初心者優先デジタル一 ..
[2ch|▼Menu]
20:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 10:15:46.85 ihQst1xD0.net
軽トラをレンタルして荷台に乗り、私道を走りながら撮影するという裏技も。
公道でやると多分違法。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 14:38:39.13 ndQz6Kg/0.net
>>20
それだと広角で荷台の後ろに立たせたいね。夜景の流れが放射状に。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 16:24:41.80 7eobynd30.net
>>19
スシロークオーにみえた
ちょっとトロサーモンつまんでくる

23:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 01:52:08.59 ktmgN4RV0.net
>>19
出来ました!ありがとうございます

24:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 13:28:23.63 o+r8ye/Q0.net
遊園地でコーヒーカップに乗ってスローシンクロすれば背景ギュンギュンや

25:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 20:44:57.72 SQJ496wa0.net
>>18
飛んじゃってる
へたくそ

26:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 20:52:34.46 pCwx7FhQ0.net
あえて飛ばしてんじゃないの

27:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/07 16:23:13.96 UfUm5YsX0.net
それより、下の文字が気になった。なんて書いてあんの?

28:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/09 23:35:32.39 7pl5u0rM0.net
必須項目
【動機】マクロ撮影をしたい
【予算】レンズとボディで15万円まで
【用途】花などのマクロ撮影
【出力】PC、スマホ鑑賞
【大きさ/重さ】できればAPS-C
【所有機材】X-A2 XF18-55mm
【使用者】初心者
【重視機能】マクロ撮影
【その他】
Xマウントはハーフマクロしかないので、キヤノンかニコンの一眼の購入を検討しています。
マクロ撮影の時はバリアングル液晶かファインダーどちらを重視して買ったほうがいいのかアドバイスもいただけると助かります。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 00:43:58.56 2AmbhWcj0.net
>>28
今年出る予定のフジの80mmマクロを待てば?
マウント替えするというなら話は別だが。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 02:22:26.05 v0Ufclzv0.net
>>28
純正で接写リング出てる
URLリンク(fujifilm.jp)

31:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 10:54:44.84 6ku6hcxu0.net
>>28
機材を変える前にまずはクローズアップフィルターでも買ってマニュアルフォーカスの練習をしてみてはいかがでしょうか。
また、マクロ撮影はファインダーより可動液晶の方が便利だと思いますよ。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 14:57:12.95 hoBb/shp0.net
>>28
レンズはタムロンのSP 90mmマクロがおすすめ。
最近リニューアルされてるけど一世代前のでも全然良いと思う。
ボディはタムロン90が使えるマウントの可動式液晶付きならそれ以外は大して気にしなくて良いんじゃない?

33:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 16:03:10.43 707ZeNEE0.net
>>28
マクロはm4/3の方がいいよ
花マクロのマイクロ4/3で撮った写真が多い

34:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 19:10:42.84 YDBNeuU00.net
桜とか梅とか撮った絵なんかボケた枝が汚かったらすべて台無しになるからな。
マクロで大事なのは第一にボケ味だと思うわ。
そしてボケが極上なマクロと言えばやっぱりタムキューでしょ

35:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 20:32:07.17 kFEXrRIG0.net
>>7-10
LuNvPkBC0
■ソニーα6XXXシリーズ、キャノンEOS Mシリーズ 、富士Xシリーズ、(ミラーレス)
一眼レフ入門機と同じAPS-Cサイズのセンサーを採用。
APS-Cはレンズ交換式カメラのセンサーサイズとしては昔から有るサイズ。
キャノン、ニコン、ソニーといった大手が、主力のフルサイズと並行して出しているので安心してオススメ出来る。
よって専用レンズが少なく、品質や画質の良いレンズはフルサイズ用を兼用するため、 軽量を売りにしてるマイクロフォーサーズに比較すると重いのが欠点。
しかし、フルサイズへステップアップしたい時は、既購入レンズが使えボデイのみの出費で済む、ので、その場合は長所になる。
■マイクロフォーサーズ
オリンパスとパナソニックが共同で作っている規格。
したがってレンズは2社間で共用できる。ミラーレスでは最も専用レンズが質量ともに充実してる。
APS-C比で4割小さいセンサーなので、画質で差が僅少(フルサイズとAPS-Cほどの大差でない)。
小型軽量のシステムを希望の人には最も薦められる。
オリンパスは手振補正、パナソニックは動画という、他社から抜きんでる定評の技術がある。
ミラーレスの元祖であり根強い人気。 ミラーレスのシェアで1位である。
初心者用のコスパ機からハイアマ用の高スペック機まで幅広いラインナップ。
詳しくは
綺麗に撮れるデジカメ選び(実践編)
URLリンク(photo.nyanta.jp)

36:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 20:37:27.46 5jRxUCSuO.net
>>28
ハーフと言っても結構寄れるよ
順当に純正60マクロか、等倍のツァイスの50マクロかかなぁ

37:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 20:38:00.09 kFEXrRIG0.net
>>16
qtI5TJYI0
スレリンク(dcamera板:379-447番)
ねつ造の始まりは こっから?
________________________________________________________________
「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ
その部分だけ挿入した事バレバレ
スレリンク(dcamera板:381-382番)

38:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 20:41:25.09 kFEXrRIG0.net
>>17
qtI5TJYI0
の、原文はこれ です。
さてクイズです。どこが違うか当ててみてください
__________________________________________________________________
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 20:49:27.33 kFEXrRIG0.net
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
スレリンク(dcamera板)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
スレリンク(dcamera板)

40:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 21:06:35.73 kFEXrRIG0.net
【速報】BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】
■ミラーレス部門(シェア)
URLリンク(www.bcnaward.jp)
AWARD 2017
オリンパス26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016
オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015
ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014
オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013
オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012
オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011
パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

41:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/10 21:07:52.57 kFEXrRIG0.net
【速報】BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】
■一眼レフ部門(シェア)
URLリンク(www.bcnaward.jp)
AWARD 2017
キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコーイメージング(4.8%)
AWARD 2016
キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング(6.7%)
AWARD 2015
キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング(4.5%)
AWARD 2014
キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコーイメージング(5.2%)
AWARD 2013
キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012
キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)

42:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/18 22:53:10.48 xS8b2dB40.net
>>28
ほとんど花撮っているけどどういったスタイルで撮りたいかによると思うよ。
いつもタムロン90mmだけで撮影しているプロも居るし、広角から望遠までと言うなら先に出ているけどm4/3が一番手っ取り早い。
自分はm4/3でオリンパス使っているけど60マクロと12-40pro、40-150proがあれば大抵の撮影は出来る。
逆に一眼レフのニコンやキヤノン辺りを選ぶと広角も望遠も寄れるレンズを探すのに苦労すると思う。
広角気味だとタムロンの35mmがちょっと寄れるし、望遠はニコン200マイクロやキヤノン180マクロがあるけどね。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/18 22:56:47.92 z14UnxG70.net
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%
(日経、IDC調べ)
 

44:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/19 18:07:07.46 JpeVqmAM0.net
OM-D E-M1 Mark II
URLリンク(bbs.kakaku.com)
OLYMPUS OM-D E-M1
URLリンク(bbs.kakaku.com)
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
URLリンク(bbs.kakaku.com)
_____________________________________________
LUMIX DMC-G8
URLリンク(bbs.kakaku.com)
LUMIX DMC-GH4
URLリンク(bbs.kakaku.com)
LUMIX DC-GH5
URLリンク(bbs.kakaku.com)
_______________________________________________
α7S II ILCE-7 S M2
URLリンク(bbs.kakaku.com)
α7R II ILCE-7 R M2
URLリンク(bbs.kakaku.com)
α6500 ILCE-6500
URLリンク(bbs.kakaku.com)

45:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 07:20:44.24 t+CsGUFn0.net
また馬鹿がBCNのシェア貼ってるのか?
経済衰退傾向の島国にシェアなんてどうでもイイんだよ。
世界ではマイクロフォーサーズは売れていない。
日本で最大シェアを誇るオリンパスでやっとフジに並ぶ程度。
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%
(日経、IDC調べ)
 

46:俺が太郎だ!文句あるか
17/03/23 07:23:00.91 x9jTQalu0.net
世界は一つ、最近のデジカメは皆十二分に高性能です。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 11:18:37.77 flQy9yxw0.net
>>45
t+CsGUFn0
初心者に真実を
スレリンク(dcamera板:379-447番)
ねつ造の始まりは こっから?
________________________________________________________________
「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ
その部分だけ挿入した事バレバレ
スレリンク(dcamera板:381-382番)

48:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 11:47:38.20 flQy9yxw0.net
>>45
(無理に)フジなんていれても いれなくても APS-Cの方が売れてるからな(笑)

49:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 12:53:55.13 t+CsGUFn0.net
フジは東南アジアでトップシェア。
欧米では相変わらずニコキヤノが強い
パナはシェア自体少ないものの動画愛好家に世界中で満遍なく売れてる。
完全に内弁慶なのがオリンパス
>>45は2015年にデータだが、2016年はフジにおいていかれてると思う。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 13:04:10.21 t+CsGUFn0.net
E-M1 Mark2とか豆センサーのくせに20マン越えとか頭おかしいとしか思えない。
国内で初心者相手に薄利多売ばっかやってると赤字垂れ流しで潰れそうだから方針転換したのはわかるが、所詮豆は豆だ。
断末魔のあがきダネありゃ。
GH5は動画のプロ、セミプロ用としてあの価格もわからんでもないが、パナもセンサーサイズの限界を感じてるみたいだ。
動画ですら画質勝負で完全にα6500、X-T2に負けてるからな、特に高感度は厳しい
8kを見据えた場合マウント移行も時間の問題に思える。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 15:20:36.26 s9vbMu3s0.net
>>49
脳内データでなく、情報源を貼れよ

52:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 16:33:38.57 yOVXlWlm0.net
まあ岩合さんや山岸伸さんに海野さんがメインでm4/3使っていたりするしセンサーサイズ云々より結局はセンスと腕前なんだろうね。
ただ夜景とか暗所メインなら他買うだろうとかと思うけど。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 17:49:23.31 qrLV22QB0.net
>>49
47に反論をどうぞ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 18:31:08.04 t+CsGUFn0.net
なるほど、こんなデータもありますね
フジフィルムでさえ5位、オリンパスやパナソニックはその他ですwww
URLリンク(a-graph.jp)

55:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 18:39:28.60 YVyfN0UA0.net
>>52
抜けないグラビア量産の山岸伸は胡散くさい

56:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 18:44:33.83 yOVXlWlm0.net
>>55
最近はそっちよりも著名人を撮ってるでしょ。
個人的には山岸伸撮影のと言うよりグラビア自体見なくなったけど。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 23:25:35.55 D8vht7aH0.net
>>54
そんな訳わからない代物はいいから
>>47に反論をどうぞ

58:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 00:37:36.19 c7uqPw/t0.net
キヤノン諸先輩方、カメラの設定についてのご指南をお願いいたします
EOS Kiss X50のマニュアルモードでは、露出補正が変更出来ないようなのです
購入予定の80Dも同様のようです
例えばISO100+絞り2.8開放+日中シンクロの為SS250固定で撮影したい場合、
今日のような晴れた日だとどうしても露出オーバーになってしまいます
このような場合、ストロボを外してSSを変更するか、f値を絞るか、マニュアル測光するかしか方法はないのでしょうか
あるいは私が根本的にマニュアルモードの意味を取り違えているのでしょうか

59:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 00:51:41.56 UabPTJys0.net
>>58
露出は絞り、SS、ISOの3つで一つに決まる。
露出補正とは自動露出でカメラにSSなどを調整してもらうためのものなのでマニュアルでは無意味。
なので日中シンクロで適正露出を得るためには絞るかNDフィルタを使うしかない。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 01:43:59.23 c7uqPw/t0.net
>>59
ありがとうございました
考えていた通りでした

61:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 04:48:45.04 GJcsNu6A0.net
>>50
あー。そういえば
GH5 発売されたね とうとう

62:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 06:39:24.70 /H3r/3lx0.net
>>59
日中シンクロってその場合
ハイスピードシンクロさせて撮ればいいだけだろ

63:俺が太郎だ!文句あるか
17/03/24 07:10:55.28 FQ2sNcSx0.net
>>62
各メーカーともケチな差別化で、
初級機(入門機)にはハイスピードシンクロ(FP発光)機能は
付いていないよ。

64:俺が太郎だ、文句あるか!
17/03/24 09:01:43.91 EzvdsT7P0.net
>>63
ごめん!
「各メーカー」→「ニコンの場合は」に訂正する。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 09:26:15.83 JlJCufYz0.net
・必須項目
 【動機】子供の演奏会。K-30はシャッター音やかましく。
 【予算】新品5万以下
 【用途】ホール内、舞台撮影、あわよくば運動会望遠
 【出力】L判印刷、年賀状、人様にLINE経由であげる用
・任意項目
 【大きさ/重さ】デジ一眼より小さく軽く、ボディバッグで持ち歩けたら
 【所有機材】K-30、18-135、70-300、三脚、一脚、f50d、WPコンデジ
 【使用者】おれ(OM-10,AE-1+P,QV-10A,C400,DC-3Z,C-830L,IXY500,K100→K-30)、嫁(文学部)
 【重視機能】静音、暗部に強い、AF速め、wifiでシェア
 【その他】PSのSX720とSX60のどっちがよいか、SX60のセンサ大きくならないか
1/2.3型CMOS+DIGIC6とペンタAPS-C+primeの比較感、IXY500の1/1.8型のキレイさをまた味わいたい、C-840LとかK100みたいな黄昏曇天フィルタは勘弁
iphone5sには勝ちたい、デジカメ所有意義を持ちたい
予備電池はロワでなんとかする、キヤノンの取り込みソフトの賢さに期待している
ネオ一眼抵抗なし、HARDOFFのジャンク箱見て電子製品の短命さは理解、でも4年は使いたい

66:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 09:45:58.76 0g1l3MiY0.net
>>45
日経に電話して問い合わせが
そんなデータは公表してない、との回答だぞ

67:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 09:59:59.74 0g1l3MiY0.net
t+CsGUFn0
>>45 >>49-50 >>54
やたらと、フジ、フジ、と連呼する理由は何故なのか?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 10:37:50.97 UHM8X61p0.net
>>67
フジに派遣切りをされた元派遣社員の恨み節です。
少しでもフジに肯定的なレスがあったりすると食らいついて必死に信者になんだのと罵声を浴びせて潰そうとします。
デジカメスレ全般でそれをやってるのでウザいことこの上ないです。
なお本人はフィギュアだけがお友達の孤独なうすら禿げです。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 11:33:55.93 GuTUCwfc0.net
>>68
ねつ造データを追及してる だけ なんですが

70:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 11:40:41.39 HHL8GewV0.net
追求してるだけか
そんな暇があって羨ましい限りだわ

71:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 12:04:11.81 GuTUCwfc0.net
>>70
解ればいいんだよ、分かれば

72:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 20:16:10.90 IvCcHCdH0.net
>>65
5万以内のコンデジでは例えキヤノンでもPENTAXのaps-cにAFも暗所も負けるよ。
その値段で買える一眼を検討した方が良い。
k-5なら5万ぐらいでまだ新品が買えるし
ニコンもキヤノンも入門機ならレンズキットが買えると思う。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 20:45:17.14 W4mAga8U0.net
レフ機のシャッター音(というかミラー音だろう)がうるさいって言ってんのにレフ機を勧めてどうするよ
サイレントモードが使えるのはレンズ交換式ならミラーレスになる
パナ マイクロフォーサーズの現行機種全て(予算に合うのはGF7くらいか)
オリ E-M1mk2、E-M5mk2、E-M10mk2(全て予算オーバー)
ソニー α7R2、α7S2、α7S、α6500、α6300(全て予算オーバー)
ニコン Nikon 1 全て
富士 わからん
ペンタ Q 全て

74:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 21:58:47.07 IvCcHCdH0.net
K-30のシャッター音聞けばわかる。
レフ機でも他の機種なら十分静かになる。
k-30の音がうるさい、とレフ機のシャッター音がうるさいは意味が違う。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 22:05:38.25 NwAr1wQE0.net
舞台撮影でしょ?キヤノンのプロ機使ってた人は専用カバーしてたよ。
それでも一眼レフはミラーの音がうるさいから気を使うって言ってたよ。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 22:19:10.70 W/hRBTtN0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
(日経、IDC調べ)
 

77:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 22:19:53.97 W/hRBTtN0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

78:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 23:11:02.44 URg978AN0.net
フルサイズで料理を撮る時、手前〜奥まで満遍なくピントを合わす方法をご教示下さい。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 23:14:34.77 w0ne4Bvy0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・できるだけ広角レンズを使う
・できるだけ絞る
・できるだけ被写体との距離をとる

80:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 23:33:23.00 xwCz9crD0.net
>>65
必要なのはサイレントシャッターかな?
新品五万で一眼、しかもレンズ込みとなると選択肢は少ない。
レンズ交換系の新品だとニコワンJ5しか思いつかない。音はしないがファインダーないので背面液晶の明るさで周りが迷惑する。あと撮像素子が1インチで高感度の画質は悪い。
一眼がいいなら予算積むのが吉かと。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 23:35:22.47 fFatLL0g0.net
つまり明るい広角レンズを用意しろ、と。絞りを絞ってブレないようにやってみます。ありがとうございました。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 23:40:08.27 G0v7NZGh0.net
つまりフm4/3に8mmフィッシュアイを付けて100mm向こうから料理を撮ると。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 23:45:21.90 WJPctCd00.net
>>78
シフトレンズを使う。
大判カメラでアオリを効かせる(これが基本)

84:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 23:57:19.88 5s6tusTU0.net
>>81
絞るんだから明るいレンズである必要はないよ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 05:43:07.52 w8mTS89I0.net
>>76-77
早く旧スレ埋めろ

86:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 07:40:06.20 Gd6bzYWa0.net
>>73
富士は全て1/32000までの電子シャッター付きだよ。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 11:10:36.63 wnTieLsf0.net
>>80
あんがと。そういえば1インチでは暗部でAPS-Cには勝てそうもないですね。
ミラーレスがこなれるまでテコでも金使わんとこ。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 12:58:59.41 qq1xSmF+0.net
去年だったらパナのGM5が買えたと思うけどもう無いしねぇ
5万だと中古の手頃なやつを探したほうがいいんじゃなかろうか?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 15:33:36.20 Gd6bzYWa0.net
パナはデジカメ事業解体だってさ。
ほんとに初心者向けのカメラってなくなるよ。
このままじゃスマホか50万以上のフルサイズか中判の2択になりそう

90:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 21:23:00.49 HFAA+EVX0.net
d7200とレンズ70_200f4が届き
夜に室内で蛍光灯の下でマニュアルの
試し撮りしてるんですが画像の
上半分や下半分が黄色味がかることが
あるんですが原因は何でしょうか?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 21:51:06.59 PcMNhUtO0.net
>>90
フリッカーでしょ
蛍光灯って目に見えないけどチカチカ高速で点滅してるのよ
白熱球だとならないから

92:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 22:04:20.29 L9VH7XIi0.net
>>90
東日本ならSSを1/100より遅くしてみ

93:90
17/03/25 22:48:16.94 HFAA+EVX0.net
ありがとうございます
衝撃の事実です

94:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 23:26:17.11 5BHDwsYZ0.net
>>93
室内での撮影が多いなら、フリッカー低減機能があるカメラを
選ぶのも手。
ニコンのは若干軽減する程度だけど、キャノンのフリッカーレスは
完全に解消するよ。ただし7dや 80D等一部の機種にしか
搭載されてない。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 23:32:35.00 DT/jimAE0.net
買ったばかりの人に買い換えを勧めるのかw

96:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:10:40.30 AIi3uJmr0.net
5D3に大三元を使ってるアマチュアです。
趣味兼、頼まれて子どもたちの学校イベントを撮影していました。
運動会、学芸会、文化祭、入学式卒業式。
しかし今回我が子が卒業するので、僕の代わりに学校でカメラを購入したいそうです。
予算は5万。
ストロボかよ、と思いそうですが、
運動会のような日中屋外はkissとかD3000とかでも撮れることは撮れるでしょうが、
体育館の中は高感度、暗所AF精度、それに伴うシャッタースピード不足が懸念されます。
五万で、今のカメラはなんとか写るやつはあるんですか?
レンズ一体型、
コンデジでも可です。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:34:21.03 Q+ZMmiwi0.net
>>96
体育館は、フリッカーの問題もあり単に高感度
上げただけでは効果が薄かったりしますので
わりと条件厳しいです。
大三元を持ってるならわかるでしょうけど、
体育館だと明るい望遠レンズを選びますよね。
日中屋外に限定して、選んでみては。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 09:49:36.05 BPV8fEEv0.net
>>96
RX100の古いのでいいんじゃない?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 10:16:41.60 qbmJonbR0.net
>>76-77
W/hRBTtN0
デジカメinfo part49
スレリンク(dcamera板:467番)

100:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 12:30:57.76 0nnmdesu0.net
パナが最初にブレンビーとかいうビデオカメラ出して手振れ補正を出したのにね
バブル時 ブレンビーCM
URLリンク(youtu.be)

101:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 13:14:58.79 6OQm97Vw0.net
>>100
懐かしい、すっかり忘れてた(笑)

102:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 17:43:02.16 PPNbS1Qh0.net
パナはレンズシフトの特許を持っている。
だからセンサーシフトの開発を怠った。
それだけのこと。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 18:54:25.69 gh6BnEiE0.net
>>89
ペンタックスが天下を取る日が

104:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 22:02:38.82 mJcMPLO70.net
デジカメ部門を解体というのは、パナソニックのような会社でも大変だということなんだろうね。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 22:24:12.24 V30Ln5HT0.net
これで次期GH6はビデオカメラ形状で出れば最高

106:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 22:40:17.27 RTRmBl9q0.net
趣味で写真撮影を初めた初心者ですが質問があります。スマホで、公園のハトを撮影してたら望遠レンズを三脚に固定したおじさんに「そんなので撮影しててもいい写真撮れないよ」と言われました。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 22:41:09.76 RTRmBl9q0.net
それで、鞄からD810に58mmF1.4出してハトを撮影し始めたら「カメラに甘えて、君伸びないね」と言われました。撮影で関わった人は基地外が多くて幻滅したんですが、これが普通なんですか?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 22:47:13.39 Q+ZMmiwi0.net
>>107
見ず知らずのおじさんにおかしな事を言われたぐらいで
一喜一憂しているようでは、いい写真は撮れないと思う。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 22:52:10.45 PQcCpE6M0.net
>>107
初心者のくせに810なんて買うなよ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 22:53:01.67 gVudcJ330.net
ソニーのα7IIを買おうと思ってるんですが、価格.comで安く買うよりも少し高くても保証付きのソニーストアで買う方が良いのでしょうか?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:00:19.53 rnszgjz00.net
初心者の場合は疑問質問トラブルを解決してくれる店に行って勉強したほうがいいよ。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:07:03.88 RTRmBl9q0.net
>>109
810って入門機じゃないんですか?
カメラを買ったお店の店員さんに、「今時の中学生でもD810の二台持ちが普通ですよ。」って言われてすっかり信じてました。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:09:52.50 VsLxfigk0.net
ワッチョイないとこういうウンコちゃん鬱陶しいな

114:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:13:38.11 lsudXJTn0.net
>>110
α7スレで聞け

115:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:15:02.64 QsGkE/cs0.net
ワッチョイ関係なくね?w

116:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:16:03.54 Q+ZMmiwi0.net
α7はどう考えてもそんなにいいカメラとは思えないけど
たびたび名前が出てくるのはなぜ?
普通フルサイズいくなら別のカメラ買うだろ。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:18:17.12 lsudXJTn0.net
>>116
フルサイズで軽量ってだけで差別化できてるから

118:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:30:19.88 jx8sv5V70.net
aps-cサイズのデジ一眼で、17-50mm F2.8持ってるのに28-75mm F2.8macro買ったらアホだと思いますか?

119:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:33:54.95 RTRmBl9q0.net
私も、810二台買うのに抵抗あってサブ機にα7買ったのですが楽しいですよ。純正じゃないですがアダプターを付けると昔の古いレンズが使えて父のレンズ借りて遊んでますw

120:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 23:48:10.99 SC2FyQcT0.net
大のニコン党。景色やら料理をパンフォーカスでバシバシ撮るなら一眼ではなく、ニコ1 J5が妥当ですか?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 01:07:00.44 GwCI/f/10.net
>>116
・安い
・小さい
・軽い
判っている奴にはこれほどありがたいデバイスもなかなかない

122:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 01:43:20.51 FRRD8UXK0.net
デジタル家電好きならいいんだろ、ソニーやパナは
カメラメーカーの思想じゃないけど、それが何か不w

123:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 06:28:02.08 Z1zb5nXW0.net
>>120
いいえ、DLです。

124:替え歌のお姉さん
17/03/27 07:46:43.69 kpdygVJq0.net
♪ニコンDL 静かに散った
 DLは帰らぬ 遠い夢
 ニコンは知ってる 
 1”センサーの哀しさ 1”センサーの苦しさ
 だから だからもう 1”センサーなんか
 使いたくない 使いたくないのさ
URLリンク(www.youtube.com)
  

125:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 16:52:26.51 qUjGDJ3J0.net
【動機】子供が産まれたのでいっぱい撮りたい。
 【予算】ボディ+レンズ 予算15万くらい。新品
 【用途】人物
 【出力】主にL判印刷、PC鑑賞のみなど
 【大きさ/重さ】あまり大きくない物、重すぎないもの。
 【使用者】初心者
 【重視機能】Wi-Fi
 【その他】綺麗な画質のがいいので、イメージセンサーはフルサイズのミラーレスがほしいです。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 17:10:24.95 Go+wwQh90.net
>>125
その値段で価格.com見てきなよ
悩むほど機種無いよ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 17:32:13.56 DBT/Do3f0.net
>>125
L版とPCだけならフルサイズいらんやろ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 17:47:57.43 nJEUm7mX0.net
>>125
α7IIしかないんじゃない、その予算でレンズまで買えるのか、知らんけど
機種が特定される質問は、釣りとしか思えないなあ

129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 18:02:15.12 qwFz68ck0.net
L版印刷なんか、スマホで撮影しても画質変わらん。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 18:34:17.17 zDcOVIvf0.net
α7のズームレンズキットってのが、価格的にギリギリ収まるな
カメラにwifiはないけど、そこはカードで対応
それしかない。いっとこう

131:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 18:42:21.40 qwFz68ck0.net
>>125
いちおうおすすめを考えてみた。
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット 6万ぐらい。
NHK写真教室・・・1〜2万ぐらい。
↑女性向けの講座がおすすめ。
子供に、黒くてゴツゴツしたカメラを向けて、笑顔を撮るのは
難しいだろうから、子供の好きな赤やオレンジ系の色が
あるカメラを選択してみた。
カメラを買っただけでいい写真が撮れるわけではないので
写真教室に通うことをおすすめする。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 18:55:33.26 3NEAvpQf0.net
今さらながらのEOS6とEF50F1.8なら15万くらいでいけるんじゃないの

133:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 19:04:19.97 QyCOzyMN0.net
・必須項目
 【動機】コンデジからステップアップ 超広角(最重要)と18-200くらいのつけっぱなしをしたい
 【予算】ボディ+キット望遠で13万円+付属品 安ければ御の字
(レンズはシグマの8-16を使ってみたい これの予算約7万円は別です)
URLリンク(www.sigma-global.com)
 【用途】暗い室内撮影と屋外での風景メイン できたらRX100代替で旅行スナップも
 【出力】SNSとA5サイズフルカラー同人誌印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】レンズ600gと付属品で2kg以内 軽さは正義
 【所有機材】RX100初代所持
 【使用者】基本オート
 【重視機能】あればバリアングル液晶と静かなシャッター音、価格相応の頑丈さがほしいです
 【その他】
8-16の広角レンズはEマウントで使えないのでキヤノンかニコンかペンタックスのAPS-Cで、
D5500の実売6万+シグマ18-200で35000円の800g、合計10万円に広角600gで付属品つけていいところかなと思いますが
はじめての交換式なのでわかりませんので詳しい人助けてください

134:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 19:34:35.18 HzbSQk3C0.net
>>125>>133もだけどまずは店に行って現物を触って確認する方が先だろw
フルサイズのミラーレスなんてSONY α7シリーズしかないんだし
8-16が付くマウントは限られるし予算を考慮すればどちらも候補は数機種しかないはずだ

135:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 20:18:01.70 OBdbYA+p0.net
>>133
もう答え出てるように思うけど何で迷ってるの?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 20:33:47.78 Z1zb5nXW0.net
>>133
そこまで絞れてるならあとは店でお触りして気に入ったのがいいよ。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 20:36:50.18 Z1zb5nXW0.net
>>125
フルサイズのミラーレスはα7シリーズしかありません。
子どもだけでなく奥さんの胸も撮っとくといいよ、お乳でる間は巨乳だからな

138:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 20:56:21.48 EHQXiyeN0.net
>>125
その予算なら必然的にα7しかないにのだがハッキリ言ってオススメできない。後5万出してα7Uにしろ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 04:31:22.58 YvzlNVqd0.net
予算的にフルよりもAPS-Cとかm4/3とまともなレンズを買ったほうが綺麗に撮れると思うな

140:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 08:08:00.26 zANnOSE70.net
>>139
ほんまそう。α7のキットレンズじゃフルの画質云々なんて全く生かせない。RX100とかの方がまだ解像するよ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 08:47:17.55 lqZ2aUkt0.net
奥さんがフル信者の元レイヤーとか?
チャーハン作るのに、美味しいほうがいいから魚沼産コシヒカリがいいです、とか言いそう

142:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 08:53:13.18 7J4fy7/+0.net
魚沼産コシヒカリがいいです

143:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 09:10:05.02 fX6I9KgK0.net
沢山の書き込みありがとうございます。
書き込みを見てるとフルサイズはあまり必要ないように思えたので、予算もそんなにないのでAPS-Cとかm4/3によいレンズを買うことにします。ソニーのAPS-Cを買うとして画質のよい、お勧めのレンズなにかありますか?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 09:29:06.06 w3s3Kkgo0.net
>>143
自分ならソニーじゃなくて、フジのX-T20レンズキット

145:俺が太郎だ、文句あるか!
17/03/28 10:18:04.98 b9hw9Rf70.net
>>143
フジで動体とるのってドウタイ?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 10:18:53.78 8GtUHP4a0.net
T20のキットは価格コムの推移グラフでも見たらわかると思うけど、
現在1日に数百円単位で絶賛値下がり中なのだけど、発売後の値下がりなのか、年度末なのかが読みづらいんだよね
もうちょっと下がると予算内で35mm F2あたりも一緒に買えちゃうんだけど、もう月末だしね

147:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 10:44:48.48 cwNTcDdM0.net
>>133-146
まで、ほぼ自演です
質問者が交換レンズの知識有るのに、初心者を装い不自然
たいして有用なレスもないのに、「フルサイズはあまり必要ないように思えたので」
とか結論ずけて、次の展開を呼ぶのに利用している、等

148:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 10:50:34.04 zANnOSE70.net
>>145
今の富士のAFはパナやソニーと比べてて遜色ない。
加えて富士のキットレンズ18-55の出来は他社キットレンズに比べて一段上だと思う。
弱点としてはせっかくのダッチパネルなのにタッチパッドに対応してないことぐらい

149:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 10:58:40.41 cwNTcDdM0.net
フルサイズは不要で確定
となるとソニーのAPS-C?
待て、ソニーはレンズキットの写りで疑問
そこでフジがある(M43比でカメラ性能も今や劣らないし)
の誘導展開

150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 12:12:53.88 8wcAc1kM0.net
【動機】動画投稿
【予算】10万以内
【用途】主に室内での動物、人物の動画撮影
【出力】サイトへのアップロード
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】カメラ、ビデオカメラは持っていません。
【使用者】初心者
【重視機能】長時間の動画撮影、室内での動画撮影、背景のボケ、オートフォーカス
【その他】
被写体深度の浅い?背景などをぼかして撮る場合、
ハンディカムだと難しいということを知り、こちらで質問させていただきました。
動画撮影目的の為、静止画は重視しておりません。
動画撮影を得意とするカメラを教えていただけると嬉しいです。
また、背景をぼかすのならハンディカムでもできるというような場合は方法や機種を教えていただけると嬉しいです。
画質はあまりこだわってなくて、HDで十分だと思ってます。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 12:23:28.24 Gp8LTCpm0.net
>>150
パナソニック LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 12:30:26.21 8wcAc1kM0.net
>>151
レンズキットの詳細までありがとうございます。早速調べてみます。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 13:36:38.42 w3s3Kkgo0.net
>>149
いまAPS-Cだと専業のフジ一択だろ
あとのメーカーはフルと掛け持ちなのでレンズが高価なおかつデカすぎる

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 13:51:23.75 qMlBn/JC0.net
>>153
というより
いまや、APS-C専業はフジしか残ってない
が適切な表現。フルサイズで使えないような交換レンズは買ってもらえないので

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 13:57:56.66 R+INqild0.net
フルサイズ用でも安くて小さいレンズが沢山あるんだよなぁ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 14:02:42.90 qMlBn/JC0.net
BCN 交換レンズ シェア
URLリンク(www.bcnaward.jp)
   1位     2位     3位
AWARD 2017
キヤノン(24.0%) シグマ(14.3%) ニコン(12.5%)
AWARD 2016
キヤノン(24.1%) ニコン(15.2%) シグマ(13.5%)
AWARD 2015
キヤノン(21.2%) ニコン(15.2%) シグマ(13.3%)
AWARD 2014
キヤノン(20.2%) ニコン(18.9%) シグマ(12.6%)
AWARD 2013
キヤノン(23.3%) ニコン(19.6%) タムロン(14.5%)
AWARD 2012
キヤノン(21.7%) タムロン(20.3%) ニコン(19.7%)
AWARD 2011
キヤノン(24.9%) ニコン(20.4%) タムロン(15.5%)
AWARD 2010
キヤノン(26.3%) ニコン(23.2%) シグマ(14.1%)

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 14:29:45.34 /+P42HBY0.net
普通の人→スマホ
カメラ好き、写真好きの素人→1インチコンデジorAPS-C機
ハマってる人→フルサイズ
ってなりそうだけど、APS-Cで
素人同士ならそこそこ綺麗な写真として
アップして恥ずかしくない写真は十二分に
取れると思うんだけどみんないつもフルサイズを
持ち歩いてるの???

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 15:21:00.96 DZae1dSe0.net
カメラ好き、写真好きの素人
はセンサーサイズだけでカメラを選びませんよ
性能の良いカメラを適所に使い分けます。
普通の人はキャノンやニコンの入門用APS-Cを持ってるのを見かけますね

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 15:26:39.74 DZae1dSe0.net
APS-Cでなくても、
素人同士ならそこそこ綺麗な写真として
アップして恥ずかしくない写真は十二分に
取れると思います    


160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 15:34:21.45 ZrIw+a8o0.net
>>143
フジとか言ってるのはこのスレでは無視していいよ。
APS-Cならα6000にsel24f18zが室内用では使いやすいかな。
ズーム買うなら予算的にSEL18105Gあたりをおすすめしておく。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 15:44:01.87 x2uRcWOw0.net
>>153
Canon、Nikon、SONYにsigmaのapc-s専用レンズがいいよ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 17:39:12.43 DUAuvdOC0.net
どうやったらソニーのaps-cなんか薦められるんだよ。動画ならまだしも静止画なんかクソみてーな作例だらけなのに
ソニーなら最低α7U、金があればα7rU
リリースペースといいソニーは金持ち向けだよ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 17:50:50.42 TwrdpQ/k0.net
ニコンで良い 庶民の味方はニコンだよ
ほどほどの性能にほどほどの価格で提供する
ソニーはお金に余裕のある人のメーカーだ
まー、お金に余裕があるならソニーでも良い たしかに性能も対応も良い
何よりユーザーの求めるものを把握しているため、連写性能など魅力は多い
ただ、カメラは背伸びするものではないからね
本当に余裕があるならソニーで良いが、ぎりぎりならニコンで存分に楽しむのが良い
背伸びしてソニーに手を出しても様々な付属品や新製品に右往左往すると期待するほどは楽しめなくなる
その点ニコンは最初からそこそこだからね
極上は無理だが庶民が「あー、極楽極楽」と楽しむにはニコンで決まりだ
ちなみに私も最近はニコンだ 金がねえ 東京五輪はソニーのハイエンドで決めたいし、今は金を貯めないとね
となると、やはりニコンだ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 18:05:37.78 Bslxs6TU0.net
>>150
>>151
俺もパナ機をおすすめするよ。
SONYは、いいっちゃいいんだけど長時間動画録画
してると温度警告で電源が入らなくなるんだよな。
30分以下なら無問題だけど。
本格的な映画撮影までを考えているなら、同じ
パナ機のGH5を強くおすすめする。
動画撮影機能とクオリティは圧倒的だ。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 18:22:36.82 y0rWcYdR0.net
予算無視かよ。役に立たないな

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 18:45:28.39 w3s3Kkgo0.net
>>161
シグマなんてArt以外クソ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 19:00:28.43 UZpq0nw10.net
>>143
ILCE-6000LとSEL50F18でどうだ?。寄りたければSEL30M35を追加
子供を撮るくらいならα6000のAFで十分だと思うけどより高性能を望むならα6300でも良い
>>150
その予算で長時間録画だとセンサーの小さい機種しかないな。他の人も勧めているように
Panasonic LUMIX Gシリーズが良いのではなかろうか、1カットが短いのならSONY αシリーズもあり

168:90
17/03/28 20:24:55.42 Cjh81Xar0.net
d7200でワイドマクロとして使える
レンズってどんなのがありますか?
調べた結果トキナーのatx107が候補に
挙がりましたができれば魚眼じゃない
のがいいので他にオススメあれば
教えてください?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 20:33:33.44 Bslxs6TU0.net
>>168
どんなの撮るかによるけど、夜景撮らないなら
SIGMA 12-24もなかなかいいよ。
予算が許すなら、NIKKOR 14-24mm/2.8が圧倒的におすすめ。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 21:10:00.38 8wcAc1kM0.net
>>150です
みなさま、ありがとうございます。
あれから色々調べて、少々予算オーバーになるかもしれませんが手ぶれ補正のあるGX8か、G8が良いかなと思います。
なかでも、長時間撮影に強そうなG8が良いかなと思っています。
もう少し調べてどちらかに決めようと思います。
明日、キタムラと量販店に行って参ります。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 21:34:32.84 wBEG0lew0.net
>>170
一応カムコーダーでも出来る機種はある
コンシューマー向けだとFDR-AX100は1inchセンサー&明るいレンズ&虹彩絞りでボケ表現を活かした撮影が出来る
ハイアマ/セミプロ向けならSONYやPanasonicがSuper35サイズやm4/3サイズのセンサーを搭載した機種を用意している
カムコーダーとして作られているから動画撮影時の使い勝手はデジイチより圧倒的に良い。が、いずれも10万では買えない

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 22:38:14.76 hjQcwnYD0.net
その辺のスナップ写真とそのうち子供ができたら撮りたいっていうくらいなんだが、α5100のパワーレンズキットで問題ある???
タッチシャッターだけは欲しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2620日前に更新/308 KB
担当:undef