【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part10 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 13:03:52.86 sJuA1GRJ.net
ギャラタブも最後は大安売りだったから日本には導入されないよね

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 18:19:01.46 H8g9VcNm.net
>>583
ギャラタブは普通に日本で売ってるが…
輸入じゃなくてちゃんと各種家電量販店で買えるぞ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 18:42:46.08 gChpgX+/.net
>>582
pro 360ね
画面の真ん中ら辺と端で筆圧変わるとかズレるとかいろいろ聞くのでパスしてしまった

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 18:47:32.03 gChpgX+/.net
>>580
半年ほど前にクリスタ専用に第5世代の12.9インチ1TBモデル買いましたよ
iOS特有の使いにくさはあるけど、クリスタと、あとはyoutube位なので、まぁよし

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 18:51:13.16 gChpgX+/.net
>>584
アマゾンの11万円台のGalaxy Tab s8 Ultra、迷ったけど、パスしてしまった
いろいろ調べてくと、やはりiPad Proには負けるみたいで…
でもあれならタブメイト使えるんだよなぁ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 19:54:57.30 roMQ2s3h.net
試用した感じSurfaceもギャラタブもiPadもペン精度に関してはモバスタのが強いよなぁ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 20:40:54.56 uoPN14Rd.net
>>587
iPadにはエッジキーボードがあるじゃん

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 20:42:23.91 uoPN14Rd.net
>>588
モバスタって低性能なうえ120hzすらない印象なんだけど
最近は変わったのかな?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 20:55:09.67 exfoNnj+.net
>>590
ゴミだよゴミ
持ってない人に限って期待してるけど間違いなくひと月くらいもしないうちに買う前の環境に戻る

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 20:56:54.55 exfoNnj+.net
欲しいんなら10万で売るぞ2020年くらいの15インチモデル
俺だったらその金でintuos pro Lと3Dペンとステンレス芯買って残りの金でDLsiteでASMR買うね

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 21:13:20.04 Yjik7wRY.net
M2のホバーなんだけど使うツール


611:ノよってポインタが出たり出なかったりするんだけどこれは俺だけ? 表示あり→選択範囲、自動選択、スポイト、消しゴムなど 表示なし→ペン、鉛筆、筆、エアブラシなど ペンや鉛筆のポインタが出ないの困るのだが設定が悪いのかな



612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 21:27:18.15 Yjik7wRY.net
自己解決しました
スレ汚し失礼しました

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 22:10:27.69 uoPN14Rd.net
>>591
調べたら36万もするくせにM1の半分の性能なんだな
これはゴミですわ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 22:29:28.65 xA6qSnfT.net
>>594
後続のために解決方法も書いてってくれ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 09:06:25.25 d/fI1uUk.net
>>596
ブラシ系のカーソルが出ないのはクリスタの環境設定が原因でした。
デフォルトだとブラシ系カーソルとペン系カーソルが出ない設定になっています。
ちなみにM2以外の機種にも設定可能です。
左上のクリスタアイコン→環境設定→カーソル→ブラシサイズと点などに設定

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 10:35:55.85 2fP+8O+G.net
ホバーとペン描く時のカーソル表示ってやっぱホバーのが精度高いのん?ペンと画面が触れる前にホバー出る?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 10:46:56.40 KJEhmQ37.net
最近ホバーホバーうるせえぞ
何がそんな面白いんだ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 10:56:01.63 4+ImiStW.net
NGすれば

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 11:33:19.66 V+pm8jYy.net
>>599
そりゃ新機能なんだから話題になるだろ
iPadエアプか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 13:22:28.33 GRY6UhzU.net
最近でいうとそのホバーカーソルとツールチップくらいしか変化無いもんな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 23:37:46.61 TRw2rlml.net
やっぱりバッテリーペンはダルいな
タブレットの宿命なのか

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 04:59:08.56 bwu/u+T7.net
Galaxytab買えばええやん

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 19:28:37.91 N4Bo9KzM.net
1200dpiでクリスタで漫画描きたくて今使ってるのが第8世代の無印iPad
動作が怪しいから調べたらクリスタで高解像度の漫画を描くならiPadpro12.9インチ(第6世代)とpro11インチ(第4世代)が出てきたんだけど最新のものにするかすごい悩んでる
誰か1200dpiでiPadで漫画描いてる人いませんか?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 20:56:48.67 p+WkuN8I.net
漫画原稿なら600dpiで十分だと思うけどな
1200dpの漫画を描くならM1(第五世代)以降が無難だろうな
かりに商業誌に投稿する場合は容量上限100~200MBがほとんどで
1200dpiだとページが制限される

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:23:34.37 gLVlrs+z.net
1200で描けるか、って質問に、600で十分って答えるのもあんまりだと思うな
とはいえ、高性能なPCでも1200だともっさりしはじめるので
ipadでは荷が重いのも確か

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:24:30.30 N4Bo9KzM.net
>>606
ありがとうとても参考になります
使い道は同人誌しか描かない予定だけど容量上限のこと完全に知らなかった
まあ同人誌だし大丈夫だと思いたい

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:25:48.46 N4Bo9KzM.net
ちなみに1200dpiで描きたい理由は600だと細かいところが描けなくていらいらしてしまうっていうしょうもない理由なんだ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:30:48.63 gLVlrs+z.net
>>609
とはいえ>>606が言うことにも一理ある
たしかに600と1200では書き味など違ってくるけど
実際に印刷したときにそれほどの差を感じるかどうかがポイント
1200だとついつい細かいところまで修正しちゃうけど、それが必要なのかどうかだね

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:36:26.53 vZPyrwN6.net
これで600dpiのことしか答えてないならアレだけど1200dpiについても説明してるしいいんでね?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:43:01.03 gLVlrs+z.net
すまん、わいがよけいなツッコミしてしまった

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:45:20.48 N4Bo9KzM.net
>>610
アドバイスありがとう
とりあえずお金はなんとかなるしちょうど新しいiPadにしたかったところだから試しがてらM1以降のものを買ってみることにします

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 22:01:10.83 p+WkuN8I.net
ズームしてとことんまでキレイに仕上げようとするとめちゃめちゃ時間がかかるよな
ワイは雑さも味のひとつだと割り切って多少の線の乱れも放置してる

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 22:14:36.77 gLVlrs+z.net
50%の倍率で気づかないアラは修正しない、といった決めをしておくといいよね
%のところは人によってまちまちだけど
つぐもも描いてる浜田よしかづさんが、FHDのディスプレイを4Kに替えたら
描くのが倍遅くなった、って言ってた

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 22:31:55.36 uFCBt6yW.net
絵見る人は250%とかにして見ないからな…拡大してるのは同業だけ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 23:57:23.40 U/RCQSGl.net
10.5ProでA4きついから新しい機種にしたいと思ってはや2年

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 00:03:51.80 csx/0vix.net
外部ディスプレイいいぞ
これ結構可能性広がりそうだわ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 10:26:43.63 xPo84Xp8.net
まだios16にすらしてない第3世代なんだけどオレのこいつでios16にするメリットってあるんだろうか
新機能ほぼ全部使えないと聞いたので

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 11:47:58.71 DQ1EEBUw.net
>>619
セキュリティ向上
操作性アップ
バッテリー持続時間向上

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 12:46:21.19 aTvFHkZp.net
第四世代だけど15.7.2のままや

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 16:51:16.35 wCCSCzUB.net
>>619
pro12.9第4世代とmini5持ちだけど、メモ帳に水彩筆付いたの聞いて両方とも16最新にしてる
クリスタが億劫な時の落書きにいいよ
フリーボードってのはイマイチだった

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 21:36:03.27 Ai5ilTgU.net
第一世代proがあと何回更新できるか…

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 11:31:51.62 zDzm9O8N.net
>>605
むしろ無印で絵描くとかあり得ない
イラスト漫画制作なら最新のPro一択だろ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 11:32:58.32 zDzm9O8N.net
>>620
操作性は改悪されてるし、
バッテリーも別に向上してないぞ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 11:33:12.23 zDzm9O8N.net
>>619
動作重くなるだけだからやめとけ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 12:56:55.01 6tJuHLKi.net
>>625
バッテリー保ちは良くなってるよ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 16:21:07.44 gkwuyc9+.net
バッテリー伸びるのか
じゃあ入れようかな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 16:25:09.83 h4+L0k9s.net
着脱式のペーパーライクフィルムってどうなん?
たしかにペーパーライクフィルム無しで動画見たいけど剥がしたフィルムの管理とかめんどくさそう

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 17:43:29.13 2oGFp19h.net
バッテリーが伸びるって話どこで言われてた?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 18:37:19.93 h4+L0k9s.net
ちなみに俺のiPadは16.2にしてから70%ぐらいから一晩スリープ状態にしただけでバッテリー切れたぞ
まあ最初の安定してない状態なのかもしれんが
新機能に興味惹かれないなら急いでアップデートしなくてもいいと思う

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 20:15:59.04 zDzm9O8N.net
新機能関係なくアプデする奴は情弱
現状に何か大きな不満が無い限りアプデはしてはいけない
動作が重くなることはあっても軽くなることは絶対にないから

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 20:17:58.26 h4+L0k9s.net
といっても外部ディスプレイ中々面白いしなぁ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 12:26:29.92 0iTMu/Db


653:.net



654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 15:50:26.90 MA8eFr9O.net
>>623
16に対応してるの??iOSすごいな。
Androidは2世代までしかアップデート対応してくれないから。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 17:12:49.84 4nNl8dV8.net
確かに永くVer.UPしてくれるけど
第3世代iPadをIOS9にした時に
実際に使い物になるかどうかは
別だという事を実感しました

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 10:48:50.15 l7Ku0QhZ.net
iOSは16が1番バッテリースコアいいみたいだな
iPadOS16は知らん
URLリンク(iphone-mania.jp)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 11:39:26.58 bzZOx8Lg.net
漫画原稿で保存し忘れたんだけどフォトギャラリーには書き出したページを
またクリスタに差し込む方法ってありますか?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 13:06:35.53 SUuXrj9R.net
同じ解像度の漫画原稿を新規作成して、画像として読み込むしかない
レイヤーは統合されてるし、もし書き出しの際に縮小もかけてたら結構絶望的状況

659:sage
22/12/20 13:10:34.62 rCxDKRBg.net
m2iPad、クリスタけっこう落ちる(5000×8000350dpiくらいのキャンバス、レイヤー数はそんなにない)

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 13:39:10.39 bzZOx8Lg.net
>>639
サイズは同じ
でもフォトアプリからファイルへ移動
でその画像をページ置き換えで差し入れたんだけど
他のページとは仕様が違ってペンサイズが激細になってしまう
これだけならまだいいんだけど完成後に一括書き出しした時に何かしらの弊害が出ないか心配
やっぱり改めて書き直した方がいいのかな

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 14:12:13.66 xsjUeDfD.net
>>641
激細になるってことは、グレスケで出したものを2値で読み込んだ?
グレスケで読み込んで、気になるところを修正、って感じか
それとも描きなおすか、の判断かな

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 14:46:15.98 V8ENix9z.net
画像を直接ページ置き換えするのは×
漫画原稿用紙を新規作成して、そこに画像をレイヤーとして読み込むといけると思う

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 15:29:07.22 kJJmXRNQ.net
半年くらい前に1ヶ月の無料版を使ってたけど何故か課金や3ヶ月無料版なしでまだ起動できてるんだが何故なんだ?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 15:36:46.24 xsjUeDfD.net
起動はずっとできる
ライセンス切れるとセーブができない
セーブもできるようならシステムのミスかも。ラッキー

665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 15:58:08.80 /suX0H5i.net
ipad値下げキタ━(゚∀゚)━!

666:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 16:02:50.63 bzZOx8Lg.net
>>642
ファイルから読み込んだ時にグレスケだったので二値に変換した
仮のファイルを作成して同じような手順で一括書き出しまでやって
みて
レイヤー分けの状態に戻せないところとツールが極小化する以外はとくに問題がなさそう
>>643
同じくツールは極小化する
とりあえずツールをでかくしてなんとかしのいでみる

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 16:55:38.40 hhxGkYl0.net
ツール極小化は 編集→画像解像度を変更 の値が大きいからと思うんだが
漫画原稿で


668:新規作成してもダメなんだ 元が漫画原稿で新規作成したやつじゃなくて、画像解像度の数字が小さいんじゃないかなと



669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 17:09:45.50 kmXdNHOU.net
>>644
実はDEBUTのシリアル入れてたり

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 17:26:14.18 seLSsVwI.net
>>648
ありがとー
普通サイズで描けるようになった

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 05:48:10.64 fU34X/yb.net
月額利用プラン特典嬉しいすぎるっぴ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 21:45:14.61 f753pVSD.net
障害年金ワイ分割払いできず初代iPadPROという低みの見物
第三世代の中古なんて買ったら1ヶ月の生活費が飛ぶわ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 22:53:19.41 zdJlz4Xl.net
株価変わってないのか

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 00:58:55.67 t2vAQApK.net
俺も株主になりたいから大暴落して欲しい

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 01:11:09.94 QYgmG514.net
年内に権利確定を狙うなら頑張って7万円くらいで買うしかなかろう

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 23:22:21.26 hav+LBkz.net
4月からサブスクで売上数倍になるのに
なんでこの株価なのか意味不明
Adobeはサブスクで株価5倍になったのに
最低でも1500円にはなると思うよ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 23:36:13.30 QFNV0qBb.net
クラウドリアルタイム保存機能、AI機能
期待の新機能がことごとく実装直前直後に中止
iPad M1向けにメモリ割り当て領域増やすアプデで割り当てメモリ閲覧不可能仕様に
ここ2、3年はこんなんばっかでバグ修正はマイナーなモノばかり、ちゃんとpng出力に対応したのがここ半年そこら
クリスタ以外のイベントはコロナで収益悪化、縮小
まともに買い手がつくわけない
上がると思うなら買い増しすればいい、半年後の優待直前に利確だな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 03:49:08.75 g1ngk8rd.net
そういうもんなのか
10万かからず株主気分を味わえるし、優待コードもらえるから1口買ってみたぞ
株を買うのは多分これが最初で最後だから別に紙屑になってもええわ
クリスタ初期勢なんで、買い切り版をずっと無料で使わせて貰ってた分と思えば腹立たない

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 23:18:23.81 p9K3ilnh.net
一口?1単元って事かな?
ここの株買う人はクリスタユーザーが多いから基本ガチホが多いと思うので暴落もほぼないと思う(事件や事故が起きたら当然下がるけど)
iPadユーザーはサブスク払うよりも株持っておくのが1番オススメよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 23:54:22.04 HmkEnyk6.net
>>659
>クリスタユーザー
割合としては大したことないんじゃないかなあ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 00:15:21.76 pVIPkw3t.net
株って最初に買ってあとは放ったらかしでいいのなら買いたいな
定期的にめんどくさい手続きやらがあるなら悩むが

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 00:18:43.01 KA9EyLWf.net
>>661
ほったらかしでいいよ
ただ最初の最初は証券口座作ったりが多少面倒
今買わないにしてもとりあず口座くらいつくっていいと思うけどね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 00:44:24.85 pVIPkw3t.net
>>662
最初だけかサンクス

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 01:44:23.44 wFOHuTns.net
株を買うときに預かりの種類を『特定』にしておかないと税金関係の申告が面倒なんじゃないっけ
自分はSBIで口座開設したら最初の設定が既に『特定』にされてたから、コアな投資目的でないならそれが


685:オススメなんだろう >>659 その通り1単元 この間ちょっと値下がりしてたからもう1単元買っておいた まあ無理に株を買わなくても、サブスクの料金プランを見る限りそこまで高額な感じしなかったね



686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 16:39:23.46 4C9iJTzR.net
古いIPadが壊れたから五世代のIPadProを買いたいなって思ってるんですけど
メモリが16GBの奴(1TB以上の奴)と8GBの奴でクリスタの動きってどのくらい変わりますか?
漫画書く為に使うつもりです
ちなみに前のIPad(メモリ3GB)はイラストは描けるけど漫画はまともに描けませんでした

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 17:15:08.17 6LxgO9av.net
漫画書く
ページ管理も使うならメモリ多いほう一択だろ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 17:19:06.51 +MDNXMOk.net
クリスタはCPUやグラボはどんだけいいの積んでもあまり使ってくれないくせ メモリは積めば積むほど使ってくれるからメモリは多いほうがいいぞ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 17:21:35.63 Wc3lJpI+.net
>>665
仕事道具はケチらない方が良い
第6世代のメモリ16GB買え
価格コムで25万だ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:01:39.00 wFOHuTns.net
正直なところiPadでクリスタ使うなら予算カツカツの人はやめとけって思う
安く上げたいならデスクトップPC+買い切りクリスタ+板タブか廉価な液タブの方がいいかもしれんよ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:04:32.03 znlhSJqk.net
それプラスメディバンを使えば完璧だな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:14:44.68 h21e5ik5.net
板タブは慣れるまで修行みたいね
メルカリに掃いて捨てるほど転がってる板タブ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:22:24.75 rQkiDNMH.net
液タブない時代から板タブ使ってたし
そもそも最初マウスで描いてたから見兼ねた親に板タブ買ってもらった時は泣いて喜んだなあ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:31:11.43 Jc2CZa0t.net
液タブは自分の手が邪魔だし板タブは慣れるまで鉛筆握るの初めてマンだしPC必須だし
このスレ的には気軽に絵を描く事を続けられる前者的発想になるなぁ
板タブと小型のラップトップ持ち歩く人もいるんだろうけど…

695:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:32:46.89 QqQgC7Mv.net
別に本格的にやろうとかでなければiPad無印で練習すれば下手に機材揃えるより安上がりそう

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:34:11.31 ovdJgB5t.net
板タブはペン入れが慣れないと
難しいからなぁ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:53:46.42 WxHHRc2D.net
教えてください
テキストツール使うとレイヤーがグレーモードになって困っている
前まではちゃんとモノクロだった
設定どこをいじれば元に戻る?毎回毎回モノクロに変換するのが面倒くさい

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 19:18:21.48 +MDNXMOk.net
キャンパスの設定自体がモノクロじゃないんじゃねそれ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 19:54:42.29 R4sFKvic.net
>>672
なにその良い親御さん
つうかよくペンタブのこと知ってたなw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 23:51:38.14 lxjBUij1.net
液晶タブレットはダメだった自分みたいな人間もいるので

ワコムの液晶タブレット買うなら
デモ機置いてあるところである程度いじってみた方が良い
1〜2分とか落書き程度じゃなくて20〜30分以上のガチ目に描く感じで
安い買い物じゃないので
iPadの場合ダメだった場合でもタブレットとして使えるので損はない
買うならiPadの方をおすすめするな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 23:53:17.18 h21e5ik5.net
>>674
無印中古なら2万前半からあるしペンを入れても3マンちょっとで収まるね

702:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 00:05:01.88 8ZA9l8Y7


703:.net



704:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 00:06:40.64 1DBzfJAY.net
そういう人もいるだろう

705:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 00:12:40.82 uG7dObug.net
廉価cintiqよりiPad Proの方が描きやすいよ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 00:22:46.48 cVc6YR1e.net
それはそう
というか廉価液タブよりiPadのが描きやすいって人は
液晶の視差と 一番は液晶のリフレッシュレートとペンの遅延の大きさの差異が関係してそう
よりiPadのがなめらかだから

707:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 00:48:23.24 qb68+pWj.net
iPadやwinタブ使ってる時はキャンバス回すんじゃなくてiPadごと回して描いてるわ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 00:56:26.32 KIK3zUlp.net
>>665です
一応いい液タブは持っててそれで家で絵を描けるんですけど外出する事が多くなって外でも描きたいなーって感じです
頑張って買っちゃうかなー
ありがとうございました

709:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 01:11:12.75 hNgEuUyy.net
>>681
iPad Proより液タブはガラスの厚みがある分、ペン先が離れて感じた。
5、6年前に店でそう感じたから、最近のワコムは違ったらごめん。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 01:16:58.80 hNgEuUyy.net
外で描く人って多いの?
人目が気になって無理だ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 01:51:42.85 cVc6YR1e.net
一目気になるならネカフェとか漫喫とかおすすめ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 02:29:58.44 ErReAHuA.net
一般向け絵柄だけど迫害されてた時代からのオタクだから
家じゃないとのびのび描けないわ
iPadもベッドとかで寝転びながら作業したいから買ったし

713:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 03:00:05.00 uG7dObug.net
クリスタ入りのiPad proなら同人イベントのセルシスブースで弄れる
私的には量販店で弄るよりハードル高いけど

714:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 03:00:45.53 cVc6YR1e.net
ヨドバシの展示機ならほぼ全部クリスタ入ってるだろ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 03:02:41.69 uG7dObug.net
>>692
iPadに?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 03:10:41.16 cVc6YR1e.net
>>693
iPadにクリスタのデモ版入ってるぞ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 04:57:14.81 9HlIUiW0.net
ヤマダ電機のipadProにも入ってたよ
11インチしか置いてなかったけど……

718:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 09:06:12.94 8nSAdLsL.net
描いてるWIP絵はうpする癖に描いてるところは見られたくないとかふざけてんのかよ
毎日のように電車内で立って描いてるけど人目なんて気にならないし皆んなスマホ見てるから
iPad置いてる家電屋でクリスタデモ版入ってないなんて聞いたことないな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 09:21:10.54 OHMOvQgN.net
ツイッターで自分の容姿まで晒さないだろうが

720:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 11:17:49.17 6zMpUfk6.net
なかなかに興味深い
面白そうなネタで私見を述べあっているね君たち
自分は特別なんだな、とか
自分は普通なんだな、とか
誰に迷惑かける事柄でもなく十人十色、実に面白いじゃないか

721:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 11:22:41.20 cQZOVsdh.net
外とか寝転びながらで絵は描けない
体勢的に無理
机に向かって以外じゃまともな絵は描けない
でもWindowsとかさっぱり分からないのでiPad使ってる

722:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 11:46:56.18 cVc6YR1e.net
Windowsがさっぱりって現代人としてはすごいな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 12:02:54.52 ErReAHuA.net
そういう人多いよ
今ってスマホは同調圧力でiPhone使う人多いじゃん
それでパソコン知識ないままアップル製品に囲われる
アップルはスペック一定値で安心だけど


724:色々カスタムできるWindowsはわからないってよく聞く



725:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 12:13:12.83 5bEH7H2y.net
今どきMacもminiとか買っとけば性能も悪くないし高くもないもんな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 12:57:40.37 uG7dObug.net
事務職でもしてなければWinPC弄ることも無いかもなぁ
私は逆にiOS/iPadOSが全然わからんけど
クリスタ専用なのでまぁなんとかなってる

727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 13:24:28.81 cVc6YR1e.net
事務職じゃなくてエンジニアでもMacよりWindows 使うことのほうが圧倒的に数多いけどな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 13:36:11.13 ErReAHuA.net
エンジニアこそむしろWindowsでは…
デザイン系でもなければ大抵のオフィスはWinでしょ
そろそろスレチなので無理やり話を戻すと
パソコン知識ない人が多いのでiPadがこれだけ普及してるんよね
お絵かき用パソコンの選び方がわからなくてもiPad Pro買っとけば腐らないし間違いないから

729:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 14:18:19.86 5bEH7H2y.net
学生とかならお年玉でiPadが買えるからな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 15:00:36.35 qb68+pWj.net
そういえばGIGAスクールでのシェアってどうなんだろうと思って調べてみたら
導入実績はChrome44%,iOSとwinが28%ずつらしい
URLリンク(toyokeizai.net)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 17:03:38.92 YP3eFgFA.net
WinがAppleに負けるのも時代だねぇ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 20:51:29.68 Si4M/laP.net
スマホ→iPadに慣れすぎるとMacすら使えない奴になるけどな
ソースは後輩
m1iMacがYouTubeと音楽聴くためだけの機械になってる

733:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 21:16:56.45 N0fhIoYP.net
ファイルシステムさえまともならiOSでもiPadOSでもいいんだけどねえ
なんでこんなあたまおかしい仕様にしちゃったんだろう

734:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 21:49:26.96 8ZA9l8Y7.net
macのファイルシステム周りは最高にイカれてるけど
WinもUTF-8のzip解凍で勝手にSJIS解凍で文字化けして自滅してアホなユーザーが令和になっても未だにmacのせいにしてるの草なんだ
結局OS問わずファイルのやりとりは黒い画面(terminal)でやるのが正解なのだ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 00:26:09.42 beqahg5/.net
iPadとPCに同じアカウントでクリスタ買った時ってどっちもサブスク形態になるのかiPad側がサブスクでPC側は一括払いで払えるのかわかる人いる?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 00:40:37.18 0rI2SDHG.net
>>712
今はプランいくつもあってPC一括払いのタブレット月額/年額や2デバイスプランの月額/年額とかもある
てか分かる人いる?も何も金を払う話なんだしWebで検索するなり自分でちゃんとどんなプランがあるかくらいは調べた方が良いと思う
URLリンク(www.clipstudio.net)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 00:43:36.13 HBR+zRNz.net
同時に使ったときに、認証どうなるの、って話じゃない?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 00:44:05.63 syFL27Dw.net
知らないなら黙ってスルーしとけ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 01:00:37.14 0rI2SDHG.net
複数ライセンスある場合は自分の任意のライセンスキーでアクティベートできる

740:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 01:45:58.43 SF8ZIn6M.net
一昔前だと「iPadで描くのはライト層。本気でやるならPC」なんて風潮あったけど最近はiPad Proが120hz、フルラミでむしろそこらの標準モデルの液タブより描き


741:。が良いことが周知され始めてる(その機能自体は前からあったけど) もちろん画面の大きさなどPC優位な点もある 確かにblenderやら使うならPCだけど「絵を描く」ことに自分の作業を限定させるならiPadを選ぶだけの理由も十分あるよな



742:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 20:58:59.34 4YqC+L84.net
>>702
液タブはmac miniに繫いでるな。
2012と古いけど。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 21:02:18.36 4YqC+L84.net
>>712
最初のiPadプランのままだから、iPadはサブスク、パソコンは買い切り版

744:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 15:43:01.01 7Hig3hQY.net
ジャンプルーキーに投稿する場合横サイズ800px推奨って書いてあるんだけど
もしかしてサイズ変更の書き出しって一枚ずつやらなきゃならないの?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 15:48:58.26 7Hig3hQY.net
自己解決

746:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 17:44:07.54 kfY4zDK7.net
EXにしたけどこれでV2リリースされたら無料でアプデ出来るのかな
申込みとかないですよね?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 17:45:56.41 polLQI0W.net
いいから黙って全部サブスクに課金しろ!

748:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 19:59:21.76 vF/EI4jh.net
ペーパーライクフィルムが苦手でいっそのことガラスフィルム貼りたいけどガラス貼るとペン先つるつるする?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 20:26:06.50 wZKMKT5M.net
ペーパーライクは3日くらい我慢して使ってると普通になるよ
最初の細かいニュアンス拾わない嫌な感じはすぐ消える

750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 20:54:50.11 LfPN+/ae.net
>>724
ガラスフィルムのペーパーライクもあるよ
ガラスフィルムでアンチグレアでサラサラのやつもあるし

751:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 22:04:55.82 YdP1m9AX.net
自分はペーパーライクはどれだけ経っても全然慣れなくて
思い切ってツルツルフィルムにしたら圧倒的に描きやすくてものすごい時間無駄にした
冷静に考えたらずっとデジタルで紙に描く機会の方が少なかったから別に紙の描き味を求める必要なかった
皆が良いと言ってるものが自分にも合うとは限らないね

752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 22:49:11.42 Ba8Rc0Zr.net
デジタル絵なのにいきなりペーパーライク()にする方が本来間違ってる行動だからな
順番が逆なんだよ、まずはつるつるのガラスフィルム試してからでしょ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 23:13:32.46 7PKBgv7r.net
勝手に本来とか決めないで下さい

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 01:50:09.58 h5SELrck.net
紙に描いてた期間が長いならペーパーライク
そうでないならガラス
適応力や探究心がある場合はこの限りではない

755:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 02:17:17.08 3celkd6P.net
ペーパーライクが黒板だとしたらガラスや裸はホワイトボード
ホワイトボードで字を書くと大体汚くなる

756:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 02:24:10.66 tYpdPP5+.net
>>723
私が村長です

757:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 04:10:54.94 OH86/N6n.net
ペーパーライクはざらつきすぎてケント紙ライクでもまだちょっとザラい
液タブのノングレア加工ぐらいのが欲しいんだけどiPad用のノングレアフィルムってツルツルなんだよね
今はガラス基材のペーパーライク加工のを試しててこれがプラ基材のよりは目が細かいのでいけるかなあどうかなあ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 10:20:45.70 9P+7RO6A.net
液晶パネルが最初からペーパーライクなハードウェアなんてあるか?
ないならそーゆー事だろ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 11:14:28.91 j/eBbi2o.net
>>734
どういうこと?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 11:24:50.95 Y2UsNxsd.net
コストや需要バランスやフィルムの可逆的加工特性とかいろいろあるから
「そーゆー事」にはならんかと

761:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 11:27:12.07 5Ui9AgyL


762:.net



763:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 11:30:55.48 tYpdPP5+.net
筆圧とか、摩擦力とか、数字で説明すればいい

764:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 13:10:46.66 ZrJMgNTD.net
テキストのフォント変更いつも忘れて書いてしまう
せめて書いたあと簡単に変更出来ればなぁ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 13:20:28.94 1UDJKO7Z.net
選択してやればできるよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 14:23:44.50 /hUZsmQV.net
>>740
打ち込んだ後のテキストフォントを選択範囲で?
ググったけど分からなかった

767:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 14:47:58.73 ZrJMgNTD.net
ペンで囲むと青選択されるのか
サンクス

768:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 16:51:44.44 RoMHPlPn.net
>>734
ワコムもHUIONも最近の機種はガラスそのものが加工されてるぞ
XPPenはいまだにフィルム貼りだけど

769:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 17:31:26.58 AohWIN/h.net
ガラスのペーパーライクとか初めて知ったわ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 20:27:16.89 1UDJKO7Z.net
>>741
ツールプロパティ適用とか足したら出てこない?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 22:07:17.60 sEs8ZBMD.net
ワコムやHUIONの「Proがついた上位機種のみ」な
XP-PENは16TPの1機種のみ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 22:49:13.53 tYpdPP5+.net
SCSIの頃から使ってたので板タブの表面なんてツルツルでいいじゃんとしか思ってなかったが
摩擦掛かるのが好きな人もいるんだなって意外だった記憶しかない

773:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 00:29:30.29 ZgliKJ37.net
ツルツルだとちょっと勢いよくペン置いたら滑っちゃうんだよね
ペン垂直に持ったらそうでもないんだろうけど俺の持ち方だと40〜45度くらい傾いてるし
描き味どうこうよりその初期スベリ対策的な意味が大きい
ガラスのやついいぞ
俺はEsanikってとこの使ってるけどザラザラってよりはサラサラぐらいでタッチ操作時にも気持ち悪くなくて

774:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 09:38:13.97 7zbBa1qp.net
iPadのときに色々試してPDA工房のアンチグレアのサラサラのやつに行き着いてSurfaceでもギャラタブでも9Hのアンチグレアマット仕上げのやつ使ってる
ツルツルも嫌だしザラザラも合わなくてサラサラが合うんだと気がつけた

775:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 10:02:44.27 9tIxa6CG.net
私もサラサラ派!
スマホもタブもみんなノングレアフィルム貼ってるよ!

776:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 11:32:56.39 zC49hSqJ.net
>>749
自分もこれパーフェクトシールドって奴
視認性と描き味と厚すぎないとこが好みにマッチして、ノートPCとかも全部これにしてる

777:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 22:27:03.25 Tytv0A6Q.net
>>749,751
へえ、普通の反射低減&指紋防止フィルムか
次の貼り替えで試してみよう

778:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 11:30:30.15 7sBK+kiC.net
サラサラが正義みたいな流れキモいな
何も貼らない派もいるよな?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 11:42:49.38 CdEF0pHY.net
貼らない派

780:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 11:49:35.26 tLwrSO9u.net
>>753
いや誰も正義なんてことは言ってないでしょ
各人の好みを語ってるだけで、どれがいいかは人それぞれって前提

781:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 12:37:01.32 PI2+sZt0.net
貼らない派だったのが今年になって上質紙貼ってみてるけど
おおっざらざらするねぇとは思うけど描きやすくなったのかなってないのかわかんねえやw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 12:47:04.64 tLwrSO9u.net
>>756
え、iPadに上質紙貼ったら画面みえねーじゃねーかw
板タブの話かな

783:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 14:38:34.00 HG8+MA8m.net

ケント紙と上質紙でしょ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 15


785::20:26.32 ID:S0zhLWhl.net



786:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 15:24:21.18 VB64wxvY.net
サラサラスキーは文字で言うところの とめ はね がアンドゥなしで安定するとかの話はあり得るんか?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 15:33:20.67 WgjJAGLP.net
サラサラ、ザラザラ、ツルツル、グニョン、いろんな液タブ使ってきたけど
違和感あるのは最初の一週間だけ
すぐなれるから、なにも貼らないのがベスト

788:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 16:21:01.05 81e3+GA2.net
グニョン気になる

789:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 16:23:35.76 S0zhLWhl.net
プニプニもあるな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 17:04:56.11 WgjJAGLP.net
>>762
まだゴリラガラスとかなかった時代
表面がビニールみたいので、沈み込む感じ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 17:08:21.15 TVJzItHs.net
感圧式かな?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 20:34:39.73 7sBK+kiC.net
貼らないのが1番画面とペンの距離が短く反応も良いし軽いし嵩張らない
貼る奴は頭どうかしてる

793:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 21:51:13.15 ma4Vg8K9.net
>>766
お前の頭がどうかしてるのだけはよくわかった

794:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 22:16:11.16 VB64wxvY.net
摩耗しないペン先があるならザラザラでも何でもいいけど
そうするとたぶんシートに穴が開くんだよな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 23:08:24.61 xumyGbnn.net
>>760
普通に出来る

796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 12:57:41.92 2KKbTyiV.net
初ipad買ったんだけど
絵描きにおすすめのカバータイプやフィルムあったりしますか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 13:08:14.20 t1bbGnJp.net
カバーは低い角度でスタンドになるタイプを使ってる
自分にあった角度になるのがベスト
平置きで問題ないならいいけれど
フィルムは最初から貼ると決めないで、
そのままでどうにも描きづらいって思ってから決めてもいいんじゃないかな、って思うけどどうかな
他の人の意見も参考にしてください

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 13:35:55.39 2KKbTyiV.net
縦置きで角度付けられた方がいい?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 14:22:03.61 t1bbGnJp.net
>>772
縦置きで描くタイプならその方がいいと思うけど
縦置きで角度のつけられるカバーはなかなかないかも
必要なら別途スタンド買った方がいいかもね

800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 16:45:02.18 LqNVTVgF.net
カバーもフィルムも付けてないなあ
外に持ち出さないからというのもある

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 16:45:56.68 x8fnDEns.net
>>766
貼らないのが正義みたいなレスキモいな
絶対貼る派もいるからな

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 18:01:45.47 slHwNhv5.net
自分こそ正義の奴だよね

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 19:24:16.91 bNBMi0Oi.net
>>775
ダッサw

804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 21:46:30.89 Nbzmhdtq.net
>>766
というよりペンの摩耗を考えたらフィルムは貼らないのが正解
3000円するペン先を頻繁に交換すること考えたら金の無駄すぎる
裸の状態でもProは滑りにくい加工がされてるし慣れれば済むだけの話
フィルム無しなら毎日7時間描いててもペン先は4年以上確実に持つ
まあ俺の場合はペン長く持って筆圧弱くしてたからってのもあるだろうけどね

805:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 21:53:37.58 TAa0xukn.net
自分が描きやすいのがその人にとっての正義でFA
他人に自分の正義を押し付けたり他人の正義をボロクソ言ったりする人はどんな意見でもただのクソ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 22:03:11.64 C0KtD5Ay.net
絵のタイプによっても分かれる
緻密な絵は裸では不向き

807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 23:46:19.58 4aIJpym4.net
たた一つだけ言える絶対的に正しい事は
貧乏人のレス乞食は貼らないほうがいいよという事だな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 06:31:57.34 AqgTP32q.net
買って直後はフィルム無しで描いてみたが、ツルツルに加えてすげー硬い感触で無理だった
アッポーペンの先が普通に固いプラだから
俺はツルツルザラザラ以上に、クッションとしてフィルム貼っておかないとiPadではまともに描けない

809:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 07:32:50.17 /0FYwI9x.net
アナログ書きだったから
丸ペン並みにカリカリさせたい
上質紙でも物足りない

810:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 07:58:34.40 i/91UdX/.net
ペン先の金属露出させてから荒いタイプのペーパーライク使えば結構カリカリ行くぞ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 08:18:19.17 Lp/9L2ig.net
ほぼほぼカブラペンだったので引っ掛かりみたいなのは殆ど感じない人生だった

812:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 08:22:36.33 /0FYwI9x.net
金属が出てきたら取り替えるのかと思ってた
出てても別にいいのか

813:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:12:51.29 Ri88vu6V.net
>>778
あんなツルツルでお前は書けても俺は書けないンだわ
書き味(快適さ)を犠牲にしてツルツル苦行でお絵かきしたくないわ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 14:10:59.03 Yy/eZw/v.net
けどツルツルに慣れると余計な摩擦は不快感なんだよな
最初は取り外し式ペーパーライク使ってたけどもう使わないな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 14:16:57.47 7cLev6p1.net
アナログやらずに最初からデジだったから
ツルツルでもそう言うものだと思って慣れてしまった

816:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 16:18:30.31 Lp/9L2ig.net
線を引いてる時にきゅっとペンを止めたりするのにはペーパーライクなシートも良さそうだけど
アナログでいうところのインクだまりとか出来ない代わりにペン先がちびていくから一長一短な印象がぬぐえない
作業工程によってシート外したり付けたりする人の方が大半なのかな、俺は使わない方のツルツルだからちょっと分かってない

817:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 16:22:06.19 s0qaybB6.net
つるつるは気にならないし
フィルムはどうしても色が褪せるのがいちばん嫌

818:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 16:44:28.72 gnh9JZoJ.net
アナログ時代といってももう20年以上前だけど
丸ペンの紙に引っかかる感じが苦手で描くのが苦痛だったから
ハイテックやミリペンで騙し騙し描いてたけど
もともと遅筆なのもあって周りとの生産スピードが周回遅れだった
そんな中で先立って完全デジタルデビューしてほんとよかった
ツルツルかサラサラ、アンドゥリドゥ左右反転ないとまともに描けない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

297日前に更新/234 KB
担当:undef