●スレッド立てるまで ..
[2ch|▼Menu]
774:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 18:26:43.95k0PcXGph0.net
>>772
2ちゃんにダメだしスレがあるからここでまず腕試ししてみよう。
 ↓
【ここが】ここがダメだよ!お前の写真 111【駄目】

口だけはプロ級の住人が親切丁寧ときには厳しく教えてくれる。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 18:32:15.70a/VL1y7x0.net
>>774
ほんと口だけな。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 18:38:07.50k0PcXGph0.net
>>771
ライズとかの使い方わかってて予算に余裕があるならキヤノンの広角シフトレンズTS-E24があれば便利
TS-E17は使ったことが無いけど狭い場合はさらに有利かもしれない。
普通にフルサイズデジタルで使える。
ただし予算少ないなら超広角でとってソフト補正のほうが安く上がる。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 19:41:04.402qKpO3vJ0.net
>>776
レスありがとうございます。そう言えば2種類ありましたねえ。
しかしフルサイズ限定だと敷居が高いので、銀塩➡デジタルと
ソフト補正の両面で検討してみます。
(実は30Dとefs11-22だったかを所有してます)

778:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 19:53:25.71lrsbbZ2Z0.net
>>775
(・3・) エェー 口だけでなくて目もあるYO

779:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 20:10:53.14lrsbbZ2Z0.net
>>771
「広がり→遠近感」ならパースペクティブがついてる方が出るんじゃない?
試しに「礼拝堂」で写真を捜して見てみたけど、単に広角で見上げて撮ってるだけで高さは分かると思う。
だからといってデジタル変形で強調したりすると変な写真にしか見えないはず。
要するに単に広角で普通に撮るだけで良いんじゃないかね?
あるいは、手持ちのカメラの最広角では足りないなら、数コマ撮ってパノラマ接合とか。

解像度はどの程度が必要になるのか分からないけど、チラシの類いとかWEB掲示程度なら、
何十メガピクセル機とかの高解像度は意味がないはずで、そのために特別にカメラを買うとかは
無駄じゃないかな?
パノラマ接合なら、超高解像度出力が可能なソフトを使えば、何十分割とか何百分割とかを繋いで
何十メガとかのありふれた高解像度ではないギガピクセルに仕立てることも可能。
といっても、むやみに解像度を高くしても、拡大すると壁の画鋲穴の形状まで分かるとかにしかならないけど。

上すぼまりにならないようにするなら、シフトレンズを使うまでもなくて、なるべく高解像度で、
なるべく広い画角で撮ったものをデジタルの後変形でチョイチョイで足りるはず。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 21:07:17.87VWvlvSlG0.net
>>771

シフト補正はソフトでもできる
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

781: 日本鬼子
17/05/03 22:16:31.260.net
>>772
トリミングまでが撮影です。
ノートリは撮影の基本ではありません。

782: 日本鬼子
17/05/03 22:25:46.430.net
>>779
俺も超広角に一票です。
が、収差が目立ちやすいのがなんとも。

奥をオーバー目に調光するのも良いと思います。

783:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 23:08:54.24TLoHnszx0.net
URLリンク(www.dotup.org)
これは今日撮影した画像。
緊急で撮影した画像なんだけど、昼間に撮影したからシャッタースピードは早い。
コンデジは緊急で撮影すると、ブレやすいもの?

784:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 23:12:23.94zQoovW+A0.net
>>771
チルトレンズなんて使わなくてもRX100iiiとかの広角端で床すれすれにとれば問題ないわ

785:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 00:22:17.58Mpuk6Lgr0.net
>>783
盗撮犯乙

786:771
17/05/04 00:26:11.44ewanZydx0.net
>>779
詳しいレスありがとうございます。
とても参考になりました。

>>780
フリーソフトなのですね。試してみます。
ありがとうございました。

>>782
レスありがとうございます。
ef-s10-22のワイド端で撮ってみます。

787:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 00:30:22.34EjKOJGgL0.net
>>786
何だ、10-22があるの。16mm相当ならけっこう広いから、試してみれば足りるね。
それで足りないならわざわざカメラレンズを買うまでもなくてパノラマ接合で良いんじゃない。
近距離だとノーパララックスポイントを正確に出さないときっちり繋がりにくくなるけど、
そもそも16mm相当よりもはるかに広い画角が必要かどうか、試さないと分かるわけない。

788:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 00:57:39.19XoWgfe9i0.net
>>783
シャッタースピード速いかこれ?
exifに0.04秒ってなってるがカメラの一般的な表記だと1/25ってシャッタースピードで余程カメラ慣れてないとこの焦点距離では手ブレする速度だよ

789:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 01:06:59.68Qy/IgSu80.net
手ブレより被写体ブレだな
F5.9 1/25秒 ISO400

790:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 01:09:35.65GTuWufYl0.net
ついでに言えば、小型軽量なコンデジはホールディングし辛くレンズ交換式よりブレやすい

791:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 01:17:59.28CfrTskWF0.net
で、この女誰なん?

792:771
17/05/04 07:43:12.07ewanZydx0.net
>>787
ありがとうございます。試してみます。

793:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 08:47:58.45K/gjDGvG0.net
カメラ選びって大変だね
もう選ぶの疲れたわ
パソコンも買わないとならないかもだし
大変だなこの趣味
始めるのためらうわ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 08:58:27.14uDvVkfri0.net
スペックばっかり追ってると疲れるよ
パソコンはスペック足りないと終わりだけど
カメラは努力とテクでカバーできる範囲が広いので楽しいよ

795:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:02:09.76EjKOJGgL0.net
>>793
いや〜 それほどでもありませんがね。

796:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:42:56.36EWvS8+3n0.net
ニコンA900のマクロモードは1cmまで寄れるとのことですが、逆に何cmまで離れていいのですか?
どの程度離れたら通常モードに戻せばいいか、いまいち分かりにくいです

797:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:46:34.97pL1oHjty0.net
>>796
50cmだろ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 20:44:03.94EjKOJGgL0.net
>>796
撮れば分かるでしょ。
マクロモードは全般に、極端な近距離に合うようにすると同時に、オートフォーカスが背景に引きずられて遠距離に合ってしまって、
肝心の近距離に戻ってこなくなってしまわないように、ある程度の距離で制限するのが普通。
その制限距離が機種によって違う。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 21:04:18.18oNEb5cXn0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
 

800:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 21:05:12.25oNEb5cXn0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンでさえ、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

801:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 21:05:21.65IkpOiI1V0.net
>>799
いい加減古いから更新してどうぞ

802:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:32:21.48mHl5z0y30.net
コンデジは軽量すぎても手振れしやすいって事でよくない?

803:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 17:22:34.93qD59ULnT0.net
APS-Cをフルサイズ換算するときに
F値まで1.5倍にする人いますが
フルサイズでもAPS-CでもF2.8だったらF2.8ですよね?

804:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 17:39:20.76KxNPY7mD0.net
>>803
>>270以降を参照

805:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 17:42:56.05qD59ULnT0.net
把握した

806:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 23:47:17.16y4z6zEt90.net
640×480(VGA)のサイズしか使わないんだけど、VGAは画素数で言うと何画素なの?

807:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 23:48:11.68y4z6zEt90.net
事故解決しマスタ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2609日前に更新/270 KB
担当:undef