Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part87 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 02:16:58.74 R6rruvdQ0.net
>>487
便利だし思った以上に画質いいからなぁ
70mmを2470Zや70200Gで使うよりも5518zを超解像ズームで70mm付近もっていったほうが
シャープネスパッキパキ。当然中央部しかつかってないので周光落ちや歪曲もない

501:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7b-rzru)
16/10/01 02:19:05.64 ejfuPlqw0.net
www

502:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b77-rzru)
16/10/01 02:27:18.41 WURqJY/l0.net
>>477
今でもこんな事言ってる時代遅れな人居るのが驚きだな。飛行機なんか移動する方向が予測できて解るんだから今のEVFなら余裕で追い付く。
池で泳ぐ鯉とか、薄暗い体育館のスポーツとかはマジでキツいが、実際はOVFでもキツい。

503:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b87-rzru)
16/10/01 03:49:22.12 K3Eoc7KY0.net
>>489
え?お前使ってないの?

504:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f90-LGiF)
16/10/01 06:10:28.96 UcwJPdkS0.net
>>485
その組み合わせだと動き物のAFは難しいからどのみち使えないと思う。
純正でも70400はEA3でAF遅かったし、像面位相差だとまだまだキツイのかもね。

505:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 06:25:31.37 XXwjjvU70.net
>>487
俺も意外だった。普通撮って出しで満足できるような程度の低い人は
高いカメラ買わないからね。
…といったところで所詮10万ちょいの安カメラであることを思い出した。
撮って出しで十分満足なんてひとゴロゴロいる。そういう人にとって
カメラ内の超解像やHDRとかの画像処理は大変ありがたい

506:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-LGiF)
16/10/01 07:45:04.19 bxTSirOsp.net
普通の意味合いが意味不明だけど全ての写真を
作品集やコンテストに出すような芸術点の高いものじゃないといけないのかな?
プロを含めた殆どの人が記録や記憶のためにシャッターを切る方が多いのでは
増してスポーツや報道じゃ脚色した写真はNGで
撮って出ししか納品受


507:ッ付けないメディアも増えてきてるけど まぁたかが道具だから全カット芸術・・・作品しか撮らない高尚な人もいるんだろうけど



508:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc9-Re4D)
16/10/01 07:48:02.72 SjnwiN2n0.net
最近の飛行機撮りはATR2のEVF、55F1.8に超解像で写真撮ってるのか
羽田で見た事ないぞ

509:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b17-c+cA)
16/10/01 07:55:28.00 zyQGXdd/0.net
で、α9  いい加減に発表くらいしてくれよ
バナみたいに半年前から開発発表とかでいいからさ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 08:09:37.84 sVoSCIf90.net
開発途上でまだ発表するまでに至らないのだろう
それに開発が終わっても販売価格面などで(α7Usとα7UR以上?)
製品にするかどうか分からないし

511:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc9-Re4D)
16/10/01 08:10:26.64 SjnwiN2n0.net
これから超解像したらガラケー写真だな
sdq 18-35
URLリンク(imgs.link)
A7R2 FE 90mm F2.8 Macro G OSS 市販マクロの中では最低レベルだな
URLリンク(www.imaging-resource.com)

512:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-LGiF)
16/10/01 08:31:22.13 U0n8xZTpp.net
α9は2月

513:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 09:13:05.22 R6rruvdQ0.net
ソニーの超解像ズームはx1.5まではほとんど劣化しない優れもんだしコンパクト単焦点で
いろんな商店楽しめるからね
A9は来年末らしいよ

514:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-rzru)
16/10/01 09:14:44.87 aMVcSQBta.net
いやだから超解像ズームって名前でかっこつけてるだけでやってることトリミングと同じじゃん
そんなことしてまで距離伸ばしたいならEマウントじゃなくて大人しく他のマウント使った方がいい
現状300mm以上いる撮影でEマウント選ぶのはアホ

515:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f52-RPp1)
16/10/01 09:17:51.19 2Sw5/lO40.net
α99IIをみると、α9のEVFも画素数据え置きなのかな
一気に液晶の441万画素に行くのが難しいなら、368万でもいいと思うんだけど
441万も画素数以外で有機ELに敵わない点が多いのか、たぶん今のところライカしか使ってないし

516:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM37-7Sel)
16/10/01 09:24:00.86 azm63ztqM.net
>>501
それは君の考え

517:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 09:36:33.06 R6rruvdQ0.net
>>501
時代や技術は変わるんだよなぁ 君みたいな理屈馬鹿にはわからんのだろう
ただのデジタルズームと超解像は違うよー。動画だってRawデータからの不可逆圧縮だが
アルゴリズムによってレベルが許容を超えるととても快適
クロップも同じ。別に常時使うわけじゃない。適材適所、バランスを考えて使い分けるだけ
撮影の楽しみや幅が増えるだけの話であり、アホなのはそれを理解しないチミだよww

518:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b17-tAGF)
16/10/01 09:37:25.73 zyQGXdd/0.net
2月ならもうすぐだけど、来年末だとながいなぁ〜
しかしα9は超弩級艦戦艦にしてほしいので待ちます。
元々静止画はEFで揃えてて、Eには動画仕事で使う必要があって購入したFS7の為に半ばいやいやでレンズ買わされたんだけど、
使ってみるとなかなか良くて、
レンズを使い回したいので静止画用に6300買ってから益々のめり込んでしまった。
85GM買ってその描写に驚き、5D4を回避してα9
待ちに。
今は70200GM買おうかと悩んでる(^o^)

519:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afc9-I5ee)
16/10/01 09:39:00.82 SjnwiN2n0.net
>>503
超解像ズームで昔のガラケーよりマシな画像UPして見たら

520:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8f-cMp7)
16/10/01 09:41:51.48 20XSMzBHd.net
jpgで撮る機会が多い奴は積極的に使えば良いと思う。測光やwbがオートの奴ならなおさら。

521:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 09:50:34.39 R6rruvdQ0.net
>>502
A99IIの仕様をみると既存技術、デバイスの組み合わせになってるし記念モデルと銘打ってるから
新技術投入は予算的にもできなかったんでそ。おそらく会社のプロジェクト的にも上からありあわせ
で作れといわれてるんじゃないかな。
ネットみてるとAマウントユーザは久しぶりの新規Aボディの発売に沸いたようだがこれ喜ばしいのかねぇ。
これまではきっとA/E開発陣それぞれがほぼ同じような開発配分で並行してそれぞれの特徴を生かして
開発してたんだろうが、今後はAはあっても寄せ集めセットを売るだけ、っていうことがこれで決まったわけで
とてもありがたがる話でもなさげだがね。
EVFにしろセンサーにしろEでフルサイズ出しちゃった以上は今後も新しいセンサー、EVF、AF技術が投入されるのは
すべてEから始まるってことだろうね。
で、A9は来年年末ってのもある意味うなずける。フルサイズミラーレス出した、世界最小最軽量もやった、
EVFはもうほぼ実用十分領域に達した、A6300で十二分なAF技術も達成した、手ぶれ補正もできた、4kやった。
結構全部やっちゃったしなぁ。4K60pと8Kやってもいいがそれ自体がカメラでそれはあまり訴求力がないし。
あとは高画素化で50M over、AF技術のさらなる改良、あとは連写かねぇ。

522:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afc9-I5ee)
16/10/01 09:59:56.46 SjnwiN2n0.net
>>503
それで超解像で素晴らしい戦闘機の画像どうした

523:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 10:00:01.10 R6rruvdQ0.net
>>505
まぁ待ってるのもたのしいよね〜。ただRIIはかなり価格がこなれてきてるのでおすすめ。
キューポン、カスバック、ソニカつかえば今や20万台だからね。もう発売から1年経過すっけど
まだまだ色あせないいいカメラだとおもうよ。
きっとA9はこの枠を大きく超えるものはだせないとおもうわ。ただの改良程度なら7RIIIとして
出せばいいだけでA9にする必要ないし。かといって大型ボディでDSLRちっくにするならそれこそ
A99IIでいいし来月出るし。
A7M3の噂もあるけどこれもしばらくないなぁっておもうわ。A7M3を出すならA7R or SM3も
ださないといけなくなっちゃうが、まだ時期早尚。積層RSセンサーとさらなる像面位相差、
あとはGPSつけたりタッチ液晶にするとかそういうマイナー路線ですかねぇ。
RX100もM2->3->4と行くたびにだんだんしょぼくれた感が出てきたしなぁ

524:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 10:02:52.95 R6rruvdQ0.net
>>506
>>509
使いたくないなら使わなけりゃいいだけ
なぜそんなに必死なんだ?wwww
ネットに飛行機の写真たくさん掲載されてるがトリミングされてるの多いねww
それにJPEGだねw 最終的には結局そうなるよねwww ん?Raw?ww

525:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8f-LGiF)
16/10/01 10:11:29.24 v+XPSNDLd.net
>>508
こないだ公式にα7RUはEマウントの最上位機種だって言ってしまったからその上は出ないよ
α99Uがα9の正体

526:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-RPp1)
16/10/01 10:15:08.09 iGgJGKhS0.net
>>508
連射はOVF機に任せて高画素でしょ

527:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-RPp1)
16/10/01 10:17:06.18 iGgJGKhS0.net
>>510
>キューポン、カスバック、ソニカつかえば今や20万台だからね。
ここkwsk
ソニカはソニーカード?

528:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32c-ETlQ)
16/10/01 10:19:07.67 RNoFc3VF0.net
>>512-514
フォトショ名人に餌を与えることなかれ

529:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 10:20:20.80 R6rruvdQ0.net
>>512
まぁそうかもしれない。A9は実質A99IIなのかもねぇ。
もしくはA9はただのシンボルで、今後A7シリーズ、A99シリーズのMk #nが続くのかもね
>>513
高画素かぁ。とりあえず次の7RM3は50Mオーバーはするんだと思うけど無印のほうは
今のままじゃないかなぁと予想。A7シリーズも結構既にやっちゃってるからねぇ。
背面液晶タッチとUI操作体系のブラッシュアップだけでも個人的にはうれしいがね

530:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 10:24:24.22 R6rruvdQ0.net
>>514
読んだままだが? 個人的には価格も十分こなれた今がちょうどお買い得だとおもう
多分、これ以降はそれほど価格が下がらない(下がる要素がない)し、しばらく性能も
他社含めて総体的に見劣りすることもないだろうから維持されるかとおもうぞ。
MK3シリーズは早くても来年秋以降らしいから待つには長い

531:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afc9-I5ee)
16/10/01 10:44:39.34 SjnwiN2n0.net
>>511
結局、超解像ズームは普通のjpegのトリミングと同じって事なんだな
故にA7R2で超望遠で撮る戦闘機の写真は撮れないって事か
超解像で撮れると言っちまった事謝罪訂正しろや

532:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8f-cMp7)
16/10/01 10:53:14.71 20XSMzBHd.net
>>518
言ってないんじゃね?

533:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afc9-I5ee)
16/10/01 10:55:18.04 SjnwiN2n0.net
>>519
お前に聞いて無いんだが
横入りはマナー違反だよ

534:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 10:56:06.56 R6rruvdQ0.net
>>518
全然違うよ。超解像ズームの説明はソニーのHPみてちゃんと読んでね。
普通のjpegトリミングと同じではないからね。

535:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-7Sel)
16/10/01 10:56:41.29 I2cyguLaM.net
ワッチョイ c7c8-8qFVはEマウントレンズスレで返り討ちにあったことがあるフォトショの名人です別名エアユーザー
特徴は煽り口調や断定口調です
悲しいことながらエアユーザーなので所々間違えがあります
スルー推奨です

536:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afc9-I5ee)
16/10/01 11:01:54.55 SjnwiN2n0.net
>>521
510でJpegトリミングでしょと言ってるだろ

537:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c38a-Re4D)
16/10/01 11:05:08.44 msMss7OA0.net
超解像ズームはAFが制限されること
知ってて書いてるのか?
ゴミ虫ども。

538:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 11:07:05.34 R6rruvdQ0.net
>>523
コンテキストよもうず。。。

539:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-7Sel)
16/10/01 11:08:19.95 I2cyguLaM.net
スルーしてくれ

540:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7b-rzru)
16/10/01 11:08:58.73 ejfuPlqw0.net
1,2回使って駄目だと感じたけど、使えるぅって人が否定されたせいか、突然一人語りしててワロタw

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 11:10:35.52 R6rruvdQ0.net
>>524
知ってるよ 
だれも無劣化無制限にまるで、本当にその焦点距離レンズつけてるような画像が得られるとは言ってないが?ww
超解像ズーム使えば望遠レンズいらず、ともいってない。
5518zみたいな良レンズを100mmとかでも使えるから便利っていってるだけ。
AFが中央一点固定になったりJPEGのみになったりと制限は当然あるしが、代わりにF1.8で
そのまま使えるっていうメリットもある。あとは使う人が選んだらええ話やんw

542:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 11:12:44.11 R6rruvdQ0.net
>>527
いやー、ダメじゃないねーわ むしろ良すぎて驚き轟く。轟わたる

543:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 11:14:33.18 R6rruvdQ0.net
おっと、そんなこと言ってる間にうpデートきた

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-7Sel)
16/10/01 11:14:51.25 I2cyguLaM.net
頼むからスルーしてくれ
キチガイの相手するな

545:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-I5ee)
16/10/01 11:43:57.59 +u62bJeC0.net
おーい、超解像の戦闘機写真まだか

546:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8f-LGiF)
16/10/01 11:57:11.49 GsM0baGqd.net
α9の正体はこれの後継機だろうな
URLリンク(www.sony.jp)

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 12:11:07.66 R6rruvdQ0.net
>>533
案外そうかもな 動画専用機ではあまり売れない。一眼風味のカメラか。

548:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7b-ibjR)
16/10/01 12:11:56.06 kI9AefaQ0.net
α9はEマウントの最上位機種として出るでしょ。
GMレンズとかを整備してるのもそのため。
ただ、暫く先かもね。
α7R2みたいな傑作カメラがあるし
他のラインナップもかなり熟成されてる。
今はレンズとかの方に注力じゃない?
a7R2って撮影性能からサイズから何から
凄まじいパッケージングだよね。
α9が明確にこれを越えようとする場合、
無駄な超スペックやサイズ重量のアップ等で
変にバランスを崩して自滅しかねないと思うの。

549:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 12:18:10.29 R6rruvdQ0.net
>>535
だね〜。
ただ、Eでは軽量コンパクトしか出さない(出せない)っていうポリシーを踏襲しすぎるとこれ以上
広がっていきそうもないし、テンポよく安定してとるってのを考えればA9ではボディはDSLRみたいな
取るためのボディにしちゃうんじゃないかな?と予想。
A7シリーズは継続してフルサイズ小型軽量をめざしつつ。
ただそれをやっちゃうとAマウント終了のお知らせと同義になるからやはりやれない(やれない)
っていうジレンマだろうね。
さすがにいまのEマウントで中盤センサーは無理ぽだからww
か、そろそろNewマウントでまさかの中盤・フルサイズよ用マウントはっぴょうかな

550:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-LGiF)
16/10/01 12:19:28.57 Fi4vTSCWM.net
ソニーストアで購入だと何をどうしたって20万台にはなりようがないと思うが・・

551:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 12:21:45.16 R6rruvdQ0.net
>>537
カスバックいれないとそりゃならんよw 

552:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7b-ibjR)
16/10/01 12:29:46.32 kI9AefaQ0.net
>>536
中判なら、RXで決定版を出して欲しい。換算50mmで。
極限まで小さく軽く、でも撮影周りは鬼スペックで。
そういうのを50万ぐらいで出してくれたら
マジ一生ついて行きます。
RX1のIIが期待ハズレすぎたんだよなあ、
大体35mm一本じゃよー使い切らんわ。
期待してたのに。

553:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32c-ETlQ)
16/10/01 12:30:32.24 RNoFc3VF0.net
>>539
フォトショ名人に触ることなかれ

554:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-LGiF)
16/10/01 12:37:52.06 VKfNJ7gWM.net
>>538
ん?R2のキャッシュバックなんかやってなくね?
実施してもいないキャッシュバックを勝手にやってる前提にしてるのもおかしいし、そもそもクーポン10%引き+ソニーカード3%引きで41万超えてる状態で、仮にキャッシュバックやったところで20万台になんてなりようが無いと思うけど?

555:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 12:44:03.31 R6rruvdQ0.net
>>539
RX1はセンサーサイズにこだわらず中盤でもなんでもいいから最高の画質いってほしいわな
が、レンズ交換式で中盤はもうないとおもうわ。GFX?だっけ富士の。あれも失敗だろうな、さすがに。
あまり大型化傾向が進むとユーザが我に返って気づいたらm4/3かAPSCにみなさん戻り巻した!っていう
状況になりそ。ただでさえ一眼市場は斜陽なんだからそろそろ方向性かえたらええのに。
ガチカメラはもう CNに任せておけばいい。どうせ勝てないし、勝てても旨みがない。
やはりソニーが生き残る道は世界最小最軽量だとおもうがなぁ。
今一度NEX-5Rにフルサイズ43MRXmoreをチャレンジしてみたらいい。
あとはレンズか。GMみたいな最高峰レンズはいいとして、24, 35, 50mm程度の
単焦点はパンケーキにしてもらって気軽な交換レンズにしたらうれそ。

556:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-LGiF)
16/10/01 12:52:48.84 lBr3ijlHa.net
>>539
俺は35が好きだから35のままで良いかな。
ソニーはなんか35mmすき


557:だよね。



558:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 12:53:25.38 R6rruvdQ0.net
>>541
貧乏くせ。自分の知ってる範囲の前提しか認めないどころか人を攻撃するような口調してばかにするなら
それでええやんw ないと思うならないでいいやんw何必死なの?貧乏で安く欲しいなら素直にそういえばええのに。
きゅーぽん10%引きってなに?自分の世界だけで語るなw 株主優待だけで15%もあるし他と併用可能な5%クポーンもある
わからなかったら調べろ、ぼけ。キャッシュバックなんてやってなくね?は?お前の世界っていったい
どれだけせめーんだよ。キャッシュバックっていったら売主ソニーがやってるやつだけか?おいw

559:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 13:09:18.38 R6rruvdQ0.net
>>543
おれも35好き。いろいろいって35mmに結局落ち着く

560:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-LGiF)
16/10/01 13:13:33.18 VKfNJ7gWM.net
>>544
お前の話の前提は、1. 価格がこなれてきた。 2. 1の結果として、クーポン+キャッシュバック+"ソニーカード"の組み合わせで20万台になるからお買い得。って事なんだが、その前提を変えずに何をどうしたらその金額になるのかな?
株主優待とか普通の人が利用出来ない前提を後から持ち出してくるのはフェアじゃないが、その辺を考慮したとしても到底そんな金額にはなり得ないぞ。

561:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32c-ETlQ)
16/10/01 13:19:53.25 RNoFc3VF0.net
これ、フォトショ名人の自演じゃね?

562:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7b-C6l1)
16/10/01 14:00:35.70 TuFwFQ6M0.net
土日のソニースレはフォトショ名人オンザステージなのさ。

563:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6b-LGiF)
16/10/01 15:35:10.21 Smk5FfjC0.net
>>535
Eマウントの最上位はα7RUって言い切ったじゃんw
α9は最初のフルサイズNEXの後継機だって
URLリンク(www.sony.jp)

564:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-7Sel)
16/10/01 15:39:05.87 bM0pUB4FM.net
そうだね

565:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 15:42:25.22 C+2U1lAm0.net
あくまで現在のフラッグシップでしょ
α9=α99Uだと思ってるやつは先見の明ないよ

566:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0f-LGiF)
16/10/01 15:51:43.26 CG19RCSFd.net
>>551
スチルカメラとしてα9の名称で出ると思ってる奴は先見の明ないよ
二年間もこんな噂に騙され続けてんだからw

ソニーがα9を2015年の2月に発表?
SonyAlphaRumors と Mirrorless Rumors に、ソニーα9に関する噂が掲載されています。
・(SR5) New PRO Full Frame A9 E-mount camera is placed above the A7 series.
信頼できるソース達から、1月末か2月の初めに登場するプロ用Eマウントフルサイズ機はα7・α7S・α7Rの後継機ではないと聞いている。このカメラは新しいシリーズになる。このソース達は、カメラの名称を教えてくれなかったが、α9になる可能性が高いだろう。
α9は現行のα7よりも高価になる。α7Sの価格が、α9の発表前に小幅に引き下げされるという話も聞いている。
α9のスペックはまだ分からないが、これまでのソニーのミラーレス機で最速のAF(α6000よりも更に進化した)が搭載されるだろう。
信頼できるソースが、センサーは新型になると述べている。
・High End Sony A9 to be announced in February.
ソニーα9が2月に発表され、そして、このカメラは最初の真のフルサイズ一眼レフの競合機になるだろう。α9には、PRO機に必要とされる全てのものが搭載される。
- 通常の光の状態では世界最速のAF
- 50MPに近いフルサイズセンサー
- 防塵防滴のボディ

567:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0f-LGiF)
16/10/01 15:53:29.49 CG19RCSFd.net
>>552
これはα7RUのことな
αrumorsにとって新しいフルサイズカメラは全てα9なのw
気づけよ

568:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 15:56:10.81 C+2U1lAm0.net
>>552
別に次のフラッグシップの名称がα9であるという


569:ニころには拘ってないんだが… α99U以外のフラッグシップ的な何かが半年以内くらいには出ると言ってるだけで



570:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 15:57:37.41 XXwjjvU70.net
GMでEに舵切ったの明白なのに、Eの新型がないなんてありえないだろ
7IIIの後か同じタイミングで上位も更新される。価格維持のために。RX100みたいに。
RIIがカタログ数字はいっぱいいっぱいだから、マイナーバージョンアップでRIIIか
もっと根本的なUIの改善がはかれた9か

571:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 16:03:09.50 C+2U1lAm0.net
>>555
そうだろうね
まずEでスペックガン振りのものを出して1、2年後にEのバランス機やAマウントに技術を下ろして行くというサイクルになると思う
それでも99Uみたいに性能はトップクラスだろうけど

572:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0f-LGiF)
16/10/01 16:05:40.31 CG19RCSFd.net
>>555
そりゃ2019年までにα7RVは出るだろうな

573:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0f-LGiF)
16/10/01 16:08:36.13 CG19RCSFd.net
この二日後にα99U発表

ソニーα9は数ヶ月以内に発表される?
SonyAlphaRumors に、ソニーのフォトキナの記者会見に関する情報と、α9とα99 II に関する噂が掲載されています。
・Sony Photokina press conference on Monday September 19
ソニーは、9月19日のベルリン時間で15:00に記者会見を行う。この記者会見は、ソニーワールドフォトグラフィーアワードの発表に焦点を合わせたもののようで、ソニーは新型カメラを発表しない可能性が高い。
ソニーは、注目を集めるために、通常大きなイベントの後で重要な新製品を発表するので、これは予想外のことではない。2年前に、ソニーはα7 II をフォトキナの後で発表した。
α9とα99 II の噂:信頼できるソース達(過去に正しい情報をリークしたのと同じ人達)が、2つの最も大きな噂を確認している。
新しいハイエンドのEマウントカメラは、数ヶ月以内にリリースする準備が整っている。そして、α99後継機は、開発は完了しているが公式な発表日はまだ秘密だ。営業部がAマウントのハイエンドカメラを製品化することに期待している。

フォトキナの記者会見では、ソニーの大きな新製品はあまり期待できそうもない雰囲気ですが、最近のソニーは突然新製品を発表することも多いので、サプライズに期待したいところです。
Eマウントのハイエンド機「α9」に関しては、そう遠くないうちに本当に登場しそうな雰囲気になってきましたね。α99 II の登場時期は不透明なようですが、開発が完了しているということなので、上層部のGOサイン待ちなのかもしれません。
2016年9月17日 | コメント(36)

574:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa17-7oJY)
16/10/01 16:54:26.69 42DwP7O1a.net
α9は来年のCP+で発表

575:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f52-RPp1)
16/10/01 17:48:19.41 2Sw5/lO40.net
α7RIIは去年8月の時点で渾身の作だったと思うし、1年やそこらで上位モデル作れるほどの技術革新があるとは思えないね

576:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 17:54:28.48 XXwjjvU70.net
>>560
例えばRX100はセンサー同じままで3→4に更新されてる。3値下げで4高値
それにα7系列は出来損ないのゴミみたいなカメラばかりなので
UI周りをガラっと見直すだけで付加価値になる。そうなると名前が9になる気もするけど

577:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc9-Re4D)
16/10/01 18:01:21.72 SjnwiN2n0.net
SONYボチボチ危なそうだな
URLリンク(www.sony.co.jp)


578:sony.pdf



579:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef93-RPp1)
16/10/01 18:21:59.99 6y8s3mQn0.net
EVFに3分割のグリッドラインって出せる?
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
これ見たら出てるから液晶にも電子ファインダーにも出せると思うんだけどちょっとポチる寸前に気になって

580:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 18:23:42.47 R6rruvdQ0.net
>>561
UI周りをガラッと見直しても付加価値にはならん。カメラ本来の機能があがらないとな。
あと、A7がゴミばかりなカメラっておもってるのはお前だけ。

581:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32c-ETlQ)
16/10/01 18:34:06.25 RNoFc3VF0.net
>>563
どっちも同じのが出るよ

582:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef93-RPp1)
16/10/01 18:38:27.48 6y8s3mQn0.net
>>565
thx

583:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538c-fN+R)
16/10/01 18:58:44.53 MOqqk2AH0.net
>>558
SARがソースのウワサは2chソニー機スレや価格でホラ吹きまくってるヤツらと
同レベルの信頼性しかない

584:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-7Sel)
16/10/01 19:07:33.90 ChE3AKTWa.net
ずっと言い続けていれば、そりゃいつかは出るわな

585:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c38a-Re4D)
16/10/01 19:21:15.10 msMss7OA0.net
どっかのEVF褒めまくりのプロカメラマンは
ソニーは確実に1年おきにカメラを更新してくるなんて書いてたがな。
「自分はプロだから買えるが」なんてさ。

586:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 19:21:54.35 no/b6CD60.net
RX1R2みたいに可変ローパス搭載したα7R3出ないかな

587:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 19:34:42.56 XXwjjvU70.net
>>564
残念ながら一眼レフの例えばAPSCの初級と中級機の最大の差はUIなんだよ
カタログスペックオナニー小僧ばかりがカメラを買うわけじゃなくて
世間的にはむしろ撮影する人が買うんよ

588:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-LGiF)
16/10/01 19:44:50.81 OFqEMjef0.net
>>539
あれはあれで最高だけど、50mmが無理でも
サイバーショットらしく専用テレコンが欲しかったよね

589:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8f-FEHg)
16/10/01 19:47:29.28 A9HcKaKgd.net
RX1R2の可変ローパスは個人的に微妙な気がする。
そもそもRX1R2の存在自体が、α7RIIと比べて完全に空気だしね。
初代RX1Rは凄かったけど・・・。

590:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 970d-dElA)
16/10/01 19:52:00.04 4/mT16Qb0.net
>>573
4K撮れたらよかったんだけどな

591:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-ibjR)
16/10/01 20:15:20.68 qzBX77n1p.net
>>573
元々RX1→Rと使ってて、その信頼から
マウント切り替えでα7R2を買ったんだけど、
レンズ替えられない以外全てがα7R2と互角なら
そっちを買ってたかもしれない。本当は50がいいけど。
RX1とRは、少なくとも35mmなら写りで比肩する者無し、
って思えたけど、IIはすごく微妙だよね。
α7R2のあとに出てくるカメラじゃない。高いし。

592:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-ibjR)
16/10/01 20:17:57.78 qzBX77n1p.net
今はもうなあ、α7R2に満足し切ってしまって。
RX1より大きい重くはなったけど
性能比で考えればむしろ信じがたい小ささ軽さだし、
グリップが良いしバッテリーももつから
正直RX1より取り回しラクなんよね・・・・・
5518はベストマッチだと思う。
RX1の「次」があるなら、もう中判で
連射も利く動画もOKな夢の換算50mm、ぐらい欲しい。
じゃなければ、α7R2をのんびり使い倒しながら
いつか出る後継機かα9を待つだけだね。

593:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8f-LGiF)
16/10/01 20:32:59.51 7PDQj02wd.net
わかるわかるw

594:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6b-LGiF)
16/10/01 21:10:14.07 Smk5FfjC0.net
>>561
RX100m3と4はセンサー全くの別物だぞ
4は積


595:wセンサー



596:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc9-Re4D)
16/10/01 21:15:42.97 SjnwiN2n0.net
sdQuattro18-35  
URLリンク(imgs.link)
SONY A7R2 これ以上画質低下は避けた方が良いな
URLリンク(www.magezinepublishing.com)

597:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 21:22:10.74 XXwjjvU70.net
>>578
ああ、センサー変わらないの2→3か
まぁどうでもいいや センサー一緒で価格が全然違うカメラなんて
ゴロゴロある。EVF、液晶可動、サイズ、UI、重さはそれだけで付加価値になる
撮影してないスペヲタにはこれがわかりにくいんだよね

598:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 21:41:35.63 C+2U1lAm0.net
ドヤ顔で間違えといてどうでもいいやとはこれいかに

599:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4351-YgK0)
16/10/01 21:44:10.01 6iyGyY6r0.net
間違えたら、まぁどうでもいいや、じゃなく、ごめんなさい、だろ!( `ー´)ノ

600:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 21:57:55.34 R6rruvdQ0.net
>>580
ならねーよ。そういうカメラカメラしたカメラは99IIが受け持ってくれるから心配なし
もはや7シリーズはこれ以上あれこれつけられない。軸がぶれるからな

601:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6b-LGiF)
16/10/01 22:04:39.50 Smk5FfjC0.net
>>580
お前の主張の根幹が崩れたんだからそれで言い訳が
ゴロゴロじゃなくて具体的な新しい根拠示せ
ついでにα6300は銅配線の採用な

602:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 22:05:48.98 R6rruvdQ0.net
>>584
そういじめてやるなw
こいつは馬鹿すぎて話にならんエアーだ

603:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 22:08:22.75 R6rruvdQ0.net
ちな銅配線はRIIも採用されてる。センサーからの高速読み出しはたんに連写コマ数だけの問題だけではなくAF精度や速度、
EVF応答性と全てに聞いてくるとても大事な部分
それをさらに積層型にもっていくことで並列読み出しを可能にしてる。
たぶん時期7MK4シリーズはおそらく本体500g前半までそぎ落としてきそうだ。

604:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6b-LGiF)
16/10/01 22:11:29.38 Smk5FfjC0.net
>>586
裏面照射は全部銅配線じゃないの?

605:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 22:15:00.58 R6rruvdQ0.net
>>587
ちがう。

606:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6b-LGiF)
16/10/01 22:16:15.03 Smk5FfjC0.net
>>588
7RU世代のセンサーから銅配線が搭載されたわけか

607:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4340-RPp1)
16/10/01 22:20:24.59 QbnAE3Pp0.net
α9が出たらα7RIIの激遅位相差AFより速くなるの?

608:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 22:20:33.93 R6rruvdQ0.net
>>587
裏面照射自体は銅配線を使わない従来のアルミでもできる。ってか裏面照射の肝はそこじゃないからな。
銅配線にしたのはそれをやったほうがより高速読み出しと帯域幅を稼ぎさらにはノイズが少なく誤り訂正
も少ない。だから採用した。が、非常に高価であるため高級機種にしか採用されてない
RIIはもちろん高級機種なので採用されてる 無印A7MK2の二倍の画素、像面位相差測距数をもちながらも
AF速度とコマ数がほとんど変わらないのはこの銅配線の恩恵がでかい

609:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 22:21:23.83 C+2U1lAm0.net
>>586
その書き方はちょっと誤解を生むぞ
積層型はまだ1インチのRX100m4とかだけだな
そのうちapsや35フルにも展開してくるだろうがそしたらかなりのブレイクスルーになる

610:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 22:25:45.69 R6rruvdQ0.net
>>590
a7RIIの後継であれば今より遅くなることはないだろうね
ってか今でも十分高速で精度も高いけど 
が、なんか最近素人が増えたのかみんなMF使わへんのかね
慣れればMFほど最高精度と高速なのないのに。EVFのおかげで見たまんまに
MFできるんだから最高だけどなぁ。さすがに鳥はむずいが飛行機や子供の運動会
程度なんてAF-Cを使うよりも人間MFによる連写のほうがよほど高速・精度

611:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32c-ETlQ)
16/10/01 22:28:06.68 RNoFc3VF0.net
>>592
あなた、フォトショ名人に釣られすぎ

612:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 22:30:18.97 R6rruvdQ0.net
>>592
おいおいーー時代遅れさんよ。99IIも積層型ですねんよー
じゃなけりゃAF追従型で12コマ連写、フルサイズ43MPなんて不可能ですがな。。。
ってことで、7RM3もきっと積層型。だが、さすがに12コマはそれだけでは無理
ダブルDRAM搭載なんてしたらもはやこの筐体では収まらん
まぁどうでもいいけど、今日久しぶりにRIIで動画とったけど手振れ補正たいしたことあらへんなw
やっぱフルサイズで動画とるなら三脚使うか停止した状態じゃないとむりだね
OM-Dみたいな激唱ちんポコm4/3の5軸手振れ補正とは勝負にならん

613:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 22:36:22.71 C+2U1lAm0.net
>>595
触ったらいけないやつだったのか
α99Uの商品ページに裏面照射型CMOSセンサーと書いてあるし、rx100にははっきりと世界初の1インチ積層と書いてある
フルサイズで実現したら当然積層を謳うに決まってる
というか積層型だったら12コマなんて生易しいもんじゃないから

614:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 22:39:12.44 R6rruvdQ0.net
>>596
はぁ、またネットサーフィンしかできないニワカか...
英語読めるなら海外サイトみてこい。フォトキナの記者のツッコミですでに明らかになってっから
積層型だったら12コマなんてなや優しいもんじゃない?ww おまえなんもわかってねーこと丸わかりじゃんw

615:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 22:39:48.30 XXwjjvU70.net
>>583
残念ながら既に付加価値になることは実証されている
単にお前が無知で撮影しない無能だから知らないだけ

616:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 22:45:19.08 R6rruvdQ0.net
>>598
どう実証されているのかkwskwww

617:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 22:45:43.53 C+2U1lAm0.net
>>597
ネットサーフィンしかできないニワカといいつつやってこいというのもは海外サイトのネットサーフィンなのかw
思い込みの世界で生きてて恥ずかしいねぇ
無知の自覚を持った方がいいよ

618:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-8qFV)
16/10/01 22:51:43.79 R6rruvdQ0.net
>>600
ん?恥ずかしいのはお前だよ 文脈もよめねーの?
おまえみたいなネット君はネットでしかわからないんだから海外サイトでネットしてきたら?
ってアドバイスしてあげたのよ。うん、もちろん皮肉でねw
俺はフォトキナにもいってきたから

619:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7b-C6l1)
16/10/01 22:53:57.36 TuFwFQ6M0.net
どんどん膨らんでいくフォトショの名人の妄想

620:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 22:58:37.01 C+2U1lAm0.net
>>601
フォトキナ言ったから知ってますって笑わせるのも大概にしろよw
エンジニアや半導体事業の中の人間ならまだそのドヤ顔も分かるけどよりによってフォトキナに行っただけとかwww
プロスポーツ選手に技術指導しちゃう類の人間やな

621:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-LGiF)
16/10/01 23:16:11.23 OFqEMjef0.net
フォトキナ行ったならオリジナルの画像Exif付きで上げなよ
どっかの市役所の奴みたいにウソの格闘ゲーム大会で優勝レベル
しかもフォトキナ期間中は大人気になれる現地レポを一度も書き込んでないw

622:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-LGiF)
16/10/01 23:17:39.85 OFqEMjef0.net
パスポートの押印会場のパスでもいいぞ!
ちなみに交通機関も覚えてるよね?

623:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32c-ETlQ)
16/10/01 23:18:38.46 RNoFc3VF0.net
ワッチョイ c7c8-8qFV=フォトショ名人
ワッチョイ eb3c-RPp1=エアユーザー

624:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/01 23:21:52.84 C+2U1lAm0.net
ヤバイやつに触れてスレ汚しして大変申しわけなかった

625:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4340-RPp1)
16/10/01 23:25:27.01 QbnAE3Pp0.net
>>593
例え早くなってもMF以下のAFなのか・・
やっぱα99IIに移ったほうがいいかな

626:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 23:25:32.49 XXwjjvU70.net
>>584
へ?センサー性能が同じ初級機、中級機なんかいくらでもあるよ?
RX100はその例の1つにすぎない。馬鹿っておもしれぇなぁ

627:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 23:26:33.25 XXwjjvU70.net
>>599
各社APSC一眼レフの初級、中級機はみんなセンサー一緒だよ
差があるのはUI

628:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/01 23:36:53.11 XXwjjvU70.net
>>591
ドヤ顔のところ申し訳ないけどCu配線は速度が上がるだけ
ノイズは減らない。高価というのも嘘
APSC機もみんな採用してるしね。

629:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6b-LGiF)
16/10/02 00:16:05.65 U/LDnEKm0.net
>>611
ボディ材質、ファインダーの質
UIだけじゃないよな笑

630:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6b-LGiF)
16/10/02 00:16:59.30 U/LDnEKm0.net
>>611
α6300のDxOセンサースコアは銅配線以外に説明つかないが

631:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479d-7Sel)
16/10/02 00:24:07.06 FQeKj9pR0.net
A7R2でs-logで撮って色々やってんだけど、ゼブラのカスタマイズやs-logで撮りながらだけど色はrec709でビューに表示とかS2にしか出来んのね…
そこまで調べ切れなくてR2買っちまったよ…やっちまった…

632:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/02 00:31:36.45 LvoI/aNX0.net
>>613
A6300はFSI
FSIならCu配線は低背化や微細化に効くので量子効率が上がってSNRがよくなる
>>591はBSIの7R2のセンサーの話だからCu配線が効くのは速度だけ。

633:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-RPp1)
16/10/02 00:38:53.48 UfrDozfn0.net
動画用らしいが28-135ってデラ重いのな
ミラーレスは軽さが売りなんだから、24-120 F4出してくれや

634:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bc9-dvmP)
16/10/02 01:31:24.27 NUcEzqT00.net
動画用らしいんじゃなくて動画用なの

635:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b17-7Sel)
16/10/02 01:50:35.88 e/0NV/xW0.net
615にとって見聞だから「〜らしい」って書いただけで、そこわざわざ他人が訂正することでもないだろ

636:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b17-tAGF)
16/10/02 03:50:16.52 7fh7xzrx0.net
>>614
FS7でLog3で撮影する仕事よくやってる。
機能としてはFS7にはあるが、使ってない。
撮影時に確かにLogだと確認できるのが安心なのでそのまんま。
頻繁にLog撮影してるとあれはあれで、ルックアップ当てた時の絵は想像できるようになってくる。
まぁ、おれはルックアップ当てないで、全て自前で調整してるけど。
Log撮影したらLUT必ず当てる奴がいるが、
あれはどうなの?って思う。
多分、Logの魅力の半分くらいしかわかってない

637:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b60-7Sel)
16/10/02 07:08:15.01 IZLrFq/l0.net
a7r3まだ?

638:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435b-LGiF)
16/10/02 09:22:36.45 vGofRfnu0.net
初代7がカタログ落ちしたら出すんじゃないか?
つーか、今だに作ってんのか?それとも在庫がたんまりあるのか?

639:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0f-rzru)
16/10/02 12:04:21.08 EJuCW2ped.net
>>619
RAW現像はまずプリセット当ててから調整するからおかしいと思わないは。

640:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-rzru)
16/10/02 12:06:48.19 y27q642v0.net
>>619
Lut当てて表示する理由はクライアントだったり監督とかに見せるためが多いんでないかな
logの絵見せても理由とか解ってくれないしね

641:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-LGiF)
16/10/02 12:31:28.08 PnsU4oiSa.net
フジヤの7セールって終わっちゃったの?
普通に18万でガッカリ

642:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8f-rzru)
16/10/02 12:36:10.35 JwqeWsGNd.net
RX100初代


643:を未だに作り付ける体力があるし7も作ってんじゃない?



644:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8f-7Sel)
16/10/02 13:45:31.29 mxH0q5vBd.net
このスレ読み返して気づいたのだが
エアユーザーとフォトショの名人って別人だったのか
ヤバいキチガイが二人いるとかショックだわ

645:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df52-LGiF)
16/10/02 13:47:03.25 F+XPPNpZ0.net
>>619
どんなワークフローだよwww
インチキ動画屋が増えたな

646:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc9-Re4D)
16/10/02 16:40:34.65 Z6ufDFOC0.net
sonyも長い事無いな  
URLリンク(www.sony.co.jp)

647:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27c9-LGiF)
16/10/02 18:12:14.72 NHzLCc3h0.net
巡回ご苦労さま

648:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-ETlQ)
16/10/02 20:32:18.99 Zu3sCfap0.net
>>596
そもそもExmorRと書いてある時点で裏面照射型なわけだが
積層型なら
ExmorRSとなる

649:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8f-rzru)
16/10/02 20:42:05.25 IkeK1q7vd.net
積層にしたら電子シャッターも積極的に使えるだろうけど、100万ぐらいになりそう。

650:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b51-rzru)
16/10/02 21:59:20.93 8hbNYFo60.net
>>621
初代は2が出たらディスコンだろ普通

651:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-7Sel)
16/10/02 22:16:01.28 y6msM9Pgp.net
>>619
613だけどやっぱrec709当てて見れるのはいいよ。
スルーアウトしてveがviewLUT当ててビジコンに絵くれるような現場にはarriやred的な奴しかないし。
logに対してとりあえずlut当てるのは柔らかいトーン以外は当てた方が速いからやっちゃうけどね
ま、はやく絵が作れる方がいいっす

ファームウェアで対応してくれないかなあ…

652:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b41-LGiF)
16/10/02 23:31:26.64 CVsfajUS0.net
>>614,633
α7シリーズはα7SII以外は産廃だってけっこう何回も既出でしたよ
読んでなかったんですね
ケアレスミスでしょうか

653:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27ce-RPp1)
16/10/02 23:46:51.24 S83l7Yrn0.net
フル入門なら激安でα7無印もアリ
普通に単焦点遊びもあるけど
オールドレンズ使いには救世主
自メーカーさえ見向きもしない過去のレンズに光を当ててくれた名機

654:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f52-RPp1)
16/10/02 23:47:08.78 bqxf4dlY0.net
無印のα7シリーズってこの先どうなるのだろう
α7IIシリーズって後継機というより、別ラインだよね?
それとも後継機で、今後は全モデルにしっかりしたグリップとボティ内手振れ補正が内蔵されるのだろうか

655:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479d-7Sel)
16/10/03 00:54:49.24 wiwhtigA0.net
>>634
マジですか? 確かに購入前にちらっとスレ覗いただけでしたね…
動画メインなら出来る事がs2に比べて少ないからそういう評価になるかもですね…
まあ高画素機欲しかったからいいかなと言い聞かせることにします… いつまで耐えれるか分かりませんがw

656:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b5b-rzru)
16/10/03 01:40:28.12 rtwhP+UV0.net
無印7はU以降の高価格機買えない人用に残しておくべきでは?撒き餌的な立ち位置で。

657:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f20-rzru)
16/10/03 02:34:21.43 ypJwybC40.net
無印だけでも低価格版のα5か何か出たらいいね
いつまでも旧型を並べてるのおかしい

658:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b41-LGiF)
16/10/03 03:49:05.43 ES3LzO/x0.net
>>636
無印:普通のやつ
R:ローパスレス
S:高感度
という分け方じゃないの?

659:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c768-RPp1)
16/10/03 04:27:21.24 GmxCl2CL0.net
       | ベース | ローパスレス | 高感度
.第一世代 |  α7  .|   α7R     |  α7S
.第二世代 |  α7II |   α7RII    .|  α7SII

660:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8f-rzru)
16/10/03 05:22:08.42 jPRP/Jx1d.net
7Rはもうディスコンにしていいと思う

661:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-E1Cz)
16/10/03 07:41:52.70 /ANBCkWPM.net
>>636
ボディ内補正なし軽量モデルは残しておいてほしい
難しそうだけど

662:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-RPp1)
16/10/03 07:46:29.03 8/v/jaVr0.net
結局殆どのEレンズが手ぶれ補正なしという残念仕様になってる
m2系列からBIONZも変わってるしで事実上FEマウントは
2分割されてんだよな

663:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-VXoj)
16/10/03 08:47:04.01 YwAawjmpa.net
a7sって替わりになるカメラがないな

664:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bc9-dvmP)
16/10/03 09:02:10.77 wKJG2BTM0.net
>>645
ちっちゃくて軽くて気楽に撮るのに最適なのでもう一台買っておこうかと思ったら、
(品薄のせいもあるけど)値段が高いままなのね

665:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8f-rzru)
16/10/03 13:01:03.17 jPRP/Jx1d.net
世の中には手ぶれ補正機構が搭載されるのを嫌がる人もいるらしいよ

666:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b7b-rzru)
16/10/03 13:11:22.52 R4f25rjK0.net
よしじゃあ手ブラ除去機能を開発しよう

667:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0f-LGiF)
16/10/03 13:52:33.34 cTeveFJBd.net
最近のソニーカメラは値下げしない

668:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-LGiF)
16/10/03 14:09:41.02 ide71u8Xa.net
>>648
そんな余計な機能付けるな

669:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-rzru)
16/10/03 15:01:20.22 FBFuPXEA0.net
>>650
みんなおっぱい丸出しになるんだからいいだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1257日前に更新/281 KB
担当:undef