【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part31 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:(日) 23:33:03.82 ID:Dkclb+OM0.net



901:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 09:01:55.79 kx8ABEIH0.net
XZシリーズはCCDのXZ-1とCMOSのXZ-2とは別物と考えるべきだな

902:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 09:50:59.20 PgsykeT20.net
画質そんなに違う?

903:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:27:55.78 3di2f6NF0.net
シットリクリアなZ-1、クッキリコッテリのZ-2。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:30:33.41 2iluRLiV0.net
高かったのに一番早く潰れたXZ-1

905:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:47:55.98 1Ybc+rSy0.net
投げ売りになってから人気出たよねXZ-1

906:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 12:32:24.94 yxW2nR370.net
今も現役!!XZ-1

907:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:09:15.24 h5UBshnl0.net
フルサイズ機と比べちゃうとXZシリーズ3台とも似たようなもんだし、一番小さいXZ-10が一番使える。
ただ、赤の色飽和なんかはXZ-1の方が起きにくいし、XZ-1はサッポロポテト現象も無い。(強い光源の周りが色づくけどね)

908:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:59:24.83 aN+/Oqgr0.net
xz-10を山田のワゴンセールで1.5万で3台買ったのが懐かしい

909:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 16:57:55.15 DfPookrf0.net
>>876
ペンタのMXも投げ売りになってから売れだしたね
このレンズで元の価格では購買層にはピンとこなかったんだろうね

910:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 12:34:33.28 MADwuTFx0.net
プレミアムセットを値崩れしてから買いました

911:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 14:48:49.84 d19yIwX30.net
プレミアムのEVFだけPenLiteに流用した
本体はお釈迦

912:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 06:36:14.68 6bpt3RkO0.net
XZ-2で撮った写真CP+で展示してもらったよ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 08:44:14.62 VBoG1n5u0.net
>883
CP+行けないけど見たいからアップして。

914:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:14:00.81 ZT+OTmXV0.net
XZ-2はCMOS?CCD?

915:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:12:24.66 G7vsk5Xw0.net
裏面照射CMOS
XZ-1はCCD

916:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:47:44.82 NDinQtxp0.net
CCDのドラムの人って、なんであんなに人気があったのか未だに分からない。

917:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:54:49.87 0CQ7wFIy0.net
今となってはXZ-1のCCDはさすがに高感度は厳しいね
iso200でも結構ザラザラ
日中の低感度ならまだいい勝負できるカメラなんだけどなあ

918:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 21:01:17.63 GceqeszX0.net
XZ-1は晴天番長だから好感度は気にしない
CCBとCCDを勘違いしている奴はそっとしとくか

919:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 00:39:08.65 GeM56dK+0.net
XZ-2って高感度強い代わりにISO100から既にノイズ乗ってるのが嫌で売った
裏面照射CMOSはクソ

920:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 13:56:09.18 ILWYn28T0.net
裏面照射CMOSでも高画質の一眼とかあるの?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 15:13:12.33 n6Q6rgm90.net
α7IIIとか?
XZ-2とかの頃とは世代が違うというのもあるだろうが
デカいセンサーだと裏面照射の問題って聞かないな

922:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 18:04:08.88 y+L8A8QB0.net
動画撮影で肉眼並み(以上?)に星が写るってのはすごいよねぇ・・・・・

923:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 21:42:29.63 oyWsNXDv0.net
XZ-3はまだかね

924:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 13:05:50.96 Wv7NF4Jg0.net
もうない

925:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 18:24:00.32 Ij7EMnrC0.net
カシオもやめちゃったし

926:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 18:58:13.45 csMsJTCu0.net
xz-2がオクの物撮りで活躍中だけど壊れたらどうしよう

927:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 22:28:22.01 xX39kIz30.net
>>897
俺は黒と白と2台買ったわ(笑

928:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 11:39:49.62 folWxVhj0.net
奥の物取りなんか200円のジャンクコンデジで十分だろう

929:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/03 14:52:42.21 erhSzp/Y0.net
XZ-1充電して
バッテリー入れ替えたらうんともすんともいわなくなって
ついにぶっ壊れたかと思ったらバッテリーを表裏逆に
入れてるだけだった

930:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/04 21:39:29.20 RQKT/2Nn0.net
あるある…

931:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/04 23:33:27.00 qMVBuqG70.net
老化

932:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 23:42:19.45 NVmjT9NI0.net
逆に入るってどういう設計だよ

933:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 09:18:58.14 CRlfI4oZ0.net
そういう設計

934:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 17:02:02.32 vTZIQknT0.net
電池式のシェーバーで入れ替えても動かないから故障したのかと
思ってたが、良く調べたら電池の向きを間違えていたというのはあった

935:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 20:49:50.19 BPCmACS10.net
オリ機では良くあったこと。壊れはしないが入っちゃう。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 20:53:39.87 .net
小学生みたいなものか・・・。

937:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 21:13:42.51 EM9x9ReW0.net
キモい

938:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 18:59:39.14 YvlpzSdX0.net
先生、よくわかりません

939:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 21:36:14.06 FDsrgiZC0.net
お花見にXZ-1を連れていきました。
個人的には大満足です。

940:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/09 15:52:12.78 qFD1a8k+0.net
>>910
みたいな

941:902
19/04/09 23:30:12.98 GeIdBoJz0.net
>>911
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

942:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 11:19:47.42 2KIQHIQz0.net
>>912
スマホじゃだめなんですか?

943:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 11:27:59.36 V6xjFnwe0.net
XZ-1のデフォルトjpegって赤っぽいよね
ORFをLightroomでプレビューした時の色の違いにビックリした思い出

944:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 12:55:36.96 dmMJmwtW0.net
>>914
何を今更
オリンパは昔から赤っぽい

945:902
19/04/10 15:26:59.79 DlTYVFwx0.net
>>913
作例がよくなかったですね。
カメラの性能を引き出す写真を
撮れればいいんですが···

946:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 20:22:35.16 xNNOS1nD0.net
···文字化け

947:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 21:51:19.65 WXH0b4RD0.net
一昨年XZ-1で撮った桜
URLリンク(2ch-dc.net)
今日XZ-10で撮った桜
URLリンク(2ch-dc.net)

948:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 23:40:36.73 N1gN5ZZg0.net
>>918
ええですやん

949:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/11 07:50:48.25 tQe6zxPC0.net
>>918
コンデジとは言え今でも十分な解像だよな
レンズが優秀すぎる

950:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/11 17:54:23.71 XdTg1aVW0.net
仕事で大活躍中だよ XZ-2

951:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/13 10:57:37.22 vSOSVbqm0.net
既に修理不能なのがなんとも。レンズユニットにもフレキ切れの持病があるし。

952:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/13 11:45:39.29 e56pC/Po0.net
修理期間中なら修理代で新品のOLYMPUS STYLUS 1と交換してくれた

953:902
19/04/14 13:56:03.64 JBT4hGCm0.net
今や修理も交換もしてくれない
自分で分解もしてみたが直せそうもない
stylus1もあるが明るいレンズが欲しい

954:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 08:36:33.32 8yPobtqk0.net
愛用してるXZ-1が壊れたら後継機が思い浮かばない
XZ-1の後継機として何がおすすめですか

955:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 12:42:50.81 QWOnUXcz0.net
オリンパスのミラーレスでレンズ付けっぱなしで良いと思います

956:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 13:06:12.85 3hJg+kmx0.net
ニコワン

957:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 19:34:11.41 HayJs6hZ0.net
使ってるXZ-2が壊れたらを想定して、現行モデルをいろいろ比較検討してる
G7X MarkIIが最有力

958:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 13:34:09.82 8yF5Rebw0.net
だからニコワン…じゃなくてニコイチで直す

959:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 15:53:38.31 4qc9iuhS0.net
XZ-10、まだしばらく使うつもりだけど後継機としてはどんな機種が考えられるでしょうかね。
携帯性とF値は重視したいと思いますが。。

960:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 17:14:05.98 m64+si8T0.net
>>930
G9XかG7Xぐらいしかないんじゃね?・・・

961:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 19:45:42.78 xJ7SNItL0.net
パナのLX9とか

962:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 20:09:02.42 .net
RX100っしょ。

963:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 20:54:53.12 ULg2SA/00.net
オリンパスのミラーレスでレンズ付けっぱなしで良いと思います
じゃダメ?

964:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 21:14:41.74 gteNh/jw0.net
LX100で良くね?

965:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 13:22:41.04 NnELvJQk0.net
天気が良ければXZ-1でもまだ戦える
URLリンク(2ch-dc.net)

966:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 14:13:07.55 OnOc3Y9+0.net
別に腐るもんじゃないので写真は撮れるだろ
何と戦うんだ⁉️

967:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 14:42:34.33 pXKpTI890.net
>>937
最新機種をIYHしたくなる己の物欲

968:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 19:42:44.41 tOh7yP/t0.net
当時はstylus1も正直、
これが70k円のカメラ!?って感じだったし。
それに比べればXZ-1/2は良いカメラだと思う。

969:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 19:48:41.73 KHT5Feyy0.net
高い割にダイナミックレンジが狭い

970:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 23:19:23.69 WCzadBIt0.net
ミニセンサーにダイナミックレンジ求めていけない
強いて言うならEXRセンサー

971:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 03:34:45.80 nWeCLsdw0.net
XZ-10は気に入っているが、電池の消耗が早いし
電源スイッチ入れてから使用可能になるのに時間がかかる。
撮りたいと思ったときすぐ撮るには、スマホ最強なのかもしれん。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 07:06:19.93 wkRMWIir0.net
こないだXZ-10の新品がオクに出て、どれどれって見たら、速攻で即決されてた

973:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 09:36:21.41 M8gBOKRm0.net
>>943
いくらで?

974:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 18:53:08.07 Ek9rOTbA0.net
>>943
ZX-10はセンサーが1/2.3インチだけど、画質はZX-1やZX-2と比べてどうだったの?

975:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 00:03:59.74 bdQQHl820.net
センサーサイズは小さいけど高感度はCCDのXZ-1より良い

976:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 05:37:46.07 suBwZ10E0.net
レンズは前玉27mmのXZ-1には敵わない

977:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 08:47:43.46 e6bakDx40.net
>>945
XZ-10は悪くは無いけど、XZ-1ほどの感動は無い感じ
しかし、今手元に残ってるのはXZ-10
勝因はサイズ

978:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 10:02:05.77 +DFLWwnw0.net
>>946
>>947
>>948
XZ-1を使ってきたけど、ここのスレの存在を知って、見てみて後継のXZ-10に興味が出たのですが、やはりレンズはXZ-1がいいですよね。
XZ-10はコンパクトでいいですね。XZ-1を持っていなければ当時買っていたかも。
仕事で若干暗いところで撮るため買ったXZ-1だけど、最近は出番がないです。
現場用に買ったTG-4に出番を奪われています。
まあ、F2.0で問題なかった、あまり画質を重要視しなくて良かった、現場との使い分けが面倒、ということなんですが。

979:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 13:25:37.89 suBwZ10E0.net
>>948
>>949
XZ-1はXZ-2より全然軽くて厚みもなく、数字的にはXZ-10と大差ないと思うけど、キャップの有無で小さく


980:感じるんだろうな でもセンサーサイズはXZ-10(1/2.3)<XZ-2(1/1.7)<XZ-1(1/1.63)だぞ



981:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 14:56:24.72 lVnIfeyd0.net
>>950
たしかにセンサーサイズはそうだけど、XZ-1はCCD
CCDとして熟成された良さがあると思う

982:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 17:04:39.17 suBwZ10E0.net
>>951
XZ-1のセンサーが一番大きいって言っているんだけど

983:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 17:06:41.20 +DFLWwnw0.net
>>950
XZ-1とXZ-2でそんなに違うとは知らなかった。
チルト式液晶とグリップが重量増の影響かな。
XZ-1を買って良かった、と今になって思う。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 18:42:47.27 FqbgaIXv0.net
>>950
レンズの実焦点距離に対する換算の画角がXZ-1とXZ-2で同じなのでXZ-1とXZ-2では実際に使われているセンサーの面積は同じ、レンズが一緒だからね。
昔、富士FILMから出たS100FSとS200EXRはレンズが同じでセンサーサイズが変わり、センサー上使われている面積も違ったので画角も変わった。
XZ-1のセンサーが1/1.63でも、1/1.7で十分とされる面積しか使用していない。

985:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 18:54:44.92 bdQQHl820.net
ということはリコーのGX200辺りと同じセンサーなのかな

986:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 19:08:42.34 YAd6/s8p0.net
GX300が出なかったのが残念
GXRのS10を入手したけど、大きさがちょっとだった

987:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 20:01:32.07 mYdPa4fq0.net
XZ-10はコンパクトなのにレンズF値が明るくて
センササイズの割に解像もしっかりしてるところがいい。
カメラの設定も並みのコンデジよりは細かくいじれる。

988:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 20:54:26.46 suBwZ10E0.net
>>954
XZ-2は持っていないから分からないけど、XZ-1のセンサーサイズは4:3だからRAWはそのままで、JPAGは上下がカットされて3:2のサイズになる
4:3の対角1/6.3をトリミングして3:2のサイズにすると対角1/1.7になるけど、XZ-2のセンサーサイズが3:2ってことはないか?
そしてXZ-1のモニターは3:2だから換算の画角は対角1/1.7でXZ-2と同じになる

989:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 00:21:05.24 ACHe5+Wg0.net
XZ-1のレンズ飛び出しの持病だけが悔やまれる
あれさえなければCLA-12付けっぱなしは無くなるのに
安心して持ち運べるXZ-2のほうが出番が多い

990:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 02:52:27.28 KxHIxnz/0.net
>>959
レンズ飛び出し持病って何?
今まで起きたことないけど。
レンズキャップはLC-63Aを使ってる。

991:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 04:34:43.36 ACHe5+Wg0.net
>>960
再生ボタン二度押しでレンズが飛び出る
また、その保護機能がなく最悪壊れる

992:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 05:21:11.24 ISqEs9Jd0.net
これかな?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

993:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 08:50:14.11 qQ1RUjXe0.net
>>961
それが起こったこと無い。
ケースに入れているからだろうけど。
面一で押されてしまうというなら再生ボタンよりちょっと大きいゴムのリングを貼ってみるとか?

994:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 09:05:12.61 t9G1bpiI0.net
おれのXZ-1プレミアムもレンズ飛びだしはないかな
むしろ電源スイッチが固くなってしまったw

995:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 09:40:51.41 ivMNGGqM0.net
再生ボタン二度押すと撮影モードになるなXZ-1

996:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 13:23:27.38 H3rQFldH0.net
>>965
同じく
再生だけにいきなり勃起して焦った

997:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 14:23:59.68 e01I78o20.net
>>945
XZ-10は1/2.3クラス最強
ただそれだけ

998:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 14:27:00.10 .net
PE


999:NTAX Qには負けるけどね。



1000:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 15:27:18.01 e01I78o20.net
それはレンズ交換式だから

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 17:04:42.55 .net
レンズ交換式ではないP1000にも負けてますが、それは・・・。

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 17:56:58.44 ftZdJiZn0.net
スマホで十分でそ。

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 18:15:16.14 3+YZefwZ0.net
xz3はまだかね

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 18:54:05.87 ftZdJiZn0.net
待つだけ無駄でそ。

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 18:57:38.63 T4wEseVD0.net
スマホの操作性とか有り得ない

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 19:37:09.99 ACHe5+Wg0.net
iPhoneしかり、スマホのどろどろに溶けた解像なんてあり得ない

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 20:40:57.71 ACHe5+Wg0.net
スレが無いからここに書くけど
stylus1のレンズ周りのリングがとれたw
あまりに突然でしばしボーゼンw
まだ修理できるかな?

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 21:05:19.25 ACHe5+Wg0.net
URLリンク(2ch-dc.net)
1556020894934.jpg
URLリンク(2ch-dc.net)

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 21:06:31.63 ACHe5+Wg0.net
URLリンク(2ch-dc.net)

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 00:20:27.33 2b0WTOz20.net
>>976
部品さえあれば出来るだろうけどね
オリンパスに残ってない部品だと修理不可で別の機種に交換になったりするらしい
E-PLシリーズとか

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 05:22:19.59 ycPOv0vf0.net
>>976
緩んで外れただけじゃないのか?

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 06:35:09.70 ZqsInBAk0.net
外れたリングはレンズユニット周りではなくてフロントパネル周りの管轄ってとこか
URLリンク(i.ebayimg.com)
しかしレンズスペックの書かれてるリングが本来コントロールリングを抑え込んでるはずなんだろうけど
何故それが外れたかだな。この文字入りリングって本来どう固定されてるんだろ。裏からネジ止めかな?
URLリンク(i.ebayimg.com)
>>978の画像、10.7xの文字の左下あたりが割れているように見える
この裏側辺りにフロントパネルに取り付けるためのネジ穴はないだろうか
なんらかの力が掛かってネジ止めの穴を広げる、破損するような状況になって徐々に緩んでしまって
結果外れてしまったという可能性はあるかなと
当てた、落としたとかいうことがないのなら原因として考えられるのは
例えばオートレンズキャップやCLA-13/14といったアダプター取り付け時の締め付け過ぎとか
コンバーターの先に重いコンバージョンレンズを付けたままの状態で長く使っていると
文字入りリング取り付け用のネジ穴に結構な負担が掛かるであろうことも予想される

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 06:40:55.31 ZqsInBAk0.net
コンバーターではなくアダプターだな

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 09:40:47.25 hz6DJ+Se0.net
>>981のおっしゃるようにワイコン付けてました。
ボディ裏からネジ止めされていてた。
また、三脚に取り付ける時にコントロールリングが干渉していたのも原因かと思われる。

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 11:12:24.69 ZqsInBAk0.net
自分でちょちょっと治せる範疇ではないね
文字入りリングは要交換かな。場合によってはフロントパネルにダメージも
とりあえず修理に関するトップページを貼っとくよ
URLリンク(cs.olympus-imaging.jp)
補修部品の保有期限を過ぎた製品ではないので修理受付はされるだろう
>>979の挙げたような話はあるけど

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 19:18:03.84 hz6DJ+Se0.net
先ほど購入店に持ち込んだ、
修理完了はGW明けかと思われる。

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 02:02:24.79 dfnSAe8E0.net
>>936
これどこ? いいね


1018:〜



1019:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 05:41:20.98 bPH9/jyY0.net
山形市の文翔館(旧県庁舎)の正門じゃなく東門からの写真

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/27 11:19:25.37 GMxd6q720.net
>>987
サンキュー

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 21:04:46.70 gqGuLkPt0.net
XZ-1とXZ-2の高感度、例えばISO800とかISO1600ってそんなに違うの?

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 22:16:14.82 seEzIEeI0.net
当方スマホの為、
有志のかた次スレお願いいたします。
stylus1もスレに混ぜていただけませんか?

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 22:21:57.94 seEzIEeI0.net
>>989
ノイズを気にしなければ単純にシャッタースピードが稼げるのでは?
答えになってますか?

1024:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 23:18:27.33 90lBu0WI0.net
>>989
参考になるか分からないけどdpreviewの旧比較ツールにはXZ-1、XZ-2両方のデータがあるよ
URLリンク(www.dpreview.com)

1025:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 23:27:33.41 gqGuLkPt0.net
さんくす

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 06:07:26.16 2n+NqlZd0.net
>>992
意外にもXZ-1の方がいいみたいだな

1027:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 14:20:19.90 B/DVedpj0.net
XZ2で散歩♪

1028:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 08:26:46.61 7qmOApmy0.net
取り急ぎ新スレ
要望につきSTYRUS 1も含めた。
【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10/STYRUS 1 part32
スレリンク(dcamera板)

1029:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 09:53:05.21 fqziJ20h0.net
なんか変だなぁと思ったw
STYRUSじゃなくてSTYLUSね
せっかく立ててもらったスレだしそのまま使わせてもらうよ
サンクス

1030:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 10:18:31.83 7qmOApmy0.net
あーすまんw
スレ落ちる前に間に合えばと思ってやってしもうたな
まあ許せ

1031:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 22:41:17.81 yuwsUZKM0.net
うめ

1032:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 23:11:22.64 p2V6jjiS0.net


1033:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 07:52:18.20 m5RYbAfK0.net
うめます。

1034:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 07:52:50.79 m5RYbAfK0.net
次スレ
【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10/STYRUS 1 part32
スレリンク(dcamera板)

1035:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 08:13:19.27 kgwc5ZBX0.net
ume

1036:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 17:51:27.83 iBqSGVAG0.net


1037:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 18:17:21.18 VTv3KOY80.net
右馬

1038:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 05:32:55.27 Pv7VN+X+0.net
行列が出来る飲食店は?

1039:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 07:33:12.16 uN1znxqR0.net
二郎

1040:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 07:49:53.09 Pv7VN+X+0.net
>>1007
流れが分からないって真面目か?
うめぇ〜

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 825日 13時間 1分 14秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

327日前に更新/225 KB
担当:undef