PENTAX K-1 Part23 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad2a-JBiG)
17/01/06 21:53:31.85 3/Owqr9s0.net
■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 URLリンク(pentax.mydns.jp)URLリンク(pentax.mydns.jp))※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 URLリンク(pentax.photoble.net) ※K20D Part19スレ1さん提供

3:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 295e-k1+s)
17/01/06 22:57:42.39 6MBQ5ANM0.net
PKOって知ってるか?
ピンクサロンお触り禁止や!
どや、ワイは物知りやろ?
ん?
がははははは(^^)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)

4:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ) (ワッチョイ 02f9-ad3r)
17/01/07 03:38:06.82 kkUSj4MV0.net
前レスの耐手ブレ、SSスピードって焦点距離に影響されるのでは?
検討違いならごめんなさい。
腕がないからDFA70-200で200mmなら15Sで拡大するとブレてました。

5:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 297b-pn3f)
17/01/07 03:45:13.54 8gy35DZQ0.net
15秒とかならDSLRの覇権
今からでも握れるレベルwムリゲw

6:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-t+th)
17/01/07 03:59:13.22 p2b/9Cnha.net
>>4
1/15SSの間違いだろうが
★70ー200のテレ端ならそりゃブレるわ
勿論焦点距離が延びれば延びる程ブレやすくなる

7:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-WHJN)
17/01/07 06:39:38.11 GyGDVN8ld.net
>>6
SRオンなら普通に気を付けて撮れば余裕だよ?

8:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21c9-GcKO)
17/01/07 07:23:56.45 ZwpZmV3u0.net
>>7
そうですかすごいですね

9:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd17-SRBE)
17/01/07 08:16:01.41 uP3TtKZl0.net
本日午前7時15分頃、登校中の中学生が、下半身を露出しながら自転車に乗っている男
(年齢40〜50歳位、色黒、くせ毛、上下黒服)に追いかけられる事案が発生しました。
子どもから助けを求められたり、不審者を目撃した場合、警察への通報をお願いします。
午後5時00分頃、稽古事から帰る途中の児童が、下半身を露出した男から「おまえも
見せてみろ。」と迫られる事案が発生しました。子どもから助けを求められたり、
不審者を目撃した場合は、警察等への通報にご協力をお願いします。
午後4時30分頃、生徒が下校しようと正門を出たところを、60歳位の男に写真を
撮られれる事案が発生しました。他にも同様の事案が発生しています。同じ場所を
うろうろしている不審者や不審な車にご注意ください。
午前8時30分頃、男が道路の反対側から登校中の中学生をじっと見ており、生徒が
走って学校に入ると、男はそのまま立ち去るという事案が発生しました。近隣では
不審者情報が続いています。登下校時の子どもの見守りや安全確保にご協力ください

10:前929 (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/07 11:32:55.10 Z6rwSlV40.net
届いたど!

11:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-wUIg)
17/01/07 13:53:06.65 KlJTpeEDa.net
>>10
おめ。良い色買ったな。

12:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H52-DydM)
17/01/07 14:26:02.09 Zj6ySpJ4H.net
そのレス、何度か見てるけど
何か意味あるの?

13:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-8czw)
17/01/07 15:33:19.88 9WPjl3qZd.net
IYHに対する賛辞。
バイク板発祥の2ch内様式。
てところかな

14:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa16-Kg1A)
17/01/07 15:37:37.65 ysuXTpLja.net
ペンタのカラバリ発祥かと思ってた。

15:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-/l7t)
17/01/07 15:41:01.54 q3oJUS/zM.net
同じく。
K-xのカラバリのときからだったし

16:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa16-GcKO)
17/01/07 15:54:22.51 Gcql5QMta.net
バイク板のiyhスレの歴史は古い

17:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1164-ZcNX)
17/01/07 16:43:12.56 I0C+i1pN0.net
カラバリかそろそろ出す頃だな。

18:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a517-pn3f)
17/01/07 17:58:06.01 u+u8BT9v0.net
俺もカラバリ発祥だとずっと思ってた
どうでもいいことだけど、マジでどこ発祥なのかちょっと気になる

19:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae8c-Yxq1)
17/01/07 19:03:50.88 i2RbY8zd0.net
そもそもIYHってなんだと思って調べてみたら、そういうことなのか。ニュアンスはなんとなく伝わってたけど

20:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2208-2e51)
17/01/07 20:04:07.70 Di9DQVO90.net
バイク板だべ、発祥というか定着したのは

21:前929 (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/07 22:18:41.90 Z6rwSlV40.net
実際に購入してみて店頭で触ったイメージ以上のボリュームにただただ驚く
FA85を付けてもアンバランス感がまったくないけどこれは重い
グリは別で買うと高くつくと考えたのでセット購入したけど今の自分のレンズだと不要かな
(MZ-S+FA85の組み合わせだとボディが軽すぎてカウンターウェイトとして必要だった)
ストラップも添付のものだと頼りなさそうなので考えないといかんですねぇ・・・

22:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b5-wrCI)
17/01/07 23:20:03.94 NBf4kuRX0.net
グリは付けておいて、本体側のバッテリーを抜いておくのもあり。

23:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee3-8YkX)
17/01/08 10:37:51.38 ZCbZ8sd80.net
俺にはカメラのレンズのバランスという感覚というのが理解できない
重さをカメラで支えるかレンズで支えるかの違いだけで、まして軽すぎるなんてのはありえない

24:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c14c-pn3f)
17/01/08 11:38:10.74 BCb1IG7C0.net
重心がどこにくるかで体感する重さが変わってくるのが理解出来ないの?
単に経験が足りないだけなんだろうか

25:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-TT04)
17/01/08 11:46:18.11 HRcQAzKC0.net
>>24
バズーカじゃなければ無問題だわ

26:23 (ワッチョイ 6ee3-8YkX)
17/01/08 12:36:20.05 ZCbZ8sd80.net
>>24
重心変わればどこで支えるかが変わるだけと書いた通り
理解できないのは感覚として違ったら合うように支持(持ち方)にすれば良いだけなのになあという所
他社では超望遠が主、K-1は15-30を専用にしてる

27:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c14c-pn3f)
17/01/08 12:45:35.17 BCb1IG7C0.net
ストラップで首にぶら下げて持ち歩くときだって重心によって重さの感じ方は変わるし
撮るときだけの問題では無いと思うけどね

28:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd17-SRBE)
17/01/08 13:32:33.27 KEuHuVs20.net
そろそろマエバリ外すころだな。

29:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adeb-/7mX)
17/01/08 13:48:46.03 VKLQy/EM0.net
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 俺に任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

30:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/08 14:48:53.01 4rkxEbu90.net
俺は手が小さく手首の力も弱いから小型軽量のペンタックスを選んだ口なのでバランスは気にします
初ペンタックスはMZ-Sですが、F80やEOS 7を選ばなかった理由も小さいからですね
その一方でそういうことをまったく考えずにカメラを使える人がいることも知っています
昔中井精也氏が*insDSにFA☆80-200を付けてる映像を見たけど、まったく重量は感じなかった
自分はそういうふうにはなれないんで、重量を感じさせない工夫もひとつの楽しみとしていますよ

31:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/08 14:50:38.96 4rkxEbu90.net
>>30 補足:
>F80やEOS 7を選ばなかった理由も小さいからですね
これはMZ-Sが、F80やEOS 7と比べてサイズが小さいからです

32:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-L2iV)
17/01/08 14:54:53.67 LMiHliGx0.net
K-1にバッテリーグリップ付けてDFA★70-200F2.8付けっ放し
サブに150-450と24-70持って行きます
これに15-30か、ミラーレスカメラを持って行きます
カメラレンズで4Kgでしょうか
荷物は三脚とかフラッシュ入れて12,3Kg
余裕ですよ
翌日腰とか凄く痛いですが
毎日5Kgのダンベルを持ってカメラ持つイメージでポージングしましょう

33:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-GcKO)
17/01/08 15:54:30.63 gTG2kkNTd.net
翌日腰に来てたら余裕じゃねーだろw

34:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa16-LOTb)
17/01/08 16:09:25.32 alINNwaWa.net
それはカラダが鈍感になってるだけですよ、おじいちゃん

35:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-L2iV)
17/01/08 16:12:10.08 vWqN2F1Qa.net
↑こいつウザ

36:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4696-C6BG)
17/01/08 18:02:12.28 ViXPgzOK0.net
俺は重心というより縦で構えやすいからグリップ付けたいな
70-200付けたらグリップ無しで縦に構えるのが辛い・・・

37:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-TT04)
17/01/08 18:17:21.14 HRcQAzKC0.net
>>36
まさにそれな!
ってかグリップ無しのキロ越えレンズで一日縦撮りしたら普段鍛えて無いと筋痛める予感

38:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e42-kXEz)
17/01/08 18:30:09.18 b4uIE8r90.net
70-200縦グリが無いと無理って言う人
もしかして右手上にしてカメラを持ち上げる感じで構えてる?
右手を下にしてグリップを握るのではなく
そえるだけにして、レンズを持つ左手とおでこで
カメラを支えればそれほど辛くはないと思うけど。

39:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4551-pn3f)
17/01/08 18:56:52.74 D941g2Dd0.net
縦位置はグリップ無しでシャッター右下にして、両手で下から支えるのが一番楽だと思う。

40:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4696-C6BG)
17/01/08 19:51:25.96 ViXPgzOK0.net
右手下にすると手首が変に伸びて痛くならん?
俺が貧弱なだけかもしれんが無理だった・・・

41:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-Kg1A)
17/01/08 20:49:36.84 O3ilHpbra.net
フィルム時代は右手下で親指でシャッーしていたが
デジタルになってから前後のダイヤルやらなにやら操作するのが大変で縦グリになった
そして。この方が両目(左目)もつかえるからFB

42:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 793c-DydM)
17/01/08 23:22:32.68 J3oSahla0.net
ポートレートがっつり撮るんじゃなけりゃ不要。
逆にポトレ撮るならホスィ。俺は。
あとバッテリーの保険で。

43:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4551-pn3f)
17/01/08 23:25:54.25 D941g2Dd0.net
>>42
39だけど、俺はほとんどポトレしか撮らない。
縦横の切り前もグリップなしのほうが早いと思う。
ま、人それぞれだけどね。

44:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b0-Fu9S)
17/01/09 00:20:10.63 s2r1owQz0.net
縦グリだとAF測距点を変えるボタンに親指が届かないので
縦グリ付けてるのにボディ側のレリーズしか使わない状態に。
勿論、今は縦グリは使っていない。
ペンタも縦グリにAF測距点切り換えレバーを付けてほしい。

45:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/09 00:40:24.74 pi+fQBXS0.net
ソニー(ミノルタ)の縦グリは縦でも同じ操作ができるように配慮されていていいよね
ボタンに関してはバッテリー用スペースの確保と、強度保持のために孔を空けたくないってのがあるのかな
金属製にするとコストが上がりそうだし

46:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-TT04)
17/01/09 01:54:11.95 5CIRgjU+0.net
>>44
測距点変えるのに親指が届かないって…。
グリップ握ったまんま測距点変更しようとしてるのかい?

47:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd17-SRBE)
17/01/09 10:01:36.94 9ygskJsG0.net
なんや、ポトレって。ポトフの親戚か?何でも略せばええんちゃうで。
ポートレートはポートレートや。何がポトレや、アホちゃうか。

48:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 865b-+flj)
17/01/09 10:03:38.24 MK2hXjk30.net
キヤノンとフジのジョイスティックも良いよ
ジョイスティックを否定するのはシングルマウントの信者
リコイメもいいかげん導入しないとな

49:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-HTrg)
17/01/09 10:10:50.97 BwjxbFjnM.net
なんや、ポートレートって。ボートレースの親戚か?何でも訳せばええんちゃうで。
人物写真は人物写真や。何がポートレートや、アホちゃうか。

50:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 865b-+flj)
17/01/09 10:19:02.88 MK2hXjk30.net
長い
ちゃんと略せ

51:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2208-2e51)
17/01/09 10:27:06.46 Dgntn7yG0.net
>>49
ボートレースはええんか・・・
競艇やんか・・・

52:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 793c-DydM)
17/01/09 11:29:03.41 2lgjivcR0.net
オプションなんだから欲しい人が使えばよろし。

53:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292b-IbiL)
17/01/09 12:28:11.82 d03ctqqJ0.net
ニコンやキヤノンも好きだけど、どちらかというと撮影するただの道具という感じなのに
対してK−1は物としての魅力があるよなぁ。フジを使ってるからなかなか手が出せな
いけど、これは欲しいと思わせるものがある。

54:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 613c-DydM)
17/01/09 14:13:03.41 gc4IdOg70.net
ニコンのD810とかD5300とかテキトーな送り番号付で、愛着も何も無いもんな。

55:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp51-qJdU)
17/01/09 14:29:27.45 7z40hrqOp.net
ペンタもテキトーな番号と思えない事もないが
犬好きとしてはK9が出ればすごく愛着が湧きことは確かだ

56:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-wAWg)
17/01/09 15:06:51.30 Ul4aUCChM.net
なんや、ボートレースって。ポートボールの親戚か?何でも訳せばええんちゃうで。
競艇は競艇や。何がホイットニーヒューストンや、アホちゃうか。

57:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 295b-+flj)
17/01/09 15:39:03.10 6NfyC4YO0.net
k-3iiとK-1って天気の良い低感度撮影でも明らかに画質違う?
PC画面で見るのみです

58:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 423c-HvS5)
17/01/09 15:44:18.04 Ql1pvn640.net
>>57
K-5UsとK-1だと明らかに現像の仕上がりの余裕が違う
シャドウ持ち上げても、ハイライトに振っても粘る感じ
写真見るとき一番厳しい条件ってPC画面で見ることだと思うよ

59:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-TT04)
17/01/09 16:05:03.42 5CIRgjU+0.net
>>57
個人的にはちゃんと撮れてるなら等倍表示しなきゃ全く分からんレベル
ただ、RAW現像耐性、ピント精度による歩留まりは値段なりだと思う

60:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 295b-+flj)
17/01/09 16:06:19.27 6NfyC4YO0.net
>>58
ありがとうございます。
明らかに違うなら頑張って買おうかな
嫁に見せて違いがわからないって言われたら無駄遣いって怒られるから、素人がパッと見ても違うなら説得出来そう。

61:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 295b-+flj)
17/01/09 16:13:37.92 6NfyC4YO0.net
>>59
うぅあんまり違わないですか…
嫁を説得できるかどうか微妙ですなぁ…
フルサイズだとレンズも高いですしね

62:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp51-qJdU)
17/01/09 16:20:08.02 7z40hrqOp.net
フォーマットの違うものの比較は評価方法によって有利不利が出るだろうけど
K-5IIsとk-1では暗部の表現は同じレンズ、同じ範囲からはk-1の方がノイズが少なくて
綺麗に見える(jpeg)

63:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMc1-Yxq1)
17/01/09 16:58:50.77 VRluWX9uM.net
レンズも本体も余所より安いって説得しないとね

64:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-TT04)
17/01/09 17:15:09.30 5CIRgjU+0.net
>>61
ちなみに
K-1にDFA70-200、K-5iisに77リミで撮ったおねーちゃん画像をPCモニタ(23インチ)で見比べ(等倍ではない)させても嫁さんはどっちで撮ったか全く分からんレベル
ってか高いの要らん言われて泣けた…。

65:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4551-pn3f)
17/01/09 17:33:18.42 VA9bAN990.net
>>64
それが普通だよ。
余裕の部分に差があるだけなので、極端な状況でなければ差は少ない。
撮影パラメータいじった差のほうがよっぽど分かりやすい。

66:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292b-IbiL)
17/01/09 17:36:34.07 d03ctqqJ0.net
>>61
ニコンD5やキヤノン1Dと比べて、「ほら半額以下だ」と説得したら?
せっかく買うならK−1だな。いいなぁ、買うチャンスがあって。

67:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 115b-rCd4)
17/01/09 17:37:33.20 VaFX95H40.net
>>57
他の人が出してるけど、成功の歩留まりが違うよ。
AFの精度、暗部や高感度の階調の良さ、何より撮ってて楽しい

68:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-DydM)
17/01/09 17:37:44.65 kPK9Q0WbM.net
K-1でデジカメ熱が戻って来たんだけど、ソニーも最近モデルの電子ファインダーなんかじゃなくて、ペンタプリズムの本気デジイチ、もう一回出して欲しいな。
(予算が貯まる)5年後くらいに。

69:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1151-cBnL)
17/01/09 17:49:08.75 uZMPh1px0.net
K-3を使っていたときは微ブレに悩まされたがK-1にしてからめちゃくちゃ歩留まりよくなったなあ
K-3はホントAF精度と手ぶれ補正に信頼感なかった
K-1でシャッターボタンがリニアになったのも大きいだろうけどK-1の手ぶれ補正ほんとすごい

70:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-GcKO)
17/01/09 18:02:14.61 I484iRvTd.net
>>68
「デジカメ」は日本国内では三洋電機お よび他業種各社の登録商標です(2010年4月現在)。

71:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 115b-rCd4)
17/01/09 18:03:05.98 VaFX95H40.net
>>69
手ぶれ補正も良くなってるよね。

72:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-DydM)
17/01/09 18:15:32.81 kPK9Q0WbM.net
>>70
煽りなんだろうけど、実際、実機でもサンヨーOEMの多いこと多いこと。

73:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-dwf6)
17/01/09 18:57:51.66 NHOur04ba.net
広角側で比較しないのかね?

74:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 793c-DydM)
17/01/09 20:38:44.05 2lgjivcR0.net
八百富の初売りで買ったK-1を弄ってたら、、、
アニメのキャラクターの影響から小二の娘がガンデジが欲しいという。
(デジカメは幼稚園の年中さんからヘビーユーザー)
使っていないK100DにDA21(非HD)を付けて渡す事にした。
ニコキャノに比べてフォーカスが合いにくい所が非常に心配であるが、本人は気に入っている様だ、、、

75:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4679-GcKO)
17/01/09 20:52:12.97 JKvOBswp0.net
ガンデジ…

76:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29b4-K7bA)
17/01/09 21:25:42.55 DrkHXILz0.net
がんでじ(´・_・`)

77:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 457b-IbiL)
17/01/09 21:33:33.37 iTZxWdo50.net
八百富新春初売りK-1バッテリグリップセットってまだ売ってるの?

78:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 793c-DydM)
17/01/09 21:42:05.81 2lgjivcR0.net
>>77
新春!初売りフェア!!開催中!!★八百富オリジナルキット!!★価格交渉受付中!!★
ペンタックス K-1 D-BG6 バッテリーグリップセット PENTAX
255,000円(税込)
在庫あり

、、、価格交渉受付中ってんだし、初売りと同じ228,000にしてもらえませんか?って聞いてみたら?
さらに、高めのストラップとかアクセサリーを追加しながら、送料オマケして!と畳み込むのが買い物上手でしょう。

79:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 457b-IbiL)
17/01/09 21:44:49.21 iTZxWdo50.net
わざわざ確認してくれたのね、どうもありがとう。でもそんなに高くなったと知ったら萎えたわ

80:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 793c-DydM)
17/01/09 21:47:48.01 2lgjivcR0.net
確かに萎えるよね。
この値段で仮にキャンペーンで三万円キャッシュバックされても元に戻るだけだという、、、

81:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/09 21:51:52.17 pi+fQBXS0.net
まあ、期間限定セールというのは期間限定だからこそ実現できる価格なのだから
限られた期間内に買うと決心を出来るかどうかも重要なんじゃないかな

82:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 793c-DydM)
17/01/09 22:02:51.56 2lgjivcR0.net
あとデジカメはフィルムと違って時限付きだから、早く買わないと陳腐化する。
普通に考えて3年も使えれば、って感じも。
200万円程度の自家用車買って、車両保険付きの自動車保険代程度の負担にはなるよね。

83:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-GcKO)
17/01/09 22:16:27.04 FQs56vSz0.net
>>82

>>70

84:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4551-pn3f)
17/01/09 22:21:03.97 VA9bAN990.net
>>83
一般的な使用は可とされてるみたいだよ

85:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saca-/Nb9)
17/01/10 00:01:59.26 qYQQSF8Ea.net
FAリミテッドの単レンズ3本を、光学系はまんまで、材質プラにしてフードは引き出しでなく別付けにしたのが出る、ってことはないよな。
CESのデモ、自由の女神の襷掛け、レンズ43limだったし。

86:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/10 00:29:18.31 nNkog2500.net
売れているリミをプラ化したりギミックを削って安売りする理由ってあるのかなぁ

87:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-TT04)
17/01/10 00:50:07.50 MSTD+PDB0.net
光学系そのままでわざわざ安く造るメリットがメーカー側に無いだろ?

88:名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM4d-L2iV)
17/01/10 01:19:56.45 POR/an4+M.net
da35やda50使ってれば?

89:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-PuEe)
17/01/10 08:13:35.77 38O3jNog0.net
わざわざリミ廉価盤を作るんだったらシグマの50、85やタムの45を高額転売したほうがまだ気が効いている

90:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-LOTb)
17/01/10 08:20:54.60 vY2ARpmla.net
ペンタとそのユーザーにとってはFA limited自体がブランドなんだから、わざわざ廉価モデルを作る意味がない

91:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e9f-Fg/W)
17/01/10 18:00:38.68 2F2+wYYy0.net
前スレでストロボのブランケットについて質問した者です。
先ほど一式揃ったんでコード繋いでテストしてみたところ、発光は問題ないがズームレンズの画角がストロボに反映されていないようだ。
シューコードに外部ストロボ繋いだときの動作ってこういうものなの?
ストロボがΣ製だからかな?

92:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e9f-Fg/W)
17/01/10 18:01:43.88 2F2+wYYy0.net
ブランケットじゃなくブラケットね。

93:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H89-PuEe)
17/01/10 18:28:04.02 sGwdiqkTH.net
ストロボ光量か+0−とブラケット発光できると嬉しい

94:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-GcKO)
17/01/10 19:19:00.63 +6UyP9kgd.net
>>92
違うよ。
ストロボのブランケットってのは、ストロボ運搬時にストロボを保護する膝掛けの事だよ。

95:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 59bd-z6WP)
17/01/10 20:35:38.72 0A2WxiwC0.net
>>91
コードは5P?

96:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-TT04)
17/01/10 20:39:03.69 lC/i8z2s0.net
>>91
自分の純正旧540はコード(純正組み合わせ)でブラケット接続してるけど
ズームに連動してストロボの液晶に画角は表示されるよ
ってかカメラ本体にストロボ直付けでズーム連動のストロボ表示されるなら?
オフカメラシュー等の接点が汚れてるだけなんじゃないかい?

97:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd85-O2rp)
17/01/10 20:52:44.11 CNJRG9kF0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

98:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e9f-Fg/W)
17/01/10 21:00:00.67 2F2+wYYy0.net
>>95
PENTAX 延長コード F5Pです。
>>96
さっき書き忘れたけど画角だけじゃなくシャッタースピードも反映されてないようだ。
接点を拭いてからもう一度試してみます。
流石にマニュアルで使う気にはならないのでEF-610 DG SUPERが原因だったら純正買い直さなきゃならな・・・
それでも動くかどうかは試してみないとわからんけど。
ちなみにフラッシュはカメラに直付けでは何の問題もない。

99:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 793c-cBnL)
17/01/10 21:05:50.87 lC/i8z2s0.net
>>98
直付けで無問題ならストロボの設置位置がブラケットの上に移動するだけなので接点が汚れてるしか考えられない

100:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 72e0-Q1bo)
17/01/10 21:06:19.28 ckl6gUFB0.net
K-1買っちゃった♪
撮るのが楽しくて仕方ない
28-105のレンズしかないが、広角レンズ高過ぎ手が出ない
とりあえずリモートスイッチだけROWAのやつ入手した

101:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-L2iV)
17/01/10 21:50:44.73 i711x/wr0.net
>>100
別に無理しなくて良いんじゃないの?
人によってはやれFAリミは絶対とか、大三元は必須とか変なこと言う人いるけど、28-105があれば大抵撮れる
夜だって三脚あればいける
風景だって工夫次第だし
超広角だけが風景じゃない
そもそもレンズコレクターが多いのです

102:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a517-pn3f)
17/01/10 22:07:08.33 YXehnb9U0.net
レンズコレクターが多けりゃ多いほどメーカーが儲かるからありがたいことだけどね。
広角単焦点はそのうち出るだろうけど、F4通し広角ズームが出るのはどれくらい先になるだろうか…

103:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 115b-rCd4)
17/01/10 22:10:49.90 v8AezPsg0.net
>>102
DFA18-35か20-35欲しいね

104:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-LOTb)
17/01/10 22:36:27.35 JdhcmcFva.net
>>100
K-1デビューおめ
FA limitedが絶対とは言わないが、一度は使ってみてほしい

105:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 793c-DydM)
17/01/10 22:42:06.34 c5S3GFmH0.net
俺なんかK20D時代からFA31,43,77使ってて、43と77は好き過ぎて2本ずつ持ってる位だけど、一番好きな奴はこの中で一番安い43だ。
奥ゆかしいというか派手じゃないところが落ち着く。
43は画角的にも標準的に使えるからオススメ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e9f-Fg/W)
17/01/10 23:15:35.50 2F2+wYYy0.net
>>99
接点を念入りに拭き取ったら問題なく作動しました、オフカメラシューアダプターFだけ中古調達だったので汚れていたっぽいです。
ありがとう!

107:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ddc-vBGI)
17/01/11 00:42:37.92 xWHFbqjp0.net
>>100
DFA28-105はいいレンズだよ。
K-1で手持ちもいいけど、三脚使ってF11以上絞って風景撮ったら驚きの描写。

108:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H85-/uDL)
17/01/11 04:23:55.31 Tr/t6l35H.net
43mmってさ、35と50のちょうど中間の焦点距離なんだよね。
前まで自分は標準に近いつもりで使ってたんだけど、
とにかく妙に使いやすくて、何故だろうと考えたとき
実は標準とも広角とも言えない絶妙なバランスで
あることに気付いた。
現在、43が最多利用レンズなんだが、他社には
この焦点距離は無いので、これは一生ペンタから
離れられないかも知れない。
離れる気は無いけども。
ちなみに31は28と35のちょうど中間。
77は50と105のちょうど中間…これは
ややこじつけかな(汗

109:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-GcKO)
17/01/11 07:40:40.86 jy86jaszr.net
こじつけにすらなってないぞ

110:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 793c-TT04)
17/01/11 09:29:10.84 LmNYYVl30.net
画角なんて慣れだろ???www

111:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee3-8YkX)
17/01/11 10:00:43.57 bYHoVDfz0.net
ちょっとした画角の違いなんて好み次第

112:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc1-2e51)
17/01/11 11:36:13.73 uJatosBcd.net
>>108
標準よりちょい広角って使いやすいよな
まぁ感覚次第なんだろうけど

113:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292b-IbiL)
17/01/11 14:00:16.75 xQOIQ8qp0.net
リミテッドレンズってK−1に付けたときのデザイン的なバランスってどう?
レンズ単体だと高級感があってデザインも好きなんだけど?

114:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee3-8YkX)
17/01/11 15:09:43.31 bYHoVDfz0.net
デザイン的なものは個人の嗜好が卓越するのでなんとも言えない
俺には15-30とのセットが一番ハマる、カメラ側は筋肉ムキムキスレンダーの体操系マッチョ感、レンズ側はウエイトを
乗せる必要のある重量物相手のアスリートの対比が美しい

115:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-WHJN)
17/01/11 15:22:15.81 9MayXM4xd.net
>>113
リミテッド買う前はなんだあんなチンケなの、バランス最悪と思っていた
実際に付けてみたらその感は更に強まった
ところが実際の写りを見て惚れ込んで
リミテッドを付けて持ち歩くうち
これがK-1ならではのバランスなんだと思うようになった
今では馬鹿でかい大三元付けたフルサイズ機を
哀れだと思っている
デカいし重いし暗いし画質悪いし
つまり信頼感が意識を変えるということが言いたい

116:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-+flj)
17/01/11 16:08:46.92 NBgqFtSrp.net
>>113
他も言ってるけど個人の感じ方によるだろうね。
個人的にはK-1とFAリミ3本と150-450、M50/1.4とSMCT28/3.5しか持ってないけどどれ着けても似合うよ。
特にK-1とFA43や77の組み合わせはコンパクトで持ち歩きやすくて最高なんだわ。

117:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292b-IbiL)
17/01/11 16:58:17.90 xQOIQ8qp0.net
デザインというと誤解を受けるかもしれないけど、ホールドした感じがどうなのかなと
思って。それが気にならないくらい皆さん写りには満足してるみたいだから気にする
必要は無さそうだね。回答してくださった方々、ありがとうございました。

118:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/11 20:33:14.83 vxvQeYGn0.net
DFAレンズ予想
DFA28/2.8 穴になっていた広角標準。APS-Cだと43mm相当で使いやすい。
DFA50/1.4 デジタル時代の新標準レンズ。APS-CでFA31を使っていた人に。
DFA85/1.4 新看板レンズ。
DFA23/1.4 24mmではなく23mm。DA15相当の画角。APS-C装着時は36mm。
DFA16-28FEZ 魚眼単焦点は出さないと思うので16mmスタートとした。
※ロードマップにはないが、出しそうなもの
DFA55/1.7 DA35の画角に慣れた人のために。
DFA20/2.8 DA14ユーザーのために。20mmまでは単焦点でフォローすると思う。
DFA35/1.4 満を持して。
DFA70-300 DFA28-105とセットで使う値ごろな望遠ズーム。

119:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-L2iV)
17/01/11 21:32:59.66 DCRVHuaKa.net
正直50mmとかもういらないだろ。どんだけ50出せば気がすむんだ

120:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a517-pn3f)
17/01/11 22:09:10.72 Y28jLx0B0.net
さすがにK-1用にFA50とDFA50マクロだけじゃちょっと…

121:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-+flj)
17/01/11 22:17:50.36 4yIWm9Pop.net
単焦点はたぶんこう
DFA21/4limited
DFA35/1.8
DFA★50/1.4
むしろ俺の願望

122:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-+flj)
17/01/11 22:20:27.60 4yIWm9Pop.net
今のFAリミの間を埋めるいい感じのラインナップになると思うんだけどなぁ…85mmみたいなのは後回しになりそう。

123:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 423c-HvS5)
17/01/11 22:40:32.46 SLDEPl9e0.net
11mmと、17mmみたいな変な焦点距離の単焦点出ると面白い

124:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adeb-/7mX)
17/01/11 23:10:48.33 Lyj2eHcZ0.net
◎ 85mm
〇 105mm
▲ 135mm
個人的には135mm来てほしい…

125:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/11 23:13:58.72 vxvQeYGn0.net
フルサイズの単焦点はプレミアム路線で行くという中の人の話があったので
小型軽量化のための妥協はしないはず、というかK-1にふさわしいレンズとなると高性能化するしかない。
新標準レンズの焦点距離が50mmなのか55mmなのか気になるところ
APS-CでDA35に慣れ親しんだ人には55のほうがしっくりくるはずだけど、平川レンズのDA★55と食い合うことに。
超広角大口径はペンタックスの超広角の定義は24mmまでなので、28ではなく24かなと。
ただし24mmはAPS-Cで使うと37mmとやや狭めの画角になるので、23mm(APS-C36mm)と予想した。
20mm相当の単焦点はロードマップにはないけど、FA20をRoHSでディスコンにした際に
DA14(フル21mm相当)を出しているので、20までは単焦点でフォローするのかなと。

126:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e7-pn3f)
17/01/11 23:29:24.36 vxvQeYGn0.net
K-1はプロで使っている人もいるので、サンニッパのような50万超えレンズを出すかどうかはわからんけど
20万〜30万クラスのはふつうに出してくるんじゃないかなと思う。
100(105)mm域はAF化以降はマクロしか出していないけど、ニコンの105/1.4みたいなのを出したら面白いですね。
135mmは好きな焦点距離なので大きくなるだろうけどDFA135/1.8が欲しいっす。

127:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-mq8g)
17/01/12 00:12:23.67 9K++4Lv10.net
>>119
現行モデルの50mmって、DA50/1.8、FA50/1.4、DFA50/2.8マクロの3種類だけだよ。
フルサイズ対応だとFAとDFAの2種類だけ。
M/Aレンズの時代なんて、F1.2、F1.4、F1.7、F2.0、F2.8マクロと5種類あったよ。
MのF1.2は無かったけど、KのF1.2が現行モデルで売ってたし。
あと、MのマクロはF4だったけど。
ちなみにKの時代はF1.8とF2.0は55mmだった。

128:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-mq8g)
17/01/12 00:18:38.68 9K++4Lv10.net
>>118
DFA23/1.4とか凄いな。
600gオーバーの20万コースだな。
APS-Cで使うヤツは皆無と思う。

129:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-mq8g)
17/01/12 00:27:53.44 9K++4Lv10.net
>>125
20mmは出して欲しいね。
K-1はFA20/2.8のレンズ補正対応してないし、Adobe CameraRAWにもプロファイルが登録されてない。
同じ時代にディスコンになったFA28/2.8はK-1でレンズ補正できるんだけどね。

130:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b5b-kkJw)
17/01/12 00:56:06.77 OyL83+Dq0.net
大口径標準単は★有りか無しかが気になるな
FA50があるからDFA*50かな
DFA*35は気長に待つよ

131:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f3e0-BTGk)
17/01/12 00:56:31.59 SUrbUJed0.net
>>101
いやーでも広角は欲しいんよね
望遠なんかよりも断然。15-30のやつ欲しい。。
>>104
名機といわれてるやつ?
柔らかめよりキレッキレが好きだから魅力的なんだがやっぱ広角が、、

132:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f3e0-BTGk)
17/01/12 00:58:33.50 SUrbUJed0.net
>>107
でもねなんかね、周辺減光が気になる。
星撮ったり暗め室内人工光系は気になっちゃう
補正強めなら改善されるのか試そうかと思ってるところ

133:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b5b-kkJw)
17/01/12 01:00:17.37 OyL83+Dq0.net
K-1は高感度とSRが効くからコンパクトな望遠単が欲しいな
DFA135/3.5とか
DFA28/2.8とともに撒き餌で

134:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-mq8g)
17/01/12 01:06:34.52 9K++4Lv10.net
>>130
Large Apertureって書いてあるんで、★だと思うけどね。
でも、15万位用意しておいた方が良いと思う。

135:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdd-kvJw)
17/01/12 07:03:59.61 55dZoQq7p.net
10万超えでも仕方ない。「いいレンズ」をコシナやシグマにおねだりして袖にされているようじゃ
K-1シリーズの盛り上がりも今年一杯
これから上位社が発売するフル一眼に埋もれてしまう

136:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spdd-YFfm)
17/01/12 07:13:46.99 keUsgh6op.net
>>132
よく読め、驚きの描写とあるだけで良い悪は何も言ってない
消防署の方から来ましたと同じだ

137:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e12b-YL17)
17/01/12 08:12:28.57 K/K5J6Js0.net
24−70mmはタムロンの他社マウント用とはレンズ後群が違うんだね。
ちゃんとペンタックス用に作ってあるのに今頃気付いた。

138:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-U8Ig)
17/01/12 09:31:08.52 upYnVLZlM.net
>>137
そもそもOEMだってのも
仮説だよね

139:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-rG+u)
17/01/12 10:56:00.65 ujbbpFt2a.net
いや仮説じゃないだろw認めたくない気持ちもわかるが

140:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdd-0Plu)
17/01/12 11:01:46.21 6qt7vbrrr.net
公式が認めるわけないんだから言いきれないよねってことかね
どっちでもいいわ

141:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdd-0Plu)
17/01/12 11:03:00.50 6qt7vbrrr.net
そんなことよりシルバーはまだですか

142:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b5b-ztfa)
17/01/12 11:35:59.64 mvZkHV/50.net
>>141
あと一年待ってね

143:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a9c9-dh5Z)
17/01/12 11:53:36.80 AgIIlL6Z0.net
24-70はSPコーティング無しなのが残念
15-30にはあるのにね
SPコーティングがあればこそフィルター無しでいけるってぇのに

144:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdd-rG+u)
17/01/12 12:18:06.33 uq+sjzLJp.net
>>143
プロテクトフィルター付ければ良いだけ

145:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b5b-ztfa)
17/01/12 12:23:49.45 mvZkHV/50.net
タムロン製だとコーティングないの?

146:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e12b-YL17)
17/01/12 16:21:00.47 K/K5J6Js0.net
>>138
レンズ前群の構成が全く同じなのでOEMは間違いないと思う。
>>145
ちゃんとコーティングされてるよ。SPコーティングはレンズの傷まで防げないから
プロテクトフィルターを付けるので特に問題ない。(自分の場合は)

147:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b151-Jdrc)
17/01/12 20:20:03.59 5YkPsic00.net
サードがレンズ出さないってことはリコーがレンズ出したらみんな純正買うからサードに利益奪われないで済むだろ?
今の環境でレンズがどんどん出れば理想な感じなんだが…

148:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-BOow)
17/01/12 21:09:57.06 5J1VDRrf0.net
シグマの他マウントアダプターをペンタで作ったらダメなの?

149:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b2c-Jdrc)
17/01/12 21:34:24.90 2LhDrCwk0.net
DFA24-70はOEMだろうがそうでなかろうが、あの価格でワイド側の解像がイマイチすぎるのがなぁ...

150:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-U8Ig)
17/01/12 21:56:56.70 mtBGVkg1M.net
>>148
フランジバックは無視できるの??

151:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d11a-qIcX)
17/01/12 22:12:19.85 XV+WJQVj0.net
>>149
でも少なくともニコンの馬鹿でかい24-70よりは
使えるレンズだよ

152:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e12b-YL17)
17/01/12 22:18:17.16 K/K5J6Js0.net
よそ様を貶すと品位が落ちるよ。

153:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-kkJw)
17/01/12 23:11:16.38 ken9iTU/0.net
年末年始に買いました。
k-1と28-105で特定のシャッタースピードで変なブレが生じるって過去に出てる?ブレというか霞がかかったような変な写りに。
具体的には1/125から1/50あたりでブレます。
1/6や1/250あたりではブレません。

154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-kkJw)
17/01/12 23:12:27.63 ken9iTU/0.net
複数マウント使ってるんだけど1/100あたりで手ぶれ補正が効きにくいのは他社でもよくある事で、これって仕方ないのかなぁ

155:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c979-dHfL)
17/01/12 23:15:26.94 rG+NeTAO0.net
K10Dだっけか・・・K-7だっけか?
あの頃も1/125s周辺での明らかな微ブレがちょいと問題になったよね。
その後のモデルで改善されたけど、俺の個体でもK-1でまた発生してる。

156:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b15b-pCyK)
17/01/12 23:19:09.57 fznwl8mH0.net
>>155
俺はK-7だった

157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-kkJw)
17/01/12 23:19:21.47 ken9iTU/0.net
>>155
あー、k10dでもありましたね
画像をよく見ると部分的には解像しててところどころボヤけてて。なんだろうこれは

158:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b15b-pCyK)
17/01/12 23:24:09.33 fznwl8mH0.net
>>157
前のスレでミラーやシャッターの振動を落としきれないとなるらしい。
誰かわかる人いるかな。

159:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-kkJw)
17/01/12 23:29:08.02 ken9iTU/0.net
百聞は一見にしかずで画像上げたいんですが、ロダって死んでるんですかね
画像がupできません

160:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 813c-lioA)
17/01/12 23:32:52.79 ken9iTU/0.net
見られるかな?
URLリンク(www.dotup.org)
exif 28mm 1/60sec f9 iso2000

161:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 813c-lioA)
17/01/12 23:35:33.83 ken9iTU/0.net
真ん中の白い建物が特に顕著なんですが、建物の左側がぼやけてて右側はそれなりに(三脚立ててきちんと撮るともっとハッキリ映るけど)なる。
他にも部分的にぼや〜としてたりまぁまぁ写ってたりと。

162:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b17b-kkJw)
17/01/12 23:50:01.56 usXZi5T60.net
>>161
たしかに霞んでるね
この時他のシャッタースピード試してみた?1/15 ISO500とか。

163:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b17b-kkJw)
17/01/12 23:52:49.17 usXZi5T60.net
これ安物の保護フィルター着けてるとか指紋ベタベタで滲んでるとかいうオチでは無いと思うんだけど、比較対象としてちゃんと写ってるのも確認してみたいね。

164:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 813c-lioA)
17/01/13 00:02:48.15 mgWXa5/40.net
>>162
他にも試してます
今up中につきしばしお待ちを

165:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 813c-lioA)
17/01/13 00:03:52.41 mgWXa5/40.net
>>163
フィルター無しです。
ただ、展望台からの撮影でガラス越しになりますが、ガラス面の汚れや傷には注意して綺麗なとこから写してるつもりです

166:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 813c-lioA)
17/01/13 00:10:11.71 mgWXa5/40.net
exif 28mm 1/6 f7.1 iso100
先ほどとほぼ同じアングルから。
シャッタースピード遅いのにこっちの方がハッキリクッキリ写ってる。
でもよーく見ると所々おかしいな。
うーむフォーラム行くか…
URLリンク(www.dotup.org)

167:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb9d-lDPz)
17/01/13 00:29:34.35 jQOGb1a/0.net
>>166
展望台にしても車のガラスにしても
平面度は低いよ。
歪みは良くみると、肉眼でわかるレベルだよ。
さらに間に樹脂を挟んだ強化ガラスは撮影には
かなりハードな環境です。
ガラス越しではなく、直で撮影して確認てからの方が良いと思います。

168:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-kkJw)
17/01/13 00:46:32.95 mgWXa5/40.net
>>167
そうですね。
週末にもう一度ガラス越しでないところで遠景試してみます。
展望台のガラスが汚れてたわ〜を願う。

169:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-mq8g)
17/01/13 00:58:13.71 DME6vM5k0.net
オレも経験あるよ。
なんかレンズ方ボケしてるな、とか、
なんか滲んでるな、とか、
なんかピントおかしいな、とか、
良く考えたら、ガラス越しだったってことが。
あと、高いビルからRRSで風景撮るとズレる事がある。
風とかで結構ビルって動いてるみたい。

170:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c979-dHfL)
17/01/13 02:00:30.48 sSwCPIBz0.net
>>169
高層ビルはある程度柔軟に動かないと逆に危ないでしょ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f153-55AP)
17/01/13 03:22:05.05 B7hRT4KP0.net
ていうか広角の角度ブレに対して画像全体で均一に補正することは不可能でしょ
ボディ側でもレンズ側でも同じ

172:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad5-OYug)
17/01/13 15:28:00.88 rwLKivKqa.net
手ブレじゃないのこれ

173:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-U8Ig)
17/01/13 16:42:21.76 eNsN94pGM.net
K-P

174:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-kkJw)
17/01/13 20:39:44.28 cQAgXy9Ba.net
ヴィンテージデザインのAPS-C機?

175:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5308-d0Z2)
17/01/13 20:56:06.18 VQDvqhNz0.net
ヴィンテージ風レフ機ってDfみたいな?

176:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 315a-As2h)
17/01/13 22:16:39.42 bntX2+hU0.net
廉価版FFなら買う

177:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b5b-kkJw)
17/01/13 22:57:33.08 FIe0RfFv0.net
KPってネーミングはフル廉価機だよな
単発の企画物かな

178:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e12b-YL17)
17/01/13 23:03:53.94 ku4Vfr1Y0.net
MZ−3デジタルのことだろ。

179:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb56-67np)
17/01/14 00:21:23.72 zSK8IoI/0.net
dfぽいやつならほしいかも
でもやるならフルサイズがいいです。

180:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51fd-los8)
17/01/14 00:40:01.63 D0H7bEHr0.net
展望台からの撮影でガラス越しw

181:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-BTGk)
17/01/14 00:49:30.98 Sp8uwJ5td.net
>>136
いいレンズの文言の後なら普通なんじゃないの?

182:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7b-57xa)
17/01/14 01:03:38.57 O3Qr5FPY0.net
King Pineapple

183:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdd-kvJw)
17/01/14 01:41:35.64 99rDbZL1p.net
カッペみたい。もう脱力モデルはいらないよ

184:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 134e-e+K4)
17/01/14 02:50:53.13 +EImJBuX0.net
>>160
レンズの中央、端など条件を変えて、数枚撮らんとな
RSSはもちろん切れよ

185:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Xkq+)
17/01/14 09:58:04.11 LzS76RS7d.net
K1が一巡して落ち着いたところで
廉価版が出るのは普通といえば普通なんだよね…

186:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-q48i)
17/01/14 10:12:22.53 6TweRXbG0.net
店頭でシグマのArt85を触ったけどでかすぎる!あれは200/2.8くらいのサイズでしょ。
OtusやソニーのFE85/1.4GMもやたらでかいし、DFA★85もあのくらいになるのかな。
明るさはF1.8程度にとどめてコンパクトなDFAリミテッドのほうが使い勝手は良さそうね。

187:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b17b-kkJw)
17/01/14 10:18:04.52 gvyknV6G0.net
>>166
ガラス越しだし、滲んでるのはそのせいかも。フォーカスもF7.1とかだとこの景色の場合左の白いビルはフォーカス外れてる可能性もある。
こう言う検証する場合、不具合の影響しか考えられん状況を作り出した上でテストしたほうが、テストする方もそれの意見聞かれる方も結果的に楽に済みますよ。条件後出しされるとそれだけで推測や意見した意味無くなる場合もあるから喧嘩にならず煽られずにすむし。
ちなみに手ぶれ補正の1/125付近のブレやすさはペンタやオリンパスのボディ補正でわりと顕著な現象です。
で、その現象が出た場合は手ぶれしてる写真のようになるから今回のような写真ではないはず。

188:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1927-dYJG)
17/01/14 10:43:56.39 uqEev7iW0.net
FFでミラーレス、電磁絞りでボディ薄く、普通のバリアングル希望です。

189:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb56-67np)
17/01/14 11:17:13.32 zSK8IoI/0.net
今でも雑誌の裏表紙とか、合間のページにK-1の広告が載ってるのはすげーとおもた

190:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-kkJw)
17/01/14 13:54:00.91 /CTzV98H0.net
ヨドバシのテレビCMがカメラの写真、K-1写ってて燃えた。

191:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-rG+u)
17/01/14 14:03:03.43 qEK/oNsD0.net
K-3で頑張ってきた
しかしK-1を買ってしまった
FA31,43,77とDFA100
DFA24-70と150-450からスタートする
DFA15-30と70-200を今買うか、
K-3U後継か迷いまくってる

192:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-oxs4)
17/01/14 15:46:17.98 ReoclOVBd.net
>>191
強くてニューゲームじゃねえかよぉ。

193:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-rG+u)
17/01/14 16:12:51.88 mD1RwDt10.net
>>192
どこが?
超広角ズームと中望遠-望遠ズームという2大レンズを抜かしたのがちょっと後悔してます

194:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1c9-0Plu)
17/01/14 16:16:02.90 3z/ik1Kv0.net
金持ちアピールおつかれさまです!
おこづかいください!

195:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-qIcX)
17/01/14 16:28:06.17 c049TmgAd.net
>>191
んなのレンズに決まってんじゃん
15-30は確定として
77と100Mがあるなら望遠はDA200という手も悪くないぞ

196:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-kkJw)
17/01/14 16:35:14.14 Y9soZ+VFa.net
KPってレフは誤植で噂のフルサイズK-01だったりして

197:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-YNMQ)
17/01/14 17:01:30.09 J4Bvz1g5a.net
ミラーレス厨って朝鮮人並にうぜえな

198:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-q48i)
17/01/14 17:14:44.30 6TweRXbG0.net
フルサイズの廉価機はK-1(あるいはその後継機)を買った人が
そろそろお手頃なサブ機がほしいかなというタイミングで出さないと
K-1が売れなくなるから出るとしてもまだまだ先でしょうな

199:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 813c-mqAz)
17/01/14 17:19:35.75 7rI7iZtv0.net
K-1自体がサブ並みの値段とサイズなのだから、しばらく一台で十分なんじゃあ。

200:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdd-kvJw)
17/01/14 17:23:00.38 xn0KZLFmp.net
カメラよりレンズを出すべき

201:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-q48i)
17/01/14 17:27:29.22 6TweRXbG0.net
そうそう、まずはロードマップにある単焦点を出さないとね。
あとは気軽に持ち歩ける望遠ズーム(DFA70-300/4.5-5.6)と超広角ズーム(DFA18-35/4-5.6)を希望。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2693日前に更新/89 KB
担当:undef