【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part31 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 18:41:12.12 /lgIlkQc0.net
>>727 1インチだと4/3センサーとたいして画質が違わないことが、ユーザーにわかってしまう危険性があるからね。



752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 19:15:32.37 YdWZ7RG60.net
パナは出し続けてるのになw
1インチ載せたXZ2やSTYLUS1の後継は見たかった

753:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 08:34:10.81 xlk5GkaY0.net
企業としての余裕の無さだろう

754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/12 09:13:34.16 Gd1KJWMd0.net
技術開発部門が企画して上程しても
経営会議で通らないだろうな

755:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/12 11:03:03.35 EpOfOpZX0.net
故・M谷さんみたいな猛烈強烈な人はいないのだろうか?>技術開発部門

756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 07:49:04.53 5XUa9tsn0.net
去年の今ぐらいにヤフオクでzx1を16000で買いました。
全くの素人ですがこのカメラのおかげで写真が好きになりました。
同じような性能で価格も同じように手頃でオススメありますか?
主に子どものサッカーや集合写真撮ります。
この機種が壊れたら何を買えばいいですか?
中古で全然いいです。一眼レフやミラーレスじゃなく、このカメラみたいなのがいいです。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 16:09:26.21 VB01gqF70.net
XZ-2を使っていたけど、主に食事撮影で暗いところの画質に不満が出てきた。
勝負カメラをEM-1MK2+M-ZUIKO12−100F4.0に替えたからと思う。
何か他にいいのないかな?
昼間の景色は満足

758:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 08:42:45.53 b6rHIVX70.net
>>733
GRかな?

759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 11:11:05.14 4W8NJDvh0.net
>>733
値段を置いておいて現行製品だと
PowerShot G7X
DSC-RX100M3-M5
LUMIX LX100mk2
あたりかね。
XZ-1/2はいちおうハイエンド機だったので
似たようなスペックの機種を探すと今でもけっこういい値段になる。
今すぐその条件ならXZを探すか
DMC-LX5あたりがちょうどあてはまる。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 12:01:24.82 rg0eA16e0.net
>>735
>>736
ありがとうごさいます。
探してみます。
もっと写真が好きになれば一眼レフやミラーレスも検討します。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 13:14:54.38 Ry3m9KU90.net
ワイコン付けて21mmを楽しんでいます

連れのミラーレスの方が小さいです
ミラーレス買おうかと悩んでます

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 13:22:08.98 Dbg4mqf80.net
>>738
当然EVFもつけてるよね?

763:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 19:25:01.39 tn/gVds90.net
>>739
EVFは持っていません
必要ですか?

764:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 12:37:36.13 vadj7dQI0.net
>>738
ミラーレスはボディは小さくてもレンズが出っ張るので意外とかさばる。
沈胴式の薄いレンズもあるけど
そうなると暗いレンズになる。
まあ好きにして。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 13:24:13.43 VOP8qxd/0.net
XZ-1は最近のプレミアムコンデジに比べれば厚みがないから意外と嵩張らないよな

766:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 13:39:23.52 zunmMPtd0.net
XZ-10
小さくて画質良くて愛用してたけど、最近の二眼スマホのほうが写りもAF速度もいい
レンズ1個のやつでもU11とかDxOMark90以上のものがあればZX-10はもういらないな・・・

767:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 13:43:21.00 bmcYMgdI0.net
XZ-1ならそんなことないけどな

768:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 18:49:28.81 KqFtX2Ke0.net
最近の二眼スマホをもってしても、写りもAF速度もXZ-1には敵わない!
おじいちゃんの願望はそうなんだろうけど・・・

769:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 18:58:43.54 kM1OrMVK0.net
>>741
cla12付けるとXZ2も大きいよ


770: 今はXZ2とGRDにワイコン着けて楽しんでいます



771:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 12:47:56.74 X8kTheMR0.net
>>745
ピンホールと豆粒センサーで満足してるのか?

772:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 15:28:46.57 M/f19N0r0.net
>>747
豆粒って言っても最近のカメラ機能が売りのスマホは1/2.3積んでるよ
レンズもF1.8以上だし

773:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 15:56:13.09 W1D6e74b0.net
レンズに関しては明るさと描写力は必ずしも比例しないからねえ
縮小と画像処理とドットピッチの細かいスマホ画面のマジックで割といいように
見えているというだけで、PCで見るとデロデロに溶けててひどいもんだ
レンズに拘ってたXZ系からすれば対極の存在だろう

774:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 18:41:00.09 X8kTheMR0.net
>>748
1/2.3だから豆粒って言っているんだよ
それ未満は米粒
集光力と分解能は前玉の大きさに比例するのに、明るさだけのスマホレンズを信用してるのか?

775:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 18:41:23.34 V+c+s8WW0.net
レンズに関わる描写性能ぐらいかなXZが勝てるのは、
高感度もスマホの連射合成には勝てないし、Rawからきちんと仕上げればスマホの写真に勝てないと思うよ。
ただ、複数のレンズを使ってボケをシミュレートしたりするのが楽しいのは最初だけだった。
画質と言っても意味は広いし、自分好みの画質ってなるとスマホしか持ってない時は何だかなーって気になる。
RX100とかGRとかも持ってるけど、個人的にはXZの3機種が撮っててカメラだな。(個人の感想です)

776:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 20:22:19.88 yw7WbvQgO.net
>>749
あ、スマホってそんなもんだったの?
多少の画質低下は覚悟の上で、この際コンデジは処分して
割り切ってスマホですませちゃおうかと思い始めてた…。
>PCで見るとデロデロに溶けててひどいもんだ

777:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 11:42:42.50 EOtJOuPs0.net
>>752
スマホの付帯機能の一つにしかカメラレンズが専用機器に勝てるわけないですw

778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 11:44:10.68 EOtJOuPs0.net
>>753
文がおかしかった...
スマホの付帯機能の一つにしか過ぎないカメラ機能が、写真専用機器の性能に匹敵するわけないです...

779:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 12:47:40.72 Ut1nkHQs0.net
>>752
スマホに転送して見てみれば良いじゃん。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 12:50:46.61 oQQgTTa50.net
確かに最近のスマホは優れた演算性能や画像生成アルゴリズムの進化のおかげか、パッと見ではなかなかのもんだよね。
ホワイトバランスなんかも結構イイ線行ってる事が多い。
自分もちょっとしたメモ用途や手軽な撮影にはスマホで済ましちゃう事も多いし。
でもモニターとかで鑑賞条件揃えると、センサーの小ささやレンズ設計の条件の不利さが明らかなんだよね。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 13:10:22.64 UlcAhcW60.net
でもXZ-10は負けてるんだろ

782:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 13:28:05.01 9wyT6IJ50.net
>>757
ごめんなさい
スマホも具体的に機種名書いてほしいです
XZ10より良いスマホ興味あります

783:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 13:38:39.67 UlcAhcW60.net
>>758
3歩歩いて忘れたか?>>743に聞けよ

784:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 13:46:48.60 +8s4+DWq0.net
あとスマホより良い点としては、光学ズームである事やクリップオンストロボが使えたり、必要ならワイヤレス多灯まで可能な事とかかな。
コンデジでやる事か?と言えばそうなんだが。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 13:47:00.09 9wyT6IJ50.net
>>759
スマホネタ要らないよ

786:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/01 08:59:41.63 T0/Wh8Pq0.net
中古で買いました!初心者です。
ミラーレスのパンケーキレンズf1.8とかのようにボヤけさせて綺麗にとるにはどうしたらいいですか?
絞り優先Aモードで撮っています。
マニュアルで距離なども自分で設定しないとダメなんですか?

787:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/01 09:44:28.97 m451Xk4E0.net
>>762
すごくざっくり説明する。
一般的なミラーレスよりもセンサーが小さいので、なるべく絞り開放で主題に近づいて撮ればある程度背景がボケる。
この時、自分と主題及び背景の位置関係は
自分--------主題--背景
自分--主題--------背景
上記より下記の方がより背景をボカせる。
また、広角側よりも望遠側の方がよりボケ易い。

788:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/01 10:21:07.80 T0/Wh8Pq0.net
>>763
なるほど!ありがとうごさいます!
電気屋のミラーレスのサンプル機で撮るとすごいボヤけて本体くっきりだったのでビックリしました。
センサーが違うんですね!
このカメラで上手に撮れるように頑張ります。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 10:37:31.98 mDqM8IPu0.net
カメラはレンズが命だけど最近のスマホ見てるとデジカメは画像処理のほうが重要なんじゃないかと思えてくる
XZ4では1インチセンサー積んできそうだし最近は1/2てのもあるんだね
まあ良いセンサー作っても、ソニー自体がスマホでそれを活かせてないってのがあれだが
↑部門間での協力がほぼない、ソフトも他社のカメラが売りスマホのレベルに達していない

790:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 10:43:06.02 jEmJi13l0.net
中古でこのシリーズかミラーレスのPEN Lite E-PLシリーズの1-3ぐらいを買おうと思ってます。
ミラーレスのほうがやっぱり画質綺麗ですか?
初心者なのでよく分かりません。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 12:34:00.64 udOfrSzE0.net
>>766
キットズームとの比較ならいい勝負だと思う
お高いレンズに交換するならそりゃPENが勝つ
でもパナ製1200万画素センサーはクソだからどうせ買うならソニーセンサー搭載のE-PL5以降をおすすめしたい

792:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 12:42:45.30 kueZnnyr0.net
確かにソニーセンサーのがいいよな
チルトに拘らなければE-PM2がお薦め

793:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 12:54:19.20 WXivSnvm0.net
>>767
さすがに互角は言い過ぎ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 13:22:12.45 jEmJi13l0.net
なるほど
ありがとうごさいます。
ミラーレスで古いのなら1~2万ぐらいで買えそうだし検討します。
写真が好きになればもっといいのを買いたいと思います。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 23:00:37.77 1AXGKfxy0.net
なに?XZ4?と思ったらXperiaのことか
ややこしい(笑)

796:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 12:16:36.60 TZjR0qbJ0.net
XZ-2は動画は期待してはいけないカメラ?

797:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 12:21:11.20 WKQ3+3e80.net
どの程度を期待しているか分からないけど、例えばyoutube辺りで探したら
XZ-2で撮影した動画とか出てくるんじゃない?まずそういうの見てみたらいい

798:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 13:47:24.03 ESvWmrfo0.net
YouTubeで検索して見てみました
コッテリキリッとのolympusらしい味付けですね
AFは思いのほか良かったでしたが微ブレが物凄かった
あとなぜかロシアのものが異常に多いのが謎

799:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 02:44:14.91 GiG+j9eL0.net
ヤフオクで動作良好、美品というの3台落札したけど、全部センサーゴミ有りとか。。
それくらいチェックしてから出品しろよ。。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 11:41:09.84 x9UIBMGD0.net
コンデジのゴミは自分で掃除もできないから厄介だな
壊すの覚悟で掃除機で吸い取る


801:閧烽るが



802:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 16:46:44.05 YLW++Nuu0.net
XZ-1なら分解掃除した事ある。
結局レンズユニットごと他の個体と入れ替えちゃったけど。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 21:13:32.91 UVYKic9X0.net
センサーゴミっていうのは黒くなるのかね?
XZ-2互換機だけど、輝点がじわじわ増えてきてる気がする。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 21:58:07.10 +2uVuxA10.net
>>778
ホットスポットやねぇ
オリはピクセルマッピングを実行すれば消えるよ

805:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 21:58:52.66 SeDLLRFs0.net
黒く映ります
URLリンク(photo-studio9.com)

806:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 22:34:09.91 MwDuRKrJ0.net
互換機と言ってるって事はMX-1かEX-10なのかな
MX-1はピクセルマッピングあるみたいだけどEX-10は無さそう

807:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/15 00:24:37.80 hePTUv6i0.net
>>778
うっすら影みたいなのが見える
望遠側にするとわかる場合がある
空とか写さなければ気にならない場合も多い

808:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/15 16:30:47.56 CU+p9iRV0.net
> EX-10は無さそう
(´・ω・`)
> 空とか写さなければ気にならない場合も多い
空だけど夜が多いから・・・・
ダーク減算できない動画とかだと、2等星ぐらいのが1個ある。

809:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/15 16:52:21.01 LP70WxPM0.net
CCDが映える紅葉の季節ですよおまえら

810:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/16 23:23:23.07 G0OPV8zb0.net
ロマンティックが止まらなくなるな

811:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 00:05:49.28 67FMT/dI0.net
CCB、、、、

812:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 06:33:06.45 2yWe+X3o0.net
紅葉って逆光で撮ったりするけどXZ-1って白飛びは如何なものなのでしょうか?

813:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 18:41:07.35 g9zt/h6+0.net
>>787 良くは無いけど、味がある(気がする・・・)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)

814:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 07:49:58.26 lC/jvplB0.net
>>788
わざわざ有り難うございます。逆光でも紅葉が綺麗に撮れそうですね。
XZ-1やっぱり面白そう・・・

815:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 10:00:33.78 nBE2aPCA0.net
XZ-1壊れて2年経つがおまけのVF-3はPEN Liteに流用している
奇跡の復活を願ってたまに電源入れるけど…

816:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 16:19:31.89 Ltw6y95/0.net
>>790
限定のシルバーバージョン買ったのね?

817:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:43:44.97 snT/VQQl0.net
XZ2持っているのですが
中古のペン落札してしまいました
ペンのが小さいです

818:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 12:57:57.80 5pwCgZ000.net
ちいさなペン…
小ペン…
小便…
イラネ

819:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 18:11:55.24 pCd/rmy20.net
> ペンのが小さいです
変な省略きらい

820:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 18:19:21.69 aMILD4Xr0.net
筆記用具とカメラの大きさを比較しても・・・
って思ったけど、どちらも記録するものだな。
写真で記録するか、文字や絵で記録するか。

821:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 19:26:02.12 N7G6VRqA0.net
PM2+14-42EZを買ったとき5年使えるんじゃないか?と思ったのだが、
m43は今でも16Mが主流で、最近では10年使えそうだと考える様に
なった。
XZシリーズのアフターが思いのほか短かったこと、XZ-1の死亡個体が
非常に多いことを考えると、ペンミニの方がトータルで良い選択だったと
感じている。当時はXZ-1/-2を含む各社コンデジが投げ売られていた
からね。

822:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 21:33:48.37 snT/VQQl0.net
>>792
XZ2はワイコンとテレコン買って楽しんでいます
テレコンははずそうかな

823:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/24 17:36:08.76 fa00TsE+0.net
ワイコンは純正では無いよね・・・・

824:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/24 20:05:25.28 rqWFnttU0.net
>>798
テレコンが純正でないけど
オリンパス純正で大丈夫だよ

825:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 18:05:58.47 VpBizO2C0.net
> 純正では無いよね
> 純正で大丈夫だよ


826:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 18:10:40.55 zbPYPd/b0.net
>>800
安価先を見ないから理解できないんだよ

827:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 18:12:05.10 N2b86UjX0.net
xz1を中古でかって4000ショットぐらいなんですけどまだまだ使えますか?
カメラってどれぐらいで壊れるの?
素人ですいません。

828:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 18:57:08.25 ofiR7I0A0.net
>>802
コンデジだとシャッター周りよりレンズ周りの故障で駄目になる
こいつだとセンサーゴミ入とか

829:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 19:04:20.29 irApVcT60.net
>>802
間違ってもケース内で電源ONにしたらだめだよ
俺のはそれが原因で壊れた
XZ-1には安全装置がないから、ボタンに触れたら即レンズが繰り出す

830:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 21:05:34.35 pOaimXC30.net
>>802
XZ-1を一昨年、中古で購入してから6万ショット以上使ってるけど、自分のはUSBケーブル等を刺すコネクターがガタついてきて
数日前から転送中にカメラ持ち上げただけで転送ストップするようになってしましました。(転送中触らなければ問題ない)
アスファルトに落下させて液晶に小さなヒビも入ってますが撮影には問題無く、まだまだ使えそうです。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 21:24:18.09 Yi5vU0TR0.net
なるほど。みなさんありかとう。本体というかコネクターとかがへたるのかな。大事に使いたいと思います。

832:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 23:12:47.84 osOUjnsk0.net
>>805
悪い事言わないから本体にケーブル繋いで転送なんてするんじゃなく、カードリーダー買った方が良いよ
速いしカメラ側のバッテリー残量を喰わない
端子の損耗も抑えられる

833:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 05:41:03.64 8ED9va3P0.net
>>807
えっ?充電は?

834:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 07:28:52.40 gb8nxgAL0.net
互換充電器でも買えばいいだろ
PENTAXのコンデジで(型番は異なるが)同じ形状仕様のバッテリー
使ってるのがあったから俺はその充電器使ってるけど

835:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 08:24:23.57 Aiu/syZ/0.net
ケーブルレリーズはどうすんだ?

836:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 09:12:46.49 gb8nxgAL0.net
セルフタイマーで我慢しろw
我慢できない?なら端子が死んだ所で終了だ

837:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 12:33:02.81 oYG3MbfS0.net
充電・レリーズ・転送と役割が多い端子だからストレスをかけ過ぎない様に使用頻度を下げる為。
転送をカードリーダーに任せればそれだけ頻度が下がる。
互換充電器はお好きに。

838:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 13:21:16.14 8ED9va3P0.net
>速いしカメラ側のバッテリー残量を喰わない
バッテリー残量を喰わない理由は?

839:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 14:44:30.46 y6mYSYr10.net
>>813
お前が使ってるカードリーダーはカメラのバッテリー消費するのかよ

840:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 15:52:06.60 8ED9va3P0.net
>>814
ケーブル繋いで充電中なのにバッテリー残量を減る理由だよ

841:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 18:12:55.51 s1nt/gWB0.net
USB3.0のカードリーダー買うと本体転送はやってられなくなるぞ。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 18:27:43.94 Aiu/syZ/0.net
俺は別のデジカメでバッテリー室のフタについてるプラスチックの爪


843:ェ折れた事があるから、そういった不具合を防ぐには カードやバッテリーを取り出す回数を減らした方がいいように思う。 ヤフオクなんかでもバッテリー室のフタが閉まらないものをチラホラ見かけるし・・・



844:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 18:38:31.75 GkgTVcEG0.net
これからの季節は静電気でSDカードのデータを吹っ飛ばさないように注意しないとね

845:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 18:57:48.62 oYG3MbfS0.net
>>815
PCに繋いで転送してるなら電力供給されてるからバッテリーは喰わないな。
出先でモバイル機器に転送する場合を想定してたわ。

846:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 10:44:48.55 FcHHb04U0.net
>バッテリー室のフタについてるプラスチックの爪が折れた事がある
>ヤフオクなんかでもバッテリー室のフタが閉まらないものをチラホラ見かけるし・・・
要するに取り扱いが雑というか大雑把、乱暴なんだよ
世の中にはそういう人が結構多いし、逆に神経質で丁寧で几帳面な人もいる

847:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 17:56:43.90 6ZUS/i4A0.net
>>820
雑な奴は何やっても一緒だけど、SDカードとバッテリーを外すより、USBの方が故障のリスクが少ないでFA?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 18:23:40.15 9o1vQTfQ0.net
>>820
注意していても、手を滑らせて物を落とした事が無い奴なんていないだろうな・・

849:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 19:30:50.96 JdVjTf590.net
XZ-2手放してしばらく経つけど、今更知った。このカメラマルチアスペクトだったのね・・・

850:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 19:36:36.91 sGajEP7C0.net
え?トリミングだろ?

851:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 20:28:54.59 635/hUd+0.net
RAWが4:3でJPEGが3:2のこと?

852:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 21:33:16.81 RnNukhyt0.net
マルチはパナだけ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/15 21:45:04.02 syGuarbK0.net
単にマルチアスペクトというと複数のアスペクト比を設定できることを意味する
あとは4:3/16:9/3:2に設定したときに対角線長=画角が変わるものと変わらないものに分かれるわけだけど
XZ-2は対角線長が変わるタイプで、このタイプは世に出ているアスペクト比を複数選べるデジタルカメラでは多数派
パナのDC-LX100M2なんかは変わらないタイプで少数派

854:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/16 05:21:49.46 LkQ/bulz0.net
変わるタイプはただ単にトリミングしてるだけなので自分で後から
トリミングしても同じ
まあ撮影時にそのアスペクト比でフレーミングできるのが利点か
変わらないタイプじゃないと真のマルチアスペクトとは言えない
個人的には前者で構わんけど

855:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/16 05:56:49.60 Fc9BTfFe0.net
XZ-1だけど、JPEG撮って出しで構図がもう少し上だったかなってときに、RAWで3:2の枠を移動して調整出来て助かるときもある

856:818
18/11/16 12:08:00.43 mkMfm0Uc0.net
カタログにマルチアスペクトってあったのでてっきりLX100同様かと思ったけど、違うみたいですね。
3:2/4:3/16:9が選べるのは、マルチアスペクトって言うのかな

857:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/16 17:48:19.81 C6kGqu5n0.net
ちょい前のLX7や現行のLX100Uは「真の」マルチアスペクトとか云われたりしてるね

858:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 02:37:38.82 fh/pm4FW0.net
GH1とかGH2なんかもそうだな

859:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/17 16:48:58.37 s5jShjDuO
XZ-1ってモノクロが非常に雰囲気がある
特にハイキーにして露出をアンダー補正にするとトライX風で楽しい
おっちゃん写真部だったから学生時代のときめきを思い出しちゃったよ

860:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 17:45:38.92 jWsdCwSK0.net
オーゼキコーキって有名な人なのかな?
XZ-10ベタ褒めやな
URLリンク(ozekikoki.hatebl)


861:o.jp/entry/2018/06/25/OLYMPUS_XZ-10%E3%81%AFGX100%E9%9B%A3%E6%B0%91%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E5%83%95%E3%81%AE%E6%95%91%E4%B8%96%E4%B8%BB%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B



862:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 18:49:27.16 JpivcX9m0.net
>>834
暗部ノイズとかはあるけど、センサーサイズの割にはXZ-10いいよね。
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)

863:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 20:56:00.44 UIkiSsYD0.net
XZ-10の最大の欠点フラッシュだと思う
ポップアップしたフラッシュを押し込むとフラッシュ設定が勝手にOFFになって、
設定でONにするまでフラッシュをポップアップする手段が無い
フラッシュポップアップさせるボタンが有れば、未だに使ってたと思うわ

864:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 01:09:48.67 +mu2OHCa0.net
フラッシュ使わんからそんなの初めて知ったわw

865:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 05:51:15.64 KIRKgXuc0.net
>>836
何に変えたの?

866:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 11:29:17.95 SUYp+a4m0.net
>>838
今まで使ってたXZ-2を続投させたよ
後継機も無いから各社の1インチコンデジ
試用してるけどなかなかしっくりするのがないや

867:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 20:11:26.79 +mu2OHCa0.net
ついでにその、しっくりこなかったレポートが聞きたいぞ

868:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 11:00:29.63 UrwTnVfE0.net
>>840
ホットシューが付いてない事かな
バウンスとか逆光とかでちょっと出力の大きなストロボ欲しいときに難儀する
CanonG1X2:AF遅い
CanonG7X2:ホットシュー無し
Pana,TX1:EVF含めて、埃がすぐに入った。ホットシュー無し、電源スイッチレバーがカバンに入れておくとぶつかって入りやすい
今のところこういう感じか

869:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 22:19:46.68 u5xBb9Q90.net
>>841
パナはホコリの話をよく聞くけど実際そんな感じなんだね。

870:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 07:53:58.07 3+BI+NFn0.net
GH1の話なんだが、SSWF付いてるのに素子面にカビが来たくらい訳分からんからなパナは。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 11:18:34.35 esl6q5B90.net
SSWFのカバーガラスって外気入り込まないくらい完璧な
密閉構造なんだっけ?
そうでなければ状況次第でカビても不思議はないけど

872:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 21:34:14.07 niwSW5sf0.net
>>844
Oリングみたいなゴムをかませてカバーガラス押さえてあるけど
振動させる関係で押さえるのは薄い金属製のバネ
でもあの隙間から埃が入るかと言われると入らないと思う

873:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 22:09:15.16 sbZ/5KyH0.net
penを標準レンズで買ったのですが
なんかXZ2でよいような気がします
高いレンズを買わなくてはいけないのでしょうか?

874:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 22:18:08.69 qDo3i72z0.net
単焦点レンズなら安くていいのあるんじゃね

875:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 22:19:41.22 pO4XLXEu0.net
>>846
ンなもん自分次第だろ。
XZみたいなコンデジはセンサーが小さいおかげで、相対的に大きく明るい高性能なレンズを実現している。
それと同じ様なクオリティを、より大きな4/3センサーで実現しようとするならば答えは明白。
センサーが大きくなった分、高感度画質はやや改善するので、それで補えると考えるのも一理ある。
それでも条件の良い時のXZほどのキレは無いだろう。
しかしせっかくのレンズ交換式なんだから、単焦点を使ってみるべきだと思うけどね。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 17:39:23.78 hl


877:QQLMjOf



878:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 21:44:10.87 2yOYAd5E0.net
冬の日本海ハタハタ釣り
URLリンク(2ch-dc.net)
仕事で酒田に行ったついでに見てきたけど、5分も居たら死にそう

879:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 06:38:35.50 l3lQY1XpQ
下手なレタッチ

880:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 01:38:30.52 P1EZnK8I0.net
iso100でも空にノイズ乗ってるけど
それが荒々しく見えて雰囲気あるね

881:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 12:57:02.22 9qvyRIp60.net
ノイズっていうより、XZ-1で普通に撮っても眠たい画像になるから、ドラマチックトーンで撮ってるだけだよ

882:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 17:22:06.82 kTmCFFwn0.net
ドラマチックトーンは暗部持ち上げちゃうからね
暗部のノイズが目立つようになっちゃう
それも味ではあるけどね

883:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/24 23:21:58.84 jGvNrhO40.net
昔XZ-2ユーザーでしたが売っちゃって今となっては持っておけばよかったと。
現存の機種だと同じようなのあります?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 21:12:20.33 Nt1R87KD0.net
オリンパスはコンデジやめちゃったからねえ
ソニーRX100シリーズかパナTXシリーズかな?

885:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 21:14:22.36 skQtZgEK0.net
>>855
ぱっと思いついたのが、パナのLX9とか、キヤノンのG7XMK2あたりかな

886:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/26 10:39:19.88 aBQwS1cE0.net
>>856-857
ありがとう。
G7Xmk2辺りが良いのかな…

887:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/26 10:40:16.65 aBQwS1cE0.net
ドラマチックトーン、好きでしたね。
EOS Kiss M使ってるけど、E-M10mk3でも買いますかね。

888:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/26 11:40:13.94 ix32kx820.net
それは性格が違う
XZ-2からならPEN E-PL9お勧め

889:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/26 15:17:31.55 +SM0bOjm0.net
PL3買っていじっていたら
XZ2で使っていない機能が沢山分かりました

890:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/26 20:28:31.41 apn+xKQa0.net
オリのエフェクトはきつすぎるとか、そこが女子カメラの所以だとか言われてるけど
むしろこれくらいきついほうがエフェクトかかってるってはっきり分かって好きなんだよね
ドラマチックトーンは俺も好き
特に曇りの日の街中スナップに最適

891:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 12:37:40.59 mcKNAjrf0.net
オリは今はなきカシオからHDRのパラメーターを売ってもらえば良いのにね。あれは素晴らしい。

892:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 15:44:45.66 G/1Svd/G0.net
個体差かもしれないが、XZ-2の水平水準器がズレてない?
手動で調整しなければならないのか。

893:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 19:43:43.31 d9eo2YVp0.net
自分のも若干傾いてるよ、水平器で直そうとしてみたけど上手くいかなかった
だから海とか水平に合わせた時の目盛り覚えといてそこに合わせてた

894:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 20:01:56.88 HGolNPHq0.net
昔のコンデジは等倍鑑賞に堪えるね

895:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 20:09:42.03 yuTwM1uW0.net
画素数少ないから

896:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 21:00:02.01 G/1Svd/G0.net
>>865
よし、海へ行くぞー

897:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 21:26:16.55 HGolNPHq0.net
レンズがいいからだっぺ

898:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/26 11:55:28.58 m23EpkRN0.net
XZ-2でかすぎ
けっきょくXZ-1使ってる
水準器なんかいらんわ
でもついてたらよかったな

899:名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27


900:(日) 23:33:03.82 ID:Dkclb+OM0.net



901:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 09:01:55.79 kx8ABEIH0.net
XZシリーズはCCDのXZ-1とCMOSのXZ-2とは別物と考えるべきだな

902:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 09:50:59.20 PgsykeT20.net
画質そんなに違う?

903:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:27:55.78 3di2f6NF0.net
シットリクリアなZ-1、クッキリコッテリのZ-2。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:30:33.41 2iluRLiV0.net
高かったのに一番早く潰れたXZ-1

905:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:47:55.98 1Ybc+rSy0.net
投げ売りになってから人気出たよねXZ-1

906:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 12:32:24.94 yxW2nR370.net
今も現役!!XZ-1

907:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:09:15.24 h5UBshnl0.net
フルサイズ機と比べちゃうとXZシリーズ3台とも似たようなもんだし、一番小さいXZ-10が一番使える。
ただ、赤の色飽和なんかはXZ-1の方が起きにくいし、XZ-1はサッポロポテト現象も無い。(強い光源の周りが色づくけどね)

908:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:59:24.83 aN+/Oqgr0.net
xz-10を山田のワゴンセールで1.5万で3台買ったのが懐かしい

909:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 16:57:55.15 DfPookrf0.net
>>876
ペンタのMXも投げ売りになってから売れだしたね
このレンズで元の価格では購買層にはピンとこなかったんだろうね

910:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 12:34:33.28 MADwuTFx0.net
プレミアムセットを値崩れしてから買いました

911:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 14:48:49.84 d19yIwX30.net
プレミアムのEVFだけPenLiteに流用した
本体はお釈迦

912:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 06:36:14.68 6bpt3RkO0.net
XZ-2で撮った写真CP+で展示してもらったよ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 08:44:14.62 VBoG1n5u0.net
>883
CP+行けないけど見たいからアップして。

914:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:14:00.81 ZT+OTmXV0.net
XZ-2はCMOS?CCD?

915:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:12:24.66 G7vsk5Xw0.net
裏面照射CMOS
XZ-1はCCD

916:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:47:44.82 NDinQtxp0.net
CCDのドラムの人って、なんであんなに人気があったのか未だに分からない。

917:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:54:49.87 0CQ7wFIy0.net
今となってはXZ-1のCCDはさすがに高感度は厳しいね
iso200でも結構ザラザラ
日中の低感度ならまだいい勝負できるカメラなんだけどなあ

918:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 21:01:17.63 GceqeszX0.net
XZ-1は晴天番長だから好感度は気にしない
CCBとCCDを勘違いしている奴はそっとしとくか

919:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 00:39:08.65 GeM56dK+0.net
XZ-2って高感度強い代わりにISO100から既にノイズ乗ってるのが嫌で売った
裏面照射CMOSはクソ

920:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 13:56:09.18 ILWYn28T0.net
裏面照射CMOSでも高画質の一眼とかあるの?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 15:13:12.33 n6Q6rgm90.net
α7IIIとか?
XZ-2とかの頃とは世代が違うというのもあるだろうが
デカいセンサーだと裏面照射の問題って聞かないな

922:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 18:04:08.88 y+L8A8QB0.net
動画撮影で肉眼並み(以上?)に星が写るってのはすごいよねぇ・・・・・

923:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 21:42:29.63 oyWsNXDv0.net
XZ-3はまだかね

924:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 13:05:50.96 Wv7NF4Jg0.net
もうない

925:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 18:24:00.32 Ij7EMnrC0.net
カシオもやめちゃったし

926:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 18:58:13.45 csMsJTCu0.net
xz-2がオクの物撮りで活躍中だけど壊れたらどうしよう

927:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 22:28:22.01 xX39kIz30.net
>>897
俺は黒と白と2台買ったわ(笑

928:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 11:39:49.62 folWxVhj0.net
奥の物取りなんか200円のジャンクコンデジで十分だろう

929:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/03 14:52:42.21 erhSzp/Y0.net
XZ-1充電して
バッテリー入れ替えたらうんともすんともいわなくなって
ついにぶっ壊れたかと思ったらバッテリーを表裏逆に
入れてるだけだった

930:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/04 21:39:29.20 RQKT/2Nn0.net
あるある…

931:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/04 23:33:27.00 qMVBuqG70.net
老化

932:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 23:42:19.45 NVmjT9NI0.net
逆に入るってどういう設計だよ

933:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 09:18:58.14 CRlfI4oZ0.net
そういう設計

934:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 17:02:02.32 vTZIQknT0.net
電池式のシェーバーで入れ替えても動かないから故障したのかと
思ってたが、良く調べたら電池の向きを間違えていたというのはあった

935:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 20:49:50.19 BPCmACS10.net
オリ機では良くあったこと。壊れはしないが入っちゃう。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 20:53:39.87 .net
小学生みたいなものか・・・。

937:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 21:13:42.51 EM9x9ReW0.net
キモい

938:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 18:59:39.14 YvlpzSdX0.net
先生、よくわかりません

939:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 21:36:14.06 FDsrgiZC0.net
お花見にXZ-1を連れていきました。
個人的には大満足です。

940:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/09 15:52:12.78 qFD1a8k+0.net
>>910
みたいな

941:902
19/04/09 23:30:12.98 GeIdBoJz0.net
>>911
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

942:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 11:19:47.42 2KIQHIQz0.net
>>912
スマホじゃだめなんですか?

943:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 11:27:59.36 V6xjFnwe0.net
XZ-1のデフォルトjpegって赤っぽいよね
ORFをLightroomでプレビューした時の色の違いにビックリした思い出

944:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 12:55:36.96 dmMJmwtW0.net
>>914
何を今更
オリンパは昔から赤っぽい

945:902
19/04/10 15:26:59.79 DlTYVFwx0.net
>>913
作例がよくなかったですね。
カメラの性能を引き出す写真を
撮れればいいんですが···

946:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 20:22:35.16 xNNOS1nD0.net
···文字化け

947:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 21:51:19.65 WXH0b4RD0.net
一昨年XZ-1で撮った桜
URLリンク(2ch-dc.net)
今日XZ-10で撮った桜
URLリンク(2ch-dc.net)

948:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/10 23:40:36.73 N1gN5ZZg0.net
>>918
ええですやん

949:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/11 07:50:48.25 tQe6zxPC0.net
>>918
コンデジとは言え今でも十分な解像だよな
レンズが優秀すぎる

950:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/11 17:54:23.71 XdTg1aVW0.net
仕事で大活躍中だよ XZ-2

951:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/13 10:57:37.22 vSOSVbqm0.net
既に修理不能なのがなんとも。レンズユニットにもフレキ切れの持病があるし。

952:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/13 11:45:39.29 e56pC/Po0.net
修理期間中なら修理代で新品のOLYMPUS STYLUS 1と交換してくれた

953:902
19/04/14 13:56:03.64 JBT4hGCm0.net
今や修理も交換もしてくれない
自分で分解もしてみたが直せそうもない
stylus1もあるが明るいレンズが欲しい

954:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 08:36:33.32 8yPobtqk0.net
愛用してるXZ-1が壊れたら後継機が思い浮かばない
XZ-1の後継機として何がおすすめですか

955:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 12:42:50.81 QWOnUXcz0.net
オリンパスのミラーレスでレンズ付けっぱなしで良いと思います

956:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 13:06:12.85 3hJg+kmx0.net
ニコワン

957:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 19:34:11.41 HayJs6hZ0.net
使ってるXZ-2が壊れたらを想定して、現行モデルをいろいろ比較検討してる
G7X MarkIIが最有力

958:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 13:34:09.82 8yF5Rebw0.net
だからニコワン…じゃなくてニコイチで直す

959:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 15:53:38.31 4qc9iuhS0.net
XZ-10、まだしばらく使うつもりだけど後継機としてはどんな機種が考えられるでしょうかね。
携帯性とF値は重視したいと思いますが。。

960:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 17:14:05.98 m64+si8T0.net
>>930
G9XかG7Xぐらいしかないんじゃね?・・・

961:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 19:45:42.78 xJ7SNItL0.net
パナのLX9とか

962:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 20:09:02.42 .net
RX100っしょ。

963:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 20:54:53.12 ULg2SA/00.net
オリンパスのミラーレスでレンズ付けっぱなしで良いと思います
じゃダメ?

964:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 21:14:41.74 gteNh/jw0.net
LX100で良くね?

965:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 13:22:41.04 NnELvJQk0.net
天気が良ければXZ-1でもまだ戦える
URLリンク(2ch-dc.net)

966:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 14:13:07.55 OnOc3Y9+0.net
別に腐るもんじゃないので写真は撮れるだろ
何と戦うんだ⁉️

967:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 14:42:34.33 pXKpTI890.net
>>937
最新機種をIYHしたくなる己の物欲

968:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 19:42:44.41 tOh7yP/t0.net
当時はstylus1も正直、
これが70k円のカメラ!?って感じだったし。
それに比べればXZ-1/2は良いカメラだと思う。

969:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 19:48:41.73 KHT5Feyy0.net
高い割にダイナミックレンジが狭い

970:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 23:19:23.69 WCzadBIt0.net
ミニセンサーにダイナミックレンジ求めていけない
強いて言うならEXRセンサー

971:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 03:34:45.80 nWeCLsdw0.net
XZ-10は気に入っているが、電池の消耗が早いし
電源スイッチ入れてから使用可能になるのに時間がかかる。
撮りたいと思ったときすぐ撮るには、スマホ最強なのかもしれん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

327日前に更新/225 KB
担当:undef