【ペンタブ】WACOM 新 ..
[2ch|▼Menu]
420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 16:55:33.19 eewZIykQ.net
近視だと老眼に気づくの遅いらしい 似てるから
なお、俺は裸眼だと焦点距離22cmくらいだわ・・(´・ω・`)
-5.0Dくらいだからそろそろ強度近視になってしまうな
メガネは各種ご用意w
運転用 普段用 お絵描き用 PC用

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 19:17:44.67 EBZNhEGN.net
すっかり老人の馴れ合いスレになってきたな…ということで>>415
> むかーしむかしのワコムのパッケージだかに描かれてた、頭に板タブのケーブル刺さってるイラスト
ってどっかに画像落ちてない?
たぶんインターネッツ以前か黎明期のものなので探してもぜんぜん出てこない

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 19:18:05.67 tmA4RaR+.net
>>419
老眼鏡が必要になるだけでは
>>420
3つくらいあると楽だよな
遠近両用もあるらしいけど作ったことない

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 02:10:40.73 Ye8hHW/3.net
>>421
サングラスかけた黒人さんのやつなら
たぶん98年だか99年だかの初代intuosだね
デバイス系は検索サイトよりもヤフオクとかで箱あり探した方見つかるんじゃない?(オク終了しても残るし)
ちなみにそれより古いartpad2を先月捨てた
…ペンだけ今視界の脇にある

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 03:09:06.53 KI39v7RC.net
>>423
それはまたUSB以前の機種よく残ってたな〜
あと「初代intuos」でググったら一発だったわdd
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Intuosにシリアル接続版もあったのは知らんかった、「頭脳直結型表現力」の売り文句がはげしく懐かしい
脳天にケーブルって冷静にみるとカコワルイというかほとんどギャグなんだがw
で、このちょい後にブラウン管のノイズ対策を施されたIntuos2に買い替えを強いられるのだ

>>422
うん今はまだ裸眼で粘ってるけどそのうち老眼鏡は必要になるんだろう

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 08:16:39.20 hlOiL/Q+.net
そのバンドルされてるペインタークラシックにはお世話になった
レイヤーも無い鬼仕様でよく描いてたわ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 14:48:47.40 XslVQA0I.net
そこにタブレットあったら描けないやん

427:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
初代のシリアル接続の使ってたわ
win7に買い換えた時にドライバー非対応で使わなくなったけど凄く丈夫だったから対応環境あればまだ動きそう

428:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
…なあに1200年前には頭の後ろで琵琶弾いてたし

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 21:36:16.39 KI39v7RC.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
画像検索してたら出てきたIntuos1〜4までの開発者インタビュー記事、胸熱!

>>428
それ犬王w

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 01:00:32.69 GKBFgDXZ.net
うちの5がなんだかんだまだまだ元気
本体は丈夫なんだよな
ペンは幾度となく変えたが

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 08:53:54.24 AI3iDHD3.net
>>424
頭に直挿しwww
当時は結行イケてたんだけどなw
俺も最初これ(シリヤル)を使ってた

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 02:25:31.37 nJNvsyMa.net
1は評判悪かった記憶だな
2が名機で3からサイドボタンになってクレーム多かった
4もダメで5で安定した記憶

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 01:12:11.57 OxhtmDcI.net
Intuos1と2ってそこまで違いあったっけ、本体色とか標準添付のペンの太さの違いを別にすると
俺が覚えてるスペックの違いは、2の方がブラウン管ノイズ対策済みってとこだけだなあ
液晶モニタ全盛の今となっては何もかもみな懐かしい…
>>431
液タブなんて望むべくもなく、板タブでさえまだそこまで一般的じゃない時代だから
ペン入力で筆圧感知があるってだけでもうこの脳天直結って感じのイメージになるのはあながち間違ってないんだろうけどねw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
1と2は真四角モデルがあったのがおもしろかった

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 20:57:31.41 nLx/HQcn.net
マウス腱鞘炎になってペンタブをマウス代わりにできないか調べてみたんだけど微妙すぎる。
スクロールできるのは初めて知ったけどスクロールできる量が少なすぎて指が攣りそう。
ペンタブはマウスの代わりにはなり得ないのか。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
クリックがかなりストレス
ズレないよう気を付ける必要があるからつらい

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 22:21:26.91 ihsL4WJd.net
>>434
昔のディスプレイはワイドなんて無かったからな… っていうかCRTだったし
3からワイドモデルが加わってワイドが常態化したんだっけか

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 00:55:11.05 3Bzrqs96.net
>>435
トラックパッドにすれば?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 01:13:47.44 oH1sh/L4.net
>>435
> マウス腱鞘炎になってペンタブをマウス代わりにできないか
俺は実際そうしてるよ
主に3DCGのモデリングやってて右手の人差し指とかマウス操作がめっちゃ辛くなったんだが
2Dでも3Dでもなるべく多くの操作をペンでやるようにしてからかなり負担軽減で症状改善した
スクロールは、サイドスイッチに中ボタン割り当てといて自動スクロールを使うとか
板の方にホイールがある機種ならそれを使うとか
あるいはマウスもまだ別に捨てちゃいないだろうから、スクロールだけはマウスホイールを使うとかで
(ペン持ったままマウスホイールでブラウザのスクロールなんてのもよくやる)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 21:31:17.49 d2xtZXdD.net
> Hisashi Ezura / 江面/@ezura_fx  2022/08/31(水) 10:50:32
> 健康の話題にちなんで。
>
> 前にも呟きましたが、改めてもう1度。
>
> ペンタブを常用している場合は、筆圧を敏感にして、力をかけずに絵を描く習慣をつけたほうが良いです。
>
> ペンタブのペンは、力のかけ過ぎがわかりにくいので、ついつい力を入れ過ぎてしまいます。
> URLリンク(pbs.twimg.com)
そうかなそうかも

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 00:35:29.55 6rm4spzX.net
これわかる
腕って割と消耗品だから長持ちする使い方した方が長生きできる

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 08:51:18.56 eq1q9Rjb.net
腱鞘炎も指なのか手首なのかで変わってくるけど
手首ならトラックボール使うだけでも解消できるやね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 22:25:59.40 yxC/J8rG.net
新しいPC買ったんだけどボタン押しながらペン動かしてズームする動きができない掴んで絵の場所を動かすやつになっちゃう
自分の使ってるソフトが悪いのかなと思ってクリスタの体験版入れてみたけどそっちでも同じ
ワコムタブレットプロパティで設定いじくっても駄目だしそもそもボタンを無効にしてなんも変わらない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 03:14:11.28 Ny2ED4Hx.net
Lightroomでレタッチやりたくてペンタブを買いたいのですが、レタッチ向けのコスパが良いのはどれなのか全くわかりません。
おすすめ教えてください。
高いやつは買いたくないですが、長く使うものなのでそんなにケチるつもりもありません。
一万円前後なら出せます。
レタッチは初心者です。さっきRAW現像を初めてやりました。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 03:42:11.49 W6XRA/7L.net
>>444
> 長く使うものなのでそんなにケチるつもりもありません。
> 一万円前後なら出せます。
うーんいや1万前後って割とケチくさいがw
とはいえレタッチ目的なら5000円クラスの廉価モデル One by Wacom Medium (CTL-672)で十分なんじゃないの
余計なボタンとか付いてないシンプル仕様ゆえに壊れる要素が少なく長持ちもするだろう
筆圧感知レベルとかのスペックが高いもっと豪華なモデルも色々売ってるが、別にいらんと思う

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 05:38:13.71 xsvctaiu.net
>>440
細かいことは5chじゃ求められてないからないから愚痴のような話だけど
俺に言わせれば筆圧で鉛筆が折れることはないし筆がつぶれることはない
鉛筆が折れるのは鉛筆の芯の質と紙の相性とか考慮してないから
横に寝かせすぎてるから
ステッドラーのルモグラフとかホクサインなんかは普通に描く分には折るほうが難しい
鉛筆の線画筆圧ってintuos の50%くらいだろそもそも
百歩ゆずって鉛筆はわかるけど(いやならないけど)
筆がつぶれるは意味不明
それに筆は筆圧じゃなくて穂の浮き沈みだろ
筆圧なんてかけません
筆がいくらすると思ってるんだ
こういう下手くそが適当なことを皆が言って皆が拡散してるからネットっていうのはどんどん適当な話だらけになってため息

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 06:26:44.62 xsvctaiu.net
>>443
"ボタン押しながらペンを動かしてズームする動き"
っていうのはPhotoshopとクリップスタジオでいうところでいうと
「"虫眼鏡ツールのショートカット"を押しながらペンを動かす」
ということでPCが悪いという前提は違うPCはなんも関係ないしワコムも関係ない
そのボタンがどこのボタンかわからないけど
使用しているソフトがフォトショップなら
そのボタンに"Z"を登録すれば
その動作が可能になる
ちなみに
>>掴んで絵の場所を動かすやつ
は"Space"が登録されてる
ワコムのプロパティ設定のキーを変更してください
>>444
intuos smallがそれにあたります
余談ですが、本当に長く写真レタッチする人の多くはintuosProを買うと思います
カメラの機材のこと考えてもらえばわかると思うのですが、
プロ向けラインじゃない製品群は少し時間が経つと仕様が変わったりアクセサリーの入手がめんどくさくなったり、ソフトウェアの確実な対応がなかったり(いや、ほとんど対応はしていますが記載がないと少しめんどくさいですよね)、
メーカーの説明や記事の説明がIntuosPro前提で書かれてることが多いので結局のところ印刷費用に比べればペンタブ代なんてたかが知れてるということでProモデルを買いがちに思います
Raw扱い始めるとどうせ馬鹿みたいにお金の要求があるので本当に長く使うならIntuosProです
ただこれは必要というより、写真するのにケチっても仕方ないというしょうもない理由ですが

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 08:24:21.15 W6XRA/7L.net
>>446
貴方、疲れてるのよ
ビョーイン逝った方がいいわ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 13:30:05.07 hmM3D9XK.net
感度良くって 柔らかめのタッチで書くって事よな?
感度いい設定の方が苦手な人多いのかと思ってたわ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 00:05:36.38 GLg7u9k+.net
>>449
いや逆に硬い設定にするんじゃね?
より弱い筆圧で強いタッチになるようにすると、必然的に最大筆圧が下がって負担も減ると

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 02:35:19.88 j6kN9SEW.net
Intuit新型出て欲しいよ〜でかい板タブが欲しいのだ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 02:51:34.48 5ypO+WqF.net
インチュイット?謎の新型タブやなーw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 07:53:00.45 ewEEIeHy.net
現行Lサイズでも小さい
32インチPCモニターと同等サイズでもいいのよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 10:04:16.14 sN/hMxAa.net
L以上は4のEXが最後か
4K時代こそ復活してほしいね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 15:33:31.32 ulFjkiG8.net
EXは昔中古で買ったけど
広さだけじゃなく厚みも相当あるおかげで板タブ特有の「描いてるより操作してる感じ」が強調される感覚がしたのと
単純に腕を左右前後にぶんぶん動かし続ける疲れがあった
今のcintiqpro並みに薄くしてくれたらもう一回使ってみたいかもしれないけど

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 00:13:00.11 GDeImVfp.net
EXは今も現役で使ってるから後継機出て欲しい
デカいモニターにでかいペンタブの組み合わせは
ペンの動きと画面の動きにほぼ差が出ないから直感的に描けて助かってる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 13:28:43.76 xF6R5GT0.net
Intuos4がついにご臨終になっちゃったので筆圧レベルが同じでシンプルなOne by Wacomを検討してる
レビュー見る限りペン細いのがネックみたいだけど、自分の場合細い方が持ちやすいので大丈夫そう
両方使ったことある人からするとOne byの使い心地はどう?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 14:23:42.30 nAB6eVBZ.net
ペンがちゃっちいの以外は特に普通の板タブだよ
むしろ自分はボタンやスクロールホイールとかいらないし
コンパクトで取り回しがいいのが気に入った

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 19:56:32.16 hx2o55OP.net
レスありがとう 4に比べるとベゼルが小さくてコンパクトなのはいいね
ちなみにペンのチープさって筆記用具でいうと安いノック式ボールペンみたいな感じ?
近くに現物置いてるお店なくていまいち雰囲気掴めないのよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 00:00:51.74 mgJv13u/.net
>>459
URLリンク(imepic.jp)
外から失礼。定期的にこの話題を見るので
one by wacomのペンの写真撮ってみたよ
うちで現役のintuos3のペンと比較
ペンが使い辛過ぎて、intuos3から移行できない
感覚的には昔のキャップが付いたボールペンくらい
実際はもうちょっと太いけど、角ついて無い円筒だし
一番太い所の位置の違いが、どうにも慣れなくて
使う時は指先すべり止めのシリコンゴムを巻いたりしてる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 02:19:42.45 NpvOuh2H.net
>>460
3ペンとの違いわかりやすいな、わざわざありがとう!
「昔のキャップ付いたボールペン」でなんとなく感じがわかったw 
ドクターグリップ系のIntuos標準ペンからだと確かに違和感大きそう
太さに加えて長さがだいぶ短いのも一因になってそうだけど
現行Intuosのペンと互換性あればいいのにね
あと3が現役なのがすごい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 03:37:12.65 FnRKGEji.net
>>460
ワコムワンじゃなくてIntuos4、5、Proあたりを買っていればペン太いから普通にすぐ移行出来たであろうに(`・ω・´)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 04:21:28.07 P0fIwCHE.net
3は中々壊れないよ本当に
今は、Intuos pro M(2017版)メインに使ってるけど、3はサブマシンで使ってるよ

464:460
22/09/11 04:40:51.79 mgJv13u/.net
>>461
役に立ったようで良かった
あと、ペンのサイドボタンの厚みが無くて、押し辛いよ
ペンが選べれば、one by ~はシンプルで安価なところが
個人的にとてもいいんだけど
>>462
Win7から10に移行するときにintuos3が使えなくなると思って
あわてて安いのを買ったんだけど、古いドライバ当てれば
まだ使えるってんで戻しちゃった
>>463
うちの3は2004年から使ってるから18年経ってるね
本当に丈夫だ
ペンだけは買い替えて、3本目がそろそろ怪しいが

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 07:28:22.13 MUtylrdQ.net
現行の無印intuosのペンはどうなんだろ
one byのペンにラバーコーティングつけただけに見えるけど多少ましなのかな?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>464
intuos2購入して、3でてからすぐ買ったから同じくらいだね。 
ちなみに2もまだ壊れてないwけど、ペンは2も3も2本買い替えたよ
本体はガチで丈夫だよね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 11:41:34.59 3g3VTAo6.net
>>439
色々設定したら快適になりました。
ありがとうございました。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 21:02:18.76 3/ZilWrX.net
自分も現役intuos3民なので同志がいて嬉しいわ…!

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 18:21:08.89 d100xxTK.net
その頃のペンを新しいタブレットに使うとレアなダイアログを拝めるよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
プロペン KP-503Eを使っているんですが、太くしたい。
これ用のグリップって売ってないよね?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 07:37:25.85 eNlU7ZWJ.net
木製の高いやつ
URLリンク(shop.hagurumado.com)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 08:53:43.47 MiyiPY8G.net
>>471
これ、俺的にはめっちゃいいよ。デホォのグリップだと2、3年で確実にベタベタしてくる。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 10:35:40.50 csjkaE7V.net
ウホッ!いい木製グリップ!
すごく…ふとくてくろいです…

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 12:44:29.56 6+mO4nOw.net
これも数年で割れるよ木だからね
でも手作りだし所有欲みたいなものが満たされる

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 12:50:07.77 csjkaE7V.net
床に落とさないよう気をつけるとか、握力次第か…?
まぁ割れても接着するとか普通に出来そう
でもIntuos4のグリップが未だに全然ベタベタしてなかったり、
最近のワコムのラバー素材はなんか加水分解しにくくなってる気もする

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 13:18:33.93 MiyiPY8G.net
ベタベタしなかったとしても伸びてきてゆるゆるになっちゃう。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 13:21:23.53 MiyiPY8G.net
>>474
木だから数年で割れるって事はないんじゃない?
木の種類、使い方、個体差もあるかもね。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 18:49:33.32 3SStjaEs.net
>>476
うちのグリップがこんな感じブヨブヨ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 20:41:59.76 OZLlY9GP.net
手汗ヤバいから俺も上の木製グリップにお世話になってるわ
快適快適
言えばサイズや形状の調整もしてくれるらしくておすすめよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 00:26:58.47 gWikZ5V2.net
>>474
wacom公式で2012年に買った木製グリップ
ペンがダメになっても新しいペンに付け替えながら今でも普通に使えてる
10年以上持ってるからよほどヤバイ使い方じゃないと数年じゃ割れないと思う

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 11:38:00.49 3oT0Qqwl.net
自分は木製グリップ合わなかったからタダで欲しい人いるならあげたいぐらい…
手汗に悩んでる時期に買ったけど自律神経の方を整わせる方向で解決した

482:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
アナログ時代から描く時は必ず手袋だから手汗問題は無いなあ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 22:22:16.25 pRRL8OQE.net
気が付いたらワコムストアが永遠のメンテ状態なんだが
こういうの見てると経営心配になってきちゃうな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 23:34:31.78 jVxWUNI4.net
楽天とかは生きてるんだからいいんじゃね

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 07:00:41.04 NgU6M8Kh.net
今のご時世自分の会社のWebサイトがちゃんと運営できていないっていうのは
マイナス点でしかないかな ここじゃないけどコロコロURL変わったりね
再開は未定って時点で予定されたメンテナンスじゃないし予算削減の事業縮小かもね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 17:44:49.03 yzvQa1Ii.net
Intuos proの後継機はいつなんでしょ
待つの疲れたよパトラッシュ…

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 17:58:57.40 22vOWm5Y.net
intuos pro で満足してないのかい?
他に欲しい機能はなんなんだい?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:11:43.91 CbFQKNuU.net
なんとなく新しいの欲しくなるやん?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:20:02.82 to5l94+W.net
Wacomが新しいの出さないからXencelabsはプロ向け板タブ作ったらしいけど
Lサイズ出さないとか言うプロにあるまじき判断下したという

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:21:00.24 yzvQa1Ii.net
>>487
動作の安定と、逆に引き算でボタンをなくして欲しいです

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:39:18.32 3AQ5Necs.net
机から落としただけで壊れるペンをなんとかしろ
なんともならないなら値段を三分の一にしろ
ペン代だけで新品が買えるぞ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:52:11.51 B/AYdPTo.net
SwitchのJoy-Conなんて普通に使ってるだけで壊れるんだぜ…
落とさないように紐でもつけとけ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 01:07:46.62 8N0yjQh/.net
余計に腕動かすのがめんどくてLからMに戻った

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 02:03:04.64 t8g5wzCX.net
もう進化の打ち止めなんかね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 02:39:27.49 gfpCdCVh.net
板タブ作ってもあんま儲からんのだろうな
ただ固定ユーザーはいるから今更捨てられんのだろうけど

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 06:25:54.52 1m3bJ8GR.net
液タブはまだしも、板タブはこれ以上進化のしようがないように思える
つまり、頑丈なの作ると次が売れないから
そこそこの値段でそこそこ壊れるヤツを開発してる…とか?w

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 07:06:15.04 Dks8zYYp.net
スマホやタブレットに板タブ使うユーザーも見込めるから
ちっさい板タブばっかりなんだろうな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 08:19:14.30 8N0yjQh/.net
>>494
充分ちゃ充分だしねぇ
左手デバイス?の方進化させて欲しい

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 12:01:28.91 2c/ale43.net
薄くコンパクトにも今ぐらいが限界なのかもね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>494
アップルペンほどの寝かせ角度に対応してほしいっていうのはずっと思っている。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 15:53:49.51 2VCdyG10.net
プロペン3に合わせて新型来ると予想

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:57:18.91 nP2VU/hz.net
Lサイズがなくなったりして

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 17:10:00.31 fLRhn/O5.net
頑丈なインツオス欲しいね
最近のは色々脆弱

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 17:10:33.25 uoNfc5hX.net
>>501
ペンの新型発表されたのか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 17:31:57.91 bt2K0jNK.net
>>504
Cintiqスレ見れば新型液タブの話題でもちきりだぞ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 17:58:52.36 uoNfc5hX.net
>>505
俺が見てるとこでは話題出て無いなあ
Cintiqスレ乱立しまくってて意味わからんことになってるし…

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 18:34:49.74 Rb+0RDK4.net
>>503
バッテリーは脱着式に戻してほしいなぁ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 19:43:13.97 2h4b5zBT.net
液タブはなぁ…持ってるけど結局、板に戻ってきた
ただいま

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 20:06:48.97 zdvxa37W.net
ペース的に今年新型出るっぽいが果たして・・・

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 20:56:00.78 bhUIHLiC.net
バッテリーも無線も付けるなら付けるでさあ、ねえ?
まあ新型が出たら戻ってくる
他メーカーに浮気したけどやっぱダメだわ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 21:26:53.25 2h4b5zBT.net
バッテリーいる?無線で使うこと多い?
不要だと個人的には思うなぁ
その分、安くしてほしいわ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 21:33:18.62 Rb+0RDK4.net
膨らまなきゃいいんだけど
あれが怖いんよね

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 21:43:47.81 KD8Y9JN4.net
遅延が出るような気がして、結局は有線で使ってる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
BTキーボードと無線Intuosで完全にバッティングしたらしく、
ガックガクで全く使い物にならんかったので有線でしか使えない

バッテリー妊娠しそうだから取り外して捨てたい…

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 03:15:55.60 RNLGNFO+.net
わざと製品寿命を短くするためのオプションだね
エネループを入れさせてくれたっていいのに

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 14:45:56.34 CX1cRIU/.net
>>506
これだな
URLリンク(content.wacom.com)
プロペン3かあ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 14:51:05.89 GY2Lj29w.net
うーん板の新作なさそうやな
プロペン3はカスタマイズ性が面白そうだけど
こんなんならクラペン再販してくれる方が嬉しいかな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 15:00:44.71 MOlCRROL.net
>>516
d
ペンのカスタマイズ性はいいにしてもなんか輪郭に無駄な段差あるの気になるなあ
どのみち板と液を1本のプロペン2で共用してるから俺は当分乗り換え出来ないけど

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 15:47:59.41 un6fgrFf.net
10本1036円がプロペン3芯は5本1848円か
またパスタ生活かな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>519
高過ぎわろた
その分頑丈で削れないのなら納得だけど
認証チップ内蔵で非純正の芯を使用不能にしたんじゃないだろうな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ちょうどドル/円レートの変動具合と同じか

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 21:34:03.95 Sd7IJekw.net
プロペン3のintuosでるかね?期待だ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 11:57:26.09 ImX8V/F4.net
>>519
芯たっかいなぁ
あのきのこ型の替芯って絶対自作対策だよね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 14:36:36.38 KG9isRT3.net
プロペン3見た感じ新型待っててもたいしてかわってなさそうかな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 17:54:51.50 sHTBkfkk.net
wacomが台湾中華に追い詰められてるのって
統一系のユダヤ企業だからだろうな
サタンの呪いだから、道教の正義の浄化攻撃を食らってるんだろうな
マーラよ去れ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 19:25:33.26 Fnlqo9pI.net
>>525
通報しとく

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 20:02:48.91 WKfaTS6N.net
プロペン3仕様の新型はホワイト出して欲しい
いま机の上intuosだけ黒いんで

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 20:05:45.01 WKfaTS6N.net
芯ケチるとしたら、筆圧感知の恩恵が一番あるペン入れ作業だけプロペン3で
他の作業を全部ステンレス芯のプロペンorプロペン2でやるとかかな。
パスタはペン壊して一番金かかる可能性あるし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 20:12:19.52 VxcbY1ZN.net
昔intuos4のペン ステンレス芯で壊してから
怖くて社外品使ってないわ
分解したらコイルのところ割れてた
高くても純正買うしかない

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 21:45:58.84 kBgV36c4.net
>>528
同じタブでプロペン2と3の両対応になるの?
互換性は無さそーな気がするけど

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 04:49:20.11 O97ZaBam.net
現状だって旧世代の互換あるのになくすとは思えんけど

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 05:15:18.27 O97ZaBam.net
Prior generation pens (Pro Pen 3D, Pro Pen slim, Classic, Art, Pro Pen 2)
propen2世代とpropen世代artペンも続行
現行は全対応ですね
金払いたくないならpropen初代使えばいいだけなので騒ぐような話でもないですね
とはいえ自分はpropen2に惚れてるのでこれを超えれるなら500円かかっても構いませんが
(丸ペンなんかはそれ以上にお金がかかりますから)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 07:41:54.40 tnjW6UMs.net
>>532
えーそうなん?
プロペンとプロペン2だと全然互換性無かったと思うんだけど

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 08:06:29.43 V+WpiFZ+.net
古い方で新しいのが使えないだけで後方互換はあるのでは

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 16:48:51.11 iF9lx6gI.net
プロペン1はプロペン2の機種に使える
プロペン2はプロペン1の機種に使えない
3はどうなるのかリリースされてないけど、
もう店頭展示で出てるcintiq27proに持参プロペン1or2で描いてみたら答えが出そう

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:04:32.77 Of4C9eSE.net
カスタムなんて野暮ったらしいことしないで
例のハイユニ型のペン使わせてほしかった
Wacom One意外に使えないのもったいないな

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 18:05:29.57 Ht4t1M4Y.net
プロペン3はカスタマイズできる以外のスペック差ってあるのかな
液タブだけじゃなく板でも出してくれると良いんだけどなー

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:13:48.85 EZ5wnrJa.net
プロペン3対応の新型出さないならペンタブ撤退みたいなもんでしょ
出せ出せ出せ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 04:57:01.95 YoP3lOFt.net
>>534
そうだったのか知らんかった
うちの手持ち機材で、Intuos4のグリップペンが現行のIntuosProやCintiqProで使えた
旧ペン用のエラストマー芯好きで買い溜めたストックがまだあるからしばらくこっちで作業するわw
ただ、グリップペンもう一本あるんだけどこっちは新型でウンともスンとも反応せず(たぶん板本体に同梱されてたやつ)
Intuos4までしか対応しないグリップペンと、新型も対応できる新型グリップペンと、形は同じでも仕様違いがあるっぽいな
外観の違いとして、新型で使える方だけ消しゴム側にWACOMのロゴ入ってるからこれの有無で区別出来るのだろうか

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 08:57:23.32 wvoLUo5L.net
intuos4などのグリップペン(KP-501E-01X)は途中で型番変わっている(確かXの有無とか)
古い方は途中から対応していないってドライバの注意書きにあったはず
あと現行proで使えるってあるけど筆圧が2kになるはずなので注意(現行proは8k)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>540
なるほど
筆圧レベルはまぁ全く気にならんかなーそういうのあんま敏感な方じゃないしw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 14:27:03.85 DhX+8HYg.net
てことは現行プロでクラペンが使えるってことか
知らなかったわ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Bamboo FunのCTH-670のWindows10で使えたみたいなんですが、Windows11で試した人っていますか?
パソコン買い替える前に確認しておきたくて情報探してる…けど見つからない…

544:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
イタタブ、イタタブ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 01:56:09.79 OuASpuXh.net
痛タブ、つまり萌えキャラがプリントされたタブレットか
なるほどなーと思ったら既にとっくにあったわ、セルシスやるやん
> CLIP STUDIO PAINTのセルシスが、あのraytrektabを「痛タブ」化して10名にプレゼント! 2017/4/7
> URLリンク(i.imgur.com)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 16:10:29.52 mLPtc/5G.net
CTL6100買ったんだけど13HDのペン使えなくてがっかり
4Kペン細くて持ちにくいよ~
このペンは使えませんって出るってことは
ハード的には反応していてソフトで弾いてるってことですよね
なんでこんな縛りを入れるんだ~っ
別売りでもいいから持ちやすいペン出せ~

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 16:12:19.33 mLPtc/5G.net
>>545
ドスパラなら結構昔から
ラブライブ柄の中華タブとか出してましたよ~

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 17:46:07.76 viPNfIDd.net
正直無印intuosはBambooの頃よりもペンの作りが簡素

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 18:02:56.56 TaDC+dBe.net
イタタブか・・手元見て書かないからあんま意味ないなw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 22:53:02.15 OuASpuXh.net
そもそもraytrektabだから背面に痛絵が貼ってあるだけだしなw
>>547
ドスパラもなかなかに痛いな、やるやんーー

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 11:21:27.91 J+HiMbiu.net
プロペン3の情報調べてたら、Wacom Cintiq Pro 27の価格にたまげた
スタンド付きだともっとたまげた価格になってた
板タブはもっといらない機能減らして安くプロペン3付けてくんないかしら…

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 12:00:49.21 NNUQmK2R.net
新型でるなら今の筐体よりもうちょっと剛性がほしい

553:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>551
いやそのうち普通にプロペン3の単品売りも始まるよjk

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 01:26:36.90 PHAeWDy5.net
Intros Pro発売 5年ぐらい経つのに新型まだ出ないんだな。
はやく最新のペン対応の新型出して欲しい。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 07:55:52.81 z2js6+cc.net
jkって10年ぶりくらいに見て笑った
さすがの板タブスレというか・・・笑
それでいうなら世代変わったらタブごと買い換えないと使えないだろワコム的に考えて

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 10:55:49.32 lRNmtSxi.net
値段すごいなぁとは思ったが
自分は液タブ扱えないからそこで興味は終わった

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 11:49:03.31 +3xyZnzw.net
intuosはナンバリングに戻してほしいな
5で止まってるから6とか

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 14:37:16.42 qT+vfkkp.net
次のがIntuos Pro 2になるんじゃないか?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 15:22:25.49 tbqrRf+D.net
今の(pro2017)を2にしとけば次のを3にできてプロペンのナンバリングと統一できたのにね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 00:26:56.59 Y0dUOLdx.net
Intuos proが何かと比べられるXENCELABSより
確実に優れている点を教えてください。
あとIntuos proの後継機はすぐ出そうですか。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 01:36:06.35 GAwAXc2n.net
>>560
知らんがなーーjk

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 06:48:57.02 1eP595eW.net
XENCELABSってLサイズ作ってないんじゃなかったっけ
白色出してていいなと思ったけどそれで手出さなかった記憶がある

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 08:32:52.11 Y0dUOLdx.net
最新のCintiq Pro 27を作る技術力があればIntuos Proの新作は相当いいの出そうじゃないですか?
Cintiq Pro 27は狭枠で余計なサイドの物理ボタンなしで、ユーザーの要望を汲み取りると思う
Intuos Proはアマゾンで40%OFFで販売されてるから、後継機は近いですよね?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
27Proライクで本体サイドボタン載ってるパーツを付け外し出来たら楽しそう
やろうと思ったら両サイドにもつけれるとか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
てかセンスラボも今のdecoLのコスパの良さには勝ててない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 11:23:09.83 J2Ga6Rc3.net
サイドボタン必要って人もいるしね
幅広の額縁も端っこ描く時に有用なのも理解出来る
なので、板でも液でも、基本は狭額で、オプションで、
下にパームレスト付けられるように、
左右にはパームレストとサイドボタンを付けられるように、なるといいな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 11:42:04.96 Yw2jEtz8.net
XPPen Deco Lって実際のところIntuos ProのMサイズくらいしかないぞ
Lサイズの競合製品はHUION Insproy Gianoくらいだよ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 11:58:35.51 M61XZLsp.net
ベゼル狭ボタン無しのXLとか作らんかな。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 13:27:24.30 Y0dUOLdx.net
センスラボ良さ気だけどレビューのほとんどが提供で
外国も含めた数少ない自腹の人の感想はそうでもないのがネックではある
新作のIntuos proの発売時期まではいわないけど、
せめて開発中かどうかの公式の発表だけでも欲しいわ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>567
今日丁度調べてたけどHUIONのそれ、
現行intuos proと本体横幅同じなのに描画読み取り範囲だけ3センチぐらい広くてちょっと良いなぁと思った
そして手元のintuos pro見て、たしかにボタン無い側スペース空いてるよなぁ と(おそらく左右対称にするため)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 22:17:28.95 Y0dUOLdx.net
Pro Pen 3は近々発売されるであろう
intuos proの後継機にも実装されますかね?
ペン先とかの不満が解消されてるぽいから
新しいペンが使えるだけで凄い魅力

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 23:22:55.36 2AemeEPy.net
はじまったの?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 10:51:23.33 tAZG2RmK.net
一体なにがはじまるんです?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 14:48:16.94 8+CVqFa5.net
第三次大戦だ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 15:41:57.22 KdMTaaqQ.net
知ってた

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 22:10:02.16 Dw49d6MA.net
HUIONのInspiroy Gianoとやらは実用的な無線らしい
wacomはproも無印も無線より有線の方が圧倒的書きやすいが次の機種は実用レベルになるか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 23:10:07.39 xSLG2dlL.net
WacomってBluetooth 4.2以上推奨なんだな
HUIONとかXPPenのBluetoothは5.0以上だからその差かな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 12:21:01.17 lgQ+lnfH.net
decoやらgianoやら色々出てんな中華タブは
肝心のWacomは何してるんだ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 13:56:56.46 t7PcdEwt.net
>>576
いやいや、そも無線いらないっす

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 14:23:34.57 cCwLWUDy.net
実用的も何もBluetoothの規格の段階から、電子レンジとかUSBメモリが発する周波数と規格上帯域かぶってるから
意味ないよ
こういう細かい問題点に大衆は興味ないわけです。
それで結局のところどんな技術力をもってる会社の製品でさえ、安定しないというレビューがついてるのが今なわけです
無線のプロのメーカーが作ってるBluetooth機器ですら必ず安定しないというレビューがあるってのがどういう意味なのか少しは考えないとね
100人使えば数名は安定しないのがBluetoothなんだからしょうがない
技術に夢を見るのはもうやめた
これはもう有線しか無いと
細かいことはあまり言わないようにするけどワコムみたいなリアルタイムな接続は有線だってケーブル次第で問題なんだぜ
無線はバカバカしい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 14:55:12.61 XsMnmjeZ.net
pro pen2をBTで快適に使ってるけど?
ただ、バッテリー持ち悪いな
1日か2日で充電し直すことになる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 18:41:20.47 gh6/bsSU.net
単純に無線の利点って持ち歩ける事でしょ
家の中だけでも良いけど持ち歩くの?っていう話
自分は作業机の上から動かさないから有線で良いです

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 19:12:09.17 6u0Z0odJ.net
Intuos買おうにももう5年前の機種だしいつ新型出すんだろう

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:24:23.49 kqrdEA5n.net
propen3の板はよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:50:02.21 zTv4LG0D.net
このスレで秋発砲いわれてるけd飽きなかったら来年か

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:54:31.11 XsMnmjeZ.net
充電もワイヤレスで出来るとエエのに・・・・・・
しかし、そうするとスマホと同じでエネルギー損失50%になりそう

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 23:04:07.42 1EPvYmbH.net
>>585 マジか
私待つわ。いつまでも待てんけど

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 23:05:21.84 9GfEKVhL.net
いやまずにほんごで… >>585

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 23:58:25.45 t7PcdEwt.net
>>585
発砲は草

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 00:03:59.25 pSCw6mqX.net
>>588
アレが読めないのは日本語弱い外国人だけ
あっ・・・・・・

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 12:57:36.80 nXXdhity.net
>>584 それ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 18:28:41.89 WFOkjyqc.net
別に読めるだろ
日本語じゃないとは思わんし日本語弱いとかもし本当に外国人だとしたら失礼だろ心がない

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 18:51:12.41 cPdgLom4.net
パワーワード過ぎて発表の誤字だって気づけない人いると思うよw

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 19:01:38.13 DD9kG3hz.net
>>592
言われてそうだなと思った
外国人の方もうしわけない
外国人差別する所だった

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 00:14:13.24 yuxfpZ1+.net
何国人でもいいからまず正しい日本語文字入力を練習して出直せ >>585

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 01:13:43.09 ez/3NaXF.net
>>593
まじか 脳内変換で対応出来ない人やべぇな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 01:23:49.69 p42KZDYe.net
いや普通にめちゃくちゃだろ
意識してやっているのなら頭おかしい
意識してなくても頭おかしい

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 01:32:35.95 OAs2+IQe.net
こんなくだらないことで言い争ってるのも
ワコムが新型を出さないのが悪い

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 01:35:12.83 vGq+EHAT.net
今は2ちゃんも正しい日本語を求められる時代か・・・
と思ったがそもそも2ちゃんですらなかった

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 01:49:41.06 CHxPsnXU.net
国語0点でも美術が高得点ならええやろ!

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 02:44:59.71 TjZpOFtN.net
もういいよ
ワコムはプロペン3より、俺のチンチン3に対応するタブを出してくれ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 02:56:55.51 hy9ibdFA.net
日本語警察君は自分の文章も可笑しいのに
他人の凡ミスをチクチク文句言うの笑う

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 08:41:13.26 ez/3NaXF.net
おっさんになると色々溜まるからね

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 11:01:22.06 +flhBU5A.net
誤字脱字で恥かくの俺じゃねえから平気

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 12:51:27.25 c8VUxUC+.net
>>595
このスレで秋発表いわれてるけど秋なかったら来年か

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 20:35:10.73 CzciPM9g.net
Intuos pro三サイズのタイムセールが始まったので、新型そろそろかな?w

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 20:43:04.35 oQHOXhC5.net
タッチ切り替えボタンが上に変わるとか
内蔵バッテリーが簡単に交換出来るようになるとか程度じゃ無いの

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 20:45:09.47 8lUnf7Da.net
FCCに何も来ないで新型来たことないでしょ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 08:35:30.79 1LVU7f5E.net
インツオス2のペンだけどこかに売ってないですかね?
板だけ中古で買ってきましたが

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 09:31:03.37 ChBDqZBB.net
メルカリ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 12:29:11.97 tE/PrMV7.net
Wacom下方修正で新製品の一部を延期するみたいだぞ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 15:49:13.66 QsCdTz6D.net
ペンタブは引きこもり需要でなかったのかね

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 16:42:48.70 9FuOTHTE.net
昔みたいにWacom一択じゃなくなったしパソコンで描く勢も減ってきてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

296日前に更新/234 KB
担当:undef