【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part31 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/17 08:22:26.89 Ycg4mHVn0.net
>>146
いいね!
違う写真みたいだ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/17 12:00:24.91 woliySrp0.net
>>95だけど、ロワの互換バッテリーが届き、試しに装着。装着時に電源が着くのは予想通り
では、電源ボタンで電源は付くか....?と思ったら付かず。どうやらバッテリー側の問題ではなく本体側の問題の様子。シャッターは普通にきれるし、AF撮影もMFもできる。電源部のみ調子がおかしいのがいた過ぎる.....

こいつは室内用にまわして、外用にxzー1か同じくxz2を買おうかしら....はぁ。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/17 12:01:18.72 woliySrp0.net
間違えました。>>96です

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/18 14:24:34.15 l0lhgmEG0.net
>>150
一応まだ修理可能なんだから見積りしてもらったら?
定額の工賃12000円+パーツ代で幾らかになるはず。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/18 20:08:35.23 DuEA1EcP0.net
>>152
そうだね
そうしておくよ....。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/19 12:41:08.93 vknbrBqo0.net
結局新宿まで行って修理出してきたぜ
テレコンとアダプタとか、フィルタとか色々と買っちゃってるから修理した方が良かったよね

12000くらいなら中古購入するより安いだろうし

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/19 13:08:54.88 bzsr+3NM0.net
自分のも壊れてるが、持ってるVF3が無意味になるので修理しようと思う
12000円は工賃だから、部品代と消費税入れて20000くらい見込めばいいか?

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/19 13:24:56.02 F/bjje670.net
XZ-2、久しぶりに引っ張り出してきてスーパーマクロで花を撮ってみたけど
満足できるレベルだから使い続けるのが良いのか
これで満足せずせめてミラーレス一眼でも買ってみるのが良いのかわからないレベルだね。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/19 14:33:09.81 /keDJAOn0.net
XZ系はコスパ高いから
携行性以外の面でXZを上回ろうとすると結構な出費になってしまう

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 01:40:30.59 OTIzW/qy0.net
もっと上の画質求めてミラーレスにしたらちょっと寄ろうとしてあーダメだってなる
コンデジ使ってるとレンズ交換なんて面倒でやってられない
本体とレンズでかさ張ってるのにさらに別にレンズ持つとかもあり得ないし

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 07:26:36.44 mqPY08g/0.net
コンデジの画質と使い勝手で満足出来るんなら別に良いじゃ無いの?
俺は折角良い景色とか猫に出会ったけど、家帰ってPCで画像見てがっかりってのが耐えられなくなった。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 07:28:15.34 7NnMihIS0.net
山カメラとして優秀だから手放せないよ〜。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 07:57:25.82 AGbx/1ke0.net
中古買うよりは修理の方が絶対いいと思う。
だってメーカーが個体をチェックしてくれるんだから安心だし。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 10:33:17.04 OOCiVJSz0.net
いつまで修理可能なんだ


164:?



165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 12:11:30.17 lZxns/ow0.net
もう時間の問題でしょ
これより後発の機種で修理打ち切りになってるのもあるし

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 15:14:40.95 Qc1TCCD00.net
中古はセンサーにゴミ付いてんの隠して売ったりするし
方ボケ個体も多いから修理のほうがいいね

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 16:59:35.13 3SwI7ry20.net
>>159
自分のノーパソだとm4/3と1インチコンデジでは風景撮るぶんには違いが判らなかった

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 18:54:38.18 Gkbq2fj40.net
XZ-2使いだけど、スーパーマクロ以外でボケ味が欲しいと思い始めたら一眼かな?
花は撮れるけど人物は無理だね。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 19:12:47.32 e1fexRpn0.net
デジカメの後継機が出ない
撤退か

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 19:12:52.04 H7c583iJ0.net
>>166
TCON-17X付けて焦点距離を伸ばしてやれば少しだけボケが稼げるかも

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 19:16:36.56 Gkbq2fj40.net
>>168
なるほど、ありがとう。
ミラーレスかデジイチ買おうかなと思ってたけど、ミラーレスでファインダーがないとちょっとキツイのかなとか考えてました。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 19:24:09.90 +YYEj1Px0.net
一眼は良くも悪くもレンズ交換ありきだからね……
それなりに揃えようと思うと費用もかかるし、荷物も多くなる。
コンデジ一台で不満がないならそれで良いと思うぞ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 19:48:36.06 0CQkaLol0.net
望遠の楽しさ知っちゃったら・・

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/20 22:24:00.15 Tuyvkmbk0.net
>>148
よく矢倉ってわかりましたね、ヤマメかなんか養殖してるところに桜があったけど咲くの遅いのかな
足柄桜みてきたよ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/21 05:21:22.95 +sG3BFqS0.net
一眼の世界触れたくはあるが、正直管理も面倒だし金もかかるんで友人の一眼をたまーにあそばせてもらってる

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 12:14:15.78 HGfC4q2+0.net
電源がつかない!ということで修理に出したものだけど、先ほど電話が来て、パーツ不足で別のカメラと交換.....という交渉が来た。。。。。
交換カメラはsh-3だそうで....
希望が潰えた

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 12:28:18.15 mXBQcAUR0.net
>>174
えーマジか…前にSTYLUS1sと交換になったって話もあったけどまだそっちのがマシだな
交渉してみたら?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 12:30:22.44 HGfC4q2+0.net
>>175
そうだな〜。shが来るってことはstylus1sあたりが来る....なんてこともない気がする

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 12:38:29.46 5Zo7rdTB0.net
Stylus 1sもパーツ不足でSHシリーズへの交換促されたってのを何処かで見たぞ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 13:23:31.25 RxvCYRwB0.net
STYLUS1sなら50000円で売れるがsh-3なら27000円くらい
もっと早く修理に出すべきだった(´・ω・`)

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 13:27:11.69 4dZ0SXUr0.net
まあ最悪でもSH-3が2万円台で売れるなら中古のXZ-2を買い直す事も出来はするか…

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 13:32:49.11 RxvCYRwB0.net
中古は不具合を隠して売ってるのがあるので博打ですわ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 13:37:01.67 mXBQcAUR0.net
センサーのゴミ程度なら自分で分解清掃出来るからむしろ狙い目だけどね。
人にはお勧め出来かねるが。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 14:30:40.91 xiVIQ3SX0.net
オレ、先月にXZ-10を修理に出したけど、修理不能でSH-3が返ってきた。
嬉しく無かったけど、こんなことばかりしててオリンパスは大丈夫なんだろうか?
因みにXZ-10は保証期間内でした。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 16:46:23.16 U+Ywm5Ec0.net
大丈夫じゃないからモデルめちゃ減らして補修部品も用意せず
ひたすらコスト圧縮に努めてるわけで
ま、オリのコンデジはもういつ撤退発表してもおかしかないわな

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 17:11:25.17 7JtZeypp0.net
店頭でデジカメは特殊なカメラしかもう売ってない

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 17:27:40.47 RxvCYRwB0.net
オリンパスの古いコンデジをたくさん持ってるけど
カメラ事業から撤退しても骨董プレミアは付かないんだろうな

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 18:21:06.68 A4NzqKIA0.net
XZ2使ってるけど故障したらお終い?
この際買い替え検討しようかな…

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 18:45:31.39 BgRUdcWr0.net
タフガイ系を除けばオリコンデジの現行機種は今SH-3しか無いからね

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 18:45:43.70 xe/DoYph0.net
>>186
壊れてからで良いんじゃね?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 19:21:33.13 c42WobTJ0.net
いやぁ…どうしようかなぁ。テレコンtcon17xも、広角テレコンもアダプターもあるのに、SH3に買い換えることで全て手持ち無沙汰になるのが痛すぎる…。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 20:15:39.37 BgRUdcWr0.net
一眼にすればテレコンワイコンはアダプタ変えれば使えるし
あのTCON17Xのサイズが平気な人ならマイクロフォーサーズの大きさなんて屁みたいなモノじゃね

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 22:02:20.86 sKEcwQaB0.net
どうしてもXZ-2が良い人は予備を買っておいたほうが良いかもな。
オリンパスがまたこういうコンデジ作ってくれることを願ってたけど、それは無さそうなので1インチコンデジ買います

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 22:18:05.19 RxvCYRwB0.net
オリンパスがカメラ事業から完全撤退する可能性はどれくらい?
ミノルタって今はコピー機の会社なの?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 22:22:03.17 zxzUqWBu0.net
1インチのコンデジだったらオススメはソニーかな?
どれが良いのか良くわからない

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 22:46:28.18 BgRUdcWr0.net
>>192
ゆうてオリンパスはミラーレス市場ではシェア5割弱でトップだからね?
E-M1IIとか、12-100mm F4.0とか、あの価格で飛ぶように売れてるし
コンデジはTG-4が昨年の月間売上台数で何度かトップ3に入ってたし
まあ上手く売れ筋に絞り込みましたねと言う所か

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 22:49:48.64 ZrJ537Ar0.net
RX100が気にくわずにXZ10に帰ってきたやつもここにいたなあ。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 23:37:56.05 BgRUdcWr0.net
大型センサのコンデジでオススメと言えばこれでしょう
URLリンク(photo.yodobashi.com)
見て下さいこのキレ!トーン!RX100には無い完全マルチアスペクト!
画像エンジンがパナ機とは別、しかもLRまで付属するのでXZからの移行には最適!

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 23:46:35.97 UCuvzO330.net
俺はまだまだXZ-2で戦えると思っている。(個人の感想です)
URLリンク(get.secret.jp)

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/22 23:50:42.44 +9FJ+Nuh0.net
LX100のスペックはすげーと思うけどパナパナしい絵作りが好みじゃなかったので
ライカ版LX100は「その手があったか」と
あとはコンデジ1台に16万円出せるかどうか

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 00:21:19.68 nP5G5Zki0.net
そうだアス比の問題を忘れてた

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 01:05:09.05 jtSHNZ8n0.net
LEICA D-LUXってスペック的に高級ミラーレス一眼ではないか
そりゃ高いわ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 05:43:04.66 PglTkgr10.net
>>200
言ってる事が良く判らん

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 06:05:05.48 EQf+AHl90.net
LX100とD-LUXって絵作り同じとLX100スレで言ってたような?

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 08:13:50.75 f2KiL


206:MPK0.net



207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 08:19:13.84 FMCzgM/P0.net
あーあ。もう諦めてsh-3にしますかねー。山カメラとしてxz-2は気に入ってたんだけど。
このスレともお別れかなぁ....(泣)

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 10:00:32.86 JMgS1Fok0.net
XZ-2で皆さんオススメの“カリッとした質感”が出る設定を教えてほしいわ…

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 10:02:51.81 xEfxrS5X0.net
晴天時に風景を撮影する時は必ずNDフィルタをかけてる
かけない時よりシャープになる気がする

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 12:51:46.64 iqKDypPi0.net
保守部品なしで代替機交換を提示されたのは、どんな故障の場合?
部品によってはまだ修理可能と思っていいのかな。いっそ、保証は制限するとしても、中古と二個一するようなことでも受けてくれたらいいのにね。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 20:54:29.68 5Cwmw/DO0.net
同盟国のLXか、宗主国のRXか

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/23 21:30:12.51 jtSHNZ8n0.net
>>207
某ブログでは電源不良で修理不能と言われStylus1Sと交換になった

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 11:55:17.91 zr0hKYgq0.net
修理で交換案件となった者ですが、交換パーツ関係が足りなかったのはどうやら液晶関係のようです。
交換機種はtg-4かsh-3の二択でした。とほほ。
で、僕はどちらを選んだかというとsh-3ではなくtg-4。というのもテレコンアダプタ装着可で、フィルターを通せる機種だったから....それだけ。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 13:35:15.45 c3ikIZMQ0.net
>>210
残念ですね…
自分なら交換機種を売って他のカメラを買うかもしれませんw

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 13:37:36.16 VduMl4G70.net
TG-4ならキタムラ買取17460 (SH-3は10080)
未使用でオクなら25000以上にはなるな

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 13:55:31.15 AApjpfeF0.net
Stylus1Sなら5万だから売ってXZ-1の美品中古を買っても4万残る

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 14:14:42.21 yblzQg/p0.net
XZ-2は売ったら幾らになるんだろな

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 15:45:30.83 Fh4Y5j/r0.net
>>210ですが、もうstylus1sが交換されるという望みは捨てておいたほうが良いかもです。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 16:43:36.32 9oS71/HQ0.net
代替機への交換は基本的にメーカーに在庫がある機種のみ
STYLUS1sはとっくにカタログ落ちしてるので交換対象にならない

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 20:03:51.25 esy2fxO40.net
XZ-1を修理するなら早目に持って行く方がいいね
刻一刻と受付拒否が迫っている

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 21:10:00.08 BQ1lkmjb0.net
なんかしょっぱい話だなぁw
修理に出したら他の機種と交換って。
60年前のオリンパスワイドは今でも快調に動いてるのに
電子製品はハナクソみたいな寿命だな。
せいぜい俺のXZ10は大事にしよう。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 20:25:03.96 sli8wPge0.net
XZ2をめっちゃ気に入ってるんだけどAPS-Cのミラーレスで撮ったのと比べたら現実を知った。
良い機種とは言えコンデジですかね。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 20:42:00.93 SscUZ+jr0.net
APS-Cもフルサイズと比べたら画質悪いよ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 21:42:31.00 EW83XCF00.net
上を目指す気持ちは分かるけど、上には上が(幾らでも)いるってこったね

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 23:18:


226:13.10 ID:efBe7jPi0.net



227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:10:53.66 74WI2DMV0.net
それって新機種?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 02:10:00.60 yfnjmhcq0.net
コンデジからフイルムカメラって随分な飛躍だなw
OM-Dシリーズに行く人はいるだろうけど、まさかOM-1とは

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 03:15:38.93 H/Dc9Ytb0.net
>>222
これは、OM-3までいくな・・・

230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 09:04:18.76 E/niLWFj0.net
XZの移住先は、MP2に12-42EZ連動キャップ付きに決まっとる。マクロは諦めるか、
マクロ1個持って歩くか、12-50EZで大きくするかだろうな。でも、大きくてよいなら
M10探す方が・・・ 結局、マイクロへ移行というオチ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 10:16:26.94 O+zB5rxS0.net
なんだよ決まっとるって。
機種名もちゃんと書けない様な奴が決め付けるなっての。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 14:23:08.60 JbgEochq0.net
tgー4交換を選んだ者ですが現xzユーザー様へ。

xz−2の修理の時にテレコンとテレコンアダプタを持ってくと、Tgー4に交換すると同時にテレコンとテレコンアダプタの交換も付いてきました。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 14:37:36.85 VYmMf2kd0.net
なんと律儀な・・・
おれXZ-1と予備バッテリーLI-50B・廃盤になった触手LEDライト持ってるけど
予備バッテリーLI-92Bとリングライト付いて来るんだろうか?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 14:52:01.40 evstrtyZ0.net
おまいらセンサーの付着ゴミが画像に写ったりしない?
これはクリーニングしてくれるだろうけど、やっぱり12000円かかるのか?

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 14:53:43.14 C7lkGqgN0.net
してる
12000円と言われたのでやめた

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 15:20:10.49 b0yiuroo0.net
掃除機で吸え

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 15:36:20.53 jaLVU5gk0.net
>>226
君、面白いね・・・
ずいぶんえらそうだけど、MP2って。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 16:03:10.93 E/niLWFj0.net
タイプミスに固執するやつって、叩ける相手が見つかれば何でもいいマスゴミとかプロ市民並みの
人間なんだろうな。しがな一日ネタ探してるんだろう。気の毒に。
XZ1にゴミ入ったのでダメもとで掃除機で吸ったったら直ったわ。まだ戦える。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 16:33:36.41 evstrtyZ0.net
しがな一日もタイプミスかよwww

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 18:29:49.42 Gl33Tt760.net
どうやって掃除機で吸わせるんですか???

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 20:14:43.37 H/Dc9Ytb0.net
>>235
「そこ」に突っ込んだら負けなのでは?w

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 02:10:18.29 blwo29Jj0.net
E-PL8にパナの明るいパンケーキならXZ-2と大きさもあまり変わらんね
それにすっかなー

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 06:08:47.81 Qg4dPACp0.net
ズームは無いけどな

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 12:38:15.55 LIzpR7su0.net
レンズの前側から吸ったら直ったという話は、ちょくちょく聞くよ。
レンズには息抜き穴あるし。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 14:33:53.53 jPTRt7C60.net
α6000買ってXZ-2をサブにする、夢を見た…

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 14:47:07.18 blwo29Jj0.net
αEマウントかあ
昔NEXだった頃に持ってたけど欲しくなるレンズが無くてなあ
今は充実してんのかね

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 18:48:09.93 gigutdZY0.net
XZ-1ならバラしてセンサー掃除出来たけどな。
人には勧めないけど。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 19:04:10.88 KOiMOC060.net
XZ-1のセンサー上のゴミの取り方
URLリンク(tp240.web.fc2.com)

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 19:23:18.99 zdCl+5810.net
>>234
ねぇねぇ、「しがな」の


250:意味教えて。



251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 19:50:25.34 LGAD9voo0.net
元々製造段階でゴミが入ってるのかオリンパスは

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 19:54:31.31 gigutdZY0.net
>>244
このページは自分も参考にしたよ。
でもレンズユニットはセンサーユニットとくっ付いたままボディから外した方がやり易いよ。
レンズユニットをボディに残したままセンサーユニットをひっくり返すやり方ではワッシャーを紛失し易いし、元に戻すのも難しいからね。
外せるフレキをコネクタから大体外したら、LEDライトで照らしながら奥まってるビスを探して外せばレンズとセンサーを一緒にしたまま外せる。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 13:44:03.02 ZW+nEO4i0.net
コンバージョンレンズアダプタって、純正使ってますか?
純正だと55mmになるけど、通販で探すと48mm/52mm/58mmあたりのも出てくるし
安いし・・・ワイコン込みで3000円台とか。
フィルタや補助レンズの類って、何mmが一番汎用性があるんだろう。
ちなみにXZ-2(互換)ユーザです。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 16:35:20.48 /HF/biKI0.net
レンズじゃなくてアダプタの方ね、レンズせり出してぶつからないのがあるの?
純正で55mmのフィルター使うとケラレます、超薄のフィルター買うことになるから高くなる
純正でステップアップリング使うか、58mmアダプタが使えるならいいような気もするが。
カメラ側でステップアップ着けたら絞りリングが回しづらくならないかな
アダプタ常時付けでフィルター色々使うけどゴミが入らないからいいですよ
そのかわり持ち運びかさばる
フィルターは55mmも58mmも大して値段かわらない気がするけど
58mmのほうが中古は多いかな
素直にCLA-12買ってステップアップ、ダウンリングのほうが
カメラ本体に変な負荷かからないでいいような気がする

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 23:07:51.87 ZW+nEO4i0.net
市場は58mmが主で、55mmはケラレるんじゃ、58mmしか選択肢ないですねw
ちなみにこんな感じ。
URLリンク(www.ebay.com)
リングは18本セットが1000円とか。
URLリンク(www.ebay.com)
今すぐ何かをってわけじゃないけど、ちょっとフィルタ噛ましたいとか、
ちょっとコリメートしたいとか・・・・初めて固定リングの類が着くカメラを
手にしたんで、いろいろ情報収集中です。
なるほど、キャップ代わりな意味もあるんですね。
キャップは付属だったけど、隙間開いてるし軟いし……とりあえず非純正偽皮ケース
買って入れて持ち運んでます。あのキャップ、ギミック的には格好いいんだけどなぁ。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 23:51:45.57 /HF/biKI0.net
なにこれ専用設計されててアダプタがステップアップリングになってるんですか
こんなの一度も話題になったこと無いですね
レンズフードまであるし、ねじ山切ってあるように見えるから
フードつけてフィルターもつけられそう
海、夜、小雨で使うこと多いからアダプタむきだしだとフレア入ったり指で触ったり
苦肉の策で純正にゴム巻いてリング+ラバーフードで自作してた
ワイコン+テレコンが格安なのはおいしいけど歪みと明るさの保証は無さそうですね
試しに使ってみるにはいいじゃないですか

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 02:17:52.23 Q3RIjeUI0.net
>>248
XZ-1で52mmのこれ使っているけど買ったときは1,500円だった
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これに37mmのステップダウンリングと×0.3の魚


258:眼のワイコン付けて使っているけど問題ない 写真もあるけど、今からPC立ち上げるのも面倒なのでまた今度



259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 18:45:07.48 NEi7GoLY0.net
xz-1/2に普通のワイコン着けたらケラレるんですかね?
純正では設定無いよねぇ。
魚眼は、そもそも欠けるのが標準ですよね?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 13:35:55.79 Dnm9rUQLe
てす

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 10:39:27.11 GCFdeP0b0.net
画質に物足りなくなってきてRX100やG7 Mark2への買い替えを考えるようになったけど
今となって思うとスーパーマクロって、重宝するよね。XZ-2

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 13:12:02.06 fET8DkT/0.net
XZ-1を、ゴミ捨て場で拾った。
「ドラマチックトーン」で、古い神社仏閣とか撮ると、イイ感じだね。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 14:22:37.92 UXv6YZGh0.net
ゴミ捨て場⁈そんな事あるのか…?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 15:15:04.21 9vtHJMws0.net
>>256
どうでもいいけど犯罪告白してどうするの?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 16:05:33.89 fET8DkT/0.net
「無主物先占」(民法)じゃないのん?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 16:27:21.28 bdOxrkMv0.net
255母「どうせすぐに飽きるから拾ったところに返して来なさい」
255「ちゃんと面倒みるからいいでしょ」
255父「オリ夫もそう言ってることだし、いいんじゃないか、母さん」
255「シロ、今日からここがおうちだよ」

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 18:39:50.48 qNB1e3WO0.net
ゴミ捨て場って、友人の部屋をなんて事言うんだw

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 19:06:08.08 LDZJzCqS0.net
いやいや、自分の汚部屋かもしれんぞ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 19:33:42.77 zdmmmB8R0.net
おまいら…w

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 05:18:16.46 O2aqdDzYO.net
>>255
うーん、やはりコレも候補に挙がりますね。> G7 Mark2(G7X Mark2?)
自分はXZ-2を買いそびれて後悔しているクチ(XZ-1とXZ-10を使用)で、
代わりになる機種を考えたりしているんだけど…。
だけどやっぱりオリの後継機を待ちたいんだよなあ…。
センサーサイズには拘らない。レンズに期待している。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 09:49:28.34 qaffDLrw0.net
SP100EE/スタ1も無くなって、今やSH-3のみというラインナップ。
オリンポス神のお告げはM10にEZレンズでもつけてろ、です。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 10:47:00.60 KTF0Gho80.net
当初は名機だと思ってたけど、さすがにセンサーサイズ不足かな。
気軽に持ち運びたいから1インチコンデジを考えてる。
ミラーレスならα-6000かな。(でもレンズ買い足しとか興味ないし)

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 22:09:48.86 qgyF6SJI0.net
>>264
まだ売ってるよ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 19:35:06.71 Z9FJdtuV0.net
XZ-2、液晶不良で修理に出したら、該当部品の在庫がなく修理不可、SH-3新品交換の代案。
TG-4なら交換してたのかもしれないが、まだXZ-2が使えるので様子見です。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 19:41:08.07 HZ37hQ7v0.net
ただで交換してくれるの?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 19:50:06.55 Z9FJdtuV0.net
>>269
家電店の長期保証内なので、無償です。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 12:30:59.41 3wsyEZlP0.net
XZ-2使ってますが、これって明るい場所での撮影に弱くないですか?

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 16:22:18.63 76bQTWIT0.net
NDとLOWを使えばいいよ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 17:05:31.50 FYvK5rNw0.net
>>271
具体的に

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 11:26:29.21 RTPthNUy0.net
>>271
NDフィルタかけるとスッキリするよ

281:
17/04/14 13:23:23.09 gsJaiSt00.net
>>272-274
ありがとう。
画像がぼんやりするというかくっきり感がまったくなくなります。
いつもは絞り優先で撮ってるんですが、iAUOTで撮ってみたら
NDが使えなくて困ってました。これは知らなかったです…
LOWってのは何なのか調べてみます。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 16:36:28.27 RTPthNUy0.net
>>275
>画像がぼんやりするというかくっきり感がまったくなくなります。
これと全く同じ事思った。
PモードでNDフィルタかけると多分不満はなくなると思う。
自分がそうだったので。
ロウは使っていないので分からない。
私もJPEGオンリーです。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 17:57:21.96 KVPeh+ZE0.net
絞り過ぎて回折ボケしてるんじゃないの?
解決策は言われてるようにND

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 19:27:20.13 SGuWoV3j0.net
>>275 LOW って階調のローキーのことです
明るい被写体はハイキー使うみたいだけどNDと階調LOWにすると
EVFが見やすいんでね、自分はそうしてます。
raw のみで撮ってるんで暗めに撮ってあとで調節
jpg のみはやってないので、なんとも言えませんが
 
 
マニュアル P.55
階調 画像の階調を調整します。
オート:
画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正
します。黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗さの
大きい画像に有効です。
標準通常は[標準]に設定してください。
ハイキー: 明るい被写体に適した階調にします。
ローキー: 暗い被写体に適した階調にします。
 P73 
スーパーコンパネを使う
8
シャープネス .................................P. 55
コントラスト .................................P. 55
彩度 ..............................................P. 55
※「階調 」..............................................P. 55
あと P.28
ハイライト部/シャドウ部の明るさを変えて撮影する
+-ボタンで調節するとハイライト下げてシャドウ上げたり
調節できるけど、くっきりに結びつくかな?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 19:35:36.12 SGuWoV3j0.net
こないだ、雨の中カバーかぶせて撮影してたら
間違えて触ったワンタッチホワイトバランス
初めて知った、複雑な光源のとき便利すぎる
あと、AEロックを知らずに押して変えられなくて困った
ロック機能オフにして解除したけど
どこ押すとなるのか、解除の仕方、マニュアルで探してる・・

286:274
17/04/15 14:57:35.27 enKurn0n0.net
>>276-278
ありがとう。
iAUTO、使いづらいからこれからは今まで通り絞り優先かPモードで撮りますわ。
これならNDフィルタ使えるし。
あとは教えてもらったように階調いじってみて気に入った設定探します。
RAWのみで撮ってたんでRAW+JPGもやってみたんだけど
「OLYMPUS Viewer 3」で取捨選択する時に面倒なのでRAWで撮ってJPG出力に替えました。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/20 17:41:18.80 obDi9/bQ0.net
1インチセンサーへのあこがれと画質アップを期待してG9 X mk2買い増した。
XZ-2と撮り比べるのが楽しみ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/20 20:41:57.22 lle/RlMQ0.net
安い一眼のWズームキットより高いな

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/20 21:52:26.86 obDi9/bQ0.net
下手だからカメラに頼ろうと思いましてね…

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/20 21:59:13.27 obDi9/bQ0.net
かと言ってレンズ沼は避けとこうかと

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/21 05:06:50.25 OH/uqgQU0.net
バッテリー2つが急にもたなくなった
あとから買ったLI-92Bがすぐにダメだ
ヨドで充電器+90Bがセット販売のみ、単体は92Bだけっぽい
92Bは90Bが廃番になったからと出されたんだけど、今さら90B買って大丈夫なんだろか

292:
17/04/22 14:46:44.49 F45jfUVq0.net
>>125
遅レスすみません。
XZ-2とIXY410Fしか持ってないので登山時はIXY、普段はこれメインです。
"高級コンデジ”とやらを試したくてG7(9)X mk2色々見てみたけど、性能は分かるがコンデジに6万か・・・と言う感じです。
ミラーレスとしてはGF7にキットの12-32mmもアリかなと思ってきました。
レンズ沼には入り気無いのでキットで完了だけど。
GF7+12-32って、XZ-2と大きさ重さがほとんど変わんないんですよね。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 12:08:40.32 C7LASuVU0.net
XZ-10を買い逃したから次を待ってたら後継が出ないんだけど
中古でもかうべきか悩む

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/24 20:15:15.37 MjDfuyfs0.net
>>287
中古っていうか新古品あれば買いだと思う

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 11:21:56.76 MhdoMQ0O0.net
>>287
1機目はヤフオクで売ったけど、2機目をオリンパスのアウトレット品をゲット!
しかし、これが壊れて代品が帰って来たけど、ヤフオクで売って新たにヤフオクでXZ-10買ったよ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/25 12:25:44.03 jmJjkgT40.net
XZ-1 4月25日現在、修理受付可能 (注:修理可能の意味ではない)

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 11:37:31.81 JujBkfqp0.net
>>281
CANONの1インチコンデジとXZ2ってそんなに画質違うもんなの?
もう少しクッキリ感が欲しい…

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 13:34:31.35 WsGLiTIo0.net
晴れの日はともかく、曇りの日や日陰は壊滅的だね
そこはコンデジだからしゃーなし

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 14:04:58.78 Meiutsfr0.net
>>292
コンデジって括りだったら、6万円もする1型コンデジ(RX100、G7Xとか)でも同じ?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 14:07:17.45 Meiutsfr0.net
書き忘れました。
まったく同じで、「晴れの日はともかく曇りの日や日陰は壊滅的」モッサリ
写真撮るのが下手ってのはあるけど、カメラとしての限界もあると思う。1/1.7型

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 20:00:24.14 /vgWiVJm0.net
XZ-2はドロドロのボケの汚さで厭になった。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 20:54:28.19 IdODD4Cq0.net
おまえの脳の話はしていない>ドロドロボケボケ

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 20:56:18.07 WnsHa78/0.net
草原を歩くキツネの写真はXZ-2の傑作ですね

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:27:43.83 Meiutsfr0.net
XZ-1買っとけば良かったのかな…

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:43:11.26 A8BChj3J0.net
>>298
オリ最後のCCD搭載機であり、最高画質を叩き出す。これがXZ-1。
高感度と動画も考慮した妥協機が、XZ-2。
XZ-2にするなら、キヤノニコソニーパナ好きなのが選べる。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:46:08.72 Meiutsfr0.net
>>299
ありがとう。
XZ-2買う時に迷ったのがRX100だったんだけどミスったね。
XZ-1も併売されてたのかな…

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 22:13:28.81 WsGLiTIo0.net
隣の芝生は青く見える、とはいうけどねー
「1型センサーでもコンデジは所詮コンデジ」とはいうけれど、やっぱ気になるよねー
ましてXZ-2の場合、これだけのゴツさや操作性や機能性であれば、いっそのことミラーレスに行けば迷いはなかったのかなと思う瞬間もあったり

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:17:43.04 Dcazmkea0.net
そり


309:痺{ディはデカいよ確かに。 でもミラーレスであれだけの明るさを持ったズームレンズとなると、到底あのサイズでは不可能なんだって事を忘れちゃいけない。 画質を左右するのはセンサーサイズだけじゃなく、レンズも重要なんだから。



310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:29:25.57 zonHzKiZ0.net
G7XやRX100辺りはXZより小さいし描写もうわまわってるぞ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:57:34.79 moXjGKrT0.net
初カメラにXZ2買いました
よろしくお願いします!

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:00:19.88 gYmZkGyu0.net
>>303
そりゃそこら辺は世代も違うじゃんよ。
センサー自体の性能もサイズも上となりゃ、上回っててくれないとね。
XZ-2がその2つに勝る部分を挙げるならマクロ性能か…

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:09:37.06 gYmZkGyu0.net
>>304
新品で売ってる店ありました?
中古だとしても、今時このカメラを選ぶという事は余程のこだわりがある『分かってる人』か、見た目やイメージが気に入って決めた『全くの初心者さん』のどちらかでしょうか?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 02:45:03.12 qIjWVWFT0.net
>>306
ネット販売での新品ありました。
素人なんですが、マクロのブツ撮りメインで選んで、2万前後で選択肢に入った感じです
デザインは正直厨臭いと思ったけど、これもこれでいいなとしばらく手にとって思うようになった

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 03:15:19.69 qIjWVWFT0.net
ほんとはずっとLUMIX DMC-FX35使ってたけどぶっ壊れたんもんで

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 17:10:49.97 vEP+PV5+0.net
XZ-2ドナ・ドナした…

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 18:08:29.10 P/s+yIdF0.net
合う、合わないは人それぞれだし
より良い物を求めるのも、また、当然。
俺にとっては、今でもいいコンデジかな。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 20:01:13.05 cVvFNsbv0.net
XZ-2ズーム不良に、シャッター切れなくなって修理に出した……
「STYLUS 1sかEM-1Mk.2に移ったほうがいいですよ」
って言われたけど、XZ-2使い勝手自分にとっては良いからXZ-2がいいんじゃ…
直って帰ってきてくれるかなぁ…

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 21:08:01.85 6CfStwhy0.net
XZ-1まだ修理いけるな

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 23:18:16.75 POB2A0Uw0.net
コンデジ使わない人からは、1/1.7センサーなんて…とバカにされがちだが俺はXZ-2気に入ってる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 00:56:00.42 0WoEGJXE0.net
>>313
うまいね

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 15:11:58.96 DXO2MJVJ0.net
>>313
なんだか汚い

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 19:17:13.29 WXrm+6/00.net
1枚目は気持ち悪いボケだなぁ…

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 23:00:19.51 uLR6CML90.net
xz-2って、絞ると変な光条出ない?
すっとした6本じゃなく、それぞれがVになってるような。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 23:29:42.43 Ullfa5yC0.net
>>317
XZ-1もそうだよ。 まあ、3枚羽だしね。
ちなみにXZ-10では光条そのものがほとんど出ない。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 02:02:07.43 phB2/jNS0.net
確かにXZ-1/2は絞りの形気持ち悪いよね。
最初覗き込んでひいたわ、レンズは良いのに。
それと比べて10は綺麗だな。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 18:57:22.62 KZq0E2Mt0.net
>>317
オリのローパスレス画像補正アルゴリズムだと、光芒が奇麗に出ないんです。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:10:42.30 FPFy2TMR0.net
>>320
ちなみに、カシオのXZ-2互換機使ってます。
画像補正はオリンパスにお任せなんですか


329:ね?



330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:45:01.89 cUoxnflF0.net
>>320
そのアルゴリズムのせいで光芒が綺麗にでないってのは聞いた事があるけど。
二線に割れたV字の光芒は別の話やで。
おそらく絞りの構造に由来していると思う。
関係ないけど、個人的にはXZ-10のハロが好き。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/13 01:29:49.22 tXGFX76P0.net
TG-5のセンサーが12MPになるって噂。
XZ-10のと同じセンサーかな?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/13 07:52:39.14 W6YYZpgk0.net
JPEG出しなら、XZ-1の方がコントラストが大きめで良い様に感じるが、
RAWで撮るとXZ-2の方が暗所に強くダイナミクレンジが大きくて鮮明でよい
XZ-10は、鮮明度でワンランク落ちる
XZ-1は、背面モニターがボロい
CASIOなら、同じレンズ
URLリンク(kakaku.com)
同じ様なものだが、デカくて重いので、人気は無かった

333:320
17/05/13 18:25:10.13 FUYqzVyu0.net
(´・ω・`)

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/15 10:35:37.41 exfCaJvT0.net
SH-2と併用で使ってるんだが、あちらのほうが柔らかくて鮮明な感じ
こっちは硬くて、黒っぽくて、なんとなく男らしい感じ
今では風景や物撮りはXZ-2、ポトレではSH-2と、使い分けするようになった

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/17 00:01:36.02 y9mui51W0.net
XZ-1ユーザーです
XZ-2でいきなりシャッター全押し行うとどのような挙動を取りますか?
m43機で言う「レリーズ優先OFF」と同じなら買い増したいと考えています

336:310
17/05/18 22:15:46.22 jZxeaCFN0.net
XZ-2無事修理から返ってきた。
ガワはボロボロだけど、これからもよろしくよ!

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/19 00:43:44.45 8cBcoGcm0.net
XZ-2は修理OKでXZ-1は修理不能が多いのか

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 19:09:20.90 z4pLNoUS0.net
兄弟の多さ、とか

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 19:41:33.21 Sqrg5nni0.net
>>330
穴兄弟?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 08:29:03.95 7ZXhL69E0.net
ペンタとカシオに兄弟いるからな

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 19:01:18.26 GdTc2gws0.net
樫尾の弟分ですが、暗がりで動画撮ると輝点が・・・・静止画だと消してくれるんだけど。
兄貴らのは、そのへんも上手く補正されてるんっすか?

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 20:37:12.52 x/ezlegj0.net
カシオはメニューにピクセルマッピング無いんだっけ?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 00:53:15.32 9ci4SwZR0.net
マニュアルを全検索してみたけど、無いっす。
それやると、動画も輝点が消えるの?
手動でなんとか消そうと、ダーク映像を撮って平均化画像を作って引き算してみたけど、消えない。
よくよく見ると、撮影対象が動くと輝点も動いてる・・・・手ブレ補正は切ってあるのに。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 07:20:37.32 7gUNZzXW0.net
なんだ、ホットピクセルの話かと思ったけど場所動くなら違うな
被写体が何か知らんけど光が出てる物体ならゴーストなんじゃね?

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 18:48:12.43 9ci4SwZR0.net
いや、ホットピクセルですよ。
星を撮ると、1〜2等星ぐらいのがひとつ、もっと暗いのは複数個。
カメラの温度が上がってくると増えてくる。
定義はいろいろあるらしいけど、下でオリンパスが言うところのホットピクセルです。
URLリンク(memorva.jp)
ダーク映像(真っ暗な中で映像を撮る)では動かない。ちゃんとそれっぽい


346:ダーク画像も作れます。 ところが、何かを撮ると、その動きにつられるような微妙な位置の変化が発生するんで、 ダーク引きがまともにできない。映像を作る際に内部でなんかしてるっぽい。



347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 23:08:55.32 kVi6QrP70.net
トリップを継承したコンデジが出るかもって噂、ただの妄想だったのか

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 23:27:18.77 LtXwFRhb0.net
企画はあったのかもしれないけど、情勢的にもう出せんだろうな

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 05:25:18.94 u8Z3gE4f0.net
ミラーレスが安くなって高級コンデジもなかなか難しい位置付けになってるからなぁ。
つーかXZ-2の時点で懲りてるからさすがにもうやらないでしょ。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 10:34:55.21 vefXUySN0.net
PEN-Fがバカみたいに売れたら可能性もあったかも。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 12:18:17.03 OYN0LKQW0.net
>>340
ミラーレス高くなってるだろ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 13:46:26.60 mUzlrrPf0.net
XZ-2の頃が最後の投げ売り祭りだったな。
オリンパスは以降値ごろ感がなくなった。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/29 16:20:20.15 MVSkfj/f0.net
投げ売りでしか売れないんじゃそら後継機なんか出ないわな

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/19 13:59:22.50 bPqWqosJ0.net
修理に出したらSH-3になって戻ってきたので売却。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/19 14:04:24.28 wXUI4YME0.net
転売で儲かって良かったね

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/19 22:32:36.62 bPqWqosJ0.net
何を以て儲かるというのが分からんが、
三年使った分の減価償却したとしても
XZ-2の代品としては明らかに力不足。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/20 06:24:33.53 BrXMjMoe0.net
まあもうそれしか無いんだから仕方ない

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/21 12:36:41.59 REuwF+iK0.net
>>347
PM2中古に14-42EZ付けた方がいい。
サイズも厚み以外は大して変わらん。

359:344&346
17/06/22 23:36:25.28 W+PjY6yw0.net
うーん、もうオリは買いたくないかも・・・。
PenやOM-Dは気になってたんだけどね。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/25 01:13:48.98 j5AgnPjcO.net
いまや、そのSH-3すら店頭でみかけない。
オリのコンデジは TG-5くらいか。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/04 16:04:41.95 92nFpO2+0.net
SHのスレ見てきたけどあっちも廃版の雰囲気

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/04 18:33:38.64 UWyZBQbd0.net
もう、これだけか・・・
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/05 12:24:54.64 9OWEwLKf0.net
修理不能の場合はTG−5と交換してくれるの?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/06 19:04:05.35 wfQIPg6OO.net
いいねえ、それw

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/06 19:20:49.08 MA0JtZxJ0.net
カメラなんて一般人は買わないものになってしまったな

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/06 23:04:24.19 19y7yCPZ0.net
>>354
今はまだTG-4かもよ

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/07 00:19:37.21 sr9KPhhs0.net
>>313
このくらいの修正は掛けとけ
URLリンク(fast-uploader.com)

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/08 18:44:48.35 h6J0ks1Z0.net
何がどう良くなったのか判らん・・・

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/09 22:18:04.30 voeYcs6P0.net
XZ-1をソフトケースに入れてる人がいるなら
うっかり、ケースに入っている状態で電源を入れないように厳重に注意してください。
できればハードケースに入れて下さい。
自分と同じような電源不良の故障で泣きを見ます。
このカメラは誤って電源ボタンを押した場合、レンズの繰り出しを防止する機構がありません。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/16 09:21:31.34 fMOVtIKN0.net
>>350
オリンパスのミラーレス機は
カタログスペック(ベンチマーク)・外観デザイン・広告・ロビー活動ばかり重視して
肝心のカメラとしての満足度はお世辞にも高いとは言えんね
俺の好きだったオリンパスはXZで終わってた
今のオリンパスは単なる劣化ソニー

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/16 11:23:00.69 gSGK9rcH0.net
>>361
君が使えこなせなかったか、しょぼいレンズしか買えなかったか、じゃないのw

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/16 13:10:23.20 auQbKEBe0.net
>>362
いやいやw
まるで数ヶ月前の俺みたいだな
まだ洗脳が解けてなかった頃のなw

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/16 14:27:08.84 L8S4PD4o0.net
むしろXZまでのマイクロフォーサーズが
型落ちパナクソセンサーで終わってたんじゃあ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/16 15:35:31.29 EPdTFpku0.net
オリンパスからXZみたいなカメラはもう出てこないのかなぁ
RX100とかGRとかも使ったけど、何だか自分には合わなかった。(使いこなせなかっただけなのかもしれんが・・・)
URLリンク(get.secret.jp)

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/16 16:34:26.74 E9CBbcdH0.net
レンズはよかったからmxと姉妹機に
あのままCMOSから最新の4/3にしたXZ5がでればよかったのに

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/16 20:27:11.05 M6CxuXm50.net
xz10も9800円の時点で買っていれば良かった。
失敗した〜

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 07:01:56.73 FI9j9mmc0.net
フォーサーズユーザーだった俺も360の言いたいことはわかる
もちろん、m4/3もProレンズなりも経験した上での話ね
m4/3はもはや画質割り切って小型化とパナ動画のために使うシステムであって、あのシステムに10万超えの重いレンズ買って画質追求する趣味はないね
361みたいな、「わかっていない」ユーザーが増えたのも俺を遠ざける理由の一つ
この微妙な感覚はXZ-1ユーザー(Not XZ-2/10)ならばわかる人多いと思う

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 08:31:02.13 CLzru8Hg0.net
またXZ-1信者かw

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 09:36:01.41 FI9j9mmc0.net
ごめん、そこまでXZ-1使っていないw

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 10:12:40.35 CLzru8Hg0.net
「わかってる俺」さん、m4/3+Proの画像うpして下さい。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 14:05:25.36 FI9j9mmc0.net
もう使ってないよ
オリンパスはあきらめて今はフルサイズメインだから
パナは動画目的で最近買い直した(12-35,35-100f2.8)けど、あまり使ってはいない
というか、カメラの写真アップさせることが趣味なんw
素敵やんw

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 15:24:18.23 jmU14Y8A0.net
マイクロフォーサーズに移行して、ボディはOM-Dだが
パナソニックのレンズも何本か買ってみて「おや?」と思っていた事が
つい最近、投げ売りされてるGX7Mark2を購入して確信に変わったよ
つまり
>>361 >>368
ほんとこれ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 15:44:06.68 qpL+UJrXE
XZ-1の一年後初代E-M5出したころオリは神だったけど
以降カメラの基本機能としてはシャッター速以外たいした進化してない
買い換える理由も必要もない
ノクトン KOWAやNFDなどオールドのMFがメイン

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 15:45:29.28 9tQn2i630.net
解ってない層向けにラインナップを拡充してるのはキャノンもそうだから

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 16:39:52.24 c/DvUbth0.net
>>373
オリンパスは伝統


386:的にシャープさを上げ気味。 人によっては気になるかも。 自分はたまたまGH1を買ってからm4/3はパナばっかり。



387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 17:23:49.36 tHN3qNc+0.net
GX7MK2についてだけど
標準ズーム域は良い(35mm換算で24-200mm)
ただし超広角はパナローパスレス機の特性が裏目に出るのと
超望遠は手ぶれ補正が弱いので・・・・
なかなかそう簡単にオリ離れ出来ない部分はあるよ?
オリンパスボディがパナ並に賢くて速くて頑丈なら良かったのだけど

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/17 18:20:30.94 xH27VsMx0.net
>>372
素敵だというならアップしてあげればいいのに。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

327日前に更新/225 KB
担当:undef