PENTAXエントリー機の絞り制御ブロック故障 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 00:19:38.22 YIh5LU/S0.net
>>148
部品代電池100円(税別)工賃0円

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 00:45:46.80 hq1r3AOR0.net
>>149-150
機種名は?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 00:46:30.84 Q+YbhmPR0.net
>>147 >>148
キヤノンは電池だけ交換できるよ。
ほらどうする?どうする?なんとか言ってみてよwww
え?ペンタックソは電池交換で2万以上とられるの?悪徳だなー

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 00:56:42.20 hq1r3AOR0.net
>>152
キヤノンならどの機種でも電池だけ交換できて工賃いらないの?
手元にある60Dを調べてるんだが、どこにもボタン電池らしき蓋が見当たらん
KissDNと5DIIIなら見つけたんだが・・・

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 01:04:47.74 hq1r3AOR0.net
>>149
やっぱ60D、ユーザー側では交換できないっぽい
このクラスはバックアップ電池切れたらもうほとんど寿命だからっていうスタンスなのか(´;ω;`)

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 08:00:50.46 E1g4rjph0.net
昔から基板直付のタイプのキャパシタはショートするって言われ続けきたけど
いまも変わらないんだな。
日本製の高耐久のキャパシタでも50円くらいだろうから…
浮かせてつけるタイプだと手作業で人件費がかかるとかの問題があるんだろうか?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:11:04.08 EyCPudOW0.net
>>154
>>このクラスはバックアップ電池切れたらもうほとんど寿命だからっていうスタンスなのか(´;ω;`)

その理屈でいくと、ペンタックスのカメラはフラグシップ機からエントークラス機まですべて
バックアップ電池切れたら「ハイ、もう寿命です」ってことになるねw
しかもペ最近のペンタのバックアップバッテリーやたら早く切れるしw

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:57:01.86 1DlqOFKU0.net
>>156
同じ話を何度も繰り返すのは見苦しいからやめたほうがいいぞ
アスペと勘違いされかねん

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 13:58:20.09 CFkoI4qH0.net
やはりリチウムが最善なんだろうな。設計にも余裕がでるんじゃないか?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 22:04:29.08 1fq1gaJQ0.net
>>158
いや、ペンタックスにとっては、すぐ電池切れて22000円の修理代を請求できる安物電池が最善なんだよ。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 23:07:52.36 hoy+bibr0.net
>>159
電池切れの報告数は?
安物電池の品番は?
報告が多い最近のカメラ型番は?
調べといて

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/19 00:15:34.19 IufWrwDV0.net
>>138
うちのk−r、k−xもぜんぜんダメ。
電池交換の度に日付設定しなおし

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 01:01:57.50 heglyqrc0.net
 
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます!
あまりに故障が頻発するので、海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。
URLリンク(www.pentaxforums.com)
K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。
修理に出してみました。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
2回目の修理になりそうです。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
画像が真っ黒
URLリンク(bbs.kakaku.com)
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
真っ黒な写真が撮れてしまう
URLリンク(bbs.kakaku.com)
こりゃ、S・C確実かな?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
故障
URLリンク(bbs.kakaku.com)
 

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 17:33:37.20 Dhc9ZkFx0.net
いよぅ、ここでも粘着ディスか。ご苦労、ゴミムシw

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 00:51:03.05 mxQSRTBP0.net
ペンタックスヤバイね。 道理で安物電池交換で22000円ふんだくられる訳だ。
 
リコー純利益97%減 17年3月期、デジカメで減損
URLリンク(www.nikkei.com)
リコーは11日、2017年3月期(国際会計基準)の連結純利益が前の期比97%減の20億円になったと発表した。
従来予想は100億円で、前期業績の予想を下方修正するのは4回目。
苦戦していたデジタルカメラ事業で計上する減損損失が響く。
年間配当は従来の記念配含む35円で据え置く。
営業利益は71%減の300億円と、従来予想を100億円下回る。
デジカメはスマートフォン(スマホ)の普及で価格競争が激化している。
同事業は14年ごろから赤字とみられる。
商品数を減らすなど採算改善をめざしてきたが、収益性が想定より低いとして中国の工場などについて減損損失を100億円計上した。
 

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 02:31:15.15 diC1bpV30.net
>>163
いよぅ、粘着毛虫じじい。
こっちのスレも巡回見回りか?
ペンタとキシアンにとって都合の悪いスレはすべて見張ってるんだなオマエwww
こんなとこに粘着して張り付いてないで巣に帰ってケーピーマン人形で遊んでろよw

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 08:45:45.37 McbDSKMg0.net
今、リコールとかになったらおもろいよなw

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 12:22:14.47 fnwsQioS0.net
リコーがリコールってか

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:35:55.82 rmLnYUCk0.net
おまいら朗報w
スレリンク(dcamera板:616番)

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 06:42:29.49 bUKhLqpG0.net
これマジでリコールもんでしょ。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 09:25:35.98 nPlph/et0.net
でもリコーのサービスは認めんかったぞ!
工業製品に故障はつきもの、
修理は日々進化改良される工業製品の、その時点で新しいものを使うと。
対策部品での修理かと訪ねたのにそんな曖昧な回答だった。
K-30で1回、K-502台で各1回修理でその度1万3千円は痛い。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 14:00:18.24 zL++BQbY0.net
>>169
海外だったらいつ集団訴訟起こされてもおかしくない状況
でも海外のペンタユーザーもそんなことしたらペンタの首が回らなくなるからやならないだけ
考えてみたらGRのゴミ問題も長年放置しているし社風だと思って諦めるしかない
物売る会社だったら市場クレームを調査して、不具合を開発にフィードバックし、恒久処置をとるんだけどここはしないみたい

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 16:18:46.61 ofg8IAk60.net
ペンタックスを売る店が減ってるのも不良が多いからなのかもね。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 17:13:18.86 8MG6sca90.net
>>172
それも一因としてあるかもね。
ペンタ機を買われて店の延長保障に入られるとペンタ機は不具合、故障が多いから延長保障を
使われることが多くなってしまうから店側がペンタ機を敬遠することもありえるね。
まあ、ペンタ製品を取り扱う店が減ってる最大の要因は売れないからだろうけど

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 07:22:03.37 +aL+2uRF0.net
 
リコー、個人用カメラ機種縮小へ スマホ普及で赤字続き
URLリンク(www.asahi.com)
リコーは12日に発表した2019年度までの中期経営計画で、
現在16機種ある個人用カメラの機種縮小や、海外の人員削減などの構造改革を発表した。
記者会見した山下良則社長は「規模の拡大をめざしてきたが、今後は成長領域を絞り込んで利益重視に転換する」と説明した。
同社は「リコー」ブランドで高感度のコンパクトカメラ「GRU」など9機種を、
11年10月にHOYAから買収した「ペンタックス」ブランドは一眼レフなど7機種を展開している。
スマートフォンの普及でカメラ事業は赤字が続いているため、機種を縮小することにした。
販売が好調な360度撮影ができる「THETA(シータ)」を軸に収益性を重視して見直す。
主力の複写機などオフィス向け事業では、17年度中に工場の統廃合や直販の見直しなど効率化を進める。
北米の販売会社では、社員2万6千人のうち5%にあたる1300人を削減する方針だ。
 

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 08:28:17.80 zpINoJQ40.net
シータって軸にするほど売れてるんかな。
リコーにしては売れてるってレベルで、どのみちやっていけない気がするわ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 19:23:32.79 +aL+2uRF0.net
>>175
赤字垂れ流さないだけペンタックスよりマシなんじゃないか?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 19:57:33.05 BUiOE6cl0.net
「THETA(シータ)」はギャラリーをもっと宣伝すべきだよ。
これは従来のカメラにない面白さだよな。
360度で部分的に選択箇所だけズームアップできるとか知らない人多いと思う。
URLリンク(theta360.com)

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 07:48:43.03 gcMhxxEj0.net
>>170
対策部品なんか使う訳がないだろ。
ペンタックスにすれば、修理で技術料たっぷり徴収する機会が減ることになるんだからな。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/12 00:25:15.38 VHTp5Ufx0.net
>>173
>ペンタ機を買われて店の延長保障に入られるとペンタ機は不具合、故障が多いから延長保障を
>使われることが多くなってしまうから店側がペンタ機を敬遠することもありえるね。
そのうえ投売りでしか売れないペンタックス。
お店もペンタックスなんて扱いたくないだろうね。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/12 00:26:21.01 FM6+XPZ90.net
>>179
またカレー臭だ笑

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/15 23:30:00.78 0j2KOitq0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180
タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 
  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 09:18:43.54 dxmqTU6g0.net
エコノミストに正解を求めた場合、2年で壊れて破棄しなければならい製品は正しい。
あるいは、「ブランドによって」低賃金の労働者が10円でつくった服が4万円で売られることは正しい。
では、地球上の99%の労働者から
それらをみるとどうなるのか?
2年で捨てるとなれば、それはいずれ枯渇する資源の無駄であり、のちの世代に負担が行くので罪悪感がある。
あるいは、すぐに捨てられるものとは、そのままそれを買うために掛かった労働時間の破棄に他ならず、
すぐに破棄されるものとは、あらたに労働時間を生み出すものでもある。
だが、2017年現在、大量消費国においてはこれ以上の労働時間の延長はもう無理であり
それらの購入機会はなくなっていく。
1億総活躍によって「労働時間の分母」を増やしたところで
それは消費マインドが向上するものとはまったく関係なく、ただ労働時間が長くなっていくだけである。
そもそも、そのモノが売れない状態で人間を増やしたときに誰が給与を払うのか疑問である。
あるいは中国やアジアがそうされてきたように、新たに消費大国をつくりあげることは可能か?
まず戦争があり文明文化の破壊があることだろう、で、大量の低賃金労働者をつくりあげることからはじまる。
エコノミストからみれば世界大戦や飢餓はただしいのである。
が、もう消費マインドなど世界的に起きないだろう。
世界中で難民が溢れかえるだけである。
が、それでも、エコノミストからみれば全部正しいのだ。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/16 09:26:02.64 3umHKQXm0.net
ブランド代とは、それを消費することによって「地位の向上」があることではじめて発生する。
よって製品にではなく、広告費に莫大なお金をつぎ込まないといけない。
しかし、広告費をいくら払ってもそれを所有することによって地位の向上がなければ、
それは製品にかかる無駄な費用なのである。かえって安く売るべきものだろう。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 11:41:07.01 vI+6ED0M0.net
どうした急に。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 21:59:42.91 BNnOnb2n0.net
>>168
K-70でもやはり故障発生か。
0616 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7942-ofMu) 2017/04/28(金) 20:08:23.49 ID:aYwH1M0I0
三ヶ月ほど前にK-70を購入したのですが、
購入した直後から、起動して一枚目の写真が真っ黒になってしまう現象が…。
発生頻度は高くないです。
同様の現象が発生した、または修理した方いますか?
SDカードを別のものにしても発生しますし、
二枚目以降は正常に撮れるので、カメラかレンズが原因だとは思うのですが…

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 22:11:37.55 /RKxGoI80.net
っていうジサクジエーンだったのさ



187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 22:21:30.37 mW8SlI3gO.net
久々に使おうとして絞りが動かなくて、メーカーに言ったら「新しいレンズに買い換えて下さい」と言われる某老舗メーカーよりはベンタはまとも
ソースは価格

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 22:27:42.70 /RKxGoI80.net
ソースはブルドックがいいなぁ
それか長崎ソース

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 22:37:39.92 JwU9XWXE0.net
>>187
ペンタも同じやで。
どんどん修理不能になってる。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 00:08:25.82 eMXf2/+a0.net
うちのk−rは再生ボタン押すと連写が止まらなくなる。
k−xは、電源切っても電源切れないで、連写が止まらない。
どれも美品なのに、オクで動作未確認でだすしかないなw

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 00:21:18.83 eMXf2/+a0.net
>>187
DAL18-55が6本あるけど、全部曇っている。ペンタはレンズグリスが気化しやすいんだと思う。
毎日マメにスコスコ動かしていれば問題ないだろうけれど、たまにしか使わない人は向かないかも
持っている人はくもっていないと思っても、
一度は絞りを開けて、光を透かして裏側からみたほうがいい。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/24 00:22:47.45 Zelvv6wt0.net
それは正直に書くべきだと

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 17:15:46.27 r2OL45RC0.net
最近tamronは安レンズでも構造的に隙間を空けて曇らない工夫がしてあるので、
tamronおすすめ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 20:47:38.63 568hxjPj0.net
>>193
最近のタムロンじゃペンタックス用はないなw

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/28 21:35:09.90 DROYOvbQ0.net
18-55って,内部構造がまったく一緒なのに
松竹梅と自社内格差がなかったけ?
あれブランドがある工業製品としてはダメだよな。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/09 21:56:32.33 +Q9zAnG90.net
>>191
ほんとペンタックスのレンズってゴミなんだね。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/10 17:05:42.07 tGyKtY3P0.net
ペンタックス自体、リコーのお荷物だからなぁ。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/11 10:05:49.74 GTw3/6UJ0.net
>>195
レンズ構成が同じだけで、防滴、QSFSなどの有無があるだけ。
つまり仕様が違うし内部構造も違う。
テメーの書き方だと、同じ仕様で製品公差がランク付けされてるような意味合いになるだろ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/13 23:02:41.65 PwIt9Fwd0.net
DAL18-55の曇りを直してくれる業者いないよね・・・・・・・・・・・・・・

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/14 20:08:55.12 qKrl2gEF0.net
>>199
あれ直せないんじゃなくて
クリーニングしても必ずまたクモリが再発するんでやりたくない。
分解清掃自体は慣れてしまえば10分もかからないが、
できればグリスをとことん洗浄して落としたほうがいい。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/15 23:38:24.56 RWUWhv2M0.net
ペンタックスなんて全部処分して、他メーカーに乗り換えたほうが良いな。

202: 【ぴょん吉】
17/06/16 00:31:51.61 Wc9dWl3z0.net
次はフジ買ってみるか。。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/17 05:35:37.32 nkjFgnBJ0.net
ライブビュー搭載以降のデジイチってやっぱり故障多いよな。
canonはシャッターがすぐ壊れるようになったし

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/18 01:22:51.47 t7MFtUxV0.net
ライブビュー、電子シャッターもそうなんだが
あと超高速連写機能を達成させるためだけに、
絞り羽根を異常なまでに薄くしすぎてしまって粉々に吹っ飛ぶレンズもある
ニコンのvr18-105とかな
デジイチはカタログスペックより耐久性を重視してもらいたいな

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/05 08:10:00.54 qyIbHzDN0.net
電池交換したら液晶がリセットされずに絵がどんどん重なっていくw
ペンタックスでは、なぜこのキャパシタがつかわれ続けるのか?
疑問だ。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/06 06:20:51.46 0Abv1lBf0.net
部品が余ってるからだよ。
金をかけずにいかに倉庫の部品を減らすか、いまのペンタックスの目標はそれだけw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/07 18:14:30.82 bD92jJz30.net
キャノンのリチウムが最適解だったんだな

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/12 01:08:14.95 Cad3xdPg0.net
最適解は単三のエネループだろ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/14 21:54:50.18 T27kR5wT0.net
 
■KP、K-3IIからのコストダウン部分
・肩液晶廃止
・液晶モニターサイズダウン
・バッテリー容量大幅低下
・連写スピード低下
・バッファ容量大幅低下
・メカシャッター最高速低下
・シャッターレリーズ耐久回数半減
・防塵防滴シーリング点数大幅減
・ボディ天面プラスチック化
・グリッププラスチック化
・GPS廃止
・アストロトレーサー廃止
・シンクロソケット廃止
・HDMI端子廃止
・ヘッドホン端子廃止
・赤外線受信部廃止
・シングルカードスロット化
・AF/AEロックボタン兼用化
・視度調節簡素化
 
徹底的にコストダウンされてるKP、絞り制御ブロック故障が発生してもおかしくないな。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/20 18:14:18.05.net
シンプルでいいよ。いっそのことK100Dsuperまで戻してくれ

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/20 23:14:32.91.net
>>210
シンプルっていうか、すぐ壊れる安物って感じだけどなw

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 23:07:16.29 5lLMSQvp0.net
ペンタックスタイマー

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 06:54:32.86 b1l8omCh0.net
クラシックカメラ事業まるごと無かったことにして逃げる、と。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 23:09:05.43 U0mEiL3k0.net
>>213
リコーはトラディショナルカメラ事業って表現してるな。
要するにペンタックスなんだろうけどw
 
リコー、個人向けカメラ事業が営業赤字に 「THETA」好調も
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
リコーの個人向けカメラ事業の落ち込みが止まらない。
360度カメラ「THETA(シータ)」は好調だが、「PENTAX」ブランドなどが属する
デジタルカメラの販売台数が減少し、売上高は前年同期比45%減の43億円に。
撤退報道も出たカメラ事業の今後はどうなるのだろうか。
 
(中略)
リコーは「聖域を設けず、遠ざける事業の選別を徹底する」と発表している。
その中には「トラディショナルカメラ事業の減損」が明記されている。
カメラ事業は「遠ざける事業」として検討されていることがうかがえるが、
具体的な時期や方針については「適切なタイミングで公表予定」としている。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 23:21:39.81 ty59GZec0.net
>>214
>適切なタイミングで
早よ、早よ。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 01:59:34.19 xqDhQdqh0.net
>>200
やってくれる業者ご存じですか?
とりあえずお願いしてみたいのですが。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/14 00:55:01.04 oWgl9FLQ0.net
>>216
すぐ壊れる、曇るペンタックスにしがみ付いているより、早くペンタックス捨てた方が良いかと。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 23:43:01.12 g+Lv3F120.net
 
・ペンタックス安かろう悪かろう商法
 
・ペンタックス欠陥品販売&修理代請求商法
・ペンタックス価格大暴落商法
 
・ペンタックスイロモノ商法
・ペンタックスシルバー後出し商法
・ペンタックスタムロン転売商法 ← New!
・ペンタックスシグマ締め出し商法 ← New!
・ペンタックス電磁絞り対応切り捨て商法 ← New!
 

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/02 23:55:47.68 /iZTLfx+0.net
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます。
あまりに故障が頻発するので海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。
URLリンク(www.pentaxforums.com)
K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。
修理に出してみました。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
2回目の修理になりそうです。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
画像が真っ黒
URLリンク(bbs.kakaku.com)
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
真っ黒な写真が撮れてしまう
URLリンク(bbs.kakaku.com)
こりゃ、S・C確実かな?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
故障
URLリンク(bbs.kakaku.com)

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 20:32:22.64 RuzRsuKD0.net
ほんとペンタックスの品質酷いな。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 23:46:57.69 qzgRNGuZ0.net
ペンタックソ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:46:59.19 p6rt+NLe0.net
故障しまくりペンタックス

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 19:56:12.23 0cwnDChM0.net
デジカメ購入相談スレで「ペンタックスが故障したから買い換えたい」って相談者、ちょくちょく見るよな。
ペンタックスなんてシェア低くて全然ユーザー居ないはずなのに、よくそういう人を見かけるって事は・・・

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 21:58:22.96 boViEDvx0.net
為になるスレage

225:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/06 00:12:36.42 rVXWaBJI0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
IHLEK

226:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/06 12:18:25.11 o+Te+MgW0.net
電磁プランジャーなんて通販で買えるんだから、自分で交換すりゃいいのに。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/06 12:40:00.35 V5Ap+zVO0.net
>>226
汎用品使っとるの?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/06 15:20:34.13 o+Te+MgW0.net
>>227
汎用品かどうか知らんが、K30,K50用として売ってる。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/06 16:45:26.12 ZVnd/Jn80.net
>>228
マジか!
で、どこに?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/06 16:53:35.88 o+Te+MgW0.net
>>229
Aliexpress

231:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 00:03:16.82 cTt7La/o0.net
部品を交換しても
タイミングが同じなので問題解消にはならない。
メーカーは見栄をはらずに信頼性が確保できるところまで性能を落とすしかない。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/27 06:16:50.51 v4YZHdBm0.net
良スレアゲ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/27 08:11:19.09 D7X+e/gs0.net
「ヘイ!そのペンタックスって素晴らしいトイカメラね!」
400mm F4 1/250 AFC
URLリンク(i.imgur.com)
新レンズの開発遅れに厭世感を抱いたペンタ糞ヤンがラリるためにケシの実と間違えて吸ったとされる園芸品種のポピー
50mm F1.8 1/1000 AFS
URLリンク(i.imgur.com)
「素晴らしいわ、キヤノソニの白レンズばかりね」
「コンバータ経由でのキヤノンレンズα勢が多ございます、お嬢様」
300mm F4 1/160 AFC
URLリンク(i.imgur.com)
記念写真
(虫マクロガードレール写真とは対極に位置する作例)
30mm F5.6 1/500 AFS
URLリンク(i.imgur.com)
「これが4Kフォトさ」
「A/P/S/Mの各モードから30fpsの連続静止画をどう撮るかコントロール出来るのね!」
300mm F4 1/160 4Kフォト SS優先モード
URLリンク(i.imgur.com)
「ニコ・キャノ・ソニ・オリ・フジ、万歳!」
300mm F4 1/160 4Kフォト SS優先モード
URLリンク(i.imgur.com)
「またペンタ糞ヤンの24365無断転載粘着付け火キチガイ無職チュプ低能語彙が対案作例無しでテキストを大量にIDコロコロするわねきっと!」
URLリンク(i.imgur.com)
楽しい土曜日でおました

234:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/27 08:29:02.93 env2DvEK0.net
リコール隠しのPENTAX

235:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/27 09:45:06.11 v4YZHdBm0.net
隠すというか不具合を絶対認めないんじゃないかな。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/27 11:09:52.90 M0w469NT0.net
価格コムのペンタックス師匠・指写りken-sanに憧れて作風を模倣してみました。
遠近感を無くすために、被写体壁止まり写真にトライ!
30mm F5.6 ブラケット合成
URLリンク(i.imgur.com)
AFSなのに秒間4.4コマのカメラでは追いつかなかったので、仕方なく秒間10コマのiPhone6sにて撮影(伊丹空港RW32L・Boeing 787)
URLリンク(i.imgur.com)
キヤノンはゾーンAFでも連写が速いので頭上を高速で通過する航空機の夜間撮影もバッチリ
80mm 1/160 F1.8 ISO3200 AFC
Boeing 737
URLリンク(i.imgur.com)
80mm 1/125 F1.8 ISO6400 AFC
Boeing 777
URLリンク(i.imgur.com)
ランディング直前のBoeing777
動体追従が高速かつ正確なので鋲までクッキリ合焦するキヤノン
400mm 1/500 F4.0 AFC
URLリンク(i.imgur.com)
手持ちの月
55-300PLMでは届かなかったので1.0インチブリッジコンデジで撮影
デジタルズーム1600mm ノートリム
1/320 F8.0 ISO125
URLリンク(i.imgur.com)
いやー、キヤノンといいミラーレスといいネオ一眼といいブリッジコンデジといい、世の中には良いカメラがたくさんあるのですね!

237:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 08:33:13.57 BjsE18qP0.net
不誠実な製品は淘汰される。
市場は正直ですね。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/18 09:05:08.94 rQ7WAizF0.net
k30世代のが特にひどいな

239:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 04:20:12.38 lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
2MR

240:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/02 15:36:36.72 JDIJNMCM0.net
k-70の展示品がAVモードで正常露出を示してるのに最初の5枚くらい暗い写真が撮れた。たぶん絞り制御ブロック不良はk-70にも出る。気をつけろ。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/02 16:32:13.65 AMf439XQ0.net
すでにK-70スレで報告あった気がするよ。
直す気がさらさらないんだから不具合出ても不思議ではないわな。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 17:34:14.38 3F+a2U6Z0.net
K-S1 直して半年で黒死病再発。だめだこりゃ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 18:32:12.85 qM5nuL3L0.net
2年使ってるけど黒死病とは無縁だぞ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 18:39:01.79 QhYSsMYm0.net
もう諦めるなら、ダメ元でK-30スレにあるyoutubeのやつ参考にやってみたら

245:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 18:59:47.77 PBeoe2+J0.net
>>242
半年なら修理保証効くんじゃね?
ちょっと過ぎててもやってみればいい。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 03:45:50.88 3rfkHPKx0.net
ペンタックスの不具合に付き合うのは時間の無駄

247:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 05:12:23.12 IN//PVlT0.net
不具合直すのにユーザーがヤスリで削るなんてバカなことやってるのはペンタックスだけ。
まるで土人がやる呪術のようなバカバカしさ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 19:51:32.00 EJwM1RC40.net
昔のレンズが簡単に使えれば、ペンタ機じゃなくてもいいんだが

249:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 05:45:53.17 nk0VMMys0.net
昔のレンズなんか捨ててしまえばペンタックスの呪縛から解き放たれるよ。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/07 10:05:35.34 fbDIAswb0.net
リコールマダー

251:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/07 17:00:29.62 rQBqMWlm0.net
ペンタに感謝もできんなら、くそオールドレンズ使いの貧乏人は
CNへ行け!! しみったれが!!  カビだらけの糞レンズマニアは
ペンタを使うな!
使わせて頂く思いが無い奴には、糞古カビレンズなんか捨てろって言いたいわ!ww

252:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/07 19:24:44.77 v6LzymsH0.net
ごめんよ、で、CNってなに?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/07 20:16:26.60 7N6/Krs70.net
>>252
シアン化物だろ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/09 05:28:05.50 PMWB8GWm0.net
リコー自身、ペンタを買い取ったことを後悔しても感謝なんぞせんだろうよ。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/13 09:19:18.22 y9l+Ue7k0.net
URLリンク(dropout-minimalist.com)
K-S2も発生みたいですね。
全く改善されてないみたいです。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/13 11:50:38.51 KRjhIjMS0.net
>>255
時期的にはもう出てもおかしくない。
つーかこの前キタムラの中古で壊れてるヤツを見かけた。
次はK-70で起きるか。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/13 12:26:15.69 o0tXKf830.net
>>255
LVでは正常動作って言ってるじゃないか、www
ファインダーではバグる?← 意味不明、ww
しかも、基盤だの、レンズへの情報伝達だの、言ってる事がド素人丸出し、ww
単に、露出設定のミスだろうが、、、
TVAモードではありがちな、露出ミス、、
しかも、500枚しか撮ってないとか、KS2を使い慣れてないだけの
まぬけミスだろうが、、 煽るだけの貶しログだな、www
それに、ホントの故障なら修理経過も書くはず、、
煽りがバレバレだわ、www、 まぬけ!

258:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/13 12:33:22.82 OO/mazTu0.net
>>256
>>241

259:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/13 15:39:42.51 y9l+Ue7k0.net
K-1スレでも怪しい症状の書き込み来てるんだよね。
ペンタ機全滅か?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/13 15:54:28.17 KRjhIjMS0.net
報告が一台だけならそれは運が悪かったか、使い方が悪かっただけ。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/13 16:00:33.71 y9l+Ue7k0.net
いや、ホワイトアウトとブラックアウトの2人来てるんだよ。
時期的にK-1もそろそろなのかなと。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/14 08:21:30.00 MMrYrvCI0.net
ソニータイマーなんて今時言ってるおじいちゃんがいるが、それよりペンタックスタイマーを問題にすべきだわな。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/14 10:45:01.66 hrz3B9iL0.net
>>261
絞り不良は開かなくなるので
オーバーになるのは別の原因じゃね?
単に絞り羽に油で閉まるのが遅くなってるだけにも思えるけど。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 13:30:13.97 YqIvXWzt0.net
K-1もエントリーと同じ欠陥パーツなのか?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/16 12:14:53.72 Wbx2FVXi0.net
URLリンク(photo.cyclekikou.net)
不良を認めて無償で修理しているところもあるとのことで、金取るところがブラックなのか?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/16 16:52:40.12 /lFU6U860.net
>>265
ブラックマン!
ブラックマジック!

267:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/16 18:07:40.12 ZpzNwdHO0.net
>>265
海外の記事だから何が理由でなのかが分からないんで参考にならない。
つーか古いの出してきたな。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/16 18:23:19.74 QZRGCcGD0.net
K-50、修理見積もり4万越えだぜ
はぁー

269:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/16 21:54:16.42 w332RaL40.net
>>268
料金なんてだいたい一律なんじゃないの。1万7千ぐらいで。
もし黒死ならK-30/50スレではこれで直したやつもいるぞ。
URLリンク(youtu.be)
あと参考に
URLリンク(www.pentaxforums.com)
URLリンク(www.pentaxforums.com)

270:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 08:22:44.12 IhW7jEV40.net
ペンタックスを買うと後から余計な出費が必要になるんですか?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 08:57:20.38 R/2XASm10.net
俺のK-S2も死んだw 
そしてM42専用マウント機になった

272:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 09:00:03.50 gjqUuBFZ0.net
>>269
YouTubeのは試したがダメだった
修理せず戻ってきたらフォーラムの盛るやつやってみる
シャッターユニットやらいろいろいけんらしく修理代高額になるって
K-70勧められたわ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 09:32:27.66 DrdR0TZh0.net
>>270
初心者向けに1年ほどAFも絞りも使えますが、
訓練が終わるとハイパァ〜マニュアル機になります
それまでにピント合わせと絞り操作を覚えてください

274:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 12:41:38.90 gynJSBWT0.net
>>270
5年保証にでも入っとけばいいよ。
デジカメってメーカー問わず、とにかくなんかしら壊れるよね。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 03:20:40.87 UHQBglsb0.net
大容量の単3電池をつかうと直ることがまれにある
ということはブランジャー自体は根本原因ではないのかもな

276:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 03:25:34.93 x34keX+J0.net
炭酸仕様のK200Dではそんな病気なったことないな
もう10年もエネループで運用してる

277:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 06:26:01.10 fCc8tpHm0.net
おいらのK100Dも安心感はK-S1より上

278:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 06:35:45.35 1eYWp0AO0.net
K-mあたりからダークサイドに墜ちたって言ってた人いたよね。
信じられない手抜き部品を使い始めたって。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 08:08:48.24 Bg2xX8wL0.net
手抜きというか
最近は国内部品メーカーも撤退したところが多いんだろうな
それで対策できないとかありそう

280:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 08:52:53.07 A6aUbl6C0.net
つまり、うちの*istDSが最強ってことだな。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 16:59:50.14 1eYWp0AO0.net
URLリンク(togetter.com)
あー、キモいw
ほかに出来ることないんかなw

282:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 21:50:43.09 gmIVhCkd0.net
>>279
他のカメラの部品で熟練工の手作業がいる電源部品があってそれが最近入手できなかったな
コストを考えればつくっていること自体ありえないものだったからやはりという感じではあったが

283:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 22:27:09.26 MASBwHK40.net
汎用部品なんぞは海外製が大半だよ、、買い付けも海外で組み立てもね、、
最終組み立てだけJapan、、
信頼性が低くっても単価が安い部品に走るから、、耐久性に問題が生じる、、

284:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/19 04:20:49.81 dT2P84wa0.net
made in japan の信頼を支えていた人は、小さな工場の名も無き派遣社員であって
大メーカーの経営者ではなかったのだな。シャープがホンハイに買収されるのもあたりまえだな。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/19 09:15:59.49 lv304dG60.net
てか欠陥パーツを知りながら使ってるってのが問題なんだかな

286:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/19 15:11:06.15 cUd3OULd0.net
本当に部品なのかね?
俺のk-rはキャパシタが基盤に直付してあってショートしていたが
いまどき直付ってこれどうなの

287:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/19 17:43:11.30 a7A/mree0.net
そっか、ペンタックス、お前もか
今のデジカメは何かしら不具合出るよね
ソニーにしてもキヤノンにしても・・・
黒死病も嫌だしデーターが飛んじゃうのも嫌だし・・・
不具合の出ないメーカーってないかね?

288:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/20 08:51:14.52 cGF6RdVS0.net
>>286
セオリー通りに浮かせようとして、それを剥がして付け直すと
他はすべて正常だがシャッターだけが切れなくなるので直付するしかないよ
まあ日本製の部品はすごかったんだよ。
AFフィルム機から部品抜き取って付け替えてもいいのかもなあ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/20 10:44:00.18 61/oczE40.net
>>287
不具合が出るからダメなんじゃなくて、ペンタックスの場合不具合を認めずに対策しないからダメなんだよ。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/20 11:08:03.81 gle5qPIO0.net
ちょっといま直してみたけど
これ昔の日本製だったら熟練工がいちいち研磨してメッキ加工していただろうなって部品だなw
いまこれやったらいくらになるのかね? 対策はしたけど1台あたり15000円値上がるとかもありえるなw

291:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/20 12:21:52.55 f+JrgSuX0.net
いやそのコストを下請けに飲ませるのがメーカーなんだな
で、けっきょくmade in japan は誰もつくる人がいなくなると

292:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/22 00:03:11.74 +3fa7B2I0.net
おれも、k-50 (3年目ぐらい?)
削りで直した、今のところ再発なし
しかし今回の故障を直す前に、いろいろとカメラ物色してたら、物欲がとまらん、、、

293:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/22 05:42:35.89 w1H9NSnv0.net
削りで直したと言う人は保証を効かせなくしようとする人だから信用しないように注意。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/22 12:08:49.19 Cg+W16BT0.net
カメラを分解すると、防塵防滴をうったている大手メーカーのかなりお高い機種が
シーリングもしていないし隙間や穴だらけで中身がホコリやサビまみれだったりするんだが
ペンタは入門機であってもゴミがまったく入らなくって中が綺麗
実際にあらゆる天候でタフに使うという意味での耐久性は他のメーカーよりありそうなんだがな

295:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 20:50:54.75 SDnV+hvX0.net
結露で壊れるみたいだがw

296:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 22:38:06.23 Ho/4WzIo0.net
>>295
ペンタックス機って防塵防滴をうったているくせに内部結露してさらに基盤が腐食して
動作不良おこすという報告あるがね。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 07:31:51.17 jd1wJ0Wx0.net
ペテンタックス

298:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 12:34:51.84 PW3/8Xhp0.net
結露の故障はカメラがあまりにも安くなって使用者がバカでも買えるようになったからだな

299:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 15:29:18.22 pWCAf9Vq0.net
いまはスマホが基準だからな
スキー場に行くと首からミラーレス下げてそのままホテルに入ってくる

300:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 14:01:30.71 u+WYc+Bz0.net
ボディに水滴付けた写真をカタログに乗せてイキってるペンタックスが一番バカに見えるわ。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 15:54:08.17 OA00GnP50.net
いやニコンのプロ機でも濡れたら壊れるし
寒いところから部屋に入るならカバンに入れるかタオルで包むよ
みんなスマホと勘違いしているんだって
それまったく違う機械だからw

302:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 18:02:25.15 u+WYc+Bz0.net
勘違いしてるのはペンタックスだけ。
よそはボディに水滴をつけた写真などカタログに載せない。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 19:01:53.70 iTb/y7MB0.net
防滴性能は唯一のアドバンテージなんだからアピールして当然だろ

304:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 19:25:07.19 QySgz31D0.net
K-30のcm 湿地帯疾走しとったなw

305:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 20:12:26.38 u+WYc+Bz0.net
>>303
本当に水滴付けて壊れないんならな。
水滴付けて本当に大丈夫かペンタックスに聞いたら、あれはイメージですなんて抜かす程度のものだから。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 09:21:01.84 htRcIUXl0.net
ペテンタックス

307:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 10:02:29.85 XcDocl4T0.net
学生が雨降っているなか高級機をむき出しで歩いているから
いまの学生はみな金持ちなのかと思っていた
だが機械の扱い方をスマホしか知らないだけなんだよw

308:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 10:33:32.41 kQYlYGDR0.net
一方オリンパスはE-5を水に浸けたり砂に埋めるデモを行った。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 12:19:10.06 JDJ1hc970.net
実際にニコンキャノンオリンパスを分解してみなよ全部嘘ばっかだからw
みんな騙されすぎなんだよ。テレビからネットから洗脳され続けて生きてきたんじゃないのか?
思考停止せずに考えろよと、
どこからどうみてもそれは水に弱いだろう? 誰でも見ればそれくらいわかるよね?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 19:23:56.60 kQYlYGDR0.net
>>309
どのメーカーも防塵防「滴」であって防「水」じゃ無いよね。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 19:47:26.71 waprqGYO0.net
たぶん過剰宣伝をしてもカメラを実際に水に濡らすバカは10万人に1人くらいだろうと思ったら
スマホ生活に慣れたほとんどが濡れた手で触るし、
雨のなかでも濡らしたままで拭きもしないという有様になっていたのではw

312:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 19:47:42.84 htRcIUXl0.net
どこのメーカーもボディは濡らさないように注意喚起きてるところ、カタログに水滴をつけた写真など載せてるペテンタックス

313:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 20:33:07.54 /8TqYcI+0.net
>>302
>よそはボディに水滴をつけた写真などカタログに載せない。
はい、嘘吐き、もしくは情弱
URLリンク(olympus-imaging.jp)
おまえみたいな阿呆がデジカメ語るな!タコw
防滴に自信があるメーカーは普通にカメラに水滴まぶした写真載せるぜw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/29 00:32:47.60 aCqifSih0.net
てか、ファインダーが頑丈な作りのペンタには本当に感心させられる、、
水でじゃぶじゃぶ洗っても、全く平気、、曇りもない、
恐らく、CN機だとこうは行くまい、即、水侵入したりで
即死だろう、、wwwwwwww

315:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 09:13:32.80 3JUPtbnY0.net
絞りの不具合はリコールしないの?

316:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 12:47:32.08 5vkvlt3b0.net
>>315
なんでリコールなの?
リコールの意味解って使ってる?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 19:57:54.17 HFCfBGQ90.net
無償修理対応はしてもらいたい
ワシこれまでK-30を1台、K-50は3台修理したんだぜ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 04:54:56.47 6V/sapk60.net
>>317
そのカネでK-3IIかKP買えば?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 06:43:11.99 fGpH4Yvy0.net
ディスコンのK-3IIか手抜きのK-Pしか選択肢のないペンタックス

320:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 15:11:53.10 sQiLyUkX0.net
貯金箱がパンパン、、もう20万くらい溜まったかな、、
来年の春が楽しみだぜや、、K3Vゲットでね、、ww

321:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 07:21:10.31 /4LELWFE0.net
Ф Ф
∋♀∈

322:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 07:58:52.56 liHlnC1n0.net
不具合になんの対応もしないんですか?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 14:02:49.73 RdxWvnGG0.net
オマエの頭と顔が 不具合、、、

324:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 19:46:20.81 Jvl008sK0.net
>>320
その20万で、まず最高級のヤスリを買いなさい

325:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 21:50:43.46 RdxWvnGG0.net
>>324
低能児発見! ww

326:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 07:21:32.06 4UeNtWZ50.net
何にも出ないのペンタックスだけだよね。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 16:48:14.04 BtaLsWUj0.net
1本1本丹念に作り上げた最高級ヤスリは一生モノです。
おまけに潰れたヤスリの溝を掘る超高級ヤスリをプレンゼントします
ヤスリがけは永遠の証 

328:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 13:22:00.20 eyjfSEIN0.net
>>327
所でヤスリでの写りはイイですかねぇ〜、、
画質とか、、キレとか、、、

329:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 18:10:59.58 ZBRS4k300.net
保証書なし売りっぱなし商法←New!

330:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 18:59:25.88 jytg2JBw0.net
>>328
俺はコダックのヤスリをk-30に使っているがやっぱり発色は違うな
0,1mmくらいより深みがある感じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/141 KB
担当:undef