エネループ eneloop その10 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/11 23:05:31.43 KP1yhSPh0.net
>>197
電気屋で見てみたら、SONYもmaxellも中華電池だった。
Pana製なのでしょうか?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 00:44:20.97 zqTsjVnW0.net
>>197
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

202:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 01:34:20.42 0j0GEVx80.net
エボルタって語感がいやん

203:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 01:39:14.36 pM+YtbEmO.net
>>200
濁音カタカナ名ってやだよね。なぜか増えたね。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 02:07:08.21 ligVf80q0.net
エボルタなんて変な名前付けずに、ミノルタで良かったじゃん
同じ関西なんだし。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 12:36:12.25 dlB7gsF+0.net
エボルタは乾電池にして充電池はエネループで棲み分けすりゃいいのに。

なんだかなぁ。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 12:43:39.97 +WIo4Wo50.net
エポルタとでもすれば流行のゆるキャラみたいでよい。

ちょっと前に濁音とネーミングがどうこうと論じた新書があったが。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 12:57:48.87 5ooT7/KV0.net
>>203
二次EVOLTAのほうはいちおう「充電式エボルタ」って称してるけど、ネーミングとしては最悪だね。
EVOLTAって充電できるんんだ?と勘違いする人もいるだろう。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 15:13:37.76 XdYCEqJo0.net
すごいな
ここまで腐った人が集うスレも珍しい

209:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 15:47:14.88 mR5FnrIK0.net
>>203
賛成。
つうか、もともとエボルタって充電式ではなかったよね?

むしろ、使い捨てと充電式を同一ブランドで売ることが愚かしい。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 18:14:52.55 EgKhuq+g0.net
>>203
その考え方が、一番真っ当だと思うよ。
消費者から見ても分かりやすいし。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 19:01:41.16 C9++TXOwO.net
バカソニックの新デザインが最低だから今のうちに買っておいたわ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 22:37:56.79 Mn6xgjab0.net
>>199
すげーよく判った
ありがと

213:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 23:45:53.54 Xpz20E4Y0.net
>>209
俺も俺も
せっかくなので限定カラーにしようかなと尼のレビュー見たら同類が多くてワロタ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/13 02:05:58.44 tfYFuhZF0.net
エヴォルタなら良かったのに

215:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/13 04:28:29.35 EC6VnSvw0.net
エボルタが充電式と非充電式共にいまだに残っているのは
間違って非充電式エボルタを充電して事故起こした人がいないってことなんだから問題ないんだろ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/13 07:59:14.62 01ILRL0lO.net
三日前にアマで買ったらサンヨー製でした。みんな悩むな。じゃあいつ買うのか?今でしょ!

217:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/13 08:51:15.55 Wt9Sbbuu0.net
>>213
間違って、家族に充電式を捨てられるぐらいだよな
パナソニックもさらに売れてもハッピー!

218:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/13 13:08:43.54 CCwcB7800.net
急に気持ち悪いパナ擁護が増えたな
パナもネット工作会社を使用か

219:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/13 13:38:18.36 w9XeNWmT0.net
>間違って、家族に充電式を捨てられるぐらい
むしろそれを狙ってるから
毎回買い直させてぼろ儲け
さすがパナさんやでー

220:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/13 15:25:57.15 3J23d1Od0.net
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwwW
キチガイオリンパ発狂中WWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
URLリンク(ec2.images-amazon.com)

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
URLリンク(ec2.images-amazon.com)

221:203
13/03/13 19:39:24.63 RG/mjXNd0.net
オキシドライドではお気に入りのLEDライトを早死にさせたけど、
エボルタはその心配もないパワフル付加価値乾電池として成功してたと
思うです。>cfもガンガンやってたし

一方、エネループは旧来のニッ水のイメージを払拭する画期的


222:製品。 ブランドは確立されてたですよね? 消費者にブランドを浸透させるまでには巨大なコストがかかるわけで。 棲み分けしないと、両方を殺すことになると思え……。>もったいない



223:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/16 02:22:10.54 qTUXVVAPO.net
なんかAmazonがいきなり値上げしてて騒ぎになってるぞ。サンヨー製のエネループも値上がりしてるのかな?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/16 02:35:05.68 rHhPZyUT0.net
相当注文が殺到してるのかな
amazonって在庫量と売れ行きのペースから自動で値付けするプログラムみたいだし

225:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/16 02:40:44.08 rHhPZyUT0.net
商品一斉に値上がりしてるのか
まぁenloopの場合はそもそも既にAmazon在庫0でマケプレからしか買えないから関係ないといえば関係ないなw

226:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 00:57:03.52 iwC3mTVz0.net
エネルプ在庫なし、もう絶滅寸前…
店頭には充電器とのセット品しかないよ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 01:34:12.76 YJ9eP7/G0.net
パナソニックに変えて失敗したら、エロループで復活するしかないなw

228:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 10:08:17.46 2Co97lZB0.net
>>223
先週末、新宿ヨドで単3だけのセット買ったけど?
12本組みのヤツだけどw

229:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 10:22:52.55 WTryagjc0.net
先週と今週じゃだいぶ違うだろ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 10:37:41.62 ym3Z03q00.net
>>226
いや、先週末と今だったら殆ど違わないんじゃ・・・

231:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 00:15:44.18 RS04eg4S0.net
>>219
製品によっては
エボルタ&オキシ不可ってあるよ
壊したくないのでエボルタは避けている

232:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 12:09:53.52 OmoFzt4IO.net
パナソニックエネループなんか買うやついるのか?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 12:13:55.49 tkfXVR7g0.net
パナソニックになってeneloopの品質変わったりしてんの?
なんかシャープ生産のがない?らしいから

234:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 12:23:40.08 OmoFzt4IO.net
デザイン品質は最低ランクになったよ。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 15:05:28.81 GzcK8mN+0.net
中味も変わったの?

生産ライン移転や変更は大変だから、
ふつうは、ブランド名やデザイン変えるくらいにしておくけど、
逆に名前そのまんまで中味が変更?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 15:07:28.16 tkfXVR7g0.net
前からパナでも作ってたやつを名前だけかえて

237:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 15:09:25.33 re9xw4EQ0.net
つかFDKで作ったやつにシール貼る簡単なお仕事ですよ>パナ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 19:37:59.97 16WZK4OU0.net
パナの単三デジカメ機持ってるんだよな
今は勿論、HR-3UTGB使ってるけど、お揃いにはなるにはなるんだよな…
まぁ、今のeneloopが駄目になるのは、数年先の話だからどうなるか分からんが

239:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 22:30:22.81 RS04eg4S0.net
パナの充電池は、FDK(旧エネルプ)とは別物だよ
FDKが独自に売りだすか?(富士通ブランドで出していたっけ?)

240:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 12:48:55.17 KKAlO41Q0.net
eneloopも劣化してんのか充電器が専用のものでないとだめとか
あるのでしょうか
充電できたのを使っても数時間で切れてまうかんじなですが

241:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 14:06:59.97 HAjDyeaoO.net
>>237
やっぱり劣化はあるみたいっすよー
URLリンク(kumadigital.livedoor.biz)

242:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 14:10:48.53 KKAlO41Q0.net
なるほど
1500回とかというような充電回数はない絶対ない
2〜30回ですよ
ただし購入後放置していた期間2年はあるかもしれない
市販のアルカリ電池のほうが持つのかしら
実使用のしてるかたどうでしょうか

243:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 18:00:31.98 uba0ySTH0.net
最新のBなら5年が目安じゃない?

244:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 18:59:41.82 DkmewvGD0.net
>>239
ねんのため、接点にエンピツの芯をぬりぬりしてみては。
自分も5年もすれば劣化すると思ってますが
充電池は接点の汚れで充電したつもりで失敗した経験あり。

いまは予め接点改質剤塗っておくようにしてます。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 20:03:11.06 KKAlO41Q0.net
接点はあらかじめ
カセットテープのころのヘッドクリーナーのアルコールらしい液体塗り塗りしてました

246:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 22:08:14.14 qH6Ntobq0.net
過放電とか

247:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 22:41:43.76 10kkIzq5O.net
残量を正確に知る術がないのが欠点だね。
三千円くらいで売ってる犬のチェッカーって使えるのかな?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 22:51:45.16 D3VwOVnZ0.net
炭酸デジタルカメラ以外は糞という意見は沢山見かけます。
専用BATTERYが糞だとか無駄だとか。

でも、いくら優秀なエネループでも、
理論値ですよね。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/21 20:29:10.00 4s6jDDIi0.net
>>242
接点管理しかっりしてるとなると劣化の可能性高いですね。

ちなみに自分はプロ(容量2400)×6をワンセットで15回ちかく
使ってますが、いまのところとくに劣化は感じられず。
ただ、一説では東芝さんの同タイプの方が自然放電も少ないとも聞きます。
当たり外れは、このタイプ、まだまだあるかもしれませんね。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/21 23:22:10.04 avLmsjMw0.net
最近のアルカリ電池って、液漏れ頻度多いと思わない?
100均も国内メーカーのどっちも経験ある…
大事な機器を腐食させた時は正直凹みます。

このエネループも液漏れとかしますか?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/22 08:11:07.70 DwSFpKo80.net
エネループTシャツ ユニクロ
URLリンク(www.uniqlo.com)

252:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/22 08:25:01.87 V+yIaaz60.net
こんなのエネループのおまけに付けて欲しい

253:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/22 08:26:17.66 lyeHq5B+0.net
エネループは犠牲になったのだ…

254:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/23 01:35:13.77 QAr6exo40.net
店でも見なくなったね

255:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/25 17:20:13.98 bGylg+LZ0.net
ヨドバシに単4を買おうと立ち寄ったが
辛うじて黒pro単三が1setあるだけ
完全に出遅れてしまった…

256:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/25 18:54:21.29 SHInDfux0.net
2年ほど放置していたeneloop数回充電くりかえしたら
なんか生き返ってきたかんじがする
そんなもんかね

257:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/26 10:08:02.66 tQsC0JQT0.net
えねぇさん「みなぎっっっっってwきwたwぜーーーー!」

258:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/26 14:24:31.68 LaePhFfI0.net
>>253
eneloopなんだから2年放置しても全然悪くなって無いだろ?
元から2年後の保存率を公表してるような高性能電池
それで2年後に使えなくなってたらまるでパナみたいな詐欺やで〜

259:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/26 19:58:50.07 e2hzCX8gO.net
今でもサンヨー製が買えるとこはどこですか?貴重になるよね。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/26 21:12:05.93 tzbRyYcV0.net
エネループPROとエネループでは
チャージ時間の違いって有る?

261:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/26 22:38:39.79 QrvepeeE0.net
測ってないから分からないが
容量考えると同じではないだろう?
しかし生活上待たされて困ったことは無いな

262:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/26 23:11:39.11 tzbRyYcV0.net
容量(回数)と内部抵抗(瞬発力)は一致しないと思うけど

263:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/27 00:14:59.32 x0iLt5+eO.net
ストロボ連写には無印とプロのどちらが適してるか?少しでも空気を当てて冷やした方がいいから太いプロが有利かもね。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/27 07:16:15.04 hlewVzWA0.net
馬鹿発見

265:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/27 09:21:03.51 HBYeGHvb0.net
>エネループPROとエネループではチャージ時間の違いって有る?
ないよ、ないない。安心して買え。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/27 20:53:34.26 3BmxEmiu0.net
あったらおかしいだろ

267:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/27 21:10:32.03 hlewVzWA0.net
理論的な差は、有ってもおかしくはない。
ただ、実用上の大きな体感差は感じられないだろう。

仮に、同条件で計測比較して5分差があったとしても、その差に何の意味がある?
使用に伴う経年的劣化も考慮すれば、誤差の範囲。

ごちゃごちゃ下らない心配せずに、買って使い倒せ。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/27 23:22:08.84 b4/3iB3X0.net
チャージ時間は比べてないから分からないが,一応チャージャーが
別物ということになってはいるね。

おれ的にエネループプロでとまどったのは太くなったためストロボに
挿入した際、フタの近くの一本が簡単に出てくれない点。
急いで電池交換とかいうとき,イラつく。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 01:25:31.69 niPjoal80.net
PROって白より太いんだ!?
マジで知らなかった…

270:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 02:23:49.26 wVCUWg6X0.net
太くて重くて黒いです

271:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 07:20:00.83 EmEOEviu0.net
まあ、エッチ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 08:01:22.77 GjvEyrkYO.net
黒くて太くてしかも長いよ。一度ハメハメするとなかなか抜けない。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 10:35:02.62 WcWevILV0.net
エネループ専用でない古いサンヨーのニッ水用充電器持ってるんだが
これ使うと劣化したりするかな?
リフレッシュ機能つきの当時としてはハイクラスの充電機なんだが
エネループ登場前の機種だからちょっと気になる

274:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 13:21:53.79 HzHttcfK0.net
>>270
しないよ。そもそも同じニッケル水素電池だし満充電の検知は-ΔVで同じ。
俺はソニー製のリフレッシュ機能付き充電器とエネループが出る前の
サンヨーの充電器を使ってるよ。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 13:48:01.85 5rTfQ8DY0.net
>>271
三洋の方式は「三洋独自のピークカット」(と三洋が言ってた)な

−ΔVの−降下が起きる前に充電をストップするらしい
充電末期に「過充電」になって−降下し始める前に検出するようだ

つまり急速充電器にありがちな電池の寿命を縮める「過充電」を
極力起こさないように新開発されたのが三洋の充電器
三洋の充電器で充電すればeneloopでも他のニッ水でも
寿命が格段に延びると・・・・昔三洋の営業が言ってた

276:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 18:31:03.49 GjvEyrkYO.net
俺は神経質だからいつも二回充電してる。そして使ったらライトに入れてなくなるまで消費している。
寿命縮まりそうだねw

277:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 19:23:51.42 CyPzPBNM0.net
>>272
情報さんくす。

>>273
おれも昔、一時期ライトに入れて空にするようにしてたことある。
エネループ以後、やってないです。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 23:29:09.35 ZD/ygyynP.net
>>253-256
ヨド処分価格でつい買ってしまった
エボルタの充電池充電器セット(クイック診断機能)
ついでに放置エネループも充電したら普通に使えた。

というわけでたぶん無駄になることは無いから
今のうちにエネループを全力で一生分買っておくのも手かと。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/28 23:46:01.31 GjvEyrkYO.net
明日飲み会断って買いに行くことにしたわ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/29 00:19:21.64 tODAUx780.net
アキバでもかなり品薄になってきたね。
在庫あっても2週間くらい前から比べるとだいぶ値上がりしてるし。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/29 01:36:24.03 zPimKb7a0.net
え?在庫あるの?アキバの何処の店?
充電器とのセットなら見掛けるけど
充電池だけは無いんだよ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/29 02:04:40.47 tODAUx780.net
あきばお〜でさえまだあるぞ。
あとは奥地にいけば。
アニバーサリー系はまだまだあるし。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 04:18:44.15 9MUrm2/A0.net
手持ちのエネループがあるので、カシオ目覚し時計にエネループを使ってみた。

コストパフォーマンスは悪そうだけど、エネループが10本ほど遊んでたので。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 17:59:24.55 pdBXjn680.net
一番最初に出たカラバリの単三、災害用に取って置いた未使用品が数セットある。
オクに出したら売れるだろうか。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 18:09:57.32 EuBRR1Zy0.net
>>275
いくらで?

コジマ最終処分充電器だけ500円
8本2千円以下通販やドンキ店頭に有る

286:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 18:15:41.72 C5SVcUBK0.net
ENELOOP買い込んでる人て
電池式の製品選んでもってるの?
乾電池式の製品てなによ
ラジオぐらいしかおもいだせない

287:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 18:17:40.99 EuBRR1Zy0.net
時計には、充電池電圧低いので乾電池使えと書いて有る

288:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 18:23:52.72 MbD6oHb20.net
>>283
おれはマウンテンバイクのLEDライト
結構あっという間に消費する

289:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 18:35:38.78 DlDfakIc0.net
デジカメには単三電池つかってるジャンルがずっとあって愛好家が多い

単三電池2本で動画が60分くらいいけるので
8本セットがあればイベント等で100GBくらい動画とりまくっても電池の心配しないでいい
前日充電忘れてても転がってるエネループをかき集めれば常にその状態になれる

ケータイの充電忘れてても
単三電池型のモバイルバッテリーがあればその日1日フルでいける

290:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 18:40:07.02 3KmfNHPx0.net
>>283
この板の住人だと、クリップオンストロボとか縦グリップに使ってる人が多いんじゃないの?
オレのことだけど。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 20:19:07.72 u8SnoT9V0.net
単3エネループ2本で2時間撮れる

292:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 00:46:14.65 H16I/GHj0.net
音楽をやっているのでICレコーダ(単三2本)や
携帯用ミニスピーカー(単三4本)等で大量に消費
3日に一回は充電してるよ

あとは子供のプラレール

293:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 05:15:32.35 ota6bk3O0.net
ペンタックスK-xに、エネループ使っている。

はじめ電池ランプが変調だったが、西新宿でK-xのファームアップしてもらったら、よくなった。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 11:30:41.72 Q9GKuAjf0.net
ペンタックスのK1000Superのキットにはエネループ4本オマケで付いてたな。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/09 22:39:21.04 Q8JWpO080.net
LEDライトとストロボとGPSと無線キーボード用で使ってる
ただキーボードは買い変えたら電池持ちが良くなって
半年くらい充電してない

296:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/10 20:18:56.57 iod/BPV1O.net
基本的(初歩的)な質問

乾電池より電圧が低いのは影響しないの?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/10 20:59:41.82 8ieZVwQO0.net
nominal value を理解しよう

298:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/10 21:04:52.59 jDMdjOKW0.net
一部のLEDランタンが点かなかったり
一眼レフのAFが遅くて連射速度が落ちたりとかあるよ

ここのスレ民本気の時はエナジャイザーの単三リチウム使ってそう

299:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/11 21:06:13.54 M0ZcN3f50.net
D300以降のバッテリーグリップは、エネループだと自動昇圧してくれて。連写速度上がるんだよ。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/12 01:12:05.66 OgBNZ7x70.net
テレビのリモコンや、ワイヤレスマウスに使おうと思ってるんですが、どれを買えばいいですか?
単三7本と単四4本使う予定です

301:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/12 01:27:41.03 aLcC+MVq0.net
>>293
フル発光させたときのストロボ最大出力が若干落ちる場合があるかもね。

自動調光範囲内でフル発光しないケースなら影響はないというか、
最遠の調光距離が手前側にややシフトすると解釈すべきかな。

>>296
ホントに?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/12 19:47:12.27 1MOCd5G8O.net
新しいやつってもう出回ってるの?

303:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/12 22:47:53.95 8ZzOhlTuO.net
なんで1.5Vにしないのかな?
技術的な問題?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/12 23:04:35.78 9G8/scQH0.net
>>298
>フル発光させたときのストロボ最大出力が若干落ちる場合があるかもね。

コンデンサに貯めてるし関係なくね?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/12 23:11:35.65 RCny7h0a0.net
>>300
電池の材質で電圧は決まってしまうから無理

306:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/13 04:53:14.10 Q/i2JPkZ0.net
ストロボの発光量、時間で調整してるからね

307:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/13 09:06:00.43 Eqx3iFYI0.net
>>301
小型フラッシュによくあるタイプのDC-DCコンバータの出力電圧は入力電圧に依存するので、
より低圧の電池を使えばキャパシタへのチャージ電圧が若干低下する。
そのフラッシュ出力はチャージ電圧に依存するから、最大出力が若干落ちるというわけ。
>>298にもあるとおりこれは「フル発光させたとき」という条件つきの話だよ。

自動調光の範囲内ではフル発光に至るまでにカットオフするので、近距離ならば余力を残して
次発光に備えることができる。調光範囲の遠端付近ではほぼフル発光になるので、
放射した積算光量が適正露光に満たない場合は、発光直後に調光範囲外でした(露光不足)と
警告してくるフラッシュがよくあるけど、実際のチャージ電圧や電源電圧をセンスして事前に
調光範囲を微調整するとか露光不足を警告するような気の利いたフラッシュがあるのかどうか、
そのあたりは昇圧回路の個体差のほうが大きいだろうから実装はあまり意味がないかもしれない。

最大光量の低下はフラッシュメーターがあれば確認できると思うよ。
チャージランプ(レディライト)は規定チャージ電圧の80%あたりで点灯させてokだったかな?
その時点での出力と、さらに30秒経過後の出力を比べてみると、電源によって違うことが
わかる筈だ。

フル発光には至らない殆どの場合は、チャージの速さのメリットのほうが大きいから
気にする必要はないけどね。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/15 13:21:21.27 SpVyxJIv0.net
DCをどうして高電圧にするの?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/15 22:48:34.27 Pd2ZIisH0.net
デコデコ・コンバータだろ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/16 07:45:53.05 FCMDPDC30.net
普通の乾電池でも1.5V出るのなんて、使い始めの一瞬だけだよ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/16 16:16:13.89 jn5B6Wtu0.net
>>298
D300/D300s/D700では、
LR6/FR6/ZR6/Ni-MHからNi-MHを設定で選べば、必要な分を昇圧してくれる。
それで、昇圧幅が通常のリチウム二次電池使用時より高くなって、最大FPSも大きくなる。

それ以降のバッテリーパックでも、同じく。…ただし、速度は上がらない。
だから、エネループを使う人は多い。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/19 10:57:03.49 bbanr9L40.net
>>308
「必要な分」とか「昇圧幅」って具体的にはどれくらい?
DCを低インピーダンスのまま効率良く昇圧することって容易いこととは思えないけど、
何のためにそんなことをするのか理解に苦しむ。

電池の種類が異なればセルあたりの電圧も異なるからトータルの印加電圧も
変わってくる→連写速度が変化する、という話ではないの?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/19 13:53:43.45 9KXnvGG30.net
>>309
単三電池はどのみち電圧が降下するから、先に大きなキャパシタ?コンデンサに貯めているみたい。
で、エネループでも問題なく連写速度が上昇する。像消失時間も短くなる。

そのかわり、ニコンのバッテリーパックは高価だ。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/19 21:50:49.36 wYgg9Wmc0.net
>>310
それって妄想ですよね?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/20 19:01:08.22 G8OkvIsL0.net
D300以降のニコンのバッテリーパックが、コンデンサでピーク時電流の不足をカバーしているのは、
ニコンの公式にも書いてあるし。別にどうということのない、当たり前のことだと思うなぁ。

単三電池を使えます。ニッケル水素電池も使えます。と仕様表に書き、但し書きを入れない以上、
そのスペック通りの性能を確保するのは、ニコンの場合は、至極当然の事。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/20 19:09:00.34 G8OkvIsL0.net
あ、忘れてた。
普通のエネループ買収元のAAより、エネループのほうが初期電圧も電圧降下後の下がり具合も優秀なわけで。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/20 19:17:37.13 d+mocqvb0.net
>>312
>スペック通りの性能を確保するのは、ニコンの場合は、至極当然の事

昔から、その点、信頼できたね。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/20 20:02:35.04 EKY5h4N10.net
「電流のピークのアシストをするために、特殊なコンデンサーを入れています。」
URLリンク(www.nikon-image.com)

電源インピーダンスを下げてある程度の負荷変動に対応、電圧低下をできるだけ
小さく抑えているということで、昇圧しているわけではないみたい。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/20 20:32:48.51 fjbq9y5m0.net
ま、極限の単3…って状況ならEnergizer使うわな。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 15:33:20.18 Ttpp7i0S0.net
今店頭にあるeneloopてなんかもんだいあんの?

321:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 16:37:40.24 r/XH+sWu0.net
うむ、まずロゴがダサい。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 16:53:07.36 CjhIgFX3O.net
それからロゴがダサいな。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 16:58:19.41 ARsD5Peb0.net
あるいはロゴがダサイ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 17:31:16.51 qWeqJwvb0.net
やはりロゴがダサい

325:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 17:48:59.66 5WuX6Xph0.net
そしてロゴがダサい

326:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 22:50:57.59 BxLwrgPG0.net
その上更にロゴがダサい

327:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 23:19:01.94 u4b/yqgZ0.net
おまえらいい加減にしろ
そこまで貶める事ないだろ
エネループはいい電池だよ
敢えて欠点を挙げるとしたら
ロゴがダサい

328:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/22 00:13:11.69 0wC8DoCGO.net
店に行ったら新しいデザインのやつがあった。
最低だわ。二度と買


329:わないわ。



330:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/22 05:02:51.81 b4JUdAA/0.net
漏れ大人気ワロタ\(^o^)/

331:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/22 11:59:10.77 1uxksNlz0.net
三洋電機OB「パナソニックが電池事業をダメにした」2013/04/22(月)
スレリンク(poverty板)

「うちはM&Aは失敗してばかりだ」。津賀社長はこう周囲に漏らしているという。その最たる例として、津賀社長が頭を痛めているのは09年に買収した三洋電機だろう。
大坪社長時代の決断は、家電依存から脱却し、環境・エネルギー事業に大きく踏み出すとして華々しく取りあげられた。
しかし、民生用リチウムイオン電池では韓国サムスン電子の追い上げを受け、大幅な赤字が続く。

太陽電池も利益こそ出てはいるが、パネルの価格低下や需要変動のあおりで将来の成長シナリオが描けず、パネルの増産投資を凍結した。
これらの事業買収にからむのれん代や設備の減損損失により、2期連続で7000億円以上の赤字を生むことになった。
事業買収からわずか3年ほどで、会社の存続を揺るがすお荷物となりはててしまった。

しかし、ある三洋電機OBは「パナソニックが電池事業をダメにした」と憤る。買収の前後で電池に大型の投資をする腹づもりだったが、パ
ナソニック主導でこうした案は封殺され、「勝機を逃した」(三洋OB)という。このままでは、民生用リチウムイオン電池も他社への売却を模索する展開になり得る。
しかし、パナソニックがそういう決断を機敏に実行できるか、疑問がわくのが次の事例だ。

鹿児島県日置市。発光ダイオード(LED)やプラズマディスプレーモジュール等を生産するパナソニック系工場が14年春の閉鎖に向け、
段階的に事業縮小を進めている。11年末の発表以来、雇用を失う地元は大荒れだ。大赤字のテレビ事業の改革方針を受けての工場閉鎖だ。

記事つづく
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

332:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/23 13:27:53.47 GYmeVrct0.net
パナはこれまで要所要所で大きく判断を間違ってるが今までは国内では圧倒的なブランド力てそれを帳消しにできていた
でもブランド力が地に落ちたこれからはもう失敗すれば消えるしかない

333:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/23 16:28:53.69 2ckXC8Zo0.net
ナショナル時代は、営業力と地元のナショナル電器店が全てだった。

パナソニックには、もともとブランドなんかなかった。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/23 16:54:28.17 cryQj6ML0.net
近所の電気屋が顔見しりだし
わざわざしらん電気屋にいく意味
がなかた

いまもうちは近所の電気屋さんで白もの家電は全部かいます

335:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/24 05:08:45.90 oypna3660.net
今こそサンヨー薔薇チェーンの復活だ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/24 08:09:11.95 QkwE6FmS0.net
ズバコン

337:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/24 23:30:37.16 Tbz/lOCX0.net
内の近所にはポンパ君がシャッターに書いてある店しか無かった

338:名無しCCDさん@画素いっぱい
13/04/26 01:04:39.20 BwAvMtLG0.net
パナループになったけど日本製だったので、とりあえず安心。
でもロゴがエネループじゃないとさびしいね。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/26 16:26:42.67 WZtQC/QD0.net
パナループ不買運動とかはさすがにないか

340:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/26 17:46:19.23 g6O2z/kw0.net
>>335
どうなんだろうな…Sonyのでもいいかなって気もする。
東芝のは安いしそれでもありかな。パナソニックは好かんし

341:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/26 18:05:18.18 PW0X06dz0.net
仮に不買が成功したらエネループ販売中止になって充電式evoltaのみになるかもしれないからな…
現在は富士通の系列会社がeneloopを作ってるみたいだから富士通充電池を買うのが得策だと思う

342:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/26 20:20:33.50 6Z9ZeObF0.net
ってか電池なんて機械に入れて使ってナンボなんだから
パッケージとかデザインとかどうでもよくね?
性能よけりゃなんでもいいよ

343:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/26 23:58:51.84 hwjk9dlV0.net
エネループ廃止になったらパナよりFDKの方がダメージ大きいだろうから
不買するのも気が引けるんだよな・・・

344:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/27 00:12:58.02 retDLMGQ0.net
>>339
FDKのことを心配するなら富士通充電池の購入をおすすめする
これがFDKに影響を与えずにダサループの売り上げを落とす最も簡単な方法

345:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/27 01:07:51.54 801edRBz0.net
パナループの中身は従来通りのFDK製エネルプですか?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/27 01:09:42.84 wwc7EEBb0.net
そう簡単にはいかないだろ

富士通充電池が中途半端に売れる程度じゃ
エネループが廃止になった場合の影響を相殺するのは困難

347:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/27 06:43:16.16 vpFr49j20.net
サンヨーの間にまとめ買いしちゃったのでしばらく買い増ししないと思うが、
買う事になったらとりあえず富士通充電池の方買っとくわ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/27 07:42:29.03 WPM76hcT0.net
数日前WBSで、GRの前評判の高さを受けて企業合併の相乗効果という切り口で
その反例としてeneloopのデザイン変更がすこぶる評判悪いと思い切り言われてたなw

そういうブランド軽視の殿様感覚だから傾くんだよパナソ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/27 12:19:10.88 2x5zm1kV0.net
パナは今回の件でかなりイメージダウンしたと思うよ。
これもみんなおバカな経営陣のせいだね。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/27 12:40:21.46 IpHfdsK60.net
日本人シバキ隊の不都合な真実

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

URLリンク(www.youtube.com)
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」

351:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/29 02:18:18.72 GyOcgEMh0.net
使い捨て電池ならデザインなんてどうでもいいと思う。でも充電電池って繰り返し使うからこそあの愛着の沸くデザインが必要でその愛着のせいで無駄に本数買ったり限定カラーまで買ったりしてたわけだけど、あんなダサいパナロゴ入れられたらそんな物なくなる。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/29 08:27:56.57 4SuXcO1j0.net
どうでもいいんだけど

353:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/29 09:37:36.94 hZlMrJZB0.net
正直中にぶっこむものだからデザインはどうでもいい。
でもブランドを大切にしないパナには腹が立つ。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/01 01:19:34.52 r/cmBQNe0.net
パナ、ドコモ、トヨタ、フジテレビって同じ匂いがする

355:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/03 17:33:51.40 DCw0AfqG0.net
ソフマップに世界一美しい充電池eneloopの旧デザイン残ってるー

356:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/10 08:06:49.16 TLjrjxmWO.net
アマゾンでサンヨーエネループが倍以上の値段になってる。新


357:型はどんだけ売れてないんだよw



358:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/10 10:13:22.81 BENZ8fFi0.net
常連さんにお願いがあるんだが、次スレのテンプレにはOEMの一覧を載せてくれ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/10 12:56:03.66 HJR1F8zG0.net
>>352
自分もデザ変更&性能すえおきと聞いて即買いしたからなぁ。

同じような連中が集中して価格があがったんだろうねぇ。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/10 18:52:26.49 5qjNUbeC0.net
>>352
旧デザイン、近所じゃ3月末〜4月初めの頃は投げ売りしてたけどな。
Pro-Rをヨドで20本買い溜めしたと思ったんだけど、先週見たら28本買ってたw

361:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/11 01:25:15.95 w/iNntOl0.net
旧デザインのPROを売ってるところを知ってたら教えてけろ>大阪市平野区

362:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/12 12:21:03.74 FZVug4W/0.net
MIOのソフマップにぞろっと置いてたぞ>旧モデル
ただし値段は安くなってはいないがw

363:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/12 14:12:16.01 TlE2AzmY0.net
逆にパナループが1/4の値段になったら買ってもいいけどな

364:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/13 01:44:09.85 3ZK/90OhO.net
一本100円で、修正用のエネループロゴのステッカーが付くなら買ってもいい。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/13 08:28:51.92 gzFNmL+J0.net
いそのこと富士通が旧エネループ路線のデザインで(あくまで路線ね)
新しく売りだしたらどうだろう?
もちろん白基調で

366:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/15 01:35:26.27 2aubWiEk0.net
使い分けの時のマーキング代わりにと思って新型PRO買おうかな(´・ω・`)ダサいなーデザイン。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/18 16:55:02.84 MDRco/EnO.net
パナがサンヨー社員を大量に解雇するとかって話はマジですか?
本当なら、金輪際パナ製品は買わない。つぶれるべき。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/19 11:39:21.79 q3/eI6lv0.net
ライバル会社を買収、必死にブランド潰しまでしたのに
そのせいで自社の経営が傾いてりゃ世話ないな

369:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/19 13:32:36.09 3+UeM0DJ0.net
>>352
近所の電気屋は旧型って事でワゴンセールしてる。お得だったのでかなり買い込んだ。田舎の電気屋はニーズ掴めてないな。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/20 23:41:29.98 fXquAxtI0.net
パナは「eneloop」の名前を自然消滅させたいのかな。
ならば、サンヨーが「デジカメ」という商標の単体使用をフリーにしたように、
「eneloop」という商標をニッケル水素蓄電池の俗称としてフリーにしちゃえばいいのに。
でも、最悪シナリオはパナが「デジカメ」という呼称をパナ製品以外に使うなと言い出すこと。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/21 07:36:53.49 uyxejbZY0.net
SANYO嫌いみたいだからむしろ「誰も使うな」(パナ自身も使わない)じゃね>デジカメ

あとニッスイスレで知ったんだけど
もうトワイセル製のエボルタ売ってるんだな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/21 11:46:27.19 DgYlcWr20.net
パナとeneloopって充電器に互換性がないからなあ。
不思議な事に、eneloop充電器NC-TGR01にパナ電池入れるとすぐに止まる。
100均電池は充電できるんだけどなあ。

パナ単4は繰り返し寿命が短い(突然死ぬ)。
ま、単3でも高速自己放電するソニー(100均電池より激しい)よりはましだが、
残って欲しいのはeneloopの方だよね。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/21 14:05:22.71 ws0JtBNC0.net
Panasonicになったeneloopを入れてもNC-TGR01ではすぐに止まるのか・・・
充電器はNC-TGR01しか持って無いからどうしよう

374:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/21 14:36:23.19 DgYlcWr20.net
>>368 違うよ。 パナサイトにある互換表を見てみるといいよ。 普通、Ni-MHであれば、どこの充電器でも満充電にはならなくともそれなりに充電できる ものなんだが、NC-TGR01はパナHHR-3XPSの充電が上手く出来ない。 ひょっとして、eneloopの繰り返し回数の多さの理由は充電器にあるのかしらと思うのだが、 とにかく電池を選ぶようだ。 ちなみにSANYOの充電器でも旧いカドニカ電池(Ni-Cd)に対応してるものは電池を選ばない。 ただしこれやパナの充電器でeneloopを充電すると上記の理由から寿命が短くなる可能性がある。 パナの充電器はBQ-390を持っているが、これはNi-Cd対応の最後の充電器。 Ni-Cd対応のものはΔ制御の対応範囲が大きいと見られ、実は最近の充電器よりも 性能がいいのではと思ったりする。 最近の充電器はNi-Cdに配慮していないのでその分安価に作られていると。



376:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/21 15:21:02.79 8GGMCO8U0.net
SANYO以外のメーカー製は自己放電&突然死が仕様だから
特にSONYが酷い、パナeneloopも糞仕様になる日が来るかも

377:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/22 00:41:03.55 qZH7mpTk0.net
俺もSANYO充電器でパナループが上手く充電出来なかったので
100均の充電器に入れて試みたら充電できた!
しかし電池がかなり熱くなった…これヤバいのか?

378:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/22 02:04:57.02 8iHOFUao0.net
100均充電器はΔ制御してなくて、単に1Cの電流に近い逆電流が流れるであろう
電圧を電池に印加してるだけだから、タイマーと併用した方が安全。
満充電に近くなると電池は熱くなるものだよ。

SANYO充電器でも、eneloopと書いてある物はPanasonic印の有無に関係なく
充電できるはず。
パナのサイトの互換表を参照。

SANYO充電器は充電中かなり熱を持ち、連続充電しようとするとエラーになる。
(1回電源を抜いて暫く放置すると元に戻る。)
Δ制御だけでなく、温度変化も見ているのかもしれない。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/22 15:57:09.99 yLY3zPNp0.net
SANYO充電器じゃパナループは無理か
仕方なく在庫有り旧ループを漁るわ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/22 19:48:51.45 8iHOFUao0.net
だから、なんでパナのサイトにある互換表見ないのかな。

俺が使ってるNC-TGR01はeneloopPro・HR-3UWXとセットで買ったものだけど、
適合電池一覧では現行のBK-で始まる品番のものでも充電できる事になってるよ。
充電できないとされているのはHHR-で始まる旧来のパナ、松下のものだよ。
実際、充電しようとしてもすぐに止まる。

俺はいまんとこNC-TGR01でSANYO・パナのeneloop、BQ-390でその他のNi-Cd含む
電池で2500mAhのものまで対応できてるから過不足ない。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/22 23:48:10.95 Zd7EMmf70.net
エディオンで2000えんだった。バカでかいw

URLリンク(www.amazon.co.jp)

382:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/27 10:45:01.71 STuQ9UtF0.net
>>369
逆、逆。ニッケル水素の方が検出が難しく、ニッカドの方が検出が簡単。
ニッケル水素用の充電器ならニッカドの充電は余裕で出来る。逆は危険。
ニッカド表記がなくなったのは日本では一般に販売されなくなったからだろ。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/28 03:08:30.58 eMOf514I0.net
昔、カドニカってあったよな。
普通の乾電池のつもりで、
釘にエナメル線巻いた電磁石で遊ぼうと
エナメル線を電池に押さえつけた親指と人差し指が焦げた思い出がある

384:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/28 08:34:57.19 CiwvD3Fb0.net
カドニカとニッカドは同じものでしょ

385:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/28 08:53:05.83 rNaMPsDU0.net
三洋のカドニカ、松下のパナニカ、東芝はユニカド。
YUASAは何だっけ?

386:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/28 14:45:20.92 RVjauoXh0.net
YUASAゲルニカ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/29 07:21:29.84 GAiGBXu80.net
JIS的にはニカド電池だしな
SANYO亡き今ニッカド表記が表舞台に出ることは(泣

388:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/29 20:26:11.39 rI+FS75Z0.net
アマだとエネループプロのサンヨーブランドパッケージのほうが
パナブランドの「ハイエンド」(つまりブロ)より200円ほど高いね。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/30 09:27:04.88 rwI0k9Au0.net
>>247,

 電池の液漏れですが私の経験では、
エネループのような充電式電池では、液漏れは経験したことはありません。
アルカリ電池など通常型では、残量が少なくなってくると液漏れの可能性は高くなるようです。
内圧が高まるのでしょう。 これはメーカの技術力と製造ノウハウで優劣が出るので、
高級機器に安物の電池を使うのは止めた方が良いでしょう。

 私は液もれによる機器のダメージを防ぐため、可能な限り充電式を使ってます。
また、可能な限り単4より単3使用機器を購入するようにしています。
最近は機器によりますが、レコーダのように単3使用機器は減り単4がほとんどとなり
困っています。単3を求める理由はケースが大きいほど、内圧上昇に耐える能力が
高いと思っています。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/31 09:08:59.11 /jVVddHa0.net
>>356なんばBIC

391:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/31 16:33:49.27 2xNhCY0q0.net
MONOQLOという雑誌のテストだとパナソニック化したエネループの方が性能が上がっているようだな

392:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/31 20:07:01.53 Rl27yEPs0.net
>>383
エネループに限っていえば今のところ俺は液漏れ未経験だけど、ニッカド二次電池や
ニッケル水素二次電池では、過去に数度、盛大な液漏れを体験したことがあるよ。
充電池の濃アルカリ漏液トラブルで、高価なカメラや測定機器を壊したことが一度でも
あるなら、安易に二次電池の方が低リスクだとは思えなくなると思う。

電解液に水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液を使用した電池を総称して「アルカリ電池」
というけど、本来これは上記の二次電池以外にも、一次電池のアルカリマンガン乾電池なども
含む用語なので、混乱を避けるために一般的に分かりやすいアルカリ電池=アルカリマンガン
乾電池としたほうがよさそうだ。

水酸化カリウム電解液の濃度は、一般に二次電池の方が高いので、いったん漏液してしまうと
エネループなどNiMH充電池の方がより被害甚大となる可能性が高いともいえる。
使い捨てになるアルカリマンガン乾電池とは違い、同一セル(ケース)を繰り返し使うアルカリ
二次電池には、高度な耐漏液性能が求められるはずなんだけども、それが全うされているか
どうかはメーカーによって相当な差があるようだ。

一次電池でも二次電池でも、単三形よりも単四形のほうが漏らしやすいのは明らかなので、
充電池・乾電池に関らず、できれば単四形は忌避したい。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/01 13:54:25.53 zV8HISK20.net
天王寺のソフで見てきたけど、サンヨーのエネのディズニー限定版が
3種類あった。しかし、デザインによって8本セットで、2,580、2,780、
3,000と値段が分かれていた。
ちなみに以前ミドリのワゴンセールで1,500で買ったのと同じヤツは
2,780だった。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/01 19:33:05.93 PS9Mc8VM0.net
PRO使ってて管理しやすくするために番号付けたいんだけど、
油性マジックでも微妙にはじかれるし、若干太くてシール貼ると入らない。
なんかいい方法ないかな?
因みに用途はGPSロガーとスピードライトでロガー使用がメイン。
ロガーで使用すると気合で振って抜かないと抜けて来ないという…
ロゴ読める向きでケースに入れて使ったらひっくり返しておくんだけどそのくらいなのかなー。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/01 20:30:16.12 hj4RRu7u0.net
>>388
黒チューブのPro?
スピードライト用の4本組を4セット使ってるけど、オレンジ色のリサイクルマークの所に
数字を番記したり隅にドットを入れたりしてたけど擦れて消えたりするから、
+極まわりの丸いガスケット?部分に白いペイントマーカーでドットを入れてる。
同じチームの4本は同じ数のドットで区別。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/01 21:45:14.67 53l1zOoo0.net
単三SANYOエネループPRO 2本入り 2012/8製造 \630は買い?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/01 21:51:54.32 ThCJRVxC0.net
ディズニー110周年記念モデルばっかり最近買ってる。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/02 15:32:45.78 axCKbO+a0.net
デズニーのはどうしても買う気にならんわ・・・

399:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/02 17:44:06.48 iF+GBIC30.net
基本、電池の柄なんて何でもいいタイプだけど俺もディズニーだけは嫌
何でもいいけどゴキブリ柄は嫌ってのと同じ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/02 19:28:55.32 ECj6I+iw0.net
エネループPROって500回充電なんだな!
30年前のニカド並みでは??
普通の買おうかな?

401:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/02 22:48:49.76 nqUpdJjS0.net
>>394
proは再生回数や自己放電技術を減らして高容量側に性能を振った製品
ノーマルは再生回数やアホが放置する用に容量を削って自然放電しにくいほうに振った商品
好きなほうを選べばいいのさ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/02 23:23:52.76 /pslutVk0.net
500回だと一日一回として2年もたない計算だからな

403:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/03 00:28:07.70 FLTfWUCW0.net
俺はパナループでなけりゃ、ディズニーでも4色カラーモデルでも
なんでもいいわw

404:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/03 00:56:19.17 q4iWE6L+0.net
4色カラーの8本パックを2セット買って
色別に分けて運用しようと目論んでるが今月は金がないorz

給料日までに在庫残ってるといいんだけど。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/03 02:31:03.27 Pcpxxg4t0.net
マジで思うんだが4本同色パックを6色くらい出してくれないかな
ストロボの電池管理に便利なんだよね

406:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/03 07:29:34.17 MJGIGRpu0.net
ヒント

白い下地、油性マジック

407:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/03 08:29:44.92 oCU8oocV0.net
>>399
青系統4色と、ピンク系統4色あったんじゃなかったっけ?

408:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/05 00:23:55.10 EDOXJHYY0.net
ミドリで2倍速充電器付き単三エネ×4が1,500円だったので
思わず買ってしまったw
充電器は持ってるんだけどな
サンヨーの遺品だと思うとつい手がw

409:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/07 00:04:36.27 zlpKcSdj0.net
エネルプ、液漏れしないって信頼感から
ICレコーダや電子辞書など大事な機器に使用してます
4回充電したら元取っちゃうと思えば凄くよい買い物でした

410:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/07 02:57:35.31 zsCKRH0L0.net
使い終わってもゴミが出ないのがいいよね

411:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/07 12:04:37.64 ZTtdY/di0.net
使い終わったらゴミだよ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/07 14:12:37.95 UhLfYXNj0.net
>>405
アスペ?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/11 13:39:54.80 FEEUn2+L0.net
>>406
充電式電池でも寿命まで使い終わったらゴミだろ?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/12 01:09:41.02 SeZuFha40.net
なんだやっぱりアスペか

415:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/12 11:19:46.70 ip7Sn6QS0.net
近所に旧ロゴの単3が大量に売れ残ってる。
ワゴンセールになったら買うか。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/12 13:02:52.68 980KKELz0.net
電池の電気を全部使ってから充電するという充電器があるとききました。
デジカメでフラッシュなどをたいて撮影すると速く電池がなくなり、
しかしそれでいてデータ画像をみるモードにするとまだまだうごき
電池を完全に使えて無い状態です

こういう場合は古くなったら電池を新しく買ったほうがいいのか
新しい充電器の方を買ったほうがいいのかどっちがコスト的にいいんでしょうk

417:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/12 13:56:08.87 b38lqp+U0.net
>>409
いくらなら買う?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

665日前に更新/182 KB
担当:undef