Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part87 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a13-Px3x)
16/09/25 00:38:22.35 nVTkWd7q0.net
α99Uの動画
URLリンク(youtu.be)
これ見るとメニューが写真と動画で分けてまとめたと。そしてやっとスーパー35モードのカスタムボタン登録が出来るようになったとさ。
てかスーパー35mmは頼むから、次期α7か9シリーズからでなくてファームアップで対応してくれよ。

201:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3506-fewg)
16/09/25 01:53:23.57 kGy2aSdB0.net
複数台持ってるのが面倒くさくなって、
D810+α7IIを売却→α7R IIに買い換えようと思ってるのですが、
α7II→α7R IIって画素数と4K動画以外に大きく違う点ってありますか?

202:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 805b-5q76)
16/09/25 01:57:28.46 riOAinbK0.net
Amateur Photographerにソニーのシニアジェネラルマネージャー、マキキミオ氏のインタビューが掲載されています。
URLリンク(www.amateurphotographer.co.uk)
[α99 II にタッチパネルを採用しない理由は?]
常に顧客からの要望はあるが、プロからの要望は無い。
エントリーモデルにはタッチパネルを採用しなければならないかもしれないが、プロはタッチパネルを必要としていない。
もしプロが考えを変えてタッチパネルを要求するなら、我々も将来はこの方針を変更する必要があるかもしれない。
--ここまでデジカメinfoより引用
テメエの極端な性癖ゴリ押ししてタッチパネルを拒否ってるクズが、プロに責任押し付けやがったw
「プロの声しか聞かない?だったらα99Uはプロだけに売れ、な」
プロからの売り上げのみで成立するならアマの声を無視して当然だわ
だがアマの売り上げで成立してるカメラでアマの声を無視するのはキチ害沙汰だ
だいたいタッチパネルなんて要らない奴は自分で機能オフればいいだけじゃねえか
バカか?バカなのか?お前は真性のバカなのか?
で、お前はα7Uでもタッチパネルを拒否ってるわけだが、まさかα7Uもプロ用機なのかコラ?

203:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/25 02:00:15.42 Wv57vHOR0.net
A7については、
 7系はサイズと機能のバランス云々
という言い逃れでバリアンもタッチパネルも絶賛大拒否中

204:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/25 02:28:31.22 ABakeB603
髪の毛にモアレでてるけど、これってOtusの解像のせい?
それとも7RIIていつもこんなにモアレでるの?

URLリンク(attach.mobile01.com)

205:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e7d-CGs6)
16/09/25 02:32:43.18 dNuxlHPG0.net
髪の毛にモアレでてるけど、これってOtusの解像のせい?
それとも7RIIていつもこんなにモアレでるの?
URLリンク(attach.mobile01.com)

206:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc9-rS6/)
16/09/25 02:34:34.43 Buh6Mh1N0.net
>>198
ほんと、それな。
ソフトウェアの問題だからカスタムボタンにアサイン出来るはずだよな。

207:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-xdvH)
16/09/25 03:21:30.75 k


208:j+s73WR0.net



209:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-xdvH)
16/09/25 03:39:27.04 kj+s73WR0.net
結論α7rmk2画質超絶すごいんだけど、SD書き込みとか、ストレスも色々たまる(笑)5Dsr、5dmk4、D750が意外にいいからよくよく考えたほうが(笑) 
単純に画質だと5Dsr、5Dmk4
、D750、α7rmk2、ポトレ、風景どっちもいい。
D810良いけど、個人的にはD750がベストバランスだと思ってるからD750とα6300の購入をおすすめする(笑)。友人のみると正直D5とかD810よりD750が綺麗…にみえる、なんでなのか??これ不思議??ホワイトバランスの味付けがなんかいい。

210:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5b-Px3x)
16/09/25 04:29:25.15 OosPN+JF0.net
>>200
プロからの要望はないって、単に使ってる奴が少ないのと声を拾い上げる事をしてないからじゃないのか?
目の前の数人(しかもソニーから金を貰ってる)のプロに聞いてもそりゃいちいち言わんだろ。

211:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-aBDa)
16/09/25 04:58:26.37 wEMoGJQ7d.net
>>200
タッチパネル大好きっ子は大変だな
今は何使ってるの?

212:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/25 05:17:29.84 5+FTNMp20.net
>>207
まあそうでしょうね。杓子定規に言葉尻を捉えると誤解しやすい。
写真で飯を食ってる方々がそんな甘々なものに頼ると思えない。ゆるゆるピーキングさえ言語道断だしね。
裾野を広げて採用している大手2社はやや別の考えなんでしょうよと。
SONYも裾野を広げると食いつきが良くなるとは思うけどね。w

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5b-Px3x)
16/09/25 06:22:42.08 OosPN+JF0.net
プロつーのはあるんなら積極的に使うぞ
なきゃないでどうにかしちまうけど
そもそもプロの意見をちゃんと聞いてるんなら、AFターゲットの移動が直ぐに出来ないってクソ仕様はとっくに改善されてると思うわ。
結論、ソニーはユーザーの声なんて聞いちゃいない。

214:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1a4-xdvH)
16/09/25 06:23:37.22 yoUD1C6p0.net
ポトレメインならD750はダメ
あれはニコンの中でも格段に変な色がでる
肌が変な黄色ピンクになる

215:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec9-PXFN)
16/09/25 08:14:18.88 cNjfVjBL0.net
>>203
SONYの画像エンジンはそんな物
三好和義がSONYのカメラで砂漠の写真展やってたけど、砂漠がモアレで虹色に成ってた

216:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3506-fewg)
16/09/25 08:15:33.43 kGy2aSdB0.net
>>206
ありがとう!ミラーレス&画質優先なので、それならα7Rmk2もありっぽいですね。
ただ、キヤノンのレンズ群が多くて、今もα7mk2にアダプターつけて使っていることが多いので、
素直に5Dmk4を買ったほうがいい気も。うーん、まだしばらく悩みそうです。
D810は自分も黄色


217:りが強いなと思っていたので、迷わずドナドナすることにしました。



218:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/25 08:21:36.01 RZU2Qw0W0.net
>>211
RAWで撮り現像ソフトで自分好みの色合いにする
そんな発想は無いのか?

219:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d56b-Px3x)
16/09/25 08:34:09.49 dtADyvqG0.net
>>212
それいつの話?
三好さんは結構前に中井せいやと交換トレードかのようにNIKONに移籍してNIKONのプロ会?会長になっただろ

220:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/25 08:46:10.65 Wv57vHOR0.net
>>209
>甘々なものに頼るとは思えない
5D4はプロも使うけどねw
 タッチパネル否定派って10人中12人が使いもしないし触ったこともないアホばかりなんだよね
GH4を例にあげるまでもなくタッチパネルをトラックパッド的に使うって選択肢があるから
 甘々なんてことはないし、そもそもNEX的にタッチした絶対位置をAFするにしても
ゴミみたいなジョイスティックでカチカチやるのより5000倍早いし正確

221:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec9-PXFN)
16/09/25 08:46:48.81 cNjfVjBL0.net
>>215
SONYのSLRが初めて出た時にEPSITEでやった
SONYが金出してアフリカまで行ったんだろうが、SONY公式ネガキャンに成ってたな

222:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d56b-Px3x)
16/09/25 08:56:11.76 dtADyvqG0.net
>>217
10年前の話ししてんのかw
さすがに時代が違い過ぎるw
10年前はCanonのカメラはiso800でもきつかったって言ってるようなもん

223:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138c-/dHs)
16/09/25 08:58:04.50 BMYk44jF0.net
>>216
EVF機にタッチパネル絶対のせない案件もそうだけど
ソニーはアンチの主張を無駄に真に受けすぎてる感あるんだよなあ

224:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec9-PXFN)
16/09/25 08:59:43.68 cNjfVjBL0.net
>>218
今でも変わって無いのが問題なんじゃないか

225:名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sdc8-Px3x)
16/09/25 09:43:02.55 44vGxjhjd.net
>>220
今も変わってないなら今の事例で説明しろよって事だよ

226:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4ce-5q76)
16/09/25 09:43:17.30 wJgak68i0.net
タッチパネルはファインダーから眼を離すアマ仕様だからじゃね
ファインダーで全部仕事できるのがα7仕様

227:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH)
16/09/25 09:55:35.13 SXw4mhyad.net
>>214
そんなレベルじゃねーから
使えばわかるよ

228:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-aBDa)
16/09/25 10:10:20.17 6W3c/T5md.net
タッチパネルって合わないときは何回も押してAF合わせるの?

229:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ec9-KI9H)
16/09/25 10:53:47.27 cNjfVjBL0.net
>>221
今の事例は>>203にモアレバリバリなのが有るぞ

230:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-IfJd)
16/09/25 11:26:41.47 D2kKZRfw0.net
>>224
AFターゲットだけ移動だろ
タッチシャッターもあるけど

231:名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD6a-xdvH)
16/09/25 11:28:47.42 xhLLd5h0D.net
タッチパネルは三脚使用時のライブビュー時だろ
真っ暗な中でも星にタッチでピント位置くると助かる
コキコキ移動してると見失う

232:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-IfJd)
16/09/25 11:31:12.12 D2kKZRfw0.net
タッチパネルは拡大部分の移動ていう見方でもいいよね

233:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597b-Px3x)
16/09/25 11:46:58.83 +SdyFGKd0.net
タッチパネルはファインダー覗きながらAFポイントの移動に使うだけでだいぶ便利なのにね
ソニーの開発ってなんか盲目的に自分達が最強と思って胡座かいてるような気がする
パナソニックのUI見て勉強して欲しいわ

234:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-xdvH)
16/09/25 12:03:32.60 kj+s73WR0.net
D750は設定で結構よくなるよ、まあ好みによると思うけど、良くも悪くも目がとまる画が多い。普段ソニー使ってると拒否感でるのはすごくわかる、塗り絵やん!って思うけど(笑)ファンシーになる(笑)
α7rmk2も黄色かぶり結構ひどい…けどまあ…超絶す


235:チごく立体感のあるコンデジみたいな画だったり、くせがある、これはすごくいい意味で(笑)すごい、確かにすごい、だから手放せない、



236:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/25 12:20:07.11 5+FTNMp20.net
そそ、ちょっと黄色っぽい。
撮って出しに至る前にボディ内で多少でも黄色っぽさを取り除くにはどうしたらいいんだ。

237:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb5-CbVd)
16/09/25 13:08:01.69 qnY+uuB80.net
タッチパネルはニコンキヤノンのフラッグシップにも付いてるんだよな。
動画撮る時は、絶対あったほうが良いよ。

238:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM21-mgRu)
16/09/25 13:29:50.74 h2DbQlX6M.net
ソニーのタッチパネル拒絶は宗教じみてるよな
なんか輸血拒否っぽい

239:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb8-xdvH)
16/09/25 13:35:06.40 98RhvROPd.net
タッチパネル搭載してる機種に乗り換えろよ

240:名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMa6-xdvH)
16/09/25 14:01:27.88 jsvCV9oBM.net
コストに影響無くて積めればあってもいいが、変な機能とセットになりそうで怖い

241:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1c1-Px3x)
16/09/25 14:49:47.44 NB97YkYv0.net
タッチパネルーー!
タッチパネルーー!
ムキーーーーーーーーー!
↑↑↑
おまえらw

242:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb8-xdvH)
16/09/25 15:52:41.80 2vz4OLabd.net
α9でつけられても買えないしでかいしで結局スルーだろうから、α7iiiに期待するしかないんだけどね

243:名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sdc8-Px3x)
16/09/25 16:14:38.46 AaNun8pNd.net
噂されてたα9は発表されたタイミングといい、スペックといいα99Uの事だったんだぞ

244:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb8-Px3x)
16/09/25 16:29:57.48 Dk6CkCNLF.net
ワッチョイないほういこうよ

245:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e14-lXAx)
16/09/25 16:30:27.96 SLBJTLYg0.net
フルサイズミラーレス市場を独走してるのにモデルチェンジをする必要なんて営業的には全くないからな

246:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH)
16/09/25 16:51:33.94 SXw4mhyad.net
>>229
自分でなにいってるかわかってるか?わかってなさそうだな

247:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH)
16/09/25 16:54:03.44 SXw4mhyad.net
ソニー機の現像で黄色っぽいって言ってる意味がわからん
ニコンとプリントして見比べると恐ろしく赤青いぞ
ていうかニコンの色が黄色でおかしいんだけど

248:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/25 17:31:58.55 5+FTNMp20.net
70200/2.8キタヨー

249:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-xdvH)
16/09/25 17:36:40.80 vd0TyEnv0.net
>>241
228では無いけど言ってる意味わかるぞ
お前は分からないの?

250:名無し募集中。。。 (ワッチョイ b6c9-IfJd)
16/09/25 18:21:36.46 JoMhTaJl0.net
ピンホール写真やりたいんだけど
どの機種がいい?

251:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdb8-Px3x)
16/09/25 18:30:06.40 mABh9nPTd.net

レイルマンミテコイ

252:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH)
16/09/25 19:41:38.87 SXw4mhyad.net
>>244
ファインダーのぞきながらどうやってタッチパネル使うんだよ…

253:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f51-zRec)
16/09/25 19:42:43.27 6oSZVJo/0.net
普通ファインダー覗いたら、液晶のほうは消えるよね

254:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5987-xdvH)
16/09/25 19:44:02.23 cBZLqCoC0.net
>>247
ニコンだけど
URLリンク(youtu.be)

255:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d59-/dHs)
16/09/25 19:54:14.07 nkuyntGh0.net
こういう時代についてこれない子達を減らすためにもソニーはさっさとタッチパネル採用すべき
使わない奴は切ればいいだけなんだし

256:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH)
16/09/25 19:57:27.63 SXw4mhyad.net
>>249
ファインダーのぞいてどう使うんだよ
α7シリーズなんて100%ファインダーのぞいたら鼻が当たってんのに

257:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Spc9-Px3x)
16/09/25 20:01:08.84 bavf5pDZp.net
>>251
世の中進んでるのよ。
URLリンク(www.mono-log.jp)

258:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-IfJd)
16/09/25 20:01:33.82 Qg1nQHwt0.net
>>251
使う時に鼻


259:取り外しておくんだよ 撮影中に落とすなよ



260:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-Px3x)
16/09/25 20:07:01.26 eredUvFXM.net
α7iiを使ってたけど、EOS 1DX2 の購入資金のために手放してしまった事を激しく後悔

261:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d56b-Px3x)
16/09/25 20:18:06.68 dtADyvqG0.net
>>254
それ後悔したらCanon使う意味ないって話しじゃね?

262:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597b-Px3x)
16/09/25 20:20:29.25 +SdyFGKd0.net
>>247
228 だが言葉足りんかった。
パナ機の話になってすまんが、ファインダー覗きながら右手親指等でタッチパネルをタップしてAFポイントの移動が出来る
しかも相対位置での移動と絶対位置移動が選択可能というまあ便利なもの

263:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/25 20:23:00.51 Wv57vHOR0.net
>>247みたいな世間の動きに全くついてけない阿呆が自覚もなく
何故か偉そうにタッチパッドワーとか語るからソニーも勘違いするんだろなぁ

264:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdb8-Px3x)
16/09/25 20:25:28.87 mABh9nPTd.net
>>247
これは釣りだと思うよ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-Px3x)
16/09/25 20:25:55.11 eredUvFXM.net
>>255
そうね、単なるキヤノンのフラッグシップへの憧れだけで、自分にはα7iiが合ってた。
前にα7ii&5D3で運用してた時が最高だったので、1DX2は売ってα7R2&5D4に変えるつもり。

266:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d56b-Px3x)
16/09/25 20:28:28.81 dtADyvqG0.net
>>259
豪勢だな
そんな余裕あるならα99U試してみなよ

267:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138c-/dHs)
16/09/25 20:30:01.86 BMYk44jF0.net
α7系やα6000系にAF測定点用のジョイスティックがついてれば
タッチパネルくれくれって声もここまで大きくはなってなかったかもしれん
とは言えどちらにせよ時流に乗り遅れてしまってるからね

268:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a13-Px3x)
16/09/25 20:35:13.65 nVTkWd7q0.net
タッチパネルは物理的なスペースを取ってしまうジョイスティックより、小さなボディのα7シリーズに向いてると思う。EOS M5のスペース割り当てとか使い勝手も良さそうだし。

269:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec9-PXFN)
16/09/25 20:44:12.37 cNjfVjBL0.net
sdQuattro18-35  
URLリンク(imgs.link)
SONY A7R2 a992はもっと画質落ちるそうだな
URLリンク(www.magezinepublishing.com)

270:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-xdvH)
16/09/25 20:57:22.03 p5feJTS10.net
>>259
取り敢えずα9の発表まで待てば?

271:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f51-zRec)
16/09/25 21:01:12.91 6oSZVJo/0.net
ほんとに来るのか(´・ω・`)あやしいもんだぜ

272:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbf-PXFN)
16/09/25 21:18:19.18 9Gxioh+Q0.net
タッチパネルは親指を頬の所まで持ってくるんだろ?
うっとうしくないか?

273:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/25 21:40:09.79 Wv57vHOR0.net
>>262
A99m2タッチパネル搭載見送りの理由は
 「プロが要らないというからエントリー機のみで」
A7のタッチパネル搭載見送りの理由は
 「ハイエンドユーザー様にとっては若干安っぽく見えるので」

274:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/25 21:43:14.76 5+FTNMp20.net
皆さん、
ワッチョイ613C5q76
は99スレで完ディスされてこっちにきています。
相手にするとアレだよw

275:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxc9-Px3x)
16/09/25 21:48:38.09 G4TK+b1ux.net
タッチパネルはAFには要らないけど、写真見るときとか便利だからあっても良いかな。
サクサク動くようになってる事が前提だけど。
ジョイスティックとかで、AFポイントをすぐ変更できる仕組みは欲しいかな。

276:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdc8-Px3x)
16/09/25 21:52:16.57 G1y6Yqq6d.net
>>264
α9=α99U

277:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/25 21:54:48.78 Wv57vHOR0.net
>>268
おお、そういう君は 
ローパスレスが減光に効くだの、TLMの新素材だの
アホな妄想垂れ流してた彼かw

278:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f40-5q76)
16/09/25 22:07:00.60 qWXtd7O50.net
タッチパネルはタッチシャッターやタッチフォーカス、AFポイント移動だけだと思われがちだけど
メニュー操作が格段に早くなったり写真の確認時の目的の場所の拡大も素早く行えたりするんだよね
タッチ操作出来るカメラ使った人にはソニー機はメニュー操作が煩わしって言われてる

279:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/25 22:20:07.07 5+FTNMp20.net
一人二役やってるから気をつけてな

280:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-xdvH)
16/09/25 22:22:46.96 p5feJTS10.net
>>270
違うよ

281:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5b-Px3x)
16/09/25 22:52:17.18 OosPN+JF0.net
>>267
これ本当?
まさなこんな下らん言い訳する為に大学出て上場企業に入社したのか?って問い詰めたいな。

282:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb8-xdvH)
16/09/25 23:04:52.90 98RhvROPd.net
これが本当かどうか言ってる時点で終わってるよね

283:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/25 23:20:36.60 Wv57vHOR0.net
>>275
CP+で毎年複数ソニースタッフに同じ質問して同じ回答がきてるから
テンプレとして準備してあるんだろね。お粗末だけど
>>276
もちろん、タッチパネルに興味ある人なら実際にイベントにいって
スタッフとお話するなんて当然してると思うから、同じ話聞いてるよねw
君はなんて言われたのかな?

284:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b2c-UBrL)
16/09/25 23:31:24.63 3GP0afyh0.net
字下げに特徴あるからすぐわかっちゃうんだよね

285:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/25 23:35:49.30 .net
ワープロ世代www

286:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1690-Px3x)
16/09/25 23:42:55.01 BUQhZcdQ0.net
ニコンとかプロ機にタッチパネル搭載したから、ソニーも次は真似してくるでしょ。

287:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-OfTA)
16/09/26 00:10:41.26 pZMZz+Xp0.net
いつもαに不当なJPGが使われているのでRAW現像からsd Quattroと比較
結果、sd Quattroのものすごい微妙な画質が明らかになる
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
ソース
URLリンク(www.photographyblog.com)

288:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b4c9-xdvH)
16/09/26 01:45:00.55 OhyGaquI0.net
あの手の輩は相手するだけ人生の無駄ってもんだ

289:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-xdvH)
16/09/26 02:07:13.71 rSbkhGty0.net
>>281
せめて同時刻同ライティング同被写体で比較しろよ

290:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-xdvH)
16/09/26 03:13:35.55 k6H5XY0W0.net
sd Quattroと比較…いやいやこれも相当公正さにかけるよ(笑) 
5Dsr陰なし、α7mk2陰あり、sd Quattroめちゃ曇り陰あり、超絶解像度だけど、もともと陰や暗所超絶苦手な機種なのはカメラ好きな人なら知ってるし

291:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-IfJd)
16/09/26 03:16:36.77 +kE1JDXi0.net
レンズも露出方法もわからんのに・・・
なにもいえねーw

292:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec9-PXFN)
16/09/26 08:03:55.16 1qhcx0jZ0.net
>>281
SONYとCANON比べるとCANONの方が良いな

293:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f51-zRec)
16/09/26 08:54:34.34 kJGYCchP0.net
CANON のが塗り絵ぽいな

294:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-lJ/O)
16/09/26 12:51:53.29 14jYZpW+0.net
>>287
パラメータで変わる
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
上から風景、スタンダード、ディテール重視、ニュートラル
キャノンが塗り絵って言ってるのってスタンダードか風景に設定してるんじゃないの
オレはニュートラルからアンシャープマスクを0→2に上げたのを基準にしてる。

295:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5b-Px3x)
16/09/26 15:31:08.17 ik05SLhF0.net
単純に疑問なんだが
塗り絵かどうかとか現像パラメータで変わるもんをアレコレと文句言ってんの?



296:ニコンが黄色いとかもその類い?



297:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e7d-Px3x)
16/09/26 21:21:38.50 OQyqyCJR0.net
>>289
ニコンが黄色いは忠実色には戻せるよって話
キヤノン色にならなくて発狂

298:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4001-5q76)
16/09/26 21:22:55.77 A/DNWjgc0.net
α7IIシリーズのボディ内手振れ補正とGMレンズのリリースでてっきり一眼カメラはEマウントに集約するかと思いきや、突然のα99IIの発表
キヤノンニコンのプロユーザーが今さらAマウントに乗り換えるとは考えにくいし、α99IIはあくまでも現Aマウントユーザーへのサービス?
4年後Eマウント機のAFがα99IIレベルに達するのは不可能かな

299:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-xdvH)
16/09/26 21:24:49.63 25IEom+Pd.net
そら専用センサーの方が暗所は強い。

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4ce-5q76)
16/09/26 21:28:02.50 kUSV+fST0.net
>>291
2年後のLA-EA6はTLMとのハイブリッドAFになると考えられないか?
問題はその時のα7xがどこまで高速連写可能かどうか

301:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-xdvH)
16/09/26 21:41:09.72 25IEom+Pd.net
>>293
電子接点だけで扱えるデータ量じゃないから、現状TLMアダプターだけで測距した情報をもとにレンズの駆動までしてるわけで。

302:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d56b-Px3x)
16/09/26 21:44:05.70 EBWF1UhZ0.net
>>291
3年前から出るって噂あったんだから突然の発表じゃないだろw
しかも4年周期だし

303:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdb8-Px3x)
16/09/26 22:40:25.95 tljOk/ftd.net
RU持ちだが、今日ヨドで恐らく99Uと同サイズに近いであろう77Uに135/1.8を付けて触ってきた。
AFポイント移動はジョイスティックで出来るのがいいよな〜
ディスプレイが天面まで伸びて倒せる。
厳密にはサイズは違うだろうが持ちやすい。
RUの1年前に発売されてまだ二年しか経ってないのにはなぜか古臭かったけどw

304:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2de1-xdvH)
16/09/26 22:53:47.68 l9fSqfNr0.net
>>291 α99IIで像面位相差AFだけで撮影することから想像するに、α7系の次号機で画像データサイズが同じなら秒10
駒はほぼ当然可能だろう。画素数がまた大幅に増えれば話は別だし、動体AF精度はどうか、予想AF出来るのかでは揉めそうだけど。

305:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a13-Px3x)
16/09/26 23:44:45.75 XhT09CtG0.net
α7rU持ちで基本的には気に入ってるが、動画のプレビューサムネイル画面のダサさには毎回ゲンナリする。

306:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5951-xdvH)
16/09/27 00:30:59.02 1fMLuw0J0.net
>>193
買ったで

307:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ce3-NoHY)
16/09/27 00:46:17.43 H7wJoW8f0.net
α99iiのフロントエンドLSIはα7iiiやα9にも搭載されて
読み出しの高速化やAF性能の向上にも寄与するだろうけど
像面位相差AFの点数ももっと増やせるんじゃないかな〜。
処理能力がネックなだけで。
最近FEレンズでDCモーター搭載がちらほら出始めてるけど、
像面位相差が基本になってくフラグなんじゃないかなーと思わなかったり。

308:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d76a-xdvH)
16/09/27 01:04:09.81 6mzLqJq/0.net
ミノルタレンズコスパいいなー
アダプタで遊べるのが楽しい

309:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d76a-xdvH)
16/09/27 01:16:35.45 6mzLqJq/0.net
軽くするために6Dからa7iiに


310:したのに99ii欲しくなってきた



311:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1604-xdvH)
16/09/27 01:50:59.46 v/YL8GHs0.net
ついにシグマがFEにも参入してくれそうだな
嬉しいニュースだ
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)
シグマのレンズが使いたければAマウントより
Eマウントのほうが今後はいいのかもな

312:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc68-5q76)
16/09/27 01:56:56.03 u4voF8hH0.net
日本のレンズメーカーが日本のメーカーのマウントにレンズ出すニュースを英語で読む悲しさ

313:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1604-xdvH)
16/09/27 02:05:33.11 v/YL8GHs0.net
>>304
それだけ日本の企業がグローバルだってことだよ
嬉しいことだ
ボケにこだわったGM、Otusに迫る解像度のArt
Eマウントはレンズに恵まれてるよホント

314:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH)
16/09/27 02:05:53.14 GU183i/Ia.net
単焦点ならいいけどズームだとシグマとソニーで逆になるのが気になる

315:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH)
16/09/27 02:06:36.82 GU183i/Ia.net
>>306
ズームリング回す方向がって意味ね

316:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b4c9-xdvH)
16/09/27 02:17:28.52 2G2gPUO30.net
>>306
FE用に作るなら合わせるんじゃ

317:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d56b-Px3x)
16/09/27 02:49:58.07 rJjINJqb0.net
>>305
GMのボケきれいか?Planar見てみ

318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 03:18:10.94 xWPZZrw60.net
>プロからの要望はないって
プロはMFで使うからね。
そもそもライブだとカメラは複数台でMF固定で、アングル固定。内容も、予行練習などで分かっている。
映画だと、シーンで動きが決まっていて、撮影時間も短い。
報道、スポーツでしか、AFや 頻繁なAFターゲットの移動は使わない。
運動会などで、ターゲットの間に別人が被り、AFターゲットが急に変化した場合など。
動物撮影などで、ターゲットの間に、別の動物、人が入り、変更してしまった場合の、再変更。
ここらで使うのを分かってないのだろうか。
α には、触れてはいけないから?

319:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 03:40:51.49 xWPZZrw60.net
>A99m2タッチパネル搭載見送りの理由は
 「プロが要らないというからエントリー機のみで」
>A7のタッチパネル搭載見送りの理由は
 「ハイエンドユーザー様にとっては若干安っぽく見えるので」
無理やりこじつけで、出した言いわけ的な意見だろ。
言っている本人も意味が分かってないんだろ?
だって、知能が低そうだから。
なにせ、 ソニー独自規格の PSモード FHD60P 28Mbps というのがあるのに。
俺が、 「なんで35Mbps とかにしないの?動きがあるシーンでノイズが多い」とクレームを出したら。
「規格の問題」「充分だと思います。」だったから。結局 50Mbps まであげたけど。

320:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 03:43:26.67 xWPZZrw60.net
>ジョイスティックとかで、AFポイントをすぐ変更できる仕組みは欲しいかな。
この人も分かってないね。AFポイントの話じゃないんだよ。
動画撮影中に、対象の間に、別の動体が入ると、別の動体にAFがロックオンされるから、
元々のにロックオンしなおさないといけないけど、フレームとか位置とかを、再調整する事になる。

321:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 03:46:44.61 xWPZZrw60.net
動画のビットレートを動画を停止して比較してっ問題がないと結論を付けていたので。
動きの激しいシーンでのビットレート不足に、長い間、気付かなかったという話がある。

322:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc68-5q76)
16/09/27 03:48:09.25 u4voF8hH0.net
ひっ

323:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 04:41:04.81 xWPZZrw60.net
>>304
日本ではニュースにならないと言う事か。

324:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/27 06:43:20.73 f4kTMNgd0.net
華麗にスルーが、いいよね!

325:名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD6a-xdvH)
16/09/27 07:44:45.37 yzx/lCu7D.net
林田黙れ

326:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4ce-5q76)
16/09/27 09:25:16.62 D4q6faBi0.net
>>303
シネレンズ


327:カゃね? シネレンズは売れ筋のEマウント抜きには開発出来ないでしょ



328:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d17-aBDa)
16/09/27 09:52:52.15 SCmPxlVf0.net
AVCHDの60P 28Mbpsはソニー独自ではないやろ

329:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-2+Vl)
16/09/27 10:14:43.47 HIKDehQFd.net
L'avenir de la monture FE est rayonnant. Donc oui nous allons sortir des objectifs en monture FE dans le futur.
ので、FEに特化した話だな
mc-11が上手くいきすぎちゃったもんで逆に進んでいなかった、と。でもFEの重要性は理解しているしむしろ個人的にA7RIIも買ってる。
って

330:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-xdvH)
16/09/27 12:02:49.12 AwoTfskdd.net
せめて英語に

331:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f51-zRec)
16/09/27 12:51:50.06 doPf+Bku0.net
ググール翻訳で

332:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-2+Vl)
16/09/27 13:19:59.71 HIKDehQFd.net
英語翻訳版のリンクも同じところにあるんだけどさ、肝心のソニーの部分でFEとEFが混同されてるんだわ。確かに前半にキヤノンの話題もあるんだけど

333:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-xdvH)
16/09/27 13:34:57.06 7eZIietE0.net
EFはすでに作ってるからまあFEの話しかないだろけどね

334:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 13:41:09.27 xWPZZrw60.net
眉毛の間の毛がポイント
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)
台湾ブースで記念撮影
URLリンク(pbs.twimg.com)
イベント後援
国土交通省、 国土交通省観光庁、 総務省、 外務省、 スポーツ庁、 文化庁、 農林水産省、 経済産業省、 環境省、
東京都、 公益財団法人東京観光財団、 日本政府観光局(JNTO)、 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)、 一般社団法人 日本経済団体連合会、 日本商工会議所、 東京商工会議所

335:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 13:42:01.02 xWPZZrw60.net
>AVCHDの60P 28Mbpsはソニー独自ではないやろ
ちゃんと調べろ。

336:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7b5-aBDa)
16/09/27 14:00:36.29 JQrWkJKU0.net
キヤノンにもパナにもあったけど、それでも?

337:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ad3-V4f9)
16/09/27 14:20:55.17 CdP9mw0O0.net
普段の持ち歩き街なかスナップ用にレンズかサブカメラが欲しい。
メインはα7sで、35f28と55f18、あとbatis85を使ってます。
しかし子ども連れて遊びに行くときなんかに無駄に重くてでかい気がしてきてそんな大した写真撮ってねえし
もう少し薄いレンズかサブカメラが欲しいと思い始めました。
予算は10万ぐらいで候補として考えたのはGR、フジのX70とX100T、あとα6300に何かのレンズで
この内GRとX70はファインダーがないのでパス。
でX100Tかα6300+薄いレンズで考えてます。ゆうて35f28か20f28ぐらいしか薄いのないけど
35f28は換算50mmになってまうのでちょっと狭いかなと。20f28は見た目安っぽいしあまり面白みがなさそう。
X100Tに傾いてるんだがα7とX100T使ってる人いませんかね?使い勝手の違いとか教えてくれたら嬉しい。

338:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-xdvH)
16/09/27 14:26:33.92 +lFtK3cT0.net
>>328
全角英数字をやめる

339:名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sdc8-Px3x)
16/09/27 14:57:53.62 JB5XrFX/d.net
>>328
欲張りっぽいからα6300にシグマのレンズすすめ


340:とく



341:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src9-xdvH)
16/09/27 15:05:32.41 V5Q9L3yTr.net
>>328
固定カメラは飽きるよ RX1もいいカメラだったけどやっぱりレンズ換えたくなった

342:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src9-xdvH)
16/09/27 15:12:28.89 V5Q9L3yTr.net
山木社長も7Rii持ってるのかいつものsigma馬鹿が発狂しちゃうよ

343:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1604-xdvH)
16/09/27 15:33:42.61 v/YL8GHs0.net
>>318
Mr. Kazuto Yamaki just openly said that they will make Sony FE lenses in the future!
Sigma recently launched new Cine lenses with E-mount. But what Mr. Kazuto Yamaki is referring in the interview are special FE designed “normal photography” lenses.
シネマ用の話じゃないでしょ

344:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 15:34:42.50 xWPZZrw60.net
俺の足 ⇒ 映画「REX恐竜物語」 ⇒ REX ⇒ R EX ⇒  右・東・天10 ⇒ 右天 ⇒ ウテン ⇒ 雨天 ⇒ 雨 ⇒ アメ ⇒ アメノ、アメノ ⇒ 雨野。 ずっと前から、そこに居るのは分かっているそうだ。分かってない所が、悪いのだろうという話。

345:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 15:37:19.65 xWPZZrw60.net
>327
やっぱ調べてないね。

346:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 15:39:41.66 xWPZZrw60.net
なにせ、 ソニー独自規格の PSモード FHD60P 28Mbps というのがあるのに。
俺が、 「なんで35Mbps とかにしないの?動きがあるシーンでノイズが多い」とクレームを出したら。
「規格の問題」「充分だと思います。」だったから。結局 50Mbps まであげたけど。

347:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 15:41:34.27 xWPZZrw60.net
教えてほしいなら、授業料を振り込め。
バンク ミツイ スミトモ
寄付金、献金、賠償金の入金・支払先
三井住友銀行 横浜中央支店(321) 普通口座 口座番号6951978 ハヤシダ カツユキ

348:名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMa6-xdvH)
16/09/27 15:42:46.51 kRV9Nu8YM.net
>>328
もし動き回る子供狙うなら6300じゃないかな

349:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7b5-aBDa)
16/09/27 15:56:43.36 JQrWkJKU0.net
振り込んで欲しいのなら住所と電話番号も書き込むのが筋だろ

350:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8017-Px3x)
16/09/27 16:04:04.11 syGFiuwd0.net
>>233
何も知らんくせにデマ流すな。
コンパクトは搭載してる機種いくつもあるわ。

351:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH)
16/09/27 16:06:11.50 Cko7yYtXa.net
フォトキナで噂のα9来なかったね
でもシグマレンズ開発名言おめでとう

352:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-xdvH)
16/09/27 16:30:11.81 VJ/Vqdddd.net
>>328
α6300に24F18

353:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-xdvH)
16/09/27 16:34:08.44 VJ/Vqdddd.net
>>328
薄型が欲しいのか
だったら16か20か35しか選択肢無いよね
てかX100Tのスレで聞いたら

354:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH)
16/09/27 16:35:12.24 nr64zWlUd.net
>>340
5000系以外に一つもないがな頭おかしい

355:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 16:49:06.81 xWPZZrw60.net
>振り込んで欲しいのなら住所と電話番号も書き込むのが筋だろ
ん?バカか?
知恵遅れか? そんな筋は無い。
だって、必要ないだろ?

356:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 16:49:51.81 xWPZZrw60.net
>339
そうそう、カードサイズカメラは、タッチAFあるよね。俺も持っている。かなり便利。

357:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 16:50:58.67 xWPZZrw60.net
ID:JQrWkJKU0 = baka zako chie-okure ok?

358:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 16:55:56.61 xWPZZrw60.net
振り込む時は、相手の住所も電話番号も必要ないけど。宅配便と間違えてるのか?

359:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f51-zRec)
16/09/27 17:57:22.25 doPf+Bku0.net
>>328
RX100 シリーズがベスト!(=゚ω゚)ノ

360:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9985-UBrL)
16/09/27 18:00:11.40 xWPZZrw60.net
俺が「独自規格なら、35Mbos とか、ビットレートを上げた独自規格を増やせば良いのに。」と伝えた時に、すぐにすれば、こんなに大きな問題にならなかったのにね。
まぁ、結局、 28・ニヤ ではなくて、GO・五王 Five-O (Rings)  50Mbps まで、独自規格なので上げたのだけど。

361:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc9-rS6/)
16/09/27 18:19:06.94 ylnwBpbr0.net
>>342
手ブレするよ

362:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdb8-Px3x)
16/09/27 18:31:55.61 s9aP+Lbqd.net
7Sに3528.5518でムダに重いとか‥嘘クセ

363:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4001-5q76)
16/09/27 19:09:30.63 VMv1uwMm0.net
タッチパネルについては、おそらくそんなに深い意味はない
ファインダーあるなら要らないと過去に言ってしまった経緯から、今さら撤回できないということだと思うよ

364:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH)
16/09/27 19:48:57.31 nr64zWlUd.net
別にタッチパネルなしでもいいんだけど77m2のカスジョイスティックやめてけろ

365:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4ce-5q76)
16/09/27 20:39:43.72 D4q6faBi0.net
>>354
ジョイスティックはファインダー見ながら動かせるから
タッチパネルの数倍便利よ

366:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d57b-lJ/O)
16/09/27 20:52:35.20 ahWScxJ60.net
基地害を装う別の基地害が現れたのか

367:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f51-zRec)
16/09/27 20:57:19.69 doPf+Bku0.net
ネズミ算的に増えるな

368:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5b5-q5Mj)
16/09/27 21:01:26.25 96P0j0cF0.net
metabonesのアダプタで絞りの変わる(f3.5~5.6)EFのズームレンズ付けた時に、ズームすると絞りが変わるのですが、
絞りを5.6で固定したいのですがどうしたらいいのでしょうか?

369:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/27 21:30:14.84 f4kTMNgd0.net
こいつ要注意な、五重人格
ワッチョイ613C5q76
は99スレで完ディスされる独居老人
相手にするとアレだよw

370:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d01-xdvH)
16/09/27 21:55:37.20 Vb7cXhL60.net
アプリ追加しようとして思った、7Vには是非ともキーボードとマウスが付いて欲しいね

371:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec9-PXFN)
16/09/27 22:51:33.14 aPHPz0Kf0.net
sdQuattro18-35  
URLリンク(imgs.link)
SONY A7R2 a99m2はもっと画質落ちるそうだな
URLリンク(www.magezinepublishing.com)

372:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH)
16/09/27 23:25:04.06 XjAV682Oa.net
>>355
d5500やeos-M5みたくファインダー覗いてるときもタッチパネル活用してafポイント移動させるとかあるんやで

373:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e7b-aBDa)
16/09/27 23:50:10.95 q260dk1B0.net
>>362
最近のαは測距点の数がD5500やM5より桁違いに多いんだけど大丈夫なもんなの?

374:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/27 23:51:27.62 f4kTMNgd0.net

一見便利そうだけど実際はやりづらい。
親指とカーソルがなんかずれるよ。

375:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/28 00:24:38.15 mfgVutAS0.net
>>363
多点だからこそタッチパネルによるトラックパッド的AFポイント移動だわな
>>355
スティックにも色々あるんだが
例えば5Dのアレはストロークが短く適度な硬さで使いやすい
99もギリなんとかなるが、レスポンスが酷い…のはBIONZのせい
77m2のは、ただのゴミ 感触が軽すぎ、ストローク長すぎでカカッと
素早く動かしいしレバーを入れた後の戻りも遅い 99のをそのままつかえよ
と大いに思う
>>364
相対位置の移動だから絶対位置のズレなんか関係ないんだって
なんでこう、触ったことない阿呆ばかりがタッチパネルに噛み付くんだろ

376:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/28 00:48:10.02 ltcrEmGI0.net
やりずらいね。相対位置も絶対位置も関係ない。

377:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-Px3x)
16/09/28 00:49:42.72 ltcrEmGI0.net
うっかりしていた。こいつ要注意な、五重人格
ワッチョイ613C5q76
は99スレで完ディスされる独居老人
相手にするとアレだよw

378:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/28 00:59:33.17 mfgVutAS0.net
>>366
じゃ何と何がずれるんだい?w

379:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/28 01:03:16.92 mfgVutAS0.net
>>367
そんなに悔しいなら
新素材のTLMだ!とかTLMの減光にはローパスレスが効く
とかアホなこといわなきゃいいのに…

380:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3506-fewg)
16/09/28 01:55:23.37 pnGH7Eur0.net
>>263
SIGMAはシャープネス強すぎだね。
見ていて、疲れてしまう。

381:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 595b-0/MO)
16/09/28 02:48:13.82 iAEzwJcu0.net
価格でこんなん見たけどほんまかいな。
9/29木曜日にα99U発表、
「予想価格348,000円
10月に噂のFE STFが発表される
更には、α6500まで出る。手ぶれ補正付き
α9はCP+で出てくる。

382:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5b-Px3x)
16/09/28 03:01:40.69 cBF3Qk7B0.net
安い買い物じゃないのに次から次へとよう出すわ
ボディだらけやん

383:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f45b-xdvH)
16/09/28 03:18:37.62 ZGvUAqvb0.net
>>371
うそくせー(笑
いまやデジカメInfoもそのレベルだけどさ。
海外で11月発売なら日本はクリスマスくらいでねーの
α6500も手ぶれ補正のせたらでかかなるしα7000なり9000型番つかいそう。

384:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH)
16/09/28 04:07:32.61 lZeF4yh9a.net
まぁα6300後継に手ブレ補正載るのは確実だろう
EのAPS-Cではまだ搭載機種ないし動画機としての需要も高いし

385:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc9-rS6/)
16/09/28 04:49:26.82 ysd8gF9J0.net
>>374
となると次の問題はやはり熱処理ですな。
手ぶれ補正分ボディが大きくなるし、本体は熱を持つ。
排熱に充分なボディとなるとα6000シリーズのコンパクトさが失われる。
とまぁそんな心配もありますがそこはsony様のこと、平気で熱停止する機体を出してくるのでしょうね。

386:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d05-/dHs)
16/09/28 04:52:19.31 rSr+jxmM0.net
IIIはいつ?

387:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-aBDa)
16/09/28 05:33:59.63 bFPHLQW0d.net
>>373
噂話大杉wであれなんだけど、SEL70200GMの国内発表の話最初にし出したのその人の気がするからちょっと期待してる

388:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3c-aBDa)
16/09/28 07:20:23.33 aMBua4nH0.net
価格のどこにそれ書いてるん?

389:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-aBDa)
16/09/28 07:23:21.14 bFPHLQW0d.net
>>378
α99の価格予想?のスレだったと思う

390:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa61-Px3x)
16/09/28 08:31:05.62 d831E8BTa.net
>>376
しばらく出ない

391:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/28 08:39:04.69 mfgVutAS0.net
>>375
どのメーカも平気で熱停止するから当然の仕様かと

392:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc9-rS6/)
16/09/28 09:07:15.24 ysd8gF9J0.net
>>381
sonyのは別次元だぞ。
使っているオレだからこそ言える。

393:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-5q76)
16/09/28 09:18:28.63 mfgVutAS0.net
>>382
別にそう感じないけど?
使ってる俺だからこそ言える

394:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 595b-0/MO)
16/09/28 09:33:27.62 iAEzwJcu0.net
>>377
この人の情報、結構当たってるからおれも期待してる。
>>378
SEL70200GMの価格の口コミだよ。

395:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH)
16/09/28 09:50:34.34 vPrgk3Qwd.net
>>355
ファインダー覗きながら使うタッチパネルがでて何年経ってると思ってんだろ?
タッチパネルにせよEVFにせよ新しい便利なものを否定するヤツのほとんどか知りもしないで喚いてるだけ、とよくわかる例だな

396:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2f3-Px3x)
16/09/28 10:11:42.22 KZTAvhK50.net
散歩用に6300買おうと思ったけど、それほどコンパクトじゃないことに気づいて思いとどまった。
α7系にFE28mmくらいのつけてた方が散歩には適してると思った。

397:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9977-xdvH)
16/09/28 10:51:46.80 j1mWt8Op0.net
>>386
動体撮るんでなけれはα7の方がいい。α6300となら50gも変わらない。
α6000とだと100g以上違うので流石に解る。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1257日前に更新/281 KB
担当:undef