Web3D ..
[2ch|▼Menu]
115:きよ彦
01/05/04 15:15.net
>だからまずWeb3Dをきちんと理解しろよ。
>お前の認識ずれてる。

俺もそんな気がしてたんだ。実はWeb3Dを全く知らないんだが、VRMLとは
なんか違うらしいっていうのは分かった。
それはともかく、ブロバン時代になって映像や音楽配信がガンガン出来る
ようになるのはいいが、やっぱコンピュータならではのヴィジュアル表現
と言えば3Dってな訳で、これまでの放送メディアとは違った、物と情報
の中間に位置するような画期的なコンテンツが考えられるんじゃないかと
思っているんだが。。。
何か良いアイデァはない?


116:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/04 15:17.net
まぁ、よく言われているがデジタルショッピングがあるな
どの道ユーザーサイドにコマンドを送らせるインタラクティブなモノでなければ
容量が比較的軽くて済む事を除けばムーヴィー垂れ流しと比べて大したメリットは無い

117:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/04 15:46.net
アイデアはあるがこんなところに書けるか。
いくつか企画進行してるし、どこも躍起になってる。
Web3Dとは違うがバーチャルアイドル物もコナミがとっくに動いてるぞ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/05 12:50.net
age

119:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/06 01:45.net
オイラも時代に乗り遅れないように、何か一つか二つくらい
Web3Dを習得しておこうと思う今日この頃、
どの技術が伸びますかねぇ。みなさんお気に入りとか気になってるものとかある?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/06 01:59.net
>>115
3Dなんてしょせんは表現手段のひとつだから
コンテンツの本質は変わらないだろ。
3Dゲームとかトイストーリーは表現的には画期的かもしれないけど
おもしろさは結局3Dとは関係ないのと一緒

>>119
別にどの技術でも問題ないんじゃない?
3Dアプリ使えれば・・。
Web3Dはただのフォーマット形式。

ただ選ぶ基準としては
どのアプリがエキスポートしやすいかだから
むしろアプリが重要になってくる。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/06 02:26.net

      , ____ )
   ○○        \
   γ γ__从_从__从 |
   人w |  /   \ | |
  ヽ | | |  ◎---◎ | |
   w/| フ  ⊂⊃ ヽフ
    |  ∴∴ __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   ∴)/__/  |  < おっは〜♪
  / |           ノ\ \_____________


122:きよ彦
01/05/06 03:34.net
>>120

映画は3Dでも「面白さ」には関係ないが、ゲームはそうでもないと思うよ。
モノによるが、3D特有の感覚というのがある。
例えば、日本のいわゆるオタク的デザインには西洋の遠近法や構成主義的
な空間配置とは異質なものがあると言われているが、それを3Dに変換し
たとき、単に現実のシミュレーションとは異なる奇妙な造型を誕生させた
りしている現状(例えばアニメ系3D美少女)を考えると、3D表現が、
人間の知覚そのものに、ある種の変更を促すことも考えられる。というの
も本来、線の集合に過ぎないアニメ絵に対し性的なレベルでの意識、、、

うちゃ〜〜〜〜うひょひゅうひゅうううひょひょ
むひょひょひょ〜〜〜

すいません。難しいこと考え過ぎて発作が起きました。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/06 04:28.net
お尻の穴に出して!!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/06 05:17.net
>>122
バカはいいかげん消えろ

125:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

126:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/07 17:03.net
>122
いや、言っていることは正鵠を突いているぞ 逆に言えば、ゲーム以外にWeb3Dの可能性は無い、とも言えるな

まぁ、おいらはどっちでもいいけどさ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/09 23:20.net
shockwaveやつ試した人感想きぼーん。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/16 01:19.net
>126
ゲームだけなのか?

129:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

130:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/16 01:28.net
>>126
ゲーム以外に可能性無い?
頭悪すぎ。ゲームこそたかが知れてる。
Web3Dが何だかわかってて言ってるのか?

131:なまえをいれてください
01/05/16 01:31.net
>>122
そもそも日本画に見られるテイストとして遠近感や立体感の違いがあると思うが。
だから日本で生まれたアニメ系の絵も国民性故それを継承してるのでは。

132:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

133:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/18 14:50.net
マクロメディアのカンファレンスってもう終わっちゃった?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/18 15:43.net
>130
何だか教えてくれ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/18 16:04.net
その程度自分で調べろや。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/18 20:35.net
URLリンク(www.net-dimension.com)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/18 21:43.net
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
URLリンク(ps2media.ign.com)
■は世界最高の技術力


138:みなしほうじん
01/05/19 10:15.net
>134
そうだねー、一番可能性が高いのは、3Dマニュアルかな。工業製品とかの組立てなんて、
今までの紙ベースのマニュアルだと伝えるのに限界があるでしょ。あと、動くのも利点だしね。
そう考えると、医療、教育分野なんかも応用が利くね。インターネットの世界のみで考えると、
限定されちゃうけど、何も世界はそこだけじゃないよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 00:29.net
agya

140:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 00:59.net
>138
あー、地味だ地味だ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 01:03.net
勘違い君がいるな。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/25 01:49.net
マトリックスみたいなのも出来そうだね。
もっと回線が早くなって、マシンスペック等が上がれば。
PAWみたいな出会い系をよりリアルに
ウルティマみたいに商売したりとか

143:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/25 04:39.net
利用法の発想としてはコンテンツよりもインターフェイスの活用に期待ですね。
既存のWEBサイトの発想から離れたもの。
今はテキスト情報が主体に構成されてるけど、
PS2やX-BOXが各家庭にネット端末として浸透した場合、
テレビモニターだとテキスト表示に限界を感じ、
2Dのグラフィックだと情報量に限界があるので。
現在のVRMLみたいのだと使い難いけど、
うまい使い方を考えればいいかもしれない。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/25 04:58.net
ティムポに快感を与えてくれるインタラクティブインターフェースはいつ出来る?

145:名無しさん@お腹おっぱい。
01/05/25 05:16.net
欲しいね。豊富なプリセットによる様々な感触で絶頂へ。
もちろん自分好みのカスタマイズも自由自在。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/25 06:29.net
>>144
何年か前のメガストアで見た覚えがあるが、
結局その方向性か(w

147:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/25 07:51.net
そういえばあったな。指以外の動作保証無しというやつ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/28 09:49.net
XVLがshadeに載ったじゃん。ひょっとしてXVLが多くなっていく気がしないか?


149:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/28 15:53.net
その程度で普及するくらいなら苦労はしないって・・・


150:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/28 16:14.net
どのみちWEB3Dはまだ普及はしないと思うけど、shadeはユーザー多そう
だし、R5買った人がちょっとXVLやってみようと思うことは十分ありえる
んじゃないかな?HP自体は誰でも作れるからそこに置いてみようとか。

 まだWEB3Dをあんまり見かけないから、少しでも増えてったらいいかなと。
CULTとかPULSEなんてメーカーのデモ以外みたこと無いし。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/28 18:24.net
>>150
仕事で、Pulse使ってる。
ただキャラスタのデータとの絡みでいろいろ制約があったり、
突然テクスチャが制御不能になったりと、いまいち挙動不審。
max4だとCultもPulseもタダで付いてくるんだよね。
そろそろアップグレードしようかなぁ。


152:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/28 21:28.net
ほーう、使ってる人はちゃんといるんだ(当たり前)。しかし不安定
とは・・・。
どこでもいいけど、VRML以外のWEB3Dを使ってるサイト知ってたら教えてください。


153:33
01/05/28 23:39.net
ソネハチさんのペエジが熱いみたいよ。
プレイヤー入れたくないから見てないけど

154:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/29 02:59.net
昔MAXからパルスにデータかき出す方法を結構詳細に
述べたページがあったけど誰か覚えてねぇっすか?


155:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/29 03:03.net
URLリンク(www.google.com)
調べたらどうだい?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/29 05:30.net
>>152
海外のサイトで良ければいくらでもあるぞ。各メーカーのサイトから
リンクされている。日本のだと
URLリンク(www.realitybuy.co.jp)
でViewpointのサンプルが見られる。

いずれにしろ費用対効果を考えると、導入に踏み切る企業は
まだ少ないと思う。ていうかカタログとして見た場合、割高感は
否めない。Web3Dコンテンツ自体に価値がある(課金できる、集客
能力が高いetc.)方向性が見いだせない限り、普及は難しいので
はないか?

157:152
01/05/29 09:45.net
>>156
ありがとう。Viewpoint見てきました。意外と綺麗に見えるねえ。700の
CPUだとまあ不満なく動くし。しかし156が言ってることが良く分かる。
椅子を動かしながら、だからどうした、と思ったよ。
 車のカタログなんかにはいいかなとは思ったけど。いろんな方向から
見ながら色を変えたり。もうちょっと細かく綺麗になったらいいのだが。

まだ普及には時間かかりそうだなあ・・・。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/01 20:59.net
コナミさん、美少女モノでWeb3D商売を始めたみたいだね。
URLリンク(www.virtual-angelfan.com)
でも、登録しないと3Dでは見れないのかな?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/01 21:02.net
Pulse3Dのページを見ると、いろいろ使われ始めてるようだ。
URLリンク(www.warnerbros.com)
は、ちょっといい感じ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/01 23:57.net
CultとかPulseって、金はらわなくてもデータ公開できるの?
MAX持ってればイイとか?

いや、マクロメディアが「ウチのはライセンス料不要」って自慢してたんで。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/02 00:09.net
これはまだ出てなかったかな?
URLリンク(qedsoft.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/02 00:20.net
結局キャラ動かせんのはPulseくらい?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/02 06:40.net
DigitalLoca/MatrixEngneってやっぱマイナー?
URLリンク(www.net-dimension.com)


164:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/02 12:33.net
>162
いや。QEDとPULSEとSHOCKWAVEもできるよ。
>160
CULTとPULSEはお金かかるよ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/02 21:18.net
>>164
非商用だとどう?CULTやPULSE。XVLなんかは商用でなければ金かからんでしょ。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/03 01:51.net
DigitalLocaってドウなの?あんまり話聴かないよね。
つかヂレクタァが3D対応したからもう消えるのかなぁ。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/03 10:21.net
>>163
MatrixEngineって、結局DigitalLocaのプレイヤーでしかないの?
オーサリング・ソフトはバージョン上がらないのに、プレイヤーの
バージョンだけ上がっているわけ?

168:151
01/06/03 10:32.net
PowerSketchは、既出?
アニメーションを考慮に入れていないなら、結構いいと思うんだけどね。



169:164
01/06/04 01:17.net
>165
オレはPULSEでもCULTでもないからなんともいえないけど、ライセンスしないと、
ロゴマークとか出る。それでもいいならたぶんお金払わなくても平気じゃないの?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/05 05:45.net
URLリンク(toon3d.com)
というのもある。LWからシーンとオブジェクトが読み込める。
簡単なゲームなら作れそうだ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/05 12:44.net
おらそんなのよか
URLリンク(yamato.lib.nara-wu.ac.jp)
の方が普及しそうだにょ


172:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/12 10:53.net
あげ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/12 11:19.net
shockwave3Dってどうよ?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/16 02:41.net
あげ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/17 02:20.net
>173
柔軟性高いねぇ、なんでも出来ちゃうよ! 間違いなく伸びると思うよ。
が、Lingoをマスターしないとお話にならないし、ソフトは高いし
個人で手を出すには覚悟がいるね。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/17 02:23.net
Flashに搭載されるまで待つ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/17 04:02.net
Lingoって5年前流行ったよね

178:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/17 12:01.net
あほは、やらなくてよし。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/30 05:30.net
ageとこう

180:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/30 22:37.net
>>177
ああ、コマンド数が100倍に増えて帰ってきたって感じ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/30 22:51.net
・・・・・・・・・。台所の洗いものを二日さぼっただけで小さな小ハエが大量発生
した。1週間捨て忘れた生ゴミからも。部屋中ビュンビュン遠慮無しにとびかってい
る。しかも小さい。作っておいたコーヒーを飲もうとしたらブツブツ舌にひっかかる
から妙に感じてカップを見ると小さなハエどもが数匹浮いている・・しかも
足がウヨウヨうごいてまだ生きてる。なにより辛いのが、部屋を暗く
してモニターを見てCGを描く時だ。部屋中の小ハエどもがここぞと
ばかりに光を放ってるモニターに集中してとびかうのだ。モニターにくっついて
いるやつは1度手のひらでつぶすとで数匹は殺せるくらいだ。どうしたらいい。
小ハエは一体どうしたらいっぺんに死ぬのだろう。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/08 19:21.net
X3Dってどうなの?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/08 19:30.net
URLリンク(kyoto1.ceo-jp.com)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 02:02 ItY/IYB2.net
もう二ヶ月もレスついてないのね。Web3Dって盛り上がってないのかい?
何かお勧めなコンテンツあったら教えて下さいな。

185:
01/10/14 02:06 rWhaqxC..net
    .//      /)
    <_」     //             ,,-''ヽ、
       、-//            ,, -''"    \
        \イ           _,-'"        \
         .'          /\           \
              __   //\\           \
  _/          /|[]::::::|_ / \/\\         /
   ゙         ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
(666     llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"':::::::::::::::::::::::::::::
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 逃げてぇ逃げてぇ逃げてぇ早くゥ逃げてぇッ!
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::     ./ つ つ    \_________________
  ゙u─―u-―-u           〜(_⌒ヽ ドキドキ
                     .ブッ ω)ノ `Jззз

186:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 22:28 ZuimwC70.net
age

187: 
01/11/02 12:42 BifFQYTj.net


188:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 04:46 96EEy5sN.net
消すのは惜しいのでage

189:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 08:09 Px8C5z2H.net
Web3Dって見る側のスペックがマチマチだと、
非常に作りづらいんだよね
プレゼン用としての用途に限られてるかなまだ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 11:51 NM53WJTR.net
なんだまだこんなスレがあるのか?
産業用に大活躍とかほざいていた奴だけ地味にしんみり語り合ってくれ
あげるな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 14:59 DfA+lpfe.net
おいおい、企業ページ等で着実に普及してるぞ。
今までデータが重くて使えなかったが、ブロードバンド普及で解消されつつあるからな。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/24 19:06 dIYyzXbK.net
>>181
ショウジョウバエだな。
バナナなんかの皮を向いて放置してるとすぐに大量発生する小蝿な。
とりあえず殺虫剤まいて生ゴミを放置しない、風呂とかの水を貯めないように
すればなんとかなる。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/24 19:10 dIYyzXbK.net
>>189
FLASHにもいえるな。
そういえばFLASHでやった一番でかい仕事はプレゼン用だった。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 22:37 SJ1rXqmn.net
age

195:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/11 01:28 7fY7jp/q.net
adobeはどうなった

196:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/11 17:46 hh+/wewL.net
abode

197:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 12:10 hnEyylNL.net
Cult3Dって個人だとフリーだしやってみたかったんだけどMAX無いとファイル書き出せないの?
せっかくフリーなのに意味無いなー

198:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 14:50 L0+9hNs0.net
大丈夫MAYAでもできる、よけい敷居が高いが。
両方とも体験版があるからちょっと試すだけならタダ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 15:00 L0+9hNs0.net
あぁ、でもMAX買うとディレクターついてくるんだっけ、
まぁなにかやろうとするとすぐLingoなんで気軽になにか
やるにはめんどくさすぎるが。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 23:33 hnEyylNL.net
>>198
体験版って使用期限付かな
本格的なやつじゃなくただポリゴンモデルをグリグリ動かしたいなーと思ってたんだ

だれかCult3D形式に変換できるツールでも作ってくれないかな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/13 10:59 2VGf5bV8.net
これはどうだろう。
URLリンク(www.mindavenue.com)

フルセット版が高すぎる気がするが・・・。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 10:36 p+0avCqI.net
URLリンク(www.ias.biglobe.ne.jp)
で絶賛されている
URLリンク(www.micronetclub.co.jp)
(3Dアトリエ)ってどうなん?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/27 12:13 j7Dj2f2M.net
XVLってCADには強そうですが、世界的には普及してるのでしょか?
日本のShadeとか図脳とかだけなのかな?

204:203
01/12/27 12:23 j7Dj2f2M.net
ちなみにデータ圧縮についてだが、
柱にメッシュを切って、VRML1が出力できるアプリで試してみた

LatticeのLatticeDesigner(4/30までのライセンス付きフリー)では
VRML1が読めないので、CosmoPlayerのVRML1toVRML2で変換して
それを書き出した。書き出したXVLはgzip圧縮されているので、比較の為、
展開してXVL(テキスト)とした。

100kB (VRML1)
150kB (CosmoPlayerのVRML1toVRML2.exe でVRML2へ変換)
 5kB (XVL.バイナリ)
18kB (XVL:テキスト)(gzip -d で展開したもの)

となって、XVL自体のデータ圧縮(面簡素化など)は 1/5
gzipのテキスト圧縮で、もう1/4で、VRML1に比べて1/20になってる

205:203
01/12/27 16:00 QZsqmSFy.net
今気付いたのだが、この無料のLatticeDesignerでは
Shadeの吐いたXVLが読めない
(ShadeのBBSにもそう書いてあったし)

ちょっと鬱。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/02 18:12 h2ef7+d1.net
XVLって、テクスチャーの扱いは、VRMLとまったく同じなの?
バンプマップとかは使えないの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/05 16:50 lOL9Bfxp.net
うーんCult3D、Viewpointっての試したけど
ときどきブラウザばぐって止まるんだよね
プラグイン使わなくてクライアントとかに3Dサンプル見せる方法って
どっかない?Javaアプレットとかでやると重いかなあ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/08 02:11 vBF/Xd6S.net
Cult3D、ViewpointだけじゃなくPulse3Dとか一通りいれたけど
バグったことはないなぁ、環境に問題があるのでは?

Javeアプレットならこういう荒業も
URLリンク(www.dcvision.com)
ここの3D Tripは3Dもののデモ、GBAの。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 02:42 Mnc/NUqP.net
GBAって何?
なんで荒業なの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 02:50 kNF9JlN9.net
Yappaってとこはプラグインないみたい。
表示も軽いとおもう。でもどうやって動いてるんだろ。
URLリンク(www.yappa.co.jp)

ところでViewPoint日本撤退って日経にでてたね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 15:37 QFMA0Xwd.net
GBA=ゲームボーイアドバンス
上のはゲームボーイアドバンスのJavaエミュ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 19:04 K1dlMKh8.net
これは外出か?
URLリンク(www.optgraph.com)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 00:26 9C7xAolR.net
ViewPoint日本撤退ってほんと?
クボタが販売はしてくれるらしいけど…

214:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 02:41 IdHdjSvl.net
gege, age, sage

215:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 02:53 dgvOZRFt.net
GBAなんて略すなよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 16:50 TCMr7LZM.net
>>191
はげしく同意。うちの案件で3D乗っけられるかって声でるようになった。
どれを提案しどのくらい満足を得てもらえるかが味噌だが…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 17:57 FNWs3vOr.net
>>210
全然駄目だろ!重くて汚い、動作も環境によって動かない。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 19:11 0l1lUVzu.net
>>210
これJavaだね
ハードウエアアクセラレーション効かないんじゃないかな?
>>212
はOpenGLみたいだからアクセラレーションかかる
今時のボードならスイスイ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 22:24 3aHjEgh4.net
まだこんなすれがあるのか? CG業界は暇な奴らがおーいーなー
Web3dなんて言っているうちが華だね
そろそろ jpgとかgifとかと同じことだよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 22:35 TCMr7LZM.net
>218
ハードウェアアクセラレーション聞くやつって?
プラグインタイプは聞くの?
Javaは聞かないの?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 00:49 6EtB0uxN.net
>>ハードウェアアクセラレーション

この場合はグラフィックボードが3Dのジオメトリの計算や描画をやってくれること、
今時のボードならなにかしら入ってる、プラグインならショックウェーブが
対応している、OpenGLやDirectXを呼び出せれば何でも使えるけど、
Javaアプレットはできたっけ?、Java自体に3D機能が実装されなければ
対応しようがないはず。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 19:52 CbsEDZtc.net
>>219
君はWEB3Dのこと何がわかってるの?
探せばそこらじゅうに需要はあります。考えましょう。
ただ、WEB3DありきでWEB3Dは売れない。あくまでも付加価値的でないと売れない

223:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 23:54 0bxW5a1u.net
>>222
なんか去年はWeb3Dの問い合わせたしかに多かったし、ことしも案件
うごいてる
もう2次元Webにみんなあきてきたってこと?
新しいもの求めてる感性は確かに感じるね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 04:36 7W8LZUy/.net
なんかここで話に出てないのが不思議なんだけど
ディズニーが半年ほど前開発途中のを発表してた
Web3D版のディズニーランドはどうなったの?
オレはWeb3D業界の起爆剤になると思ってたんだけど・・・

225:203
02/01/16 12:55 NX3pg9eu.net
>>204
LatticeDesginerのVRMLからの変換ではLattice格子圧縮
が使われないので、単に元のVRML2ファイルに無駄
(50.00000000とか余分なスペースとか)が多いと見た。

XVLって日本製ですよね。XVLマンセーってなサイトないのか?
実際に使われているのを見たこと無い。
(部品メーカとかの企業ページならあるのかな?)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 19:38 /KWJgbNo.net
>>225
使われてるよ。ただ、ベクトルがイントラネットの方に向いてるので、外には見えないかもね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 01:54 TB1imNIS.net
>>224
そのディズニーの記事って、どっかサイトに残ってない?
新聞発表とかプレスリリースとか。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 02:36 bqgqQsID.net
>>227
あの後自分でしらべてみたらもうオープンしてた
なんかWeb3Dっていうかネットゲームみたいなかんじ・・・
自社製のプラグインでやたらデカかったし
ちょっと期待はずれだったけど一応今後の展開を静観してみるつもり
ちなみにここ
URLリンク(www.toontown.com)


229:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 23:33 lzuk/MCK.net
日本の出ぃ図似のサイトはないの?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 02:01 isqh4jHl.net
SHADEをずっと使ってたがXVLというのを今日はじめて知った。
「お、面白いじゃん!!」
商業的にはどうかしらんが、趣味で3DCGを楽しむにはかなりいいよ。
素人がヘタクソなCGを公開してるサイトっていっぱいあるじゃん?これからはJPGじゃなくて
こういうのになっていくんじゃないかな。
まだ背景や小物やライティングに凝るレベルに達していない、モデリングの練習してるような人が作品を公開するにはもってこいだと思うよ。
PCはじめて、初めて自分のサイト作りたくなった。
素人の意見でした。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 02:41 ghVAtnkJ.net
>>230
そうゆう意見いいね。ビジネスになるとかならないとかじゃなくて
個人で趣味として楽しみたいだけの人もいるからねぇ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 09:49 fRxBBda6.net
>>230
実際Shadeから出力したXVLをjavacriptで制御できるらしいんだが、
あんまり例をみない。教えて貰ったのが、

URLリンク(www.hoops.ne.jp)

だが、↑実際、Shadeからどう出力して、どうスクリプトを組めばいいのか、
全然説明してくれてないし、実はこれを見るのには、Shadeについている
XVLPlayerだとバージョンが古いので、最新版を落としてこなきゃならないし、
やりかたは、ソースをミロとか言ってるし、「記述方がDQNなのは御容赦。」なんて言っているし(W)



233:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 22:09 ovQv+nyp.net
>>232
URLリンク(www.xvl3d.com)
これかな?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 12:31 Cxe3y/Pr.net
>>232
Shadeから出力したXVLの階層の名前が、XVLエクスポータで勝手に
付けられちゃうから(パート名の後に番号がつく)どう操作していいか
不明なんだよね?
 エクスポートしたあと、もう一度Shadeにインポートしてパート名を
 読み取る、っていう荒業が雑誌に載ってました(笑)


235:age
02/01/22 10:23 CKT2MQNb.net
とりあえず惜しいからage

236:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 23:58 omdrURh5.net
同じく惜しいからアゲ
今日ヤッパっての見てきたけど、かなりリアルでイケてた
毎月のライセンスもないみたい
ViewPointも一緒に見てきたけど、ライセンスが高いね
それでも前より安いみたいなこといってた
カルトはなかったな


237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/23 13:07 9be6R5Km.net
>>236
俺も行った。ようやくWEB3D元年って感じ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:41 QeBcaX6R.net
>236
漏れもだが、ちょっとすごすぎ。
ってかマクロメディアもかっこいいけど、
いかにもCGかな
2Dを3Dに置き換えていくには、自然な感じのが
ヤッパしが良いって感じ?
でも、彼はだれ?
情報モトム


239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/24 08:57 Z4d5A3qB.net
>>238
彼?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 18:26 MCcbFq83.net
>>236
>>238
おまえら関係者だろ
どう見たってヤッパがかなりリアルで自然なんて事はない
いったいどのサンプル見て言ってんだ?

レンダの質は圧倒的にカルト3Dだろ


241:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 15:26 7bbeIfYU.net
>>236
>>237
>>238
そういえば、無理に誉めてるようにも見えるな。
アヤシイ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 00:52 N6KSUI+8.net
>>240
カルトは見ていないが、ViewPointたいしたことなかった。
Shockwaveのほうがすごかったね。

243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/27 11:57 lvxm/Vax.net
ラリーXすごいと思った。もうプレステじゃん(藁)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 01:49 fKxInTde.net
うーん、ラリーだいぶ前から見てたからそうでもないな。
マクロの煙はいてるのとか使えそう

245:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 02:22 c8+uGYiJ.net
ageとこね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 03:40 BgnvSEk7.net
ヤッパ見てきた。荒くて重かった。
何とくらべてるんですか? 見て損した。
このライセンス料はいくら?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 00:48 u5S2j75P.net
CGで生き残れなかったやつら、ネガ過ぎ。
可能性を否定する権利ナシ。
Webつーか、ブラウザレベルの3Dのニーズたかいすよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 21:47 1cVgcc0O.net
>>247
激しく同位
ブラウザつーか、買ってきたパソコンで3Dの情報共有したい
ニーズあるね。
大きな会社の支店間とか、海外ととか。
CADなんかも含めてViewerっ数百あるんだって?
やってられんね。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 08:49 ouUZos6A.net
みんな、あのセミナー参加したのね。
ヲレも逝った。
会場で隣に座ってたかもしれない、、。
それ考えるとオモロイですな〜。

で、ヤッパ、そんなに良かったかな?
ヲレ的にはベツに、、、って感じだったが、、、。
ViewPoint。作り手の方は特に金かからないね。
サイトアップする際にクライアントが払うんだから、
作り手としては◯じゃないの?
って、ヲレは認識したんだが、違う?

違ってたらスマソ、、。


250:237
02/02/13 20:35 AAobsVac.net
>>249
俺YAPPAマンセーだったけど、ウィンドウ飛び出しスターウォーズ見たり広告見たら
ViewPointの方がいいなと思った。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/14 03:27 RynjVcU/.net
ウィンドウ飛び出したり、ゲームさせるのって
獅子脅しじゃないけど、一発ものの感動しかなくない?
実業で使える3Dの可能性のほうが、これからのサイト
提案で生きてくるよ。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/14 03:29 Rww6jkKw.net
>>249

金かからない?
ViewpointとかCultって、年間サーバライセンスとかで
何十万とか取られるんじゃなかっただろうか?

253:237
02/02/14 13:28 UguZTAKA.net
>>252
Viewpointは確か月3万だった気がする。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/14 13:32 OF+XRCq3.net
>252
サイトでの運用に対してでしょ?
ツール等は金払わずに使えるんじゃなかったっけ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/14 15:24 MqtM0agj.net
>>254
そうだよ。
>>252
ツール使用はタダ。
>>253
だからさ、それはサイトアップする時にかかるんだってば。
この前のセミナーでも言ってたでしょ?
作り手側にはタダなんだって。
ま、この手の技術は、サイトアップしてなんぼ!
という事でしょうね。当然と言えば当然。

256:。・。
02/02/14 15:59 wWHu3VuJ.net
URLリンク(px.a8.net)
ぽぽけこんが・・・・

257:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/14 23:18 Yxbv6bWZ.net
結局公開するのに、
提供サーバを利用するしかないんでは?
ローカルは別?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 12:18 u3IElvUS.net
初期投資だけですむのは
Shockwave3DとXVLかな。
やっぱShadeが対応しているXVLを広めよぉよ


259:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 00:19 y3/axmNm.net
Shockwave3Dの方をひろめませう。
って言うか、勉強中だったりする、Director。。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 00:38 1ihNviJm.net
>>258
XVLはビュー輪がクソ重い
今時信じられん位

261:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 01:29 JsarvTtE.net
>>260
同位だね。こんなのうざいよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 01:46 0Izb2MIa.net
ShockWave以外は厳しいんじゃない?
最後はプラグインの知名度がものをいうよ。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 02:09 KgcIk1lf.net
XVLは、そんなに思いのか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 13:38 PA6ikPRL.net
でもShockwaveってプラグイン普及してるだけで
3D普及してないねぇ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 14:38 WpXbNpyu.net
ShockwaveでもかまわないがDirectorのバージョンが後二つくらい
上がらないと使う気にならない。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 17:26 9cH9+37w.net
今、サンフランシスコの大学のデザイン学部に通ってますが、
MindavenueのAxelというソフトを使っています。結構簡単にWeb用
インタラクティブ3Dが作れます。
前学期にはSoftImage XSIも習ってたけど。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 00:06 KZCpsBsB.net
VETの個人作品って日本であまりみないのだけど
どっかいいのある?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 01:09 PdvAWQwL.net
Web制作外注するほうが企業はラク
3Dも外注するほうがラクね。
デザイナー抱えるのたいへん。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 01:19 D+yxkW8a.net
>>267
グルグル回るだけだったら、けっこうある。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 01:40 kPTEpILr.net
> 260
この間受注したのがXVLを使ったコンテンツなんだけど、良く出来ているよ。

Viewerが重いのは初期設定ではAntiAliasがきいてるせいだよ。
[表示品質]をスピード優先にすればOK.(FireGL2クラスだと軽い)

スクリプトから各Objectを操作するのも非常にシンプルだし。
結構気に入りました。



271:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 11:40 Ve5S9olb.net
>>270
アンチエイリアス外しても重いよ
っていうかクライアントマシンにFireGL2クラスのカードが必要な
事自体おかしいって

XVLの使用用途を考えるとGeForceGO搭載のノートで快適に
使えないと意味ないでしょ

技術的には可能(実証済み)なんだからあとは開発の努力次第


272:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 18:38 PmxjhXSS.net
っていうえか、プラグインのDL必要なのもおかしい
うざいなあ。ShockwaveとかViewPointとか入れて出荷しろよ>メーカー

273:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 00:04 vSMCoXDJ.net
271さん
>アンチエイリアス外しても重いよ

うーん、そうですか。。。こちらではそんなに重いとは感じなかった
のですが。。。そちらはどんな環境でしょうか?

>っていうかクライアントマシンにFireGL2クラスのカードが必要な
>事自体おかしいって

おっと、これは「AntiAliasが有効な時、FireGL2なら軽い」って意味で
書きました。言葉が足りませんでしたね。



274:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 23:08 CI7Z4R2f.net
>>272
どうせそのうちマイクロソフトOSにWeb3D技術が組み込まれ、
Shockwave や ViewPoint は、Netscape と同じ運命を歩む。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 02:21 Mpqqlnyd.net
>274
それってDirect3D?
最近どうなのよ、それって。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 00:14 8ZTVbYu7.net
まぁ、Web以前にデスクトップやファインダーを含めた全体が3D化されるだろ。
というか早くやれ、そこまで革新的なインターフェィス考える頭がないのか。

277:
02/02/28 00:55 2Ww9w0hm.net
>>276
> デスクトップやファインダーを含めた全体が3D化されるだろ。

冗談だろ(www

278:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 01:52 aLkdw4XB.net
Activeデスクトップとして表示できる3D見たことある
3Dの上にファイルも置けたね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/03 01:05 w+Kd+XY9.net
>>277
アイデアや研究としてならいくらでもあるよ、別に文字が3Dになるとか
そんなんじゃなくて、肥大化した情報を俯瞰や全体で見るような方法を
考えてボリュームとしてとらえようとすると当然そうなる、
つい最近もグラフィックビュアーで絵を分類して3次元に並べたものがでてたし、
海外の検索サイトでも似たようなアイデアのものがあった。
アドレスがわからないので知ってる人がいたらよろしく。

もちろん全部それに入れ替わることはないだろうけど、
コマンドラインがないとダメな人や作業ががいまでもいくらでもあるように。


280:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/03 03:33 KvX+Q0a+.net
デスクトップ自体が現実の模倣なのだから、その先がでても不思議じゃない。
もっと見やすくて管理しやすい方法インタフェイスもあるだろうね。
なんかWeb3Dっぽくない話題なのでsageます。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/03 03:46 KvX+Q0a+.net
ああ、忘れてた。

>3次元ビュアー
これかな?
URLリンク(www.fosl.co.jp)

282:279
02/03/04 01:57 9TEMCSPK.net
そうです、ありがとうございます。
これ自体はまだ色々洗練されていないとは思うけど、操作性も含めて。
眼鏡を掛ける感覚で使えるようなHMDが実用化されれば必要性も増える
かなとも思う、個人的にはマウスもそろそろどうにかしてほしいが。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 01:02 asiUYzkE.net
Web3Dってどの業界にニーズ高い?
実例教えて。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 10:16 Oc+rkKBQ.net
>>283
今のところは、流通やメーカ等のインターネット商品紹介。
徐々に、教育の分野にも使われてきている。

285:三次元衝撃波
02/03/17 13:09 RiYNvGh/.net
ECサイトのjpeg画像にとって代わるモノ…っていう大方の予想に反して、
VR展示会とか教育機関向け機構説明とかが多いよ。ウチは。
あんまりオモテに出てこないのかもね。

私はもともと3D屋だったから、3Dコンテンツは作れても、
JAVAとかCGIとの連携って要望はかなりツラい。皆どうしてる?
もしイイ人いたら紹介して(マジ)。

>個人的にはマウスもそろそろどうにかしてほしいが。
超同意。"Shift"とか押しながら…とかできればしたくない。
参考になるインターフェースあったら教えて欲しい。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/22 14:13 RgauLwJj.net
今は亡き(泣)Blender用のもので、エンジンの仕組みを説明するデモが
あって、目からうろこが落ちたよ。私も同じように考えてたから。

> "Shift"とか押しながら…とかできればしたくない。

他に考え付くといえば、アイコン上でドラッグすると各々の絵柄にあった
動きをするとかいうのとか。マウスカーソルが制御できれば、位置によって
機能を変化させる(カーソルを変化させてユーザに知らせる)というのも。
マウス自体はこれから先なくなりそうもないね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 19:03 WE9srxbe.net
定期age

288:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 22:15 wpEVr9I2.net
blenderのデモ、見てみたいなあ。

インターフェイスの件だが、
フリーソフトのJW CADは、慣れると結構イイ

289:sage
02/05/08 15:12 bxys7z/W.net
jk

290:age
02/05/15 12:50 FYn475rM.net
ega

291:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 04:35 B657sXyp.net
WEB3Dの殆ど唯一の情報交換の場所である
URLリンク(www.w3d-j.com)
がずーっと「サーバーのメンテナンス」状態。

これが今のWEB3Dの有り様をあらわしている。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 09:07 pfHIKL5y.net
最初からデジハリっていうことで有り様もなにも関係ないと思われ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 03:08 tD8NlMNI.net
ソネハチさんのサイトすごくない?
女の子が歩いてきて「キャッ」って落っこちるのが何バージョンかあるけど、すげえよなあ。
でも何であのサイト入り口があんなにわかりにくいの?
隠してあるみたい。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 04:56 w9yMlzWU.net
伸びが止まってるから出し惜しみ演出

295:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 19:03 Y1NmdFC1.net
ソネハチさんはすごいよね。
写実でもなくアニオタのにおいもない。
アニオタが写実やろうとしても、においは消えないからね。


296:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/26 02:17 RUS9QSbS.net
そうか?むしろアニオタ風味をおしゃれポップで包んでる。
仕事としては自分のスタンスでいい方向にこなしてると思うけど。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/27 23:06 fhczqBRf.net
shockwave3dの書き出しができる最大のポリゴン数って制限ある??
あと、sw3dでかっけえサイトとかあったら教えて。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/30 00:34 2j+L+W8c.net
書き出しの制限ですか?書き出すソフトによるのでは?
読み込みならあるかも。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 04:12 RpXG8fVs.net
でれくたあ使ってみた。わけわからん。
Shadeでエクスポートしたデータを読み込んで喜んで、終わり。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 09:30 TbyFqsrp.net
>>299
Shadeエクスポーターはパーツに分解してくれないので、全く役にたちません。
メタセコからエクスポータする方が12万倍役にたつ。(フリーのプラグインがある)



301:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 15:29 9ssy+4Ok.net
DISCREETのPlasmaが本命?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 19:25 fJ/gUgfJ.net
maxが本命なのは変わらない。
plasmaはmax用プラグインが使えないみたいだから
しばらくShockwave専用かも。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 17:35 n4wE4j0+.net
Plasma単体で完結できるの?
それともSWが別に必要なの?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 20:37 euvCqSBn.net
ディレクターがいるでしょ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 23:41 3xTopLQ4.net
max4のときみたいにセット割引とかしないのかな。
ディレクターのほうが高いからムリっぽいけど。

306:なおちゃん
02/06/15 04:38 JJkRcnKt.net
director flashがバンドルされるみたいですよ。
URLリンク(www.maxuser.com)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/16 00:22 TcCsTf8m.net
原文を読むと付いてこないような気がする。
URLリンク(www.cgchannel.com)
Director+FlashMXですでに20万超えちゃうし。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/30 23:22 0GH8zw7D.net
plasma発表age

309:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/30 20:36 36Xg8kQ0.net
レスなし一ヶ月記念age

310:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 08:49 iCs78wDd.net
MascotCapsuleってどう?プラグインとかは要らないみたいんだけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 17:42 uyZ1JFRg.net
AdobeのAtmosphereってβテスト終わったの?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/02 12:32 rozc9TAN.net
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/02 12:57 gYigVTa8.net
>>312
ふけた18歳だな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/02 23:51 O7TKt2uV.net
>>312
ソースこれ?
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
買収したわりには元のサイト残ってるな。
URLリンク(www.3danywhere.com)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 14:32 13p9ekQ+.net
最近ShockWaveとかViewPointとかちょっとづつ勉強してるんだが
ヤッパのプラグインがいらないってのは
ヤッパ羨ましいよな。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 16:18 uKqxmiOz.net
ヤッパはToolを公開してないんだよな?
おなじJavaベースでShout3Dはどうよ?
URLリンク(www.shout3d.jp)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 17:12 13p9ekQ+.net
>>316
サイトのデザインがアドビっぽいね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 04:08 xycA1isU.net
>>310
ツールは公開してるし簡単に表示まで行けるけど
フリー版だと三角で500ポリの制限があるのでローポラーじゃないと辛いかも。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 19:10 zNkzojR/.net
>>316
年間契約しかないのか? じゃ無料版でいいか?


320:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 01:48 wDCeRiTR.net
サンプルでも個人ギャラリーでもいいから
web3dデータが置いてあるところを教えてください
探しても見つからないので検索のヒントだけでも。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 01:51 NokQLwh4.net
>>検索のヒントだけでも
このセリフ夏休みになってから良く見かけるなあ。
流行ってんのか。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 02:03 tHi9Xkzm.net
>>320
でじねんでもいけば。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 12:21 VjJhkbMQ.net
>>320
shockwave3Dスレより。
URLリンク(isweb38.infoseek.co.jp)


324:これや
02/08/20 03:45 i37Al6IC.net
やっぱりスタンダードはViewpointって感じかな・・・。
ヤッパがプラグイン無しというのは詐欺やな。XPはどうするんだSUNの
公式サイトで6MBのデータを取りに行ってOSに組み込むなんて作業、一般
人じゃできんやろ。
今度発売されるShade6はXVLに追従してViewpointイクスポターが搭載さ
れるしな。俺はこれに決めたよ。。。
>320>>>
URLリンク(richmedia.kgt.co.jp)





次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

578日前に更新/102 KB
担当:undef