【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part10 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:04:20.45 3o4nzbqp.net
えもこのレビュー来たぞ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:35:11.31 tAwbPabz.net
>>186
アップルストアの整備品を24回払いローンで買うとか。
第四世代12.9整備品を買って、月4千円くらい払ってるよ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:48:22.95 9g8opO50.net
>>188
できるよ
Bluetooth設定行って「このデバイスの登録を解除」ってしておけば
本体にくっつけても充電はされないしバッテリーはほぼ減らなくなる

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:50:29.36 9g8opO50.net
このスレはpencilの扱い方もろくに知らん奴ばっかなんだなw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 01:06:16.04 BWfJ6eCF.net
カブトガニだと一度接続切ったらまたカブトガニしなきゃいけないからだるすぎるw
早くペンもろとも新しいやつに乗り換えたいわ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 01:12:53.26 a0ALFFvc.net
>>201
第一世代の方が単体で充電できるし替え芯も付属してるしで良いやん
ケツに挿すのも別に大した手間じゃないし

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 01:21:04.81 qD5JHQas.net
カブトガニでコネクターぶち折る事故ってどの程度起きてるんだろう?
iPad本体じゃなく充電器使ったとしても結構ありそう

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 03:02:55.01 8EhVGDvd.net
第一世代はどんなに頑張ってもホバーカーソル出ない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 06:01:36.90 +1qQ8ffV.net
>>139
普通にグリップ外して充電してるよ
万年筆のキャップみたいなもんでしょ 
付け外しら別に面倒じゃ無いし
グリップはペン軸用の定番スポンジグリップ使ってるよ
グリップはこれしかしっくりこないわ
2本入り150円とかそんなもん
オススメだよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 06:14:49.91 RQ7+6Jz/.net
>>139
こういうスポンジグリップ
アナログやる人は知ってると思う定番品だけど
軸径選ぶから全ての軸に対応するわけじゃ無いんだけどね
問題は最近大型の店舗行かないと売ってない点かな
赤色はアップルペンシルでは無理だった
ご参考まで
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 06:23:56.66 CfykU9Af.net
そんなことより前の方でも書いたけど
iPadOS16クリスタのファイル開く&保存の二度手間早く改修して欲しい

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 07:15:14.15 6WCHadCQ.net
ひでえ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 09:44:51.03 7uK19XU7.net
>>207
保存しなければ良いのでゎ?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 13:50:56.49 lzHVV1Ir.net
めちゃくちゃ重くなったんだけど素材DLしてたせいか、OSのせいなのかわからない
そろそろ10.5はきついのかな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 16:18:52.55 xbumf+1+.net
>>209
そんなことより前の方でも書いたけど
iPadOS16クリスタのファイル開く&保存の二度手間早く改修して欲しい

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 16:41:07.07 6/Bwdm1c.net
マジで16完成度低すぎてちびるわ
アプデは結局回避できんとしてどんだけ待てばええんや

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 22:


217:52:11.44 ID:EuqY0XeR.net



218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 12:13:17.91 o5BsuyE4.net
ipad導入を検討していますがこれってスマホ並みのサイクルで機種変しなければならない物ですか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 12:38:17.75 PvCarMVg.net
>>214
iPadを何に使ってどれくらいのレベルの成果物を作るのかによる、のと、iPhoneならまだしもAndroidだと廉価なものからフラッグシップまであって買い替えサイクルが人によって違いすぎて何とも言えない。
そもそもiPadがいっぱい種類あるし·····
M2iPadProで現状リリースされているアプリなら4年くらいはそこまでストレスなく使えそうだけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 13:27:17.49 omVYA1MM.net
>>214
うちの2018モデル3年目過ぎてもクリスタ余裕だよ
モノクロ漫画は描いてないけど

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 14:19:00.15 vwtBwum/.net
>>214
> スマホ並みのサイクルで機種変
そもそもこれだって人によって全然違うしな…
日々の使用時間にもよるが、充電終わったらすぐUSBケーブル抜くとか
バッテリー寿命をどんだけ労って使うかっていうあたりも大きく影響するだろう
漫画家とかで一日中iPadで作業し続けてるようなケースではどうしたって損耗速いだろうし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 15:08:25.52 eH1QY5KR.net
バッテリーへたっても、いざとなりゃモバイルバッテリー持って歩けばいいし
家なら充電差しっぱなしでいい
それより、OSバージョンアップで重くなるのが辛い

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 15:31:43.72 lVk613RM.net
iPad版ってアクティベーションコード入力したら後はオフラインでも使用できますか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 21:20:00.12 zllyV5Sq.net
できますん

225:sage
22/11/12 21:39:58.37 2bUr3/IU.net
M2 iPad proに2018Proから買い替えて、クリスタでブラシの挙動が明らかに遅延出てるけどどう検索しても言及がない

誰もiPadで真面目に絵描いてないのかおま環なのか
ステージマネージャーやスペース拡大のオンオフ、クリスタ側の筆圧感知もいじってみたけど特に改善せず…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 21:54:11.13 vwtBwum/.net
>>218
> 家なら充電差しっぱなしでいい
それ一番バッテリーを痛めやすいので、じきに全く充電できないiPadになるのでは?
で、作業中にうっかりコネクタ触ってしまって電源落ちる危険が危ないやつ…
そもそもモバイルバッテリーにしても自宅にせよ有線の状態でiPad使うのは嫌だなあ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 22:09:52.40 lVk613RM.net
>>220
どっちだ…!?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 23:11:31.92 q2BvmzC1.net
iPadやスマホのバッテリーくらい自分で交換できるだろ…
>>223
最初はオフラインでも使えるけど月1回以上でオンラインの確認が必要になるのでそこで使えなくなる

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 00:42:45.84 cGUvfWQu.net
>>221
どんなブラシでどれくらいのキャンパスサイズなのかによる、としか言えない。
言い方的には2018iPadProで問題なかったっぽいから何かしらのおま環だったり故障なのかと推察はできるけど、ここで聞いても解決できない類の問題なように思います。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 00:47:11.17 dQRhZX53.net
>>221
まだM2持ってる人が少ないからな
可能性としてはiPadOS16とクリスタはまだ色々と相性が悪いからってのはあるかもしれん

231:sage
22/11/13 01:44:07.54 HvYSo/FE.net
ブラシというかストローク?描画全般に出てるように感じてて…
ツール・キャンバ


232:ス設定はまんま持ってきてて、処理能力は上がってるわけだからOS16とかM2とクリスタとの相性なんだと思います(解決は望めないだろうけどもしかしたら同じ様な状態の人がここだったらいるかもな〜と) もしくは微妙に変わった書き味に慣れていなくてそれが違和感になってるだけか、あとはペン側の不具合という線もあるといえばある 取り消し回数まわりの設定をいじったら若干改善した気がしなくもないので共有しておきます まあでも「気になる」ってだけのレベルだし、慣れの問題なのかも…



233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 06:17:23.47 bsjP5a1A.net
>>227
いやいや
絵描きにとってそのストロークの「気になるレベル」ってめちゃくちゃ重要なポイントだよ
報告それほど多く無いから
ちょっと慎重にならんとまずいね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 07:11:12.95 lfwr7Ilt.net
URLリンク(youtu.be)
純正のメモアプリの挙動とかを見ると従来のホバーとも違って可能性を感じるな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 09:19:17.16 Fn0U2bUs.net
クリスタの左手デバイス
スマホで出来るやつあるんだな
使ってる人いるかな?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 09:31:48.05 zCt//sQS.net
コンパニオンモードか
あれは左手デバイスというか拡張画面だな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 09:36:19.81 qMtuYFmJ.net
拡張なんだ
もしかしてツールウィンドウをスマホに出してるだけとか

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 09:37:28.15 vipZBr+h.net
>>222
全く充電できなくなったらバッテリ交換すりゃいいだけやん
交換だけならさして高くなかった気がするけど
そんな事より画面上の「…」
早くオフ機能付けてくれよ、毎回押してストレスなんだよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 09:40:55.75 vipZBr+h.net
>>232
あれ装飾キーが使えない事に対する救済策で作った気がする
装飾キー専用画面もあるし
ただ左手デバイスを既に使ってる人間にはいらない子

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 11:01:19.40 4kg8IE81.net
tabmateみたいな握る系でiPadで使える左手デバイス無いですか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 11:33:12.23 dQRhZX53.net
スマホ用のリモコンとか小さめのゲームパッドで
ちまちまとショトカ割り当ててまわるしかない
定番は8BitdoのZero2
前にちょっと話題に出てたのはエレコムのJC-VRR01

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 11:52:13.75 fidsQevu.net
左手デバイスいろいろ試したけど結局使わなくなった
画面に触れたほうが早い操作もあるから、左手のスタンバイ位置が左手デバイスよりも画面に添えてることのが多くてね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 12:35:43.43 c1xGSiMy.net
コンパニオンモードは修飾キーをデカく表示させておける、クイックアクセスパレットを表示させてタブレット側のスペースを確保出来る、とか使いようはあるから好き
あとスマホ使えなくするというために使ってる人がいた

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 12:40:27.42 osgxLhR9.net
でもiPadクリスタはエッジキーボードで間に合ってるんだよね
ちゃんとタップしてなくて反応悪い時あるけど

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 12:51:08.66 Cb8H1zDB.net
BTキーボードでおk(定期)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 13:01:54.10 LDeNO5ZJ.net
iPad版のエッジキーボード、
Windows版にも欲しいわ
surfaceProみたいなタブレットだとPC版だからショートカット使えないし

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 13:05:41.74 xMfLzw5s.net
tabキーっていつになったら有効になるの??

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 13:09:58.37 NQP1GFSD.net
Apple様の気が変わったら

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 15:29:13.01 MQduAs1P.net
17年現役のPCからipadに替えたいですが液タブがまだ7年しか


250:使ってないのに退役するのは躊躇いがあります



251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 15:33:54.33 NQP1GFSD.net
17年現役のPCて……………………………………
マトモに動作しないだろそれ……………

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 15:38:58.89 Cb8H1zDB.net
>>244
それをここに書いてどーする??案件だが、だったら普通にPCの方を更新すればいいじゃん
iPadと同じ価格帯でPC買えばそこそこいいスペックだろ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 15:43:45.86 osgxLhR9.net
>>244
セミビンテージじゃん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 15:55:26.57 ptyPGn7M.net
自作XPくんまたウジウジしにきたのか

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 16:05:55.08 NQP1GFSD.net
そもそもクリスタの推奨スペックを遥かに下回ってるPCでクリスタ使ってるというのが理解に苦しむ…

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 16:09:23.43 ptyPGn7M.net
メモリ1GBでもクリスタ動くって上で読んでびっくりしたもんな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 16:32:29.42 NQP1GFSD.net
ネットに繋げてないってことはクリスタの更新すらしてないだろ……

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 18:27:44.26 TPMCfmYA.net
>>155
遅レスだけど、iOSはアプリ立ち上げると落ちるバグがある。
クリスタ関係なしに。
認証ファイルが壊れたのが原因だから、無料アプリでも
なんでもいいんでAppStoreからインストールすると治る

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 19:38:12.77 XPBc0aWb.net
バッテリー交換安いやん
URLリンク(www.tablet-max.jp)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 21:35:11.46 dQRhZX53.net
>>241
スレチだから簡単に済ますけど
SurfaceProやraytrek使ってた頃はTouchKeyってフリーソフト入れてた
URLリンク(www.kannagi.net)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 21:48:39.63 q8edcawi.net
8bitDo、JC-RR0xは左手握る系だけどBluetoothキーボード(定期)に関してはただのキーボードだから話が噛み合ってないんだけど
まさか小型のBluetoothキーボードを左手で握って使ってるのか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 03:09:30.90 W8ebiL1d.net
PC版クリスタ買い切り版って機能追加アプデ無しになったんだね
iPad版もアプデ無しでいいから買い切り版出してくれないかなあ…
>>254
これって最新のOSでもちゃんと動作するのかな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 03:10:58.73 W8ebiL1d.net
>>253
高いだろw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 15:03:09.33 A1QJYYfP.net
iPadのバッテリー交換くらい自分でできるだろ…

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 16:28:24.48 IaDrDf3H.net
バッテリーへたったら、足漕ぎ充電器つけて使ったらいいよ
運動不足解消にもなって一石二鳥

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 00:02:02.17 sfcHznoT.net
バッテリー劣化しようが2〜3時間は持つだろ
休憩時間に継ぎ足し充電すればええ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 10:20:03.94 inTL2mT9.net
第3世代2018年12.9のオレはiPadOS16にするべきなのだろうか…
クリスタに影響が出ないならあげても大丈夫かな?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 10:38:28.32 FToahT9/.net
>>261
マジでやめとけ、後悔してもしらんぞ
ぶっちゃけ古いApple端末は古いOSのが遥かに安定してる
16.xに関しては今んとこ罰ゲームでしかない、入れるにしてもまだダメ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 10:43:25.84 IeYTJY/J.net
今んとこ16.1入れて良かったなと思えるのは
縦画面強制になるアプリを横置きのままウィンド画面で使えるようになったことだけだな

クリスタ使うのが主目的ならまだ待て

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 13:39:37.01 uhIDxae6.net
iPadでマンガ描きたいと思ってます
コミスタでトーン貼るくらいの経験はあります
スペックなどアドバイスお願いします

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 14:29:01.33 jlRnFV


272:yn.net



273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 14:45:47.10 uacOWRDt.net
それステマネじゃなくて従来のSlide Overでもいいよね…

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 14:57:24.44 jlRnFVyn.net
下のアプリを多少なりとも動かせる自由度が結構好き
まあ使いたい方使えばいいと思うよ
不具合は直して欲しいけど

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 15:17:33.69 SxG8iaHC.net
>>264
iPadスレで「スペックのアドバイスお願いします」て
えらく的はずれな質問だな……………
一番新しいやつ買え としか言えんだろそんなん

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 15:25:23.32 MeLIx9Sf.net
最新のiPadが最高のiPadだからな
iPad pro 12.9インチ第5世代os16にしたけど
ファイルオープンが一手間かかる以外
私が使っている範囲では不具合見当たらないなぁ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 16:05:14.48 sh/MoVar.net
>>264
ipad proの12.9インチの一番新しいやつ…といいたいところだがスレで不具合報告があったため2021を中古で買うのが金銭的にもいいかもしれんな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 16:19:19.26 sSdGCbdB.net
>>264
ご予算はナンボほどですか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 16:52:43.88 jlRnFVyn.net
"今"の出費を限りなく抑えたいなら2018年の11インチかな
頑張りゃ型落ちでも11でも全然描ける
2017年モデルはウチや周囲ではちょっとガタが出てきはじめたからiPad Proの恩恵は半減すると思う
寿命とスペック考えてるなら最新機種12.9インチだなぁ
コスパ的には2021年モデルを安い時期に買っておくのが一番良かったけど

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 17:46:43.83 IeYTJY/J.net
個人的にはiPadProは新型が出た時に一つ前の放出品や整備済再生品を買うのが一番コスパいいと思ってたんだけどね
そのまま使いつぶすも良し、一世代か二世代分ぐらい使って買い替えるのも下取りそこそこつくから良し
ただ今回は前世代のがそこまで下がって無いつーかそもそもあんまり出てこないんよね

コスパ重視でも中古はバッテリーのへたりが分からないのでオススメはしない
整備済品はガワと液晶とバッテリーは新品交換なのが良いところ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 17:51:39.59 r0/2ef+5.net
整備済品コスパいいよね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 19:02:24.25 sfcHznoT.net
整備済品は勝手にOSがアップデートされてるから、
買う時期が遅いと動作が重い可能性があるのがネック

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 20:51:35.14 sSdGCbdB.net
Amazonの整備品てアポの物と同様なのかな?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 22:01:30.32 +42B8XQR.net
>>276
Amazon整備品とかって書かれてるシール貼ってあるから違うんじゃない?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 23:13:11.12 jlRnFVyn.net
アマのアウトレットは知ってるけど整備品ってあるのか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 23:36:54.20 17DX50nG.net
円高になってキタ━(゚∀゚)━!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 23:44:05.81 2YlTI5SQ.net
appleが値上げ決めたときのレートより、まだ円安なんだけどな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 02:18:25.65 qwckjCGc.net
antutu50万のmi11liteですらパズドラで酷いタッチ遅延あったから最適化って重要なんだなと
Xiaowinタブでクリスタやろうと思ってたけどiPadの整備済製品買ったわ...

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 05:38:18.39 96H0NvWt.net
お前らホンマに絵描いてんのか?ただのタブレットおたくちゃうやろな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 06:49:30.50 lrEn989z.net
オーディオオタみたいなもんか

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 07:00:22.97 1cVh5hoP.net
>>28


292:2 商業誌で連載してるよ



293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 11:20:09.70 nH1FMW8J.net
9月までは結構描いてたけど、
AI侵略者が来てから描く気が一気に失せて、今後どうするか悩み中。
ライトノベルとか萌え美少女などの、ワンパターンなテンプレ絵を描いてたから、
AI侵略者に大量生産されて描いても埋もれる。
有名人みたいなブランド力もないし、強烈な個性もないし、本当キツイ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 11:33:40.95 vxc6sv4K.net
逆にAIを利用してやるんだ!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 11:55:06.48 Pw8MmKTm.net
AI「私には苦悩が理解できない。もしかしたら私のアキレスに成りうるかもしれない…」

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 12:07:51.39 PWjTEwpR.net
俺は現状AIとは関係ないような絵を描いてたけど
いずれ習得したかったタイプの技術を学ぶ気概は確実に削がれはした

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 15:51:02.58 zg4hAYL1.net
技術の進歩からは逃れられないんだから逆にAI利用して生産力上げてやる!って感じの人だったりまだAI じゃむりな漫画描く!って思考の人じゃないとどうせ生き残れないでしょ
写真が発明されて何世紀もたってるけの写実的な画家はみんないなくなったのか?っていうね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:06:39.78 3ATOclon.net
特殊性壁なんでAIとは無縁
学習元のPixivの絵が間違いばかりだから
どうせ正しい画像なんて出てこない。俺が描かないと

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:25:47.27 IvrIPLgP.net
確かに特殊だ
どういう変換するとこの性壁が出てくるんだ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:51:43.87 1cVh5hoP.net
AIにはもっと進歩してほしい、まだ絵が描けない人の暇潰しツールでしかない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:55:29.07 vxc6sv4K.net
逆だろ
今のAI出力はまだまだAI特有のミスだらけだが絵師ならミスを直せる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:58:39.34 nTiyDrsu.net
>>285
もう2度と描かなくていいよお疲れ
iPadもpencilも売りな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 17:01:26.42 1cVh5hoP.net
>>293
AIが俺のレベルに達してないのにミスを直すもクソもない、1から自分で描くわい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 17:52:02.08 wgFpYbaN.net
AI絵に埋もれる程度の絵なんて元々量産絵師に埋もれてるだろ
趣味で描きたいなら埋もれる埋もれない関係無く描きたいから描くもんだと思うんだが
絵を描くことそのものよりそれでちやほやされることが主目的だったんじゃないのか?
そんな承認欲求なんて埋もれる程度の絵を描いてたらそもそも満たされないだろ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 20:41:17.75 96H0NvWt.net
aiで新しい発見ありそうでワクワクすっぞ
筆→ペン→パソコン→ペンタブ→フォトバ→AI→次はイメージアウトプットだなもうSFやなw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 00:50:20.27 1Yj7V42K.net
AIの話題は荒れるしそもそも専用スレが別にあるからそっち行ってな...
あと絵描きが不要になるっていう奴は翻訳AIが出て英会話教室とか塾が大量閉鎖したかい?
顧客の注文とか自分の描きたいイメージとかがある以上脳内イメージをそのまま投影する技術でも出てこない限りは最終的に人の手で仕上げいるぞ
つまりある程度は絵のイロハが必要になるからこの話題は不毛
単純に絵の参入のハードルが下がっただけなのに騒ぎすぎやねん

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 04:07:31.58 WhBtUCdF.net
AIアプリ
「萌え絵って、個性がないワンパターンな絵ばかりなんで、余裕で学習できましたww」

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 06:00:44.84 R1ytsdvQ.net
画力が高いければ高いほど学習余裕だろうね。
多分幼稚園児の絵の方が学習できない。。。
クリスタにもAIペン入れ機能入れてくれ。めっちゃ捗るw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 08:45:37.53 DVWmFTRb.net
AIに自分のペン入れ画像をしこたま食わせて
下描きから簡単にペン入れ生産が出来ればいいな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 09:35:36.21 /HMHw+97.net
顔のパーツだけ自作絵ライブラリーから生成すれば
絵柄も自分の絵を保てるな
素晴らしい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:02:05.43 N7Y39qq7.net
iPadで絵を描くという趣旨のスレがほとんどないからiPadのクリスタスレのっとられがち

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:12:02.32 CtNivGE4.net
で、どうなんですか
時代はiPad ですか?
プロ志向はiPadで完結ですか?
マンガもiPad一台で完了しますか?
PC 液タブだと逆に高くつくし、機動性もない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:16:20.08 P54YXlSh.net
なんだかんだiPadだけで漫画原稿すべて仕上げるのはキツいでしょ実際
ごく一部にはそれでやれてる人もいる、程度の話
ネームとか一部の作業だけならiPadのコンパクトさがとても便利だけど

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:17:17.53 SyXRMPLY.net
作風、手順によって
iPadだけで描ける作家もいるが
iPadだけでは描けない作家も大勢いる(むしろ多勢)
自分でトライしてみないことにはわからんことだよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:24:05.94 HUdL9Bdx.net
具体的にどこがキツいのか書かないと

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:24:31.78 P54YXlSh.net
ただ「iPadで全て完結出来る人もいる」ってことの前提である、クリスタ自体はほんとすごい
PC版とiPad版でほぼ同じように使えるってのはセルシスマジ偉いよ
アドベなんか同じ名前のソフトが完全に別物になり果ててるからな…

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:32:02.92 CtNivGE4.net
ペン画までは紙でスキャン、あと背景トーンなどポスプロにiPadならどうですか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:33:36.00 CtNivGE4.net
12.9はマンガには若干小さい、とか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:36:48.12 9xm+gti1.net
iPadとPC両方使うけど液タブはホント使わなくなったなあ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:50:58.51 SyXRMPLY.net
わいにとって、PCじゃないと特にダメな理由は
1)マルチディスプレイ、画面の大きさ
  資料参照したり、他のアプリを立ち上げたい
  22インチ液タブ使ってるけど、1/3は資料開くのに使ってる
  マルチディスプレイ使ってるけど、違う画面だと首が疲れるんだよね
  マルチディスプレイは
  ページ一覧を大きく表示しておいて全体の流れをみたり、
  WEBや動画を見たりw
  スポイトで他のアプリからも色を取ってこれるのも何気に便利
2)CPUパワー
  3D(他のアプリを含む)を使うし
  普通の操作でも純粋にiPadより早い
3)ファイル管理
  バックアップなど含めてWinで環境構築できてるから
  でも慣れればiPadでもいけるのかも
逆に言えば、資料あまり見なくていい、あるいは2台使えばいい人、
画風的にCPUパワーはいらない人、
あるいは3Dとかはアシさんがやってくれる人、
とかだったらiPadだけでもいけるかも

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:59:45.31 9xm+gti1.net
言うてiPad自体が大きくないから、PC側の液晶にアーム使えば資料のレイアウト自体は自由で視線移動も殆どないけどね
うちはPCが古いせいもあるだろうけどiPadの方がサクサク動作するね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:03:42.64 0fotGmvD.net
専スレ貼っておくね
AI談義 2
スレリンク(oekaki板)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:12:48.11 /HMHw+97.net
デカい液タブ含むマルチディスプレイ構成のPCにiPad Pro 12.9インチモデルがあればいいのか、っていうかそういう人、普通に結構いるじゃん

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:17:51.13 /HMHw+97.net
来てもらったアシさんにiPad使ってもらうとかありそうやね
でもPCとかiPadとか、たとえ仕事用でも、人の借りるのはカスタマイズ的な観点から、人に貸すのはプライベート的な観点から、ちょっと嫌だなぁ
出来れば自分のiPadなりノートPCと液タブなりモバスタなり持ってきて欲しいところ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:28:12.32 9xm+gti1.net
まあiPadしか持ってないPC持ってません、という人のほうが少数派な気がする
それとも今どきの人は母艦の概念がない人も多いのかね?
全てiPadでやることに固執する必要もないんでないと思うけどな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:38:00.29 hEl3ZrrF.net
>>307
単純に画面が小さいから拡縮回数が増える
あと余談だが吉富先生がiPad Proで描いてる動画はもはやASMR

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:44:15.26 CtNivGE4.net
>>316
え、アシさんも遠隔じゃないの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 13:13:24.29 /HMHw+97.net
>>319
コロナ以前から既に遠隔が基本だったよね
顔つき合わせて作業したほうが指示は早いかもだが
慣れない機材による効率低下とのトレードオフだな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:20:08.36 RVS6u+Z9.net
>>317
PCは種類が多すぎるうえに場所取るし、
OSの勝手が分からない人もいる
iPadだけで完結できた方がいいという人は大勢いる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 17:41:52.96 7bafImYo.net
パソコンで資料リファレンスを、iPadで作業を……ヨシ!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 22:27:27.73 N7Y39qq7.net
iPadって買い替えたら古い方を資料用とか動画用、コンパニオンモードとして使えるし
みんなが言ってるような不便性をあまり感じたことがない
次に来ると言われてる外部ディスプレイ拡張と仮想メモリが実装されたらいよいよ漫画、イラスト面でのデメリットは減ってくるんじゃないか
キーボードとマウスとタイプCハブあればなんとかなる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 22:31:28.11 hcc1Zbvu.net
片手に収まるコントローラー型デバイス買ってみたけどAltキー設定してスポイト使うのは無理なのが残念
画面の端にファンクションキーと合わせて表示させられるやつだと使いにくいのよな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 23:45:38.38 R1ytsdvQ.net
2ページ引っ付けて漫画描いてるけど普通にiPadで描けてるよ。(12.9)
自分は趣味でネットにあげるだけだからサイズフリーだけど

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 08:52:25.93 sDgyzLEd.net
>>324
デバイス名くらい書いてけよ…片手グリップ系で何でもできる奴もあるぞ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 12:30:27.74 T2yWjscP.net
>>326
え、そうなん?
是非教えて欲しい
自分が買ったのは8bitdo zero2っていうコントローラー
iPad使いならほぼ通る道みたいな人気ぶりよな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 15:22:33.14 FLwewyZn.net
いやこれは嘘か単なる


337:ウ知でしょ >>326 あるいはPC版と勘違いしてるか



338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:30:30.68 SdndBp2z.net
でたよ片手グリップ
前もそれで出せよって言われて出せないで消えたやつ
また戻ってきたんか
iPadで片手グリップでなんでもできるやつあるなら出せよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:40:04.33 Pn3g42eA.net
タブメイトのスイッチの配線全部引き出してBluetoothキーボードに繋いでみたらどうだろうか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:54:28.82 r9tX6jBL.net
>>330
マジレスすると
モード切替してもキーが入れ替わらなきゃタブメイトの意味ないでしょ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 22:57:03.56 UtzOAmXR.net
片手グリップ云々既視感あると思ったら出戻りかい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 00:09:37.16 n+wQ3U0v.net
クリスタニュースにLAVIEが載ってるが12.6インチなら当然iPadPro12.9を選ぶに決まってる
15インチ以上なら価格によっては選択肢に入る

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 09:00:19.23 prZkQN5p.net
Twiddler 3
片手グリップ系でフルキーボードで押しながらにもマクロにもキーリマップにもレイヤーにもカーソル移動(マウス操作)にも対応してる
有線でも無線(Bluetooth)でも使える
機能に関してはこれを超える片手デバイスは見た事ない
問題点は8bit等に比べると高額で手が出せない人が多そう、ユーザーが少ない、作りが安っぽい、壊れ易い(タブメイトと同じくらいのイメージ)手が小さい女子は使いこなせない(届かないボタンが普通にある)
タブメイトがiPadで使えない今、まともに代替できるのがコレくらいしかない知らんけど

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 12:58:11.89 ek8SYrxk.net
ツアーボックスとかいうの数年前からずっと前から気になってるけど全然ipad対応してくれないな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 15:26:33.64 2EsE6q2Z.net
8ビットゼロとiPhoneのコンパニオンモードの併用してる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 15:10:57.82 jswdLerD.net
デバドラ使うのはダメ
ハードウェアカスタムのは実は普通に使える

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 21:39:35.13 NMrKMIbk.net
>>323
俺も無印を資料用、10.5を作業用BGMに使ってる

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 22:00:08.38 yX16skpY.net
そうそう、iPadのスピーカーって結構優秀なんだよなぁ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 22:48:56.00 pGjy3zUu.net
作業BGMはジャズピアノ、ゲームのフィールド、洋楽のローテーション

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 22:55:27.53 Sp34EgQi.net
>>336
8bitdoは手元を見なくても使えそうだけど、物理ボタンが無いiPhoneのコンパニオンモードだと厳しいよね
描くものの内容によって使い分けてるの?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 07:52:30.24 xSZz6X1V.net
洋楽て

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 10:00:34.66 UivVlz4T.net
ジャズ、洋楽って言っておけばアーティスト感出ると思ってるんだろ
アニソン、特ソン、声優、アイドルしか聴かないってヤツのが好感持てるし絵上手そう(完全に偏見だが)
あとiPadで音楽聴いてる香具師は何か怖いw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 10:41:41.41 2rDmsICP.net
邦楽は歌詞の意味が入ってきて集中出来ない

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 14:25:57.10 ecOCDc3Y.net
歌詞あると集中できないのわかる
曲調好きでも歌詞共感できないのとかあるしな
自分はケルト音楽とか謎の造語コーラス入ってるの好き
洋楽とかジャズとかオーケストラ好きをいちいち気取ってる判定してくる方が浅く感じるよ
流行りの曲しか聞いてなさそう

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 14:46:39.37 pQBw5lVv.net
作業中は耳障りにならないように
chill outとかででてくるプレイリストを流してる
ほとんど聞いてないけど、なんか流れてる方が落ち着く
日本語はダメだね、聞きとりにいっちゃうから

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 16:39:30.52 FkIeJ6C/.net
やはりプログレ、それも変拍子と超技工演奏が30分位続くやつ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 16:58:45.94 xSZz6X1V.net
↓自分の音楽趣味を披瀝するスレになります

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 17:33:06.91 dapBSSzX.net
般若心境でも流して落ち着け

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 17:36:33.11 uaKRrWdM.net
般若のお気持ちかな?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 18:17:37.06 6RsoRuYf.net
絵描きはメタル好きが多い

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 18:38:40.46 FkIeJ6C/.net
>>349
そんな貴方に
URLリンク(tower.jp)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 18:39:52.56 FkIeJ6C/.net
>>351
統計でもあるんですか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 19:47:53.68 iANSEQde.net
>>341
まあチラッと見る
同時に使ってるよ
8ビットで登録しきれなかった分をコンパニオンに押し込んでる

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 08:28:51.71 zVCOYsgs.net
ハードコアこそ最適
なんか重いなと思ったらクソでかいファイル複数開いてたわ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 09:06:21.31 A6VXblrc.net
お経も意味わからんからBGMにいいかも

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 09:25:19.24 AMoQQS5q.net
BGMは自然と曲の詳細は聞き流せて、それでいて程良くベースとかギターでリズム刻めるやつが一番作業捗る

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 09:54:45.35 6YxamCG6.net
モーツァルトは聞き流せるけどバッハは聴いちゃう

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 10:09:51.30 5OIBQ1ZK.net
主張してこないBGMがいいね
スタバBGMはその辺考えてる

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 10:19:09.08 A5mQNwCB.net
80年代のハードロックが落ち着く

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 15:18:21.14 sl+KSxhL.net
ジャンルとか気にせず好きな曲の再生リストをYouTubeで作ってシャッフル再生してる
もちろん広告ブロック入りで

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 15:26:30.51 DRZ2OgY6.net
>>354
片方ずつを使い分けるんじゃなくて、毎回どっちも使ってるってことか
置き場の確保さえできるならそっちの方が便利よな
あとは充電持ちとの戦いになるが
レスありがとう
参考になった

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 14:03:04.19 Wl3eaVG1.net
URLリンク(www.elecom.co.jp)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 14:44:11.59 R1DD5ZaK.net
>>363
強化ガラスでも傷つくんだろこれ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 15:14:05.50 v1Gjd9yv.net
加減を知らない筆圧ゴリラなら確かに

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 17:46:19.99 /Aq+yWmG.net
筆圧ゴリラだと思ってたらペン先がアマゾンで買った非正規ペン先(の中でも特に筆圧認識しづらいタイプ)だったって事はあった

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 20:07:49.31 H2dDfrd3.net
P-TIPAP01と02はなにか違うんだろうか

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 20:41:51.16 n4BhTBpD.net
P-TIPAP01も2種類あるしそれの後発版の重版版が02なのかなぁ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 01:24:27.84 pjyH4Q7h.net
純正と純正真似たペン先ってやっぱり違う?
ぶっちゃけ純正高いからもう非純正検討してるけどトリッキーなのはあんまり使いたくないからできるだけ純正に近いのがいい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 05:13:51.64 Swpf/Xy


380:B.net



381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 12:17:53.42 GMUnap3O.net
筆圧ゴリラはそのうち手首痛めるから力を抜いて描く方法を身に着けとくに越したことはないんじゃない

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 14:09:51.83 vCtsbYpg.net
筆圧が強くなったらピリッと軽く電気が流れるペンなら

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 14:25:07.11 npu4wOwy.net
ちょっと前にこういうツイが流れてきてて
URLリンク(twitter.com)
確かに筆圧よわよわな俺はくっつけてて筆圧ゴリラな嫁は開いてた
ただリプ欄にあるように全然関係なく強い弱いな人も多々いる
(deleted an unsolicited ad)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 17:56:09.37 l86/eltM.net
ペンを長く持てば筆圧は弱くなるし線も綺麗に引けるぞ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:12:37.61 2IV6QUAR.net
弱いだけじゃだめで、
強弱を思い通りにつけるためには角度は高めがいい、と思う

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:17:51.90 SeG9DnP9.net
冠婚葬祭なんかで人前で名前書くときに
ペンの持ち方おかしくない?って言われることたまにあって
絵を本格的に描くために最適化してきたせいかなって内心思いつつ
「この持ち方書きやすいんですよー」って返してたけど
トンボ鉛筆のサイト見たら自分の持ち方であってたわ
なんかむかつくな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:21:01.22 9utapxSa.net
見た目で違和感覚えられるなら多分合ってないんじゃね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:26:31.00 SeG9DnP9.net
全員確認したわけじゃないけど
言って来た側の持ち方がおかしかったってやつね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 18:46:02.19 9utapxSa.net
指の添え方だけじゃなく動かし方にも癖でそうだし
書いてるとこ見てみないとどうとも言えん

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 19:43:35.98 MpOBltOk.net
ペンが軽くなれば筆圧も下がるよ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 19:46:42.31 QZUfsdo3.net
ペンの重さはあんま関係なくない?
最低筆圧はペンよりぜんぜん軽いし
あまり軽すぎるペンは筆圧が安定しない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 21:20:56.38 EQvqM5qC.net
ペンが重かったら支えるために僅かではあるけど指先に力みが生まれるので

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 21:23:56.50 qp7PEpW1.net
ペンの重い軽いはともかく
アップルペンシルの重心が悪いのは確かだ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 23:11:35.64 Swpf/XyB.net
1世代目は重心どころかまるまるしててツルツルしてやがる

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 03:03:02.18 ZZGPNus/.net
Galaxy Tab S8+ アマゾンでクソ安いな
これipad pro以上の書き味らしいぞ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 03:04:25.21 ZZGPNus/.net
ただ泥版のクリスタって同機能なのか?
廉価版のイメージしかない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 03:22:15.49 u5Oa0R8A.net
Android版はちゃんとホバーカーソル表示されたりとかするしむしろiPad版の方が廉価版だぞ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:47:38.49 YwCS86hL.net
Galaxyウルトラなんか1月から4万円近く値上げするから最後の買い時やね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:50:43.38 EVovKO5P.net
Galaxy tab S8は来年の1月6日に値上げされるから安く買えるのはこれが最後のチャンスだよ
S8+ 約8% 値上げ
Ultra 33% 値上げ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:50:58.25 wQwVdiNy.net
>>387
iPadProがホバーカーソルに対応したのはつい最近だし


401:廉価版も糞もまぁ誤差の範囲目糞鼻糞



402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:52:26.51 wQwVdiNy.net
ってかAndroidのクリスタがメモリを3G以上使わない仕様は改善されたんだっけ?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:53:22.71 AcXyEwsl.net
筆圧ゴリラって筆圧強い人の事だよね?
筆圧弱い人の事は何ていうの?筆圧赤ちゃん?筆圧よわよわは何か違う気がする

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 05:58:38.33 NuJ8S8eF.net
筆圧モヤシとかでいんじゃね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 06:04:39.91 EVovKO5P.net
ipadのホバーカーソルはクリスタ未対応じゃなかったっけ
いつ対応するんだろう
Galaxyはワコムのハイユニペンが使えるからアップルペンシルに慣れない人にはいいかも
Androidだからタブメイトも使える

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:37:18.98 24BCarl+.net
iPad用はバックアップフォルダがないのをなんとかしてあげてほしい
Android用にはあるみたいなんだが

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:54:53.29 u5Oa0R8A.net
そもそもファイル管理の仕組みはAndroidのが優秀だからな
PC版のクリスタを完全版とするなら、PC版とほとんど同じ機能が使えるAndroid版よりも
タブメイトだったりカーソルだったりバックアップだったり色々機能省かれてるiPad版の方が廉価版ってことになるわな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:57:36.14 8JTpg9Z6.net
>>392
別スレで筆圧蚊トンボってのは見たことある

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 14:13:03.27 dOzNyuat.net
正確にはゴリラ筆圧らしいね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 14:14:43.83 lkq5DosK.net
Galaxyタブ使ってる漫画家いる?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 16:39:26.43 ZZGPNus/.net
ultraの方が在庫切れになった
入荷待ちで一応買えるから急げ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 16:42:56.20 ZZGPNus/.net
pro12.9持ってなきゃ買ってたわ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 17:29:26.58 uHyNPVBA.net
まあもう少し浸透してくるまで様子見
iPadも絵描けるよ!って情報が勝手に入ってくるまでになってから買ったし

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 17:33:39.47 dOzNyuat.net
単にGALAXYユーザー少ないだけで描けるだろw
Appleより協力的だし

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 18:34:56.44 u5Oa0R8A.net
ペンの種類が多いのがいいな
ワコムの技術使ってるGalaxyは

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 22:22:30.90 EVovKO5P.net
Ultra買ったわ明日届く
M1の12.9と比較して良かった方を使い要らない方は売る予定
Ultraは値上げ後に売ればそんなに損はない…はず

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 22:52:22.00 NuJ8S8eF.net
>>398
そんなのに正確も何もないだろうw
>>405
使用比較レポ期待wktk!

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 23:41:24.14 u5Oa0R8A.net
ワコムのペンは竹ひごとか加工して自分で芯作れるのがいいね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 01:54:57.80 ewoh8bKv.net
>>20
すげえ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 11:11:01.55 T8uOHmyA.net
Ultra届いた
14インチなのにめちゃくちゃ薄くて軽いなw
ipad pro12.9より軽くて良いわ
充電と設定終わったらAndroid版クリスタ試してみるか…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

297日前に更新/234 KB
担当:undef