OLYMPUS OM-D E-M1/E- ..
[2ch|▼Menu]
602:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:30:15.97 psojLYjMd.net
>>601
まだ紫陽花咲いてない

603:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:35:12.12 nU6rbFdv0.net
>>600
いつもは何をとってるの?
私なら、走ってるイヌとか海かな。
小さい競技ヨットとか水上バイク
なんか良さげに思う(青だしね)。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:36:42.46 dL1h7i7CM.net
>>602
うちの近所は咲いてたよ?
URLリンク(i.imgur.com)

605:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:56:05.06 5coNOq5k0.net
>>604
締まりのない写真だな

606:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:56:31.47 32Q4G8/wM.net
紫陽花は近所では未だでした。

>>603
いつもは旅行先での記録写真(風景のみ)です。
ありきたりの観光写真しか撮らないので、待て余してます。

普段の機材は、昨年前半まではE-P3 と 14-42ii で、後半からE-M5-2 と主に12-40 か 9-18 です。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:57:29.74 cc4PzjQP0.net
>>605
他に言い残すことは?

608:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 19:57:54.21 WoZdqepn0.net
>>605
何分初心者なんだこれ以上上手く撮るのは無理だったぜw

609:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 20:02:03.72 Sa5RewKS0.net
>>589
支那スマホw
バックドアw

610:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 21:01:12.10 2AJyWcvTa.net
>>605
締まりのない表情しててよく言えるな

611:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 21:10:55.12 a7E85Bcl0.net
>>605
締まりのある作例をよろしく

612:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 21:15:26.61 5coNOq5k0.net
オリンパユーザーは煽り耐性低いな

613:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 21:16:43.95 jjvZUkLl0.net
>>600
尾瀬行って水芭蕉撮ってくる
そろそろ、雪も溶けて全開のはず

614:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 23:03:26.86 ex76GKDG0.net
>>598
腕次第と言ってしまえばそうだけど
撮る側見る側の要求レベルもあるからなあ

スマホと一眼レフの同じ構図の比較写真出されて
区別付かない人には大型素子なんてなんの価値も無いもの

615:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 23:06:03.49 +9gK4VNK0.net
今日、ライブコンポジで撮ってたらメカシャッター下りる音がして、設定がその日の起動時まで戻ってたw
露出はMなので、露出優先で設定した絞りとS-AFと連射Lになっていた訳だが、mk2を導入してから誤動作は
初めての経験。当然、電池は純正品。原因がサッパリ分からん。
無印の頃には、気温の高い夏場に電池がヤバくなってくると、誤動作が時々起こってはいたのだが。
メモリーカード(虎)が悪い可能性も少しはあるが、これとて実績のあるカード(初使用ではない)訳で。

616:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 04:32:48.79 mVyx3OWL0.net
少なくとも相談する場所が違うということだけはいえる

617:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b2d-SN6U [222.228.147.107])
17/06/04 14:40:13.73 Z8fLD5X90.net
事例紹介だろ。

618:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-SN6U [60.144.1.22])
17/06/04 18:10:10.55 5iwH2Aw90.net
>>615
とりあえず接点清掃。
「その日の起動時まで戻ってた」って、どういう変動??? カスタマイズが吹っ飛んだ?

619:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-EO1S [49.97.98.41])
17/06/04 18:35:44.08 GbyoZLOod.net
設定変更した内容は、パワーOFF時に不揮発に保存されるから、
途中でバグによる再起動がかかったり、
電池を引っこ抜いたりしたら保存されないよ。
その日の起動時というか、最後にちゃんと
電源オフ操作した時点の設定に戻った

620:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-EO1S [49.97.98.41])
17/06/04 18:36:49.31 GbyoZLOod.net
凝ったカスタム設定を行ったら、
保存する意味でパワーオフ操作をすると安心できる

621:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-SN6U [60.144.1.22])
17/06/04 19:10:26.97 5iwH2Aw90.net
>>619
「その日の起動時」というから何回かオンオフしているのに、という変な話かと思った。
「トラブルが出た回の起動時」ね。
せっかく自由度が物凄く高いカスタマイズが可能になってるのに、ファームアップ時に無造作にふっ飛ばす嫌がらせみたいな仕様はやっと改まったけど、
一々PCに繋がないと駄目ってのは依然として不備。メディアにも保存させるべきだ。
メニュー項目のメモリも枝項目が維持されないのは手間の無駄が多い。
ユーザーが任意に抜き出して纏めるユーザーメニューも不可欠。
って、誰も苦情を出してないのかな?

622:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-SN6U [60.144.1.22])
17/06/04 19:12:41.05 5iwH2Aw90.net
>>620
というか、そうしないと危ないのね。
メディアにも随時保存できる設定にしてあれば問題ないから、メディアで保存復元できるように改善せよと。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2563日前に更新/180 KB
担当:undef