Nikon D90 Part 63 ..
[2ch|▼Menu]
403:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/14 00:52:15.90 e2fPlsYe0.net
>>400
遅くなりましたがありがとう!7500か7200に絞って検討してみようかな
7500は7200から退化したなんて記事があったりもしますがどっちがいいんですかね?

404:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 09:33:35.52 5QcqiNWY0.net
>>403
D7500
動き物を撮る(連写する)、
ローアングル・ハイアングルを楽に撮りたい(チルト液晶)
簡単にスマホに転送したい
D7200
細かい使い勝手は目をつぶるけど高精細な画像を望む
こんなところかな

405:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 10:23:31.56 EqGDBncA0.net
なるほど!ありがとう!子供も撮るし女の人も撮るし景色も撮るとなれば7500にした方がいいってことですね、ありがとうございます

406:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 15:51:27.05 9poFtQPEO.net
>>404
ほらね、これがNikonユーザーが紳士的と言われる由縁よ
観音キチガイにはまずいない
さてD90よ、晩夏が探しにフィールドへ行こう

407:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/17 11:30:03.09 m2rjNi980.net
もうすぐ10周年
2008年8月27日発表
2008年9月19日発売
初デジイチでD80と16-85が気になっていたが、
D80のすべてにおいて進化したD90の発売と
ほぼ同時にこのレンズとセットで購入
いまだに現役
シャッター音が秀逸すぎる

408:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/17 12:38:26.23 vfkoibv+0.net
>>406
どういうことですか?意味がわかりません

409:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/17 18:35:01.56 kIRGiK5yO.net
>>408
気になされるな
年寄りの戯言じゃよ
>>407
それ!7500を試してみたけどシャッター音が上品すぎてな
罪なカメラです、魅惑のD90

410:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 07:14:17.19 Mh+Y60xI0.net
D90のシャッター音ほんと素晴らしいよね、現行機でD90の代わりになるのはDfくらい

411:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 11:12:31.53 UhWmCMIn0.net
えーそうなんですかじゃあ高感度弱いのは我慢して90使い続けようかなあ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 13:23:45.59 y3ewguQh0.net
D7500買い増ししたけどAWBが賢いわ
それでもD90は手放せんよ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 14:41:58.40 UhWmCMIn0.net
>>412
90を手放せない理由ってのを教えてほしいです!

414:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 15:18:50.44 cKW/6LS20.net
>>413
D7500「カコッカコッ」
D90「キャシュァッ!!キャシュァッ!!」
あと初の一眼だからってのもあるんですわ

415:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 15:21:56.86 cKW/6LS20.net
ID変わっちゃったけど412ね

416:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 15:34:31.35 V1omYrKUO.net
シャッター音に関しての感じ方(音の表現)は個人個人の感覚の差もあるし銀塩カメラを使った事あるなしでも違うから難しいよね

417:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 15:47:06.04 6LeHEogN0.net
D90のdisりネタでは二言目にはAWBだが、
俺はどのカメラでもそうだが基本晴天一択で
合わない時だけ手動で調整だ
D90のAWBがどうなのか知らんが全く使わない
AFも基本中央一択だからフォーカスエリアとか
フォーカスポイントの選択の機能も関係ない
ライブビュー撮影もしないし動画もいらない
今から思えば惜しいのは標準感度が200なところか

418:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 16:20:21.47 NQa1oGtD0.net
>>409
まあわからんでもない
俺はダブルマウントでEOSメインだが年配キヤノン爺は自分の意見を否定されるとすぐにニコ爺ガーっていうからな
なんでもニコンユーザーの妨害だという思い込みの反応が多く見受けられる
若い人ほど大らか

419:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 16:47:04.12 LWURYkwB0.net
メインカメラをスマホにしてからニコンとかキヤノンとかほんとどうでもよくなった

420:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 17:39:22.59 6LeHEogN0.net
俺もキヤノンとニコンのダブルマウントだが、
ニコ爺の方が頑固で他人の意見を受け付けない印象が強い
ニコ爺の敵はキヤノンだけだが、キヤノンは他の全メーカーから
ちょっかいを出されるのでニコ爺だけに構っていられない感じ
まあ、俺もレンズをあまり持ってないからマウントにこだわりがない
ニコンのフルサイズミラーレスはおそらく高額だろうから次はソニーかな

421:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 19:09:28.34 V1omYrKUO.net
>>417
同感
あと何時になくレス増えてると思ったら「スレチ」ですか
D90の本質に関係ない「ニコ爺」とかの話は余所でやって頂きたい、Nikon批判にとやかく言うつもりはないがココでされてもね

422:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 21:10:04.90 NQa1oGtD0.net
>>420
>ニコ爺の敵はキヤノンだけだが
そう?
ネットではキャノ爺のほうが批判的意見の者をすぐにニコ爺認定すると思うけどね俺は
狂信的で欠点や不満点もおいそれと言えないよニコ爺扱いされるから

423:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 21:41:14.06 V1omYrKUO.net
カメラの本質がこの20年近くで大きく変わったのは否めないよね(自分自身ついて行けてないけど)
様々なツールで画像見たり(時には弄ったり)投稿したりプリントしたり
でも撮影の本質って極端には変わってない訳で
スマホ撮影で興味を持った方々がスマホ以外で撮影されるように世界が広がって行かれると嬉しいな
D90を最初の一眼レフに選んで良かったですって拝見すると尚嬉しいな

424:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 21:50:36.72 6LeHEogN0.net
いまどき半角カナを使う人はいないし、読みづらいからやめた方がいいね

425:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 15:52:20.83 fGbqa2cVO.net
>>424
ごめんね、ごめんね〜

426:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/22 22:18:49.15 sdyhTp0NO.net
若い方々の写真に対する概念の変化に驚くね
パソコンやタブレット等で鑑賞されるのが大勢みたい
確かにそれも便利で楽しい
でも気に入った画像をプリントするとモチベーションが上がると思うのだが
しかし若い方々は感性が瑞々しいね、そこは学んで自分の撮影を磨きたい

427:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/22 23:04:22.13 a1uHvwfT0.net
ニコ爺らしい悟ったような上から目線
趣味に年齢は関係ない
自分と他人がどう違うかだけ

428:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 21:46:10.43 NV/uyrr1O.net
>>427
君は人と違うのかい?
向学の為に人と違う撮影について御教授いただきたい

429:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 21:58:14.25 UwYJCgEC0.net
相手の話なんか聞く耳を持たない奴に限って
「向学のために」とか「ご教授いただきたい」とか
心にもないことを言うんだよな
老獪なニコ爺たる所以か

430:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 22:20:07.34 3QkeTO5b0.net

キモメガネども

431:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 23:31:25.52 NV/uyrr1O.net
>>429
君は何を言いたいんだ?
何か悩みでもあるのかい?

432:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 23:42:51.75 a4P7+vLE0.net
Zの発表を記念してニコ爺のことをこれからはニコZ(ズィー)というらしいね
ニコ乙でもいいような

433:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 11:40:43.37 55AEJJjs0.net
>>417
少し上で高感度が弱いので買い足そうか聞いたものですがやはりあなたのような使い方してる限り買い足す必要はないかもですね、高感度用にミラーレス買えばいいのかなって
東京カメラ部のスレとか見てると新しい機材で物凄いレンズで撮りましたなんて見ますけど、それってただの自己満ですよね?
アラーキーがスマホやバカチョンで撮った写真見てから写真は機材じゃなくて腕だよなと思いまして、特にコンテストに出したりするわけでもないのであれば尚更かなあと

434:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 12:40:52.80 LA4bIgDN0.net
趣味は所詮自己満なんだからどんな新機材を買おうが他人にとやかく言われることはない
逆に旧機種を使い続けることもしかり
スマホでも一定の条件下では作品も撮れるだろうしね
新機種も興味はあるが、Zが高いわりにワクワクく感がなくて
やはりα7系に関心が行く

435:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 13:25:22.85 MC3WvT300.net
D3x00やD5x00を安いという理由だけで買い
半年で1,000枚ほど撮ってみたものの代表作もなく
それをカメラのせいにしステップアップと称してフルサイズ機を買い
そして価格コムの初級機スレに上から目線で書き込みするヤツを山ほど見てきた
まあそれも自由だけどな
側から見てて痛い

436:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 13:39:38.55 55AEJJjs0.net
そうか人それぞれですもんね、私はやはり90でも腕さえあればいい写真撮れると思うので乗り換えはやめときます。スナップはGRDがありますし

437:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 13:48:57.79 Xwgaq2mB0.net
目的がありゃ買い替えたっていいんだよ
例えばRAWで連写したいなら買い替えなきゃ話にならん
素人なんだから道具に頼ってもいいだろ

438:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 17:19:08.70 vWMlpmtf0.net
趣味なんだから買い替え自体が目的になってもいいんだよ
他人から見たらムダ使いであっても、本人が満足して
メーカーが儲かればそれはそれでよし
車だって中古で満足する奴もいれば新車が出る度に買い替える奴もいるし、
軽で必要十分なのに中型高級車を買う奴もいる
ムダ使いと思える贅沢が景気を支えて税収を増やす側面もあるからな

439:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 18:03:10.60 ghYDLgeKO.net
自分はCanonも使うけどNikonの自然な発色が好き(もちろんRAWで調整はするけど)
Nikon系に慣れる為にD90を使い始めて5年余り、既に手持ちのNikon機としてサブサブのポジションだけど手放さない
基本性能を超えた魅力があるんだよね、シャッター音聞くだけで嬉しくなる
昼間晴天しか持ち出さないけどまだまだ使って行きたい

440:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 02:15:22.57 3w/SpkSxO.net
好きさ、好きさ、好きさ、離したくないんだ
「お前のすべて」♪

441:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 19:34:21.02 K6NxJeSD0.net
正しくは
好きさ、好きさ、好きさ、忘れられないんだ
おまえのすべて 
by ザ・カーナビーツ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 01:10:01.89 oWbiB6+hO.net
>>441
この辺りを理解できるのは50・60代ですね
「う〜ん、マンダム」

443:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 02:31:20.44 lZFaQnuV0.net
丹頂チック

444:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 03:00:22.42 nRBjv4CU0.net
ポマード!

445:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 19:57:26.26 DGfzaMpS0.net
晴れの日は単焦点付けD600とD200をWメイン扱いで持ち出すがD200ローテ電池が2本とも消耗
同じ電池目当ても兼ねてつい中古D90買ったけど思ったより軽くおかげでD200はクソ重く感じる
低感度の写りは好みじゃないがさすがに室内や夜はこっちが実用的でいいな
D200比で撮って出しが少しくすんだ感じもするが色自体は許せる範囲だし無難にサブ向きだな

446:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/02 04:21:52.26 zGtoCrKt0.net
D90の感度がD300ぐらいとすれば、今どきのカメラ使うとビックリするほど高感度いい
D200とD90とかの比じゃない

447:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/02 20:58:33.67 EGsO4p6a0.net
D90の頃に比べても今は劇的に高感度とダイナミックレンジは人の目で見ても改善したが
D200の頃と比べても低感度は各種の数値はともかくそれ程良くなってると言い難い
むしろ期待すると意外に微妙な写りの機種が増えたかもしれない

448:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/02 21:37:23.29 iBpwP7kY0.net
D90も当時としては高感度が褒められていたけど
今となっては現行機と比べて軽さ以外に取り柄は無いもんね。
1000万画素CCD機は低感度専用機として今でもイケるのだが。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/03 17:18:50.21 UEQUTuSu0.net
10年前の機種と現行機を比べて取り柄とかいう方がおかしい
要は個人的にまだまだ使えると思うかどうかであって、
不満があれば買い替えればいいだけの話
まあ、個人の好みもあるが、シャッター音は
現行の同クラス機に引けを取らないと思う

450:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/03 21:19:32.50 xDbSD7Xu0.net
サブのニコワンのレンズが壊れたので下取り出して今更12K円で並品のD90買ったよ
土日に千枚位撮ったが画質は平凡だが電池持ち良いし写真機としては今でも普通に使える
一緒に買った35-70mmF3.3の古レンズとコンビだと軽くて持ち出しやすいわ

451:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/04 20:50:37.43 5tS2D4NmO.net
ニコン中級機「名機の系譜」

452:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/04 22:59:18.55 X+vkrhj/0.net
このシャッター音のせいでD7500を買う踏ん切りがつかない

453:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/04 23:01:55.89 qMuuKS8N0.net
やっぱり二桁機なところに品格を感じるな
四桁はやはり安っぽく見えてしまう
しかし、ニコンを代表する中型機として開発されたはずが、
新レンズ対応でであっさり切り捨てらるはかない老兵でもある

454:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/04 23:03:40.62 qMuuKS8N0.net
× 新レンズ対応でであっさり切り捨てらる
〇 新レンズ対応であっさり切り捨てられる

455:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/05 00:19:18.30 AytQUjgs0.net
>>448
D200、D80、D300、D90と発売されたけど
低感度専用でならD80が今でも現行に対抗できてる。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/05 15:36:15.97 kDpVO9Je0.net
D80はシャッター関連の不具合が多い気がするから自分は中古D200とD60を追加したクチ
機材の軽さ重視の時でも晴天時以外はD90が無難で安心だからどっちも使うけどね

457:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/05 21:01:07.05 HKm398YJO.net
D80はグリップのベトベトが致命的
大好きなD90を少し休ませたいから狙っていたが諦めてD7200

458:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/07 22:16:32.21 hZhED0af0.net
ニコンが保守サービス継続してるデジ一で
D90は最古参なんだね
そろそろ最後の点検に出して、
レンズも昔の憧れの16-85VRに
買い替えようかと思ってる
随分相場も下がってるしね

459:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/07 23:49:08.62 249dnadz0.net
発売当時何撮っても80点以上に撮れますとキタムラの若い店員に言われたな
主に昼間時間がある時スナップ中心の尖った画が好みの自分は魅力的に感じずDP系にしたが
ここみると長く愛着持ってるユーザーも多いし一般的に写真好きにはいいカメラなんだろうな

460:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/08 06:40:33.72 rBhU4U4Q0.net
>>459
性能的にはさすがに世代格差大きいけど、持って使って楽しいカメラじゃないかな
この時代のD300D700とか、そういう魅力も備えたカメラが多いね
新のにすれば間違いなくいい画質なのに、とも思うけど、それ以上に愛着持って使ってる人多いね

461:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/08 06:42:18.36 rBhU4U4Q0.net
それと、団塊退職時期でカメラ業界もリーマンショックまではプチ好景気もあったから、
そのとき買ったカメラで生涯満足っていうユーザーも多いだろう

462:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/08 09:35:39.63 xlLqfTq10.net
おれはじいさんが亡くなる時に最後にくれた小遣いで買ったから超大事に使ってる。正直高感度がきつくて買い換えたくなるけどやっぱり愛着持ったカメラは早々買い換えることはできないんだ

463:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/08 19:25:04.56 O/qpt7Mq0.net
>>462
おそらく父に渡ったじいちゃんの遺産の一部をくれたんだろうけど
じいちゃんのが亡くなったとき父からもらったお小遣いで買ったから俺も買い換えれないわ

464:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/08 23:02:33.58 PPG8cK1ZO.net
今から一眼レフを始めたい
と思ってる方には候補の一つとしてお勧めしたい
ボディ価格と製品としての質とが中古ミドル機としてはベストバランス
これで一年でもいいから練習して(例えば)更にD7000シリーズで研鑽すれば撮影現場で被写体に対峙した時にそれなりの設定判断が身に付くから(あとは御自身の向上心次第)
余裕があれば同世代他社製品と撮り比べてみるのもまた楽し

465:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/09 00:00:16.31 7R1belh/0.net
明るい場所だと現行機と遜色無いんだよねー
ホットピクセル目立ってきたからメンテ出したけど
まだ受け付けてくれるってのも凄いわ

466:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/09 06:45:40.68 RNorqmf60.net
>>463
なんか似たような感じの人がいて嬉しくなりました。お互い大切に使っていきましょうね!高感度はぶっちゃけきついですが個展を開くわけでもないしいわゆる趣味の範疇ですから90に愛着持って使ってくべきですよね

467:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/09 22:37:47.68 5gZ1uiIV0.net
所有する古いAFレンズの中から軽いレンズと組ませるつもりで中古を買ったが
D600やD200で問題なかったのがD90のボディモーターのトルクが弱いせいか意外とピントを外すな
皮肉にも新し目の単焦点とは相性が良くて困るわw
地味でくすんでいるとの画だが色々いじると大きめのコンデジ位の鮮やかな写りにもなる
スナップなら撮って出しも可能だし場面はあるし軽いしショット数も少ないから持ち歩きたい

468:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/12 17:48:45.54 tvGqc9qaO.net
そろそろ彼岸花の季節ですね

469:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:30:26.68 3Bu91YqfO.net
爽やかな秋晴れを期待したい

470:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 22:30:13.03 62b2ZFFZO.net
ニコン機が叩き出す青空の色、最高だぜい
コツが要るけどな

471:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 23:46:58.08 8DsREGhJ0.net
知人に譲ってもらった初心者の私はピンク系が見た目に近いかなって満足しました。
7月に不忍池で蓮の花を撮った時に。
その後撮ったシャンシャンは暗く撮れてしまいがっかりです。
オートだと厳しいのかな。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/17 02:12:18.77 rxgPpfjr0.net
蓮の花からのシャンシャンって何ぞ花の一種かってパンダか
外だと割と色合いも無難に撮れるけど屋内だとこの時期のニコン機は色々不安定だし
暗く写ったのは飼育場が例え自然光でも逆光気味でストロボ利用か露出補正すべき条件だったのかも

473:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/17 12:09:37.90 00YeQphfO.net
一眼レフの露出は(この機種に限らないかも知れないが)デリケート
被写体の背景が明るい場合と以外ではかなり露出値を補正しないと、やはり場数を踏んでおおよその目安は頭でシュミレーション
ISO値も考えないとならないしSSや絞りも計算しないと、一眼レフはまず設定し試し撮りして調整
その過程が面白い、プロだって失敗から学んでる
D90は基本的に日中晴天屋外で使う

474:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/17 15:05:51.81 H+T1rgFl0.net
>>472
動物園ではストロボ、フラッシュは禁止で、三脚、一脚も禁止なんです。
上野動物園のパンダ舎は、横にずるずると牛歩しながら撮る事になっているので一瞬は立どまれるけど条件が厳しいです。(撮影時間は1〜2分程度)
でもインスタなんかだとみんなすごくキレイに撮れていて、
やはり最新機種(もちろん入門機)のほうがいいのかなと思ったけどお金がないし、これで頑張るしかないです。
Nikonのサービスセンターとかの講座で使い方や露光など色々教えてもらえるのかな
がんばります!

475:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/17 16:59:25.56 TQCRIeni0.net
インスタのような写真が撮りたいならスマホのアプリの使いこなしでいいような
どんなにカメラのオート露出が進化しても100%当たるわけでもなく
露出補正が必要な状況は必ずある
またD90は10年前の機種とはいえオート露出のヒット率が、
撮影環境にもよるが、最近機種と比べて特に劣るとは思えない
オートブラケティングやアクティブDライティングあるいはその組み合わせが
役立つときもある

476:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/17 20:43:20.59 I7ynJNib0.net
撮影場所が動物園で動くパンダとか被写体が特殊で時間制限まであるとか初心者には厳しいけど
最新機種ほど初心者向けじゃないけどd90だって少し慣れればずっと綺麗に撮れるよ
2分以内でフラッシュ無し高感度でパンダ舎に近い室内の動き回る猫とか子供らとかを撮って場数を踏もう
キットレンズでもいいけどパンダを大きく写す望遠側は暗いから明るいレンズもあるとかなり役立つ
動物はシャッターチャンスに数多く撮りたいから連写も必要なんだがもし禁止だとかなり難易度が上がるな

477:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/17 21:54:49.22 00YeQphfO.net
>>474
頑張って!

478:474
18/09/17 23:01:18.27 H+T1rgFl0.net
みなさん、ありがとうございます
色々撮ってみます
また何かありましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。
ちょくちょくのぞきにきます。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/18 22:41:09.19 8Xh781QC0.net
土岐アウトレットが閉店していた
初めてのデジイチD90を買った店だった

480:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/18 23:16:07.86 GHKIPoR+0.net
そういえばなくなりましたね。。。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/19 00:11:23.86 bU0R17KZ0.net
ちょうど発売から10周年ですね。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/19 11:48:06.17 JGvi9/Uo0.net
10年前発売直後に16-85/3.5-5.6と同時に梅田ヨドバシで購入
D80を購入しようか迷っていた時にD90の発表があってこれだと思った
バッテリーEN-EL3eがPSE問題で供給停止になる心配があったが
結局それもなくてよかった

483:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:25:59.86 RDwHmTyHO.net
先週の連休は車で一時間の山里へ行ってきました
稲穂が実り、背景の山々や咲き誇る季節の花、綺麗でした
居てもたまらずD90で撮影
赤、青、緑、黄、白
(撮って出しでプリントしましたが)見事なまでの色再現、自身の目で見た色彩を自然にそのまま写してくれました
試しに持って行ったキヤノン機は相変わらずオーバーな色、不自然です
(それは兎も角)また天気次第ですが週末に別の山村へ行ってみたいと思います

484:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:27:58.94 hN/mzCU+0.net
設定によるがモニターで見るだけだとちょい前のキヤノンの撮って出しは新緑も枯れ木に
ニコンはペンタほどじゃないが鮮やかにって方向性に感じるがプリントするとまた違うんだろうな

485:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:50:17.81 Dql6TmZF0.net
俺はD90と60Dと併用しているがどちらの色もいいね
見たまま撮れるということは重要だが、作品として撮影するときは
必ずしも見たまま撮れる設定とは限らない
要は自分の好みの色を出せるかどうかだね

486:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 06:58:38.72 RIufknPr0.net
>>479
自分も土岐で、初の一眼としてD90を買いました。全く同じです。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:07:33.73 d/uOPNz4g
おらは御殿場で買った Happy Bag

488:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/22 00:07:13.74 6HvOUxIHO.net
サブ機なのにメイン機
とりあえずメイン機だと思ってる機体より出番が多いサブ機
それが僕のD90

489:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/22 01:15:34.68 ouk065yV0.net
>>488
良くわかる。
D90と操作性が驚くほどよく似ているD610もあるが、
D610はフルサイズのマグネシウム合金採用の堅牢な防塵・防滴ボディー、だが少々重い。
気軽に撮りたいものを撮るにはD90の方が持ち歩きにも断然軽くて使いやすい。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/22 17:19:42.51 JKP6/axy0.net
こっちはD600に軽い単をD90にはズームで似た総重量にして運用する事も多いな
結果的にたまに使うD200がより重く感じて使わなくなってしまう程よい重さのD90

491:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 18:38:05.11 YJjMOV1iO.net
心地よく響くシャッター音
そして僕は次の被写体に挑む
Nikon D90

492:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 22:59:48.93 BzPiGDntO.net
パカン・ポコン・カチッ
これが撮影行動のどこの部分にあたるのか?解った貴方は神様

493:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 06:56:21.10 R+n6SQsG0.net
>>492
バッテリーの入替え?

494:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 22:34:32.50 yI6XGl1AO.net
>>493
残念
レンズフードの脱着、でした
でも貴方はD90マスターです

495:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 21:48:32.03 nADHNPGyO.net
D90師匠は厳しい
「こんなんじゃ駄目だ!」と何度も撮り直しをさせられる
でもそんな師匠が大好きです

496:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 21:54:45.46 8ba2vRBT0.net
最近の相場 急に安くなったね

497:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 17:51:42.82 aUNiK55H0.net
室内や高感度が必要な場面では、D7500で撮るように成ったなぁ…(笑)
AF-Pレンズを使っちゃうと、もう戻れなくなってしまった!
D90は…もう子供行きだなぁ…、今からNikon色に染めとくか!

498:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 20:27:01.91 df6WHhcY0.net
>>497
これでpレンズ使ったらどうなるの?
af動かないだけ?

499:474
18/10/06 21:26:15.03 PP85tcxB0.net
AF S DX 55-300レンズ中古で買いました。
(上にある、AF Pレンズが欲しかったのだけど使えないと言われ…)
お外にいたから割と見た目と変わらず撮れました。オート撮影です
URLリンク(i.imgur.com)

500:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 23:00:17.95 yD7Yd1tKO.net
>>499
パ、パンダだ
可愛い!

501:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 18:05:03.12 IYcIBiGh0.net
しかし子パンダずいぶんでかくなっちまって撮れて良かったな
最新のレンズは使えないけど大抵の事はD90でこなせると思うよ
こんな感じで狙い通り撮れる経験すると今まで以上に撮るのも楽しくなるだろうな

502:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 23:21:45.96 ocQy/o9b0.net
子供の運動会終わったし修理できるうちに出しておこうっと

503:474
18/10/09 22:24:32.17 daVsUupx0.net
>>500
夢中でシャッター切りまくりでしたw
可愛いです!

504:474
18/10/09 22:28:23.53 daVsUupx0.net
>>501
ありがとうございます。
ホスト規制で書き込み遅くなりごめんなさい。
2月からハマったパンダばかり撮っていますが中古レンズを手に入れ、ますます楽しみが広がりました!

505:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 10:26:52.76 ylPQDLNn0.net
>>498
AFが動かない時点で、高速AFが売りのAF-Pレンズを使う意味が無いでしょう!

506:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 11:57:17.91 PA4yon5M0.net
社外品の縦グリップを発見してしまったので、心置き無くD7500に乗り換えたよ!
D500には無いコマンダー機能もD7500には搭載されてるし、ダブルスロットは興味なかったし、DXには暫くミラーレスは出ないみたいだし♪

507:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 00:26:50.88 YV0dU4e+O.net
>>506
お幸せに〜(^o^)/

508:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 05:48:08.98 AC7CpCo70.net
>>506
バイバーイ(^ω^)

509:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 22:44:59.88 7TUft8IRO.net
「他機に乗り換えた〜」って書き込みは基本的に嫌われるからw

510:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 11:44:41.49 m+54TPCXH
中学生の長男がバスケ部に入り、今までの70-300mmではダメだった。フィルムカメラ時の資産を下取りに出して、ED80-200 F2.8G(T型)を手に入れました。どこまでいけるか楽しみです。カメラ屋ではボディーを変えた方がいいよと言われました 涙。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 20:57:25.96 GUBv3+W40.net
付属電池に釣られてジャンクボディ買って弄ってるうちに直ったから主に悪天候とかで使ってる
D90は特筆するのもないが単と組み合わせると割に軽くて台風前後とか案外出番多かった

512:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 15:34:42.88 QZwKeBGa0.net
EL3あるあるだな
電池共通ボディが増えるわ

513:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/15 18:01:38.28 HngsqB/L0.net
一時期D80以外のEL3APSC機が揃ってた事があったな今は普段のサブにD90快晴屋外だとD200だが
実はまだD70sが小カビMFレンズの底蓋としてテレビ脇に鎮座してる

514:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/16 00:21:56.44 oYWAgPsFO.net
(今となっては)欠点が無いとは言いません
しかしそれを補い得るだけの魅力がD90には有るのです

515:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/18 23:25:52.82 kIk7NWHNO.net
まだまだ良い仕事しまっせD90

516:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/24 18:24:21.83 KbFf92QK0.net
静止画中心なら昔のレンズを使える割に軽いし中古もそこそこの状態でも安く買えるのがいい
サブとして凄い絵は撮れないが最低限押さえておきたい時は頼りになる

517:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 01:02:02.00 2IdL/E2JO.net
>>516
仰る通り
弱点はシャッター音中毒になる事
「カシャ〜カシャ〜カシャ〜」
んー、堪らん

518:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 10:41:31.20 MNrPbb0d0.net
運動会やお遊戯会で使ってますがさすがにもうサブに降格させてメインを買うべきか悩んでます。みなさんならメインに何かいます?

519:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 12:50:01.54 R7FJinOf0.net
>>518
ソニーのミラーレスかな

520:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 17:02:59.22 goGVIBNQ0.net
なぜにソニー?!

521:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 18:00:24.61 s/3dGl2s0.net
18-105キットの中古でキレイなのがあったからこちらのスレに仲間入りさせてもらいました
必要もないのにシャッター切ってしまう良い音
ニコンのカメラって機械って感じがしますね

522:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 01:59:21.39 Xn46wnzhO.net
信頼してる中古屋さんが箱(って箱は要らないけど)付き、取説(実はコレが欲しい)その他最低必要物の付いた美品ボディを諭吉さん2枚チョイでセール中
もう次のNikonを決めているし同じ機種二台ってのも芸が無いし、でも内心は揺れている

523:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 02:24:01.26 DttkWlP50.net
>>522
勝っといたほうがいいで
程度いいやつはどんどん減ってくるからな

524:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 19:55:10.35 G+mEo2VR0.net
D200持ってて電池が共通の並品10K円D80を買いに行ったキタムラで隣にD90を発見
CCD機が目的だったが迷った末にそこそこ美品ボディ15K円で買ったら4千ショットだった
ニコン一眼で中古価格の割にスペック使い勝手からするとD90は今お買い得な機種かもね

525:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 22:45:05.35 B0oUzMQ0O.net
>>523
その言葉でまた迷いまんがな
(こっから本題)
一年に一度や二度はやらかす事
@ファインダーを覗く「真っ暗やん」
Aシャッターを押す「切れないやん」
Bあれ?カメラが無い!「首に下げとるがな」

526:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/09 21:32:16.68 vQEFcyTuO.net
さぁ週末だ、何を撮りに何処へ行こうかな

527:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/12 17:03:18.13 vwJZFnwl0.net
>>524
D90は販売期間が長かったから
まだまだ修理を受け付けてもらえるのは有利かもな

528:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/13 07:00:41.13 qpGGWtUi0.net
日曜に筑波サーキットでレース観戦と撮影行って連写したけどD90はシャッター音は勝ったけど速度が全然負けてた。
最新のは(ニコン、キヤノンってことしかわからんかったが)カシャ、カシャというより
カシャーーーって感じだった。

529:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 05:48:24.06 r3bKopwd0.net
D90と18-200でNikonの基礎を学べるという書き込みに胸うたれてやってきました
今からでも買って大丈夫でしょうか?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 01:04:34.62 +mu2OHCa0.net
まあなんとかなるよ
レンズは18-105辺りの方がいいかもしれんが

531:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 03:18:49.93 HIsrh/lg0.net
18-140も新しい設計でオススメ!

532:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 21:58:09.81 Vy61zgoS0.net
>>355
これ知らずにA032買ってしまったんだが
いざD90につけてみると絞り値変更できるのなんでなん?

533:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 12:29:18.51 /xbTR16o0.net
ようやく長年欲しかったトキナAT-X124DXUを手に入れました。でプロテクター買おうとしたら以下2商品あるのですが何が違うんでしょうか?
kenkomcプロテクタneo77mm
kenkopro1dプロテクタ(w)77mm
上のが1000円やすいのとplフィルターセットで8566円なのでそれにしようかと思うんですが値段の差は何だろうと気になるわけです。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 12:48:26.03 7y3MPHEO0.net
>>533
周辺流れる易くなるのでプロテクトフィルタはお勧めできないよ
あとPLも片掛かりとなるよ
トキナブルーで青空や紅葉はきれいに写るからPLはあとで考えてみては?

535:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 13:19:43.61 mb6x/3dK0.net
調べてみたら超広角はフィルタない方がいいんですね!勉強になりました。
ただ子供がレンズに触れてくるのでプロテクターだけはつけたいなぁなんて思うのですが仮につけるとしたら超薄型のにすればいいんですかね?

536:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 18:35:14.48 Sk3Nznks0.net
>>532
参考になるか分からないが、
D90 に、ニコンのEタイプレンズを装着した場合。
 ※自己責任で試しています、とのこと。
URLリンク(www.xn--kckc4d3a0dteqcrh4e.net)
こちらには、
 全く動かないわけではないようですが、少なくとも絞り値は変更できないようです。
と書いてあるが。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 20:17:26.96 UejcGld40.net
非対応のレンズを装着する勇気は俺にはないな

538:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 21:03:44.00 6t8wgL+a0.net
>>536
純正だと絞りが固定されたままなのか…
ま、対応のフルサイズボディも買ってしまったんだけどね
フルサイズレンズはフルサイズボディへのひどい撒き餌

539:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:55:22.82 rFYBhl0RO.net
>>529
もう何れかのボディとレンズを御購入されたでしょうか?
私もまだまだD90で勉強中です
互いにマイペースな撮影ライフを楽しんで参りましょう

540:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 19:46:26.30 4eZQ5vlI0.net
10年落ちのD90だけどまだまだ使ってるよ
流石にメインではないけど

541:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 20:31:23.48 a69SRr3m0.net
本格的に寒くなりそうだから久しぶりにD90使ったら予備電池がいらなくて楽だ
秋までD200を主に撮ってたから余計にそう思う体感でバッテリーが三倍以上持つ感じ
たまにしか持ち出さないが尖った性能はないけれど冬は安心感や無難さも大事

542:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 21:08:08.97 4eZQ5vlI0.net
FlashAir の W-04 入れたらなかなか具合が良い

543:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 19:32:45.74 qbXG+sYt0.net
>>541
CCDは電池持たないという意味ですか

544:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 01:44:51.14 ylmh6p/R0.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
▲◎□△▼◎▽☆○■▼△★○◇◆▲◎▼●□◆☆◎□△■☆■△▼◎▽☆○■▼△★○◇◆▲◎▼●□◆☆◎□△■◆□◎▽△■●★○◇◎★○◆□▲☆■

545:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/22 21:09:49.73 vvx71xdWO.net
何気なく空を入れて撮ったらNikonにしか出せないピュアな青が出た
これだからD90に長期休暇を与えられない、明日も晴れたら出掛けよう

546:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/23 15:36:07.77 ADUGWP5C0.net
2009年、D90でデジイチデビュー。
途中、中古でD300Sを追加してからはサブとして使ってきた。
今回フルサイズ移行で迷った末、Z6を購入しサブはD300Sに。D90はドナドナ予定です。ありがとうD90。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/23 16:10:58.22 +Z30iDzF0.net
売るな、傑作なのに。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/23 17:28:56.17 c658bSC/O.net
撮影してるとき、たまに気を失いそうになる
D90、君のシャッター音は官能的過ぎて僕はメロメロだ
また押してもいいかい?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/23 17:39:44.67 eLasab7I0.net
好きだと言うかわりにシャッターを押した

550:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/23 17:40:41.28 eLasab7I0.net
>>546
D100でさえとってあるぞ

551:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/24 11:39:53.13 sT0fJ5Yd0.net
売ったって一万そこらだし
非常用とか紛争地帯用に手元に残しておきたいね

552:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/24 13:58:26.53 JeQ+smkg0.net
おじいちゃんが亡くなる前にくれた最後の小遣いに足して買ったD90、はや10年ほど経ち高感度がきついなあと思いつつも買った理由が理由なだけに買い替えが出来ない。
ただ世間では傑作だったと言われてるしシャッター音もいいから高感度は我慢してこれからも使い続ける。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/25 23:17:39.70 WDv28Hl20.net
買って8年ぐらいだが最近修理に出したので新品と何ら変わらん状態だわ

554:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/26 07:43:56.97 +zHS5YCU0.net
シャッター数1200ほどで未だに新品同様
防湿庫で寝ていたが最近になって単焦点専用機として活躍中
こいつだけは手放す気になれない不思議な子

555:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/26 20:35:36.05 17jzFmm60.net
D二桁最上位機種という誇り

556:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/30 23:58:08.78 rFBw74R2O.net
明日は家事に追われそうだから今日が撮り納めだったかな(まだ解らないけどw)、一年間ありがとうね
予備に回したいけどまだまだ前線機、も少し頑張ってくれ

557:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 21:35:16.04 2mwf53MDO.net
新年明けましておめでとうございます
今年もD90オーナーの皆様の御健勝と素晴らしい被写体との出会いを心よりお祈り申し上げます

558:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 12:17:27.34 jQo3ngrM0.net
歪み補正ファームver2.017、2018/3/1の分、
まさかのD90も含まれているんですね。
気づいたのでアップデートしました。
AF-P、Eタイプレンズに対応しないので
最新の歪み補正ファームに対応しているのは
ある意味不思議なような、有り難い様な。
何かが良くなっているんでしょうね。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 14:26:09.53 G7XnmMQ/0.net
>>558
知らなかった ありー

560:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 20:19:01.87 m27R1TMf0.net
D80は?

561:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 22:32:56.99 D3zrlEqZO.net
>>560
1000円ボディなら買うよ
但し液晶に致命的な傷無しな

562:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 16:32:29.28 lRg4GyDRO.net
「撮影地で被写体を待っても待っても来なくて諦めた時、あと10分粘れ」との師匠の教えは本当だった(つい忘れてしまうw)
アレが撮れなかったら最低の週末になっただろう、まさしく逆転さよならスクイズだったw
師匠!破門を解いて頂けませんか?www

563:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 21:14:29.00 LZvh147i0.net
エゾシカ君にカメラ目線いただきました
URLリンク(i.imgur.com)

564:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 21:33:42.95 W/gA7ziYO.net
>>563
「名機だね」って表情

565:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 22:58:58.61 ZEJ7bIqt0.net
>>563
「何撮ってんだよ!」って言いたげ

566:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/21 02:47:53.23 kmdcRFP50.net
うつすならたべものくれ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/24 00:32:38.85 QF0d4N9I0.net
sunwayfotoの汎用Lプレート使ってる人います?
いたら型番教えて下さい!
DPL2Rか4Rか6R

568:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/24 15:27:40.26 srMo+x/80.net
D90は4R

569:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 12:08:11.34 lfu7lB0P0.net
>>568
ありがとう
でも読む前に先走って2R買ってしまった
自分なりに計算して買ったらPinout着けてもLプレートに干渉せずに付けられたよ

570:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 22:52:58.24 or0tHYO/0.net
7年3万ショットくらい使ってるD90だけど、そろそろヤバいかな
でも特に不満ないんだよなあ
D100 D200 D90と来たけど一番長く使ってる
中古ボディ15kそこらだから買っとくかなあ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 23:37:26.66 L8y4qO29O.net
遂に平成の最後を切り取るべく79枚目のSDHCカードを挿入する時が来たようだ
優しく挿入するからね、優しく

572:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/26 05:51:47.10 H8epCL+30.net
>>571
満杯になったSDカードはその状態で保存して、新しいSDカードを買い足してるの?
みんなそういうやり方なのかな?

573:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/26 17:25:50.79 MB8Fyti+s
えっ
そんなあほな
確かにできのいい機種だよな

574:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/26 21:19:19.73 vcj+WiSW0.net
母艦無しだったら不安すぎる
今はSDも安いからいいけどコピーできないじゃん

575:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/28 10:20:58.55 h6oI846n0.net
SDカードとかのフラッシュ系のメディアって長期保存には向かないそうだし
何年かすると消えてるかもしれない
結局、他にバックアップするなら、メディア代が勿体ないような・・・

576:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/28 21:19:01.47 jWjspVjP0.net
光学メディアも今や悲惨だしHDD複数台、さらにwebストレージにも上げとけば万全かな
写真じゃないけど動画をバックアップ代わりにつべに非公開で上げてる
容量無制限の動画用webストレージ

577:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:19:24.34 P4ioAEJR0.net
初めての一眼レフでD90を譲ってもらったのですが、レンズが無い状態です。
色々調べていたらSIGMA Art 35mm F1.4が欲しいなぁと。一眼初心者がこの組み合わせでも問題無さそうでしょうか?
用途は夜の裏路地で人物撮影や、室内で子供を撮影することです。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 19:34:07.81 /LBje3BD0.net
問題は無いでしょ
まあD90にはもったいないレンズですけど

579:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:08:37.91 GGR/S9IF0.net
すげえじゃじゃ馬であっさり手放した
いいレンズとは思わない

580:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 22:16:15.73 q8In1hkU0.net
>>577
ARTになる前のシグマ35mmf1.4を持っていた
すごいじゃじゃ馬だった
ARTはどうなったかわからないが、不安のあるレンズだと思う
ニコンのDX35mmf1.8をその後入手した
こちらは安心して使えるレンズだと思ったよ

581:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 22:21:28.02 8xajRPnP0.net
じゃじゃ馬とビッチは馴らしてなんぼ

582:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 22:56:39.91 /LBje3BD0.net
>>580
>ニコンのDX35mmf1.8
お手頃価格なのに良いレンズだね

583:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 23:54:09.13 GGR/S9IF0.net
うむ、どう考えてもニコン35mm1.8の方がいい
開放が明るけりゃ良いってもんじゃない

584:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 00:01:51.22 nhFgEpOG0.net
AF-S DX 35/1.8G
AF-S DX 18-55/5.6G VR II

585:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 01:08:04.65 zLj/Q8wzO.net
春遠からず
紅梅が美しい時期ですね

586:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 10:31:36.24 EJKsFYrP0.net
もっと気軽に幸せになれます
単焦点レンズ Ai AF Nikkor 50mm F1.8D フルサイズ対応

587:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 18:52:15.93 RUPgfnF2O.net
時速320km/hで疾走する被写体が迫って来た
チャンスは一度きり
僕のD90・AF-S300mmは矢の様に進んでくる被写体の頭を捉え続け定めたポイントで切り取った
会心のショット
そして路面電車はノンビリと走り去って行った

588:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 22:37:26.88 o2JvfIXEO.net
もう一台行こうかな
ほんとコイツのシャッター音は罪だ、麻薬だ

589:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 23:00:40.20 lCtbwgbc0.net
GIMP 2.10.8 (Win版、無料の画像編集・処理ソフト)をダウンロードした。
インストールの途中でEnglishを選択させられたが、起動したら日本語で表示された。
使い方を解説するサイトもWebにたくさん出来てきた。
Internetブラウザに表示されていたのに、IrfanViewでもWindowsフォトビューアーでも表示不可能なJPGがあったが、それを表示することができた。
参考のために説明するとそのJPGをウイルス検査したが引っかからなかった。
(※ 私は通常使用している人ではないので、詳しい使い方はWebで探してください)
Windows 7 以降に対応している。
Microsoftの Windows 7 サポートは、来年の 1月14日までなので、7の人は入れるなら今のうち。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 23:57:14.69 lCtbwgbc0.net
Nikon Capture NX-D 1.5.1 をダウンロードした。
私はJPG撮って出し派だったので、これはRAW画像の調整を積極的にやりたい人向けか。
Nikon ViewNX 2 とはまた違った現像ができるらしい。
(※ 私は通常使用している人ではないので、詳しい使い方はWebで探してください)
Windows 7 以降に対応している。
Microsoftの Windows 7 サポートは、2020年 1月14日までなので、7の人は入れるなら今のうち。
「Capture NX-D」と「ViewNX-i」の使い分け - デジイチ初心者の紆余曲折
URLリンク(digiichi-uyokyokusestu.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

305日前に更新/215 KB
担当:undef