Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20)
16/10/31 23:34:25.84 GVhoPmmgd.net
逆光だと小さな傷でも反射して溝が写り込んだりするから見栄えとしては悪いけど、それで解像が大きく下がるわけじゃないしな。

451:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 634a-KDX3)
16/11/01 20:22:24.81 8iogQGEu0.net
>>441
フィルタ

452:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0730-corf)
16/11/02 01:32:06.98 wfRtXe7c0.net
>>443
単純に太陽をはじめとした強い光源の影響を受けやすいからな
フレームインしやすいし、しないとしても

453:444 (ワッチョイ 0730-corf)
16/11/02 01:33:30.08 wfRtXe7c0.net
上の投稿は
>>440の間違い

454:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-6WlR)
16/11/03 12:34:10.85 5nt0UvJQ0.net
kiponのNDフィルター内蔵のアダプターとか変態すぎるだろ

455:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d317-Xqtn)
16/11/03 22:01:01.76 zsG5ED8j0.net
初心者なのですが教えてください
ニコン用に出てるサードパーティのレンズ
ニコン→ソニー のアダプターを介せばソニーのボディで使えるという理解で大丈夫でしょうか

456:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34ce-8n5s)
16/11/03 23:05:09.83 rxZAs8/60.net
>>447
MFならね
AF用はまだ出てない

457:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d317-6WlR)
16/11/03 23:43:18.49 zsG5ED8j0.net
>>448
ありがと〜
MFのマクロだから大丈夫そう

458:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51dc-dCW9)
16/11/03 23:47:33.89 NrikbKxc0.net
NOKTON 58mm f1.4が明日届く まさか、マウントアダプター買い足してまで、レンズを買いたくなるとは思わなかった
沼にはまりそうだ (´・ω・`)

459:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2128-6WlR)
16/11/04 00:57:58.85 6Rm1Jkmc0.net
ニコン→ライカM→TechArtのAFアダプタで使ってる人居たら使用感教えてください

460:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj)
16/11/04 01:07:26.96 u1i7E87Ra.net
>>451
すまんな
ライカM→TECHART
MC/MD→LM→TECHART
M42→LM→TECHART
FD→LM→TECHART
DKL→PK→LM→TECHART
PK→LM→TECHART
とやってるがニコンだけは無いんだわ

461:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj)
16/11/04 08:56:25.73 b+KTxo0da.net
>>447
commliteのアダプタなら電子接点付きなのでAFもEXIF情報も残るよ。

462:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d317-Xqtn)
16/11/04 09:08:48.34 PeS3y6920.net
>>453
ありがと〜
全くの初心者なもので
EXIFも残らないのがあるんですね・・・

463:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-6WlR)
16/11/04 10:54:06.48 99bI3h1Lp.net
>>452
繰り出しで画質への影響はある?
あと耐えられそうなレンズの重量を教えてくれさい

464:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj)
16/11/04 20:15:06.15 B7xjvKN5a.net
>>455
一応重さ500g未満のレンズ推奨ですね
重さはAFの速度にも影響します
全群繰り出し以外のレンズには使ってないですね
本当はFA77をAFで使いたかったのですが後群が動かないので諦めました
FA77のピントの薄さをAFでパッチリしたかったです
FA43は全群繰り出しなのでバッチリです
全群繰り出しのレンズなら照度さえあれば結構ピント合いますよ
問題はマウント面のガタつきですね
これはどうにもならないです1.5mmくらいレンズ付けると垂れます

465:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2128-6WlR)
16/11/05 09:15:32.03 7jjfo07w0.net
>>456
あざす!重量1Kg前後の重いレンズしか持ってないから買っても無駄そうw

466:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3a6-LXwf)
16/11/05 11:02:19.79 DycwOVym0.net
Eマウントカメラにデカオモレンズ着けてボディで支える?
そんなことしないでしょ誰も、他のマウントだって
デカオモレンズの場合はレンズを支えて
レンズにカメラがぶら下る形でしょ
Eマウントカメラは軽薄短小がウリだから
マウントアダプタの強度はぶら下げたとき
モゲ落ちない程度あれば充分じゃないの

467:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34ce-8n5s)
16/11/05 11:10:15.24 DEcYikRq0.net
TPOで三脚が当たり前と思ってたけど
3.5kg級のレンズ使ってるオレは特殊?
BORGのレンズ手持ちするようなヤツが沢山いるのか?

468:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b070-m5qj)
16/11/05 11:30:50.67 /mK6UXaG0.net
>>458
LM−EAのマウント面はガタガタなんだ
ちょっと重いレンズつけると下に垂れる
煽り状態
良くあるEマウントのガタがーってアレの話じゃないからね

469:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b070-m5qj)
16/11/05 11:31:54.04 /mK6UXaG0.net
ちなみにレンズを持ってボディ側の力を抜けばレンズは上を向く

470:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7e2-8n5s)
16/11/05 11:50:14.84 pkmv7kOM0.net
はい次

471:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0c9-m5qj)
16/11/05 19:50:21.53 JLgoBtPG0.net
今α7m2用の70-200を検討してるんだけど
mc-11→canon 70-200
mc-11→tamron 70-200
sony70-200
で迷ってる。
動き物は撮らないのでmc-11で動作に問題無ければmc-11経由でEFマウント使いたいんだけど、ここの人はどうなんだろう?

472:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 98b6-DGmA)
16/11/05 20:44:30.26 a4+n3FpQ0.net
>>46


473:3 普通にソニーの70-200F4で良いと思うけど MC-11を使うのはソニーに無いレンズを使いたい時だけかな



474:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdc9-DGmA)
16/11/05 20:59:03.12 mJ9emJ7Z0.net
安いを理由に他社マウント手を出すと使いでで後悔する

475:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2e4-8n5s)
16/11/05 21:22:13.69 hB1imoML0.net
FE70200F4は最大撮影倍率が残念な子 人物メインなら問題ないけど
FE70200F2.8はお値段が・・・

476:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0c9-m5qj)
16/11/05 22:12:58.47 JLgoBtPG0.net
>>464
>>465
>>466
ありがとう。やっぱり純正だよね。
今FマウントとEマウントの二台体制なんだけど
FからEF(canon)に乗り換えようとしてて、
mc-11導入してcanonレンズだけ買えば今使ってるα7m2でも問題なさそうなら、そっちで行きたいなと考えてた。
もう一回よく検討してみるよ。

477:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5efa-e+Bk)
16/11/05 23:39:29.53 4rd5eX1J0.net
>>467
キヤノンEF70-200F2.8L IS U USM、キヤノンEF70-200F4L IS USM、
ソニーFE70-200F2.8 GM、ソニーFE70-200F4 Gの4機種全てを所有したが
(但しアダプターはMC-11ではなくMetabones Mark IV)
動き物を撮らないのであれば純正に拘る必要はなく、好きなのを選んで問題ない
強いて言えば、4機種の中でFE70-200F4 GだけはMFによるピント合わせがし難い

478:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-Qace)
16/11/05 23:42:35.14 vcStXTfM0.net
>>467
複数のマウントで使うならEFマウントレンズでしょ
MC-11で使うなら、SIGMAが70-200をモデルチェンジするのを待ってみるのも手だと思う。
それと、キャノンやニコンのフルタイムマニュアルに慣れているとソニーレンズはストレス感じるぞ。

479:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-m5qj)
16/11/06 00:33:42.51 qN7q4Gb40.net
>>250
すみません、MC-11でのタムロンA06はファーム最新でもNG確定でしょうか?

480:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0c9-m5qj)
16/11/06 00:42:39.24 D5xTgcIp0.net
>>468,>>469
ありがとう。今狙ってるのは70-200 f2.8なんだけど
それならsony高いし、canonの方が良さそうだね。
Fマウントではタムロンの70-200f2.8 VC USD使ってたんだけど
EFマウント版をmc-11経由でも使えるなら
こっちでもいい気もしてきたし
安い買い物でもないから色々試してみるよ。

481:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd38-nppA)
16/11/06 01:10:29.21 HhDWPA1f0.net
70-200みたいのは、マウントネイティブなレンズの方がいいと思うな。
CM-ENF-Eでα7R II使ってるけど、手振れ補正のあるレンズはボディ内手振れ補正との連動が怪しい。
MC-11でも同じような話が出てるみたいだし。
手ぶれ補正使わないなら問題ないけど、レンズ側切ったらボディ側も切れちゃうのがね。

482:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd38-nppA)
16/11/06 01:30:40.36 HhDWPA1f0.net
お、MC-11は手振れ補正の強制連動を回避できるようになったのか。
commliteもやってくれないかな。

483:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5efa-e+Bk)
16/11/06 09:10:27.39 FHqYtLnF0.net
Metabonesも手振れ補正はボディ側とレンズ側を別々に作動させることが出来るよ
ソニ純正レンズだと連動しちゃうから、純正に拘らず好みで選んだ方がよい
FからEF(canon)に乗り換えようとしているなら尚更

484:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd38-nppA)
16/11/06 11:46:51.95 HhDWPA1f0.net
いや、ソニー純正というかEマウントネイティブ、もしくはAマウント純正なら
きちんとコントロールされて連動するということで。
連動という表現が適切ではないという話になるけど
他のマウントのレンズ内手振れ補正は、ボディ側と連動せずに勝手に補正してしまうのが問題。
つまり、連動できないからMC-11はボディ側を切るという対策。

485:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5efa-e+Bk)
16/11/06 12:47:20.00 FHqYtLnF0.net
Metabonesのファームウェアのアップデートが11月4日付けで来ているんだけど
アップデートした人いる?
「DLしたユーザー数が少ないためPCに問題を起こす可能性があります」
というような警告が出て、DLしたファイルが実行出来ないんだけど…

486:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f05b-DGmA)
16/11/06 20:30:06.60 dl89wOEX0.net
>>463
mc11経由で望遠はお勧めしない。動きモノどころかポートレイトでもピントが迷うときがある。店頭では遜色無いように感じるが撮影会ではストレスがたまる。α7r2とシグマ50-100,24-105を試してみて購入やめた。普段はef20mmをmc11経由でよく使うが、広角は問題なし。

487:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1331-DGmA)
16/11/07 07:09:14.94 pfnI4kD90.net
>>477
mc-11で24-105愛用してるが、先日のアプデでかなり迷いが少なくなったよ!
昨日休みで子供撮ったけどかなり撮りやすくなったと感じた。

488:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c614-0MQb)
16/11/07 07:13:35.41 xQFxTK6u0.net
24-105はかなりおすすめできる

489:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5efa-e+Bk)
16/11/07 10:05:19.78 0Izr/54u0.net
動きモノを撮らないならMetabones+キヤノンEF70-200F2.8L IS U又はEF70-200F4L ISでも問題ない
純正FE70-200F2.8 GMの様に、毎回ピント位置を探るような「行って帰って」の動作を伴わない分、
却ってフィーリング的には気持ちよいくらい

490:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34ce-8n5s)
16/11/07 10:11:52.57 cSHTLJCu0.net
>>480
本体次第じゃね?

491:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b5b-m5qj)
16/11/07 10:22:36.38 cu2JB/pX0.net
キヤノンレンズとソニーレンズじゃ色合わないんじゃね?
組写真作るときとか色が違うと結構面倒なんだよな。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/07 18:10:21.34 L4rHJQ5E0.net
レンズ専業メーカーは、マウントごとに色変えたりしてるの?
純正レンズは、調整しているって聞いたけど

493:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 987d-dKGq)
16/11/07 18:28:20.45 KfhqnZk10.net
>>478
シグマの?それともキャノンの?
新作のEF24-105 F4L IS II USMを買おうか迷ってるのでいちおう情報お願いします

494:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-DGmA)
16/11/07 19:59:58.72 1HzTIhtTa.net
>>484
シグマの24-105
ボディはα7ii
もちろんmc-11

495:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-X2H6)
16/11/07 20:02:40.93 HcMe8hbBM.net
>>484
この間のMC-11のアップデートて改善されたというんだから、Art 24-105。
自分も使ってるけど、だいぶ早くなった。キュッ…キュ、で合焦する感じ。

496:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-dKGq)
16/11/07 23:16:48.48 74NeeyF+0.net
>>477の発言を受けてのレスだから普通に読めばシグマ

497:484 (ワッチョイ 987d-dKGq)
16/11/08 23:02:03.64 MACoHhqo0.net
そっか、ありがとう
やっぱり無難にシグマにしておくか
キャノンの新しいの、かなり改良されてるからいいなって思ってはいたのだけれども

498:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdc9-DGmA)
16/11/09 08:30:02.93 Fdxn5F5E0.net
両方買ってためs(ry

499:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9600-g7vn)
16/11/09 10:30:56.01 IwtJOX7b0.net
TECHART LM-EA7はレンズデータ10本登録出来るってあるけど、具体的にはExifにレンズ名とか反映されるの?
絞り、焦点距離、SS、ISOは無理だとしてもレンズ名でるならフォクトレンダーのVM-Eとチェンジしようかな。

500:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sade-0MQb)
16/11/09 19:30:51.02 2VuWzbZ8a.net
mc-11買ったら、シグマのレンズ持ってなくても、USB dock買わないとまずいんだよね?ファームアップのために。

501:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b070-m5qj)
16/11/09 19:44:12.97 3y486t7T0.net
>>490
レンズ名でないよ

502:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-Qace)
16/11/09 20:19:13.07 sYYbdXTl0.net
>>491
MC-11はPCと直接つなぐんだ。USB Dock不要

503:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f00-rLJs)
16/11/10 09:37:54.86 s1HTFnGu0.net
MC-11でキャノンマウントのプラナー T* 1,4/50 ZEなやミスバスなどコシナツァイス製品使うと
Exifはどうなるのでしょうか?レンズ名、絞り、焦点距離、SS、ISO全て記載されてきますか?
ユーザーの方いましたらご教授願います。

504:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f30-teht)
16/11/10 09:53:57.02 zgwrIROq0.net
aposonnarだとDT135mmF2 SAMになるw
他はすべて正常

505:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb5-c0Mc)
16/11/10 10:01:07.03 zd7fN40+0.net
>>493
サンクス

506:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f00-rLJs)
16/11/10 10:06:55.67 s1HTFnGu0.net
>>495
早々のご返答ありがとうございます。でわα7IIでツァイス製品を使った場合Exif情報が正常に記載されるのは
純正(Sony/ZEISS)とBatis,Loxia,Touitとmc-11を使用したOtus,Milvus,Classicシリーズとの認識で問題なさそうですね。
ツァイスZMとコシナフォクトレンダー製品はExif残すのは難しそうですね。これらはExif残るのは可能ですか?

507:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe7-WFrU)
16/11/10 11:08:48.98 AacKkqOnM.net
>>497
フォクトレンダーはZM-EもネイティブEもEXIF記録されるんじゃなかった?

508:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f70-9MLS)
16/11/10 11:29:46.99 qb3NcAZI0.net
>>497
LM−EA7使えば登録されている焦点距離なら焦点距離は残せる
レンズ名は出ない

509:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77b-+/MT)
16/11/10 13:47:54.96 zr3z1m7z0.net
>>494
MC-11はレンズをソニー製にエミュレートしてボディに伝えるから495の指摘のようになる
シグマの対応レンズは正しいレンズ名が伝わる

510:日王&天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ 1785-Cgco)
16/11/10 20:57:50.72 mq75VzoO0.net
PPP あの大企業 #ニコン #nikon でも、これか!俺が事前に書いている通り!俺、ニコンのカメラ所有してないし!した事もない!
→ 11/8 ニコンは国内従業員の1割にあたる1000人規模の人員を削減する。赤字が続く半導体製造装置事業や市場が縮小するカメラ事業を中心に2〜3年で実施

私、皇族の頂点に居るのに。まだ、2011年から希望、要望している、35mmレンズ交換式カメラを所有出来てない。まだ、ソニーの1/2.3cmos コンパクトデジタルカメラ(¥45.000)である。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)


511:ュ生する。



512:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-PwKp)
16/11/11 22:17:52.25 nd1ZQTq4r.net
ボディα7ii使ってます。
LA-EA3でソニー28-75mm使うのと
MC-11でタムロンの28-75mmって、
どっちがAF速いでしょうか?

513:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5b-PwKp)
16/11/12 00:02:22.96 w8DB6yQG0.net
AFのスピードを求めるならどちらも全くお勧めしない。
なんとか写せるレベル。

514:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f30-MJQ8)
16/11/12 00:09:58.13 m+p9jVg80.net
α7系全般にAFはお勧めしない

515:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-PwKp)
16/11/12 08:54:21.92 bdhWcXFor.net
>>502
ってかMC11でタムロンレンズをまともにAFできんの?

516:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa4f-MJQ8)
16/11/12 09:33:13.82 OfBRD48Fa.net
ソニーはAマウントでタムロンでMC-11使うということはEFだよな、
タムロンでもAマウントならLA-EA3しか選択肢が無い。
手持ちの複数のマウントで使いまわすためのアダプターで
専用マウントと同じように使えると勘違いしてるの大杉。
純正であっても読み替えに時間かかったり接点不良の可能性が増える。

517:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a731-PwKp)
16/11/12 09:47:39.14 XrdlmeQW0.net
mc-11持ちで、来週発売のart 85mm買う奴はおらんのか?
ぜひ使用感と写りをだな…

518:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-PwKp)
16/11/12 10:16:01.71 bdhWcXFor.net
>>506
何言ってんだ?このバカ?
誰も専用マウント同様なんて期待してないし、だからこそのこのスレだろ

519:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 373c-dJcJ)
16/11/12 10:49:16.40 iSeX48ft0.net
ほっとけよ

520:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5b-PwKp)
16/11/12 11:04:24.15 w8DB6yQG0.net
>>508
もちろん、そうなんだが、店頭で試して短い焦点距離の移動では実に純正と遜色ない動きをするから、勘違いする。
オレもそのひとり。
mc11とα7r2ではシグマレンズ以外はファストハイブリッドが効かず、位相差かコントラストの選択。前者はピントが甘く、後者は遅い。

521:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-PwKp)
16/11/12 15:22:34.24 qeITyZlua.net
MC-11とトキナー116で絞りが正常に動作するんでしょうか?
AFに関しては期待してませんw

522:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 078c-dJcJ)
16/11/15 19:17:09.35 ul7k176I0.net
>>510
>mc11とα7r2ではシグマレンズ以外はファストハイブリッドが効かず
シグマレンズだったら、キヤノン用でもファストハイブリッドは効く?

523:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a717-9MLS)
16/11/15 20:38:22.62 qjFIUZiJ0.net
↑こいつアホ?

524:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa2f-c0Mc)
16/11/15 22:41:45.42 yEEZPQAna.net
LM-EA7にM42→L/Mを使って、ロシアっぽいレンズ付けて、京都永観堂で紅葉撮ってた中国系な人見たよ。ボディは7Uだったか。

525:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-wOPQ)
16/11/16 07:47:35.36 3Ff6HhhD0.net
今朝のNHKにα7iiとズミつけたおばちゃん出てきた

526:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 373c-dJcJ)
16/11/16 12:02:23.28 aO8LzIFP0.net
渋いおばちゃんやな
おっさんは腐るほどいるけどカメラ詳しそうなおばちゃんは見たことないな

527:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf3-JEcW)
16/11/16 12:17:39.69 WSDSexALx.net
女子も範囲広いし
671 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdc-WVKM) 2016/11/16(水) 11:02:37.95 ID:sNW6hANj0
今朝のおはよう日本まちかど情報室にカメラ女子が出てたが、α7IIにライカのレンズつけてた

528:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-WVKM)
16/11/16 14:13:22.37 yKj5R/pn0.net
女子なのかおばちゃんなのか、そっちの方がきになるな

529:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-wOPQ)
16/11/16 14:25:19.17 3Ff6HhhD0.net
40は行ってた

530:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-WVKM)
16/11/16 14:44:15.95 yKj5R/pn0.net
見た目40で女子はきついな〜
法律で罰則を決めてほしい位だ

531:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f785-WVKM)
16/11/16 15:39:38.35 FSJVoBUW0.net
不当表示だな

532:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-9MLS)
16/11/16 18:08:05.60 4mMhNX/jd.net
どストライクだよ!

533:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6)
16/11/17 08:20:46.70 ImE9g7rqd.net
それ、山本まりこ女史じゃねーの?

534:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-tQqt)
16/11/17 15:29:30.41 qmIzO8fd0.net
山本まりこで検索したら、中年のおばさんが温泉入っていたけど・・・・・・
おまいらの好みなのか

535:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-OxaZ)
16/11/18 19:30:27.49 MngvVlSo0.net
12-24mmF4DGArt買おうか迷うね

536:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6)
16/11/18 20:09:42.10 n7bdWPTva.net
>>525
是非レビューして

537:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f42-XpIe)
16/11/19 03:43:36.12 vnKYXpsd0.net
>>525
今、24-105 Artを使ってるので12-24 Artも気になってる。
さて、MC-11ももう一個買うべきか…。

538:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6)
16/11/22 12:46:19.41 wnCJNiYda.net
mc-11とタムロンのA005(EFマウント)との組み合わせで動作確認された方、いらっしゃいますか?

539:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-OxaZ)
16/11/22 19:05:32.02 /7k1PsZq0.net
>>528
A010だけどAF不可で絞りが開放固定orz

540:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6)
16/11/22 19:46:39.18 soWnHOyQa.net
>>529
やっぱりタムロンのレンズは厳しいみたいですねぇ

541:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-RUi6)
16/11/22 23:55:16.94 m/ByzZ/9a.net
A009はどう?
スポーツは無理でも、結婚式とか室内で使えるレベルなら即買いなんだが

542:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-IqRm)
16/11/23 16:05:27.12 xFkR3a4J0.net
Fotodiox、ニコンFレンズにAF対応するソニーEカメラ用マウントアダプターを発表 - フォトスク
URLリンク(photosku.com)
これなかなかいいんじゃね

543:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM33-rbBn)
16/11/23 16:24:48.46 KZVDgGrIM.net
ペンタマウント用も来る日が近いか

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7a0-RUi6)
16/11/23 16:52:40.44 PoNl9fAI0.net
マジでEがユニバーサルマウント化してきたな

545:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9738-XhIj)
16/11/23 16:58:16.45 g1f130Sb0.net
>>532
残念だけどこれCommliteのOEMかなにかだと思う
CM-ENF-E(1)を持ってるので比べたけど、変な金メッキと着脱レバーの赤以外は外観が全く同じ
三脚座のクリアランスとか裏側のネジ止めとかまで同じだし

546:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-1ibN)
16/11/23 18:02:06.71 wNrHXWwMa.net
互換性リストの作りも同じだしOEMかね

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM23-RUi6)
16/11/23 18:38:19.70 qaX+rR8SM.net
>>533
ペンタは来てもそんなにレンズが…

548:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-7HAl)
16/11/23 20:54:36.43 6xp6Fefra.net
コムライトのEF-Eマウントアダプターも、OEMだかコピーだか分からん
そっくりのアダプターがあちこちの中華メーカーから出てるよな。
あれってコムライトと全く同じに動作するんだろうか。

549:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 194a-oU8C)
16/11/24 00:35:13.77 o4UP0yQx0.net
あの手の山寒の安い奴は
コピーだけどCPUとか安い互換品になってたりで
動作させるとおせえええええとか普通にあるので
それだけ注意かな

550:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1c9-/sNf)
16/11/24 06:56:21.44 e0hf5CJm0.net
それだけ注意って、注意したら避けられるようなものかよ!

551:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-abIj)
16/11/24 07:46:04.32 SJt5kPc8M.net
おだてて他の奴に人柱になってもらいなさい

552:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b00-24BA)
16/11/24 11:00:03.88 NojHKg5z0.net
タムロンのSP 90mm F/2.8 Di MACRO(F017かF004) canon をmc-11での
使用感はどうでしょうか。どなたかこの組み合わせで使用している方いますか?
素直に純正90mm買ったほうが幸せになりますか?純正はMFがあまり感じよくないとのことなので。

553:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa25-7Ii3)
16/11/24 11:17:09.23 M7HAqBmJa.net
MC-11はシグマのA.C.Sシリーズ以外のレンズ使うとAF動作がかなり怪しくなる
明るいとこはまだ使えるけどちょっと暗くなると迷いまくるからオススメしない
MFで使うなら全く問題ないと思うよ

554:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d7b-OeVn)
16/11/24 12:43:57.85 DnsrKPnt0.net
>>542
何度か紹介されているがそのレンズはMF推奨。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ちなみに自分は543のような印象は無い。アダプターで迷う状況なら純正でも迷う。
このスレ上の方↑もざっと読んでみるべし

555:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b00-24BA)
16/11/24 19:26:13.83 NojHKg5z0.net
>>544
ありがとうございます。ほぼMFでしか使わないのですが、AFもあれば便利ですよね。

556:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d1a-IhaO)
16/11/25 07:41:08.72 QoPhHNA/0.net
>>535
youtubeのコメントでCommliteと提携して作ったと書いてあったので、まあ中身は同じでしょう。

557:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e13c-okRt)
16/11/26 10:49:40.76 WT3mma8O0.net
タムロンのa06(28-300)で絞り制御とAFが効くアダプタありますか? 6500で使うつもりです。MC-11はダメみたいなので。

558:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-yaSi)
16/12/02 19:31:26.38 jQve3z7AM.net
>>547
Cmmliteのヤツで絞り、AFいけるけどなかなかピント合わないよ
A6500ってA7m2みたく社外レンズでも位相差使えるの?
ならまあ悪くは無いかもだけど

559:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-2ZpC)
16/12/02 20:28:40.74 VCT17BrD0.net
>>548
Commliteでいけるんですか。参考までに、他にどんなレンズを試されましたか? 6300以降ではサードレンズの像面位相差使えているみたいです。

560:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15c9-yaSi)
16/12/02 20:46:54.77 exDWEPpP0.net
範囲狭くなるけどね

561:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798c-yaSi)
16/12/02 23:38:57.04 thO9o96I0.net
>>549
このスレのどこかにか、
前スレ、前々スレあたりに
投稿したよ
A061とか
古いジーコ3兄弟とか
85/1.8とか
色々試しましたよ

562:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-2ZpC)
16/12/03 00:29:19.02 Tnqdh+PO0.net
>>551
ありがとうございます、探せなかったのですが再確認します!

563:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 057b-nptw)
16/12/03 19:55:28.91 8yldHeTQ0.net
絞り優先モードでMC-11にシグマの対応レンズを付けると、実絞りで測光するけど、
キャノンやコシナのレンズだと開放のままなんだな。SONYのLA-EA3も開放測光。
これ、ファームウェアアップデートで実絞りにならないかなあ、被写界深度も分かって便利だ。
他社のアダプターってどうなの?

564:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb9-yaSi)
16/12/03 20:30:31.85 Y90Q/H9/r.net
>>553
カメラ側を設定反映オンとかプレビューボタンでもだめなんかね

565:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 057b-nptw)
16/12/04 00:03:04.54 fS0dFl+S0.net
>>554
今手元にカメラがないので明日調べるけれど、シグマと他社とで挙動が違うから仕様だと思うの。

566:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 091a-0BPU)
16/12/04 00:25:46.18 IYDqNfg30.net
>>553
互換性についてはわからないが、メタボはグリーンモードとアドバンスモードで測光時の絞りの動きが違ったはず

567:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd38-NG/3)
16/12/04 00:48:52.09 RSEXEhve0.net
手持ちのレンズ全てを試したわけではないけど
7RII+CommliteのFマウントだと、設定効果反映on/offに関わらず開放のビューになる。
シグマはArtの85mmと35mmを試した。
プレビュー機能は、絞り込みと撮影結果の機能が逆になってるような。
しかもプレビュー機能を使うと、それ以降フォーカスのたびに絞りがガリガリと怪しい動きをして怖い。
開放測光のタイミングだと思うけど、ビューが開放なのになぜ動いているのか謎。

568:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bfa-IzwZ)
16/12/04 22:32:36.80 NHIIjGPQ0.net
>>553
メタボは開放測光と実絞り測光を任意に切り替え可
個人的には、絞り値によるフォーカス移動の懸念があるものの
ピントの山が掴み易い開放測光モードの方が好み

569:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 397b-nptw)
16/12/05 22:37:07.08 mqM6BRtx0.net
553だけど、カスタムボタンに絞りプレビューを割り当てればその間は絞り込まれるんだね。
被写界深度の確認はこれで解決。
ただこの前キャノンのカメラで実験したけど、開放測光のオートだと絞り込むにつれ写りは明るくなるの。
開放測光だと周辺減光ありの状態で測っているからだろうと推測したが、
そういえばソニーFEレンズを装着した場合、絞りを変えても明るさが変わらないなあと気づいた。

570:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8f-yaSi)
16/12/06 08:15:48.35 CYHbAwqLd.net
>>559
多分だけど、それはキャノンのカメラ感度かF値がいじってあるんだと思う
センサーの感度はF値の影響を受けるからそれを考慮してるんでしょう
詳しくは感度のF値依存性で検索だ!

571:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb5-n+ll)
16/12/06 22:41:02.87 QU9eoUjJ0.net
あるところに中古でMC-11が出て来たので買って来た。
まあ、価格の最安値くらいなのでお得感はないけどね。
とりあえずファーム確認したら、うちのジーコシリーズの実験してみる。

572:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb5-n+ll)
16/12/07 02:56:06.38 a2BkLRBr0.net
>>561
とりあえず暗い室内で
キヤノン
24/2.8
35/2
タムロン
19-35/3.5-4.5 A10
28-200/3.8-5.6 271D
以上いずれも本体のインジケーターランプ無点灯だけど、
合焦するときは、した。迷うな。
初代α7なのでこんなところだ。

573:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-LXyh)
16/12/08 22:25:18.13 nviKPye70.net
やっほー!
Sigma 12-24mm F4 DG HSM | Art | を注文したった。
17万弱だった。
この冬α7sUで使うんだ。

574:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f57d-9/ay)
16/12/09 09:36:04.82 kxqMJUaw0.net
>>532のと特定のレンズでカメラから発火するやらなんやら
URLリンク(petapixel.com)

575:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 197b-sOBQ)
16/12/11 20:24:48.22 VD3Kryc80.net
宮本製作所RAYQUALのホームページが移転している。次スレのテンプレは修正を
URLリンク(www.rayqual.com)

576:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e742-drn7)
16/12/11 22:19:21.16 nq2kiQ0x0.net
>>565
レンズwikiのアダプタページも修正させていただきました。

577:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae5-OnqS)
16/12/13 21:26:20.36 H6rQnh1aa.net
mc-11アプデ来たが、シネレンズ対応だけかー

578:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a0b-RJUZ)
16/12/16 07:40:42.90 cI2h3v/40.net
>>567
いや、裏で色々対応してるはず。
前回もそうだったろ?

579:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b38-WRpB)
16/12/17 00:12:43.44 g9i6JHIs0.net
>>564
怖いですね。
Fotodioxは英語圏のように思わせて中国の会社のようで
YouTubeのやりとりを見ると、アダプタの詳細を把握していない感じ。
この様子だと色以外はCommliteのままと思えるので、Commliteにも同じ事が起こるかも。

580:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87cb-AUQK)
16/12/20 01:18:54.28 x6VpDqae0.net
今MFレンズばかりでα7無印で使っててAFレンズも欲しいなと思うんだけど、わざわざアダプターと他社AFレンズ買うならFEレンズ買うほうがいいかな?

581:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2042-0G5/)
16/12/20 01:59:28.03 fMaU0J/t0.net
>>570
自分はNEX-5Tからフルサイズに移ったきっかけがMC-11の発売だった。
本体と同時にMC-11、24-105 Art、FE1635Zを買って(FE70300Gは前から持ってた)、
FE50F18Fを発売日に買い足して、さらに先月、12-24 Artを買い足したところ。
AF速度をそこまで求めてないからだけど、こんな奴もいるってことで。

582:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-QAJz)
16/12/20 10:31:22.76 BUb6Vz8za.net
mc-11とシグマの24-105 F4との組み合わせで使ってるんですけど、DMFは使えないよね?レンズ側のAF/MF切り替えをしないとピント拡大しないもんなの?

583:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM37-jopv)
16/12/20 13:40:00.26 nOx93h4GM.net
Eマウントから昔のミノルタSRマウントに変換するアダプタで
三脚座付きの取り外してもネジ穴が貫通してないものを探してます。
5000円以内でないですかね?

584:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8c-tfn/)
16/12/20 14:13:57.48 GUSf9cdHM.net
>>573
Eマウントから、じゃなくて、Eマウントへ変換、な。
SR→EFならあるから、もう一段、EF→Eかませばいけるかもね。

585:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1cb5-Qzg3)
16/12/20 14:44:31.30 oP7ER4n20.net
自分はK&F Conceptの安い奴を内面反射防止で植毛紙貼るついでに
パテで穴埋めしたよ、ネジが押さない程度にね

586:名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD94-jqku)
16/12/20 15:16:24.97 9MkySL0DD.net
>>571
artレンズってFEに比べてそんなに違いますか?

587:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd84-AUQK)
16/12/20 17:34:42.69 J5XBa3Q2d.net
>>571
まさに1635Zと12-24F4(とEF1635F4)で迷っているのだけど、
主観でいいので違いとどっちがどう気に入ったか聞いていいですか?
12-24のレビューに振り回されてふんぎりがつかないのよ。

588:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5874-KlrD)
16/12/20 18:17:35.53 HqjsKdXD0.net
>>577
>>571じゃないけど、以下のスレの45以下でSEL1635ZとART12-24mmの比較についてある。45が俺。
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part83
スレリンク(dcamera板)
答えてくれた人によれば、16-20mm域はよく見れば1635Zの方が、20-24mmは明らかに1635Zの勝ちだとあるよ。
自分はこれで1635Zを注文した。
571がどう答えるかわからないけど、参考までに。
MC-11持ちだけど、今はSEL2470Zを売っぱらってART24-105mmに替えようかと悩み中。

589:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-RwLp)
16/12/20 19:10:03.16 LnB7/yuca.net
>>578
24-105artはいいぞ
mc-11経由だと少しaf遅いがそれを差し引いてもすごく気に入ってる
シグマさん早いとこレンズのアップデートをだな…

590:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8c-tfn/)
16/12/20 19:32:05.45 aXx7ewyGM.net
>>577
>>578が紹介してくれてるレスを書いたのも自分です。
今のところ、12-24 Artと1635Zは併用予定です。
12-16くらいまでは12-24 Art、
16-30くらいまでを1635Z、
30から上は24-105 Artって使い分けですね。

591:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ baaf-8I6M)
16/12/20 19:32:26.53 APJJLvZ90.net
CommliteのCM-EF-NEXを買ったので少ないけれど手持ちEFレンズの動作報告(ボディは7M2)
Canon EF50mm F1.8 STM
 AFは動くが速度は一昔前のジーコジーコレンズみたいな感じ
 被写体によっては迷いまくるが個人的にはそれなりに使えるレベル
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
 AFは全くダメで絞りもF--となってしまう
 ただMFにすれば問題なく絞りは動作し撮影可能
 ニコンのような実効F値表示になる模様(EOSじゃ公称F値なんだけどSONYって実効F値表示なんだっけ?)
あと気付いた点としては「APS-Cサイズ撮影」設定がオートのままではAPS-Cサイズになるため
フルで使いたい場合は手動で「切」に設定する必要あり
「設定効果反映On」にしていても絞りはライブビューに反映されない(絞りプレビューは動作する)
レンズ補正は周辺光量補正/倍率色収差補正/歪曲収差補正全て設定可(オート/切)
レンズはどちらもDT 0mm F0 SAMとして認識する
マウント部はボディ側レンズ側どちらも純正よりもきつめ(特にボディ側)
三脚座は貼り付けてあるゴムのせいでグラグラするため実際に使うのであれば要加工と思われる
取り敢えずはこんな感じ
タムのSP90が使いたくて買ったので8400円でこれなら個人的には満足

592:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8c-tfn/)
16/12/20 19:35:25.28 aXx7ewyGM.net
ごめん、>>571>>580です。
>>579
あと一歩、速くなって欲しいですよね、MC-11+24-105 ArtのAF。

593:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 08d4-CT85)
16/12/20 19:38:28.15 RkDpm1/o0.net
行って来いは直ってほしいよね

594:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f5b-z5a+)
16/12/20 20:02:07.17 HibhA0Vi0.net
>>581
すげー参考になります
ありがとう

595:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca7b-1Iba)
16/12/20 20:34:42.30 gXZqZ3pW0.net
>>577
本日12-24Artが届いた。まだあんまり使ってないので勝手がわからないが
広い画角なのに直線はまっすぐ。辺縁が歪まないわけではない。
目で見る風景に近いというべきか。

596:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 992c-zrF5)
16/12/20 20:47:27.41 3UGqiNEP0.net
MC-11だと歪曲補正もするからな

597:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 58a1-42L+)
16/12/21 00:29:33.61 YDtEZJSy0.net
>>579
ありがとう。
マップでSEL2470Z下取り交換すれば、1万5千弱でART24-105mmが手に入るから、気になる。
SEL2470Zもコンパクトでいいんだけど、望遠側が時々足りなくなるのと、よく言われているようにワイド、テレ両端の画質が絞っても良くないから。
>>580
前のスレではお世話になりました。
結局画質と純正の良さをとってSEL1635Zにしちゃった。
もうSEL1635Zはソニーストアで買って届いたのだけど、今は海外にいて2月下旬まで日本に帰れない。
1月中旬に切れるクーポンがあったので買っちゃったけど、それまで実家にお預け。
日本に2週間ぐらいいたらまた今住んでいる国に戻るけど、その時にSEL1635Zも連れ帰る予定(もしかしたらART24-105も)。

598:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-CT85)
16/12/21 01:02:31.00 TlpBMLijp.net
>>587
2470Zワイ端補正かけると両端に顔がある場合ビヨーンと伸びちゃうしね

599:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saf6-AUQK)
16/12/21 07:40:47.88 cvtMJMCoa.net
>>574 オールドレンズ使いたいのでEマウントからSRマウントを使えるようにしたいのです。
>>575
やはり加工しかないですか
あんまり外す人いないのかな?

600:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b8c-KNaT)
16/12/21 07:45:39.25 grfHL20p0.net
安い物なんだからケチらずSR->Eマウントアダプターを買う方がいい
10ドルぐらいので十分

601:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd94-AUQK)
16/12/21 12:18:14.56 qI2ZJTQcd.net
>>586
Artは歪曲少ないかと

602:カメラのキタムラ0円査定のフィルムカメラを高く買う店を潰す (ワッチョイ e7b5-9NZK)
16/12/21 14:50:39.97 M7/7ILoE0.net
 博多ゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪は矢倉カメラ商会
 名古屋は大塚商会が買い取り価格が高すぎ
  カメラの極楽堂は12月23日から倒産セールと称して9割引セール始めるのか?
 最近デジタルも置いてあるぞ、カメラの極楽堂は年内で倒産だ!倒産9割引セールだ

603:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a17-6FRj)
16/12/22 02:04:14.11 so63gqZ60.net
>>578>>580
ありがとうございます。リンク先のレスに知りたい事が書いてありました。
風景メインなので圧倒的な画角の12-24は後ろ髪引かれますが1635Zにしようと思います。
余裕ができたらいずれ12-24も追加したいところです。
まぁそうなると今度は噂になってる1635GMも気になってはくるのですが…

604:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7efa-5EHe)
16/12/22 10:19:24.29 zTXEpQKc0.net
メタボーンズの最新アップデータが公開されたが何度やっても
警告及びエラーが出てDL出来ないんだけど、誰かDL出来た人いる?
(前回のアップデード時も同様の症状が出たが、別のPCで試したら出来たが
今度はどちらのPCでも出来ない)

605:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0331-t+3N)
16/12/22 14:13:46.52 0wK+eyDJ0.net
シグマのソフト不具合らしいぞ
mc-11使いは注意な
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)

606:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5a-aVeo)
16/12/22 21:37:22.86 D3Q0gRLQp.net
mc-11と24-105F4 Art使ってるけど、縦位置グリップ必須な重さ。有ると無いとで持ちやすさが段違い。もう少し軽いといいんだけど。あとソニーレンズに比べて逆光に弱いのが辛い。あとはとても良い。ずっとつけてる

607:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5a7b-YpT6)
16/12/24 07:13:14.86 5e1KS2XH0EVE.net
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
キャノン用の動作確認した方いますか?

608:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM84-DTvl)
16/12/24 22:20:47.60 FKhmsDJWMEVE.net
>>597
多分もう少し条件書かないと…
(本体何で、アダプター何で等々)

609:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 cd3c-g1cW)
16/12/24 23:22:14.52 n5F1koRP0EVE.net
>>596
縦位置撮影じゃなくて縦位置グリップって役に立つの?

610:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa83-VNqm)
16/12/25 10:30:30.68 8jusojsKaXMAS.net
>>596
縦グリつけたらかえって重くなるだろw
と思ったけどバランサーかな?
どんな見た目の雰囲気になるか興味有る。

611:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 fbdc-8bDS)
16/12/25 16:48:33.24 3yPD7cJL0XMAS.net
どなたか
CANONの新EF70-300mm F4-5.6 ISとMC-11の
組み合わせで使ってみた方いませんか?
当方、α7UにMC-11を持っているので気になります。
まあ、FE 70-300mm F4.5-5.6G買えよって言われそうですが...
それは、おいておいて。

612:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f442-i5Qz)
16/12/26 00:36:34.62 9Lxbyqms0.net
>>601
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
「このレンズ、アダプタ経由で使えますか?」って質問のほとんどが、
この星取り表で解決できるのになぜ確認しないのか。

613:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f442-i5Qz)
16/12/26 00:40:20.04 9Lxbyqms0.net
>>601
ごめん、IS LじゃなくてIS IIか。それは表にないね。
ってか、価格.comにも同じ質問があるな。レスがまだみたいだけど。

614:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7b-YpT6)
16/12/26 00:59:26.99 /FN35IjD0.net
>>598
すまぬ。てっきりMC11のスレかと思っていた。
アダプタはMC11EF用で、ボディはαとNEX。
MF操作なので絞りが動けばいいのでどっかのブログでタムロンが動いてるの見てポチっちゃった。
後日レポします。

615:604 (ワッチョイW 5a7b-YpT6)
16/12/26 01:23:28.45 /FN35IjD0.net
NEX5RでAFまで使えました。

616:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 911d-8bDS)
16/12/26 06:14:54.42 9eXRtWCL0.net
>>603
価格.com見てきました。
とりあえず、動くみたいですね。

617:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-+5WL)
16/12/26 07:15:21.59 ExOq58X6a.net
mc-11とシグマの組み合わせで不便なのは、ピント拡大使うためにレンズ側でAF/MFの切り替えをしないといけないことだな。
ボディー側のAF/MFボタンで切り替えられると便利なのにねぇ。

618:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa83-VNqm)
16/12/26 10:45:06.69 3H65ZWJMa.net
>>607
dock繋いでみた?
レンズによってはdockつなぐとフォーカスリング回すとMFに切り替える設定あるよ。

619:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-+5WL)
201


620:6/12/26(月) 11:10:43.30 ID:ExOq58X6a.net



621:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdec-2SZ7)
16/12/26 12:42:00.28 j0JwjAnxd.net
>>607
FE 70300Gだとレンズ側=AF、ボディ側MFの設定で親指AFが作動するけどそういう技も無理?

622:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-+5WL)
16/12/26 12:50:15.36 ExOq58X6a.net
>>610
色々試してみますわ、α7RU使い始めたんですけど、接点無しMF、接点有りMF、接点有りAF、純正とレンズによって操作が違うんで混乱しますねw

623:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd7b-lZzk)
16/12/26 13:09:47.27 qoQvlhI60.net
>>611
キャノン使ってるなら親指AFだろ。
「シャッター半押しAF」を切にしてC3なりAF/MFなり中央ボタンなりにAFオンを割り当てれば
キャノンボディと大体同じ感覚でAF・MFを自由に行き来できるぞ。

624:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5b-ATjP)
16/12/27 03:43:40.97 iR4WL2/80.net
マウントアダプターってMC11しか存在しないのか?
MC11の話ばかりで飽きた。

625:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6517-W3gD)
16/12/27 08:23:47.59 vwn3M6xM0.net
ならお前が話のネタ提供しろ。

626:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8287-Qa15)
16/12/27 10:56:33.97 dKGu6qjt0.net
>>528
新ファームでバッチリ動くよA005
更にA009は超速

627:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6e-R3pU)
16/12/27 12:04:46.65 kxGikkXsH.net
ミノルタMDレンズを付けるアダプターを買おうをebayを見ていた
最初の1個ぐらいは激安$10ノーブランド物じゃなく、一応ブランド名のある物にしておこうと考え
K&F Conceptって銘のを買いそうになったのだが、
念のため屋不奥を見てみたら、同じ物がeBayの外通より数百円安い値段で出品されていた
こういうものを輸入販売する店はボッタくるもんだと思い込んでいたけど
こんなケースもあるんだな

628:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf6-Hssd)
16/12/27 12:06:28.13 sUzu32a3M.net
>>616
仕入れ値がそれよりさらに安いからね

629:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda8-auU4)
16/12/27 12:13:30.52 PTx/P85ud.net
>>616
K&Fは日本のアマゾンに普通にあるよ?
それに俺の印象としては、本当に安いものを売るブランドという感じで信頼感は感じない

630:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-Vzqx)
16/12/27 12:27:53.33 o3UoQt4Aa.net
まあ、Shipping free.$9.99 buy it now! みたいなのよりは良いんじゃない?

631:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-FCuC)
16/12/27 12:37:33.96 WRhXWTXka.net
>>615
結局純正の70-300買っちゃいましたw

632:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4685-g1cW)
16/12/27 12:40:22.71 V5Cfwn120.net
K&FはPKマウントのアダプタにM42のアダプタを付けたら
取れなくなったことがあったから、あまり信用してない

633:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aa38-MB0J)
16/12/27 15:30:23.80 qj3tji8w0.net
>>620
それが正解

634:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2aaf-g1cW)
16/12/27 21:16:57.43 rcfsV1IB0.net
しかしMC-11はなんでEF-S取り付けられない形状にしたんだろう
元々動作はサポートする必要ないんだから取り付けだけはできるようにしといてくれればよかったのに

635:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e14-7q8F)
16/12/27 21:30:44.95 bT/73wgI0.net
本 末 転 倒

636:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46cc-lZzk)
16/12/27 22:10:26.15 8eM09Aj60.net
>>623
たぶん我々には分からない大人の事情だよ

637:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-3Abf)
16/12/27 22:11:48.84 v7Xy3zG90.net
レンズの突起をぶっこ抜けば取り付けはできるよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

815日前に更新/287 KB
担当:undef