エネループ eneloop その10 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/18 16:38:47.74 wO4hIC6Y0.net
今後は2100mAhがスタンダード的になりそうだな
エネロング、エナジーなど・・

601:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/18 22:05:58.92 MVri6V+a0.net
2100という数字にいい思い出はない

602:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/19 18:58:24.78 FwXSZWYu0.net
俺的にはもう何年も2400mAがスタンダードだったから、
1900mAに落として自己放電が少ない事を売りにしたエネループは目から鱗だった。

最初に買ったSANYOやマクセルのNi-MHは1700だった。
サイクルが長かったせいか単三で10年くらい持った。

単四は経年変化が大きく、寿命が短いから、容量が同じ百均電池でいいと思う。
暫く使ってなくて改めて充電したら死んでたって事があるし。

ソニーの単三は他社の単四並の経済的寿命で、お得感が全くない。
ソニータイマーは充電池に関しては他社の路面電車を差し置き、リニアモーターカー
並みの超高速で進む。他社が絶対真似しない孤高の領域である。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/20 13:06:58.89 wq5PA/eY0.net
アマチュア無線を始めた頃、買ってもらったトランシーバはIC-02N
ニッカド(カドニカ?)電池は当時450mA/hだったな。
充電器は買ってもらえず自分で作った。45mAで15時間。
まさに桁違いだね。
欲を出してパルス式(超)急速充電も作ってみた。計算上は15分仕様

3分で燃えた。充電器が。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/20 22:59:59.86 9z/muueL0.net
>>592
> ニッカド(カドニカ?)電池は当時450mA/hだったな。
450mAhな。大事なとこだから。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/20 23:02:09.00 UseeJSIC0.net
俺はアマ機TH-77を使っていて、12VのNi-Cdパック(600mAh)3つ持ってたんだけど、
東日本大震災を機に久しぶりに復活させたらNi-Cdパックは3つとも死んでた。
で、秋葉原で5本組電池2セット一組にして入れ替えたんだが急速に本体の電解コンデンサが
劣化してRXの音声が極端に小さくなった。
まあ、経年を考えれば仕方がないのだが、結局VX-8Dを買ってしまった。
ちゃんと無線局の免許を取った。

電圧が低くて電池残量表示は当てにならないが、一応Ni-MHでも動く。
専用バッテリーパックが上がった時の緊急用だけど。

昔は純正の充電器でも自動で止まらなかったんだよな。

>>592
容量はmAhだよ。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/20 23:16:12.39 wq5PA/eY0.net
URLリンク(2ch-dc.net)
あれ?なんで/付けたんだろ。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/21 01:01:28.30 HHK/P0V80.net
>>595
懐かしいな。今でも動くのか?
俺もIC-03N持ってた。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/24 01:52:07.39 jyrdyoey0.net
今でもマランツC-500が現役w

609:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/24 12:55:23.37 ilcpHohh0.net
いよいよマウスに参入した。

610:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/25 13:15:52.12 XbOvdrsH0.net



611:ICOMロゴが井上っぽくていいね。 俺はicomはIC-R6というラジオを使ってる。 昔のバーニア付きの多バンドBCLラジオの時代から考えると凄い進歩だ。



612:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/25 18:03:55.32 Ib8qbC2g0.net
オレのBCLラジオ(7600GR)はエネループだと電源入らない

613:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/26 00:33:11.12 7g12SxS/0.net
俺の7600DAは4半世紀前の製品だがNi-MHでもちゃんと動くよ。
ソニー製品にしては珍しく長寿。
電池が切れるとプリセットメモリが消えるという仕様が時代を感じさせる。

614:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/26 00:58:41.50 sChJX77b0.net
当時、トリオといえば華奢でミーハーなオーディオのイメージ
ヤエスといえばFT101のどこと無く懐古なイメージ、かといえばハンディーなんかは樹脂っぽさ。
で、断然アイコムが印象良かったな。
HFはTS-830.真空管がまたよろし

真空管といえば、そう、この前こんなの撮ってみた。
URLリンク(2ch-dc.net)
艶かしい

615:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/26 01:41:03.25 vtmynS1p0.net
使用不能と言えばサイズ問題

616:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/26 16:38:23.44 ATYr2Muj0.net
ハンディで思い出したが
ポケクロに入れるとマイナス側が凹む

617:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/27 01:58:38.17 E6lRPsdn0.net
そういや〜呟きでSonyラジオで液漏れしたって騒いでた人いたな・・

618:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/27 02:11:49.24 0LHluJ/d0.net
>>583
遅レスだが俺はマジックで棒線ひいてる

619:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/30 19:25:06.44 7WIL5qpI0.net
一生使えると思ってる人いる?
たとえ少数充電してストックしてても長年たてば
+-の金属部分が錆びて来るよな

620:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/30 22:09:42.78 cmaATNE00.net
乾燥剤と一緒にジップロックに入れて密閉して冷蔵庫で保管するんだ!

621:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/30 22:54:30.65 fsH8WCDv0.net
中の金属網が劣化して寿命だからな。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/31 01:45:06.49 wcIrJJ1y0.net
>>607
余命がどのくらいの人かによって変わるが、
頻繁に充放電を繰り返すより、何組か用意して休み休み使うと回数増えるみたい。
つか、休ませないと早く死ぬ。

個体差が大きく、直列複数使用で一部過放電で劣化するのがSONY。

容量の大きいものはセパレータの品質維持が難しく、劣化は早い。
単四はどこのメーカも単三に比べて死ぬのが早い。

今まで使ったものは、使用頻度に関わらず、大体10年以内に死んでる。
今売られているものが10年後も使えるかは分からない。
加速試験では経年変化を推定できない。
1年立っても使えるエネループが1800回充放電できるっても、年1回の充電で1800年後も
使えるわけがない。

ま、充電式電池は基本電解コンデンサ、キャパシタみたいなもんだから、
一生使おうと思ったら、電池が使えなくなる前に不摂生で早死にするように
努力しなければならない。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/31 10:50:58.12 QuifYMd50.net
カッコいいですねエネループ
AVマニアとしては毎日使いたいですもんね…

624:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/01 13:33:46.95 ZPHNey/E0.net
アナルに突っ込んで使うんだよ

625:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/02 19:03:46.82 Lfh7VWwz0.net
>>610 まぁエネはこれからも発展していくだろうし
    10年も経てばNewモデルが出てるはずだわね

626:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/02 23:27:12.63 Eqd+QqhC0.net
>>612
それはアナループや!
って


627:サんな名前のが大人のおもちゃ屋にありそうだなw



628:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/06 21:27:06.81 ASHk+Ei30.net
ポケットラジオSonyICF-P21
21日間およそ357時間で使い切るまでに充電(まだまだ行けそうだったけど)
1時間30分の充電でやんすた!
計算するなら24時間つけっぱなしにして日数を計算しやすいのにな
自分で笑ってしまったww

629:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/07 12:30:49.65 ZFnwjEsE0.net


630:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/09 14:36:27.52 fK2DsVH10.net
>>614
エネループが発売されるずっと以前から
エネマグラという肛門に突っ込む性的器具(しかも白色の無地)が発売されていてですね・・・・
エネループはエネマグラを真似して作ったという話も出てましたな

631:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/15 00:04:33.57 beBWSpzG0.net
んなわきゃない

632:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/15 14:47:07.72 EGBzRo7H0.net
エネループをけつに突っ込むとえらい目にあうぞw

633:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/15 14:51:47.03 i4L0nVR30.net
別に何ともなかったけど

634:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/16 10:23:51.67 YRaDv2vX0.net
最近は単三eneloopでは満足出来ない体になってる
主に単二eneloopだな
単一eneloopはまだ少し肛門が痛い

635:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/17 21:28:15.77 VXzbYp+80.net
パナループにちょっと抵抗感じ、今回は富士通の大容量タイプを購入。

単三ニッ水1.2V min.2450mAh「HR-3UTHC」で、500回リサイクル可のやつ。

エネループプロと同等性能か試してみてます。
このパッケージは、たしかに便利で「アリ」だと思った。

636:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/01 18:55:28.91 DmdM12Ku0.net
来年のパナの新発売楽しみだな
どう改善されたか?どう向上したか?

637:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/01 23:01:56.01 yIgw11s20.net
容量の問題より太さをオリジナル乾電池に近づけてほしい。

正直、抜きにくくて困る。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/01 23:03:03.70 yIgw11s20.net
(↑)捕捉

proタイプの話だ。

639:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 00:26:38.70 z9W4nkme0.net
エネループはパッケージがそのまま電池ケースとして使えるのがいい。
同じメーカなのに、EVOLTA電池はパッケージはゴミ箱行き。


最近買ってるのは専ら100均電池だ。
もう数年たつが、一つも死んでいない。自己放電も少ない。
これ使ってると、電機メーカの製品がボッタクリに見える。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 06:31:53.61 6Or9ievM0.net
>>624
おれもそう思う
電池をセットするところが筒状になってて縦に入れる機器で、抜けなくなって困ったことがある

641:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 08:43:43.79 qFem2OBk0.net
>>626
いま東芝のを浮気して試してる。
パッケージが繰り返しできる「セパレートブリスターパック」とかいうやつ。
ペラペラで保護機能は弱いが一本ずつ抜き差しが楽。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 11:13:09.50 z9W4nkme0.net
東芝は安売りしてたんで、本当に新聞広告通りの繰り返し寿命があるか試してる・・・。
が、100均電池も死なないので、繰り返し寿命を謳う理由もない気がしてきた。
どんなに見切り品になっても、電機メーカ品が1本100円まで下がらないし。

単三は容量が小さいから比較の対象にならないかもしれないけど、エネループLightよりは
容量が大きい。
単四は750mAhでメーカー品も100均品も同じ。

643:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 14:36:42.49 wVnRG1f50.net
>>624
あと長さも短くしてほしい
長くて入らない物もあるから

644:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/03 03:46:10.78 AisJoKpZ0.net
え?長さは変わらないんじゃないの?
デベソが短い分胴が長いって事かな。

645:代理屋
14/12/03 23:06:42.62 CSFaOb9C0.net
長さはネタでしょう。

長くしてしまうと接点を痛める。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/04 02:29:37.48 1VTdnfR+0.net
>>631
LEDランタンやトランシーバーとか入らないヤツもあるんだ

647:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/04 09:15:02.88 ixcPIjHN0.net
太さは何とかならんかね。
GPSロガーにPRO入れると、布団の上で蓋外して
全力で振り回さないと抜けてこないレベルでキツキツ(´・ω・`)

648:代理屋
14/12/04 12:54:47.44 VyKvHaBa0.net
その改善が急務でしょうな。
ストロボで何度も難儀した。

野外では交換したくない。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/05 08:52:19.63 w/HQ+J5S0.net
SB600はスルッと出てこない

650:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/06 22:24:13.33 kAngZ/hg0.net
>>624
>>630
>>634

充電池は少し大きいよな
太さと+極の高さの互換性高いのを、
エネループライトのブランドでやってほしい
ライトはもうちょっと容量がほしいな

651:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/23 02:21:36.59 tTbAgLL60.net
もうそうなるとエネループライトというよりはエネループショートだな

652:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/23 13:40:51.20 d5Hw4vQd0.net
SANYO印のエネループは高性能
Panaマークになったエネループは糞性能

653:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/30 10:44:21.46 aACwkmJ30.net
一般的な使用なら電圧0.03〜0.06V程度下がった程度なら違いは分かりにくいが・・・
ストロボデジカメ用途では電圧下がった弊害がもろに出てるからな
Panaのeneloopじゃ連写できんわw

654:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/31 00:19:41.90 vxzYmOXX0.net
なんかeneloopロゴが復活しないみたいなんで、別のに移行しようと思うけど
富士通FDKのがオリジナルなの?
アマゾンのは、何処のOEM?

655:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/31 00:40:41.52 UegvpIfr0.net
パナループも尼ループもFDK製だけど、富士通充電池と完全に同じ製品のOEMってわけではないっぽい
尼ループは旧世代のエネループ同等品という噂

656:640
14/12/31 00:45:54.58 vxzYmOXX0.net
ありがとう
尼ループ試してみる

657:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/31 01:02:59.70 Ud2n7/IS0.net
サイクルエナジーゴールド買ったれよ

658:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/06 01:02:30.41 rLFDfGjW0.net
Sonyはラジオとか地味な所は凄いね。後はシラケてるけど

659:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/06 15:32:49.01 wwdk/3WN0.net
ラジオねえ。
スタンダードの無線機で2波同時受信やっちゃうとなあ。
パナだと安いリニアPCMレコーダにラジオ内蔵されてたりするし。
レコーダは元三洋だけど。

ソニーはどうって事ないし高価な印象。
業務用のマイクとヘッドフォンだけじゃね?真面目に造ってるの。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/08 12:54:01.40 6yCtZg5E0.net
パナはビデオデッキのテープが出てこない苦い思い出があるw
某アーティストの貴重なテープが・・・・・デッキを分解して壊して取り出したけど・・

661:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/08 22:34:45.89 wJxYQJy10.net
それはどこのメーカーでもある

662:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/09 05:44:41.44 i8e/Hi8T0.net
>>648
察してやれよw
修理に出せない事情を逆恨みしてるだけだよ
貴重なテープって裏ビデオだろw

663:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/18 01:07:17.31 /5flJS1A0.net
水撮影でLEDライトごとエネループをプールに落として浸水させてしまったんだけど
使わないほうが良い?
一応買ったばかりだからちょっと惜しい、とりあえず陰干しして乾かしています。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/18 11:11:26.95 faL8CINs0.net
密閉されてるから内部への影響はないはず
ただし+極側にある


665:パッキン周辺が水で腐食されてたら液漏れしやすくなるかも知れない 電池より高い機器に入れるのはやめたほうがいい



666:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/19 22:56:31.91 sOmDD2eB0.net
>>651
ありがとう、参考になったよ。
SB-910から中華ストロボ用に格下げします。
エネループが100本以上あるから廃棄しても良いんだけど、遠征先の小売店で
最安値外で買ったからもったいなくてね・・

667:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/20 22:55:06.94 G8H8QkCj0.net
ボックスに乾燥剤、しこたまぶちこんでもいいんじゃないかな。

668:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 22:42:11.77 spCMwkH+0.net
手持ちの充電器が最初に単三単四セットに付いてたたNC-TGN01 しかないんですが、
この充電器が使えるエネループ系電池はまだ売ってますか

669:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/24 11:57:51.21 5GoidBIP0.net
100本以上持ってるくせにけち臭いなw

670:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/25 13:53:44.42 wlKG909G0.net
>>654
ニッケル水素電池の満充電検出は−ΔVしかないんだから、ニッケル水素用の
充電器ならどれでも使えるだろ。検出は専用チップがあって多分どこも一緒の
はず。心配なら現行エネループ用を買えば良い。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/26 06:28:30.20 lmZeJOPX0.net
>>654
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)

>>656
理屈はそうなんだが、実際にはパナの挙げている組合せ以外では何故か充電出来ないものもある。
ちなみに俺が持ってるNC-TGR01にパナエボルタ単三充電池の組合せだと、
セット直後に充電中止になる事が多い。
100均充電池は今のところ充電できてる。単四は関係ないみたい。

俺の見解
ニッケル水素電池の満充電検出は−ΔVしかないんだが、ニッケル水素用の
充電器ならどれでも使えるとは限らない。検出は専用チップがあるがどこも一緒でないか、
検出アルゴリズムに相違があるらしい。
サンヨー時代のエネループ充電器でも現行エネループ電池を充電できるから心配ない。

俺はケンコーの汎用充電器も持ってるが、今のところ嵌る電池であれば何でも
充電できるみたい。LI-IONでも。これ便利。

672:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/26 08:01:37.24 a7jsfrX60.net
>>657
単三型のリチウムイオンなんて有り得ないだろ

673:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/26 21:25:16.01 sDQ8WEvC0.net
ENERGのマルチバッテリーチャージャーって14500にも対応してるのか
それは便利だな

674:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/27 09:44:07.28 SNSWmUKy0.net
>>658
リチウムイオンが単三なんて言ってない。

>>659
単三リチウムイオンは試してない。多分ダメだろうと思う。
出来たら便利かも知れんが。

リチウムイオンはバッテリーパックな。公称3.7V近辺のセルの奴。
各社純正の充電器より安いから一つ持ってると便利。
無線機のバッテリーは大きくて嵌らなかった。残念。

675:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/27 14:50:55.73 3l6Ed3x+0.net
> ニッケル水素電池の満充電検出は−ΔVしかない
誰も突っ込まないってことはデジカメ板だとこれが定説なのか

676:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/27 16:13:13.98 L5kMgui80.net
果て?他に検知する方法があったかな?

まさか過熱を温度センサーで検知って話ではないだろうな?昔のノートにNiMHが
使われてた頃には安全対策として温度センサーがセルに付いていたけど。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/06 12:36:17.59 RgQ8jV910.net
キヤノンのスピードライトでリチウム電池が使えない!!
キヤノン スピードライト とマクロライト、そのアクセサリーをご利用のお客さまへ
「(単3形)リチウム電池使用に関するお知らせ」
情報掲載日:2014年12月18日
URLリンク(cweb.canon.jp)


678:products/eos-d/141218lithium-battery.html すべてのスピードライト、マクロライト、およびコンパクトバッテリーパック。 > 単3形のリチウム電池はスピードライト、マクロライト、およびコンパクトバッテリーパック全般に >ご使用いただけません。 > 一部の「単3形リチウム電池」をスピードライトに使用した際、まれに電池が非常に高温になることを >確認しました。 > そのため、弊社ではお客さまの安全に配慮して、「単3形リチウム電池」を使用可能電池から除外させていただくことにしました。



679:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/09 16:05:19.12 fyI83k3J0.net
リチウム電池か。ニッ水でないなら大きな問題じゃないね。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/12 11:56:02.43 v6zyMnw60.net
充電した時点滅する場合、それをどうやって放電させてる?
単四、単三一本だけとか凄い放電させにくくて困った

681:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/13 14:35:45.80 yIj4f5hb0.net
秋月の放電キット買うとか。まだ売ってるかどうかは知らないが。

682:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 15:04:24.18 chLVXVzJ0.net
enelong SUPER 2400 BLACKもってるよ。
SANYOのN-TGR01BSとの組み合わせで最強!

683:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/20 14:18:52.12 4rCDhbtb0.net
単三と単四がほしいんだけど
パナループ買いたくない場合は
日本の尼ループ買うか、
米アマゾンからサンヨー製を買うしかないのでしょうか
とりあえずダイソーの買って気を紛らわせてます

684:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/20 19:55:50.08 QDiZVmbA0.net
おれは富士通のにしてみた。
話はかわるが、こんなのみかけた。
>妻がエネループを時計に入れるといってきかない
ぐぐれ↑

685:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/20 21:27:01.05 We7c/1xg0.net
電圧低いから時計の回転遅れるわな。普通に考えればわかるのに。

686:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/20 21:32:01.17 /HFpuUi30.net
えっ!?

687:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/20 21:51:52.09 We7c/1xg0.net
カチカチ動くのは振り子やテンプが精度を担ってるけど
連続で回るのはようするにモーターだからな

688:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/20 22:42:50.93 6+uL7GJx0.net
[笑い声]

689:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/20 22:57:39.73 SNShIXI40.net
>>672
すごいのがいるな。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 01:58:41.21 vaiEk3Lo0.net

電池式のはクォーツだからモーター無いよってこと?

691:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 02:07:53.64 hSOj0qR20.net
モーター使ってるのは普通にあるよ
例に出せば、ステッピングモーターをクォーツで制御して時間あたりの動作を一定にするなど
つまり住民からの失笑は「ID:We7c/1xg0はステッピングモーターの存在を知らないのかw」って事かな?

692:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 17:25:58.35 RbLmJ9Ds0.net
いやだがちょっとまってほしい、
機械的な抵抗に負けてランダムに脱調するとは考えられないだろうか?

693:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 20:48:55.55 3SFfaqRh0.net
氷点下15度や20度に晒してる、単3乾電池使用の壁掛け時計はしょっちゅう遅れてるなあ。

694:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 21:26:00.16 r2O0hdHo0.net
電圧が下がってるからだよ

695:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 21:26:58.29 r2O0hdHo0.net
って、クリスタル・ケイが言ってた

696:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/22 04:42:10.52 2+kcnp6m0.net
ID:We7c/1xg0はアルカリ乾電池・マンガン乾電池が最初から最後まで1.5V維持してるとでも思ってたんだろうか

697:名無CCDさん@画素いっぱい
15/03/30 15:51:49.08 60bONQ+T0.net
このまま存在感を弱めてしまうのか? 三洋が生んだエネループのいま
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

698:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/05 11:25:24.53 DaR2YLMV0.net
質問!
エネループプロ(パナの方


699:)の急速充電器BQ-CC21と単三型4本入りが 半額セールで1500円!とあったんだけど、買いですか?



700:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 21:39:25.74 BCHsKliR0.net
>>683
俺なら買う。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 14:57:02.18 hi2LL7cU0.net
エネループすげぇ
URLリンク(blog.gakitama.com)
URLリンク(www.gakitama.com)
一方エボルタ
URLリンク(blog.gakitama.com)
URLリンク(blog.gakitama.com)
URLリンク(blog.gakitama.com)

702:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/26 22:48:11.41 tZQtXI780.net
充電器がジー、ジー、ポッ
という音がするんだけど何か異常なのでしょうか
ポッというのが気になります

703:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/27 01:13:23.88 xJ/nBSnk0.net
>>686
燃えてるんじゃ((((;゚Д゚))))

704:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/27 09:29:04.27 J5b6R1vg0.net
じっと見つめて頬を赤らめる充電器

705:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/27 20:42:20.71 qB7suvUx0.net
充電器はNC-M58でエネループは単三のおそらく最初期のものだと思います
ジィージィーというのはこれまでの書き込みでああ自分のも同じだなと思っていました。
でも、ポッっていうのがコンデンサーが飛んだような音なんですよね。
今日テスターで電圧測ってみたら1.4Vくらいありました。
充電器に1分ほどかけた直後だったからかと思います。
そのときポッ音はしませんでした。
同じ充電器もう一台を持っているので試してみたら同じくジィージィー音はでした
あっ、薬飲むの忘れてました

706:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/15 16:54:07.01 yf7Atqb+0.net
充電器が55に変わって実質大幅値上げだな。

707:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/29 03:24:37.41 cXSheHSw0.net
55に変わって1時間早くなった
おれは安くなった21を二台買った

708:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/02 11:20:15.89 DH1k6joj0.net
>>672
大便の国にはクォーツ時計もないのかw

709:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/07 23:05:34.80 hTNgIaI80.net
うーんエネループでなくとも
自己放電抑制型(半年後80%くらいでいい)の1900−2000mAhタイプが
型遅れ処分とかで単3が1本250円着る時はそっち買ってきた
容量もさることながら、武田のニッケル水素充電池は単3で0.5Aも流せば
100回持たずに内部抵抗が上がってデジカメにはつかえない
実際4.8Vの0.5Aと0.75Aのピリ研究を繋いだら新品でも0.75Aの方が電圧降下で暗かった
もちろんアルカリ電池やエネル、エボルタでも0.75Aの方が明るいので、武田ニッケル水素充電池は最大0.5Aくらいなんbんだろう
1500回差mん要時代のエネルの時に三洋のお客様相談室に訊いたら
単3エネループは5.7Aまで連続使用できる設計らしい、もちろん20分くらいしかもたないが
4本タイプならともかく2本タイプのデジカメに武田のニッケル水素充電池使うとすぐ劣化する

710:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/11 08:08:32.52 e+6XHYZz0.net
サンヨーOEMの東芝THC-34RKCで充電しているけれど不満は無いな

711:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/21 17:50:03.11 xG6bJ8GV0.net
エネループはデジカメに向いてると思うんだけど
電池式のカメラがあまりないからね

712:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/21 18:18:49.76 qqqfe0YJ0.net
そういえば、クリップオンフラッシュは専用バッテリーというのを見かけないね
たいていは単3。必然的にエネループの類いの充電池。
そのメーカーのボディの格とあったフラッシュのバッテリは
ボディと共通化するとかあってもよさそうなのに。
フラッシュはOEMとか多そうだからデータ開示の関係とかで難しいのかな。
ま、フラッシュはバッテリにかなり過酷だから、ボディとの共通かは難しいだろうけど。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/23 22:47:59.18 bopqPYRE0.net
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /    
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
.    i                 ヽ  __          _,,,,....ノ       /
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。何だかとても眠いんだ。パトラッシュ・・・

714:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/23 23:16:41.47 ku0gofaA0.net
ニコンとキャノンはナショナル(ウエスト電気)に作ってもらってたんじゃないの?よく知らんけど

715:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/04 21:25:51.71 VxyVyK/q0.net
エアプレイ報告社員40りおDAI(アップルしゅっちょー上院議員中国ラインhatugari)
エアプレイ社員40りおDAI
エアプレイ社員40りおDAIドナウド東村山(オレゴンワイン)目白ディレクター応対スポンサー

716:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/09 15:29:09.62 xYwlL32K0.net
test

717:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/20 22:04:51.99 67Aq0GCp0.net
エネループが少しの時間で充電完了して使用不能。デザイン的に古いやつでもないんだけど、眠っている電池に目をを覚まさせる方法はどんなだい?

718:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/20 22:46:55.80 xU8inmIH0.net
>>701
@ダイソーで売ってる武田コーポの充電器で12〜18時間程度充電
A通常通り放電
Bいちおう解法電圧は測っとく(マイナス電圧か0V付近になってる個体有れば廃棄に回す)
B純正の充電器で充電できたらおk、充電不可なら@から繰り返す
C何度か繰り返してやっぱだめなら廃棄
これで使えるヤツ見極めてる

719:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 04:21:26.89 nlVT+h+p0.net
エネループ、一本死んだ
四本セットで使うので地味に痛い

720:名無CCDさん@画素いっぱい
201


721:6/08/12(金) 18:03:24.68 ID:rcHRC1rl0.net



722:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/17 00:57:43.55 DyNmh22u0.net
IKEAで売ってる充電池がmade in Japan表示なので中身エネループっぽい。
旧Pro同等スペックの単三2450mAh/単四900mAhで、いずれも4本パックが
税込み799円。
eneloop Pro純正ブランド品よりもかなり割安。

723:702
16/08/17 04:23:23.86 5+euxbzP0.net
無印良品もeneloopっぽいみたい
>>704 長期使うとバラつきがでる そして過放電で逝く

724:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/17 15:52:54.24 DyNmh22u0.net
>>706
無印良品はeneloop lite相当品?
IKEAにもlite相当のもあって単三1000mAh/単四500mAhで
いずれも4本パックが税込み399円。
これも純正ブランド品よりもかなり割安。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/17 16:55:12.43 HPSJjMFz0.net
100均充電池より安いじゃん

726:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/18 04:06:16.91 CcpnPmMn0.net
>>707
無印良品で5000円のモバイルバッテリー検索していたら
別の件でeneloop lite相当品らしい って。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/18 08:27:36.14 LKB6r7pv0.net
ワイの初代eneloop、まだ普通に使えるわ。
あとから買った緑パナが続々だめになったのに
eneloopはまだひとつもダメにはなってない。
劣化はしてるだろうけど適材適所で十分使える。
SANYOはいいもの作ったね。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/18 16:30:16.96 ao8fFbwR0.net
俺のもバリバリ現役(HR-3UTG)
マイナス側のビニールボロボロだがw
緑ってHHR-3MPSか?

729:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/18 18:56:35.62 0kc03Myc0.net
>>710
厳密には、eneloopを作ったのは東芝電池の開発陣で、
商品化時期が三洋の東芝電池買収後になったもの。
もっとも、三洋のパッケージデザインや販売戦略も秀逸
だったので三洋末期の貴重な大ヒット商品に育った。
今ではFDKだが、元々は実は東芝だった事も忘れずに。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/06 22:40:12.86 TAfSjieQ0.net
最後にエネループ買ったのは王冠のマークが入った頃
今日、スーパーのレジでパッケージを手に取ってみたら充電回数4000回だか5000回と書いてあったけど何なのこれ
何時から改良され痰だぁぁぁ

731:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/06 23:08:02.29 TAfSjieQ0.net
これ叩き売りされているの見かけたんだけどひどいもん売ってるんだな
URLリンク(www.amazon.co.jp)

732:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/07 01:49:59.44 uLxC73Wj0.net
>>713
エネループライトだろ
普通のエネループの半分以下しか容量ないぞ

733:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/07 08:19:26.90 oB1RE0NM0.net
エボルタはお漏らしが酷い

734:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/07 16:30:31.67 OEz7VVfK0.net
お漏らしするのは好きなんだがw

735:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/27 09:06:03.22 n+Zw9skI0.net
 
931 :名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 16:28:10.84 ID:g7hPq2Ug
  eneloop liteって10月から順次中国生産に切り替わるらしい。
934 :931 2016/10/22(土) 18:52:55.22 ID:g7hPq2Ug
  >> 932
  プレスリリースは未確認だけど…
  セールスマンカタログ2016秋・冬版に記載されてる。
  ノーマルとプロ、エボルタハイエンドには書かれてないけど。
952 :名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 19:42:31.72 ID:yYTk5/rk
  単4エネループライト、ヨドで注文したら既に中国製だった
  パナ糞ファック
953 :名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 22:13:25.03 ID:yYTk5/rk
  URLリンク(imgur.com)

736:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/13 08:42:42.28 LANdvAY60.net
>>712
なるほどそういう経緯があるのか。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/13 13:18:40.90 OXc7OVFn0.net
黒いエネループのBK-3HCCとBK-3HCDを
混ぜて使うとまずい?

738:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/06 08:48:56.74 5hidBL6W0.net
電池はなんでも混合はよろしくない

739:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/13 11:38:16.77 hltLbH3a0.net
単3デジカメを10年以上使ってるが、エネループの寿命早すぎ。
王冠マーク寿命来た。5年に1度の充電でOKなんて大ウソつきじゃんか!
富士通のパチモン買っておいてよかった。

740:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/13 15:13:37.24 4NdaLRhT0.net
エネループはFDKに売却。ブランドだけ残る。
その富士通のパチモンがエネループなんだが・・・

741:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/14 21:35:50.77 HTpQukM70.net
王冠マークは2009年11月以降に販売されたもの。
5年に1度の充電でOK(約70%のエネルギーを保持)のものは、その2年後に販売・・・

742:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/15 18:51:24.32 AOtNXwVj0.net
自分の不勉強を棚に上げて喚く火病国人みたいな屑が増えたな

743:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/16 12:09:30.84 0YuXRwx30.net
電池の進化ってスゲーよなw
ニッカドがニッ水になり、継ぎ足し充電や自己放電が難題だったけど、数年前にほぼクリアされた。

744:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/16 12:25:00.75 yzXTAJmV0.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

745:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/28 23:18:29.62 JZMMzYL0O.net
まさか中古安値で落札したループが5年も持つとは

746:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/29 05:27:49.97 /hxShg/G0.net
ざらざら流し込むだけで自動的に充電してくれる、面白い充電器が出るみたいだな。

エネロイド
URLリンク(ascii.jp)

747:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/29 07:26:16.72 QDLyrZjw0.net
富士通のパチモンはヨドバシでも安かった。
やっぱパチモンだけある。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/29 17:18:16.04 R/m7sGjh0.net
>>729
URLリンク(www.eneroid.com)
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.justmyshop.com)

もしかして大量の電池を次々リフレッシュしてくれるんじゃろか?
あとエラーで充電出来ないような電池がどうなるのかが分からんかった

749:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/06 01:33:35.36 rVXWaBJI0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
OE9P7

750:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 16:12:10.00 qVCj1ea90.net
OE9P7

751:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 04:58:21.93 lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
BPV

752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/27 22:54:50.40 a0go8Qaa0.net
【電池】お前ら「エネループ」って使ってる? [816970601]
URLリンク(leia.5ch.net)


753:/test/read.cgi/poverty/1532691467/



754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/03 18:36:12.48 wfnyRE8o0.net
エボルタの2500mAhと2550mAhのやつ使ってみたが今までで最速で充電できなくなった
高かったのに全然ダメじゃん

755:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/03 18:54:59.40 7gv4jrwy0.net
処分価格に釣られてインパルス、エボルタ、オームの単3を130SXに使ったけれど
僅かな電圧差のせいかか結局数十回で充電しても再生はできるが撮影ができない→最初からバッテリー確認になった
鼻糞ニックエネループ買わず富士ループでしのいでる
まあ手持ち全部ダメになるまでにはカメラの可動部の部品の寿命で潰れるだろう

756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/09 17:40:19.98 xpV4bOaHO.net
ワイの不死身eneloopが意識混濁状態や
負けたらアカン〜
負けたらアカン〜
人生なめずにコレ舐〜めて♪

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/30 14:27:13.81 Hyur9WEu0.net
Proってダメだねw
4本死にやがったw
もう二度と買わないwwww

758:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/02 20:04:14.02 XlzGKQWr0.net
ミニ四駆やったことないけどエネループ(ライト?)で7760m(388周)走ってる実験動画見てびっくりした
普通郵便程度の荷物を運送するドローンみたいな新しい商品やサービスを開発できないものかな?

759:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/03 13:43:36.66 hDKyyc590.net
あれ?富士通のパチモン売ってなかったぞ!
きっとエネループから訴えられたんだな。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/05 00:49:42.77 hodfFV1qO.net
ついに8年目突入
驚異のeneloop、未体験ゾーンへ

761:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 22:17:09.88 3XZWORKS0.net
COOLPIX B500がほしい

762:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 15:36:28.62 WvKCpaEd0.net
FDKの電池はビバホームで見かけたな
充電器は専用のを使えって張り紙してあったけど、パナとかサンヨーの使ってもいいのかな

763:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 18:46:35.47 SQ4GC60KO.net
8年目のeneloopが遂に召された
eneloopの凄さに脱帽した8年間だった
とりあえず事前に買っておいたPanaloopに交代だが果たして何年もつか

764:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 05:18:38.78 cAzHcFiG0.net
>>737
パワショのSX130?
俺のはアルカリ電池の方が持ちが良かったよ。
エネループだと直ぐに電池切れの状態になった。
A710ISだと全然問題なかったのに。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/12 21:52:19.47 jKDnmcW10.net
エネループ買い足そうと家電屋に行ったら、東芝インパルスの方が安かったので、つい買ってしまった。

766:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/13 13:33:52.12 JCPdVmq/0.net
>>746
単3の2本でかなりスペック(当時)稼いでたので使う電流がおおきくてわずかな充電池の劣化で電圧がひっかかるみたい
充放電1500回と1800回世代のエネループは大丈夫みたいだけれど
とにかく初期電圧が下がったり、内部抵抗が上がり気味で最大電流が劣化しやすく電圧が下がる受電値は向かないのかな

767:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/25 15:57:35.37 B8ffBKOl0.net
尼ベーシックがFDKじゃなさそうな画像に変更されてる
年末のセールで単4買い増ししといて良かった

768:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/25 16:25:05.15 B8ffBKOl0.net
made in japanとか型番の記載はそのままだから今買えばまだ前のが来る可能性もややありそう

769:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/09 00:14:41 D65/olzi0.net
この前充電していたら、かすかな音が聞こえることに気づいて故障かと思って焦った。

770:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/29 13:43:51 3Xsbepef0.net
富士通のは別モン?

771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/02 13:33:45.17 rAgsBeHW0.net
FDA(だっけ?)がエネループを買収したんだったな。パナがサンヨーを買収
したのはサンヨーのリチウム技術が目的だったのでエネループは必要では
なかった。ところがサンヨーの元社員を冷遇したのが原因か知らないが、
サンヨーのリチウム技術のキーマンが海外に行ってしまった。
経産省はカンカン。
という記事を昔どこかで見た。

772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 11:12:41 yl3b1U+q0.net
>>746
そんなことも有るんだねえ

773:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 11:08:40.56 SnoX15Bo0.net
最近はエネループじゃなくて、えこじじいの店のPool使ってる

774:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 07:42:31.94 +HsshNf80.net
一度揃えた充電池のブランドを変えるのって結構な決断いるよね
別にエネループから他に乗り換えようとは思ってないけど
充電器や電池を混在してつかえるくらい他社と互換性があればいいのに

775:754
20/10/11 12:38:36.05 uJEWF1lF0.net
2年以上放置していた一眼レフ用のストロボ、スイッチを入れたら普通にチャージし始めてテスト発光もオケ。
エネループ恐るべし・・・。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:43:55.48 sJK+oPO40.net
エネループバイク 一番高いのはCY-SPK227、
次はsplシリーズ?
SPK227はどこでも売ってなさそう

777:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 05:51:33.17 4R8sedBD0.net
電池自体が本当使わなくなった…
WiiのWiiリモコンの時がピークで今ってほぼリモコンくらいにしか使ってない……

778:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

650日前に更新/182 KB
担当:undef