【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part31 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 09:38:11.45 cRrK9CX90.net
ドイツ式だが持ってる。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 03:39:08.25 /5vtG6nuO.net
XZ-1。
XZ-2のようなグリップはないけど、薄型な分コンパクトでいい。
ただ、TCON-17も持っていこうとすると、当たり前のことながら一気にカサばる。
悩ましいところだわ。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 13:56:24.64 u4jl2etL0.net
VF-3使ってる人いる?画質悪そうだが役に立つ?

553:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 14:07:29.00 mdU4bdCj0.net
画質悪いし輝度が調整できない
炎天下での構図の確認にしか使えない

554:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 22:03:51.23 xjAh0kqO0.net
ちな、Xz-1が代替機種の交換対象ではなくなったのは、今月から修理不能リスト入りしたからなんだな。
名目上修理可能な機種が修理不能の場合には代替機種の提案があると言う訳です。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 22:13:30.74 XSEhlzyB0.net
半月も前のコピペ乙

556:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 14:06:37.26 uN9n4bGI0.net
xz-1って樽型補正ワンボタンで修正できるソフト付いてないの

557:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 21:42:46.04 Ha4p9S7zO.net
今、オリンパスのコンデジで目ぼしいものはTG-5くらいか。
せめてStylus-1/1sは続けて欲しかったな。
TG-5は今回は画素数を抑えてきたから少しは画質も上がったかな?
それでもXZ-10と較べれば、やっぱりXZ-10の方が写りはいいんだろうなあ。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/30 13:08:17.54 Z0YQocEU0.net
1〜2年前だとXZ-1の修理代でStylus-1/1sと交換してくれたらしい
あー、その時に故障してたらラッキーだったのに…
今頃故障したらただのジャンク

559:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/30 14:02:56.24 VTEpdK1e0.net
>>542
それでか〜
オクでStylus-1sの11ヶ月以上の保証の有る未使用品が出てたのを4万で落札した
XZ-10が保証期間中に壊れて修理に出したら修理不能でSH-3になった
SH-3は好みじゃ無かったから未使用でオクで処分した

560:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/30 15:45:03.30 ZiTbxU+Q0.net
XZ-10をビックの投げ売りで買って3年経った
これ無いともう成り立たないくらい愛用してるんだが
次が無いというのは寂しいし不安だ

561:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/07 14:05:11.77 dBxaTVG60.net
XZ-1で昔撮ったを久々に写真見直したらびっくりした。やっぱり絵がキラキラしてるというか。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 18:07:10.42 opjvulCG0.net
絞りのフレアでは・・・・

563:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/15 17:41:48.82 VfVuoAlQ0.net
XZ-10がフリマアプリで3000円だったから購入してみました。
付属品がバッテリーと充電器しかないけど
本体は綺麗だったからお買い得だったかな?

564:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/15 20:24:17.49 /1vo2EXw0.net
お買い得、すぐに元取れるよ。
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)

565:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/22 13:58:39.73 /dF5cAJR0.net
誰か、外観ボロボロ、レンズ・液晶にキズあり、付属品なしでも構わんので、一応
正常に動作しているXZ-1ヤフオク出品してくれないか? 5000円で買うから。
パーツが欲しい!

566:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/24 20:55:10.24 tdlKxr9U0.net
完動品なら二つ持ってるが...
一個がほぼ未使用

567:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 02:07:10.80 18Hs1pYUO.net
この年末年始の帰省にはXZ-10を持ち出した。
XZ-1もあるけど、コンパクトさはやはり10の方に分がある。
このサイズ感は今でも存在価値アリだと思うんだけど、後継出ないのは残念だね。
そろそろバッテリーを買い増ししておこう。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 08:00:03.26 3gg5Hxsq0.net
オレも、昨日はxz-10が活躍した。
久しぶりに親戚が集まったので記念写真。
室内でもフラッシュ無しできれいに撮れるのがいいね。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 10:40:23.09 8Ft2nr3u0.net
大道さんフォロワーというかマネっこちゃんだけどストリートスナップに
XZ-10使ってるよ
いろいろ他にも使ったけど手ブレに強いって謳ってる他の機種なんかよりも
ずっと手ブレに強いさすがオリンパス
壊れるまで使う、っつーか壊れたら代わりになるカメラがないから困る。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/05 22:13:53.72 4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
W9H1W

571:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/25 20:35:50.36 XxMhsWHG0.net
オクのXZ-1の落札相場、少し上がってきてるな

572:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/25 21:39:23.81 vJw39MGr0.net
修理の受け付けも打ち切られたしジャンクで出品するか
買い手いないか…

573:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/31 18:34:38.64 mzUw/Y1k0.net
>>556
>>549

574:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/31 19:19:02.74 dagRik1b0.net
555GET♪
XZ-1は名機や!
俺は大切に使い続けるぞ

575:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/01 21:01:55.96 WZYJt+r1j
XZ-1にVF-2とCLA-12+TCON-17X付けたら最高にかっこいい
いつ使うかは置いといて
初めて買ったカメラな分愛着があるんだよね

576:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/04 23:26:20.82 rGE/uXMB0.net
九州南端の地方都市なんですがこのカメラの新品がホームセンターに売ってます
日中屋外はレンズ性能も相まって1型センサーに勝ちそうですが
屋内や薄暗くなってくるとやはりセンサーサイズの壁が大きいですか?
誰も買いそうな気配もないしずっと同じ値段でケンコー、CASIOと並んでます

577:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 00:00:30.85 OEFnN7vO0.net
そりゃそうよ
古い機種だし

578:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 00:01:55.04 utSpPqDj0.net
>>560
買ってやれ

579:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 00:10:53.76 Cl9COHCL0.net
>>560
レンズは明るいけど出てくる画は塗り絵感が強いっつーかベッタリしてる

580:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 00:51:20.72 /zHBqs+m0.net
>>560
最高のレンズを最低のボディに搭載した
なかなか厄介なカメラなので安易におすすめは出来ない

581:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 02:09:12.59 raUHZdtT0.net
“このカメラ” とはいうが、1なのか2なのか、それとも10なのか。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 02:42:06.02 zA6N8AKb0.net
これと、PenLite E-PLにパンケーキズームでは嵩張り具合がほぼ同じか?

583:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 02:47:42.62 .net
エスパー認定試験中か?

584:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 03:58:45.48 ZVy306ln0.net
>>566
だから「これ」ってどれだよ?

585:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 07:03:30.59 hFDwBbfB0.net
>>568
>>558がXZ-1の話してて、それに続けてこのカメラなんだからXZ-1じゃないのか?
それから、もしXZ-2なら日中屋外ならとは書かないと思う

586:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 07:31:38.53 8pOdQ1TP0.net
>>566
厚みが違うわな。マクロ撮影も利かないし。TRIPとしてリニューアルを
画策していたら、フォーサーズコンデジとか噂されて出せなくなった
とかいうオチだったりして。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/05 08:31:05.64 EzfSYjNh+
xz-1にフード付けたいんですが何使ってますか?

588:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/06 16:25:27.72 K8TsHV0v0.net
分解する時にフレキ抜いたらメニュー画面の背景がストライプ柄になっちゃった
差し込みが甘いならもっと全体がファミコンのバグみたいになってもおかしくないんだが不思議だ

589:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/07 05:38:29.06 2rPNfqWu0.net
>>569
2の野外ってそんなに悪いの?

590:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/07 05:49:37.35 TF0RM0tF0.net
>>573
条件が良くても1インチには敵わない

591:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/07 10:42:10.28 BuQdn2zX0.net
>>572
パラレルのビットの一つとかが欠けると
特定の色や明るさの所だけノイズが出る。
割とよくあるのでケーブルの差し込みや断線が無いかチェック。

592:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/07 12:24:36.58 fqTnccaB0.net
XZ-1でレンズが出たり入ったりして勝手に電源切れるのはフレキと関係あるの?

593:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/07 21:05:07.89 aBiNTgzH0.net
霊の仕業です

594:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 09:00:45.91 N6d0sQvu0.net
なんでもインスタ映え女子大流行のいま
XZ-3だせば売れるんじゃねえの
E-PL9出たけどさ

595:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:01:52.69 p2i41kHB0.net
中途半端にデカくて嵩張ってポケットに入らないXZシリーズ
これならミラーレスでいいと思う

596:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:30:15.24 x8rZ19up0.net
>>579
まあそれはハイエンドコンデジとエントリーのミラーレスの永遠の課題だべ。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 10:39:53.87 AgcocVI+0.net
XZは完全にE-PLシリーズに移行したと考えていいね

598:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 16:02:05.98 hdFdhkZW0.net
幽霊が出るって噂のホテルに泊まったら
ボタンが効かなくなって壊れたかと思ったけど、家に帰ってきたら直ったよ

599:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 16:06:58.53 .net
ノッチ乙。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 18:00:28.01 eD3Xwjmh0.net
>>579
> これならミラーレスでいいと思う
いざ買ってみると、いつものズームレンズ付けっぱなし・・・・これならコンデジでよかった

601:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 23:39:47.34 TI90D40n0.net
>>584
アダプター買ってフィルムカメラのレンズで遊べばいい

602:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 11:07:51.84 uw7PL4wf0.net
18-36mmくらいの広角ズームレンズで復活してくれないかね

603:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/27 07:49:18.26 smEfMEoF0.net
9-18mmってことか
そんなん出しても売れない

604:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/27 07:53:41.82 FkvZvv500.net
>>587
だね。それなら28mm相当単の方がマシだ。24mm相当なら、せめて5倍ズームじゃないと売れないね。
>>586
何を書いたところで、オリはコンデジ出す事なんて無いだろうよ。最後の上位CCDコンデジだったXZ-1の
修理対応すら出来ないようにしている訳で、必要な部材は全部無くなってると考えるべき。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/27 10:05:36.18 o79/0iiY0.net
コンデジそのものが終わりかけ

606:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/27 11:41:27.46 smEfMEoF0.net
おれのXZ-1をくれてやったかみさんと
梅を見に行くときデジカメ持って行かないのと聞いたら
iPhone8があるからいらなーいと言われてしまったわ

607:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/27 12:25:42.90 aa6OeOfZ0.net
中途半端にデカくて嵩張るXZ-1ならE-PLにパンケーキズームの方がいい

608:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/01 08:11:39.38 FvPqObZN0.net
そもそもカメラ持ち歩くと邪魔って時代

609:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/05 16:22:31.63 5El7j/mt0.net
XZ-2を手放したけどまた欲しくなってしまった
入手できるうちに買っておくか

610:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/06 09:24:21.58 ikaChMSL0.net
防湿庫整理とOM-DE-M5Uを買い足すので
XZ-2をマップカメラで売ろうかと思ったけど
やめておく

611:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/06 11:15:35.54 OzQN+ocN0.net
XZ-2を売ってGX7MK2買ったけど、E-M10Mark II買えばよかった。
なんとなくOLYMPUSがあってる。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/10 14:46:07.69 frr0a0pL0.net
最近、XZ-2にエラーが出るようになってしまった。
どうしよ・・・

613:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/10 15:04:43.56 Xmj+mFGs0.net
俺のXZ−1は700ショットで撮影不能になった

614:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/10 18:53:47.36 mnXCIvNi0.net
それ、初期不良

615:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/10 19:21:39.71 Xmj+mFGs0.net
初期不良で新品交換してほしいけど
製造後5年くらい経ってるから

616:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/11 21:21:09.84 YmGyEyZl0.net
どんだけ放置してんだよ・・・・

617:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/13 18:13:29.15 6gE58JP/0.net
うちのXZ-1、XZ-2は元気です
最近めっきり出番無くなったけど

618:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/13 19:39:55.19 oBL6D/r00.net
自分は2016年の3月にショット数400の美品中古を買った
300枚ほど撮った時点で起動不能になった

619:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/13 21:15:29.55 vX0IOsuD0.net
私も一眼デビューして持ち出しすっかり減ったけどXZ-2にフィルムシュミレーションかけると
いい味になって気に入ってます

620:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/17 10:16:54.20 MVw01FP/0.net
子の卒園式で久しぶりにXZ-1使った。SDカードに残ってた最新の写真が3歳の七五三の時のだった。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/17 12:32:54.06 11Dunykk0.net
カメラって適度に使うほうが長持ちする?
3年に一回とか5年で400ショットとか使用頻度が少ないのは良くないのかな?

622:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/17 12:49:19.65 5oh2Dj5q0.net
>>605
昔のフィルムカメラとかは使わないと
油が固まったり、ゴムが溶けて固着とか言われた。
あと空気の入れ替えが無いからカビやすいとかも。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/18 00:08:23.85 EBk9xoUm0.net
>>605
いまどきのカメラは、電池がウィークポイント。
満充電高温保管とかすると、面白いように劣化するらしい。
>>606
空調つきの箱に入れとくんだよね。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/19 08:49:47.48 JgYu4Hvb0.net
>>606
おれのXZ-1は電源スイッチが固くなってきた

625:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/19 13:12:51.09 66sGOqD/0.net
なに感じてるんだ?

626:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/21 09:50:57.81 swTwOF8z0.net
どんどん固くなってきた

627:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/21 10:09:50.11 RWTSrRtQ0.net
電源スイッチが固いってどういう事かと思ったけど、強く押さないとON/OFF出来ないって意味か。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/21 11:43:49.27 r69Ohr3P0.net
スイッチが固いくらいどうってことないだろう
俺の場合スイッチを押してもレンズが出ない

629:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/21 13:55:58.96 09jrm7Mg0.net
>>612
それってインポだな
電源スイッチの反応が悪いってことじゃないかな

630:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/21 16:40:06.00 J80d+ftz0.net
スイッチボタンが固い場合、糖分の入った液体の付着が最も怪しい。水気が飛ぶと粘性を帯びるからな。
それと、XZ-1/-2はレンズエラーが出やすい構造。主原因はモーターギアの欠損か、フレキケーブルの
断線。小さく作っている分、何かあると直ぐに動かなくなってしまう。
よっぽどのことが無い限りオリコンデジの新型が出ることは無いので、最後のハイコンデジが弱点持ち
なのは残念なことだ。最後のCCD機であるXZ-1は修理不能となって久しいし。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/07 16:07:55.62 gehvIF00O.net
某情報サイトの


632:記事によれば、コンデジはタフ系しか望めそうにありませんね。 手元のXZ-1、XZ-10がますます貴重なものと感じるようになってきました。 修理対応から外れた今、興味はあってもXZ-2やstylus1/1sを買い増す気にもなれないし…。



633:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/07 19:19:11.70 5gAtafyB0.net
生まれて初めて買ったオリンパスのコンデジは17年経ってもちゃんと撮影できるのに
XZ-1は半年で壊れた

634:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/07 23:55:33.08 EMrg5zTI0.net
>>616
この機種、XZ-2共々ペンタとの兄弟機と言われてるからね。レンズ配線に弱点を抱えているそうだし。
C-x0x0Zシリーズは凄く面倒な造りだったけど、可動部の配線に無理をさせていないのが良かった。
フジXF-1も大持病持ちだし、最後の傑作機はぜい弱に作られている様だ。

635:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 00:28:59.65 iABwsz3e0.net
>>617
ペンタがレンズ開発出来る資金なくてオリから購入しただけだろが
勝手にペンタとの兄弟機にすんなや

636:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 02:52:20.51 amxHNVTW0.net
XZ-1は修理できないのが致命傷

637:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 04:25:59.22 yL0qNTUE0.net
故障具合によっちゃXZ-2も修理出来ないんだぜ…
過去にはそれでSTYLUS 1に替えてもらった人なんかもいるらしいが、今となっちゃそれすらも終わったみたいだし。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 08:37:11.06 axsvzrG50.net
>>618
オリコンデジは、キヤノン・ミノルタ・ペンタからもレンズ買ってたの知らんの?

639:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 08:54:23.17 iABwsz3e0.net
>>621
XZ-1、2のレンズ他のコンデジごちゃ混ぜにして何が楽しい?w

640:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 08:54:59.37 iABwsz3e0.net
>>622
XZ-1、2のレンズと、だな

641:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 12:43:46.98 20PQG7sp0.net
同じレンズ使ってたと言えば300万画素時代のキヤノンレンズ。
PowerShotGから始まり、カシオ、ペンタ、東芝、そしてソニーとパナ。
カシオだけがキヤノン銘でソニーはツァイス、パナはライカ銘で使われた。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 18:42:20.37 axsvzrG50.net
>>624
だってそれ、コーティング仕様が異なるだけで、作ってたのはタムロンだし。

643:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 19:23:03.72 8ySVYI/N0.net
タムロン無双だなw

644:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 20:46:25.22 xuzwkJPo0.net
XZ-2もXZ-10もレンズ壊れたら修理不能な訳だが、今月から一律修理料金辞めやがったしなぁ。。。
外観部品の修理料金が最大24000円って酷過ぎてワロス

645:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/16 18:40:12.39 eLZioNF+0.net
16,800円でXZ-2黒開閉キャップ付きがブックオフで売ってたよ
付属品はわからん、多少擦り傷ついてた

646:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/17 17:08:10.84 +UscQ+8S0.net
非純正の開閉キャップはださい

647:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/17 18:46:24.32 bZTjw1Lk0.net
三つ割れのやつって、丈夫なのかね?

648:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/18 19:56:25.71 IjDrqycsO.net
ストロボがおもちゃみたいやん

649:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/27 14:06:57.11 ooNyI5/B0.net
名器に誘われポチりました
フィルター撮影いい感じ

650:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/27 22:27:59.33 OXfGDv5QO.net
おめ。
楽しんでくだせー。(^^)
名機なw

651:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 19:50:50.49 aRxCBeLP0.net
XZ10 記憶に残る名機になった

652:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 20:19:55.55 AZVIfczd0.net
カシオがコンデジ製造から撤退だって
次はオリンパスか?

653:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 20:36:04.05 b7C9UiLb0.net
あうー、つぎはオリンパスでしょう。
H20G、GPSの性能がよくてお気に入りなのに。
画質はとほほだけど

654:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/01 18:43:32.85 DHKXyrmVO.net
外付けでもビューファインダーが使えるのはいいね。
屋外で明るすぎて背面液晶が役に立たない時なんかは勿論だけど、
たまに使うとまさしくカメラで撮影している気分も楽しめる。

655:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/01 18:47:44.10 KNV1Rmnm0.net
な中途半端なことするならOM-D買った方がいい

656:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/01 19:08:35.31 w9YrTCIi0.net
角度変えてビュー使えるのが外付けのメリットかな
ウエストレベルでもしゃがんでもおkなのが便利すぎ

657:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/01 19:11:17.21 AfksJNpY0.net
特にXZ-1は固定液晶だし色もおかしいのでEVFは必須ですわ

658:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/02 21:45:10.38 K6mh0vet0.net
>>640
液晶じゃなくて有機ELらしい
俺も色はあきらめてるけど。

659:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/05 23:01:16.40 H8DqW4ah0.net
オレのXZ-2見た上司に「それはミラーレスか?」と聞かれ返答に困った。
まぁミラーレスではあるんだけどさ。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 00:39:55.84 5N9h30YS0.net
>>642
ミラーレスどころか、立派な一眼だぜよ!

661:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 10:40:00.85 zpjeby8nO.net
>>642-643
XZ-1に比してボディに厚みもついて、思いきった言い方をすれば
E-PL系の大きさに近いですもんね。
後継機が望めない状況だけど、それでも「じゃあE-PLにするか…」とならないのは
ひとえにあのi.ZUIKOあってのもの。

662:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 10:51:42.58 g5zasJgg0.net
ミラーレスとか一眼という言葉はレンズ交換式カメラを意味する
XZはコンデジ以外の何物でもない

663:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 11:08:43.35 oJOEHWtD0.net
XZ-10はコンパクトデジタルカメラだろうけど、XZ-1はコンフォートデジタルカメラ

664:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 21:49:00.34 Q9i5GxIv0.net
> コンフォートデジタルカメラ
うちのコンデジも、この略だということにしよう。
ぜんぜんコンパクトじゃなくて違和感があったんだ。EX-10だけど。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 22:18:41.20 Xtxo2szX0.net
オリンパスC-5050もジャンル分けしたらコンデジだもんな

666:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 22:36:44.78 GnIs6fXm0.net
CAMEDIA E-10 もコンデジだ
URLリンク(www.olympus.co.jp)

667:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 00:31:00.15 IIQHNSlb0.net
>>644
いやそこは、デジカメは基本一眼という意味だろw
ステレオ2眼や、最新スマホは内外3眼なんてのも有るが。

668:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 00:36:37.59 IIQHNSlb0.net
>>649
そいつは立派な一眼レフだぞw ただ、プリズム分光で常時レビュー
可能という特殊仕様だっただけ。露光中も実絞りの明るさで像を見る
事が出来たので、長秒露光用にアイピースシャッターが内蔵されて
いたのも特徴的。使わないと光の逆入で感光するというww
普通のアイピースシャッター(カバー)は、AEが狂うから使うもの
なのだ。

669:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 18:59:36.94 WvwaSBBF0.net
画素ピッチ的考えると1インチ2000万画素とこ


670:チちって変わらんのだよなあ。 画質は比べたことないけど実は遜色ないのかな?



671:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 18:36:03.25 MrgJKnR20.net
主語が不明で意味不明

672:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 14:16:40.02 LZ+9VyjM0.net
別に意味はわかるけどRX100とXZ軍団で比較したことないから答えられんな。

673:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/13 14:52:31.86 7+X+B+Dh0.net
過去ログではRX100に転向したけど
結局XZ-10に帰ってきた奴はいた。
画素ピッチ的にはXZ-10だとやや劣る。

674:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/13 17:54:40.92 V8hQ7gHw0.net
>>652
sony好きじゃないけど、RX100とXZ-10の画質を比べたらRX100の方がかなり上、つーか比較しちゃいかんレベル

675:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/13 18:42:14.67 a64ioNB00.net
ズームだと明るいレンズで結構xz10のが
イケてる絵撮れたりするぜ。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/14 13:24:25.20 U85ogOIL0.net
RX100は知らんけどこないだα550+SAL35F18と撮り比べて来た結果
XZ-1と変わらん絵しか撮れない癖にクソデカ重いのにムカついて売ってしまった
XZ最強ッスよ

677:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/14 22:22:04.68 Hur/dGJv0.net
>>652
RX100とか1インチ20Mだと画素ピッチ2.4μm
XZ-1,2の1/1.7インチ12Mだと画素ピッチ1.85μm
XZ-10の1/2.3インチ12Mだと画素ピッチ1.55μm
というわけでそれなりに違いがある…

678:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/14 23:29:17.65 9eS+0tBD0.net
XZ-1は10MPだからちょっとだけマシ

679:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/14 23:38:19.20 pzK1nIN60.net
CCDは高感度に弱いけどね

680:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/18 22:17:32.01 jxgjvpox0.net
保守age

681:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/19 06:54:29.33 rWeXdHWw0.net
低感度で高階調を望む声も、高感度の声には勝てないんだな。

682:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/19 13:33:06.94 9MXcfoCW0.net
コンデジのCMOSって画質悪くね?

683:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/19 23:00:14.93 +BsMln7U0.net
> 低感度で高階調を望む声も、高感度の声には勝てないんだな。
これじつは、大きな方向性は同じだったりしないか?
「高解像度」は相反するけど。

684:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 12:24:44.70 b6ddITMy0.net
XZ-1とXZ-2両方持ってた経験からいうと、全然違う。
好条件で目を見張るような画像を出すXZ-1と、
悪条件でも安定した画像を出す(その分、好条件でもほどほど)XZ-2
CCDと裏面照射CMOSの違いがあるようだ。

685:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 21:29:08.94 dv1LoqW90.net
>>665
ちょっと違う。
高感度に強いというのは1光子の入射に対しての電圧(シグナル)が大きくて
ノイズに対してシグナルが大きいってこと。
一方で感度が高いってことは電圧が飽和しやすいわけで
明るい時のダイナミックレンジが狭くなる。
両立できないわけですな。
そこでGH5SなんかはデュアルネイティブISOですよ。
URLリンク(panasonic.jp)
>デュアルネイティブISOは、低ISO感度用と低ノイズ・高ISO感度用の2系統の専用回路をイメージセンサーの各画素に装備。高ISO感度設定時でもノイズの増加を極限まで抑えた、階調豊かで解像感のある美しい描写が得られます。

686:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 23:49:39.45 LrGeuWXzO.net
>>666
どっち使うか悩ましいコンビだねw
> XZ-1とXZ-2
両方持ってたというと過去形だけど
どちらか処分しちゃったのかな?
私もXZ-1にXZ-2を買い増ししよう


687:ニ思ってたんだけど、 最終的にはコンパクトでバッテリーも共用できるXZ-10にしてしまったよ。 10に後悔はないけど未練もちょっと残ってるよ。



688:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/22 11:48:46.93 Gn2+5z6y0.net
>>668
XZ-1が壊れたので、XZ-2を買った。
当時、値崩れして安かったから。
XZ-2はまだ持っている。
好条件でのXZ-1の風景画像は見事の一言。
ただ、ISO200以上になると、もうあかんかった。
あと、人肌の描写に特徴あり。それを良しとするか否か。
XZ-2はXZ-1ほどの目の覚めるような描写は望めないが、
高感度に強く安定感がある。
暗所の描写に破綻がなく、あとでいくらでも画像処理ソフトで露出を高めることができるので、安心。
XZ-10は評価が高いけど、レンズ性能を考えると、
高倍率レンズは信用できないから、買おうと思わなかった。

689:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/22 11:59:14.77 3+n+BiNF0.net
AWBは後発のXZ-10が1番優れてると思う
好みの問題もあるとおもうけど

690:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/22 18:51:25.24 vt5DLHGg0.net
XZ-1 いいカメラだったが寿命短すぎた 美人薄命

691:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/22 19:59:03.83 v5vvWNDV0.net
オリンパスはもうすぐコンパクトデジカメから撤退しそうなラインナップ

692:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/23 10:46:48.29 /c02ufDp0.net
TG5しか売れてないのだから、完全撤退はない。TG6がフォーサーズコンデジだったら別の話だけどさ。
26mm相当の単で良いからタフ系のフォーサーズコンデジ作っちゃったら、一定の需要はありそうだ。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/24 22:08:07.15 amp98o980.net
>>673
うーむ、うまいところを突いてきますね。
オリンパスに助言してやってください。
[タフ系のフォーサーズコンデジ]
出たら買ってしまうと思う。

694:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/25 16:31:33.81 njwgIUhA0.net
コンデジはもう積極的に作らんだろうな
あのカシオが撤退したんだから

695:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/25 17:08:32.93 fK6dkqcE0.net
タフネス系のコンデジは屋外業務や現場関係者に一定の需要はあるだろうから続けるんじゃないの
まあそれもスマホに取って代わられつつあるが

696:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/26 12:39:04.74 r9cJF+620.net
スマホってコンクリートに落としたら一発で壊れるんじゃね?

697:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/26 12:58:25.66 huWeSmir0.net
バンパーケース付けたりしてると割と壊れない
打ち所悪けりゃ逝くのは大体何だって同じだ

698:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/26 18:08:03.18 yJOEDndB0.net
パナのパソコンだかカメラだかは、落としても壊れないやつがあったんじゃね?
ものすごく曖昧な記憶ですまん。そんなカメラがあったらいいな。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/26 18:28:04.96 u0yFefr80.net
TOUGH BOOKとかのシリーズか。
それなら他ならぬオリンパスで既にTGシリーズがあるじゃないか。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 01:55:00.19 lvrcO0/U0.net
Panasonicのタフブックは仕事で使ったことがあります。
たしかにタフなのですが、いかんせん重い。
しかも、駆体底のHDDへのアクセスが薄いプラスチック板一枚で、なんとも頼りない感じでした。ショックには強いが(?)
防塵、防滴性能には疑問が残るものでした。
昔ですから、今はそのあたりも改善されているのかもしれません。
米軍、ロシア軍も使用しているとか。
当時は、Apple MacBookをタフ仕様に改造する会社もありました。
今もあるかも。
現場で使っているスマホは、それなりのケースに入れているでしょう。
私も入れています。首から下げるカメラ用のストラップが装


701:できるやつ。 現場では、凹凸の無い小型のカメラのほうが持ち運ぶときに簡単に作業衣ポケットや調査バッグに収納できて安全です。



702:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 11:56:31.67 Yj7TzKRF0.net
結局、京セラあたりのタフネススマホで良いって話にになりそうだな。
現場の記録にフルサイズセンサーとか要らんだろうし

703:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 17:24:45.01 sXLFDk7h0.net
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像。
(警察車両ナンバー入り)。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
^おそろしくてお漏らししそう・ω・`

704:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 22:20:45.98 J2QfZIs/O.net
某家電量販店でEP-5(アイカップ)を見つけたので買ってきました。
…よく残ってたものだなあ。

705:679
18/06/10 23:07:28.00 J2QfZIs/O.net
あああああ…
>>684は誤爆でござる。
ゴメンm(__)mナサイ
…詠み人知らず

706:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 00:01:22.90 FDg7tmIPO.net
LI-50Bの充電器(UC-50)がヘンに大きくて始末が悪い。
一説によるとリコーのCX-5に使われるバッテリー(DB-100)がLI-50Bと同等品らしく、
BD-100用の充電器(BJ-10)でLI-50Bの充電が可能なんだとか。
BJ-10の方がコンパクトだから気になっているのだけれど、
実際に使っている方はいますか?

707:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 10:35:55.44 JMou/X1q0.net
>>686
LI-50C探せば良いんじゃね?
中古でもよく見かける。

708:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 20:26:06.79 19/rr8C90.net
>>686
CX-5もXZ-1も持ってて、確かに充電器併用できるから便利だよ。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 20:29:33.27 kdI1KlCy0.net
>>686
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
俺はこれ使ってるけど、とりあえず不満ない程度には使える。
純正よりは容量が少し少ないかもだけど、値段考えたらお買い得だろ。

710:681
18/07/01 23:52:33.91 FDg7tmIPO.net
レス下さった方々、ありがとう。
>>687さん
それが、意外に見つからないのです。>LI-50C
今や手持ちのカメラは既に生産・販売も終了してしまったモノばかりなので、
結構中古カメラ店にも行くようになったんですが…。
>>688さん
ズバリ、CX-5をお使いなのですね。自然に併用できる環境をお持ちで羨ましいです。
(リコー機も楽しいですね。私はR10を今でも手放せないでいます。)
LI-50BとDB-100、微妙に寸法が異なる部分があると聞いたことがありますが、
充電器に装填の際に不都合な状態にはなりませんか?
>>689さん
なるほど、マルチ充電器ですか!
両者(LI-50BとDB-100)は公式に共用可能がアナウンスされているわけではないですから、
充電器としてはこちらもアリかも知れませんね。

711:683
18/07/02 21:12:17.12 L1IzDe430.net
>>690
いや普通にリコーの電池をオリンパスの充電器で充電してますよ。問題ないです。
防湿庫のコンセントにオリンパスの充電器挿しっぱなしで使ってます。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 13:31:45.63 7PKDbt5M0.net
おまえらのXZ-1ちゃんと動いてるか?
この機種は故障が多いらしいが

713:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 13:56:40.20 HIC8bfvD0.net
ペンタのD-LI92も同等品らし


714:「のでOptio RZ10のチャージャーを引っ張り出してきた 格安ローエンドにも付属してるようなもんをケチるなオリンパスよ



715:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 22:30:23.53 pZ8+rRlq0.net
>>692
ぴーかんに持ち出すといい絵撮れる
故障した事ないぞ

716:685
18/07/08 10:59:59.72 YxFgF+aBO.net
>>691さん
重ねてレスありがとうございます。
とても参考になりました。
躊躇していましたが、思いきってRICOHの充電器を使うことにしました。外出用にはコチラが最適ですね。
UC-50の収納性は ほぼXZ-10一台分に匹敵しますから持ち出しにはチョット…。
自宅用として(予備器としても)使い分けましょうかね。
何やら、5ちゃん鯖落ちとかで随分長い間アクセスできずにおりました。
レス遅くなりゴメンm(__)mナサイ。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 03:23:45.55 lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
XHP

718:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 10:17:28.41 qN1lYwkw0.net
XZ-2レンズ傷つけてしまったけど愛用
オートフォーカスは使い物にならないけど
とにかくいろいろとマニュアルでいじれて一眼ごっこできて楽しい
アダプターでフィルターも遊べるし
レンズ明るいのもいいよね
めちゃくちゃ安かったしコスパも最高だった
でもちょっと物足りないんで愛人機買ってしまった
XZ-2の代わりにはならない

719:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/28 23:47:45.93 Crf9vHoyO.net
愛人機?

720:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 14:28:58.53 m7GhlRHC0.net
XZ-2が液晶映んなくなっちゃたぁ
直してもらえないのかぁ
どうしよう・・・

721:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 14:55:24.63 DQ39L4Jv0.net
電子ビューファインダーVF-3 付けてみたら?
ファインダーからも設定はできるよ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 16:31:55.41 m7GhlRHC0.net
VF-3って結構するのね
もう諦めようかなぁ
気に入ってたのになぁ

723:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 20:45:00.34 qRsyBxl80.net
譲ろうか
ヤフオクに出してもいいよ

724:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/05 10:52:43.82 KZxcq5+q0.net
VF3って画質粗いからVF2かVF4のがいいよ

725:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 10:14:58.61 qTfkfoInO.net
後付けファインダーは、脱着の手間があったり、
コンパクトさをスポイルしちゃったりもするけど、
構えて撮る楽しみ方ができて棄てがたいものがあるね。
これまで荷物を抑えたい旅行用には専らXZ-10だったのが、
最近は外付けのバッグを使ってでもXZ-1+VF-2を持ち出すことがあるよ。

726:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 11:04:41.62 OW/9JhGi0.net
パンケーキズーム付きE-M10と
XZ-1+VF-2では嵩張り度で前者の方が勝るんじゃね?

727:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 11:45:56.83 usog//Vn0.net
勝るってどっちの意味で言ってるんだろ

728:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 18:34:11.01 xVdaPBRt0.net
かさばるのは後者だよね

729:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 00:48:22.98 EoOVor1h0.net
ぬぬぬ、前者より後者の方がかさばるとなると、後者の存在意義が無くなるではないか!

730:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 03:08:09.35 /MVQ3OVS0.net
ですからPM2やPL系に望遠つけて
ファインダーを共通運用してます
気休めです

731:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 06:24:14.40 LdqJCz9y0.net
そしてフィルターのアタッチメントも付けるて完全体にするとコンデジじゃなくなる

732:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 14:35:32.66 AeFpfYfOO.net
コンパクトさ命!のコンデジ出ないもんかね。
mF


733:Tとの棲み分けもあるだろうから、センサーサイズは現行通りでも構わない。 ただ、目玉(セールスポイント)としてi.ZUIKOのズームと VF-2程度のEVF内蔵で。



734:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/17 16:51:47.50 693M5kk10.net
この状況でコンデジ望んでもさ…

735:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 12:02:12.83 PVDdhq4QO.net
これって人気あるのな。どうして?

736:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 13:37:54.89 MGQbSuh20.net
そんな事ないんで気にせず他のカメラをどうぞ

737:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 12:44:52.98 LuOlh25M0.net
いまどき観光地でもカメラで撮ってるやつなんてほとんどいないから
ジロジロ見られること必至

738:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 23:27:31.09 /WGuz/O90.net
せやろか?

739:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 17:44:27.24 oubHc40F0.net
インスタ蝿のために高級コンデジが世界中で売れまくって、コンデジ撤退を考えていたメーカーが数百億を投資してぞくぞく新製品開発に乗り出してるとか
異業種もチャンスとばかりにコンデジ参入でこの秋には新製品の発表が目白押しで百花繚乱花盛りの君たちへって
記事を見たような気がしないでもない

740:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 20:16:07.57 V6FesYlvO.net
>>715 フィルムのやつならね。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/21 12:02:23.81 fQpzV03sO.net
手放しました。さよなら

742:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/22 12:58:35.31 C/IvKUKQ0.net
デュアルレンズのスマホで撮った写真とか綺麗だもんね
内部処理って重要だね

743:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/22 13:32:41.85 I/YAxf+50.net
おれは愛人機1号XZ-1はまだ手元にあるけど
愛人機2号XZ-2はマップカメラで手放してしまった
いま思えば惜しいことをした

744:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/22 16:32:28.35 aO6AO02D0.net
>>720
同感。
会社の業務用デジカメが「ニコンCOOLPIX A10」なのですが、
スマートフォンで撮影した画像と比べて、明らかに劣っているw
URLリンク(www.nikon-image.com)

745:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 11:45:55.38 1lLqTJtV0.net
テレビCMでもスマホ撮影の高画質をアピールしてるな
カメラに金掛けるよりスマホに金掛ける人間の方が圧倒的に多いだろうね

746:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 10:52:02.82 SMhy1o1y0.net
>>723
スマホはそれぐらいしか
目に見えて変えられる部分が無いからな。
チップセットはほぼ独占で
ディスプレイも技術力があるのは数社
デザインもそれほど自由度はない。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 13:02:00.48 WA2IfceLO.net
スマホによって一部価格帯のカメラが駆逐されてしまったけど、
スマホがカメラ(撮影)に目を向けるキッカケになったって場合もあるでしょう。
スマホの利便性をしのぐ魅力・商品力をもったカメラを、カメラメーカーには頑張って出してもらいたい。
…というわけで、後継機よろしく、オリンパスさん。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 10:05:01.92 PEWkXhlp0.net
無理だろな
今の需要ってインスタ映えだろ
Android積んだ本気のデジカメ作るしかないかな 通話のできるコンデジ。
もうカメラ耳に当てて通話するの
パナソニックから出てたあれは本気度が足らん

749:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 11:48:40.01 YdWZ7RG60.net
まあ今更無理だろな
しかしオリは何故1インチ機出さなかったんだろ

750:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 18:41:12.12 /lgIlkQc0.net
>>727 1インチだと4/3センサーとたいして画質が違わないことが、ユーザーにわかってしまう危険性があるからね。



752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 19:15:32.37 YdWZ7RG60.net
パナは出し続けてるのになw
1インチ載せたXZ2やSTYLUS1の後継は見たかった

753:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 08:34:10.81 xlk5GkaY0.net
企業としての余裕の無さだろう

754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/12 09:13:34.16 Gd1KJWMd0.net
技術開発部門が企画して上程しても
経営会議で通らないだろうな

755:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/12 11:03:03.35 EpOfOpZX0.net
故・M谷さんみたいな猛烈強烈な人はいないのだろうか?>技術開発部門

756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 07:49:04.53 5XUa9tsn0.net
去年の今ぐらいにヤフオクでzx1を16000で買いました。
全くの素人ですがこのカメラのおかげで写真が好きになりました。
同じような性能で価格も同じように手頃でオススメありますか?
主に子どものサッカーや集合写真撮ります。
この機種が壊れたら何を買えばいいですか?
中古で全然いいです。一眼レフやミラーレスじゃなく、このカメラみたいなのがいいです。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 16:09:26.21 VB01gqF70.net
XZ-2を使っていたけど、主に食事撮影で暗いところの画質に不満が出てきた。
勝負カメラをEM-1MK2+M-ZUIKO12−100F4.0に替えたからと思う。
何か他にいいのないかな?
昼間の景色は満足

758:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 08:42:45.53 b6rHIVX70.net
>>733
GRかな?

759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 11:11:05.14 4W8NJDvh0.net
>>733
値段を置いておいて現行製品だと
PowerShot G7X
DSC-RX100M3-M5
LUMIX LX100mk2
あたりかね。
XZ-1/2はいちおうハイエンド機だったので
似たようなスペックの機種を探すと今でもけっこういい値段になる。
今すぐその条件ならXZを探すか
DMC-LX5あたりがちょうどあてはまる。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 12:01:24.82 rg0eA16e0.net
>>735
>>736
ありがとうごさいます。
探してみます。
もっと写真が好きになれば一眼レフやミラーレスも検討します。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 13:14:54.38 Ry3m9KU90.net
ワイコン付けて21mmを楽しんでいます

連れのミラーレスの方が小さいです
ミラーレス買おうかと悩んでます

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 13:22:08.98 Dbg4mqf80.net
>>738
当然EVFもつけてるよね?

763:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 19:25:01.39 tn/gVds90.net
>>739
EVFは持っていません
必要ですか?

764:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 12:37:36.13 vadj7dQI0.net
>>738
ミラーレスはボディは小さくてもレンズが出っ張るので意外とかさばる。
沈胴式の薄いレンズもあるけど
そうなると暗いレンズになる。
まあ好きにして。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 13:24:13.43 VOP8qxd/0.net
XZ-1は最近のプレミアムコンデジに比べれば厚みがないから意外と嵩張らないよな

766:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 13:39:23.52 zunmMPtd0.net
XZ-10
小さくて画質良くて愛用してたけど、最近の二眼スマホのほうが写りもAF速度もいい
レンズ1個のやつでもU11とかDxOMark90以上のものがあればZX-10はもういらないな・・・

767:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 13:43:21.00 bmcYMgdI0.net
XZ-1ならそんなことないけどな

768:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 18:49:28.81 KqFtX2Ke0.net
最近の二眼スマホをもってしても、写りもAF速度もXZ-1には敵わない!
おじいちゃんの願望はそうなんだろうけど・・・

769:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 18:58:43.54 kM1OrMVK0.net
>>741
cla12付けるとXZ2も大きいよ


770: 今はXZ2とGRDにワイコン着けて楽しんでいます



771:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 12:47:56.74 X8kTheMR0.net
>>745
ピンホールと豆粒センサーで満足してるのか?

772:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 15:28:46.57 M/f19N0r0.net
>>747
豆粒って言っても最近のカメラ機能が売りのスマホは1/2.3積んでるよ
レンズもF1.8以上だし

773:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 15:56:13.09 W1D6e74b0.net
レンズに関しては明るさと描写力は必ずしも比例しないからねえ
縮小と画像処理とドットピッチの細かいスマホ画面のマジックで割といいように
見えているというだけで、PCで見るとデロデロに溶けててひどいもんだ
レンズに拘ってたXZ系からすれば対極の存在だろう

774:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 18:41:00.09 X8kTheMR0.net
>>748
1/2.3だから豆粒って言っているんだよ
それ未満は米粒
集光力と分解能は前玉の大きさに比例するのに、明るさだけのスマホレンズを信用してるのか?

775:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 18:41:23.34 V+c+s8WW0.net
レンズに関わる描写性能ぐらいかなXZが勝てるのは、
高感度もスマホの連射合成には勝てないし、Rawからきちんと仕上げればスマホの写真に勝てないと思うよ。
ただ、複数のレンズを使ってボケをシミュレートしたりするのが楽しいのは最初だけだった。
画質と言っても意味は広いし、自分好みの画質ってなるとスマホしか持ってない時は何だかなーって気になる。
RX100とかGRとかも持ってるけど、個人的にはXZの3機種が撮っててカメラだな。(個人の感想です)

776:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 20:22:19.88 yw7WbvQgO.net
>>749
あ、スマホってそんなもんだったの?
多少の画質低下は覚悟の上で、この際コンデジは処分して
割り切ってスマホですませちゃおうかと思い始めてた…。
>PCで見るとデロデロに溶けててひどいもんだ

777:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 11:42:42.50 EOtJOuPs0.net
>>752
スマホの付帯機能の一つにしかカメラレンズが専用機器に勝てるわけないですw

778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 11:44:10.68 EOtJOuPs0.net
>>753
文がおかしかった...
スマホの付帯機能の一つにしか過ぎないカメラ機能が、写真専用機器の性能に匹敵するわけないです...

779:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 12:47:40.72 Ut1nkHQs0.net
>>752
スマホに転送して見てみれば良いじゃん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

327日前に更新/225 KB
担当:undef