●スレッド立てるまで ..
[2ch|▼Menu]
176:172
16/11/23 10:22:38.64 QqZN2Vgz0.net
>>173
商品名はマーカー(そのままじゃん)、ホームセンター建材売り場で5本セットだった
形は文房具用品屋さんで売ってるホワイトマーカーと一緒で使う時にかちゃかちゃ振るもの(中身は多分一緒)
カメラケースとかにもなんでも書いて中身がわかるようにしている、細〜太のバリエーション有り
一時的、直接書きたくないものには養生テープ(ガムテープみたいで剥がせるもの)を
貼って書き込んだりもする

177:日本鬼子 ◆SmDCABGL3w
16/11/23 10:58:19.17 L/5NVlPk0.net
ドンケ使ってるけど底面角が薄いから、置くときに気を使うから…
お勧めにはできないなぁ…

178:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 13:07:58.70 TSOLOB9n0.net
>>174
ニチバンのお名前シールっての。
傘の柄とかでも剥がれにくいくらい。
貼り付け面を脱脂して、シールも指の汚れがつかないようにピンセットで摘んで貼る。
文字は書けるけどどうしても消えるから、適当な形に切って貼る位置と数で識別。

__□
□□
____□
・・・とか。
側面だと擦れるけど、押し込む側なら問題ないし、出し入れの時に一目瞭然。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 19:38:41.25 BvLEhWIo0.net
専門のスレが見つからないのでここで質問します。
ちょっとした仕事用に円周魚眼レンズ(メーカー/マウント不問)を探しているのですが、
現在比較的簡単に(中古等含め)入手可能なもので、最も画像の歪み
(理想的な等立体角射影からのずれ)の少ない機種について、
なにか情報やレビューサイトがあれば教えていただけませんでしょうか。
ひょっとして天文スレとかで聞いた方が良いのですかね・・・?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 20:01:51.15 UGx7mZg/0.net
レンズを保管するときはマウント側を下か、もしくは逆にした方が良いのか教えてください。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 20:24:25.53 X+MQIGGG0.net
>>180
キャップをつけるべきだと思う。
フロントもリアも。
あとは安定するほうでいいんじゃない?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 20:51:11.56 TSOLOB9n0.net
>>179
投影法は知らんけど、取り敢えず、Eマウントの円周魚眼を作ってる安原製作所に聞いてみたら?
あと、特殊レンズ設計製作の専門業というのもあった。
日本じゃない外国だったかな? 斜め読みして ふーん と思っただけだから、詳細は知らない。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 20:53:45.91 Bnd3+5aN0.net
>>179
天体位置測定は等距離射影だよ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 21:31:04.86 BvLEhWIo0.net
>>182
カメラボディーはα7系を予定していますので、
安原製作所の魚眼、あれが「使える」なら良いのですが。
>>183
天文は等距離射影なんですか。一般向けの魚眼レンズとしてはあまり売られてませんよね?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 21:31:09.00 TSOLOB9n0.net
>>183
ニコンなんかで昔出してた洗面器みたいな魚眼で、各種あったとかだよね。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 21:41:53.54 TSOLOB9n0.net
>>184
フォーマット限定なら先に書いて。
Eなら着くとしても投影像はちっぽけになるよね。
ともかく聞いてみりゃ良いじゃない。
投影像の都合でフォーマットも決めれば、特注で製作するより桁違いに安く済むに決まってるし。
35ミリ判なら昔のニコンのいずれかを探す、と言っても販売時からレアそのもののはずだから実質入手不能ではないかな?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 21:48:49.20 TSOLOB9n0.net
>>184
なお、投影法は知らないけど、ニコンの10.5のフードを削り落とせば35ミリ判では小判形の200度魚眼になって、カメラを90度か120度240度回して合成すれば円周魚眼になる。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 22:23:43.98 QqZN2Vgz0.net
>>179
魚眼レンズの射影ズレ等は必要があれば実写から補正値を求めるのが簡単かつ正確
簡易的にはビルの脇で天頂に向け撮影し同じところで窓等の天頂からの角度を測定して射影の式を求める
3点測定すればおk(最小二乗法でね)
あるいは天頂角の分かっているもを数点写して角度と画像の中心からの距離をプロットして
エイや!と曲線で結んでアナログ的な補正図を作る

189:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 22:44:53.10 tuz/lDls0.net
ISO6400でFHD動画がそれなりに写る
暗所に強い一眼デジカメ探してます
標準ズーム込みで20万以内で
オススメあればご教授ください
60pにはこだわりません

190:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/23 23:13:20.71 xJ5s7Ipa0.net
>>189
α7s中古と適当なレンズ
まぁあんまり中古に流れてないけど

191:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/24 07:52:59.70 T0IL/Fg10.net
カメラのキタムラあたりでフィルム写真をデータ化してもらいたいんたけど、現像されたL版の写真とネガとでは、ネガのほうが画質はいいよね?

192:189
16/11/24 14:00:28.55 bauqbISl0.net
>>190
ありがとうございます
やっぱそれか〜探してみます

193:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/24 14:51:44.17 a4rBUD190.net
>>191
板違いだけど、プリントからスキャンは、貰い物で原版がないとか限定。
どっちもあるなら、原版にカビや退色変色が出たりしない内にスキャンしておくのが正解。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/24 20:11:43.89 T0IL/Fg10.net
>>193
ありがとうございます。
16年近くも前のネガだけど大丈夫かな。明日にでも行ってみよう。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/24 20:20:39.93 qyqinMsy0.net
>>194
そのくらい仕舞い放しで風を通してないと、カビや退色が来てる可能性があるけど、見慣れてないとネガを見ても分からないかな?
ともかく、原板をスキャンしてみるのが先決。
大丈夫なら、ケチらずに今のうちに全部スキャンしておくのが吉。
カビが激しい場合は、フラットベッドスキャナで、ネガ対応でも解像力があまり高くないタイプのものでスキャンすると
カビとか傷とかがスキャンしきれなくて、かえって具合が良いこともあったりするけど、その辺は「(フィルム)カメラ板」ネタね。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/25 00:04:00.04 0JqCz8rZ0.net
センサーに汚れが目立ってきたんだけど、ホコリいくつくらい目視できたらサービスセンターに持っていくものなの?
あまりにも早すぎると、気にしすぎだろ春日って思われそうでこわい

197:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/25 02:38:27.81 MP5cUEz/0.net
自分が気になり出したら持ってけ。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/25 11:00:08.46 W5cCEwfd0.net
>>196
そりゃ場所と大きさによる。
小さくても真ん中に出たら掃除する。
あと、最初の頃は外からのホコリじゃなくてメカ部分から出るゴミもあるので、
しばらくは定期的に持って行くぐらいでもいい。
大事な撮影があるから点検とセンサー清掃って頼んだからやってくれるよ。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/25 12:18:36.85 xoJ4jIf70.net
1万円前後で、縦グリ付きフルサイズをガッチリ固定できるようなおすすめの三脚を教えてください!

200:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/25 14:37:33.12 WUYO3jyaO.net
昨日、関東地方で早すぎる初雪が降り、積雪が見られた地域もありましたが、
愛用のカメラで都会の珍しい雪景色を
スナップショットされたアマチュアカメラマンはいますか?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/25 21:07:31.32 TjAmTBKv0.net
>>196
レンズ固定式で保証期間内なら、1つでも出たら即修理。
レンズ交換式なら
レンズを外したときに開口部を上に向けて自分でゴミを落とし込む愚を避ける
時々空気がきれいなところでレンズを外して、下からブロアーで吹き上げたりミラー、シャッターを数回作動させたりして
「一眼レフならミラーボックス/ミラーレスならレンズボックスと呼ぶべき部分の中にあるゴミ」を「下に落とす」
レンズについては後端にゴミがついていないか注意して、着いていたら吹き飛ばす
・・・などの注意事項を守り続けていれば、ゴミの付着自体がかなり予防できる。
それが先決かつ決め手。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/25 21:10:12.85 TjAmTBKv0.net
>>200
最初から雪というよりミゾレで、後に雨に近くなったから、午後になってちょっと撮るには撮ったけど、既にほとんど融けてた。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 01:43:08.09 KmbgjyMQ0.net
プロの写真家や芸能雑誌にかかわる修正職人以外で、高い画素数対応のRAW写真編集モデルのパソコンでIllustratorや純正編集ソフトを使用してる人は多くないようですが、
みなさんはどうですか?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 04:00:38.58 ZDVCdlDe0.net
>>203
RAW現像なら純正ソフトよりLightroomの方が使い易いからだと思います
ポスターを作るわけでもないのでIllustratorを使用して加工する人は少ないかと思います
私は写真の現像はLightroomを使い必要に応じてPhotoshopで加工しています
PCのスペックは5年前のゲーミングPCを長らく使用していますがカメラをD810に変えてからは大量に現像すると少々重く感じますね

205:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 04:35:26.79 KmbgjyMQ0.net
IllustratorじゃなくてLightroomでした

206:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 09:55:28.14 nxuY40j70.net
URLリンク(amzn.asia)
投稿者 内田裕介 トップ500レビュアー 投稿日 2015/12/5
最近は画像のデジタル処理が進んで、明暗差はHDRで勝手に補正
してくれるし、減光したいときはデジタルでNDフィルターを
シミュレートできるので、NDフィルターを持ち歩いてまで写真を
撮るのはよっぽどカメラが好きな人だけなんでしょう。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 10:00:15.37 nxuY40j70.net
>>206
減光したいときはデジタルでNDフィルターを
シミュレートできるので、NDフィルターを持ち歩いてまで写真を
撮るのはよっぽどカメラが好きな人だけ
って、こいつアホでわかってないだけだよなw

208:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 10:16:50.27 N19sx+DU0.net
>>207
NDフィルターとシミュレートでググルと、空(そら)カメラNDなどというのがヒットする。
要はハーフNDフィルターのシミュレートだけど。
となると、ハーフNDフィルターをNDフィルターと略しちゃったのかもよ。
まぁこれだけ言葉足らずなら、十分アホだけど。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 10:27:44.44 nxuY40j70.net
デジタルでNDフィルターをシミュレートw
>23人のお客様がこれが役に立ったと考えています. このレビューは参考になりましたか?
わかってないアホの糞レビューを信じるアホの多さもヤバイなw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 11:17:27.86 7BT5rxwf0.net
へえ、ND8や500を再現してくれるんだ
どうやって後からSS変化させるのか分からないけど、最近のデジタル技術はすごいねえw

211:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 12:19:32.59 smztJr3Z0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
(日経、米IDC社調べ)
 

212:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 12:20:00.32 smztJr3Z0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

213:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/26 12:24:22.85 fhZZfhr30.net
>>212
まーたフジが嘘書きにきたのか

214:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 01:00:19.90 8s65WbP30.net
カメラマウントで別規格のレンズを使えるパターンだけど
画質解像度とかショボくなるの?
とりあえず写りますレベル?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 07:30:03.74 fxWdWe2G0.net
>>214
逆光でフレアでるとか、絞りが動かないとか、AFが動かないとか、そういうこともあるけど。
各カメラメーカー純正ならそんなに問題ないかと。あとシグマMC-11+動作確認済みレンズ。
ソニーEマウントカメラにキヤノンEFレンズの組み合わせも比較的まともに動く。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 11:56:24.00 W1drD8SF0.net
カメラのレンズに貼り付けて露出補正調整できるみたいなやつない?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 12:37:56.74 Dby/YrY20.net
>>216
カメラがAEだと無意味

218:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 13:26:08.14 fxWdWe2G0.net
>>216
NDフィルターとかじゃなく?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 14:05:38.19 W1drD8SF0.net
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
こんな感じの画像で、空じゃなくて右の岩を明るくしたいです。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 14:22:04.60 +bb9WnFI0.net
ハーフNDでググれ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 15:38:22.31 Dby/YrY20.net
>>219
つ HDR
例>URLリンク(2sen.dip.jp)

222:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 16:52:23.08 fxWdWe2G0.net
>>221
こういう感じなら暗部あげるだけでいいな

223:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 17:15:09.36 W1drD8SF0.net
>>221
>>220
ありがとうございます。
調べてみます。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 17:30:15.50 5ZWNrz7e0.net
使ってるカメラかくとわかりやすいですにゃ
ある特定の部分だけ明るく採光できる素敵なフィルターはないので
結局は撮影後処理になりますにゃよ
HDRは要するに合成で、
上記写真だと空が明るい写真(岩は暗い)と、岩が明るい写真(空は明るすぎて何も見えない)を合成して、
いい感じにする技術ですにゃ
カメラ自体が対応している場合と、していない場合があり、していない場合は後日LightRoom等で合成処理するのれす。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 17:30:32.81 lDDoMqFl0.net
高級ズームと安物の単焦点
どちらが、解像度が高いのですか?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 17:38:52.70 5ZWNrz7e0.net
レンズによりけりですにゃよ
そもそも高級ズームって24-70mm 2.8tとかかにゃ?
24-70mm 2.8と 撒き餌50mm 1.8の、50mm 2.8を比較したとしても、
メーカーによって微妙に違うはずなので、何とも言えないにゃあ
でも強いて言うと単焦点のほうが解像度は高いと思うですにゃ
適当に見つけたものを張りますにゃ
URLリンク(ganref.jp)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 17:43:13.00 fxWdWe2G0.net
>>226
口調キモいからやめてww

228:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 21:21:26.05 CkE28mGt0.net
ほにゃにゃらほ?

229:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 21:22:47.62 Y2jbgAa80.net
>>219
この場合なら後処理でシャドー持ち上げるだけでいいんじゃ無い
純正の現像ソフトでもそれ位できるでしょ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/27 22:55:18.21 5dZfzSmo0.net
PCやタブのwebカメラアプリのフレームやスタンプの機能のように
透過のPNGやGIFをサイズや位置調整しながらレイヤーとして画面内に置いて撮影できるような機能を
撮影モードとして内蔵してる機種ないっすかね?webカメラだと画質が不満で…
以前あったカシオのは既存画像読み込めなかったし、レイヤーにしたい画像の透過仕上げが綺麗にできなかったんで
(普通に撮影してからフォトショでやれってのは無しの方向でオナシャス)

231:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/28 06:06:29.82 Bws3yL1H0.net
>>227
ふえぇ><

232:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/28 10:24:11.32 SH/ni4hH0.net
>>216
TTLを調べて

233:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/28 18:08:13.93 bKAdgL/00.net
すべての写真において中央付近から伸びる線が気になっています。自分でも調べてみましたがい結果に辿り着けることができませんでした。ご回答よろしくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)機材はSONYα6000です。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/28 18:20:03.55 J9+GKNfp0.net
>>233
長辺方向なら、読み出しか記録に伴う異常のはず。
jpegで解像度設定を変えたり、RAWにしたり、あるならTIFFとかにすると変化は?
読み出しの異常なら位置が不変のはず。
中古? 初期不良のクレームは可能でも期限がごく限られたりしない?

235:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/28 21:55:04.21 6ZEwqszz0.net
JPEG 圧縮がかかる前に線が入ってるように見えるので
センサー異常かと思う

236:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/28 22:35:05.62 bKAdgL/00.net
>>234>>235 ご回答ありがとうございます。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/28 22:49:25.73 f9FhoNR80.net
東京に旅行に行くなら、ミニ三脚と伸ばした状態が1mあるやつ両方持っていこうと思う。
ミニ三脚は東京タワー展望台にて夜景を撮影する用で、他の三脚は夜の街を撮影する用。
で、二つ三脚を持っていくなら荷物になる(とは言ってもミニ三脚なんて数十グラム程度なんだけど)
なら、フレキシブル三脚の方が荷物にならない、かつ色んな用途に使えるから、効率良いかな?

238:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/28 23:57:33.92 rwScFkHw0.net
ミニ三脚よりビーンズバッグがオススメ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 00:09:10.76 jfvyT4yq0.net
>>237
二つ持ってくくらいならベルボンのUTシリーズがいいよ
カメラとレンズで1kg未満なら53でそれ以上なら63
ミラーレスとかの軽いのなら43で
足縮めたままならテーブル三脚並だし伸ばしたら1m以上あるからね

240:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 09:58:55.20 04Gids+70.net
TOSHIBAのSDカード使ってる人いる?
QRコード読み込むとスマホに転送できるっていう。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 18:37:31.68 Jf/JR4F/0.net
ネットで写真を見て勉強するより、プリントを見て勉強しないと写真の良さがわからないという人がいるんですが、本当ですか?
尚それを言ってる人の写真は自分にはつまらなくて、いつもレンズの描写がどうこう言ってる人です。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 18:47:11.79 /n5t4zlV0.net
ネットの画像よりプリントに仕上げたのを見る方が勉強になるのはホントだと思う。
モニターなんて機種や設定、経年劣化で変化するしね。
できれば同じ写真を同時にモニターとプリントで見比べてみて

243:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 19:38:39.33 4AEKS6zx0.net
>>241
どういう文脈なのか見ないと何ともいえないけど、Webで見ることが出来る写真が全てではないのは確か。
写真史に残るような傑作の実物を、写大ギャラリーとか、各地の美術館の特別展とかで見て驚倒しておくほうが良いのは事実。
また、見る目があるかどうかと撮る腕があるかどうかはちょっと別ということもある。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 19:52:32.89 DiPrl71G0.net
少し質問。
コンデジよりミラーレスの方がセンサーサイズが大きい。
コンデジよりミラーレスのようなセンサーサイズの方が一千何百万画素がメリットある。
であれば、コンデジで数千万画素の撮影するのは少し無意味?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 20:18:16.87 cKg7gI+E0.net
実際写るんだから意味がないことはないけど。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 21:23:37.20 Jf/JR4F/0.net
>>242 >>243
ありがとうございます。
写真の良さというのはモニターで見てもプリントで見ても変わらないと思うんですけどねー。
まあ、もっと勉強してみます。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 21:27:04.61 ii2bKmix0.net
>>241
鑑賞形態がここまで変化してくると銀塩写真で自分でプリント展示するとかそっちのアート系写真家目指してるならともかく
プリント至上主義みたいなのはあんまり意味無いな。年寄りの昔話で参考程度にしといたらいいんじゃないの。
自分が昔プリントしたバライタモノクロ写真はいまやセピア色になってるし、カラーリバーサルから
ダイレクトプリントしたものも退色して当時の色再現はもう無理
印刷媒体もけっこういいかげんで前田真三の有名な麦秋鮮烈なんかも80年ごろの写真集と比べると
今のは時代に合わせてるのか色がずいぶん派手になってるくらいだし。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 21:31:11.63 Jf/JR4F/0.net
>>247
追加で、ありがとうございます。
ですよねー。そう思います!

249:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/29 21:39:07.55 xqNAJ6fZ0.net
>>241
「俺の定義する写真の良さはネットで見ていてはわからない」と言ってるんだろう
「あなたにとっての写真の良さはなんですか?」と質問して
2時間くらい話を聞いてあげたら

250:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/30 02:42:30.02 WZMHw9HG0.net
モニタのように自ら光る表示装置だと
なんてことない写真でも良く見えたりするから
壁掛けの額に入れて飾れる写真 > 小さい額に入れて机の横に置きたい写真 > PCの壁紙にしたい写真
て感じ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/30 03:38:17.27 sxX4chDT0.net
>>241
同意が欲しいだけなら猫に話しとけよ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/30 13:01:47.13 VtODSVaV0.net
>>241
学生時代に4x5ばかりだったせいもあるがプリントしたのは卒業制作が最初だった

253:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/30 13:43:42.73 moe8qSuT0.net
>>247
>> 自分が昔プリントしたバライタモノクロ写真はいまやセピア色になってるし
ソレ、自分の処理がいい加減だっただけだから
個人趣味のレベルでもキッチリ処理したプリントはかなりの年数経っても変色せず綺麗な白を保ってるよ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/30 16:58:54.67 Va1bGoyc0.net
>>525
バイテンのベタではなかったのか?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/30 16:59:53.70 Va1bGoyc0.net
ぐわっ レス番思いっきり間違えた。252ね。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/30 17:55:50.26 JdXq9xuE0.net
期待はすまい

257:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/30 18:04:53.31 Va1bGoyc0.net
うむ

258:252
16/11/30 23:23:33.49 lSW5ZwEI0.net
>>254
流石に8x10に手を出すほどの物好きでは無いしシノゴはカズ写さないのである意味安上がりだった

259:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/01 00:20:18.48 1e7ft/DT0.net
4x5もコンタクトやポジ原板を見るだけなら安上がりだが、エンラージャを買うと高くつく
そりゃ8x10でオメガ買う方が高いけど、そういうのは変態だから除外

260:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/01 18:25:14.61 X6M11NBS0.net
>>258
卒業制作くらい張り込んでF64でピーマンではなくてナスでも撮れば良いじゃない(無責任)
>>259
? 卒業制作といったら写真系の学校でしょ?
8*10対応の伸ばし機くらいあるんじゃないの?
六つ切りのベタなら伸ばし機は関係ないし。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/01 20:46:12.03 X+PxqbUP0.net
F64てぇとずいぶん絞るように思っていたけど、
改めて35mm判に換算してみたらF8と0.1絞り.程度の被写界深度なんだね。
意外だった。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 11:30:38.95 TqM1RWn/0.net
焦点距離で変わるでしょ。それに大判はアオリ前提だしね。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 12:03:11.98 2uXDKFk40.net
>>262
6×7でのF11の被写界深度を得るには、
35mm判なら半分のF5.6にすればいいってのと同じでしょ。
話の前提として当然画角は同じかと。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 17:26:29.93 VTwXJs3J0.net
F5.6よりも絞ると回折現象がおきるイメージセンサーと画素数の場合、
F5,6のレンズにリアテレコンを入れて暗くなると回折現象は起きると考えられますか?
絞るわけじゃないので回折現象は起きない、ただしテレコンによる画質低下は別の要素としてある、でしょうか?

265:日本鬼子 ◆SmDCABGL3w
16/12/02 17:44:40.57 NUUfujjP0.net
>>264
脳内で悩みすぎ。
そりゃまぁ理論も大事だけど、偏重すると良い事無いよ。
昔々、写るんですJKに亀オタが負けたという、情けない歴史がある。
写るんですJK=短焦点+トリミング派なんだよね。
撮影の基礎を愉しんで学んでいるJKの方が、理論・スペック重視の亀オタに負けるのは当然の結果。

悩まず撮ろうよ

266:日本鬼子 ◆SmDCABGL3w
16/12/02 17:47:25.65 NUUfujjP0.net
>>265
ミス
>撮影の基礎を愉しんで学んでいるJKの方が、理論・スペック重視の亀オタに負けるのは当然の結果。
訂正
撮影の基礎を愉しんで学んでいるJKの方が、理論・スペック重視の亀オタに優るのは当然の結果。

orz

267:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 17:55:17.76 vCYJZnW60.net
おまえはもっと悩んだ方がいいな

268:日本鬼子 ◆SmDCABGL3w
16/12/02 18:11:21.34 NUUfujjP0.net
ですよねーw

269:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 19:28:16.16 YyM0Fn870.net
>>264
いわゆる小絞りボケは絞りの大きさと焦点距離の比率に応じるので、焦点距離が延長されて絞り値が変わればそれに応じる。
ただし、どのレンズにどのテレコンを着けたときに絞りいくつで解像がどうなるかは、漠然とした一般論は意味を成さない。
具体的な何に具体的な何をつけるとどうなるか、全く個別に確認する以外に方法は存在しない。
特定の2.8のレンズに、それに対応した専用の1.4倍のテレコンをつけた場合に、開放ではフレアっぽくて甘くなるもののそこそこ使えるとはいえ、
1段絞った方が解像が良くなるとか、特定の2.8のレンズに、それに対応していない汎用の1.4倍のテレコンをつけた場合に、開放でも絞っても
解像がボロボロのボヤボヤで、そのレンズ本来の性能が殺されてろくでもない写りにしかならないので、買って着けるだけ金の無駄になるとか、
あくまで現物で確認するしかない。
ただし、そちらが想定している「F5,6のレンズ」は、高価かつ高性能の800/5.6とかではなくて、ハッキリいって高性能とはほど遠い廉価クラスではないか?
また、そのレンズ完全専用のテレコンは存在していなくて、汎用のを着けるという話ではないか?
完全専用であろうと、テレコンを着ければ単体よりも劣るとも勝らない写りにしかならないくらいなので、元々低性能のレンズに、そのレンズに特化していない
汎用を着けるのでは、写るには写る程度にしかなり得ない。
また、5.6なら1.4倍でも8、2倍なら11になってしまって、あまりに暗すぎて、ギンギラギンの快晴の日中でさえ激しく使いづらくなる。
テレコンで望遠度が上がるのだから、ブレやすすぎて使いにくさに輪を掛ける結果にしかならない。
それにもかかわらずテレコンの類いを使うのは賢明とはほど遠いとしか考えようがない。
要するに安上がりで二度美味しいとか期待しても無駄。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 21:24:16.74 VTwXJs3J0.net
>>269
長文回答ありがとうございます。
もっと勉強してきます。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 21:48:22.81 B/sYZ3hT0.net
>>269
テレコンは望遠単じゃないと画質が悪い、安ズームじゃ使い物ならない
というだけのことなのに、長いなあw

272:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 22:35:01.59 +e8nKq6U0.net
>>270
そんな長文読むだけ無駄
スパっと答えてやろう
「なる」

273:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 22:46:45.86 gSZoBUwW0.net
なにが?w

274:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 23:46:30.69 YyM0Fn870.net
>>271
書いてあることの内容をボロボロ振り落として中身をスカスカにする者を何と呼ぶか知ってるか?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 00:31:19.43 MrXRu63M0.net
人物撮影で背景をボカしたい場合、同じようなバストアップを撮るとして、人物から離れて望遠で撮るのと、近づいて広角で撮るのとではどちらが背景がボケるのですか?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 00:42:02.93 0hyqW3GC0.net
>>275
瞳径の大きい方(大抵は望遠側)
35mmF2で17.5mm
100mmF4で25mm

277:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 01:09:47.08 wiKK8HGA0.net
>>275
引っ掛け問題でしょうね。
ご提示の条件に加えて、同じ絞りを使うなら、被写界深度は同じになります。
ですが、無限遠近くにある点像は、望遠レンズの方が大きくボケます。
フルサイズf=300mm、撮影距離6.5mとすると、全体繰り出し式なら長辺706mmが写ります。
この時F4の被写界深度は前後合わせて108mmと計算されます。
∞に点光源があればセンサーには直径3.82mmに写ります。
フルサイズf=30mm、撮影距離0.65mとすると、全体繰り出し式なら長辺706mmが写ります。
この時F4の被写界深度は前後合わせて108mmと計算されます。
∞に点光源があればセンサーには直径0.38mmに写ります。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 12:01:39.57 Gy94qIcG0.net
>>275
条件が不足してるな
広角で近づいてもf32でしたとか言うんじゃないだろうな?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 20:20:54.19 e+8lbb6h0.net
ホールの舞台でスモークたいてる時がありますが、
その場でレンズ交換するとカメラは傷みますか?

280:日本鬼子 ◆SmDCABGL3w
16/12/03 21:21:06.75 IpFjgSso0.net
ドライアイスじゃなくて?

281:279
16/12/03 22:10:34.11 e+8lbb6h0.net
調べたら、専用の液体で油を含んでることもあるっぽいので、ちょっと心配になりました。
ドライアイスではないと思います、空間全体に均等になってましたので。
屋台の煙、潮風と同様で、直撃さえ避ければ大丈夫かなあ?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 22:19:03.56 WytMBcDx0.net
>>279
油っ気のある煙なんて避けた方が良いんじゃない。
埃も思いっきり舞まくってるに決まってるし。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 22:28:08.12 2K8+p0ph0.net
>>281
Q 室内で使用した場合、煙が機械類に及ぼす影響は?
A. スモーク液自体は、危険物第4類第3石油類(水溶性液体)のグリコール系溶液と水が混合している液体です。
スモーク液を直接金属等に付着させ放置すれば、水と同様に錆び等が発生する場合もあります。
スモーク液自体は中性で、煙にした場合は空気中に拡散しますが、周囲の機械やモノへの影響が心配な場合は、
機械を停止させる(吸気ファンを停止させる)、布等のカバーを掛ける、煙を直接あてない、
発煙は短時間で済ませる などの対応をお願いします。
URLリンク(www.dainichi-net.co.jp)

284:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 22:42:05.04 WytMBcDx0.net
受光体やレンズに着くに決まってるね。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 09:59:58.39 4QIgnso/0.net
趣味でストップモーションアニメを作成しています。
撮影した写真のjpgファイルを画像編集ソフトで加工してからつなげて動画にすることが多いのですが
枚数が多い時で100枚以上あると、いちいち編集するのが大変です。
トリミングやコントラストの調整などを、複数のファイルに対して一度に行う事のできる
画像編集ソフトって、ないのでしょうか?
(今使っているGIMPでは、どうも対応していないようです)
できれば2〜3万円程度までで導入できるものがあればお教えください。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 10:36:55.80 koHiiXDo0.net
>>285
実際に作ってないから良く知らんけど、そういう調整は動画編集ソフトで難なく可能みたい。
最終結果は4K≒8MPとか、HD≒2MPとかの普通の動画の解像度で良いんじゃないの?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 11:11:46.43 4QIgnso/0.net
>>286
動画で高解像度処理するのは私のマシンでは負担が大きいので
(無論画像処理もそれなりに負担は大きい訳ですが)
事前処理したいと思った次第です。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 12:00:35.25 sW0cXezd0.net
>>285
Adobe lightroom
まぁ他に良いのありそうだけど。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 12:28:24.50 G7hdwo6IO.net
本日のJR北海道・増毛駅の最後の賑わいを記録するのに
適したカメラを教えてください。
軽くて画質が良いもの・マニア諸氏に自慢できるカメラを探しています。

290:日本鬼子 ◆SmDCABGL3w
16/12/04 14:26:32.36 cAbHawtM0.net
>>289
マミヤ7

291:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 14:27:25.33 l1yijKnw0.net
>>285
Lightroomくらいしか思いつかない
だけどスペック要求してくるよ 最低8GBはほしい メモリ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/05 01:13:16.29 UL7Ppc4q0.net
>>285
Image Magick+スクリプト
無料

293:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/05 10:05:05.35 eOqLPFgL0.net
>>285
数万円程度の動画編集ソフトなら普通にできることと思いますが
自分がデジカメ画像を動画する場合には詳細な加工ができることもあって
Photoshopの自動処理を使います、いちど編集状況を記録すればあとはバッチで
処理してくれるので待ってるだけです、使い回しもできるので処理のテンプレート化も
できます

294:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 01:36:27.18 tu64EXim0.net
「けいおん」に出てくるこのカメラの機種何かな?高級コンデジ?
URLリンク(vignette3.wikia.nocookie.net)

295:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 02:53:58.00 E6r2fvIj0.net
フジのGW690III。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 07:03:00.63 87dNtIuT0.net
>>295 回答ありがとう。
なんとフイルム中判レンジファインダー機でしたか。レンズは固定なんですね。
どうも、勉強になりました。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 07:07:11.10 87dNtIuT0.net
>>294
よく見るとレンジファインダー窓に指が掛かっていて、見えてなさそうですねwww

298:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 08:34:47.86 EYLg8wQl0.net
資料がなかったんだろうけど三脚も変だし、ケーブルレリーズも使ってないし。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 08:53:31.20 VgM1slRi0.net
確かに三脚使っているのに、ライブビュー&レリーズケーブル使わないのは変だな
雲台も自由雲台なのか3WAYなのか、よくわからないし
イチャモン付けるのは、カメラ趣味の人だけかもしれないけどw

300:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 09:25:02.15 +93JPAJo0.net
色々とツッコミを入れたくなるだろうな、そんでもってレスへのツッコミ
 中判レンジファインダー機にレンズ交換できるものもあった
 カメラから目を離そうしたタイミングかもしれないので指の位置はどうでもいいかも
 三脚に載せたらレリーズというお約束はない
 雲台は形が変だけどパノラマ雲台ならありそう

301:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 10:24:21.01 ZaAfMW+a0.net
69フォーマットだったらカメラはもっとでっかく描いといたほうがそれらしいよね
実際でかいし
 ↓
URLリンク(c41.kpraslowicz.com)

302:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 11:36:34.29 yJkUvWkc0.net
>>298-299
三脚はこれが元ネタ臭い。
URLリンク(www.gitzo.jp)
雲台はこの辺り。
URLリンク(www.gitzo.jp)
むしろ資料がないのはおまいら‥‥

303:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 12:44:41.68 EYLg8wQl0.net
>>300
フジのは観光地の記念写真屋とかの御用達でレンズ固定だよ。
レンジ機はファインダーに触れると指紋が着いて汚れるから、携帯時さえも常に触れないようにする持ち方が当然なのだよ。
田中さんによるとプレスリーがM3を持ってライフの表紙に登場した時にファインダーを指で塞いでたそうだから、それを知ってるならワザとなんてことも・・・あるわけないな。
三脚に乗せたらケーブルレリーズが当然だよ。手の揺れでブラして中判の解像を損なったら意味ない。ショックが小さいレンズシャッターならなおさら。
雲台は2ウェイ横向きにも見えないではないな。
形状が違うけどジッツオの平型横向きなんて通な使い方の形状の写しそこないとか。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 12:47:25.06 C/3fPf8s0.net
一眼式RFで二重像が見えづらい時、ビューファインダーの方を指でふさいだり放したりして
ピントを確かめるのは、レンジファインダーに慣れている人がよくやるワザ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 12:49:04.20 EYLg8wQl0.net
>>302
カタログのそれらはどっちもごく最近まで存在してなかった。
雲台はそれの前のタイプを横向きにもしたのに似てないとも言えないね。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 12:53:31.84 EYLg8wQl0.net
>>302
やらんよ。
どうせ最近に古いのを中古で買ってカビてるとかだろ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 13:27:18.50 RRJEpxAr0.net
>>304
レンジファインダーあるあるだね
逆光の時とかよくやる

308:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 16:11:34.36 +93JPAJo0.net
やはりツッコミは盛り上がるね
>フジのは観光地の記念写真屋とかの御用達でレンズ固定だよ。
その御用達の最初のモデルフジカGシリーズからしばらくはレンズ交換式だよ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 17:56:06.23 KsiKKwUM0.net
レンズ交換式レンジファインダー機といえば、newマミヤ6、マミヤ7だろ常考

310:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 18:22:17.86 EYLg8wQl0.net
>>307
あれ? そうなの?

311:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 21:10:13.38 C/3fPf8s0.net
>>309
つ マミヤプレス
newMamiya6の50mmは、すんばらしいレンズだった
マミヤプレスの50mmもそこそこいいレンズだった

312:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/07 09:51:22.27 tdIzO0cj0.net
デジカメにレンズつけられるといいんだけどな

313:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/07 10:39:52.43 OhAQTWUw0.net
あてがえば撮れるけど、35ミリ判ではプラナーの80でもかなり甘い。イメージサークルの直径が80mmくらい、35の2倍近くをカバーしてるんだから当然ではある。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/08 13:23:42.56 25l7gnwV0.net
>>312
そもそもがフィルム時代中判レンズをデジカメにつけて何したいのだ
ペンタなら純正アダプタがあるので簡単だが313にもあるようにどうしても甘いイメージだし
フィルム時代の雰囲気なら普通にオールド35ミリのレンズで十分だし結果も少しは良い
レンズシャッタータイプならハッセルのアダプターがある

315:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/08 15:10:39.81 AiuUOH+00.net
Sinarボードに付けてフェーズ・ワンで使ってみたいのかも知れないぞ
どのみち他人様がしたがる事の理由なんて、聞いたところで詮無い話

316:314
16/12/08 16:07:34.79 25l7gnwV0.net
>>315
Sinarボードうんたらレベルなら普通にダジタルバックくらいはわかるだろうからそれはないだろ
ビューカメラにデジカメつけるボードもあるしなあ
それよか公開されたメッセージだから聞いてあげて良いんじゃねーの

317:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/08 20:44:56.52 yUNzSter0.net
ジナーボードは知っているけどダジタルバックというものは知らない
なので、ニューマミヤ6のレンズをジナーボードに取り付けるまではなんとかなっても
あのレンズ内蔵の電子シャッターを外部から制御する方法がわからない
>>316はその辺りも当然知っているんだろうから、出来れば教えて欲しいな

318:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/08 22:53:37.85 5ogzKv+N0.net
>>314
中判レンズはイメージサークルが広いのでティルトやシフト出来るアダプターをつけてアオリ撮影すると
けっこうおもしろいよ。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 06:52:46.23 bpNXWB/B0.net
マウントアダプターのシフト量ぐらいなら、APS-C機に135用レンズでも大丈夫だよ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 07:53:55.64 4WeSmHeY0.net
m43-Fマウントチルトアダプター使って、
ニコンの絞り環付きのDタイプレンズ付けて
遊んでるわ。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 17:41:02.09 S6MnDTBt0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
(日経、米IDC調べ)
 

322:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 17:41:51.42 S6MnDTBt0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

323:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 17:47:17.26 NzhA5ebY0.net
今使ってるカメラのフラッシュ撮影同調速度を1/60〜1/250まで変えられるんですが
これを変える事でどういった使い道があるんでしょうか

324:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 18:13:14.28 4nXaSpma0.net
スタジオ用の大型ACストロボのフル発光とかなら、もしかしたら1/250secじゃ足りないかも知れないので
心配なら適当に長い秒時でシンクロさせる
電池で光るようなストロボなら、こういう心配は一切無用
あとはフラッシュライト以外の定常光による露光を、どの程度写し込むかによって
シャッター秒時を変える

325:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 18:16:31.95 lAFBU/Mp0.net
>>324
足りないって?
なにが?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 18:46:29.96 4nXaSpma0.net
シャッターの開いている時間が足りないってことだYo

327:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 18:49:07.11 lAFBU/Mp0.net
>>326
1/250で足りないならSS遅くするんじゃないの?
何が足りないの?

328:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 18:49:42.34 lAFBU/Mp0.net
>>326
つーかフラッシュなら関係ないし。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 18:51:49.10 4nXaSpma0.net
すまん、ちょっと答に間違いがあったわ
>足りないって?
>なにが?
ID:lAFBU/Mp0のオツム

330:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 18:54:08.28 lAFBU/Mp0.net
>>329
おまえの知識だろ

331:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 19:13:33.32 4WeSmHeY0.net
>>323
背景の明るさとかかな。
フラッシュの光が届かない背景などは
ベースのシャッタースピード、絞り、
ISOで決まってしまうからね。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 19:35:58.38 rlTke4H30.net
一眼レフより優れてる点は?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 20:01:07.47 dwiPIFV90.net
>>323
フラッシュを使うのは暗い場所が普通ではあるけど、常に必ず真っ暗というわけではなくて、背景とかその場の暗さに
応じてシャッタースピードも調節できたほうが良いこともあって、2段程度でもけっこう違いは出るから。
あと、そのカメラでも「フラッシュ撮影同調速度」はもっと遅い(長い)設定も可能のはず。「スローシンクロ」というのも調べて。
その他、可能なカメラ&フラッシュの組み合わせが限られるけど、「ハイスピードシンクロ/FP発光」というのも調べて。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 20:02:02.20 dwiPIFV90.net
>>332
何の話?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/10 11:30:48.59 rIt506EW0.net
PLフィルター買おうと思うんですが
レンズのスペック表見たら
フィルター径と最大径が表記されてたのですが
フィルター径に合わせればいいのでしょうか?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/10 11:35:17.23 kHt+Ih580.net
そだよ
ワイドレンズなら厚みにも注意

337:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/10 12:34:31.29 fo6jwAXv0.net
キャノンのデジカメからパソコンに転送するにはどういうやり方が最適?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/10 12:48:47.85 L18I7js20.net
>>337
sdカードをpcに挿す

339:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/10 13:11:43.25 ohTFTPWs0.net
>>335
そういえば「取り付けネジ部の径」を「フィルター径」と呼んでるんだよね。
メーカーの仕様表にそれだけ書いてあるのが普通だから、ねじ込み式はネジ径を表示すべしとかJISとかで決まってるんだろうけど、誤解の余地はあるね。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/10 16:33:27.57 IxLNFDFH0.net
>>339
誤解の余地というよりそのぐらいは察してくれだろうな
ネジの規格をバンと書かれてもわからんだろうし、たまたま最大径とフィルター径が
似た数字のレンズしか接したことが無いとかだったりで質問も確認みたいだしねえ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/10 19:57:00.08 Kx1B7IRI0.net
ミラーレス一眼の収納について、幾つか教えてください。
1.普段、ベッドの上にレンズ装着した状態で放置しています。
  遠目には綺麗ですが、よく見ると、ホコリが付着しています。
  僅かでもホコリがあれば手入れすべきですか?
2.予備バッテリーを買うと、ジップロックが同封されています。
  ジップロックに入れて、保管した方が良いのでしょうか?
  裸で保管は止めた方が良いですか?
3.数年前に大量購入した防湿剤が使わないまま、残っています。
  久しぶりに触ってみたら、固くなっていました。(勿論、未開封です)
  もう、使いものになりませんか?
  てか、開封しなくても、年月経つと、駄目になっちゃうものなんでしょうか?
4.防湿剤と防カビ剤、両方必要でしょうか?
5.話逸れますが、ビデオカメラやミニDVテープなんかも、
  湿気には、注意するべきでしょうか?
  
  


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2741日前に更新/126 KB
担当:undef