Panasonic LUMIX DMC- ..
[2ch|▼Menu]
759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/01 22:31:35.34 UVQ7SOcY0.net
サービスモードに入る方法わからない。
海外勢もLX10は分からないと

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/02 00:40:08.24 xGr2zXYI0.net
lx9って高感度はどのくらいまで実用範囲なん

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/02 02:25:02.28 Yx4q+Pe50.net
ISO1600くらいかな。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/06 11:52:35.65 1CpJXUGv0.net
買ったばかりだが、夜景でHDRありがたい。
肉眼で見た感じに近づく。
効きすぎのようにも思えるのでHDRの強さを調整できといいな

763:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/06 12:11:48.60 sgqOwx1L0.net
>>762
出来なかったっけ?

764:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 17:02:56.80 sXLFDk7h0.net
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(警察車両ナンバー入り)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

765:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 18:47:19.67 c3mx2MLi0.net
そろそろ新型でないんかな?

766:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 20:43:27.07 SN4xXGNX0.net
手ぶれ補正大幅強化とテレ端延長で

767:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 01:19:42.69 Mo23s3fl0.net
板が見当たらずこちらで質問失礼します。
今更ですが中古で
DMC-LX3かDMC-LX5
の購入のご相談です。
当然ですがDMC-LX3の方が安いので、こちらに強く傾いています。
仕事で使うのですが比較的明るいお店のなかで店内や商品の撮影に使うのがメインで広角に強いと助かります。
それくらいの目的ですが見た目が良く値段も手頃で購入をと思った次第です。
皆様のご意見を参考に伺えたらと思います。
すいませんが宜しくお願い致します。

768:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 11:51:38.42 zusbdr/60.net
>>767
すっごい昔LX3を使っていたが、モニタに映っている絵が目の前に広がってる
世界と色があまりに違うのに我慢ならなくなって使うのやめた。

769:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 17:58:52.54 Ombr3chf0.net
>>768
返信ありがとうございます。
液晶に難有りですね。
お話ありがとうございます!

770:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 06:17:32.77 R801GQL00.net
ズーム倍率が違うけど、そこはいいのか?
LX3は換算60mmまで、LX5は換算90mmまでのズーム
レンズはLX3の方が若干いい
LX5はファームウェアアップデートで痒いところに手が届くようになったから、
今から買うならLX5を勧めておく

771:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 20:20:24.89 EBlIDH7R0.net
LX3は今でも持ってるけど、モニタ液晶にはとても鮮やかにキレイに表示されるので、その分を差し引いて撮る必要があったなぁ。

772:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 22:29:17.30 Hf8DyrM00.net
>>770
詳しい情報をありがとうございます。
ズームはあまり使うことがないと思うので大丈夫てす。
価格差を考えてもLX5の方が良さそうですね。
別件で、
板違いかもしれませんが
Canon パワーショット sx620sh
とlx5で最終検討しており所感など伺えたらとおもいます。
レンズとCCDが魅力てすが
sx620は起動から撮影が早く軽量という点に引かれています。
どなたか比較されたことがあるか対いらっしゃれば宜しくお願い致します。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 00:03:46.04 3T6edNqa0.net
>>772
板は違わないけど最初から一貫してスレチ

774:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 00:19:59.06 3yld2GiJ0.net
LX1、いまだ感動だが流石にiso400には耐えられない。かといってお高い最新のLXシリーズには手がでず。
LEICAレンズからZeissF1.8のRX100M3を買ってきたよ

775:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 01:19:54.55 eXgs2eNU0.net
4K動画、画角がかなり狭くなるのがちょっと残念。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 07:23:02.81 Ru/9fIZt0.net
>>774
スレチ

777:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 07:36:15.79 HqxaJaHN0.net
少しくらいの脱線くらいいいじゃないか馬鹿男

778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 07:50:02.40 C/WFaarh0.net
>>777
馬鹿とか書くなカス

779:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 10:04:24.53 Ge1G6b1a0.net
うっせーハゲ

780:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 13:27:39.59 PSKjv1gy0.net
ハゲじゃない、薄毛だ

781:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 18:31:43.08 3yld2GiJ0.net
スレチってLX1なのかRX100IIIなのか、どっち?

782:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 22:39:08.84 S97+tW1Q0.net
どっちも、という回答が容易に想像できるクソ質問

783:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 16:21:18.55 K7/a7W210.net
RX100にガチで対決出来るような新機種でないかな?
レンズ性能こっちのがよさそうなんだけど

784:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 18:25:23.28 GyELweNO0.net
>>783
だなぁ

785:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 12:50:49.36 s0ZkbeZu0.net
これはRX100とは比較できない?
1インチセンサーカテゴリではあるよね

786:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 13:02:13.68 a8aQUbl+0.net
RX100買ってきた

787:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 22:23:25.17 3UZdfRDU0.net
値下がりせんよな!

788:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 18:51:57.24 hUT837y+0.net
7マソくらい?

789:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 20:27:37.88 ZVYkelnr0.net
完全にGRも候補に上がる
価格帯だな・・・
 
1 対 APS-C 

790:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 03:54:07.63 EPnNBhvA0.net
RX100には勝てんね

791:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/10 12:46:43.02 KDbTdJ3f0.net
RX100潰してしまってとLX-9買ったが少し色合いが違う
大まかに言うと赤っぽいLX-9より緑っぽいRX100の方が好き
だが、4Kフォトで人を撮ると一番良い表情を切り取れるので失敗が少ない

792:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/12 01:57:53.21 shBpvydZ0.net
なんで過疎ってるの?

793:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/12 07:12:59.09 OExYJ9VR0.net
4K動画の画角がすごく狭くなるのにがっかり。
iPhone 7の4Kビデオの方が広いくらい

794:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 13:00:25.28 LGGazzlK0.net
>>791
私も貴方も彼女なんていないじゃん。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 17:43:03.88 yKmrhe7Z0.net
ちょっと何言ってるのかイミフだが
シャッターチャンスに囚われずに家族や旅先で出会った人を撮るのは楽しい(もちろん○秘も)

796:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 03:19:05.32 lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
LBQ

797:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/28 17:34:07.52 SGHn6EV50.net
>>783
尼レビューで解像度比較してるのがあったが、レンズの解像はこちらのが断然上だな。
コントラストは知らんが。

798:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/29 15:09:10.37 Gyic0OTM0.net
このカメラ買う金でGX7markii買えてしまうから悩んでる。写りは大して変わらんって評価もあるしやっぱりセンサー多少でも大きい方が写りがいいって声もある。両方使ってる方いたら感想教えて頂きたいです。よろしくお願い致します

799:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/29 15:51:44.57 G46IYlQ30.net
両方は使ってないけど、LX9からオリンパスのマイクロフォーサーズに買いかえた。
機動性は落ちたけどLX9より遊べるから満足してる。
原寸大に拡大しないならLX9もGX7も大して変わらないと思うけどそれだったら今のスマホでも綺麗に撮れる
色々凝った写真撮りたいならGX7じゃないかな

800:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/29 20:50:41.34 r9phOiWz0.net
>>798
使い方が違うと思う。
LX9 は普段から腰ベルトにつけて、とおりすがりに何か
とりたいときに撮る。
だから極論スマホでもいいのよ、iPhoneもってるし、インスタは
そっちでやるよ。
でもまあ、余裕があったらきれいなほうがいい。
GX7Mk2もってるが、撮る目的で出歩くときに、準備して撮るよ。
GXの白黒モードはなかなかいいと思う。フォーマットが大きい分
ボケもいいでしょ。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 10:29:55.57 VgQSYoNJ0.net
>>798
gx7-2とキットレンズなら同じようなもん
単焦点使うならgx7-2の勝ち

802:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 00:02:07.24 ZqmQWv8+0.net
キットレンズならlx9の圧勝だろ。
mft換算2ー4だぞ

803:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 07:31:32.01 0P8hgpJT0.net
しんがたまだ?

804:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 09:30:54.39 lr/9IIOu0.net
次は1.2-1.8で裏面搭載してくれたら買う。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 00:50:22.03 SRb13Bba0.net
lx100IIきたか?

806:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 03:59:51.48 UXjak8It0.net
>>805
ねえよw



あったら嬉しい…orz=3

807:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 04:00:58.90 UXjak8It0.net
URLリンク(digicame-info.com)
マジだった
キタ━━(゚∀゚)━━!!

808:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 09:08:59.35 kv6RECMT0.net
マジかー、6月に買ったばかりや

809:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 14:02:19.69 aa2oQFaZ0.net
どーーせまたセンサークロップ機種だろ
もうサイズ的にもmft最小買った方がいいだろう

810:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 14:05:22.92 2qFlBbFC0.net
>>800 >>801
ご返答ありがとうございます。D850持ってるので今回は持ち運び優先って事でLX9にしようと思いますが ここへきてLX100IIとかまた悩ませる情報が…

811:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 15:52:34.04 .net
digicame-infoみたいにアフィリエイト稼ぎしてタダで手に入れればいいじゃん。
何も悩むことなんかなくなる。

812:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 03:24:49.66 oqRMgDty0.net
200でなくて100Uなのか
詳細待機

813:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 10:31:27.18 bghrUbGQ0.net
100Uならセンサーは同じでローパスレス化、エンジンはGX7MK3と同等
レンズとEVFは変わらず液晶はタッチ液晶でチルト化
軌跡合成、フォーカス合成、Lモノクローム、LモノクロームDと粒状モード追加ぐらいだな

814:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 10:31:51.90 apJEp0Oz0.net
ISO3200でけっこう撮れて助かる
手ブレしにくいし猫も撮れる

815:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 11:21:27.81 cDqnEqMy0.net
あのセンサー継続なら買わね・・

816:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/13 18:20:18.54 wL9SAyNV0.net
手ブレ補正はつかないかな?

817:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 21:11:14.56 RLAaH+tm0.net
>>680
M6買ったか?

818:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 10:31:00.63 ubigS07V0.net
LX9はオンオフスイッチがひっかかってケースの中で勝手に起動、
レンズがひっかかっておかしくなった。修理してはもらったが、
ちょっとこわくて持ち運べない。
LX100IIのほうもオンオフスイッチは同形状なんだね。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 23:11:29.44 Jtp9AhpF0.net
今更ながら購入

820:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 11:10:22.73 t3Xu79Sy0.net
FHD30fpsなら30分以上の動画撮れるんやね。
知らんかった

821:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 11:32:56.65 IYGzigfz0.net
パナは録画機能に裏スペックが有っていいね

822:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 03:06:03.10 vdOEWW+J0.net
4K動画15分もよく使う。ほんとは連続60分くらいほしい

823:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 12:22:59.61 ump/DwhA0.net
この機種はメンテナンスだかサービスモードで動画撮影時間の制限解除はできないの?

824:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 14:13:37.26 YhJm8rQ80.net
>>823
手順示したら試すのは吝かではない

825:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:15:52.09 3vE2TFG+0.net
>>823
LX100の動画参考に色々やってみたが解除できなかった。
LX9はAEロックボタンがないので同じにならないし解除手順があったとしても全く違うのかも

826:805
18/09/05 03:27:23.85 lMJH07Zj0.net
>>825=>>824さん?
バタバタしててスレ見てなかった
わざわざありがとうございました
残念…

827:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 12:54:41.01 p8fLToNp0.net
尼で神のごとく称賛してる奴がいるな
そんなにいいのか?

828:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 13:45:50.89 whdHnSy50.net
>>827
見てくるわ

829:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 23:23:07.93 uj+JfPAn0.net
ID無しが消えて1年か

830:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 16:09:01.23 XPfmImQp0.net
LX9新型でないんですかね?
発売から結構たってますが

831:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 20:01:37.87 ruBqYIrxE
俺はLX9って完成度が高く、現状でも不満が少ない名機だと思ってる。
もう2年使ってるが改善要望点はNDフィルターを内蔵して欲しい位かな?
でもその程度の改善では買い換える気にはならねえし。
あ、防塵防滴になれば嬉しいかも。
次期モデルはどうなるんだろうねえ?

832:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 22:50:01.40 ttPPn8/TD
あ、動画の手振れ補正強化かw
まあそれも写真メインの使い方なら巷で言われる程、酷いとは思わなかったしね。

833:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/24 22:48:57.53 yj+KQkKZ0.net
フルに社運かけてる今こんなの出してる余裕ないだろ

834:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 21:25:49.79 kglt6qKf0.net
の割にはLX100IIとか

835:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 09:54:13.01 4ZAOc/e50.net
もうすぐです発売からもう二年か

836:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 10:15:14.59 LwhOzAmw0.net
もうもう星人現る

837:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:39:45.58 38B/jCTZ0.net
iD無しが書き込むと途端に白けるからもう来んな。

838:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:41:56.41 TdLXOEjp0.net
ID無しなんぞどの板でもまともな奴なんかいないんだから
問答無用で透明あぼんぶっ込んどけばいい話

839:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 12:19:33.59 8ybzAgol0.net
LX9のシャッター数ってどうやったらわかるのだろ?
他の機種はググったらサービスモード入るの出てくるけど、これだけはどうやっても見つけきらない

840:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 19:49:24.13 +fpy1jrA0.net
LX9を中古で買ったんでシャッター数が知りたく、いろいろ(LX10とかでも)ググったんだが、
俺の検索スキルではたどり着けなかった。
キミにまかせた!わかったら教えてくれ!

841:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 20:27:23.69 qJ0KKP2U0.net
嫌ドス

842:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 20:41:12.58 M0KY60Pm0.net
LX9だけは、どこを探してもサービスモードの入り方が見つからないね
TX1は、先日戻し方も発見してくれた神が降臨したのだが

843:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 21:31:11.06 DNXgoFY40.net
オッケー任された

844:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 23:25:31.60 8ybzAgol0.net
>>843
マジ頼む、神様

845:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 23:56:19.29 GXqh1anZ0.net
4Kフォトは撮り方によってはモアレが出るみたい
どういうときに出るかはもう少し傾向を見てみないと分からないんだが

846:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 13:06:22.75 r8e0/z910.net
>>843
まだかい?

847:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 13:10:33.03 SpwStzUP0.net
Panasonicのカメラづくりは真面目で好きなんだけど、LX/TXシリーズのトゥルっトゥルのグリップだけはなぁ…

848:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 13:46:24.07 rplN0Pg80.net
>>846
今でるとこです

849:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 13:54:29.16 qPF7V6qd0.net
このくそ野郎!

850:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 16:05:24.67 2U7dmUyY0.net
開放だけの1.4詐欺と
言われたような無いような・・・

851:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 10:21:59.40 rHQ2Kj5A1
言いたい人には言わせとけばいい。
F1.4の24mmとF2.8通しの3倍ズーム搭載機って認識で使えば実に使いやすい機種だし。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/19 11:08:50.62 PymM7yke0.net
4K動画を広角で撮りたいのでZOMEI 0.45倍ワイドコンバータ付けてみた。
まあまあ使えるが周辺部は少しぼける。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 12:34:56.74 YFmsuFFM0.net
もしLX9でワイコン使ってる人がいたらどれを使ってるか教えて下さい

854:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 09:11:18.99 OQANv3YG0.net
ワイ端換算20mm以下のコンデジないかと価格コムで検索したらDLの水子が出てきた

855:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 06:42:56.07 x0eXQrs50.net
保守。

856:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 10:57:21.41 A08ju6/xr
そろそろ新型出ないかなあ?
G7Xmk3が出た後かな?

857:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 10:14:45.28 xPtJLzbS0.net
絞りのリング動かすともう一つのコントロールリングに手が当たるの皆さんどう対処してます?
デザインだと切り捨てて使わない?

858:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 23:16:38.83 w0PB8t830.net
気にせず一緒にぐるぐる
絞りに手をかける瞬間だけは気を使う

859:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:06:00.67 chBgEjly0.net
LX9は明るいレンズの良いカメラと思うが、2016年の製品を買う気がしない。
新しくて明るいLX100 m2はもはやコンデジと言えない大きさ。

LX9の後継機がそろそろ出てくれるかな?

860:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 16:00:47.93 B0NF6+XA0.net
静止画は現状で満足。
後継機は4K動画で広い画角と60pに対応してくれたら買う。スタビライザ使うから動画の手ぶれ補正は頑張らなくていい。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 16:15:42.07 krbg0qVe0.net
スタビライザ使わないから動画の手ぶれ補正に全力をあげて欲しい

862:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 12:49:07.38 enFAiNuu0.net
そこはスタビライザー使おうよ、、、
なんでもかんでも詰め込むのやめてほしい

863:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 12:53:04.45 GK3989Ov0.net
普段使いでスタビライザなんか持ち歩いてられん

864:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 12:55:18.75 GK3989Ov0.net
何でもかんでもなんて言ってない
ただ俺には今の機能を更新するなら手ぶれ補正強化の優先度が最高

865:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 14:02:29.48 wi8bj+f00.net
>>862
詰め込むと言っても4kの手ブレは単なるスペック不足だから
中身が新しくなれば自ずと付いてくる

866:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 14:16:23.77 GK3989Ov0.net
>>865
スペック不足というのは演算能力不足と言ってる?
いま使ってるPowerDirectorなんかでも手ぶれ補正機能はあって手ぶれ動画の像を止めることは出来るんだけど
画像処理的に止めたんではどうしても像のブレが残ってしまう
なので光学的な?ブレ補正が欲しい

867:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 14:57:44.84 wi8bj+f00.net
>>866
RX100は光学機構が変わったんじゃなくてソフトでインテリジェントアクティブを実装してるし
PCソフトの手ブレ補正だって映像を重視してるから像のブレをガチガチに補正してない可能性も

868:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/25 00:57:25.60 DqBOl5Gc0.net
片ボケって手ブレ補正のせいもあるのね…

869:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/09 11:05:10.95 FdZXMUKm0.net
保守

870:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/09 11:34:20.24 9z5kvdco0.net
手ブレ補正切ると両端の画質が安定するね
売れてないから騒がれてないだけで相当な欠陥だと思う

871:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/09 12:00:16.58 E7bgUzBy0.net
全く気づいてなかった
言われてもピンとこない

872:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 17:26:30.59 Shu7NO6h0.net
星空撮影でタイムラプス機能使ってみたいんだけど、SDカードってどれくらいの容量がいるんでしょうか?

873:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 20:16:15.46 MtvOuPCY0.net
トータルの撮影予定時間とSSで枚数が出る
ざっと換算すればいいよ

874:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 20:16:34.20 176673Bp0.net
タイムラプスならSDより電源ちゃうかね

875:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 20:19:13.19 dohSddZ00.net
DCカプラーのUSB版がサードから出てるから買っておくと安心かも?

876:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 21:25:54.34 yduRkcfQ0.net
今月の日本カメラで高評価だったな。

877:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 14:13:34.56 UfxD2WBa0.net
TX2に比べて、LX9は切れのある写真が撮れる。レンズの明るさが効いてるのかな?

878:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 17:40:10.64 PF41zjfz0.net
切れの意味が分からんけど解像の事なら一般に倍率が低いほうが解像するわな

879:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 19:23:54.07 gmGndisM0.net
なるほど、そういうことですかぁ。テレで解像悪いのはそういう事なんですね。最近目覚めてコンデジ楽しんで、LX9とTX2の後はAPSC行こうかとおもてましたが、当分これでええかな。

880:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/03 11:52:24.58 IS7yDu6d0.net
lx3スレが無いな

881:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 08:19:13.38 oacAK3jE0.net
スレチですが同系列ということで。
LX7中古をオクで買ったまではいいものの
マニュアルフォーカスでピント合わせしようとしても
∞のとこでもピントが合わない。
色んなブログ見たら、∞の少し手前で合うとかの話も
目にするけど、うちの場合そうではない。
中古故にメーカーにクレーム入れれないし
オクではNC.NRのお約束。
ハズレ引いちゃったかなぁ。
メーカーに修理依頼するしかないかなw

882:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 09:58:08.01 9BH4KbZE0.net
接写じゃなくて?

883:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 10:03:12.61 .net
情報が少なすぎるな。

884:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 08:00:32.14 +qaIjvs80.net
859です。
もともとは星景写真撮りたくてヤフオクで落札。
撮影モード「M」、フォーカスモード「MAN」。
夜空の明るい恒星でピント合わせ狙うも合わない。
「合わない」というのは、MANアシストモードで
液晶画面が拡大表示された状態で被写体の恒星の
ピント合わせのため、フォーカスレバーを右側に
倒してピントを追い込むことを試みる。
∞マークに近づくにつれてピントが合い始める。
あと少しでピントが合うかなぁとこまでくるけど
∞マークのとこまで来てしまい、それからはフォ
ーカスレバーを右側に倒しても動かせる余地なし
のため、ピントがもう少しで合うとこまではいく
けど行き止まり。

885:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 08:06:42.38 +qaIjvs80.net
859追記です。
書きそびれましたが
先ほどのは、広角端でのマニュアル撮影時です。
念のため、同じ広角端で昼間に約50maほど先の
電柱で同じことを試みるも結果は一緒。
約1M先の被写体でも同じ。
でも、望遠端では同じ操作でピントでます。
また、AFではどれもピントでます。
何か設定がどこかおかしいまま撮影してるのでしょ
うか?
それともハズレ落札しちゃった?

886:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 08:38:52.75 SPuCK3UR0.net
フォーカスモードMANて何だろう

887:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 12:56:17.24 +qaIjvs80.net
AF、AFマクロマーク、MFの切り替えリングのとこの選択のことです

888:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 12:58:31.52 RVJy+Gfb0.net
LX7持ってる人がいたらいいんだけどな

889:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 14:29:39.11 /sKYVMgQ0.net
星空AF
星にピントを合わせることができる星空AFを新たに搭載しました。従来のAFでは、星のような微小な光源はピントを合わせることが困難でした。LX9では独自の制御により微小なコントラストを検出し、星空においてもピントを合わせることが可能になりました。

890:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 14:39:00.07 RVJy+Gfb0.net
>>889
MFで合わないのとは別だと思う

891:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 14:41:51.74 /sKYVMgQ0.net
>>890
MFで撮りたいのか星を撮りたいのかによると思う

892:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 14:48:08.90 6/t3gq3O0.net
LX7去年売っちゃったよ

893:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 14:59:31.40 hNCz45St0.net
>>891
そこらの風景にすら合わせられないのがMFが故障なのか何かそういうモードがあるのか分からないから質問してるんだろ?
LX7に星空AFモードは付いてないし星の撮り方を質問してるわけでもない

894:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 16:44:09.92 /sKYVMgQ0.net
うわ、LX9専用スレだからLX9の質問と信じて疑ってなかった

895:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 16:49:02.31 SdOmr5hk0.net
AFモード選択、シャッター半押し、暗い環境でフォーカス表示がLOWになる。星を検知したら表示がSTARになる。中心1/3がフォーカスエリアになる。と書いてある。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 16:55:55.99 RVJy+Gfb0.net
>>894
というかLX9だったとしても答えがおかしいだろ

897:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 17:49:25.18 /sKYVMgQ0.net
>>896
星にピントが合った星景の写真が撮りたいだけならMFに拘る必要はない、ていう回答

898:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 17:50:38.92 8TwOsUNJ0.net
>>897
やっぱりズレてて草

899:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 07:19:34.74 s2utikDV0.net
860です。
お騒がせしております。
LX9のスレに7に関しての相談がいけなかったですね。
この手のは意外と7持ってた方が後継機にも買ってる
パターンがあったりするので、原因がお分かりかと思
って書かせてもらいました。
パナにも相談のメールしましたが
マニュアルアシストモードで、∞位置からフォーカス
レバーを倒しても合わないか?という返事が来て、そ
れ以上∞位置から動かす余地無いじゃんって、って思
ったけど、できません、と返答した。
それ以降2日経つが再度の返事がメーカーから来ない。
まぁ、もう少し待ってみるかなと。

900:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 13:09:23.91 Ne2xuV5P0.net
俺のも∞の位置からちょい戻しで合うよ

901:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/11 11:06:32.00 sRmUeVzO0.net
860ですが
皆さん撮影モードMでフォーカスがMANアシストレバーで
調整される場合(広角端)、ピントは∞辺り(ほんのちょい
前)?で合うらしいですけど、それってAFと同じようにピタ
リとピントが合ってるということですよね?(当たり前とは
思いつつ念のための確認ですが)
MANならこんなもんだろ、、じゃないですよね?汗

902:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/11 16:36:29.67 kt/4/Es80.net
ホテルのテーブルから落っこちて、ボディが歪んでしまった(><)

903:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/11 18:57:39.30 M6xuwmV40.net
俺も同じことやってしまったが、一体型ボディは流石だね
当たった角とレンズ先カバーは変形したがそれ以上、
他に影響無かった。粗悪なクネクネ三脚には気をつけないといかん。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/12 12:38:04.31 PeuV8b2H0.net
無限遠には遊びがあるらしいよ

905:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/12 14:12:25.93 BSmQRjiN0.net
860ですが、メーカーから返事が来て
設定をリセットさせてからまたマニュアルアシストモードでやってみてくれと。
しかし、リセットしてからも同じでしたね。
∞マークの付近まで慎重に、、チョィ!チョイ!と近づけて行ったけど、やはり∞マークのとこでも、そのチョイ前でも、目一杯フォーカスレバーを倒し続けてこれ以上進まないとこまで持って行っても、ピントはあと少し出会うとこまでは来てるけど、もう一声のピントが出ない。
当然AFに変えると、ドンピシャのピント!
試しにMFの孟子と一声でピントが合うとこの状態で写してみるが、やはりピンボケ。
皆さん、∞の少し手前あたりでピントが出るようですが(パナからのメールでもそんな感じた言っていた)AFと同じように液晶画面上でピントがでてるのでしょうか?
もう修理にだすしかないかなぁ、、、

906:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/12 15:03:48.90 PeuV8b2H0.net
ワンショットAF使ったら?綺麗に合うから、レバーで合わせるのは難しい

907:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/18 07:23:42.09 IaumJX1r0.net
>>902
修理費15000円でした
海外旅行保険さまさまです。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 08:45:52.32 EXciHfO60.net
保守。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 14:36:21.92 ZFjfdRud0.net
LX9欲しいなー旅行に無茶苦茶丁度いいんだよな。動画は撮らないからこれと360度カメラで周りに喜んで貰えそう

910:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 15:14:14.86 5lz9DFh40.net
まだサービスモードの入り方は解明されませんか?

911:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 18:08:32.05 ueiO7ro50.net
>>910
パナの社員に寿司でも奢って聞き出すしか無い
いつまでもココで聞いても永遠に分からない
オレなら動画用に中古3 万のG7かGX7mk2でも買って動画を撮影するがな

912:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 18:20:01.34 .net
サービスモード知りたいならパナソニックの社員じゃなくて、販売店の担当者。

913:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 17:06:57.76 1oMspJ5O0.net
G7X mark3発表されたけど、結構高いのでF1.4のLX9も気になる。

914:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 17:26:38.45 h69fPHpX0.net
人と違うコンデジを使いたい人にはおすすめですよ

915:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 17:27:29.88 Aeik8jDb0.net
マクロ素晴らしいよ

916:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 22:02:38.55 aLxg1b0+0.net
>>913
おお、そうなのか。チェックしてくる

917:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/11 01:40:53.64 0IFZZgyP0.net
マイク端子と手ブレ補正ちゃんとしたのあるだけでこれ買っときゃOKの一台になるんだけどなー

918:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/11 21:27:36.72 HzZrryob0.net
薄暗い場所のオートフォーカス不安定だな。歩き動画の時はフォーカス固定が良さそうだがその場になると操作方法を思い出せない。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/07 18:14:59.35 kP0A79Dq0.net
保守

920:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/26 06:39:41.36 OJFnTYzz0.net
LX9の後継はまだですか
でたら絶対買う

921:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/26 07:42:48.35 kkR6Y2Am0.net
LXってなんの略なんですか?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/26 07:51:04.90 Uju8MyD30.net
Light eXcellent じゃねえか?

923:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/26 15:58:54.93 sqhh5oRt0.net
つまりレンズが明るいってこと?

924:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/26 19:57:28.38 Uju8MyD30.net
開放f1.4-2.8の3倍ズームは他にないほど明るい。それだけで価値がある。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 20:44:39.96 rIP7D13s0.net
FHD60pの動画撮影で連続30分の制限てまだ解除法見つかってない?

926:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 22:27:07.59 xzBzpfCu0.net
>>93
気にせず買ったけどスルスル入る

927:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 23:15:19.83 4LKc3r+l0.net
300gは重い

928:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 23:51:23.15 xzBzpfCu0.net
チルトあり一型コンデジってどれも300g前後じゃないの
軽いのが良ければ液晶固定のRX100初代がベター

929:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 00:00:49.85 WmkwlDao0.net
>>926
そのうち膨らんで抜けなくなる

930:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 00:08:45.86 HVKYOfk+0.net
>>929
10ヶ月間三日に一回充電して膨らんでくる気配がないからまだ大丈夫そうだ

931:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 09:55:44.03 6GxUf61B0.net
>>926
皮剥いで入れとくんだよ

932:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 05:17:26.52 i539kwSE0.net
Panasonic フルサイズのセンサーを積んだコンデジ作ってくれないかな。LX9みたいな明るいレンズで

933:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 11:12:58.04 N2vFOEGw0.net
35mmF2ならカールツァイスからでるけどいつ発売になるのやら…

934:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/26 21:49:20.03 X1PgX9Z40.net
URLリンク(av.jpn.support.panasonic.com)
ファームアップ

935:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/27 01:14:41 .net
今?

936:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/27 08:40:21 OaHsH+4c0.net
動物AFまだ?

937:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/27 14:16:59.99 hDqBgnf/0.net
>>934
お知らせ ありがとう
DC-GF10
DC-GF90
DC-GF9
DC-TX2
DC-TZ90
DMC-LX9
ファームウェアアップデートについて
カスタムメニューに[露出補正画面の操作]を追加しました。
露出補正画面での 3/4 ボタン動作を設定します。
URLリンク(av.jpn.support.panasonic.com)

938:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/27 23:00:34.46 i36L1O+N0.net
えらい かわいい子 おるなあ

URLリンク(34vv.net)

939:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/23 13:29:34.61 0h4mX8ye0.net
>>905
まだLX7使ってるよ。
マニュアル合焦でも限界のチョイ手前でシリウスとかの明るい星にピントあう。
液晶でもピンが来てるのわかる。
LX7はもともと無限遠の解像度悪いからスッキリした画像にならないけどね。
…って、もう見てないだろうなぁ。
あ、LX9の情報見るためにスレお邪魔しました。
失礼〜

940:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/05 17:59:46 AmWhsqii0.net
1080pの30fpsでも手ブレは厳しいですか?

941:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 11:03:35 f6i3Dfsb0.net
厳しい
動画はジンバルいるね

942:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 13:29:24 8/smxMvU0.net
ありがとうございます

943:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 22:23:04 ItXo5L3c0.net
礼には及ばんよ

944:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 00:39:20.19 9KLuC/ya0.net
>>942
どういたしまして(^^)

945:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 02:18:06.15 +d9zhvgy0.net
いいってことよ

946:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/04 05:26:47 U9LTV4yL0.net
キャノンとソニーのライバル機は後継機出してるのにコレは出ないのかしら?

947:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/04 06:11:30.34 XdoamvM40.net
LX9後継機の改良は動画の手ブレ補正くらいだし
超望遠を補完するTX2で動画の手ブレ補正は改善されている
気になるのはレンズの中に入るゴミ

948:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/04 12:40:33 .net
後継機出たっけ?

949:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/04 19:13:02 XdoamvM40.net
出てないのでするとしたらって事で、、

950:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/04 20:06:20.05 .net
LX9はLF1と同じく一発屋だろう。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 00:04:22.50 3dDOFH3D0.net
LX9が後継機なんじゃないんだ?

952:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 00:05:55.42 .net
どっちかっつーとLX100の廉価版的な位置づけな気がする。

953:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 02:07:10.92 o8qPZdfW0.net
LX9は素直にLX7の後継機でしょ
LX100系とは似ても似つかない

954:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 02:31:12.84 .net
LX7ってあったんだっけ・・・。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 08:36:58 o8qPZdfW0.net
へ???

956:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/07 22:58:43.13 k7x3b1pD0.net
lx9 にファインダー付くか、lx100 m2にチルト液晶付けて欲しいな。

957:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/07 23:03:50 .net
両方持ったらいんじゃない?

958:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/07 23:49:42.18 PCZxeeAr0.net
バリアングルがいいの!

959:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/08 21:54:28 q8x0Q4Eh0.net
LX7までは好きだったなぁ

960:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/08 22:08:50.93 .net
完全に記憶から消えてたわ、LX7・・・。

961:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/26 22:32:41.93 1OAt1ZCl0.net
夜でもキレイ
優秀やのう
URLリンク(i.imgur.com)

962:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/27 04:00:31 .net
HDRを使いたいシーンだ。

963:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/27 08:13:31 lCrRO/w70.net
泉ピン子みたいな人が階段上ってるね

964:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 12:21:45 dNquLWX/0.net
Focus 合成に興味があるのですが、あまり明るくない室内で手持ちでも使えますか?

965:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 13:07:57 dNquLWX/0.net
>>961 これで1/80てすごい!

966:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 13:45:26 c35rP6UV0.net
ヤヴァイ、LX9欲しくなっちゃった

967:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 16:04:13 E7+9Q4ZS0.net
>>964
暗い室内、手持ち
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

968:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 18:55:49 DR4tRcBi0.net
いいですね! レンズが明るいのもきいてますね。お店で比べたところ基本画質もGh5 Gx7 より良かったです。解像度はDp1 quattro が上でしたが

969:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 20:02:32 sw+8tQe10.net
>>968
基本画質って何?

970:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 20:03:37 sw+8tQe10.net
>>968
解像度って解像感?画素数?

971:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/23 18:03:07 eMSKUs4u0.net
>>970
解像感てなんのことなの?

972:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/24 08:36:24 he0dHIrD0.net
解像感が分からんとか

973:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/24 13:21:17 JRKQlw/k0.net
考えるな感じろ

974:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/08 11:16:32.12 f7NUj8lJ0.net
RX100M3から替えようと思っているのですが
これはプログラムオートだとF値もオートですか?

975:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/08 17:11:55.69 nRq2Pytz0.net
そう

976:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 11:47:26.94 vXFlteIw0.net
>>975
ありがとうございます!

977:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 11:55:53.25 oGRwruaN0.net
>>976
礼には及ばんよ

978:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 17:47:44.81 BI71octF0.net
30分の録画制限が無ければいいのに。

979:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 23:58:23.09 M2SKsX8s0.net
FHDなら無制限

980:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/01 01:13:37.56 2ZtfI+rH0.net
LX9本体を床に落としてしまった。
左上から落ちてカバーが変形し、フラッシュ部分をきつく押してるようで
ポップアップできなくなってしまいました。。
修理するとなるとフロントカバーの交換となると思うけど、買い換えたほうが安いのかなあ。
どうしたものか。

981:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/01 10:55:29.59 5NrKLO+90.net
>>980
問い合わせりゃいいのに

982:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/01 12:01:56.69 beUpxoIY0.net
>>980
俺も落としてフラッシュ横の角と筒先端をちょっと凹ませたが動作は普通にしてるから買い替えるまでもなく使い続けてる
安物のクネクネ三脚がアカンかった

983:958
20/10/01 19:59:40.42 2ZtfI+rH0.net
>>981-982
レスありがとう。
昼休みに、干渉部分にカッターの刃をグイと差し込んでこじって
フラッシュのポップアップ/格納はできるようになりました。
変形した部分はマイナスドライバーの先で叩いてなんとなく整形しときました。
落下の衝撃によるフォーカス不具合などはないようなので
キズでカメラに貫禄がついたとポジティブに捉えてこのまま使い倒します。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/09 16:04:18.43 KRCyvzTD0.net
なんかLX10って文字をツイッターで見かけた

985:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/10 04:42:58.57 LwhkFT2x0.net
単にLX9の国際名でしょ。

986:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/07 12:23:11.03 nP9/5wyj0.net
lx9の画作りってtx2とかと同じライカ認定世代?それとも旧世代?

987:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/07 12:28:32.83 E/d8nQ940.net
ライカ認定は知らないが綺麗に撮れる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

988:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/07 12:39:46.13 VkhLaTqE0.net
VARIO SUMMILUXはやはり凄い

989:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/07 17:06:39.34 nP9/5wyj0.net
>>987
2枚目凄い写りの良さですね
撮って出しですか??
パナのUIに慣れてるから他のメーカー考えたくないです

990:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/07 17:48:59.31 SJisUAY80.net
>>989
撮って出しJPEGなんですが手前の映り込が邪魔なんで切り取りました
だからアスペクト比が3:2ではありません
後はいじらずそのままです

991:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 22:37:27.54 MhYov2GS0.net
おじゃまします、このスレは動いてないかな。
しばらく前LX9を中古で購入して、
スチールの撮影で、AF駆動音が大きめの気がします。
AF自体はピントはよく合うし、その動作には問題なさそう。
MFだとその音無し、サイレントモードだと音する。
また手ブレ補正offでも音する。 なのでやはりAF駆動音みたい。
屋外だと気にならず、部屋だとちょっと気になる音の大きさ。
手持ちのパナ機は、LX100が音はもうすこし小さいけど、
似た感じの音がする。TX1は耳を済ませてやっと聞こえるくらい。
LX9をお使いの方、AF駆動音について教えて頂けると幸いです。

992:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 22:45:22.98 MhYov2GS0.net
>>987
綺麗に撮れてますね。
LX9はスナップ機として、使い易いボディサイズだと思います。
コロナの緊急事態宣言が解除されたら、
あちこちまた撮りに行ってみたいな。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 02:51:16.42 D2yHeabj0.net
AF駆動音はクーと僅かな音がするし手に振動も伝わる
言われて初めて音が僅かにすることに気が付いたくらい小さいよ

994:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 21:59:26.08 lvYd/I5p0.net
>>993
レスありがとう。
>>手に振動も伝わる
そうそれ、昨日書きそびれたけどそれも気になる。
いろんなカメラも扱ってきたけど、
AF駆動を手に感じるコンデジってちょっと記憶にない。
他にも手持ちのコンデジあったら、
消音にして、聞きくらべてみて下さい。
屋外じゃなくて、夜の静かな部屋だと判りやすいかも。

995:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 04:02:32.86 lBoU66fX0.net
>>994
tx2 tz20とlx9は大差ないよ
どれもほぼ同じで微振動に伴うクーっていう音でほぼ気付かない僅かな音だよ

996:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 20:45:05.41 fu6A3ZPX0.net
コントロールリングが意図せず動いて使いづらいので設定無し
無駄にクルクル動くリングになってしまった・・・
皆さんは何を設定していますか?

997:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 20:51:40.36 Sdg8RNQp0.net
>>996
まあズームリングに設定してる
上部WTレバーと被るけど単焦点チックに気分出してる

998:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 22:14:06.55 RwlzHQwS0.net
>>995
レスありがとう。
>>996
コントロールリングはオフにしてます。
その設定だと、MFのときだけ反応するし、
自分的にはそれでOK。
ズーム自体は上部のレバーで。
そういった設定はやっぱり人ぞれぞれの好みかな。
右上の回転ダイヤルは、露出補正
Fn1はオートフォーカスモード
Fn2はiso
サイレントモードやフォーカスセレクトはタッチ画面のFnに。
いまとりあえずこんな感じ。

999:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 22:24:32.63 RwlzHQwS0.net
ちょっと興味が湧いたので、
手持ちのデジカメを聞き比べてみました。
センサーサイズやメーカーはばらばらです。
静かな自室にて(エアコンの音も無し)。
AF音が気になる気にならないは主観の話なので、それは横へ置いとく。
・サイレントモードまたは合焦音等の操作音はオフ。
・フォーカスは中央固定のAFSまたはそれに準ずる。
 (シャッター半押しでピント固定)
・普通に構えるように、カメラを顔の前30センチくらいで操作。
この条件でAF駆動音の大きさを聞き比べてみたら、
LX9≒G15>LX100>>>TX1>LX7≒A900
こんな感じでした。
パナ以外だと、G15はキヤノン、A900はニコン。
LX100はわりとはっきりと聞こえて、
LX9やG15はそれよりすこし音が大きい感じ。
構えた状態だとTX1のAFは聞こえず。
カメラを耳に当てて試すと、AF駆動音が聞こえる。
LX7とA900は耳に当てても、AF駆動がほとんど聞こえないレベル。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1084日前に更新/267 KB
担当:undef