【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part10 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:51:43.87 1cVh5hoP.net
AIにはもっと進歩してほしい、まだ絵が描けない人の暇潰しツールでしかない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:55:29.07 vxc6sv4K.net
逆だろ
今のAI出力はまだまだAI特有のミスだらけだが絵師ならミスを直せる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:58:39.34 nTiyDrsu.net
>>285
もう2度と描かなくていいよお疲れ
iPadもpencilも売りな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 17:01:26.42 1cVh5hoP.net
>>293
AIが俺のレベルに達してないのにミスを直すもクソもない、1から自分で描くわい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 17:52:02.08 wgFpYbaN.net
AI絵に埋もれる程度の絵なんて元々量産絵師に埋もれてるだろ
趣味で描きたいなら埋もれる埋もれない関係無く描きたいから描くもんだと思うんだが
絵を描くことそのものよりそれでちやほやされることが主目的だったんじゃないのか?
そんな承認欲求なんて埋もれる程度の絵を描いてたらそもそも満たされないだろ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 20:41:17.75 96H0NvWt.net
aiで新しい発見ありそうでワクワクすっぞ
筆→ペン→パソコン→ペンタブ→フォトバ→AI→次はイメージアウトプットだなもうSFやなw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 00:50:20.27 1Yj7V42K.net
AIの話題は荒れるしそもそも専用スレが別にあるからそっち行ってな...
あと絵描きが不要になるっていう奴は翻訳AIが出て英会話教室とか塾が大量閉鎖したかい?
顧客の注文とか自分の描きたいイメージとかがある以上脳内イメージをそのまま投影する技術でも出てこない限りは最終的に人の手で仕上げいるぞ
つまりある程度は絵のイロハが必要になるからこの話題は不毛
単純に絵の参入のハードルが下がっただけなのに騒ぎすぎやねん

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 04:07:31.58 WhBtUCdF.net
AIアプリ
「萌え絵って、個性がないワンパターンな絵ばかりなんで、余裕で学習できましたww」

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 06:00:44.84 R1ytsdvQ.net
画力が高いければ高いほど学習余裕だろうね。
多分幼稚園児の絵の方が学習できない。。。
クリスタにもAIペン入れ機能入れてくれ。めっちゃ捗るw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 08:45:37.53 DVWmFTRb.net
AIに自分のペン入れ画像をしこたま食わせて
下描きから簡単にペン入れ生産が出来ればいいな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 09:35:36.21 /HMHw+97.net
顔のパーツだけ自作絵ライブラリーから生成すれば
絵柄も自分の絵を保てるな
素晴らしい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:02:05.43 N7Y39qq7.net
iPadで絵を描くという趣旨のスレがほとんどないからiPadのクリスタスレのっとられがち

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:12:02.32 CtNivGE4.net
で、どうなんですか
時代はiPad ですか?
プロ志向はiPadで完結ですか?
マンガもiPad一台で完了しますか?
PC 液タブだと逆に高くつくし、機動性もない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:16:20.08 P54YXlSh.net
なんだかんだiPadだけで漫画原稿すべて仕上げるのはキツいでしょ実際
ごく一部にはそれでやれてる人もいる、程度の話
ネームとか一部の作業だけならiPadのコンパクトさがとても便利だけど

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:17:17.53 SyXRMPLY.net
作風、手順によって
iPadだけで描ける作家もいるが
iPadだけでは描けない作家も大勢いる(むしろ多勢)
自分でトライしてみないことにはわからんことだよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:24:05.94 HUdL9Bdx.net
具体的にどこがキツいのか書かないと

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:24:31.78 P54YXlSh.net
ただ「iPadで全て完結出来る人もいる」ってことの前提である、クリスタ自体はほんとすごい
PC版とiPad版でほぼ同じように使えるってのはセルシスマジ偉いよ
アドベなんか同じ名前のソフトが完全に別物になり果ててるからな…

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:32:02.92 CtNivGE4.net
ペン画までは紙でスキャン、あと背景トーンなどポスプロにiPadならどうですか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:33:36.00 CtNivGE4.net
12.9はマンガには若干小さい、とか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:36:48.12 9xm+gti1.net
iPadとPC両方使うけど液タブはホント使わなくなったなあ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:50:58.51 SyXRMPLY.net
わいにとって、PCじゃないと特にダメな理由は
1)マルチディスプレイ、画面の大きさ
  資料参照したり、他のアプリを立ち上げたい
  22インチ液タブ使ってるけど、1/3は資料開くのに使ってる
  マルチディスプレイ使ってるけど、違う画面だと首が疲れるんだよね
  マルチディスプレイは
  ページ一覧を大きく表示しておいて全体の流れをみたり、
  WEBや動画を見たりw
  スポイトで他のアプリからも色を取ってこれるのも何気に便利
2)CPUパワー
  3D(他のアプリを含む)を使うし
  普通の操作でも純粋にiPadより早い
3)ファイル管理
  バックアップなど含めてWinで環境構築できてるから
  でも慣れればiPadでもいけるのかも
逆に言えば、資料あまり見なくていい、あるいは2台使えばいい人、
画風的にCPUパワーはいらない人、
あるいは3Dとかはアシさんがやってくれる人、
とかだったらiPadだけでもいけるかも

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:59:45.31 9xm+gti1.net
言うてiPad自体が大きくないから、PC側の液晶にアーム使えば資料のレイアウト自体は自由で視線移動も殆どないけどね
うちはPCが古いせいもあるだろうけどiPadの方がサクサク動作するね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:03:42.64 0fotGmvD.net
専スレ貼っておくね
AI談義 2
スレリンク(oekaki板)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:12:48.11 /HMHw+97.net
デカい液タブ含むマルチディスプレイ構成のPCにiPad Pro 12.9インチモデルがあればいいのか、っていうかそういう人、普通に結構いるじゃん

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:17:51.13 /HMHw+97.net
来てもらったアシさんにiPad使ってもらうとかありそうやね
でもPCとかiPadとか、たとえ仕事用でも、人の借りるのはカスタマイズ的な観点から、人に貸すのはプライベート的な観点から、ちょっと嫌だなぁ
出来れば自分のiPadなりノートPCと液タブなりモバスタなり持ってきて欲しいところ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:28:12.32 9xm+gti1.net
まあiPadしか持ってないPC持ってません、という人のほうが少数派な気がする
それとも今どきの人は母艦の概念がない人も多いのかね?
全てiPadでやることに固執する必要もないんでないと思うけどな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:38:00.29 hEl3ZrrF.net
>>307
単純に画面が小さいから拡縮回数が増える
あと余談だが吉富先生がiPad Proで描いてる動画はもはやASMR

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:44:15.26 CtNivGE4.net
>>316
え、アシさんも遠隔じゃないの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 13:13:24.29 /HMHw+97.net
>>319
コロナ以前から既に遠隔が基本だったよね
顔つき合わせて作業したほうが指示は早いかもだが
慣れない機材による効率低下とのトレードオフだな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:20:08.36 RVS6u+Z9.net
>>317
PCは種類が多すぎるうえに場所取るし、
OSの勝手が分からない人もいる
iPadだけで完結できた方がいいという人は大勢いる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 17:41:52.96 7bafImYo.net
パソコンで資料リファレンスを、iPadで作業を……ヨシ!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 22:27:27.73 N7Y39qq7.net
iPadって買い替えたら古い方を資料用とか動画用、コンパニオンモードとして使えるし
みんなが言ってるような不便性をあまり感じたことがない
次に来ると言われてる外部ディスプレイ拡張と仮想メモリが実装されたらいよいよ漫画、イラスト面でのデメリットは減ってくるんじゃないか
キーボードとマウスとタイプCハブあればなんとかなる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 22:31:28.11 hcc1Zbvu.net
片手に収まるコントローラー型デバイス買ってみたけどAltキー設定してスポイト使うのは無理なのが残念
画面の端にファンクションキーと合わせて表示させられるやつだと使いにくいのよな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 23:45:38.38 R1ytsdvQ.net
2ページ引っ付けて漫画描いてるけど普通にiPadで描けてるよ。(12.9)
自分は趣味でネットにあげるだけだからサイズフリーだけど

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 08:52:25.93 sDgyzLEd.net
>>324
デバイス名くらい書いてけよ…片手グリップ系で何でもできる奴もあるぞ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 12:30:27.74 T2yWjscP.net
>>326
え、そうなん?
是非教えて欲しい
自分が買ったのは8bitdo zero2っていうコントローラー
iPad使いならほぼ通る道みたいな人気ぶりよな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 15:22:33.14 FLwewyZn.net
いやこれは嘘か単なる


337:ウ知でしょ >>326 あるいはPC版と勘違いしてるか



338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:30:30.68 SdndBp2z.net
でたよ片手グリップ
前もそれで出せよって言われて出せないで消えたやつ
また戻ってきたんか
iPadで片手グリップでなんでもできるやつあるなら出せよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:40:04.33 Pn3g42eA.net
タブメイトのスイッチの配線全部引き出してBluetoothキーボードに繋いでみたらどうだろうか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:54:28.82 r9tX6jBL.net
>>330
マジレスすると
モード切替してもキーが入れ替わらなきゃタブメイトの意味ないでしょ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 22:57:03.56 UtzOAmXR.net
片手グリップ云々既視感あると思ったら出戻りかい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 00:09:37.16 n+wQ3U0v.net
クリスタニュースにLAVIEが載ってるが12.6インチなら当然iPadPro12.9を選ぶに決まってる
15インチ以上なら価格によっては選択肢に入る

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 09:00:19.23 prZkQN5p.net
Twiddler 3
片手グリップ系でフルキーボードで押しながらにもマクロにもキーリマップにもレイヤーにもカーソル移動(マウス操作)にも対応してる
有線でも無線(Bluetooth)でも使える
機能に関してはこれを超える片手デバイスは見た事ない
問題点は8bit等に比べると高額で手が出せない人が多そう、ユーザーが少ない、作りが安っぽい、壊れ易い(タブメイトと同じくらいのイメージ)手が小さい女子は使いこなせない(届かないボタンが普通にある)
タブメイトがiPadで使えない今、まともに代替できるのがコレくらいしかない知らんけど

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 12:58:11.89 ek8SYrxk.net
ツアーボックスとかいうの数年前からずっと前から気になってるけど全然ipad対応してくれないな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 15:26:33.64 2EsE6q2Z.net
8ビットゼロとiPhoneのコンパニオンモードの併用してる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 15:10:57.82 jswdLerD.net
デバドラ使うのはダメ
ハードウェアカスタムのは実は普通に使える

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 21:39:35.13 NMrKMIbk.net
>>323
俺も無印を資料用、10.5を作業用BGMに使ってる

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 22:00:08.38 yX16skpY.net
そうそう、iPadのスピーカーって結構優秀なんだよなぁ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 22:48:56.00 pGjy3zUu.net
作業BGMはジャズピアノ、ゲームのフィールド、洋楽のローテーション

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 22:55:27.53 Sp34EgQi.net
>>336
8bitdoは手元を見なくても使えそうだけど、物理ボタンが無いiPhoneのコンパニオンモードだと厳しいよね
描くものの内容によって使い分けてるの?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 07:52:30.24 xSZz6X1V.net
洋楽て

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 10:00:34.66 UivVlz4T.net
ジャズ、洋楽って言っておけばアーティスト感出ると思ってるんだろ
アニソン、特ソン、声優、アイドルしか聴かないってヤツのが好感持てるし絵上手そう(完全に偏見だが)
あとiPadで音楽聴いてる香具師は何か怖いw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 10:41:41.41 2rDmsICP.net
邦楽は歌詞の意味が入ってきて集中出来ない

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 14:25:57.10 ecOCDc3Y.net
歌詞あると集中できないのわかる
曲調好きでも歌詞共感できないのとかあるしな
自分はケルト音楽とか謎の造語コーラス入ってるの好き
洋楽とかジャズとかオーケストラ好きをいちいち気取ってる判定してくる方が浅く感じるよ
流行りの曲しか聞いてなさそう

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 14:46:39.37 pQBw5lVv.net
作業中は耳障りにならないように
chill outとかででてくるプレイリストを流してる
ほとんど聞いてないけど、なんか流れてる方が落ち着く
日本語はダメだね、聞きとりにいっちゃうから

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 16:39:30.52 FkIeJ6C/.net
やはりプログレ、それも変拍子と超技工演奏が30分位続くやつ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 16:58:45.94 xSZz6X1V.net
↓自分の音楽趣味を披瀝するスレになります

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 17:33:06.91 dapBSSzX.net
般若心境でも流して落ち着け

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 17:36:33.11 uaKRrWdM.net
般若のお気持ちかな?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 18:17:37.06 6RsoRuYf.net
絵描きはメタル好きが多い

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 18:38:40.46 FkIeJ6C/.net
>>349
そんな貴方に
URLリンク(tower.jp)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 18:39:52.56 FkIeJ6C/.net
>>351
統計でもあるんですか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 19:47:53.68 iANSEQde.net
>>341
まあチラッと見る
同時に使ってるよ
8ビットで登録しきれなかった分をコンパニオンに押し込んでる

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 08:28:51.71 zVCOYsgs.net
ハードコアこそ最適
なんか重いなと思ったらクソでかいファイル複数開いてたわ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 09:06:21.31 A6VXblrc.net
お経も意味わからんからBGMにいいかも

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 09:25:19.24 AMoQQS5q.net
BGMは自然と曲の詳細は聞き流せて、それでいて程良くベースとかギターでリズム刻めるやつが一番作業捗る

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 09:54:45.35 6YxamCG6.net
モーツァルトは聞き流せるけどバッハは聴いちゃう

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 10:09:51.30 5OIBQ1ZK.net
主張してこないBGMがいいね
スタバBGMはその辺考えてる

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 10:19:09.08 A5mQNwCB.net
80年代のハードロックが落ち着く

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 15:18:21.14 sl+KSxhL.net
ジャンルとか気にせず好きな曲の再生リストをYouTubeで作ってシャッフル再生してる
もちろん広告ブロック入りで

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 15:26:30.51 DRZ2OgY6.net
>>354
片方ずつを使い分けるんじゃなくて、毎回どっちも使ってるってことか
置き場の確保さえできるならそっちの方が便利よな
あとは充電持ちとの戦いになるが
レスありがとう
参考になった

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 14:03:04.19 Wl3eaVG1.net
URLリンク(www.elecom.co.jp)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 14:44:11.59 R1DD5ZaK.net
>>363
強化ガラスでも傷つくんだろこれ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 15:14:05.50 v1Gjd9yv.net
加減を知らない筆圧ゴリラなら確かに

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 17:46:19.99 /Aq+yWmG.net
筆圧ゴリラだと思ってたらペン先がアマゾンで買った非正規ペン先(の中でも特に筆圧認識しづらいタイプ)だったって事はあった

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 20:07:49.31 H2dDfrd3.net
P-TIPAP01と02はなにか違うんだろうか

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 20:41:51.16 n4BhTBpD.net
P-TIPAP01も2種類あるしそれの後発版の重版版が02なのかなぁ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 01:24:27.84 pjyH4Q7h.net
純正と純正真似たペン先ってやっぱり違う?
ぶっちゃけ純正高いからもう非純正検討してるけどトリッキーなのはあんまり使いたくないからできるだけ純正に近いのがいい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 05:13:51.64 Swpf/Xy


380:B.net



381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 12:17:53.42 GMUnap3O.net
筆圧ゴリラはそのうち手首痛めるから力を抜いて描く方法を身に着けとくに越したことはないんじゃない

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 14:09:51.83 vCtsbYpg.net
筆圧が強くなったらピリッと軽く電気が流れるペンなら

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 14:25:07.11 npu4wOwy.net
ちょっと前にこういうツイが流れてきてて
URLリンク(twitter.com)
確かに筆圧よわよわな俺はくっつけてて筆圧ゴリラな嫁は開いてた
ただリプ欄にあるように全然関係なく強い弱いな人も多々いる
(deleted an unsolicited ad)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 17:56:09.37 l86/eltM.net
ペンを長く持てば筆圧は弱くなるし線も綺麗に引けるぞ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:12:37.61 2IV6QUAR.net
弱いだけじゃだめで、
強弱を思い通りにつけるためには角度は高めがいい、と思う

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:17:51.90 SeG9DnP9.net
冠婚葬祭なんかで人前で名前書くときに
ペンの持ち方おかしくない?って言われることたまにあって
絵を本格的に描くために最適化してきたせいかなって内心思いつつ
「この持ち方書きやすいんですよー」って返してたけど
トンボ鉛筆のサイト見たら自分の持ち方であってたわ
なんかむかつくな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:21:01.22 9utapxSa.net
見た目で違和感覚えられるなら多分合ってないんじゃね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:26:31.00 SeG9DnP9.net
全員確認したわけじゃないけど
言って来た側の持ち方がおかしかったってやつね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:46:02.19 9utapxSa.net
指の添え方だけじゃなく動かし方にも癖でそうだし
書いてるとこ見てみないとどうとも言えん

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 19:43:35.98 MpOBltOk.net
ペンが軽くなれば筆圧も下がるよ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 19:46:42.31 QZUfsdo3.net
ペンの重さはあんま関係なくない?
最低筆圧はペンよりぜんぜん軽いし
あまり軽すぎるペンは筆圧が安定しない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 21:20:56.38 EQvqM5qC.net
ペンが重かったら支えるために僅かではあるけど指先に力みが生まれるので

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 21:23:56.50 qp7PEpW1.net
ペンの重い軽いはともかく
アップルペンシルの重心が悪いのは確かだ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 23:11:35.64 Swpf/XyB.net
1世代目は重心どころかまるまるしててツルツルしてやがる

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 03:03:02.18 ZZGPNus/.net
Galaxy Tab S8+ アマゾンでクソ安いな
これipad pro以上の書き味らしいぞ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 03:04:25.21 ZZGPNus/.net
ただ泥版のクリスタって同機能なのか?
廉価版のイメージしかない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 03:22:15.49 u5Oa0R8A.net
Android版はちゃんとホバーカーソル表示されたりとかするしむしろiPad版の方が廉価版だぞ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:47:38.49 YwCS86hL.net
Galaxyウルトラなんか1月から4万円近く値上げするから最後の買い時やね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:50:43.38 EVovKO5P.net
Galaxy tab S8は来年の1月6日に値上げされるから安く買えるのはこれが最後のチャンスだよ
S8+ 約8% 値上げ
Ultra 33% 値上げ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:50:58.25 wQwVdiNy.net
>>387
iPadProがホバーカーソルに対応したのはつい最近だし


401:廉価版も糞もまぁ誤差の範囲目糞鼻糞



402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:52:26.51 wQwVdiNy.net
ってかAndroidのクリスタがメモリを3G以上使わない仕様は改善されたんだっけ?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:53:22.71 AcXyEwsl.net
筆圧ゴリラって筆圧強い人の事だよね?
筆圧弱い人の事は何ていうの?筆圧赤ちゃん?筆圧よわよわは何か違う気がする

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:58:38.33 NuJ8S8eF.net
筆圧モヤシとかでいんじゃね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 06:04:39.91 EVovKO5P.net
ipadのホバーカーソルはクリスタ未対応じゃなかったっけ
いつ対応するんだろう
Galaxyはワコムのハイユニペンが使えるからアップルペンシルに慣れない人にはいいかも
Androidだからタブメイトも使える

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:37:18.98 24BCarl+.net
iPad用はバックアップフォルダがないのをなんとかしてあげてほしい
Android用にはあるみたいなんだが

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:54:53.29 u5Oa0R8A.net
そもそもファイル管理の仕組みはAndroidのが優秀だからな
PC版のクリスタを完全版とするなら、PC版とほとんど同じ機能が使えるAndroid版よりも
タブメイトだったりカーソルだったりバックアップだったり色々機能省かれてるiPad版の方が廉価版ってことになるわな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:57:36.14 8JTpg9Z6.net
>>392
別スレで筆圧蚊トンボってのは見たことある

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 14:13:03.27 dOzNyuat.net
正確にはゴリラ筆圧らしいね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 14:14:43.83 lkq5DosK.net
Galaxyタブ使ってる漫画家いる?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 16:39:26.43 ZZGPNus/.net
ultraの方が在庫切れになった
入荷待ちで一応買えるから急げ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 16:42:56.20 ZZGPNus/.net
pro12.9持ってなきゃ買ってたわ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 17:29:26.58 uHyNPVBA.net
まあもう少し浸透してくるまで様子見
iPadも絵描けるよ!って情報が勝手に入ってくるまでになってから買ったし

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 17:33:39.47 dOzNyuat.net
単にGALAXYユーザー少ないだけで描けるだろw
Appleより協力的だし

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 18:34:56.44 u5Oa0R8A.net
ペンの種類が多いのがいいな
ワコムの技術使ってるGalaxyは

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 22:22:30.90 EVovKO5P.net
Ultra買ったわ明日届く
M1の12.9と比較して良かった方を使い要らない方は売る予定
Ultraは値上げ後に売ればそんなに損はない…はず

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 22:52:22.00 NuJ8S8eF.net
>>398
そんなのに正確も何もないだろうw
>>405
使用比較レポ期待wktk!

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 23:41:24.14 u5Oa0R8A.net
ワコムのペンは竹ひごとか加工して自分で芯作れるのがいいね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 01:54:57.80 ewoh8bKv.net
>>20
すげえ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 11:11:01.55 T8uOHmyA.net
Ultra届いた
14インチなのにめちゃくちゃ薄くて軽いなw
ipad pro12.9より軽くて良いわ
充電と設定終わったらAndroid版クリスタ試してみるか…

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 11:42:50.19 ewoh8bKv.net
レビュー見ると端の方はポイントずれまくりらしい
あと3Dが重いとか

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 12:15:09.07 sdZKMGUB.net
気になる
レビュー頼みます

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 20:17:07.89 v0eGZfpu.net
GALAXYてM1以下の性能じゃないの?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 20:18:16.16 v0eGZfpu.net
つか韓国製のオンボロイドなんてよく買おうと思うな…
あっという間に壊れそう

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 20:18:28.06 EV523MYD.net
最近iPad曲がってる人増えてる気がする
原因不明のバッテリー妊娠や原因不明で曲がるケースが多い印象
寒くなってきてるのが関係してるのかな?加湿器近くに置くのも気をつけたいね
ワコムの液タブは超音波加湿器NGなんだよね
URLリンク(twitter.com)


426: (deleted an unsolicited ad)



427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 20:24:32.50 v0eGZfpu.net
調べたらGALAXYって14インチで結構いいなあ
GALAXYじゃなかったら買ってたわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 21:33:38.44 wwxW6Eyb.net
ワコムのハイユニペンが使えてホバーカーソルが出るのとタブメイトを使えるのがギャラタブのメリットか
Dexモードで画面を広く使えるしクリスタユーザーならiPadよりこっちの方がいいかもね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 22:17:14.41 v0eGZfpu.net
iPadもOS16なら画面は広く使えるけどね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 22:42:13.20 v0eGZfpu.net
GALAXYはノッチが邪魔だな
iPadのホームインジケータとマルチタスクメニューもそうだけど、
何で画面に干渉させてくるんだ
馬鹿が作ってんのか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 23:02:53.12 3sk+RO2U.net
>>413
と言いながら中国製造のiPadを使うという

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 23:05:26.73 cgmsoKTr.net
バグ放題 クソマルチタスクUIなiOS16の体たらくみてたらiOSもかなりオンボロになってる気がするけどな…

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 23:07:06.94 OWokLB9C.net
iPadスレだからにしてもAndroid下げんてもいいのに
どっちも使ってるよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 23:07:51.90 v0eGZfpu.net
>>419
iPadはアメリカ設計の製品ですが
製造が中国なんてどこもそうだろ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 23:22:50.06 3sk+RO2U.net
>>422
CPUは台湾だしディスプレイはSamsungじゃん
今どき設計が中華だか韓国だからとかアメリカだからとか言うの
ことモバイル機器に限ってはクッソ時代遅れな感覚だしマジで笑われるだけだからやめといた方がいいぞ…

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 23:29:36.26 cgmsoKTr.net
>>422
終戦記念日に靖国神社でコスプレしてそう

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 23:31:34.48 PgYPXuvf.net
クソ見てぇな国産ガジェットに比べたらマシ(日本産ケーブル即ダメにしまくった恨み)
タブ開きまくっちゃうと超重くなるから定期的にタブ閉じてるけど閉じると次やる作業忘れちゃう

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 00:36:43.55 QnLfH1N0.net
CPUは日本だぞ(ソフトバンク)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 01:29:34.18 Bio0cp7p.net
>>414
曲がるのは昔からでは?
新品時点で曲がってたってのもあるらしいし、フレームが弱いんだろうなあ
URLリンク(iphone-mania.jp)
妊娠もまぁ、原因をいうならリチウムイオン電池だからとしか…
湿度はわからんけどずっとUSBケーブル繋ぎっぱなしだと過充電で妊娠しやすくなるとか、何かしらの条件はあるんじゃね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 12:19:19.28 ckn9micj.net
>>423
アホかな
製造がどこだろうがきちんとAppleがチェックするiPadと
支那朝鮮が作って支那朝鮮が製造するAndroidじゃセキュリティの信頼性が段違いだろ
オンボロイド買っちゃった自分のアホな選択を無理に正当化しようとすんなよ

>>424

反論できないなら無理して書かなくていいぞ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 13:22:07.27 Syw2Q9nW.net
最近めちゃくちゃ重くて困ってる
素材消せば落ち着くのかな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 14:11:12.41 9VJ9fR+G.net
クリスタが重くなるほどの素材数ってどんくらいなんだ
脳死で入れてるのか

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 15:12:23.98 u2yBs47e.net
429じゃないけど気づいたらツールに500個とか入れてた時期あったわ
月イチで整頓しないとヤバイことになる

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 17:24:06.24 9VJ9fR+G.net
よくそんなに置けたなw
ツールパレットはクリスタ起動する時に読み込むから多すぎると立ち上がり遅くなるわストロー


445:N表示だとさらにモッサリするわで何もいいことないんだよな



446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 19:53:17.74 KEWjy7Pv.net
>>428
Appleがしっかりチェックした結果がバグまみれのiOS16なのか………………

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 19:58:03.36 xB/whziA.net
>>428
AndroidOSに親殺されてそうw
今どきそこまで中韓コンプレックスこじらせてるやつもなかなかいないだろ
アラフィフと見た

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 19:58:41.21 KEWjy7Pv.net
たしかに「ネットで真実を知ったおじさん」ってこんな感じだ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 19:59:53.13 FHxNGSjc.net
どの世代も中韓製品つかんで損した経験あるやろに
iPadスレで変な粘着すなよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 20:03:03.36 t0tsn7Mo.net
日本製品でも損したことはあるのでセーフ
それにしても、やっぱりipadでclipstudio使えるのは良いね!
と、無理矢理スレに沿った記述を足しておく

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 20:06:14.09 KEWjy7Pv.net
とか言いながら韓国で設計製造されたNAND入った端末で書き込んでそう
このいろんな国がつくった部品で端末作り上げられてる時代で どこ製品ガーーー って国で言うほどアホなことないでしょ
ものが良ければ国どこがつくって洋画関係ないでしょ
日本のモバイル機器が世界で全滅してんのはモノが悪かったからだし
逆にSONYとかがカメラで健闘してんのはモノがいいからだしな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 20:07:29.12 xB/whziA.net
モバイル機器に限っては日本製品つかんで損したことのが多いかもな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:16:55.55 ckn9micj.net
>>433
セキュリティの話してるんだけど?
実際iPadってめちゃくちゃ安全でしょ
OSがクソなのは否定しない
>>434
ファーウェイがGoogleから締め出されたこととか知らなそう
情弱のアラフィフと見た
>>438
iPadから書き込んでます

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:41:05.96 kT4S8FJ0.net
もう相手しなきゃいいのに

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 23:37:30.80 u2yBs47e.net
500個素材入れた理由?漫画に使えそうな素材を片っ端からアレもこれも…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 00:40:06.97 WkA/w/xY.net
>>440
ファーウェイがGoogleから締め出された理由知らなそうwマジで自己紹介だったんだな……
「アラフィフ」って自分が言われて腹がたったからそのまま言い返したってのミエミエやんw
だからほら、こういう情報も知らない
もしかして「NAND」の意味すら理解できんかったやつか………
Apple、NANDメモリチップ供給をSamsungに依存へ
URLリンク(iphone-mania.jp)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 00:40:50.39 MY1cL2gU.net
>>440
Samsungは別にGoogleから締め出されてなくね?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 01:10:11.51 kFkhWaJ1.net
Galaxy tab S8 Ultra個人的な感想
本体
発色が良すぎて長時間凝視する絵の作業では目が疲れやすい
※明るさ設定とナチュラルモードで解消
ワイド画面で横幅がipadより広いので作業がしやすい
ホバー機能が便利でPCと同じ感覚で作業ができる
ペンの充電は背面側にあるのでboyataスタンドだと干渉する
視差は感じない
Sペン
マット感のある質感
アップルペンシルに似ているけどSペンはスベスベしていないので握りやすい
重心は下?(軽すぎて分からん)
ワコム技術なので描き心地は最高
芯はエラストマーな感じで少し抵抗感あり
弾力があり柔らかい芯なので自分の弱い筆圧だと上手く描けないブラシがある(ブラシ調整が必要)
替え芯は公式サポセンで注文なのが面倒
ハイユニペン
ワコムの描き心地が好きな人は絶対に買った方が良い
ワコム液タブと変わらない感覚で描ける
Sペンもハイユニもペン先が細いので狙ったところに線が描ける
プロペン2の芯を使うとペンが浮いた状態でも描写されるので無理だった

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 01:10:41.49 kFkhWaJ1.net
簡単な感想だけどこんな感じ
タブレットでクリスタを使いたいがためにipad proを買い続けてきたけどアップルペンシルにどうしても慣れず…
ワコム技術のペンが使えるGalaxy tabは救世主になったw
タブメイト使えるしWinだと液タブとしても使えるしこれで11万は買いだと思う
とにかくワコム液タブと同じ感覚で描けるだけで自分は嬉しい

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 01:35:47.37 UbhZZjU2.net
>>446
おおー!レポありがとう
iPad選んだ理由が全く一緒で別にApple 製品にこだわりあるわけじゃないならPCもWinだし
ワコムペンとタブメイト使えるのはやっぱいいよね
エラストマー芯も大好きだしギャラタブ買おっかな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 02:16:01.39 kFkhWaJ1.net
>>447
アップルペンシルも良いペンなんだけどねぇ
長年ワコムを使っているからアップルペンシルの長さと重さと重心にはしっくりこなかった
来年値上げされるし試す価値はあると思う

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 06:11:18.85 MsiHFBH+.net
自分もアポペンソー苦手だわ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 10:20:46.76 MY1cL2gU.net
無駄に重いしな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 00:09:52.40 i4wI/szu.net
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 00:10:07.76 i4wI/szu.net
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww.
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwww.ww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 00:10:26.98 i4wI/szu.net
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しww.www
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww.
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwww.ww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 00:40:15.21 ArzqcSW8.net
ワコム通ってない絵描きはアップルペンシルとペーパーライクシートやたら褒めるけど
長年ワコムでデジ絵描いてるとまあ思うことあるよね
デジタル方面弱いとか初めてならiPad勧めるけど
とりあえずはやくタブメイト対応させい

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 00:56:53.94 L+9EQcyb.net
デジタル絵が初めてな人やmacユーザーはipadが良いと思うけどwinユーザーはやっぱAndroidタブが色々と便利だね
wacom民だとapplepencilはクセが強い
ipadでwacomペンが使えたら最強なんだけどなぁ
絵が描けるAndroidタブもっと増えて欲しいけどipadが強すぎて無理か…

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 01:02:35.15 W7e131wC.net
ワタシは13HDからiPadに移って感動したよ
13HDがクソなのは知ってる

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 01:10:34.94 TwU62FZq.net
>>454
え、ワコム液タブでもペーパーライクのフィルム使うけどな
iPadでもワコムでもガラスそのまんまだとツルツルで硬くて無理

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 01:17:31.43 yrFibFDJ.net
13HDって下位も下位な一番酷いやつじゃねぇか

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 01:19:26.94 W7e131wC.net
ケント紙風フィルムは私の使い方だと三ヶ月位で真ん中らへんがツルツルになったな
ヘビーに使う人なら一週間も持たないかも
ワコム製品でiPad程ツルツルなのは存在しない

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 01:20:20.95 W7e131wC.net
>>458
だからクソだって知ってるって言ってんだろバーカ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 01:28:40.21 eBFxECYn.net
>>451
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
外国製部品を増やすサムスンスマホ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 02:08:28.74 yrskblLP.net
ケント紙ライクでもまだザラザラが強いんだよな
かと言ってアンチグレアフィルムではつるつるすぎて
液タブのアンチグレアガラスとか最初から貼ってあるアンチグレアはもうちょっとだザラついてちょうどいいんだけど
iPad用フィルムでちょうどいいザラつき感のが無い

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 02:13:05.72 yrFibFDJ.net
>>460
小学生みたいなキレかたするやつだな……

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 02:36:59.61 9GkxTRd2.net
普通のフィルムに慣れた方がいいと最近思うようになった
線を描く時はペーパーライクで良いんだけどカラーは普通のフィルムの方が塗りやすい
着脱式ペーパーライクは便利だった

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 02:45:40.61 ArzqcSW8.net
>>457
iPadしか持ってない絵描きはペーパーライクフィルムをiPadにしかないものって思ってる層もいるって事を言いたかった
他の媒体を知らんからiPad神格化するっていうか
両方使ってる側からしたらなんだかなあと

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 03:54:43.20 eBFxECYn.net
つかいい加減Galaxy専用クリスタスレでも作ればいいのに何でこんなところで暴れてるの

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 07:19:18.77 W7e131wC.net
>>465
それは人を馬鹿にし過ぎだろ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:05:40.74 zntpYKk1.net
EMRっていう数十年前の技術使ってるから、galaxyは画面端に寄るとポインタがズレるのか。
14.6インチに惹かれたけど、12.9のiPad Proと画素数ほとんど変わらないのな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:28:51.34 yrFibFDJ.net
>>468
>>445
>視差は感じない

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:32:46.85 YcOvVhWx.net
Appleがペン側に電池必要なペン使ってるのはワコムが電磁誘導(EMR)の技術の特許ガチガチに固めてるからで
技術としてはどう考えもEMRのほうが優れてるでしょ
チマチマ充電する必要ないしペン軽く作れるんだから

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:37:08.64 ez7uXJp2.net
ペーパーライクフィルムは1週間ぐらいでトゥルトゥルになる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:46:17.54 TwU62FZq.net
ワコム以外の充電不要ペンタブは何の技術使ってるんだろう?
>>471
どんだけ筆圧ゴリラなんだw

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:02:41.50 9GkxTRd2.net
Galaxyは画面端に寄ってもポインタズレないよ
ズレてる人は設定ミスってるんじゃないの
昔のワコム液タブは酷かったがw

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:19:42.67 YcOvVhWx.net
>>472
中華液タブの電池不要ペンはワコムの特許の保護期限が切れた部分使ってる
だから実はワコムのペンを中華液タブで使うとポインタ反応する(位置はずれるけど)
ただ、据置機だらけでタブレット用の中華電池不要ペンの採用事例がないってことは モバイル機器用の特許はまだ切れてないんだろうな。
ワコムは周辺技術を少しづつ期間ズラして特許とることで全部の知財がなくなって技術真似されること防いでたはずなので

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:24:45.30 ymK69uRT.net
へえー面白い

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:52:34.22 W7e131wC.net
>>468
そうなんだよねぇ
今第5世代iPad Pro12.9インチモデル使ってるんだけど
iPad OS自体に対する不満があって、丁度Galaxyのデカいのが安いので迷い中なんだけど、
縦横比や実際の画面の面積を考えると、躊躇してしまうのです

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 11:14:57.41 DSDmiFLl.net
Galaxy14.6には売れてもらって大画面タブレットの需要証明を獲得してほしい
そうすればAppleも急ピッチで取りかかると思うから

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 11:25:46.39 TwU62FZq.net
>>474
ほーーーそうなんだ
ワコムも大変だな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 11:37:57.46 W7e131wC.net
iPad Proの縦横比のままで16インチ位のが欲しいな
12.9インチモデル使ってるけどまだまだ狭いよ~

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 13:58:18.07 aNUGwxvP.net
やべえの来たぞ
URLリンク(approach.yahoo.co.jp)


494:c7f5ba8085528dc7798a6987b498ee7d3f7374fd&preview=auto ソニーは500円玉サイズの超小型のセンサーを6つ取り付けるだけで、全身のモーションキャプチャーができるモバイルモーションキャプチャー「mocopi」(モコピ)を発表した。発売は2023年1月下旬を予定、最初はソニーストア限定で販売される。12月中旬に予約受付開始で、ソニーストア販売価格は4万9500円。  mocopiは500円玉サイズの小型で軽量な6つのセンサーを頭、左右の手足、腰に装着するだけで、装着者の動きをデータ化できる。競合他社の製品は、全身に大がかりな専用スーツやトラッカーを取り付け、PCを使ってデータ化するが、本製品はセンサーをスマホと接続するだけで、簡単にモーションキャプチャーできる。 https://youtu.be/g0d-x0l2HtA



495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 14:07:40.17 YcOvVhWx.net
それクリスタ関係ある?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 14:27:30.86 VqVuLZK/.net
vtuberになって、クリスタ作業配信するために必要なんじゃね?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 15:13:31.61 YcOvVhWx.net
それでもフルトラッキングする必要ないうえ
Live2Dで十分だからますます関係ないだろ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 19:40:27.98 3WPj/4D6.net
クリスタ作業配信でフルトラとかどんだけアクロバティックな描き方してんだw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 19:43:56.54 q8CcP52C.net
ダンスしながら身体全体で描くとか、エンタメ性ハンパない

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 22:30:08.19 yrskblLP.net
まあダンスしながらお絵かきするならPC液タブよりiPadの方が適してるな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 22:49:52.66 9eyoVCKX.net
ダンスしながらiPadで絵描きながらiPadで配信は流石に無理くない?
AppleとSONYの力があれば簡単にできんのかな?良かったね

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 03:16:09.72 zECVz4GO.net
>>472
それが別に筆圧強いわけじゃないんだよな
描く頻度は人より多いだろうけどめちゃくちゃ多いってわけでもない
感じ方の問題かもしれないけど1週間毎日使った後に描画面とハシッコの方を指でなぞると大抵ペーパーライクが削れてるのが分かると思う
でも正直その削れた後の滑らかさに慣れるというか
ただのガラスフィルムとはまた違うもっちり感でずっと書き続けてる
ペン先もあまり変えなくて済む

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 04:42:05.10 zY72Ld/T.net
>>461
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwww.ww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 04:42:28.38 zY72Ld/T.net
>>461
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwww.ww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwww.ww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww
パヨクの韓国製 Galaxy tab ゴリ押しwwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

297日前に更新/234 KB
担当:undef