PENTAXエントリー機の絞り制御ブロック故障 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 14:01:30.71 u+WYc+Bz0.net
ボディに水滴付けた写真をカタログに乗せてイキってるペンタックスが一番バカに見えるわ。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 15:54:08.17 OA00GnP50.net
いやニコンのプロ機でも濡れたら壊れるし
寒いところから部屋に入るならカバンに入れるかタオルで包むよ
みんなスマホと勘違いしているんだって
それまったく違う機械だからw

302:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 18:02:25.15 u+WYc+Bz0.net
勘違いしてるのはペンタックスだけ。
よそはボディに水滴をつけた写真などカタログに載せない。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 19:01:53.70 iTb/y7MB0.net
防滴性能は唯一のアドバンテージなんだからアピールして当然だろ

304:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 19:25:07.19 QySgz31D0.net
K-30のcm 湿地帯疾走しとったなw

305:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 20:12:26.38 u+WYc+Bz0.net
>>303
本当に水滴付けて壊れないんならな。
水滴付けて本当に大丈夫かペンタックスに聞いたら、あれはイメージですなんて抜かす程度のものだから。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 09:21:01.84 htRcIUXl0.net
ペテンタックス

307:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 10:02:29.85 XcDocl4T0.net
学生が雨降っているなか高級機をむき出しで歩いているから
いまの学生はみな金持ちなのかと思っていた
だが機械の扱い方をスマホしか知らないだけなんだよw

308:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 10:33:32.41 kQYlYGDR0.net
一方オリンパスはE-5を水に浸けたり砂に埋めるデモを行った。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 12:19:10.06 JDJ1hc970.net
実際にニコンキャノンオリンパスを分解してみなよ全部嘘ばっかだからw
みんな騙されすぎなんだよ。テレビからネットから洗脳され続けて生きてきたんじゃないのか?
思考停止せずに考えろよと、
どこからどうみてもそれは水に弱いだろう? 誰でも見ればそれくらいわかるよね?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 19:23:56.60 kQYlYGDR0.net
>>309
どのメーカーも防塵防「滴」であって防「水」じゃ無いよね。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 19:47:26.71 waprqGYO0.net
たぶん過剰宣伝をしてもカメラを実際に水に濡らすバカは10万人に1人くらいだろうと思ったら
スマホ生活に慣れたほとんどが濡れた手で触るし、
雨のなかでも濡らしたままで拭きもしないという有様になっていたのではw

312:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 19:47:42.84 htRcIUXl0.net
どこのメーカーもボディは濡らさないように注意喚起きてるところ、カタログに水滴をつけた写真など載せてるペテンタックス

313:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 20:33:07.54 /8TqYcI+0.net
>>302
>よそはボディに水滴をつけた写真などカタログに載せない。
はい、嘘吐き、もしくは情弱
URLリンク(olympus-imaging.jp)
おまえみたいな阿呆がデジカメ語るな!タコw
防滴に自信があるメーカーは普通にカメラに水滴まぶした写真載せるぜw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/29 00:32:47.60 aCqifSih0.net
てか、ファインダーが頑丈な作りのペンタには本当に感心させられる、、
水でじゃぶじゃぶ洗っても、全く平気、、曇りもない、
恐らく、CN機だとこうは行くまい、即、水侵入したりで
即死だろう、、wwwwwwww

315:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 09:13:32.80 3JUPtbnY0.net
絞りの不具合はリコールしないの?

316:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 12:47:32.08 5vkvlt3b0.net
>>315
なんでリコールなの?
リコールの意味解って使ってる?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 19:57:54.17 HFCfBGQ90.net
無償修理対応はしてもらいたい
ワシこれまでK-30を1台、K-50は3台修理したんだぜ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 04:54:56.47 6V/sapk60.net
>>317
そのカネでK-3IIかKP買えば?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 06:43:11.99 fGpH4Yvy0.net
ディスコンのK-3IIか手抜きのK-Pしか選択肢のないペンタックス

320:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 15:11:53.10 sQiLyUkX0.net
貯金箱がパンパン、、もう20万くらい溜まったかな、、
来年の春が楽しみだぜや、、K3Vゲットでね、、ww

321:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 07:21:10.31 /4LELWFE0.net
Ф Ф
∋♀∈

322:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 07:58:52.56 liHlnC1n0.net
不具合になんの対応もしないんですか?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 14:02:49.73 RdxWvnGG0.net
オマエの頭と顔が 不具合、、、

324:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 19:46:20.81 Jvl008sK0.net
>>320
その20万で、まず最高級のヤスリを買いなさい

325:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 21:50:43.46 RdxWvnGG0.net
>>324
低能児発見! ww

326:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 07:21:32.06 4UeNtWZ50.net
何にも出ないのペンタックスだけだよね。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 16:48:14.04 BtaLsWUj0.net
1本1本丹念に作り上げた最高級ヤスリは一生モノです。
おまけに潰れたヤスリの溝を掘る超高級ヤスリをプレンゼントします
ヤスリがけは永遠の証 

328:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 13:22:00.20 eyjfSEIN0.net
>>327
所でヤスリでの写りはイイですかねぇ〜、、
画質とか、、キレとか、、、

329:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 18:10:59.58 ZBRS4k300.net
保証書なし売りっぱなし商法←New!

330:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 18:59:25.88 jytg2JBw0.net
>>328
俺はコダックのヤスリをk-30に使っているがやっぱり発色は違うな
0,1mmくらいより深みがある感じ

331:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/06 09:11:37.86 2/WdhJIy0.net
ソフトも不具合だらけですよね、なにができるのペンタックスって?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/06 12:06:02.06 /2Ou7+xw0.net
何ができるって、、嘘つきアンチが釣れるってよ、ww  まぬけ!

333:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/06 12:21:55.34 M5cilx3r0.net
だから1年以内にハイパーマニュアルを使えるようにしないさって
あれほど母さん言ったでしょう!!

334:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/06 17:42:33.76 /2Ou7+xw0.net
CN機APSC、、って、なんであんなに粗末な画質なん?
糞レンズのせいもあるんだろうけど、本体もカスだよね、ww

335:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/06 18:13:56.47 2V75lk750.net
>>322
ニコンの二桁機はエラー出るし
オリのE-PL3あたりはシャッタースタックするし
エントリー機の不具合なんて知らないだけでけっこうある。

まあキヤノンはフラッグシップ機なのにミラーが取れるし
ソニーのフラッグシップはマウントがプラボディに付けてあって重いレンズ付けると光軸ずれたりする。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/06 19:56:47.20 PYZGA3/K0.net
ペンタックスは、なぜM42専用機を出さないのか?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/06 20:58:09.29 hQtElv6m0.net
純正のM42アダプターがあるから。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/06 21:17:57.52 /OZD70Si0.net
ピンを押す力はもうどこにも残ってないから

339:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/07 08:58:48.49 UvZtRUR40.net
>>336
骨董品を後生大事に磨いてる貧乏じじいを相手にしても商売にならんからだろ。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/07 12:23:50.47 QASHYH1z0.net
老人なんてミラーレスさえ買わない
M42機があるなら若い世代向けだろう

341:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/07 13:02:27.44 UvZtRUR40.net
ところがペンタックスなんかよりミラーレスのほうが断然売れている。
貧乏基準で話ししてると笑われますよ、おじいちゃんw

342:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/07 14:59:50.75 MocYmq+d0.net
m42専用機があったらカメラ女子が買うだろうね
いま中古市ではタクマーがかなり高くなっている。
で、彼女たちがその延長で、ペンタックスのデジを買うかっていうと買わない

343:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/07 17:41:04.28 1gQzcaMs0.net
ここ最近はじめた人は定番でM42レンズを集めただろうけれど
そうなるとミラーレスの方が使い勝手いいからな
SPデジタルくらい出せる会社だったのならミラーレスは出さなくてもいいし
もっと若い人たちが集まってムーブメントが起きたかもしれない残念でした

344:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/07 20:43:29.25 fDx1b/sU0.net
まずメーカーが及び腰でムーブメントを作ろうとしないからダメだ
とりあえずKマウントでいいから新しいミラーレス出してみればいいのに

345:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/08 00:03:13.35 y6x1jFfd0.net
>>329
1年間は壊れない自信があるんだろう。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/08 07:57:44.46 y9vy8lv40.net
>>344
及び腰ではなく八方塞りでなにも出せないんですがw

347:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/08 15:37:44.47 nWMKdm6w0.net
Qのトイレンズではなく
もしM42のトイレンズをだせていたらのなら
フルサイズミラーレスのブームにもちょい乗りできいてたのかも

348:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/08 15:38:16.80 wkdVOGns0.net
八方Q塞がり

349:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/09 10:13:40.68 VPdj0Lx/0.net
このままなにも出せずにクリスマス、正月商戦を迎えるのか、

350:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/09 13:25:27.37 QiMmhsOD0.net
不気味な沈黙やのお。
フルサイズミラーレス始めるとか言い出さなきゃ良いが。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/09 23:02:43.08 wFtPBkIY0.net
ペンタックスがミラーレスつくってもどうせファインダーがないから
老眼世代は買えない

352:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/10 01:24:18.26 UjHfsN8i0.net
とうとうTシャツの新作も出せなくなったw

353:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/10 19:45:14.58 r148Nw+C0.net
グッズ関係は半年まえからバッタ品屋に沢山あったな

354:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 06:48:07.53 yG3kfAvx0.net
直販も保証書なしでバッタ売り始めてるし、もうダメだな

355:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 22:20:22.84 GOyqkmiR0.net
アンチは悔しいんだろうね、ペンタが、あんまりにも画質が良すぎるのでw

356:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 23:35:09.36 9tolqccH0.net
>>355
あ?ペンタックス?選択肢にも入らないよw

357:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 23:38:22.35 mP8tAQqI0.net
画質が良すぎるってのは疑問だがハイパー操作性は良いな。少し前にソニーでもとか言ってた理解してない馬鹿がボコボコにされてたけど

358:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 00:18:21.14 B0ZwalXf0.net
ノイズ愛好家としてはk−20Dが最高だったな
漢画質だった

359:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 06:50:44.40 l8Ps4KJY0.net
おいおい、保証書なし直販アウトレットでK-S2売り始めたぞ。
2週間の初期不良以外は修理保証なしなんで黒死病修理費ぼり放題だなw

360:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 08:14:39.89 QpMd55/s0.net
>>359
オマエもウオッチング好きやのう〜、ww
貼付いてんか?ww
そんな良品が格安で入手できんのなら、最高じゃん!! まぬけ!

361:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 18:02:46.90 cNNLbelR0.net
これからデジイチをはじめるので
ミノルタMDマウントやキャノンFDマウントでシステム組むぞ!

362:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 18:06:23.18 ijFbZ2Sn0.net
フランジバック移動式プリズム一眼レフきボンヌ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 20:19:45.23 l8Ps4KJY0.net
新作Tシャツマダー

364:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 08:17:27.68 n81cYimt0.net
保証書付けずにいよいよ修理費で儲ける商法を前面に出してきたなと思う。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 08:23:32.78 ztIWqv8w0.net
フォーカシングスクリーンで儲ける CanonAPSC、、
ユーザーがゴシゴシやるから、傷だらけになる、
ゴミはファインダ中に入り込んでるのに、スクリーンと思ってやるらしいwww

366:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 08:43:13.61 IDfVt06H0.net
>>365
いま蒸着の技術がなくなってしまって、ダハミラーが簡単にハゲるんだよ。
剥がれたそれが粉塵みたいなゴミとしてファインダーのなかにでてきたりする。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 12:05:24.74 ztIWqv8w0.net
おまけに、ペンタの真似して雨天に持ち出すもんだから、
三角ミラーが曇り、その後はカビだらけが定番だしな、ww
安もん買いの銭失い → CN APSCエントリー機wwwww

368:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 00:53:30.34 elVCnaFo0.net
>>366
蒸着なんて色んなのところで使われているのに
技術がなくなるなんて事あるわけなかろうモン

369:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 06:55:36.21 UUHY0Gyt0.net
クリスマス商戦なのに売り物がないペンタ。
新年は福袋があるからまぁねw

370:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 08:41:27.25 DPYGhGgc0.net
>>368
バカだな〜、、コストカットして、さらに安もん仕様にしてるわけよ、、
で、騙されビギナーが飛びつく、、
異常にファインダーにゴミ混入が多い糞仕様だけに、ww

371:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 15:50:25.29 YJb5p6NJ0.net
いま蒸着どころか黒のプラ板に反射素材を塗装するレベルにまでコストダウンされている
入門機にプリズムつかうとことろなんてないだろう

372:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 21:17:54.29 GVYXRYgD0.net
リコーの傘下になってK−30以降がでたことは奇跡的だった
k−m、x,rと来て機能は充実してきたが、気になる安ぽさもあった。
入門機にして、プリズムファインダーに戻ったことや防塵防滴になったことは
もっと評価されてもいいと思う。
上位機種との差別化もあるだろうから、
K−30、K−50以降は単3電池が使える機種はもう出ないだろし

373:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 08:11:47.58 vj/JN1tl0.net
単3電池が黒死病を誘発してたのではないかと
1.2Vのエネループとか使ってたらそりゃコンデンサーとか悪影響あるだろ
専用電池のK-70になってから黒死病は持病じゃなくなったし

374:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 08:46:30.72 dKIvkHIn0.net
K-70も黒死病の発生報告あるけど

375:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 09:08:08.88 vj/JN1tl0.net
持病ってほどでもないだろ?
それこそ一般のデジカメの不具合発生率と変わらないんじゃないの?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 09:33:51.43 /UL+jpWx0.net
逆じゃないか? あの小型バッテリーではキャパシタの関係なのか容量不足なのでは?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 20:10:55.87 v2CkmHbz0.net
肝心なとき撮れないのはスマホ以下

378:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 21:02:53.51 dfgiaFPg0.net
バカだな写真撮るってことがなによりも邪魔なんだよ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 23:22:18.26 1EmspzHt0.net
>>376
1日何枚撮るのかしらんけど、50枚くらいなら全然十分だよ
みんなそれ以上撮ってるの?
一応、予備のバッテリーは一つ持ってるけど、今まで予備が必要になった事はない
俺はプロでもないし、それ以上の枚数になると、基本RAW撮影なので現像が面倒になっちゃう。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 10:37:33.60 rNxgJc8p0.net
ん?コンデンサの不良はレバー削れば治るの?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 11:04:54.96 S8FEDVSf0.net
ペンタを使う限り改善しないよ。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 17:19:30.62 PVkXuWo30.net
単三仕様のK200D使ってるけど黒病なんて一度もない

383:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 17:38:17.32 HYsOk0Zs0.net
k-s2使っているけど真っ黒

384:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 17:51:31.37 S8FEDVSf0.net
K-r以降が信じられんレベルの手抜き部品って書き込みあったよね。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 18:03:21.79 GtGWgF+50.net
部品の信用度はどこも同じだろう、中華製の電子部品のメーカーなんて
いま話題のファーウェイでさえも最近できたものにすぎない
かたや日本の電子部品メーカーは廃盤が多い
安い部品に太刀打ち出来ずに消えていったのだろう

386:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 18:06:29.00 S8FEDVSf0.net
ところがペンタの部品だけがあまりに粗悪らしく、海外サイトで故障集計取られてしまうほどだから問題なわけで。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 18:07:11.35 2ZTxzYtI0.net
なおかつGPSがついたりWIFIがついたり、あらゆる補正装置がついたりと
消費電力はどんどん上がっていくので余裕があるとは思えない

388:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 18:08:16.29 NW5dse1N0.net
「ペンタの部品」なんてないよw

389:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 19:38:20.15 N6PB4ibc0.net
K100DやK200Dが一番安全なんだな

390:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 20:49:11.30 ejieOkch0.net
一人、確かな根拠も出さずアホみたくペンタを叩いてるバカがいるな
この板のアンチソニーやアンチキヤノンと比べたら煽りもお粗末だけどオツムもお粗末なんだろうな

391:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 23:00:39.86 nsrKjZ5q0.net
これでリコーからフルサイズのGXRがでて売れてしまった日には
ペンタックスはどうなるんだろう

392:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 06:50:09.11 yTLY5IBs0.net
根拠ってこのスレは1の海外の調査結果を根拠に立てられてるスレだから。
URLリンク(www.pentaxforums.com)

393:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 07:46:39.86 IQBE+BhK0.net
>>391
また軍曹に活躍してもらうしかない
URLリンク(www.youtube.com)

394:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 10:10:56.19 ZYHn86ki0.net
>>392
その根拠だとK-S1以降故障が激減してるしK-70なんかは関係なさそうだね

395:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 13:29:17.17 4YQOeqTY0.net
故障が激減してるんじゃなくて、販売台数が激減してるんじゃないか?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 13:49:56.77 yTLY5IBs0.net
海外サイトが統計を取ってないだけで発生報告は後を絶たない、てかペンタックスが不具合を認めてないんだから改善されるはずもない。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 16:31:12.71 ZYHn86ki0.net
そうだね、どこのメーカーも不具合発生は後を絶たないよね
マウントがぐにゃぐにゃだったり、熱暴走したり防滴なのにちょっとした雨でバシバシャ水が中に入ったり、データーが飛んだり?
また、ハイエンドクラスのレフ機なのにミラーレスになったり?スクリーンの内側にミラーの剥がれた屑が付いたり?
それから比べたらK- 70なんかエントリー機なのに優秀だね

398:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 17:15:13.96 yTLY5IBs0.net
他社で故障統計まで取られた機種があればどうぞリンクを貼ってくださいな、

399:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 17:44:47.41 ZYHn86ki0.net
は?統計をとられた?どこに統計とられたの?
ペンタックスのコミュニティサイトでサイト内で独自にとった統計じゃないの?

400:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 19:05:01.19 GQwIHCYw0.net
>>397
デジイチに動画撮影機能がついてからは構造がまったく違うので問題多発だろうな
無理にでも競り合ってきたが、動画撮影機能のためにはミラーレスシャッターレスに移行していくしかないのでは?
しかし様々な部分が、高機能化が進めば進むほどもっと故障は多くなるのだろう
いま各社のレンズは高速連写を達成するべく、
絞りなんてタダの薄膜なので、内部の対流しだいでは砕ける

401:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 20:19:29.16 ZYHn86ki0.net
>>400
デジカメが精密メカの介在しないミラーレスシャッターレスに完全移行した時が日本のカメラの終焉のような気がする。
たぶん中華にごっそりやられちゃうと思う。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 20:35:51.87 0brlLYZf0.net
とりあえずペンタックスはさっさと終わればいいと思います。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 22:55:32.94 EVO+vdhz0.net
ペンタックスが終わっても5chが終わっても
君は欲求不満を解消できないよ
それは君自身に起こっているので、他人がどうこうなっても解決することはない

404:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 23:21:03.12 ITgJnIKg0.net
事実だけを並べていけばいい
ペンタックスは壊れるのか?
もちろん壊れる

405:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 23:28:16.57 ITgJnIKg0.net
壊れるのでどうしたらか?
1,やまほど買う
2,保証期間が長いものに入る
3、自分で直す

406:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 23:48:06.21 ITgJnIKg0.net
>>401
Goproとかメカ部をつくらないからこその発想だよな

407:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 01:20:16.00 kKegqxOH0.net
>>405
中古狙いのオマエさんには、一生付いて回る性癖リスクがあるから
1番の山ほど買う が正解だろう。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 15:38:38.35 7LpHqyJt0.net
むしろ起きる症状と治し方が分かってるんだから
ジャンクを安く買って治せばいい。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 21:15:41.99 BDZg3JA90.net
入門機って中古価格が安いから修理で手に入れることが割に合わない、貧乏暇無しになるだけ
ライカや中判を修理していたほうがいい、それ1回で新品のK−1が買える

410:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 21:50:03.15 hhhy8JEh0.net
結局キャノンやニコンやソニーに乗り換えても壊れるからな
k100にダウングレードするかw 
問題は修理代なんだよな。
タイとか東南アジアではこの故障内容だと5000円前後でやってくれる修理業者がいるんだが

411:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 22:02:13.95 Ns3Up3+M0.net
K−30は2012年発売だから
あと1、2年静観すれば保有部品切れで修理断れるな

412:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 23:31:50.76 1QP1+0x00.net
電磁絞りのレンズ買っとけばとりあえず絞り制御ブロックの問題はクリアできるよ。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 01:14:01.02 fE9gjjhD0.net
いままで絞りが故障したのが多かったのはEOSだな
電磁絞りなのでフレキが切れる

414:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 11:42:42.86 ZaEUnGdO0.net
ペンタックスの中古なんて障害者みたいなもんだよね

415:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/22 16:56:06.30 5eup/Ksz0.net
そろそろペンタックスを中古屋に売るときは処分代取られそうだなw

416:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/23 01:38:47.08 t5GKQVDU0.net
故障しないレンズといばM42だろう
PENTAXにピンを押す力さえ残っていれば

417:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/23 14:17:12.75 0MfXRemE0.net
来年は100周年記念モデルがでるのかな

418:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/23 17:41:23.64 Q/0u4uLv0.net
>>417
記念にSPの復刻モデルが出ます。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/24 03:12:10.21 8JWYzKl/0.net
URLリンク(digicame-info.com)
今年1年が綺麗さっぱり全否定されていて痛快ですねw

420:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/24 06:14:10.14 35EsUaS60.net
>>417
各社のミラーレスに
ミラーとプリズムをつける嫌がらせのようなKマウントアダプタープリーズ

421:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/24 16:06:35.66 5XvBYzGA0.net
カメラは何も開発してないのに出るわきゃないわな〜、レンズ1本だけと
せいぜい、リコーのコンデジか、。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/24 18:13:51.87 8JWYzKl/0.net
まじめな話、まともにボディも出せないのにレンズなんか開発してもただのムダだろ。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 04:39:57.29 dAYeD5Pc0.net
中華レンズいいよ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 04:41:15.81 dAYeD5Pc0.net
sigma tamron tokina も

425:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 06:31:03.07 mKD3uTGj0.net
売れないのに故障多いとか最悪だな、ペンタックス

426:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 09:29:01.96 e2dCQYlk0.net
>>425
たぶん君は自分が何を悩んでいるのかがわかっていないのでは?

427:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 10:50:49.23 RB68cpa70.net
カメラは壊れるものであって、
問題は部品どうこうというよりも、問題への対応が問題だな
俺はニコンが衝撃的だったな。
昔は、どんなことにも対応しようとする神対応に衝撃を受けたが、
最近は、修理して壊れたら責任とらせれるかもしれない一筆書いてくれとサービスステーションが怯えていたことに衝撃受けた。
で、カメラメーカーの本当の問題とはなんだろう?
部品なのだろうか? 漠然と恐怖している精神状態なのだろうか?

428:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 10:58:58.61 rjp6mBgK0.net
ニコンで古いフィルムカメラのメンテナンスを今月までやっていた
なにか漠然とした不安が漂っていたのならいいことだと思うな

429:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 11:22:32.62 mKD3uTGj0.net
一方で保証書もつけない商品をメーカー直販で投げ売りするペンタックス

430:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/26 10:13:34.61 Y0x6kKUS0.net
そういえばニコンキャノンはいまだにピクセルマッピングができないから
デットピクセルが出るたびに修理だしているな
面倒くさいし結構な出費だ

431:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/26 17:57:18.00 BYD2bRBM0.net
>>430
ホント! 今時な〜、ワラタw

432:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 07:44:55.21 kR0qLDJk0.net
いまニコンもキャノンも最新のキットレンズの性能が凄いな
キットレンズはこれくらいでいいだろうなんてやっているともうダメだろうな
ひと世代まえとは歴然とした差がある

433:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 10:33:10.96 w8Wk3o7O0.net
随分前からキットレンズより安くて高画質、明るいタムロンA16とか出てきちゃったからね〜
それと比べて著しく劣るキットレンズに存在価値は無い

434:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/28 18:22:45.55 kOQF2jBy0.net
pentaxは18−135をファーストチョイスのキットレンズにしたのは正解だな。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/03 21:31:38.58 dnE4Lkoe0.net
初一眼でk-70買おうと思ってたけど
このスレのおかげで黒死病感染回避できたわありがとう
どの店の売り場にも展示してないからおかしいと思ったんだ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/04 19:42:42.72 winDvov50.net
売ってないモノを買おうと思ったなんて面白い人だなチミ〜

437:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/04 23:23:21.18 H0DzuKcZ0.net
他人の意見を参考にしていたら
欲しいものなんかなにも買えないんだよw

438:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 09:22:06.62 NtylO6w30.net
>>435
おめ!
金ドブしないで済んだな!

439:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 12:45:07.13 TL8tuVK10.net
役者こき め!

440:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 16:24:11.71 cIEcdqpB0.net
>>435
で、何買ったんだ?

441:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 18:49:37.91 ++p/BV7L0.net
>>432
ペンタックスのキットレンズはクソ過ぎて草生えるわ
キットの18-55や18-50見て流石にこりゃあかんやろ…と思った

442:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 23:34:16.94 t6gG7pUx0.net
ニコンにつかないからな

443:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 06:54:17.06 +8nX3Ss70.net
>>441
あのキットレンズはソニーセンサーを侮辱してるわな

444:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 14:09:57.06 b+DJGxG90.net
ソニーのキットレンズも酷かったけどな

445:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 23:45:59.34 oweYqp2H0.net
ニコンにつかないからな

446:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 04:37:10.03 4Y/zKL3m0.net
>>441
キットレンズだけでなくDA☆ズームも欠陥モーターと言われてるけどな

447:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 23:37:16.94 vGUi4UDY0.net
キットレンズは600万画素だと問題ないレベルなんだがな
キャノンの最新のキットレンズがLレンズ並に解像するのは驚いたなニコンも素晴らしい
ペンタはコーティングの違いくらいで自社内で松竹梅なんてやっている場合ではないと思う

448:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 06:37:29.21 1F9Rwyz50.net
しかもキットレンズの酷さはペンタックスが群を抜いている

449:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 15:09:28.64 r7NAQi2c0.net
中上級機なんてあるのか、ペンタに?
あるのは遺物だけだろうがw しかも信頼性ゼロのww

450:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 16:45:42.69 tYl5v+vI0.net
出もしない後継機の話題しかないんだよね、みじめなことに。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 01:28:26.89 J2HrCyQ50.net
お、なんか新製品出るフラグが立ったぞ。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 11:58:37.98 oc6iguYo0.net
中身がK70のGR3も黒死病出るのかな?

453:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 21:44:36.51 to5/8sgr0.net
バカは黙ってた方が恥かかないですむぞ。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 18:14:39.38 lXM4qu7P0.net
k−s1以降は外付けグリップもなく単3電池も使えなくなったので
大容量バッテリーの選択がなくなって
動画機能があるにはある程度の実用性しかなくなった
差別化の為にすることがあまりにも貧乏くさいw
マーケティング部門のこの貧しい思考パターンどうにかならなんのか?

455:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 23:18:40.48 Fl3pRRW60.net
KPにはバッテリーグリップあるしエントリー機には昔からバッテリーグリップないだろ。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 05:31:48.50 Wcb8NJuZ0.net
単3仕様はk−3のバッテリーよりも保つよな
だからやめたんだろう

457:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 06:56:30.60 cNfL9BvS0.net
電圧の問題だよ。
単三だと電圧や容量上げにくいから。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 07:54:16.62 BOpvNsHi0.net
tamronとシグマのレンズを使うと
ピントが合わない仕組みに電圧が要るのだと思う

459:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 19:01:56.80 kPm/JZ0c0.net
なんで社外品だと、ことごとくピントが全部後ろに合うんだろうな
AFセンサーへのミラー位置がどんどんずれてきているだろうか?

460:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 08:44:19.87 zF154Tr80.net
技術だろう
キャノンソニーではありえないけど俺の持っているペンタ12台もぜんぶそうだな

461:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 21:49:01.24 EFUFAhV30.net
ニコンは大昔からレンチでミラー位置の調整できるのでジャスピン来るけど
ペンタはできないんだよな

462:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/04 23:30:37.15 1LU+uzK10.net
ロストテクノロジーなんだろう。
もう、ペンタの技術を完全再現できるメーカーは無いってことだな。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 15:52:02.76 QOAYdMiw0.net
俺のK-S1何度も黒死病になるんだが買い替えは何買えばいい?Kマウイントレンズ使えて小さいやつ希望

464:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 16:31:38.63 6rUBFAOk0.net
KP

465:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 17:25:59.14 QOAYdMiw0.net
そっか、ボーナスもらったとき買う。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 17:41:01.81 60ifEn1Q0.net
修理代1万払ってK-50の黒死病を直したけど
予防措置というか、再発防止に気を付けることってある??
新宿の窓口で受け取りの時に聞いても、予防方法どころか
原因まで「わからない」と逃げられたし。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 19:35:25.18 6rUBFAOk0.net
たぶんない。予備機を準備するくらいか。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 03:28:23.81 Uz7t7hP20.net
他社へ乗り換え

469:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 08:15:02.93 TLnifmSK0.net
>>463
修理するのが一番安い。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 08:46:12.03 jtHd9dT90.net
>>469
再発して定期的に修理代盗られ続ける可能性は??

471:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 09:18:39.50 HG+++uj60.net
俺は全社の製品を使っているけど
どこのメーカーも壊れるよ
ミラーレスで電子シャッターで
手ブレ補正が付いていない機種は
可動する部品がないのでいいかもしれない

472:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 10:42:47.29 4xau1SJC0.net
>>466
原因なんてもうわかってんのにな。
不誠実な会社だ。スーパータクマーが泣くわ。
ユーチューブにある修理試したらいいよ。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 11:28:22.68 VlYOpBZ00.net
>>469 舞台撮影頼まれたときなど、いざというとき壊れるのが怖い。
普段は平気なんだけど2回続いたからね。
性能はK-S1で十分なんだけど。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 20:53:31.38 cGw+xK4y0.net
なら、KP買うか他社に乗り換えるかだな。
俺はKS-1が修理から上がった日にKP買った。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 22:33:46.92 O8cQ+yB20.net
そもそも修理してから再発した人っているの?
そんな情報収集してる訳じゃないからよく知らないけど。
たまたま再発してないだけか、修理したけどもう関心が失せて使わなくなっただけかな。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 23:59:17.92 lzv2EaUB0.net
三万円台で買ったカメラの修理代が17000円だからね。
修理しない方が多いいんじゃないの。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 08:08:16.26 z6aA8e+b0.net
再発するとわかっていたら修理しなかったよ。
絞りリング使う方法なら問題なく撮れるし旧レンズ専用機と思えば使い道はある。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 15:14:38.62 qjNETfoJ0.net
修理代は、カメラがいくら安くても20万するのがあたりまえだった頃の値段のままだな
コストダウンが進んで3万円台で買えるようになったのだろうが

479:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 15:39:21.85 UUpj7E250.net
>>478
まぁ、人件費のカタマリだから仕方ないわね。>修理代
とくにYoutubeとかWebでの自力での修理方法を見ると特に感じる。
パソコンの故障みたくパーツ買ってきてサクっと取り換えってわけには
いかないから。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 16:41:01.76 /8Th/eTp0.net
価格に釣られて勢いで中古K-5買ったけどこれも持病持ちだったりするのかしら

481:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 19:17:03.92 HHpdMjw20.net
この間塗装ハゲハゲ凹みありのボロボロのk−7を数百円で買った
シャッターカウント10万回オーバーだったけどまだ使えている

482:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 20:04:56.77 s7He/o3k0.net
一桁機は絞り機構が違うから問題ないね

483:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/19 00:20:13.78 iy9ILzE90.net
1モーター制御のエントリー機だけだね。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/19 18:29:37.52 TH3gbCC90.net
とりあえずK-5はここで言われている絞り制御の問題は大丈夫そうかのう
シャッターカウント1.2万でボディ自体も綺麗でイイ感じなのでまったりと楽しみます
基本的にエントリー機しか触らないので質感とかサブ液晶のバックライトとかニヤニヤできるんだけど重さが少し気になる

485:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/19 19:20:51.46 1avL2EAZ0.net
発症後の使い道てオールドレンズ遊び位?

486:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/19 21:27:29.10 33DXDQqD0.net
コンデジの値段で防塵防滴のデジイチがでているという不思議w

487:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 18:25:14.21 Yxdv8YWt0.net
K-50以降なら電磁絞りのレンズは使える。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 19:52:11.45 rmhN6MUR0.net
電磁絞りが故障しない保証もないんだけど、救いではある
自分タマタマペンタ持ちになったけど黒死病は絞り用のパーツの持病だから仕方ない(コレも電磁系だしなぁ)
このパーツだけ売ってくれないかな・・・
所で、リコーペンタックスってまだあるの?(笑)

489:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 06:49:57.24 MmC7diYK0.net
Aliexpressにあったよ、電磁プランジャー。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 14:25:23.05 PQa32niA0.net
Aliexpress見て来ました。
名指しで有るんですね! 画像の感じだと「お前が元凶じゃないの?」な表面処理で、アレを1k弱で買うなら削るなり、遠ざける加工をした方がマシな・・・(自分の50にも緑のアレっぽいのが入っていました)

491:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 17:26:59.99 wDe2CCOP0.net
いまは壊れていてもまだ高値で売れているけど
K-30も8年経ってこれからも大量にでてくるだろうし
壊れていてもいなくても二束三文になるよ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 05:55:26.65 ZYE8YPmd0.net
エントリー機の中古買取価格に二束三文もないだろ。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/03 02:52:34.92 jLvUC1RO0.net
K二桁ってエントリーじゃなかったのにな・・・

494:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 18:07:07.72 Pc7W2B2i0.net
3桁のが200以降発売されていないし、海外では2桁のに0付けて発売してるから全くエントリー機かと

495:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/26 07:45:19.26 karwOiXD0.net
良スレ

496:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 14:20:03.14 Gyb3lsTY0.net
落ちそうなんでage

497:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/22 21:18:28.74 EvmCzkeG0.net
いくらでのこの欠陥は直るのでしょうか(哀

498:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/22 22:39:04 cBnMpPWM0.net
治そうと思うな。病と上手に付き合おう。
撮影前に左上をガチャガチャ押す癖をつけよう。俺はそうしてる。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/22 23:16:44 IzXOZslA0.net
>>497
メーカー、修理業者1万2千〜2万
自力でパーツ交換1千円前後
自力でパーツに細工0円

500:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 05:17:19.36 tnzwtpGU0.net
常に再発の可能性があるんで治らない、諦めろ

501:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 07:16:59.10 sor+muPt0.net
電磁絞りのレンズだけ使えばいいんじゃない

502:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 09:29:09.93 OgLiAmUI0.net
>>498
左上がちゃがちゃとは
具体的にどうすると一時解消(?)ですか?

503:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 10:16:32.90 DbaunOWn0.net
軽症なら光学プレビューガチャガチャやる。
でもいずれダメになるし、こういうのは
肝心なときにまったく使えなくなる法則があるから、さっさと直すか諦めるかした方いいよ。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 10:49:07 OgLiAmUI0.net
>>503
重症なのかライブビュー含めて全く。
電子接点ないKマウントレンズ利用時のみライブビューは絞り込み連動で任意の絞りつかえます。
でもファインダーでは撮影時絞り込まれますね。。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 12:09:44 OgLiAmUI0.net
superA時代のレンズでためしたら絞り優先(A)の時露出計算が開放になるだけでこれならつかえます。
インポーズは良好なので直さず付き合うことしました

506:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 18:36:34 qMOwldNG0.net
欠陥品と付き合う必要なんかないよ

507:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/24 08:54:30 58lB0Uhx0.net
欠陥を放置し続ければそのうち修理対応期間が終わるという目論見

508:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/24 11:57:56 WUlaMVlk0.net
買ってきたのは重症個体だと思う。
DAレンズは絞り環ないからダメだけど
絞り環あるFA☆ならAの時最小絞りを
基準に一段絞る度に露出を+1づつ
すれば普通に使えることがわかった
ので気楽になった。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/24 12:01:20 WUlaMVlk0.net
今後レンズを買うときは
絞り環あるのを選ぼうと
本末転倒な考えに及んで
しまってる。。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/27 08:50:44 JJ2OEgd80.net
信頼出来ない道具を敢えて使うことはないわな

511:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 21:47:35 yxUsr7Jn0.net
ペンタックスは何でリコールしないんだろう

512:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 22:22:22 XyFl5dgx0.net
>>511
ダンマリが一番

513:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 22:23:56 yMNw3cc70.net
>>511
修理に来る奴が少なすぎて、実数がわからないとか?
三万円台で買ったカメラの修理代が一万七千円だからな。
壊れるのも保証期間後だし。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 12:07:38.54 eagDSncr0.net
うむ
この症状が怖くてペンタックスが買えない
K-S1欲しいんだけどなあ

515:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 13:40:17.44 KPOthdQV0.net
俺はレンズいっぱい買っちゃたから今さらマウント変えるつもりないけど、
引き返せるなら止めたほういいんじゃない。
リコールしないメーカーも舐め腐ってるし。
どうしてもと言うなら、5年保証つけるとか。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 14:14:01 pOC0IO6t0.net
エントリー機をリコールなんかしたら
一気に赤字確定だからな。

他のメーカーでもたまに同じ壊れかたしてるのあるけど
ここまで長期間改善せず放置なのはなかなか無いね。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 16:35:02 wxoVQMPC0.net
>>514
ks2良いよ、愛機。
重症絞りだけど、FA レンズでスポーツ
(実際はライブ)もばっちし。手振れ補正は壊れてないから風景もばっちし。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/30 06:38:39 wXBxDNn10.net
買わないのが一番の防衛策だね

519:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/30 07:48:09.04 f3ZnmYIF0.net
エントリー機は買い直せというスタンスだぞ

520:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/30 16:27:29.89 d0x+ApA10.net
>>516
メーカー責任の欠陥品なのに発生したら
こちらのせいで修理代を請求される。
修理の際、これはリコールでないかと確認いれるようならクレイマーのように
扱われ結局修理代をとられるだろうね

521:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/30 16:32:49.83 VTrqBnwI0.net
ホントそれ情けない。
スーパータクマー使うたびに、50年以上も前のレンズなのに、この工業製品の素晴らしさと思うわ。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 01:46:50 WcfryO4i0.net
君子危うきカメラに近寄らず
とても恥ずかしいカメラ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 09:27:47 3kyTBqr30.net
今日は壊れたks2で紅葉でも撮ってこよ

524:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 09:36:21 QCP1dtHv0.net
とてもじゃないがペンタックスの中古なんて買えないね

525:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 09:57:22 3kyTBqr30.net
分かってたら新品も5年保証じゃないと買えない。でもnikonのswm(AF故障頻出)はどれも18万円位のレンズでもっと酷い。ペンタのswm(16-50)もかなり壊れやすいよね

526:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 15:46:42 cPbH52V30.net
今はカメラ会社自体が黒死病で死ぬ寸前だしw

527:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 05:38:38 OzdAtKk70.net
いつ壊れるか心配しながら使うのもヤダから、やっぱペンタックスを避けるのが無難なんですかね

528:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 07:40:47.10 SLh//QTp0.net
>>527
壊れる一連の機種は入門ながら
プリズム、視野率、2ダイヤル、連射
と中級機性能
でもkpなど本当の中級機以上なら
この問題は出てないと思う

529:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 10:53:13.42 QEgE0DZ40.net
また福袋で欠陥機をばら撒く季節になってきたよね

530:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 20:32:35 0ZgYs84y0.net
やだー、ペンタックスって欠陥品売り続けてるんですか?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 21:20:06.59 rYg9ZGjZ0.net
7-8万の廉価は耐久性低いから、
それに文句言う=クレーマー扱い
かもね
メーカーに見解聞いてみたいけど
それでクレーマー扱いになりたくないよ

532:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/21 20:50:29.52 sopcF7tI0.net
デジタルカメラ歴20年以上ではじめて遭遇した故障が、K-50の黒死病。
しばらくオールドレンズ専用にしてたけどヤフオクでジャンクとして処分して
かわりにK-5の中古を買った。グレード感が高くなって満足したけど、K-5IIsくらいにしときゃよかったかな。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 11:40:50.08 pCKopPL50.net
フィルム時代のカメラから部品移植して直したけど
元の部品にヤスリかけるなら股間に挟まってるネオジム磁石を取り出して
こいつを短くして磁力を少し弱めるような作業をしたほうがいいんじゃないかな。
昔の部品のはネオジムじゃない感じの少し弱い磁石ついてた。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/09 20:16:12.12 3b5XgANz0.net
k200Dでは全然トラブル起きなかったな
今でも普通に使えてるし

535:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 13:28:21 /jgnuga20.net
>>534
istD〜krまでは対象外だとおもう

536:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/08 00:35:28.24 7Wzf1tSk0.net
お手軽な直し方
完璧な方法ではないだろうけど。
URLリンク(www.dpreview.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/141 KB
担当:undef