.81 cFKtnHNE0.net
>>232
撮影せずにコンテストに写真出すのか?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 23:12:46.71 jHORjL1v0.net
>>231
結構レンズ性能に左右される。
広角の写真だと大丈夫だけど望遠だとキツい、とかね。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/19 23:24:04.69 WqqkMVEX0.net
 
リコー純利益97%減 17年3月期、デジカメで減損
URLリンク(www.nikkei.com)
リコーは11日、2017年3月期(国際会計基準)の連結純利益が前の期比97%減の20億円になったと発表した。
従来予想は100億円で、前期業績の予想を下方修正するのは4回目。
苦戦していたデジタルカメラ事業で計上する減損損失が響く。
年間配当は従来の記念配含む35円で据え置く。
営業利益は71%減の300億円と、従来予想を100億円下回る。
デジカメはスマートフォン(スマホ)の普及で価格競争が激化している。同事業は14年ごろから赤字とみられる。
商品数を減らすなど採算改善をめざしてきたが、収益性が想定より低いとして中国の工場などについて減損損失を100億円計上した。
 

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 03:53:10.31 JFNFCZep0.net
デジタルカメラ事業はメインじゃないよ。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 07:51:37.06 V8BmkVrq0.net
GR事業ソニーが継げば最強だな

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 12:07:06.25 1HBJy5xh0.net
ソニーとかゴミじゃん

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 12:09:33.11 yDm7qf8B0.net
Canonユーザーかよ笑

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 15:39:41.40 6Fquf69T0.net
>>239
キヤノンいいよ。熱暴走しないし
レフ機は電源入れっぱでバッテリー一日中持つ。
α9がその辺間違いなければいいけどね。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 15:41:17.91 g+AO7P+U0.net
>>240
それ以外はソニーグループに完敗

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 15:53:01.92 6Fquf69T0.net
>>241
俺ソニーxperia zもz3もz5もxzも
RX100もα6300も今頃の時期で熱のために
停止しました食らいまくってるから
そこが万全ならまた欲しいんだわ。
4kならともかく1080HDでも追尾フォーカス
入れるとすぐ熱くなる。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 16:17:25.53 1HBJy5xh0.net
ソニーはカタログの見栄えよくするために機能詰め込んで基本がおろそかになってるパターン多すぎ
あと10年は様子見だな
今買ってる人柱はごくろうさんて感じ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 17:07:15.46 n9Qh6FmJ0.net
ソニー的にはそういう情弱はノーサンキューだしな

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 18:20:48.84 P8IoJLcX0.net
ソニー機使うユーザー層って、たまにカメラ取り出して記念に
1−2枚撮ったらすぐしまう感じの使い方だから、たぶんそれで
問題ないんだろう。
キャノンニコン使っているユーザーは、1回三脚構えたら
2時間でも3時間でも粘ってるからな。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 18:33:42.88 jWdrvRCZ0.net
>>245
ニコキャノユーザーの大半が一年に一回出すか出さないかだろw
エントリー機買った層は

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/20 20:47:42.44 I0q5E1KL0.net
>>245
三脚かまええて固まるってもっと動けよ笑
手ブレ補正ないから?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 07:34:36.92 O0G2L8Oq0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
(日経・IDC調べ)
 

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 07:35:23.68 O0G2L8Oq0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
あのサムスンでさえ、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことです。
 

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 10:18:05.40 5AfXWe5J0.net
>>248-249
富士だけは止めとけ
と言いたいのか?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 12:00:08.82 34PsSZ/T0.net
富士のカメラは初心者向きではないから。
操作性も値段的にも。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 12:05:00.24 ntuF2WTi0.net
玄人好みはするかもしれないけど、初心者にはねぇ
ニコン・キヤノンの争いに疲れた爺さんには向いてるけど

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 12:10:18.03 wEcZLdV10.net
最近カメラ買って、この辺のスレ見てたんだけど、
純正じゃないレンズ使うとAFや手振れ補正効かないって、
それは致命的なもの?
確かに便利だけど、昔のカメラってこんなの付いてなかった?
今はキットレンズだけど、広角とかほしいと思って。純正は高いよね…

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 12:22:21.99 +fWNhNzN0.net
>>253
純正じゃなくても、AFと手ブレは大丈夫だと思うが。
純正じゃないとだめなのは、曲率とか収差補正とか。
収差って何?って人は気にしなくて良い。
広角は構造上必ず逆光に弱いが、順光であれば
大きな差はない。
あと、広角で手ぶれ補正って要る?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 13:43:59.07 CJ76FKBT0.net
>>253
広角なら良いんじゃね?
純正の半額以下なら
MFで使っても良いし、手振れも気にならんし

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 14:07:41.19 ZiCUYltN0.net
>>253
お前が必要ないなら要らないそんだけ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 14:09:59.08 u/N8tNAi0.net
今ニコン選ぶって、年配くらいじゃないの?ってイメージしかない
若者はキヤノンか、ソニー

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 14:43:33.84 wEcZLdV10.net
>>254-256
あんまり詳しくないからネットでブログとか見てるとデメリットとし書かれてて気になったんだよな。
そんな自分は手振れ補正とか現代のカメラしか知らないしね。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 14:48:49.78 P2Bqw3fK0.net
流石にソニーよりはニコンの方が見るわ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/21 15:45:05.94 CJ76FKBT0.net
>>258
まぁデメリットはデメリットだけど、君の言うとおり「昔はなかった」わけで。
ただ、やっぱり用途によっては致命的かな。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 23:31:45.77 hAXdRj000.net
・必須項目
 【動機】室内で綺麗な画質で人物を撮りたい
 【予算】新品。ボディとレンズ込みで出せて10万円程度
 【用途】白色蛍光灯下の室内。30cm〜3m程度の距離の動体とポートレート撮影、旅行用スナップ
 【出力】PC鑑賞、SNS投稿
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者(コンデジ程度)
 【重視機能】暗所・動体に強ければ尚良し
 【その他】Canonでkiss X7+付属の望遠ズーム+明るい単焦点レンズ、もしくは
8000D+EF-S18-135 IS STM レンズキット+安価な単焦点レンズで悩んでおります
       ミラーレス、高級コンデジの選択肢も含めてご教示頂ければ幸いです。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 23:45:05.23 nMlwMFw30.net
>>261
それでええやん。
それ使って、ダメだと感じたら自分で次は選べるよ。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 23:54:52.75 flNSUMa00.net
その二つだったら8000Dの方がフリッカー除去もNFCもあるしいいよ
3mなら18-135以上の望遠レンズも使わんだろ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 00:03:27.96 lS5QRXzg0.net
>>261
8000D + EF18-135stm + EF50f1.8stm
とかでいいんじゃないかな
コンデジでいいなら
Canon Powersht G5 X

Sony cybershot RX100 m4
今後の拡張性、本格志向、バッテリーの持ち、を重視するなら一眼レフ
手軽さを重視するならコンデジ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 00:12:27.66 FDA1dzJK0.net
>>262-264
ありがとうございます。
Kiss X7に大分傾いていたのですが、
8000Dでもう一度購入の見直してみたいと思います。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 07:38:54.03 +8tw8Md10.net
次にレンズの話。
カメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 07:43:33.41 JMbOGgOl0.net
???

268:写真家蜷川実花(にながわみか)
17/05/26 12:26:16.83 CDOgkYcd0.net
 人生気合いっす!と言う感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家です。ブログを読んでください。
 私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて、ヌードにさせて世界の写真家になりました。時代はデジタル、エッチな写真もパソコンに保存できる時代だわ。
 でも大歓迎、私も安保よりもチンポが大好き、二回出産してるから最低二回はセックスしてます。
 私が世界の写真家になれたのはコンタックスARIA,RX,ST,167MT,139QDと言うフィルムカメラのおかげなのよ。
 今フィルムカメラは安いのよ、一流カメラマンは皆フィルムカメラで基礎を学んでデジカメに移ったのよ。
 初心者に優しいお店、博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、エッチなカメラ屋の元町カメラ
 大阪はカメラの大林、松本カメラ、京都は三條さくらや、東京だったらもちろん、デジカメの買い方まで無料で教えてくれるカメラの極楽堂がいいわ
 千葉のフラッシュバックカメラ、札幌は東急デパート7階のカメラ売り場がいいわ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 10:04:14.97 +GlQGs3R0.net
>>261
その程度の機種ならどちら選んでも同じ
ネットやPC鑑賞だけなら高級コンデジでも良いかもしれん
オリンパスのミューの中古でも十分だよ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 20:03:01.53 568hxjPj0.net
 
リコー、個人用カメラ機種縮小へ スマホ普及で赤字続き
URLリンク(www.asahi.com)
リコーは12日に発表した2019年度までの中期経営計画で、
現在16機種ある個人用カメラの機種縮小や、海外の人員削減などの構造改革を発表した。
記者会見した山下良則社長は「規模の拡大をめざしてきたが、今後は成長領域を絞り込んで利益重視に転換する」と説明した。
同社は「リコー」ブランドで高感度のコンパクトカメラ「GRU」など9機種を、
11年10月にHOYAから買収した「ペンタックス」ブランドは一眼レフなど7機種を展開している。
スマートフォンの普及でカメラ事業は赤字が続いているため、機種を縮小することにした。
販売が好調な360度撮影ができる「THETA(シータ)」を軸に収益性を重視して見直す。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/28 20:49:57.25 mwqfMlse0.net
>>266-267
+8tw8Md10
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
URLリンク(echo.2ch.net)

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/30 07:31:34.87 bv3B9AK30.net
リコーはGRブランドと防水型コンデジ路線を継続して
一眼は645Dとフルサイズ規格を2機種位で十分なんじゃないかな

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/31 00:08:50.73 mDwE4BOo0.net
リコーって建設現場でよく見かける。
どこが良いのか知らんけど。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/31 06:47:48.42 oLU2zYid0.net
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績)
【DSLR部門】
AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%)
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:URLリンク(www.bcnaward.jp)
【ミラーレス部門】
AWARD 2017 オリンパス(26.8%)  キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:URLリンク(www.bcnaward.jp)
【一体型部門】
AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
出典:URLリンク(www.bcnaward.jp)

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/31 12:59:26.04 O80swFE30.net
>>273
単純に役所に提出用のフォーマットで撮るモードが付いてる現場用モデルがあるからでしょ?
たしか、オリンパスとペンタックスあたりにはフィルムの頃から現場用の防塵防滴モデルなんかがあった気がする

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 12:36:01.11 jSDC/6o+0.net
 
2015年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        31.0%
2. ニコン         25.0%
3. ソニー         17.0%
4. サムスン        5.0%
5. 富士フイルム       4.0%
2014年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        31.4%
2. ニコン         22.8%
3. ソニー         16.3%
4. サムスン        7.2%
5. 富士フイルム       6.2%
2013年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        25.6%
2. ニコン         22.7%
3. ソニー         15.2%
4. サムスン        9.6%
5. 富士フイルム       7.4%
(日経、IDC調べ)
 

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 12:36:44.35 jSDC/6o+0.net
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%
(日経、IDC調べ)
 

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 15:01:15.49 Kg+FbIvr0.net
OM-D E-M1 Mark II
URLリンク(bbs.kakaku.com)
OM-D E-M1
URLリンク(bbs.kakaku.com)
OM-D E-M5 Mark II
URLリンク(bbs.kakaku.com)
OLYMPUS PEN-F
URLリンク(bbs.kakaku.com)
E-M10 Mark II
URLリンク(bbs.kakaku.com)
_____________________________________________
LUMIX DMC-GX8
URLリンク(bbs.kakaku.com)
GX7MK2
URLリンク(bbs.kakaku.com)
G8
URLリンク(bbs.kakaku.com)
GH4
URLリンク(bbs.kakaku.com)
GH5
URLリンク(bbs.kakaku.com)
_______________________________________________
α9 ILCE-9
URLリンク(bbs.kakaku.com)
α7S II ILCE-7 S M2
URLリンク(bbs.kakaku.com)
α7S ILCE-7S
URLリンク(bbs.kakaku.com)
α7R II ILCE-7 R M2
URLリンク(bbs.kakaku.com)
α6500 ILCE-6500
URLリンク(bbs.kakaku.com)

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 04:51:25.35 bSgFXFVy0.net
2015年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        31.0%
2. ニコン        24.4%
3. ソニー        17.1%
4. サムスン      5.0%
5. オリンパス    2.3%
2014年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        31.4%
2. ニコン         22.8%
3. ソニー        16.3%
4. サムスン        7.2%
5. オリンパス        6.2%
2013年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        25.6%
2. ニコン        22.7%
3. ソニー        15.2%
4. サムスン        9.6%
5. オリンパス       7.4%
(日経、IDC調べ)

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 04:52:19.02 bSgFXFVy0.net
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.2%
2. ニコン        29.1%
3. ソニー        11.0%
4. オリンパス        6.4%
5. パナソニック      3.1%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%
(日経、IDC調べ)

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 04:56:28.44 bSgFXFVy0.net
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 08:42:17.66 MwBW5Ltn0.net
またオリンパスとパナソニック工作員が仕事してるわ
ヤバイね

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 10:27:33.09 qNH0jLMZ0.net
URLリンク(www.sankei.com)
ニコンはこんな状態なんだけど、現状購入できる機材で使うならともかく、
何を考えて将来も安心だとススメてるんだろね
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
まぁ、三菱UFJと経産省が富士に救済してもらう方向で動くみたいだから、実現すれば確かに安泰かもねw

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 12:10:56.23 PUx4w0kx0.net
ニコンはすっかり落ちぶれたけど、まだシェア2位だけどねえ
でかい顔できるのはキヤノンだけだろw
貧乏人は相手にしないソニーがシェアで抜くとは思えないし、他の弱小メーカーは問題外

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/05 12:23:42.67 MwBW5Ltn0.net
>>284
国内シェアならオリンパスが1位だからな!
シェア取るために赤字我慢してるんだから!
粉飾もするぞ!

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 06:37:26.99 8Ewa0Wgn0.net
ニコン、最近ソニーセンサー使えなくなったの?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 07:46:31.08 1mtcm6qj0.net
ソニー工作員はすぐに他社のせいにするな

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 09:30:10.66 2UB6HdF20.net
>>282
かもしれないが・・・?
しかし内容は紛れもない事実だからな、しゃーないな

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 09:41:19.91 UqFI1m0F0.net
フジの捏造とは違うからな

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 12:25:32.40 t7ZiBCBq0.net
■購入相談
・必須項目
【動機】網を抜いて写真や動画を撮っておきたい
 【予算】ボディ+レンズ、新品、10万円まで
 【用途】動いているスポーツ、撮影場所は屋外かドーム、時間帯は午前中〜夕方、ナイターもあり
 【出力】SNSやPC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】重すぎないもの
 【所有機材】canon 720のコンデジ、スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】動いているものを撮れる、動画撮影など
 
宜しくお願いいたします

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 12:39:16.28 LiGs7BLy0.net
網を抜いてって普通にプロ野球でしょ?
選手を撮るような距離差なら網なんて写らないから気にしないでいいでしょ
この予算だと基本的に撮影距離的に見ても高倍率系のコンデジ(いわゆるネオ一眼)が適当です
ビデオも撮るということなので、PanasonicのFZ300あたりですかね
もう少しして価格が下がってくれば、同じくPanasonicのFZH1が10万程度で買えるようになるかもしれませんので一応コレも候補にあげておきます

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 12:53:26.43 1Sn5bcKR0.net
LUMIX DMC-FZ300
最安価格(税込) \50,295
光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
LUMIX DMC-FZH1
最安価格(税込) \127,500
1.0型センサーと光学20倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
FZ1000を中古で、の手も有りか
LUMIX DMC-FZ1000
URLリンク(bbs.kakaku.com)

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 13:19:00.72 T/qF1Cie0.net
まーたオリンパスとパナソニックが捏造しとるよ
メーカー 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度
Canon 2,100 1,865 1,830 1,320 903 700
Nikon 1,426 1,737 1,714 1,116 668 610
Sony 2,390 1,892 1,504 964 615 357
FUJIFILM 1,160 1,155 840 450 145 90
Panasonic 962 890 540 297 139 87
Olympus 910 752 510 271 78 48
URLリンク(outdoormac.blogspot.jp)

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 13:40:10.67 1Sn5bcKR0.net
>>293
また怪しいのを探してきたな
しかし
捏造の張本人が、人のことを捏造と呼ぶとは(笑

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 13:45:04.71 jTrW7eUC0.net
>>290
網のそばで撮れるならともかく、バックネット裏中段や上段から撮ったりするならMFできる機種必須
たとえニコンキヤノンのプロ機でもAFで網を抜くのは難しい
拡大MFとピーキングがあると便利で、動画も重視するとなればパナのミラーレス高倍率ズームキットを勧めたいが、
最近の機種は(G8もGX7mk2も)採用していない
ちょっと予算オーバーするがGX8Hか、既出の高倍率ズームコンデジが良いかも

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 14:01:51.62 1Sn5bcKR0.net
>>295
パナは拡大MFとピーキングなんて
だいぶ前の機種から当たり前に付いてるよ
>>>最近の機種は(G8もGX7mk2も)採用していない
なんて嘘はダメ。
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 14:03:57.57 Pr3DGjCQ0.net
採用していないのは高倍率ズームキットだろw

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 14:06:03.49 Pr3DGjCQ0.net
予算足りんが、m4/3にするならいずれ
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
も欲しいところだな

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 17:45:55.08 F8SMO2hP0.net
>>295
顔認証AF使えばミラーレスエントリーでも楽勝じゃね?
一眼レフのあやふやなAFだと難しいかもだけど

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 21:59:37.86 KX46WsMz0.net
晴天時の液晶見辛いしファインダーはあった方が良いね

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 22:10:04.45 875oNEuR0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
(日経、IDC調べ)
 

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 22:11:08.85 875oNEuR0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンでさえ、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことです。
 

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/06 23:19:15.48 zqBTjZUV0.net
>>302
えーとそれ貼るってことはさ
もうキヤノンでいいってことじゃんw
それ以外はゴミだよw

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 00:34:31.11 noW4JuJr0.net
50Dにefs17-55F2.8で人を撮ってます。
最近電子ダイヤルが空転する事があるし、そろそろ10年目に投入するのでカメラを買い換えようと思ってるのですが、
5Dmark3 と24-105F4Lのセット28万円のフルサイズに完全移行するか、
7d2 とsigma 50-100f1.8を買って二台体制にするか(24万)迷っています。
もしくはボディそのままで50-100f1.8のみ買うか。
5d3のセットにしたら7mpixelから20mpixelくらいまで解像度上がるのですごい魅力的なのですが、aps-cでスピードライト使っていいレンズ使った方がコストパフォーマンス高いと思ってるので、すごく迷ってます

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 00:50:20.29 +COaPzYr0.net
700万画素じゃいいレンズも何もあったもんじゃないから5d3じゃないにしろボディ買った方がいい
50-100買ってもオーバースペック

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 00:55:31.55 noW4JuJr0.net
すみません書きかた悪かったですね。
7mpixelじゃなくて7p-mpixelでした。
URLリンク(www.dxomark.com)
50D自体は1510万画素です。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 01:09:12.49 noW4JuJr0.net
さらに5d3のキットは12pmpixでしたすみません、、

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 06:00:28.71 +o0/ON5u0.net
>>304
人撮るならフルにに単焦点がいいだろ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 07:04:07.27 agUWQnCp0.net
7D2はセンサー古いから人撮りのAPSなら80Dのがマシでしょ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 07:41:23.64 Jo4bOqhB0.net
予算、間に合いそうだし5d3の方が良いでしょ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 11:37:35.64 hdLW9NG20.net
>>303
しつこく貼られようにも
富士の文字だけを消して、原文に戻してあれば
誰も文句言わない

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 12:22:00.38 PI8HhH4b0.net
誰も文句言わない以前に誰も読んでないと思うぞ
最初の1行でコピペである事は猿でもわかるだろうしな

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 12:41:14.51 vIlNXOZf0.net
>>311
たしか原文は内容が古すぎて現実とは違ってきてたから、いつまで貼ってんだよ直せよと言われて、
コピペくん自身が直してたんだった気がするから、戻したら戻したで、またアホかって言われるだけでしょw

314:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-zATc)
17/06/07 12:44:52.51 7SSdddJ40.net
よろしくお願いします
今、Nikon D7200(発売日購入)とDXフォーマット(APS-C用)レンズを数本持っています(いずれも安い奴です)
ただ、D7200だと大き過ぎてなかなか持ち出せず、
旅行のときに車に積んでいっても首から下げて歩くのも大変に感じ、あまり使えていません
宝の持ち腐れ状態なので、売ってもう少し小さくて軽いのにしたいと思いました
そこで、ユーティリティ機能(WiFiとかバリアングル液晶とか)がD7200より優れてるD5600にするか、
同じくらいのサイズでフルサイズのSONY α7シリーズ(Rがローパスレス、Sが高感度で合ってますか?合っていれば無印α7 II)にしようか悩んでいます
撮影対象は風景と駐めてある愛車などで、人や高速動いてる物(飛行機とかサーキットの車とか)は余り撮りません
フルサイズはレンズが大きくなるのは分かっているんですが、最近はNikonもSONYもフルサイズ用のレンズばかり新製品として出て来て
もうAPS-C用レンズが出てこないので同じかなと思いました(α7シリーズはAPS-C用レンズ付けたときにAPS-Cモードで撮影も出来るらしいですし)
金額的にはD5600の方が安いと思うんですが、金額度外視だとしてどちらがよいでしょうか?
また、それ以外に候補ありますか?
よろしくお願いします

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 12:53:44.42 vIlNXOZf0.net
D7200で全然ダメなら小型レフ機とか上位の大きめのミラーレス程度じゃ結局ダメじゃないの?
小型ミラーレスか、高級コンデジのほうがいいんじゃないかなぁ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 12:58:39.00 PPiEkur/0.net
機械好きな人なんだろうから(笑)色々買えば良いよ。口だけの人達より経済貢献してんだもの

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 13:01:20.59 JlF3koNo0.net
残しといてD3300か3400で良くない?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 13:01:22.96 O/NS6ZKg0.net
>>314
オリンパスかパナソニックのm4/3にするか、コンデジにしたら
ソニーだとAPS-C用よりも、レンズが重くなる

319:314 (ワッチョイ 9381-zATc)
17/06/07 13:15:58.15 7SSdddJ40.net
即レスありがとうございます
書き忘れましたが、α NEX-6Lを持ってます
確かに軽くて小さいのがいいならこれにしろって言われますよね
そして確かに機械好きなだけかもしれません
NEX-6Lすら使いこなせていないならα7を買うのは無駄ですね
NEX-6Lは最初に付いていたパワーズームレンズと広角のSEL1018(10mm-18mm F4)だけ持ってます
少し質問を変えますと、NEX-6LとD5600やα7 IIって、実使用上はどんな差がありますか?
使いこなせないような差ならD7200とレンズを売るだけにして、SONYのEマウントレンズを増やすことも考えます

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 14:14:23.01 +COaPzYr0.net
静物ならどれでも一緒だから使いこなしも何も無い

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 14:28:38.25 pWyPlT2T0.net
>>319
大きさ重さで悩む人がD7200からD5600にしたところで状況は大して変わらんよ
α7でも同じ
レンズ込みだとやっぱり大きい重いで持ち出さなくなる
そしてNEX-6は既に所有しているんだから、実際に持って歩いてみればいいだろう
動体も難易度の高い被写体も対象にしていない初心者がどんな機材持ったところで
ブラインドテストしたらはっきり当てられる程の差はないよ
そういうのは今の機材で不満が出てから考えればいい
せっかく買ったカメラがもったいないだろう?
10-18mmも良いレンズだよ
どうしても新しいのでないと嫌というならGF9でも買っとけ
コンデジとあまり変わらないサイズでWi-Fiあるしチルト液晶で自分撮りもできる
4K動画もあるし15mmや42.5mmのような明るい安価なレンズもラインナップされている
ただ、それ以前に最初にやるのはNEX-6を使いこなしてみることだよ
ところで何で>>314>>319だけワッチョイが付いてんの?単に名前欄に入れてるだけ?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 14:42:50.53 2K+naSCU0.net
>>319
なら無駄金使わないでAPS-C用のEマウントレンズ使えば良くない?
昨今APS-C用に新しいのが出てこないのは確かだけど、望遠以外はそこそこ揃ってるよ
撮影スタイル的にそんなに望遠が要るとも思えんし
SEL16-70F4ZAでも買おう。ネットでの評判はイマイチだけど、使い勝手は抜群に良いよ
色乗りも良いし、ボケも便利ズームの割に悪くない
後は単焦点を純正か、シグマのDNシリーズか、ツァイスのTouit辺りから好きなの選べば良い

323:314
17/06/07 15:06:10.65 7SSdddJ40.net
>>320,321
確かに、Eマウントのレンズを買いながらNEX-6を使っていって、
ステップアップしたくなったらα7にするのも有りですね
フルサイズ用のレンズなら使い回しも利くし、APS-C用でもAPS-Cモードでなら使えなくはない
単純に新しくしたいならα6000とかでも良いんですもんね
SONYがカメラ事業から撤退しない限り良い案だと思いました
D7200とNikonのレンズ群は私には過ぎたものだったということで、一旦手放そうかなと思います
その金でレンズを買おうかと
残しておくのも有りですけど、使わないまま置いておくのは無駄な気がするので…
ワッチョイは専ブラで名前欄に!slip:vvvvvがデフォで入るようにしてたのでワッチョイは無しスレなのに出てしまいました

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/07 15:19:00.43 2K+naSCU0.net
>>323
α6000ならNEX6のままで良いと思う
画質とAFは確かに向上するけど、NEX6の16MPセンサーも良いセンサーだし
α6000は背面液晶やEVFの質がNEX6に劣るし、電子水準器が無かったりと色々微妙な所が有る
6000買うなら6300か、可能なら6500を買った方が良いよ。個人的には予算が出せるなら6500を勧める


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2571日前に更新/170 KB
担当:undef