Sony α6500 Part2 ..
[2ch|▼Menu]
183:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fc9-BKRN [113.32.156.55])
16/12/07 18:39:18.70 cdlR/u1x0.net
外付けEVFのアイピースカップは大きくてちょうどいい。単体で売って貰えないけど。
あれは格好良い。

184:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdef-Sj7H [49.98.165.229])
16/12/07 18:43:07.58 824yLgsLd.net
>>183
Amazonで買ってα6000につけてた
横流し品なんだろうけど・・・

185:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb9-kBhe [126.254.71.115])
16/12/07 19:26:58.11 tNnSQJ5ip.net
4Kってディーガで取り込みできるのかな。
できるなら検討したいな。
あとは動画撮影中のAFってビデオカメラと比べていかがですか。
メインはK-3iiでサブがNEX-5Rなんだけど、メインはほぼテーマパーク用だから普段持ち歩き+ビデオカメラ代わりになればいいなと。

186:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b08-Sj7H [115.163.79.194])
16/12/07 21:48:09.74 qIWcBEeH0.net
ビデオカメラの方がセンサー小さい分ピントあわせはスムーズだよ。
でも普通に使ってる分には違和感無くAF効いてて良い感じ。

187:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77d-Cf2b [133.218.72.168])
16/12/07 22:06:17.32 tyRfthHR0.net
この機種にSEL1635 F4って付けられますよね?

188:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdef-F2U0 [49.98.128.104])
16/12/07 22:54:37.90 2oTqdjMMd.net
>>185
5Rからの買い替えだと、少なくともスチルは別次元だろなあ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85d3-VV/Y [182.170.108.184 [上級国民]])
16/12/07 23:10:26.69 J8B5eV200.net
>>187
そりゃ付けられるよ。
現状、α6500より新しく発売されたEマウントレンズなんかないんだし、ソフトウェアが対応してないとかもない。
ただ、フルサイズ用の広角ズームレンズを付けるのはもったいなくないか。

190:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49c9-pB0s [110.233.165.224])
16/12/08 08:10:06.74 7Rp7NDsA0.net
普通に一番使ってるけど?
逆光強いし。

191:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spfd-j1Yw [126.255.197.120])
16/12/08 08:19:29.93 I5Ck5sDjp.net
フルサイズ用をAPS-Cに使うのがもったいないって発想は無かった

192:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49c9-pB0s [110.233.165.224])
16/12/08 08:24:16.20 7Rp7NDsA0.net
レンズ一本で二本分の役割持たせられるから、
むしろ俺みたいな貧乏人の発想だと思ってた

193:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-j1Sq [182.250.248.229 [上級国民]])
16/12/08 09:05:26.37 HNwvJWj1a.net
>>191
望遠ズームならありだと思うけど、フルサイズの広角だと画角的に勿体ない気がしたんだよ。
APS-Cなら1018や1670Zもあるし。

194:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49c9-pB0s [110.233.165.224])
16/12/08 09:14:06.51 7Rp7NDsA0.net
フルサイズをサブに持ち歩くだろ

195:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd67-8RvK [1.75.233.16])
16/12/08 09:20:53.21 aMy90bcMd.net
たしかに>>187はフルサイズを持っていないとは言っていない

196:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd07-l58V [49.96.22.17])
16/12/08 12:32:13.36 qfXd3BWMd.net
併用前提でも16-35を6500に着けるのは不思議だな
24-70とかならわかるが

197:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1d-8RvK [110.163.12.182])
16/12/08 12:34:39.68 5LYdBeoHd.net
>>196
24始まりだと逆にどうしようもないんじゃ。
ズームレンジが狭くて描写の良い標準レンズ的運用なんじゃないか?

198:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd07-l58V [49.96.22.17])
16/12/08 12:52:17.08 qfXd3BWMd.net
>>197
いや、併用なら16-35はフルにつけて
24-70をAPS-Cにつけて36-105運用を
自分がしてるから、不思議だなーと

199:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fc9-j1Yw [125.197.212.55])
16/12/08 13:26:50.96 PbmIpmjb0.net
人それぞれ使い方があるだろ
アスペかよ

200:187 (ワッチョイ df7d-Ts63 [133.218.72.168])
16/12/08 20:26:40.31 xkVQvAQI0.net
フルサイズも持っていてそっちはメインで単焦点(50、85、135など)を付ける予定
6500は便利ズーム専用として
2470でもいいかとも思ったけど、最低でも広角は24mmは欲しかったので
あとフルサイズの方にも付けることもあるだろうからフルサイズのレンズにしようかと

201:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 998c-YmwQ [182.164.61.182])
16/12/09 02:15:13.71 Dr6Ckx870.net
普通はAPS-C専用レンズ使って
携帯性のメリットを活かすでしょ
6500にフルサイズ用レンズ使ってる奴は
基本的に貧乏人か頭が悪いかのどちらかだよ
マウントアダプター使ってる奴なんか
貧乏人の極みだし

202:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd07-6LJV [49.98.174.200])
16/12/09 04:56:26.12 9VE0HQk6d.net
APS-C専用のレンズが少ない現状ではね…

203:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spfd-j1Yw [126.254.66.126])
16/12/09 06:14:42.21 626CuY9tp.net
>>201
釣れますか?

204:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b0b-+OGS [115.165.124.124])
16/12/09 06:23:52.57 mlTGAP400.net
貧乏でSpeedboosterを買ってEF用のTS-Eを使ってます。本当にお金がありません。

205:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfd-YmwQ [126.152.65.155])
16/12/09 07:02:39.51 XFKAsFd7p.net
お金ちょーだい^_^

206:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49c9-pB0s [110.233.165.224])
16/12/09 08:35:42.81 rq0jqUhg0.net
APSC専用の1635/2.8はよ

207:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a917-rNof [222.4.124.57])
16/12/09 09:57:43.74 mH5ntsU70.net
>>201
FE85GM使ってるよぉ。スンゲー綺麗だぞ。
近い将来のフルサイズ、α7Sm3に備えて今後はFEしか買わない予定

208:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-YmwQ [182.251.255.5])
16/12/09 15:08:37.42 UnTm+qvZa.net
>>207
画質を求めるなら
7r2で撮った方がいいでしょ
貧乏人以外は
6500は軽量に特化したモデルであり
重くする意味が分からん

209:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-j1Sq [182.250.248.228 [上級国民]])
16/12/09 15:40:15.85 c8CFHYiYa.net
軽量に特化してるのは5000系だと思う。
そもそもレンズとボディがアンバランスな感じになるのはミラーレスならだいたいそう。

210:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-YmwQ [182.251.245.8])
16/12/09 18:33:30.90 +kNYbqnea.net
>>209
本体700〜800gくらいのデジイチのさぶとしては
最低機能要件を満たす意味で軽量の6500

211:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae5-Ts63 [106.161.103.103])
16/12/10 08:25:19.35 s2SOfoxUa.net
1670イマイチなのが全ての始まり

212:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b08-8RvK [115.163.79.194])
16/12/10 08:32:50.01 yEj2eQ9I0.net
まだイマイチとか言ってるやつおるのか・・・
初期はアレだったけど新規に買った人には問題ないだろ

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9977-iA20 [182.169.56.129])
16/12/10 09:00:57.00 Iaegkw440.net
サイズを小型化するのを最優先での1670Zなので多少は仕方ない。その代わりにあの軽さと小ささを手に入れてるわけで。

214:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e79d-ToJU [153.232.84.51])
16/12/10 09:20:49.50 N6ZBGtMU0.net
イマイチと言うのはウデがないと言うことだよな

215:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f4a-Jv8n [101.142.71.234])
16/12/10 13:06:45.07 lO+nUlJL0.net
だな

216:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4fe4-Uauq [157.107.71.47 [上級国民]])
16/12/10 17:16:53.24 kSlvisvC0.net
ズームに単焦点並みの画質を求めるとか

217:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a917-rNof [222.4.124.57])
16/12/10 19:06:35.09 FNrMKvnW0.net
>>208
今のα7系の操作系が気に入らないので、6300で待機しつつレンズはFEを買い増し。
α9か7M3以降で99m2みたいな操作のに改善されるだろうから、それからですわ

218:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f87-oysE [125.197.170.189])
16/12/11 00:54:06.44 urLU6IV/0.net
詳しい方、アドバイスをお願いします。
α6500は購入したのですが、まだレンズを購入していません。
SEL1635Zを検討しているのですが、それなりに高価なのでシグマ等のレンズでもいいかなとも思っています。
ケチらずに純正の方がいいですかね??
やっぱ、画質は圧倒的にSEL1635Zのほうがいいですか??
プリントした場合、全然違うものでしょうか??

219:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e93c-gcgQ [126.217.47.182])
16/12/11 01:18:50.99 EJBvlb2z0.net
プリントして違いを気にするならプリンターに金かけたら、というレベル。純正だから綺麗、なんてあるわけないだろ。

220:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d75b-i6OY [113.148.183.244])
16/12/11 01:18:53.42 6ePz38d30.net
>>218
1635z便利かもだけどいつかはフルサイズってわけじゃないなら1670zと2418zにしておけ。

221:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f87-6IEu [125.197.170.189])
16/12/11 02:12:01.68 urLU6IV/0.net
>>220
実はゆくゆくはフルサイズもって考えてるんです。
純正だから画質がいいってわけじゃないならレンズはシグマでいいかな!?

222:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99d3-9iSJ [182.170.108.184 [上級国民]])
16/12/11 08:40:51.95 B/ip9AgT0.net
純正レンズじゃないとファストハイブリッドAFの機能が制限される事もある。
普段MFだから関係ないというのであれば好きにすればいいと思うが。

223:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7b-VmQZ [219.109.153.28])
16/12/11 08:56:22.53 agBFE59j0.net
>>221
いつフルサイズ機買うのかしらないけど、広角側は先行投資しないほうがいいかな。使い勝手悪くなるよ

224:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f87-oysE [125.197.170.189])
16/12/11 14:42:25.38 urLU6IV/0.net
>>219
俺はヨドバシの店員に高価なレンズと安価なものだと全然画質が違うって聞いたけど違うのか?

225:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-YmwQ [182.251.245.16])
16/12/11 15:16:42.82 8Ufb9crOa.net
そもそも、レンズは定期的に旧型の性能を上回る新型が発売されるから
先を見越した買い方なんてナンセンスでしょ
まあ、貧乏人なら旧型を使い続けるか知らんが
そういう意味では
ソニーはキャノン、ニコンに全然追いついてないが

226:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 712e-WrC4 [210.229.77.102])
16/12/11 17:03:54.71 JToAP6kh0.net
180度チルトしたら買い替えたい・・・

227:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ce-drn7 [49.241.104.81])
16/12/11 17:16:25.16 YRaVkrkt0.net
キヤノンはフルと併用はできない?

228:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-YmwQ [182.251.245.4])
16/12/11 20:07:28.76 4NrtFKfRa.net
キャノンはEFマウントなら
APS-C専用はEF-S
それ以外はフルと併用のEF
M3、M5などの小型はEF-M

229:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df94-ZTpG [133.205.3.61])
16/12/11 20:49:05.50 u7aZAHWJ0.net
>>225
ソニーには新型が出たと思ったら
よくなったのはコンパクトになったというだけの
18200つうのがありましてな

230:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49c9-pB0s [110.233.165.224])
16/12/11 21:00:28.79 LX8Q5j/10.net
原価も下げました!

231:名無CCDさん@画素いっぱい (プレステP Sd07-+kTn [49.104.30.118])
16/12/12 12:37:03.73 05MBFBoWd1212.net
>>227
一眼レフの場合フルサイズにAPS-C用レンズ付けてもファインダー像がクロップされないというものすごいデメリットが。

232:名無CCDさん@画素いっぱい (プレステP 65a6-MBij [116.0.191.153])
16/12/12 20:20:24.75 iww6nTv901212.net
>>224
違うってことにしないと売れないでしょ
素人目にも明らかに違う絵にはならない
見る人が見れば判る程度
素人の場合撮影対象の質自体が悪くてレンズの質を云々するレベルにない

233:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81c9-Ts63 [122.214.84.133])
16/12/12 22:47:51.72 8TuuYVR90.net
>>231
えっ、俺のD810とK-1は自動クロップされるんですが?

234:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-ys8Q [49.239.68.179])
16/12/12 23:15:15.39 E6uipgYZM.net
APS-C撮影時、
EVF機:ファインダー像拡大表示
OVF機:ファインダー像拡大せず、ファインダー内にクロップ枠表示
このことを言いたいんだと思う。
撮れる範囲を最大表示するのと、撮れる範囲外もファインダー内に映るのと、それぞれ一長一短はあるよな。

235:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49c9-pB0s [110.233.165.224])
16/12/13 08:08:26.89 tJ0vMYss0.net
クロップないメーカーもあります。
フルサイズレンズしか使わせないため

236:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fc9-j1Yw [125.197.212.55])
16/12/13 09:15:02.30 ZrWUmbZe0.net
キヤノンはフルサイズ機にEF-Sを物理的に装着出来ないようにしてあるし他社製は無視の姿勢だからなあ

237:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-ys8Q [49.239.76.79])
16/12/13 09:22:20.33 /7F/Bo6bM.net
OVF、EVF、フルサイズのAPS-C運用でそれぞれ一長一短あるけど、
APS-Cレンズが物理的に使用できないのは短しかないなぁ
ちょっと沈胴させて小型化をはかっている?他者比較で小さくできてるとは言えないだろうし。

238:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfd-Ehx5 [126.186.104.248])
16/12/13 16:39:12.90 vBa35lopp.net
EF-Sはバックフォーカス短縮してるからミラーの大きいAPS-Hやフル機は干渉する恐れがあるので装着できないようにしてる。
ニコンはフィルム時代のIXニッコールで懲りたからデジタルではそれはやらなかったな。

239:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b19-iCj+ [219.112.196.196])
16/12/14 00:10:23.88 TCjO0gAy0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)

240:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 f03c-g1cW [126.65.170.150])
16/12/24 17:01:55.72 I3wEXvw70EVE.net
バッファだけ裏山 

241:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMc6-DLF2 [223.25.160.15])
16/12/25 16:59:21.82 RBY9eJ5oMXMAS.net
NEX-6気に入ってて長く使ってるけど、アプリの反応が遅くてイライラする。
最近の機種は当然そういう処理も早くなってますか?

242:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sda8-H0Rb [49.96.18.200])
16/12/25 20:09:09.09 pqb0PFc5dXMAS.net
>>241
いいえ。
CPUをはやくするしかないけど、高速なのは熱を持つし高価なので採用しづらい。

243:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdec-2SZ7 [49.106.205.102])
16/12/26 12:32:29.94 j0JwjAnxd.net
開発者インタビュー
URLリンク(news.mapcamera.com)

244:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ac5-nELF [27.131.234.218])
16/12/27 00:55:45.69 +XTvtwDK0.net
あんまり詳しくなさそう(´・ω・`)

245:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf6-mXo2 [61.205.90.243])
16/12/27 00:59:23.92 jV9207QCM.net
開発から聞いてきたんだぞ

246:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdec-6FRj [49.98.64.169])
16/12/27 01:15:13.05 KQs7Fwedd.net
>>243
開発者インタビューじゃなくて
開発インタビューじゃねえか
ソニーマーケティングに聞いた所で
カタログ通りの事しか喋らんだろw

247:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02c9-6FRj [119.242.7.125])
16/12/27 03:45:28.25 t0Lwv1rQ0.net
>>246
前回もそうだったな

248:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f65b-auU4 [121.111.39.8])
16/12/27 07:04:50.68 VNOEMNcc0.net
>>246
確かに「○×だと聞いています」ばっかりだな。
しかもその内容がひどいw
要するにいかにもファーム更新で他に持って行けそうなものを挙げて、
内部の構造やソフトウェアの大規模な作り替えが必要だから6300のファーム更新では実現出来ないと聞いていますよ〜
と言っている
6500と6300で迷ってる人相手に6500を売りつけたいのが見え見えだし、本当にファーム更新で6300に反映することは出来ないのか?

249:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe42-6FRj [153.201.138.169])
16/12/27 13:47:54.84 c5zqWBPf0.net
フロントエンドLSIで負荷軽くなった分がAF処理に回ってるとかなら、そう説明してほしいわな。
開発者インタビューならそこ突っ込むんだろうけど、所詮カメラ屋のインタビュー記事だしな。

250:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4585-agOw [182.20.188.189])
16/12/28 17:22:35.42 3G7GvCJi0.net
++**+ URLリンク(pbs.twimg.com)
墓石、ホワイトハウス、椅子、屋敷、天守閣。それに続いてに、#古墳(URLリンク(ja.wikipedia.org) )
#前方後円墳(URLリンク(upload.wikimedia.org) ) に、
俺の毛髪の形「URLリンク(pbs.twimg.com) 」が似ているという話が届いてきた。

251:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb9d-VcpP [153.232.73.226])
17/01/13 04:10:53.15 R+O/8avH0.net
2chMate 0.8.9.25/Sony/SOT31/6.0/LR

252:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saa3-qTf+ [119.104.124.109])
17/01/18 02:48:09.69 d4Buj0efa.net
garizのケース出たよ

253:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 431f-SmTw [222.10.18.172])
17/01/21 21:17:12.50 fFZvXJZZ0.net
バンドのPV撮影が目的なんだけど、これのボディと、どのレンズを買うのが良いですかね?

254:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fce-b3dX [49.241.104.81])
17/01/21 22:58:43.27 DsuV+Uqg0.net
>>253
SELP18105F4
動画もいける

255:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffc7-XRLM [59.147.99.24])
17/01/22 07:52:20.94 +9jkos6K0.net
>>253
三脚備えるなら18105ご良いよ

256:253 (ワッチョイ cf5b-SmTw [121.106.140.24])
17/01/22 13:07:52.89 y2uS0H6s0.net
>>254-255
18105ですね、どもです。一眼の動画初めてなのでよくわかってないので助かります
そしたら、ボディ14万位+レンズ5万位+スタビライザーにBeholderMS1が6万位かけたら
ハンディカムで録る素人っぽいPVから少しは良くなるかな、計25万かー

257:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-OarH [49.239.78.41])
17/01/22 16:23:49.20 AItoKyUUM.net
>>256
今からブラシレスジンバル買うならエンコーダー付きにしときな。安く上げるならZhiyun Craneあたりか。コレも難点があると言えばあるけど。待てるならMoza Airってのが来月出るようだけどそれ見て決めたら?

258:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46c9-Ilk+ [113.32.156.46])
17/02/18 09:56:58.19 4JjjIoFG0.net
6500ベースのシロートさんなら何使ってもいいよ。害はない

259:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b2e-P9CU [210.229.77.102])
17/02/22 17:09:05.08 fPSZfxQB0.net
α7スレってどこいった??

260:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 12c7-6skL [59.147.99.24])
17/02/22 19:02:53.89 IPgNwov10.net
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part86 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(dcamera板)

これではないやつ?それなら1000いって消えた

261:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-N8zA [126.247.153.65])
17/03/01 23:07:13.04 iU4huV3gp.net
ええねん

262:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-mAN9 [126.212.0.241])
17/03/30 04:47:12.63 8YQ/EFlnr.net
99m2のサブで6500が欲しい
77m2よりも遥かに小型でスペックも高い
現状6500はEA含めてAPS-Cのフラッグシップだよな?

263:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-3MbB [106.161.195.57])
17/04/19 16:07:54.38 hrHsK+yna.net
3、6、6000と来て足踏みしていたが6500買っちまったぜIYH!
中途半端6000を下取りに出して、16Mの6の方を残した。なんとなく。

264:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-3MbB [106.161.181.175])
17/04/19 22:45:40.95 X5HUKn5pa.net
ちょ、今までの子の中で一番マウンコきついw
とっかえひっかえブチ込むのが気が引けるw

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 07:22:04.22 VD65TXxq0.net
夜中に山道はしるとか自殺行為だろ
対向車のライトに幻惑されて見えないことなど普通にあるし

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 12:18:35.50 U7eNICNYd.net
D500と比べてα6500はレンズ抜きなら互角かそれ以上ですかね

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 14:19:49.26 hBb5okowd.net
あたりきしゃかりきコンチキチンだよ!!

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 11:21:51.96 7NBD4St8a.net
D500って画質いいの?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 11:50:35.89 gsZBbw2y0.net
>>268
発色はあんまりニコンらしくはないな
解像はこれくらいになるとレンズに依存するから付けるレンズに寄りけりとしか

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 11:59:59.01 28kbbfaNa.net
どんどん大人しくなってきてるという印象はあるなあ。
ピクコン初期はそりゃあ酷かったからなあ。
でもD500はスポーツとか業務用ってイメージを受ける。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 15:39:57.92 YC0fbRlka.net
手ぶれ補正非搭載レンズとっかえひっかえうひゃひゃ〜結構止まる〜

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 14:09:19.11 ZTyIqc05a.net
おべやでまたつまらないしゃしんをとてしまった
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/08 14:14:14.37 /4eMcNBla.net
たぶんときなーのまくろさんじゅうごみり
れいくぉーるのしぼりりんぐつきあだぷたー
しぼりはたぶんよんくらい

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/09 11:13:49.36 E1+sl+Rca.net
LCS-EBGポチったのだが
「6月20日頃メーカー出荷予定」
なんたるち〜あ〜orz.....

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 19:41:03.21 gk4byZ96a.net
受け取ってきた。
ん〜、持った感じは結構変わる。
グリップは本格レフ機並のボリューム感になる。
ただし、上部の返し形状は増えないわけで
中指の掛かりが少なくなるのはこの手の製品では仕方がないか。
丈が増えて小指が遊ばなくなり、
太いレンズでも三脚等のプレートと干渉しなくなる。
左下端は角を丸めて欲しかったかな。
手の平が痛いわ。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 11:15:53.44 4ZshoHqV0.net
…やっぱはずしたw
どうでもいいコレクションがまた一つ増えてしまったw

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 11:35:30.00 bUw0vBENd.net
要らんだろ
せっかくの6500のデザインが台無しになる

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 11:53:07.15 4ZshoHqV0.net
右手はまあ悪くないと言ったのだが
左手はレンズの操作時に心地良くないと喜んでくれなかった。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 14:30:58.23 0Ytl8aKT0.net
グリップエクステンションがあればよかったね
まあ今までのケースに比べて仕上がり良いからすきだけど

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 21:22:37.56 cVPVAA3L0.net
カメラベースは気に入っている

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/23 21:28:38.97 OfIB/ECP0.net
>>280
いつの間にか6500用出てるんだ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f23-wUaA [121.105.51.231])
17/06/04 21:13:41.65 EOcpyp8Y0.net
右手での握った感じは一長一短だな>LCS-EBG
ただ、液晶のチルト部分に逃げがあるので、
雲台やクイックシュー付けたときに下チルトで
干渉しなくなるのはとても便利。

283:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fa2-jXNF [153.232.25.92])
17/06/04 22:31:29.43 MQejXy7y0.net
>>281
あれプラスチック製があるといいよな
どこにでも気兼ねなく置ける

284:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfea-D9hA [125.9.183.28])
17/06/05 04:25:06.72 0f7AMZHp0.net
木製はおっさんの手作りみたいで
クソダサいもんな

285:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f91-RkbP [115.177.197.4])
17/06/05 08:16:01.24 4eHtdK7E0.net
カメラ初心者なんですが教えてください
α6500が価格コムでの評価がいいので購入を検討しようかな・・・としてたところ
お店に行って現物を確認に行ったら、店員さんに写真の質で見るとα7 II が性能的にはおすすめですよっていわれた。ノーマークだったので、こっちも調べたら発売してだいぶ経つのに評価もいいみたい。
レンズキットと組み合わせの買えばお得でもあるし、初心者としてはどっちに手を出すのがいいんでしょうか??
撮るのは主に風景や車のイベントなどでモーターショーとかの絵になります

286:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df32-SG5I [219.102.106.131])
17/06/05 08:19:19.05 cEK5Rnhh0.net
7iiなら動き物は撮れないと思っていた方がいいよ
初心者なら6500だと思うよ
6000でもいいくらい

287:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfea-zUMb [59.166.93.84])
17/06/05 08:23:27.89 1pwpgDh20.net
285は動き物撮るとは書いてないから別にいいんじゃないか?

288:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df32-SG5I [219.102.106.131])
17/06/05 08:25:04.18 cEK5Rnhh0.net
あ、動き物じゃないのか
なら7IIでもいいね
しかしレンズは高いよ

289:285 (ワッチョイ 5f91-RkbP [115.177.197.4])
17/06/05 08:26:11.15 4eHtdK7E0.net
早速アドバイスありがとです
動画は特に考えてません。写真がメインとなります。
ちなみに動画だとα7 II は完全に性能的に使い物のならないレベルなんですか?

290:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-zbHt [49.98.153.100])
17/06/05 09:36:48.36 nVjedcahd.net
>>289
動画のことじゃなくて、動き物とは、走り回る子どもとかペットの事だよ。
実際動画がとうかはわかりませんが。

291:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bcc-1CPh [182.169.97.9])
17/06/05 15:13:07.84 JXxmtLMH0.net
>>289
子供のように動くもの撮る予定があるならα7Uは止めてα6500にしておくべきだよ。なんならα6000でも良い。
フルサイズセンサーにしたら何もかもが勝手が良くなる訳ではないよ。公道走るのにF1が必要でもないだろ、例えが悪いがまぁそんな感じ。

292:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fa2-jXNF [153.232.25.92])
17/06/05 18:17:21.95 hNBMVhkM0.net
>>291
酷い例えだな

293:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f23-NmBp [113.151.236.123])
17/06/05 19:39:57.91 IUhZK6XW0.net
>>285
動きものを撮る予定がなくて4Kがいらないのなら、α7IIでいいと思う。
風景やモーターショーが主要用途と書いてあるから動きものは撮らないんだろうし。
あとα6500はレンズキットがないからレンズを別に買う必要があるよ。
本当はSEL2870やSEL1650のようなキットレンズじゃなくて、α7IIには最低SEL2470Z、α6500にはSEL1670Zが欲しいところだけど。

294:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfea-D9hA [125.9.183.28])
17/06/05 19:49:21.48 0f7AMZHp0.net
SEL1670Z買ったけど
買わん方がよかったかも
レンズ交換すんのが面倒ズボラになってきた
80ミリぐらいの単焦点の方がよかったかな

295:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db7c-h4bj [180.200.99.184])
17/06/05 20:40:55.66 6kVoAGOy0.net
>>294
面倒ズボラ?

296:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfea-D9hA [125.9.183.28])
17/06/05 20:56:23.45 0f7AMZHp0.net
付けっ放しになりがちで…

297:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-sbGa [49.96.7.240])
17/06/05 21:35:47.13 cB9Sg6iid.net
まあ、なにとるかによるんじゃない。このながれでそうかくと1670Zが役立たずみたいに聞こえるけど、あなたの用途にあってないものをあなたがわざわざ買ったというだけの話だよね。

298:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-DNri [182.250.248.34 [上級国民]])
17/06/05 21:36:17.30 dnJnz+iQa.net
大丈夫だ。
遅かれ早かれ、そうなる人はそうなる。
道具のせいではない。

299:名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEff-gOa9 [119.72.193.114])
17/06/05 21:42:17.84 h5kdh0EVE.net
つけっ放しがいいんならなおのこと単よりズームのがいいでしょうに
それともレンズ交換の癖をつけるため?

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bcc-1CPh [182.169.97.9])
17/06/05 22:32:11.65 JXxmtLMH0.net
1670Z付けっぱで、ギリギリなんとかなっちゃう事はそこそこあると思う。
かくいう私も1670Z付けっぱ派

301:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-DNri [182.250.248.39 [上級国民]])
17/06/05 23:24:07.41 YN5DKiFga.net
個人的には2418Z率が一番高いな。
明るいし、寄れる。そしてfoocapを付けてるから、なんだかんだで楽なんだよねぇ。

302:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfea-D9hA [125.9.183.28])
17/06/06 05:57:03.09 pFtpJbp50.net
10-18も買ったんだけど
外でレンズ交換するの気を使う
オリンパならダストリダクションあるから
気にせずやってたんだけど
とりあえずで最初16-70買ったけど
10-18と望遠マクロの単焦点にしておけばよかった

303:名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW dfea-D9hA [125.9.183.28])
17/06/06 06:00:46.45 pFtpJbp500606.net
しかし、α6500はちょうどいいボディだよ
俺もα7IIと迷ったけど
α9が斜め上から背中押してくれてα6500に決めた
飼い犬が一番出番の多いモデルだからな
腕前は大したことないけどカメラ任せでも
パシャパシャ連写が軽くてよく映る
正直フィルムカメラの経験もない自分には
35mmフルサイズと言われてもあまり関係ないしね

304:名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 7bd6-SN6U [118.241.48.206])
17/06/06 19:30:23.63 UiKv9YCv00606.net
>>302
90マクロ良いぞ〜
いまならSTFでも良いかも

305:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faea-deXT [125.9.183.28])
17/06/08 06:15:27.49 8uINBdow0.net
>>304
検討中です

306:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a66c-DEJT [113.32.156.55])
17/06/12 13:50:03.52 rKryyj9A0.net
ペット撮りにはタッチパネル、タッチシャッターが無いと追いかけられない。
ソニーで使いたいならこれより5100のほうが撮りやすい。
ペットの目にフォーカスを合わせられる猛者はそうそういない。
タッチシャッターでもかなり難しい。

307:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32cc-a2Kh [115.36.50.182])
17/06/19 10:27:39.81 AXQKoVxG0.net
じゃー、タッチシャッター有ってもダメじゃん

308:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb6c-q/w5 [113.32.156.55])
17/06/27 16:27:24.72 EMWTPhdw0.net
ペット瞳フォーカスはソニーが先かパナが先か、あるいはオリあたりが出してくるか‥

309:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ea-ZLad [59.166.93.84])
17/06/27 16:29:37.43 64GKa/NV0.net
ソニーはとっくに犬猫班作ってるだろ
なんなら中でサンプル飼ってると思うw

310:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-P/zU [49.96.14.129])
17/06/27 17:03:12.02 ciROoeaMd.net
うちのカニヘンは目が大きいからバッチリ追従するけどなあ

311:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ba2-8g2j [153.151.178.198])
17/06/28 17:11:17.71 6xShhpUF0.net
そのうちアルゴリズム売るんだろうな
野鳥用とか1200円 
予測AF付きで動きまで先読みしてくれる 

312:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abe3-DoE+ [153.230.205.167])
17/07/01 23:33:29.83 eFLPYyoQ0.net
ジャンル毎に特化したアルゴリズムか。なら俺は鉄道写真用が欲しいわw

313:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aba2-7sem [153.232.4.17])
17/07/02 12:42:13.27 wyUkFFAA0.net
鉄道写真用(笑)
ホントあの連中って社会適応もできなきゃカメラの扱いも理解できないんだな

314:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-zgFa [210.149.254.172])
17/07/02 13:13:58.50 BkQouyG9M.net
鉄道写真で大事なのはカメラじゃなくて草刈り鎌だからw

315:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d11-nP2k [126.54.5.64])
17/07/03 14:16:35.82 PE01U3FU0.net
あと長髪とデブである事も必要かと

316:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aba2-7sem [153.232.4.17])
17/07/03 21:23:18.09 hUANSI3r0.net
半ズボンにリュックだろ

317:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b9b-DEvE [121.85.12.62])
17/07/20 00:26:19.99 9GCA/Ej80.net
α6000とα7iiで迷って6000買ったけど、6500買うなら7行くわ
値段代わらないのに画質は全然違うだろ
6500高杉

318:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-G4El [49.98.76.203])
17/07/20 00:30:06.04 cGiCiWIOd.net
機能とスペックが違いすぎて優劣付けにくいぞその2つだと

319:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b3d-Lh8l [111.168.240.147])
17/07/20 00:49:54.93 IR2PG0vx0.net
今なら7iii待ちって線もあるが、値段が恐ろしいことになるヨカン

320:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-xqC+ [49.96.7.113])
17/07/20 01:52:52.86 1sV3bLQ2d.net
α6500とα7iiってセンサーサイズ以外はα6500の方が上じゃないの?

321:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa35-H/UL [182.250.246.210])
17/07/20 02:12:17.17 FL9HrdMsa.net
サポートに聞いてみたら?

322:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ba2-vVoZ [153.151.178.198])
17/07/21 16:41:19.40 oHlG6Ojm0.net
6500持ってるけど
フィルムやりだして頻度低下 オークション出品用になってる
やっぱりフルサイズのボケ凄いよ 
slogとかグレーディングでフィルムっぽくしたり編集とかしまくって動画詳しくなったのに
最終的には1fpsの本物のフィルムに勝てなかった 

323:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa35-tV0E [182.251.245.5])
17/07/21 18:11:10.96 +yWgG7Pha.net
スチルと動画を比較する奴
あと135がすごくボケてるんじゃなくて35mmフィルムは解像していないの間違いじゃね

324:333 (アウアウカー Sa35-ygJY [182.250.241.2])
17/07/22 07:06:20.75 shK+JAV1a.net
この噛みつき方はなんなんだろう?

325:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f932-rqTR [124.154.28.75])
17/07/22 07:10:43.63 XbNzbAdQ0.net
バッテリー4個ぐらい入れられるグリップが欲しい

326:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53af-laY+ [115.165.124.124])
17/07/22 08:45:37.33 AGaiiclG0.net
>>325
a9と同時発売の4個付けられる外部バッテリーは?ちょっと大げさだけど。

327:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f932-rqTR [124.154.28.75])
17/07/23 09:15:40.85 6rKHiCMS0.net
>>326
おおお!こんなのが出てたんだ
使い勝手良さそうだけど超ダッセえw

328:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab6c-wITz [113.32.156.55])
17/07/24 02:38:27.31 iVDlSb2Q0.net
>>322
中判使ってる?
俺フィルムはイコンタ、フジ。
イコンタのほうが心わしづかみされる。

329:322 (ワッチョイ 0ba2-vVoZ [153.151.178.198])
17/07/25 20:09:45.03 D44qDLmp0.net
>>328
mamiya645だけど使ってるよ
イコンタそんなにいいんだ

330:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-D+dn [183.74.192.103])
17/07/27 17:44:38.97 gmpxusQdd.net
(最近α6500を買った超初心者はどこにいけばいいんですか…ここでいいんですか)

331:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-5EXR [119.240.142.193])
17/07/27 18:13:57.93 ztzLEWbzM.net
>>330
kakaku

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 16:40:19.73 EzqW3Ls60.net
結構使えるカメラだa6500

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 22:26:01.53 xypralJE0.net
6000からバージョンアップに付き合ってるけど防湿庫に置いとくだけでシャッター10回もきってない。ま、今後も新しいの出たら付き合うけどね。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 19:33:26.60 KcQRGAXf0.net
6500買おうと思って調べてたんですが、既に使用している方から見てこのレビューっていかがでしょうか?
URLリンク(review.kakaku.com)
ボディに文句があるのかレンズに文句があるのかいまいちわからない内容ですが、特に収差についてが気になります
ご意見お聞かせ下さい

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 19:46:05.14 CoL1NUbYd.net
>>334
頭がおかしい人だなって感じ
かわいそう

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 20:04:17.58 GlfO0DUo0.net
>>334
レビュー投稿数1件

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 20:19:44.86 b0VSVdOu0.net
「何でAPS-Cなのにマイクロフォーサーズより小さく作っているのか意味不明。」に笑ったw

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 23:34:09.08 KcQRGAXf0.net
投稿数が1なのはわたしも気になりました
実際使った事がないので何とも言えませんが、やはりあまりアテにしなくていいようですね
ありがとうございました

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 23:58:04.41 zG4KjZJg0.net
あってるよ
スチルの写りよくない 
動画の話ばっかりでお察し

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 08:53:07.04 +JETbwqIa.net
しばらく85mmばかり使ってたけど久しぶりに50F18使ったら写りが綺麗すぎてわろた

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 10:41:42.04 zp//BlqQd.net
>>340
素人の日の丸構図ですか?

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 20:36:33.76 6GI7129Zp.net
>>340
どう違うのかを詳しく!

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 17:05:33.31 Y/CkvTJn0.net
ここが本スレになったの?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 20:49:28.75 YBxlrPn90.net
元々本スレ。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 19:31:46.36 35RM//y1a.net
今FZ1000使っててα6500が気になってるんだけど、望遠レンズは何がオススメ?
撮るのは4歳の子供で室内で遊んでる所や保育園の室内イベント、公園や運動会

346:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 20:51:49.22 msvMbCAb0.net
>>345
sel70300G
もしくはsel18200(無印)
動画もやるならselp18200(上記と光学系は同じパワーズーム)

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 06:03:18.84 xApqOwJM0.net
>>345
そのまんまFZ1000でいいよ
俺はこの夏にFZ1000から6500にしたがレンズに金かかる、レンズ交換めんどい、ソコソコの画質でおけ、ということでFZで十分だったw

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 07:14:25.88 CR4KiI5Kp.net
4歳なら
とりあえず
18-105 1本かな
室内綺麗に撮りたいなら
2418
お金ないなら
sigma 30
小学校に上がったら
70-300
かな

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 07:29:36.69 g+NSY0PM0.net
>>347
これ
もっと言うと近くにも寄れる高性能コンデジの方がFZ1000と使い分けできるんでは?
お子さんが作った小物とか、公園で見かけた花とか虫とか写して見せてあげたら教育的にもよさそうじゃん
α6500だとマクロレンズをーーーーってがちゃがちゃしてる間にチャンス逃しちゃうわ

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 07:36:38.12 g+NSY0PM0.net
望遠レンズのご検討だったか
すまぬ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 08:05:21.53 4lWePwAr0.net
そんな寄れるコンデジあったっけ?
寄れてもワイ端で広角だからたいして大きく撮れないような。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 09:18:02.39 uywQ0ovfM.net
>>345
RX10m3か4

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 08:19:52.42 7oPNwM5wd.net
後継機はいつ頃かしら?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 12:59:23.09 B0pm5Shk0.net
>>346
>>347
>>349
>>352
みんなありがとう
FZ1000のままでいいのか
外で撮った写真は不満無いんだけど室内がなぁ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/15 23:52:37.08 LQXa8lIW0.net
rx10m4買っておけば間違いない
600mmf4はデジイチには無理やし正直望遠はこれだけでいい

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/16 09:19:41.55 JsEyvO460.net
>>355
それはその通りなんだが普段使いには重すぎる

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/18 22:17:05.89 UwzOyWdm0.net
apscは諦めてm43を使いなはれ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/21 18:12:10.48 Sv3IdHh40.net
α6700くるwwww

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/21 19:46:24.92 HPaVYAwI0.net
>>358
何時?

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/22 19:50:02.50 K7M+3j2/0.net
ビーフあじ(;^ω^

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/23 18:14:03.38 LzKw9/oV0.net
ラーメン時よー

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/25 04:23:51.50 uKxabRZx0XMAS.net
α6501くるwww

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/25 23:07:00.89 HtscV8KFMXMAS.net
b6000まだ〜?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/25 23:59:27.95 CM1XJrU5MXMAS.net
βジャネ?

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 12:40:44.46 Laf3nsAea.net
a6500にMicro40/2.8Gをハメたった。
ちょい古い本家レフ機(D5100)より写り良くて笑った。
こっちの方が光学性能本領発揮したって感じ。
こういうVR非搭載レンズだとセンサシフトの恩恵もありがたや〜。
本家もLPFレスな最近の機種ならもっとキレのある写りすんのかな。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 15:56:44.57 ts1LL00m0.net
アダプターなに?

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 17:17:37.01 S2S10tMoa.net
NFG-SαE。
旧タイプだけど。
まだフル機に手を出す気にならないので
まだ割引価格でフル用に買い換えないまま。
最近PDA-SαEもゲットしてHD35/2.8MacroLimitedもハメてみたが
結構良いとは感じたがデジタル時代に求められる写りという目で比べてしまうと
やっぱAF-Sニッコールはさすがだと軍配を上げざるを得ない。
ボケ味も色収差も。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 17:22:26.35 S2S10tMoa.net
ただ、フォーカスリングを回す時の感触は
雲泥の差でlimitedレンズが気持ちイイんだけど。
特にAPS-C用DXニッコールはここがプア。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 17:58:36.51 ts1LL00m0.net
手動タイプなのね
確かにDXはマニュアルで撮る気分にはならないね

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 18:08:54.36 VnUfwPpQa.net
フランジバック伸縮フォーカシングは1つの解決策ではあるとは思うんだけど弊害もありそうで。
GタイプのAF動かせる接点付アダプタはMicroは非対応でなかったかな。
あとカメラ死亡するのもあるようで勇気出ない。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/05 23:02:17.34 4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
FX443

372:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/08 08:42:03.13 3ewYVFBO0.net
すみません、初心者オーナーです。
425点のAFができる対応レンズはどれでしょうか?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/08 14:31:06.94 HQIW+0TT0.net
ん〜、水槽のガラスに肉薄して動画撮るにはインナーフォーカスなマクロレンズの方がいいかな〜。
現状ではSEL30M35しかないか。
水槽のカメラ側全面暗幕で覆った中に潜り込んでとか手間を掛ければ
ガラスにブチ当たらない距離をとってSEL50M28でもいけるんだろうけど。
プアでチープなレンズで手抜きなセッティングでではろくな写真は撮れないかもなとも思うが。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/08 15:17:28.81 rVWcboOp0.net
プアでチープなレンズで手抜きなセッティングで良い写真が撮れるのは
カメラの直ぐ後ろに付いてるものの性能なので、これだけは売ってないからしかたないな

375:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/08 15:52:23.51 HQIW+0TT0.net
というか小魚相手にAF使えるかだな。
どのみちMFで腕を要するなら
純正レンズじゃない方がいいということになる。
アダプタ介して他社のMFしやすいレンズの方がましということになる。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 00:18:21.62 H2fFJ3Ig0.net
魚のひとはRIIで撮ってるサンプルとか見たほうがいいよ 
6500のスチルはそこまでよくないよ 

377:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 12:38:04.82 rw20yQCWa.net
すちるじゃなくどーがなんす
サケのこっことかです

378:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 12:40:30.42 tCDE3C6qd.net
>>377
どういう動画を想定してるのかわからないけど、なんか薄い水槽とか使えばええのでは?
的はずれな意見かもしれんが

379:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 12:54:03.94 rw20yQCWa.net
そーっすよね。
撮影用に水槽から何からしっかりセッティングできれば結構綺麗に撮れそうなんすが。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 13:00:22.85 Ot1CNfUQ0.net
SIGMAのartって名前がついてる単焦点はかなり画質にこだわって開発されたと聞いたけど、すごく安いね
気軽に買える価格だしコンパクトで街撮りに良さそう

381:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 13:07:33.98 +wUmnrYrd.net
>>380
モンドセレクション金賞でめっちゃ喜んでそう

382:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 13:32:29.51 TbXnt+xFM.net
この前ドームのギャラリーでやってるアクアリウム展にいって写真可だったので少し撮ってみたけど、ガラス面ギリギリでも写り込みがあったし、セッティングをちゃんとした方がいいのではなかろうか

383:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 13:55:12.41 rw20yQCWa.net
水族館ではないけど
動物園でガラスの向こうを撮るのに
ゴム製のフードが役に立ったことはあるのことあるよ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 15:03:45.44 Ot1CNfUQ0.net
>>381
えっ、、そんな名前倒れなレンズなんですか?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 17:28:17.02 7pxogl4Cd.net
>>384
f2.8シリーズだべ?
値段なりでしかないよ
なんでartを付けたか不明

386:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 18:01:27.76 2v17riuS0.net
>>385
30f1.4はどうですか?
YouTubeで動画撮影見ていても良さげでしたが

387:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 18:05:28.70 WWNUxPynd.net
>>386
総合的には値段なりだとしか言えないけど、スペックはいいと思うよ

388:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/12 00:50:28.06 uD9XVwib0.net
アートは収差を光学系のみで補正していてコンテンポラリーは電子補正前提という意味でしかない
f値がどうとかは何の関係もない

389:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/12 22:24:21.16 huR3l9hUa.net
マクロ30ゲット。
AF駆動速度&AF被写体追従感度設定上げ。
イケそうだぜぇ。
待ってろよサケの赤ちゃんず。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/12 22:27:01.95 huR3l9hUa.net
50はAF遅いという記述を見掛ける&お高いんで次の機会にパス。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/12 22:29:39.85 huR3l9hUa.net
ハンディカムで難なく撮れるんとちゃうかともう1人の俺がつぶやいた声は聞こえなかった事にする…
…こともできずそれも持ってこーっとw

392:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/13 10:00:12.38 3304JLN0a.net
会いに行ってみたれば…
あかーん。
なんか死んでってる。
腹の袋敗れて白いかたまりが散らばっとるし。
死骸混じりの映像なんか撮れんぞよ。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/13 10:12:41.46 3304JLN0a.net
仕方なく漫然といろんなモードでそこいらのものを試し撮り。
というか録画ボタン押さずにあちこちカメラ向けてるだけ。
絞るとウォブリングがなかなか収まらなくなるな。
5.6で既にそれとわかるほどの時間ウニウニやってる。
フォーカス大きく動く映像の場合4以下にしとかないと気になるなあ。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/13 12:44:03.01 gvuQlT7Wd.net
>>388
つまりアートの方が素性が良いレンズってわけですね

395:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/13 16:42:20.01 rQh+Lws6M.net
そらそうだ

396:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/23 13:30:01.04 7mpdahKia.net
さすがMicro60/2.8Gすげぇなぁびびったぜぇ。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/26 14:09:30.40 /yNxrmVja.net
NEX-6の頃にSEL1018がピンを外すことがしばしばあり
すっかりこのレンズを信用しなくなってしまったのだが
6500で使えばシャンと写るだろうか。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/28 07:33:32.47 Gy8EpXD80.net
広角のF4始まりでピン外すってどういう状況なの?

399:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/28 08:15:35.74 +VktA/xd0.net
レンズが原因?

400:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/28 10:10:20.10 nCfeh6fea.net
厳密にいうと中抜けか

401:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/30 23:36:40.67 +Lbnpy1Qa.net
その昔キヤノンに転向した親父から譲られたAi85/2。
今一つどうもピリっとせず好印象は持たなかったので死蔵されていたのだが
ふと6500にハメてみたら、なかなか、どうして、意外とわるくな〜い。
換算127.5mmが手振れ補正の恩恵で裸LED電球の決して明るくない室内でも止まる止まる。
EVFアイピースカップを目の上に押し付け、ちゃんと構えれば相当イケるな。
ところで拡大表示を一発で解除して全体表示に戻すことはできんとですか?

402:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/01 13:42:46.20 tv0N4urNa.net
マウントアダプタで遊んでいたら画面が真っ暗になって撮れなくなった。
純正レンズに戻したら治った。
電子前幕シャッター切っとかんといかんかったんやな。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/01 13:43:38.12 tv0N4urNa.net
あー前じゃなく先か

404:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/04 08:24:16.54 AAa4daQra.net
最近これ知って買おうか考えたけどクソカメラなんですか?クソなんて言ってごめんなさい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1292日前に更新/147 KB
担当:undef