エネループ eneloop その10 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/22 14:52:49.05 PfqM0XJc0.net
それって一般単三ニッカドが400〜500mA/hで高容量700mA/hすげー!
って言ってた頃ですかね?
検出回路のない簡単な超高速充電器作って、そのまま忘れて破裂したの思い出した。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/22 15:00:25.69 PfqM0XJc0.net
そうそう、ポケコンのコインリチウムも、買うお金なくてダメ元で充電したら爆発した。
カブのバッテリー(セル付きなので大きい)も充電中、(これって水素ガスだよな・・・)って
おもむろにライターの火近づけたらバッテリーごと爆発した。当然液も飛び散って慌てて水道の水被ったな。
CR123を気付かず他のゴミと一緒に焚火に入れたら爆発した。

色々やってたんだな中学生。

電池って怖いね。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/22 15:14:07.29 tc2/IM7b0.net
冒険する心が今の日本を作ったのです

453:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/22 17:24:44.02 NafoKjmY0.net
>>438
今はどう言われてるのか知らないけど、昔は「同じセットで一緒に充電するのが良い」と言われてたんで
充電ジグ使って8本同時充電してる。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/23 01:48:15.34 9Lrdg+2Y0.net
>>442
ビンゴ!型番忘れたけどYUASAのオレンジ色したセルが700mAhだったかな。
秋月キットを設計してる奴とつるんで、ニッカド充電器キットをあれこれ作って遊んでたのがもう20年くらい前か。
コンパレータやら制御回路やらを内包したプログラマブルな専用ICが出はじめた頃の話。

ストロボ外部電源(TRパック)のDC-DCコンバータだとピークで15A近く流れるので、ちょっとした接触抵抗の
差があるとそこにストレスが集中するみたい。回路的には同じ直列なんだけど、ハイレート運用で
電池の内部抵抗<接触抵抗くらいになると、ちゃんとタブつけて組んだモノのほうが遥かに安定してた。

>>445
同一セットで放電するのだから充電も同様に行なうのが無難、というセオリーは古臭いかもしれないけど、
いったんバランスが崩れると対応できないという難点もあった。

今は充電器も格段に進化してて、その都度バラバラにはなるけどグループで使われる充電池用のもの、
パーマネントな組電池用のものに特化して、セルごとにセンスして制御するようなタイプが多いから
昔ほどは気にしなくてもいいのかもしれない。管理コストをかけるよりも、セル性能の向上と単価低下の
メリットを優先して享受するのがスマートな時代かな。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/23 10:04:15.60 fVVGbmgG0.net
>>446
自分は共立で買ったYUASAのウグイス色の単三使ってました。トランシーバに。

そういえば、クリップオンの充電電流をオシロで測ってみたことあるけど、電池にはかなり
過酷な条件ですね。ましてや連続使用など。アルカリでは役不十分だろうな。
接触抵抗読んでふと思ったけど、シャント使っ


456:スので本来はまだ流れるのかも知れない。 釈迦に説法ならすみませんが、フラッシュの発光時間(発光特性?)はガラスモールドのダイオードと 1MΩぐらいの抵抗で光電池として観測できましたよ。



457:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/23 21:57:36.48 CeX65Tln0.net
エネループのケースってもうどこにも売ってないんですかね?
市販のケースだと微妙に隙間が出来てカタカタうるさいんですよね。

パナも名前変えて売ってくれればいいのに

458:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/24 01:02:01.93 AoKzl6iV0.net
>>448
100均セリアの12本収納電池ケースがエネループにピッタリ
ギュウギュウに詰め込む感じでカタカタいわない
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(p.twpl.jp)

459:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/24 09:09:47.57 wbiKE/it0.net
>>449
それ、セリアいく度に探してるんだけど、なかなか売ってないんだよな。
確かに使い勝手は抜群。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/24 15:40:23.48 ggiKzZA30.net
>>449
俺も最近買った。
やっぱりしっかりしたケースがあるといいわ

461:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/24 21:00:58.04 1FyZ0ToJ0.net
どんなストラップ使ってる?

462:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/24 21:45:48.95 O6skh1Ke0.net
>>449
おぉ、確かに良さそう。
セリアのやつがぴったりだったのか!

早速明日探してくるよ。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/24 22:05:32.73 /qLfQ3gG0.net
セリア流行りそうだな

464:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/24 22:16:14.09 BU+K0Uo60.net
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな

465:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/24 22:24:16.32 X2QjPFuUP.net
>>449
俺も持ってるわw
単四バージョンもだしてほしいな

466:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/25 09:01:53.32 n+yjFvSP0.net
あのケース、単四だと一区画3本入るけど
あまり入れることはないね、確かに

467:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/25 12:56:26.36 veTuSMND0.net
>>449
うん、ワシもつこーちょる。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/26 00:12:21.69 OdCEJ0KbO.net
>>448
パナの単3ケース、ヨドバシで見ましたよ。
色が青から白の半透明になってパナソニックロゴがでかでかと印刷してある。
恥ずかしいから買わず。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/26 01:37:27.81 2QoQslld0.net
>>459
ありがとう!みt・・・

::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :  名古屋在住・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

470:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/26 12:24:11.18 I7Zkm4AFO.net
パナのケース買うなら裸の方がいいよ。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/26 20:48:35.63 3n2xVf090.net
  (  ) パナノ ケース
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ クダサイ!
  (  )
  ノω|

472:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/27 07:01:51.14 zI7aGxLr0.net
おさわりまんこいつです!

473:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/27 07:13:21.70 cYHvfuKR0.net
今でしょ!

474:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/27 12:19:50.47 0ElcO1JWO.net
ワロタ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/29 13:32:34.99 icZkA24y0.net
>>449
使ってるけど、ちょっとキチキチすぎる感じがする。
取り出す時に、爪で電池を傷付けてしまいそう。

とはいえ、ほかにこれより良いものもないので、使用中。
8個用も出してほしい。

476:420
13/07/03 NY:AN:NY.AN hohhcDlw0.net
先日K-rをメインにして使ってきました。
レンズは500oって書いたけど50-500ね。
エネループで630枚ちょっと撮れた。
ただし表示に問題あるっぽい。ファームは最新です。
100枚位で減った表示になるけど電源入れ直せば復活する。
それが前述の枚数まで続いて空になった。
それと少し前まで静物メインで気付いてなかったけど
ペンタの場合特に単3を4本使用する機種だと連写速度が落ちるみたいね。
(持ってるK-5系、K-7ではそんなに体感的に変わらない)
エネループの後に純正リチウム使うと中級機に化けたかと思う位
速くなったw
エネループもそういう必要がない時はずっと使うと思うが
こういう事もわかったので今回はとりあえずロワ辺りの互換買ってみる。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
13/07/07 NY:AN:NY.AN wSL7SN2RO.net
>>449
亀レスだけどヲレもセリアでそれだけ買った。便利だわ。
良いもの買った。もう一つ欲しくなった。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
13/07/07 NY:AN:NY.AN P/HiGLza0.net
キャンドゥでも同じ物売ってた

479:名無CCDさん@画素いっぱい
13/07/08 NY:AN:NY.AN j24mbi2G0.net
>>440です。ちょっと報告。
8本を充電器の放電機能で放電後充電。
それからD700でおよそ500枚撮影、夜景などの特別長いスローシャッタなし。D700のグリップは8本を単純に直列しているようです。
内蔵フラッシュはコマンダとして50回ほど発光。 セルのばらつきを見ようと電圧を測定。
条件、解放電圧と4.7Ω抵抗負荷。充電の4本ずつの組は新品より守っています。その4本の区別はありません。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
13/07/08 NY:AN:NY.AN j24mbi2G0.net
1 解放1.27V 抵抗負荷1.14V
2 解放1.27V 抵抗負荷1.14V
3 解放1.27V 抵抗負荷1.14V
4 解放1.27V 抵抗負荷1.14V

5 解放1.27V 抵抗負荷1.14V
6 解放1.27V 抵抗負荷1.14V
7 解放1.27V 抵抗負荷1.14V
8 解放1.27V 抵抗負荷1.14V

と、一糸乱れぬ安定。でも内部抵抗ちょっと大きいかな。でも新品でも同じぐらいなんだよな。
しかし、使用してるとバッテリメータが減ってくる。挿しなおすと復活。しかし短時間でまた減る。
カメラの特性か、接触が不安定なところがあるのかもしれませんね。単に電池の寿命かも。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
13/07/08 NY:AN:NY.AN j24mbi2G0.net
訂正補足
抵抗両端子に電圧計、抵抗両端子からワニグチ線2本で電池に接続の回路で簡単に済ませたので
ワニグチ線も内部抵抗とみなされますね。その前提でどうぞ。抵抗は20Wぐらいのホーローなので
温度上昇は無視できますね

482:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN HPUtkPgH0.net
ストロボ用エネループって
やっぱり黒いエネループ(Pro)使っている人多いの?
白ノーマルでもイケる?

483:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN UjvjBitQ0.net
sanyoの頃に買ったエネループの充電器は
新しいパナのエネループに使えるのかな?

484:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN jDiVGzmg0.net
白ノーマルは根性が足りない気がする

485:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN MGKw/vnn0.net
>>473
SB910、SB800使ってるけど常にフルとか1/2の発光で使うのでなければ白で十分
1000発は余裕でいけるよ

486:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/29 NY:AN:NY.AN lYfjVqXg0.net
さすがに1000はムリ

487:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/29 NY:AN:NY.AN 5E3X/j6m0.net
ウチも、SB-26に入れてスレーブで使ってるけど、1/4なら1000発くらい
使えてる気がするけどなぁ…

1日200発前後で5〜6日は持ってる。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/30 NY:AN:NY.AN J/P7p0rj0.net
レスありがとう
自分には白エネループでも十分そうです
参考になりました!

489:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/30 NY:AN:NY.AN YMSaGsZ80.net
近所でエネループ(パナループではない)が処分ワゴンで半額だった。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/30 NY:AN:NY.AN v8yJUmpB0.net
黒プロって白用の充電機使えるんですか?

491:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/30 NY:AN:NY.AN OW49Uzqw0.net
>>481
SANYOのは使えてる

492:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/30 NY:AN:NY.AN J/P7p0rj0.net
100均の充電池は止めておけ

両方使用経験があるのだが
残量半分が点灯してからの減りが急激すぎる
自宅で使う分には100均でもいいが
外出時はエネループの方が安全
ちなみにプロは持ってないので分からない

493:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/02 10:27:06.83 ZmM2h+vh0.net
ストロボ使用で白エネループだと最後の方ギリギリで途中で電池交換していたが、黒プロ使ったら最後まで使えた。
他のストロボ用電池セットも交換しようと思ったが、店頭で横にあった東芝インパルス2400でも最後まで使えることがわかったので、様子見。
東芝の方が2割以上安いから、放電特性などを見てから残りの電池入れ替える。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/02 10:48:30.55 aUkt8M0RO.net
防災の日特売で犬の入ったエネループ手提げセットが積んであった。買いだったかなあ?

495:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/02 12:43:52.42 NX3TebOZP.net
あれあちこちで売れ残ってるよな 1000円くらいなら買うけど

496:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/02 15:12:42.50 BSS3RDib0.net
在庫処分ですっかりなくなった一方で
ほぼ定価で並んでる店もけっこうあるがどうするんだろうなアレ

497:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/02 15:37:27.01 qi/LN7Zm0.net
犬とかつけてっから倒産したんだよぅ…

498:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/02 21:20:48.31 Upb6uN0+0.net
そういえば今日店頭でエネループカイロ(卵形のLi-ion)を見かけた
これから冬だし買おうか迷ったけどちゃんと暖かくなるのかな…

499:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/03 00:06:38.51 tZ3JqGFXO.net
>>485
2980円だったからためらいました。千円なら即だったのに。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/03 02:48:33.07 nsE51OdP0.net
>>489
オレは二個持ってるが
熱量が少ないから、夏に冷房でお腹冷えないように使ってる。
真冬に外じゃ使い物にならない。
体感的には、ハクキンカイロの五分の一位

501:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/03 07:55:05.83 s9YZKay60.net
>>489
そんなに暖かくないよ。スマホとかを充電しながら長時間使った時くらい。
クリップオンで連続発光した時のエネループくらいに熱くなれば使い物になるんだけどな…w

502:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/03 08:14:31.58 pPpAnsF60.net
充電している最中のeneloopのほうが暖かい気がする

503:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/03 14:01:16.06 hGSZaoR+0.net
>>489
んなもん買うくらいならハッキンカイロの方が良いよ。値段も安いし、
暖かいし、丸一日使える。ZIPPO燃料も使える。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/03 15:04:32.13 chQhebtZ0.net
URLリンク(ameblo.jp)

505:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/03 19:43:13.39 pE3qIdZg0.net
どうやら俺の電話機のほうがあったかそうだな

506:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/04 10:46:27.82 xevC9Vt+0.net
あろーず乙

507:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/06 19:21:24.01 y/sacELY0.net
日本製がいいな

508:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/07 05:18:24.55 G9+8Dzmj0.net
だったら俺のケータイも負けてない

509:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/17 18:37:02.69 SZG/IfjZ0.net
近所のスーパーでいまだにワゴン品で半額だ

510:名無CCDさん@画素いっぱい
13/10/08 22:58:29.99 5owI/BLr0.net
久しぶりにこのスレ来たのに、いまだに貼られてないとは・・・
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

パナになったとたん、コレだよ┐(´o`)┌

オレが上司だったら、こんなデザイン出してきたクズは他部署に放り出すわ。

去年のルージュは綺麗だったから5セット買ったけどな。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
13/10/08 23:03:35.08 QLMUfSb10.net
>>501
趣味悪

512:名無CCDさん@画素いっぱい
13/10/08 23:08:44.13 uX64tREc0.net
ヒョウ柄いいね

513:名無CCDさん@画素いっぱい
13/10/08 23:52:23.42 DKHuENaK0.net
門真だから、さもありなん。
しかし、ちょっと控え目だね。
もう少し豹柄を前面に出さないと、大阪のおばちゃんは買わんぞ!!

514:名無CCDさん@画素いっぱい
13/10/19 22:42:07.39 B5dqZn9S0.net
もうパナは見切ってこっち使ってみようかな
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

515:名無CCDさん@画素いっぱい
13/11/02 14:41:35.39 r8j9Q8lj0.net
カニ缶詰め

ニッスイと言えばこれでしょう、やはり。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/01 21:47:29.71 an9+ffKE0.net
カイロで思い出した。かなり昔、俺の中のニッカド全盛時代、ポケットに入れていたものだ。
キーホルダーと一緒にしちまって、ショートしたらしく一瞬だが、あち〜ってなったなあ。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/02 16:03:59.81 i0ZQy40d0.net
カイロは白金カイロが一番。丸一日使えるし、切れたら燃料を入れるだけ。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/03 21:54:55.42 kp0wiha80.net
燃料臭いよね

519:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/03 23:53:56.51 e/Acxsqb0.net
上にたちこめるだろうから、自分が感じるほど他人は匂わないだろうけど
飲食店とかに入るときは火を消すなりしている

520:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/04 13:22:44.53 1lZjRiYh0.net
ジッポー燃料ならほとんど匂わない。それに火がつくわけじゃなくて、化学反応で
発熱してるだけ。スレ違いなのでこの辺にしとく。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/05 07:39:23.95 gapixbx40.net
非選択的酸化反応なら'火'って言っちゃうなぁ、命の火とか。
黄金カイロの点火に今朝はソニーループ使ったので微妙にスレチ。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/10 21:28:11.07 hr/0cfO50.net
ZIPPOカイロは本当に臭わないな。
火口だけ白金の使ってる。

今日久々にeneloopロゴの単3売っているのを見かけた。
もう少しで衝動買いする所だった。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/22 00:30:35.51 qM7FyH+D0.net
URLリンク(m.kaden.watch.impress.co.jp)

524:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/22 07:27:36.78 K4rWsbu80.net
TOSHIBAのSDみたいに国際版を今すぐ逆輸入するんだ>小売店チェーン

525:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/22 10:24:37.33 abv+wjf90.net
パナのサンヨー買収は完全な失敗に終わったな。三洋組を冷遇したために
まだ日本にアドバンテージがある車載用リチウム電池のキーマンが辞めて
頭脳が国外流出したらしいってどこかの記事で見た。

ブランド力ではeneloop>>>EVOLTAなのに、バカな会社だよ。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/22 14:43:43.32 wZC5qttV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
刑事過ぎ

527:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/22 16:10:36.81 yJlOStok0.net
>>517
日本でもこういう風に売ればもっと売れるのに(´・ω・`)

528:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/23 07:35:48.72 ClSHz/1/0.net
日本の店舗面積的に考えて無理

529:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/24 00:14:17.13 0d1XuOie0.net
amazon.comでeneloopロゴのが普通に買えた。
モノの値段は大して変わらないけど、送料関税で3000円弱。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/28 21:06:16.98 C5gaat7/0.net
エネループ プロ。気がついたら値上げされていたw

531:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/29 05:50:51.08 F3285dl00.net
Pブランドの充電池にはもう興味がない
アルカリは買うけど

532:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/29 06:17:09.82 C/qTXvOg0.net
Panaの流通と富士通の技術や企画力が組み合わされば最高なんだけどな
将来、FDKトワイセルとeneloopを縁に合併しないかなと期待
その際はPanasonicなんてパンナムのような縁起の悪いブランド捨てて、三洋復活でw

533:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/29 11:04:27.21 I1ul3G/z0.net
NC-MR58と昔3台揃えて眠らしたままだったんだけど
エネループプロなどを有効利用しようとおもって調べたら充電器一新されてたんだが
最新の充電器使った方が電池にはいいのかな?
あんまりかわらないなら、買い替えする必要はないかとおもってるんだけど。(買い替えるならエコナビ付きモデル)
ちなみに最新の充電器も充電中のあの変な音同じくらいするのかな?

534:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/29 13:48:40.75 POWikt4I0.net
>>524
パナのサイトに対応表がある。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/29 15:06:52.46 I1ul3G/z0.net
対応しているのはしっている。
そうではなくて最新のものに付いている付加機能を使った方がほんとうに
充電結果が良いのかどうかを知りたい。(電池の寿命等に大きく関わるのかどうか。)

536:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/29 15:15:53.78 bNZHdAHN0.net
充電完了なんて−ΔV検出しかないだろ?

537:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/29 16:08:18.70 nvf5vKob0.net
劣化電池にはていねい充電機能が有効かもね

538:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/30 01:41:44.06 qf5WwH6H0.net
URLリンク(panasonic.jp)

パナソニックは勘違いしている

ニッケル水素のプリントは「eneloop」としてほしい。

「Panasonic」なんてプリントするから消費者が混乱するのです。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/30 07:24:37.40 ZOekQy2N0.net
もう「エネループ技術」・「eneloop」を「デジカメ」みたいな扱いにして富士通から出せ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/30 23:24:18.33 DySfW44h0.net
じーじーならなくて一番オススメの充電器は?

NC-MR58 ウルサい。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/31 17:05:10.17 1ZAr0vvh0.net
>>526
あんまり変わらんと思うけどなあ。
電池の寿命は製造品質管理に尽きると思うよ。
ダントツでダメなのがソニー。
電極セパレータのポア撲滅が出来ないんだろう。品質管理が悪いのだ。
次にダメだったのがマクセル。特に単四。

大穴は百均電池。武田コーポレーションの奴。
試しに目覚まし時計に入れて数ヶ月立つが、自己放電が少ないのかまだ動いてる。
ソニーより品質よさげ。ソニーはぼったくり。

>>530
サンヨーの充電器は独特の振動音がして、それがサンヨーの証だから。
サンヨーの電池は丈夫。外れが少ない。
パナ単三は結構頑張る。

>>529
今の充電器はどっちでも使えるから消費者が気にする必要はない。

ちなみに百均電池はパナ、サンヨーどっちの充電器でも充電できた。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/04 05:07:12.71 6Yxpv6u10.net
>>532
インパルスはどうだ GPのReyco+というのもある
単一単二は高容量で結構選択肢となるが単三単四とかどうなの

543:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/06 09:16:43.25 R9jSID4L0.net
>>524
パナのBQ-CC11使ってるけど発熱ひどくて気になってるんだよね
電池に悪いんじゃないかとw
10年くらい前(?)のキムラタンのクイックエコ以降、これよりも電池に優しい充電器は出てない気がするよ
キムラタンは製造


544:止になったのが残念 SANYOのNC-MR58(またはNC-TGR03,01)が劣化充電池をはじきにくく、速く優しくちゃんと充電してくれていい 上のではじかれるようになってもSANYOのNC-TGN01で充電できる どうしても充電できなくなったら、100円ショップのを使って1日充電でまだまだいける



545:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/06 11:52:59.76 IK4DYvk90.net
オレはNC-TGN01を常用してるが
単4はエラー起こすから他の充電器使ってるな

546:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/07 12:57:31.46 sUYSgpgH0.net
他スレでエナジャイザーの話題が出て思い出した
エナジャイザーの急速15分充電器でエネループも充電してるんだけど、なんか問題ある?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/07 14:33:44.70 99rDMAhw0.net
超急速充電だな。熱くなって寿命が短くなるだけだよ。何回使えるかは知らん。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/07 14:45:35.24 sUYSgpgH0.net
そうなん? エナジャイザーのニッ水は大丈夫なのかな? それとも寿命短くなるの承知の確信犯的商品?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/07 21:19:23.75 zWbIyMfa0.net
充電制御がまともなら15分でも大丈夫
どうせフル充電させてないし

550:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/08 14:18:14.20 tcwTUM1h0.net
>>538
やってみればわかるよ。1C以上の大電流を流すからエネループ自身が
発熱してかなり熱くなるはず。充電自体は出来るけど、発熱で寿命が
縮む。
エナジャイザーのその電池は超急速充電に対応してるんじゃないの?
寿命はわからないけど。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/08 19:51:18.91 BN4mf+nE0.net
>>538
エネループの売りである充電回数の耐久性は、充電器側の制御だって考慮してのものに決まってるだろう
そんぐらい専門知識がなくても想像できなきゃ

552:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/09 14:01:13.27 43deGpdR0.net
先週末、エネループプロを持って新千歳で撮影して来た。
不安だったけど、1000枚くらい撮影しても全然問題は無かった@D700
連続5時間以上、外で使ってた。
(2日間で計8時間以上、氷点下で使ってた)

札幌雪まつり会場では縦グリ外して純正バッテリーを使ったけど、100枚撮らない内にバッテリーゲージが減り始め、150枚くらいで2/5まで減った。

千歳では撮影時以外はシートを敷いた雪の上に置き、札幌ではほぼ右手でグリップを掴んでいて、
条件的には千歳の方が悪いハズなのに。

プロもRになる前のはエネとはとは思えないくらい自己放電が多くて残念だったけど、Rのはスバラシイ。

こんな条件で使ったのは初めてだったけど、エナジャイザーを買わなくても大丈夫だった。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/15 04:02:29.81 9OllNb5+0.net
2400mAhの自己放電抑制形充電池で色々探してみたが候補として見つかったのは
4本セットではこんな感じ
Panasonic eneloop pro(ハイエンドモデル) BK-3HCC/4 1400-1800円前後
SANYO eneloop proHR-3UWXB-4 1800円前後以上
富士通充電池高容量タイプ2400 HR-3UTHA 1180-1800円前後(セール99x円終了)
充電式IMPULSE 高容量2400 TNH-3A-4P 780-1300円前後
充電式IMPULSE THE IMPULSE 2550 TNH-3AG 1800円前後
enelong SUPER 2400 GOLD・ BLACK 980-1080円前後
他にお勧めあれば

554:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/21 03:59:10.20 SMY7+DX10.net
SANYO eneloop proHR-3UWXB-2がアキバのお店で650円で売っていたので2つ確保しました
勿論吊り下げのパッケージ入りです
とりあえず充電して使えるかどうか確認して追加購入を検討します

555:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/26 13:28:16.56 wj8ha86Z0.net
大抵の充電器は満充電を検知するとトリクル充電に切り替わるようになってる。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/10 14:37:28.92 XFZ6o5YJ0.net
ビックカメラ.com
【単4形ニッケル水素充電池】 2本 「eneloop」 HR-4UTGB-2
型番:HR-4UTGB-2 16時間出荷
税抜き 324円 (10%ポイント)

税込340円なので、4本あたり680円
三洋のエネループ、ただし「単4」

557:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 15:38:25.32 zMMLxmlf0.net
ストロボ数台で使ってるんだが電池の捨て時がイマイチわからんからダラダラ使ってる

558:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 16:39:30.74 pjyK6kj/0.net
>>547
電池の捨て時がイマイチわからん,
そう思ったときが交換時。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 00:59:11.75 QCr1MFuz0.net
捨てずにお店のリサイクルボックスへ入れよ

560:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 02:13:08.41 gHRvklMP0.net
>>547
チャージランプが点滅したら捨て時

561:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 23:11:12.44 zh1F/sv/0.net
ケンコー・トキナーのニッケル水素充電池が液漏れの恐れで無償交換
ごくまれに充電池などが発熱、破裂、発火する可能性があるという。
不具合の内容は、検品に不備があり、液漏れしやすい製品が混入した
交換対象となる製品は、ENERGの単三形ニッケル水素充電池で容量が1,000mAhのもの。
パッケージは、「充電器セット #101AS」、「2本セット #103EN-2B」、「4本セット #103EN-4B」
の3機種で、2013年5月2日以降に購入された製品。
これらの製品に同梱されているニッケル水素充電池の製造ロット番号が「260401」のものが該当する。
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

562:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 19:13:42.94 PRKg5T/z0.net
これお買い得なの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

563:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 22:06:11.92 lEQgT1zm0.net
低容量モデル

564:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/02 16:15:19.66 djaWFe8p0.net
野郎の汗好きっす!
169*61*38歳、乳首・ケツ感じる元体育会の野郎っす!!雄の蒸れたズルマラ金玉の匂い、
ザーメン染み込んだケツ割れ、スパッツ汗のにおい、部室の男のにおい好きっす!!
同じように体育会の野郎で雄の匂いに興味ある、ケツ割れとか好きな奴いたらよろしく!

565:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/03 09:49:12.39 TuaWnCPL0.net
クレ

566:555
14/05/03 18:11:21.27 KNXavkqo0.net
>>555
ヤるよ
連絡先を教えろよ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/04 12:03:01.98 NpMejcxH0.net
>>556
5-5-6

568:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/06 14:26:16.42 mLTMcoor0.net
そろそろ充電器新商品でないですか?
13年4月に出たヤツが最新ですよね?

569:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/08 11:36:35.97 52ba3JzJ0.net
いつの間にか単一、単二を充電出来るユニバーサル充電器が劣化してた。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/08 08:19:57.49 OwIXp+ZI0.net
鼻毛カッターはすぐに電池なくなるからエネループ重宝してるわ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/09 10:02:28.28 FBb4SP8X0.net
おまいら本当は充電好きなだけだろ

572:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/18 14:57:54.00 VvkfSI6w0.net
次はamaの高容量タイプ買ってみるかな

573:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/19 19:50:56.84 1TG/LH/a0.net
いつの間にか高容量タイプとか出てたAmazon

574:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/01 22:04:43.31 +1vAVRff0.net
岩手県奥州市の蘇民祭といえば、六尺褌一丁の男達が護符の入った麻袋を求めてぶつかり合う、
勇壮な裸祭りとして、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/02 00:55:29.49 ZcBf2utd0.net
岩手県の集会場で拾ったパンツをネタにドロドロのを出した後で
80歳のババアのパンツだと分かってゴミとして出した、まで読んだ

576:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/06 18:16:37.68 NWUxjeDp0.net
68歳 童貞 87キロ 155センチ 大きくして12センチ
奄美大島 毛虱あり コンジロのあとあり 肛門博司
毛なしずるむけ あ〜〜しんど

577:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/07 23:10:16.38 XI8fRWJx0.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画


578:家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。 足立区に住んでいるそうだ http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html



579:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/08 15:13:44.75 ZIyLBLZR0.net
ちんちんがーーー!!
ちんちんがあああああーーーーー!!!!!!

580:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/12 15:42:33.98 RZJe7Ywy0.net
>>560
鼻毛はえすぎだろ

581:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/24 23:06:28.54 C8/Z2Tm60.net
パ ナ ソ ニ ッ ク



            ・   エネルーブ

582:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/29 15:25:04.27 +PCiK/kx0.net
仙台セトリ
URLリンク(2chlog.com)

583:名無CCDさん@画素いっぱい
14/09/14 14:22:46.27 /tiipxCO0.net
最近は武田コーポレーションの100均電池を使う事が多くなった。
単四750mAh、単三1300mAhで、自己放電も少ない。
1本単位で買えるのも良い。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/04 09:09:04.26 kiTy7yr60.net
アカンわ、とんでもないことにきづいてしまった…
マウスの電池にエネループ使ってるのだけど、
最近切れが早くなってきてる気がして日付つけてた。
するとほぼ一ヶ月で電池切れになってることがわかった。
でもまあ一ヶ月持てばいいかと思ってたが(それでも一ヶ月は早く感じる)
あるとき充電済みがなくて、仕方なく100均の電池を使った。
すると、最近電池交換してないなーと思ったらなんと2ヶ月半も持った。
単純計算でエネループ本体充電器付が2900円の三年目でこの状態なので、割って966円。
100均の電池をざっくり2ヶ月の三年で割って、450円にしかならない。
エネループは充電代も入れてないのでコストはもっとかかる。
まあこんなもんだよね…

585:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/04 10:24:47.54 PrxFcevO0.net
比較方法がおかしいが
気持ちは分からんでも無い

586:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/04 10:44:10.95 Nu7Bs5m30.net
1ヶ月で電池切れになるなら充電電池にメリットはあるな
コスト的に割に合わないのは時計やリモコンみたいに何年も持つような用途かな

587:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/04 17:58:45.87 FsYFFkts0.net
放電特性でニッケル水素でも商品によって向き不向きがあるってだけの話だろ。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/05 16:28:19.64 iE3fdDzs0.net
いや、使用期間不明の100均は2年落ちのエネループより2.5倍長持ちて話

589:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/06 16:21:20.49 gGFkE19p0.net
どう考えてもマウスがおかしい

590:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/09 06:55:19.80 p9713VAK0.net
一度リフレッシュしてみたらどうよ

591:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/10 19:26:30.42 0kJC6SLx0.net
e

592:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/14 13:09:02.27 rIevHVw00.net
だが100均にも液漏れや当たり外れのリスクはあるはず

593:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/17 12:05:38.65 fPIzrfxV0.net
エネがあるとエボルタの技術は無駄と思うんだが

594:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/17 16:59:49.17 Erwq3hdY0.net
Amazonのヤツでいいよ。もう。
パナループはロゴが嫌すぎる。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/17 17:13:30.39 IERiCDBKF
ところでエネループのデザインって元の戻らないの?
社長がかわんね〜と無理かな
あれが嫌いで最近買ってないんだけど
そろそろ買い増ししたいなーって思ってんだけど
他に良いのある?

596:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/17 17:26:12.88 IERiCDBKF
アマゾンベーシックって奴か
あっちのほうが100倍いいな

597:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/17 17:31:34.10 qbHrAswN0.net
ここは一つ、充電のはケンコー・トキナーで使いきりはコダックの電池をだな。
OEM? 製造元は別? なにそれ? 美味しいの?

598:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/18 09:28:29.31 4AVyRZ1l0.net
>>583
Amazonのロゴはもっと嫌

599:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/18 10:01:29.88 c2moGu7E0.net
100均電池に遭遇して3年以上立つが、今まで自己放電の多い個体に当たった事はない。
目覚まし時計で半年以上持ってる(継続中)から、かなり優秀。
単三1300mAhだから、無理してないのがいいんだと思う。
単四は750mAhで、大手メーカ品と同容量でかなりお得。

個体差が激しいソニーなんかよりずっといい。

100均電池で困るのは、製造関連の刻印が一切なく、混ぜると新旧が分からなくなるところ。
買ってすぐマーク付ける事にしている。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/18 16:38:47.74 wO4hIC6Y0.net
今後は2100mAhがスタンダード的になりそうだな
エネロング、エナジーなど・・

601:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/18 22:05:58.92 MVri6V+a0.net
2100という数字にいい思い出はない

602:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/19 18:58:24.78 FwXSZWYu0.net
俺的にはもう何年も2400mAがスタンダードだったから、
1900mAに落として自己放電が少ない事を売りにしたエネループは目から鱗だった。

最初に買ったSANYOやマクセルのNi-MHは1700だった。
サイクルが長かったせいか単三で10年くらい持った。

単四は経年変化が大きく、寿命が短いから、容量が同じ百均電池でいいと思う。
暫く使ってなくて改めて充電したら死んでたって事があるし。

ソニーの単三は他社の単四並の経済的寿命で、お得感が全くない。
ソニータイマーは充電池に関しては他社の路面電車を差し置き、リニアモーターカー
並みの超高速で進む。他社が絶対真似しない孤高の領域である。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/20 13:06:58.89 wq5PA/eY0.net
アマチュア無線を始めた頃、買ってもらったトランシーバはIC-02N
ニッカド(カドニカ?)電池は当時450mA/hだったな。
充電器は買ってもらえず自分で作った。45mAで15時間。
まさに桁違いだね。
欲を出してパルス式(超)急速充電も作ってみた。計算上は15分仕様

3分で燃えた。充電器が。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/20 22:59:59.86 9z/muueL0.net
>>592
> ニッカド(カドニカ?)電池は当時450mA/hだったな。
450mAhな。大事なとこだから。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/20 23:02:09.00 UseeJSIC0.net
俺はアマ機TH-77を使っていて、12VのNi-Cdパック(600mAh)3つ持ってたんだけど、
東日本大震災を機に久しぶりに復活させたらNi-Cdパックは3つとも死んでた。
で、秋葉原で5本組電池2セット一組にして入れ替えたんだが急速に本体の電解コンデンサが
劣化してRXの音声が極端に小さくなった。
まあ、経年を考えれば仕方がないのだが、結局VX-8Dを買ってしまった。
ちゃんと無線局の免許を取った。

電圧が低くて電池残量表示は当てにならないが、一応Ni-MHでも動く。
専用バッテリーパックが上がった時の緊急用だけど。

昔は純正の充電器でも自動で止まらなかったんだよな。

>>592
容量はmAhだよ。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/20 23:16:12.39 wq5PA/eY0.net
URLリンク(2ch-dc.net)
あれ?なんで/付けたんだろ。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/21 01:01:28.30 HHK/P0V80.net
>>595
懐かしいな。今でも動くのか?
俺もIC-03N持ってた。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/24 01:52:07.39 jyrdyoey0.net
今でもマランツC-500が現役w

609:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/24 12:55:23.37 ilcpHohh0.net
いよいよマウスに参入した。

610:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/25 13:15:52.12 XbOvdrsH0.net



611:ICOMロゴが井上っぽくていいね。 俺はicomはIC-R6というラジオを使ってる。 昔のバーニア付きの多バンドBCLラジオの時代から考えると凄い進歩だ。



612:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/25 18:03:55.32 Ib8qbC2g0.net
オレのBCLラジオ(7600GR)はエネループだと電源入らない

613:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/26 00:33:11.12 7g12SxS/0.net
俺の7600DAは4半世紀前の製品だがNi-MHでもちゃんと動くよ。
ソニー製品にしては珍しく長寿。
電池が切れるとプリセットメモリが消えるという仕様が時代を感じさせる。

614:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/26 00:58:41.50 sChJX77b0.net
当時、トリオといえば華奢でミーハーなオーディオのイメージ
ヤエスといえばFT101のどこと無く懐古なイメージ、かといえばハンディーなんかは樹脂っぽさ。
で、断然アイコムが印象良かったな。
HFはTS-830.真空管がまたよろし

真空管といえば、そう、この前こんなの撮ってみた。
URLリンク(2ch-dc.net)
艶かしい

615:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/26 01:41:03.25 vtmynS1p0.net
使用不能と言えばサイズ問題

616:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/26 16:38:23.44 ATYr2Muj0.net
ハンディで思い出したが
ポケクロに入れるとマイナス側が凹む

617:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/27 01:58:38.17 E6lRPsdn0.net
そういや〜呟きでSonyラジオで液漏れしたって騒いでた人いたな・・

618:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/27 02:11:49.24 0LHluJ/d0.net
>>583
遅レスだが俺はマジックで棒線ひいてる

619:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/30 19:25:06.44 7WIL5qpI0.net
一生使えると思ってる人いる?
たとえ少数充電してストックしてても長年たてば
+-の金属部分が錆びて来るよな

620:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/30 22:09:42.78 cmaATNE00.net
乾燥剤と一緒にジップロックに入れて密閉して冷蔵庫で保管するんだ!

621:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/30 22:54:30.65 fsH8WCDv0.net
中の金属網が劣化して寿命だからな。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/31 01:45:06.49 wcIrJJ1y0.net
>>607
余命がどのくらいの人かによって変わるが、
頻繁に充放電を繰り返すより、何組か用意して休み休み使うと回数増えるみたい。
つか、休ませないと早く死ぬ。

個体差が大きく、直列複数使用で一部過放電で劣化するのがSONY。

容量の大きいものはセパレータの品質維持が難しく、劣化は早い。
単四はどこのメーカも単三に比べて死ぬのが早い。

今まで使ったものは、使用頻度に関わらず、大体10年以内に死んでる。
今売られているものが10年後も使えるかは分からない。
加速試験では経年変化を推定できない。
1年立っても使えるエネループが1800回充放電できるっても、年1回の充電で1800年後も
使えるわけがない。

ま、充電式電池は基本電解コンデンサ、キャパシタみたいなもんだから、
一生使おうと思ったら、電池が使えなくなる前に不摂生で早死にするように
努力しなければならない。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/31 10:50:58.12 QuifYMd50.net
カッコいいですねエネループ
AVマニアとしては毎日使いたいですもんね…

624:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/01 13:33:46.95 ZPHNey/E0.net
アナルに突っ込んで使うんだよ

625:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/02 19:03:46.82 Lfh7VWwz0.net
>>610 まぁエネはこれからも発展していくだろうし
    10年も経てばNewモデルが出てるはずだわね

626:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/02 23:27:12.63 Eqd+QqhC0.net
>>612
それはアナループや!
って


627:サんな名前のが大人のおもちゃ屋にありそうだなw



628:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/06 21:27:06.81 ASHk+Ei30.net
ポケットラジオSonyICF-P21
21日間およそ357時間で使い切るまでに充電(まだまだ行けそうだったけど)
1時間30分の充電でやんすた!
計算するなら24時間つけっぱなしにして日数を計算しやすいのにな
自分で笑ってしまったww

629:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/07 12:30:49.65 ZFnwjEsE0.net


630:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/09 14:36:27.52 fK2DsVH10.net
>>614
エネループが発売されるずっと以前から
エネマグラという肛門に突っ込む性的器具(しかも白色の無地)が発売されていてですね・・・・
エネループはエネマグラを真似して作ったという話も出てましたな

631:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/15 00:04:33.57 beBWSpzG0.net
んなわきゃない

632:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/15 14:47:07.72 EGBzRo7H0.net
エネループをけつに突っ込むとえらい目にあうぞw

633:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/15 14:51:47.03 i4L0nVR30.net
別に何ともなかったけど

634:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/16 10:23:51.67 YRaDv2vX0.net
最近は単三eneloopでは満足出来ない体になってる
主に単二eneloopだな
単一eneloopはまだ少し肛門が痛い

635:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/17 21:28:15.77 VXzbYp+80.net
パナループにちょっと抵抗感じ、今回は富士通の大容量タイプを購入。

単三ニッ水1.2V min.2450mAh「HR-3UTHC」で、500回リサイクル可のやつ。

エネループプロと同等性能か試してみてます。
このパッケージは、たしかに便利で「アリ」だと思った。

636:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/01 18:55:28.91 DmdM12Ku0.net
来年のパナの新発売楽しみだな
どう改善されたか?どう向上したか?

637:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/01 23:01:56.01 yIgw11s20.net
容量の問題より太さをオリジナル乾電池に近づけてほしい。

正直、抜きにくくて困る。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/01 23:03:03.70 yIgw11s20.net
(↑)捕捉

proタイプの話だ。

639:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 00:26:38.70 z9W4nkme0.net
エネループはパッケージがそのまま電池ケースとして使えるのがいい。
同じメーカなのに、EVOLTA電池はパッケージはゴミ箱行き。


最近買ってるのは専ら100均電池だ。
もう数年たつが、一つも死んでいない。自己放電も少ない。
これ使ってると、電機メーカの製品がボッタクリに見える。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 06:31:53.61 6Or9ievM0.net
>>624
おれもそう思う
電池をセットするところが筒状になってて縦に入れる機器で、抜けなくなって困ったことがある

641:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 08:43:43.79 qFem2OBk0.net
>>626
いま東芝のを浮気して試してる。
パッケージが繰り返しできる「セパレートブリスターパック」とかいうやつ。
ペラペラで保護機能は弱いが一本ずつ抜き差しが楽。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 11:13:09.50 z9W4nkme0.net
東芝は安売りしてたんで、本当に新聞広告通りの繰り返し寿命があるか試してる・・・。
が、100均電池も死なないので、繰り返し寿命を謳う理由もない気がしてきた。
どんなに見切り品になっても、電機メーカ品が1本100円まで下がらないし。

単三は容量が小さいから比較の対象にならないかもしれないけど、エネループLightよりは
容量が大きい。
単四は750mAhでメーカー品も100均品も同じ。

643:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/02 14:36:42.49 wVnRG1f50.net
>>624
あと長さも短くしてほしい
長くて入らない物もあるから

644:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/03 03:46:10.78 AisJoKpZ0.net
え?長さは変わらないんじゃないの?
デベソが短い分胴が長いって事かな。

645:代理屋
14/12/03 23:06:42.62 CSFaOb9C0.net
長さはネタでしょう。

長くしてしまうと接点を痛める。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/04 02:29:37.48 1VTdnfR+0.net
>>631
LEDランタンやトランシーバーとか入らないヤツもあるんだ

647:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/04 09:15:02.88 ixcPIjHN0.net
太さは何とかならんかね。
GPSロガーにPRO入れると、布団の上で蓋外して
全力で振り回さないと抜けてこないレベルでキツキツ(´・ω・`)

648:代理屋
14/12/04 12:54:47.44 VyKvHaBa0.net
その改善が急務でしょうな。
ストロボで何度も難儀した。

野外では交換したくない。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/05 08:52:19.63 w/HQ+J5S0.net
SB600はスルッと出てこない

650:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/06 22:24:13.33 kAngZ/hg0.net
>>624
>>630
>>634

充電池は少し大きいよな
太さと+極の高さの互換性高いのを、
エネループライトのブランドでやってほしい
ライトはもうちょっと容量がほしいな

651:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/23 02:21:36.59 tTbAgLL60.net
もうそうなるとエネループライトというよりはエネループショートだな

652:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/23 13:40:51.20 d5Hw4vQd0.net
SANYO印のエネループは高性能
Panaマークになったエネループは糞性能

653:名無CCDさん@画素いっぱい
14/12/30 10:44:21.46 aACwkmJ30.net
一般的な使用なら電圧0.03〜0.06V程度下がった程度なら違いは分かりにくいが・・・
ストロボデジカメ用途では電圧下がった弊害がもろに出てるからな
Panaのeneloopじゃ連写できんわw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

650日前に更新/182 KB
担当:undef