●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 99● at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
1026:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/05 19:32:10.30 Mtphjhb50.net
>>979
動画とは設定が違えてあるとかじゃなかったかな?
用がないから試してないけど。

1027:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/05 19:34:26.07 Mtphjhb50.net
>>980
そうなる仕様が普通みたい。

1028:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/05 19:58:11.10 itP7nrUn0.net
>>980
マイクロフォーサーズはSSWFが素子前にあるから一応モロ出しじゃないよ
他のメーカーもローパス、赤外カットフィルターとかたいていなんかついてる

1029:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/05 20:48:14.11 UeeiCsIj0.net
今、ハイビジョンが主流となった時代。
デジカメの動画機能はハイビジョンとアナログ画質が設定できる機種が主。
ところでハイビジョンのメリットは高画質なんだけど、ではどうしてアナログ画質を廃止しないの?

1030:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/05 21:14:30.48 IluIE/r50.net
年末にマイナス15℃ぐらいになるとこ行くんで結露対策をいろいろ調べてます
ヒーターとかのアイテムが全部レンズ用なんだけど、本体も結露対策せなあかんよね?

1031:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/05 23:40:38.18 eyQymLLt0.net
>>984
動画のサイズが全然違う
720pで足りる用途ならわざわざ1080pで撮る必要ない

1032:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/06 16:19:09.26 1n5gl7Bw0.net
デジカメの故障ですが、電池抜いて1ヶ月ほど放置すれば自然に治る可能性はありますか?

1033:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/06 18:02:08.84 RwUpSn830.net
>>987
故障なら、1ヶ月でも1年でも治りません。

時計や初期設定を保存するメモリーの不具合なら、数時間から1日バッテリーを外せば
治ることもあります。

まずは、どんな故障なのか特定しましょう。

1034:987
16/11/06 18:27:11.32 1n5gl7Bw0.net
>>988
電源入れるとレンズが出るが、一度引っ込んでから、また出てきます。
30秒ほどで勝手に引っ込んで電源が切れます。レンズが出ていてもシャッターは押せません。

1035:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/06 22:05:18.55 jVXRWeJW0.net
直るかも知れないから20年くらい放置してみよう。

1036:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/06 22:06:07.70 IOw9HKOp0.net
>>989
だめもとでパワーオートオフの設定を切ってみる。

その機種固有の問題なら、専門板に行く。

1037:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/07 11:17:48.86 Vf165/gz0.net
新スレです
スレリンク(dcamera板)l50

1038:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/07 11:39:14.62 Wn+X6+H80.net
>>987
スイッチか基板の故障でしょうな。修理へどうぞ。
保証内なら無料。保証切れならそこそこの金額の予測

1039:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/07 11:51:14.26 Wn+X6+H80.net
>>985
一応気温より1度でも高ければ結露はしない。
デジカメは通電している以上、ミラーレスなら常に撮像素子は発熱してるし、
一眼レフも液晶や基板からある程度は発熱しているし、
10秒ぐらいライブビューしたら一気に熱くなるよ。
それにレンズの熱も伝わるし、電源さえ切らなければ気温より高いと思っていいかと。
とは言え、-15度となるとあった方がいい気もするが、必要かどうかはケースバイケース。

1040:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/07 11:59:51.00 18t+jqcb0.net
>>985
そこまでのマイナス気温ならレンズやカメラ自体に結露することはないよ。
そもそも凍るから。
それより屋外でキンキンに冷えたカメラやレンズを屋内に入れたときが問題。
対策は屋外で密閉できるビニール袋に入れ、出来るだけ中の空気を抜いてしっかり口を閉じる。
それを屋内に持ち込んでカメラの温度が室温近くになるまで数時間は袋から出さないこと。
そこが重要。

1041:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/07 19:08:35.15 AkchGG590.net
>>989
メモリーカードを初期化する。
駄目なら、新品にする。

1042:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/14 17:51:20.81 CRZxZrvF0.net
新品ボディの前ピン傾向は、定番小売り店(ヨドバシ、マップなど)でもありえますか?
最近買った2台は中堅1店、最安値1店で、前ピンでした。

1043:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/14 18:02:03.60 YzhbfOsm0.net
>>997
個体差バラツキなら単なる数の問題。
AF調整はレンズも影響するし、手元でのテストの方が間違ってる可能性もあって、確実な判定はかなり難しい。

1044:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/14 18:32:50.27 CRZxZrvF0.net
>>998
どうもでーす。
単なる確率の問題だったら、最安値店で気を付けることは詐欺か開封品かですね。
サービスセンター検査でレンズは問題なし、ボディが前ピン傾向との結果でしたので。

1045:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/14 19:00:24.85 AZ2urJ5G0.net
1000

1046:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2606日前に更新/330 KB
担当:undef