●スレッド立てるまで ..
[2ch|▼Menu]
49:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/08 23:21:03.20 rrsMQj8c0.net
>>47
基本的に、おおざっぱな仕組みとして説明すると
カメラのレンズのF値を調整すると
F値が低い→ピントが合う範囲が狭まり背景がボケる、シャッタースピードが速くなる
F値が高い→ピントが合う範囲が広がって手前も後ろもピンが合う、シャッタースピードが遅くなる
という特徴があるんだけれども。
何でF値を選ぶかと言うと「どういう写真を撮りたいか」
「どういう環境なのか」ということを
目的に考えて撮っている場合が多い。
例えば、風景をぼかすことなく全体的にピントを合わせて
撮りたいと考えた時は当然絞るし
(絞り過ぎるとかえって解像しなくなるという現象もあるのでやりすぎは禁物だが)
同じ風景でも夜景を極力手持ちで撮りたいとなった時は
絞りを開けて撮ることもある。
(ピントが合う範囲が狭まるだけで、手前に何も置かず
背景にピントを合わせるだけだったら問題はないだろうという考え方)
>>47が言う通り、ボケを使うにしても背景で説明したい場合や、
開放にした時の描写がゆるいレンズを使っているときは
開放から数段絞ることもある。
開けるとどうなるのか、絞るとどうなるのかをしっかりと抑えて
その場でどう撮るのがベストなのかを考えるのが大事やね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2751日前に更新/126 KB
担当:undef