LightWave3D・雑談スレ93 at CG
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:48:44.60 yxjVUkTB0.net
■LightWave 2018ドキュメント
URLリンク(docs.lightwave3d.com)
■関連ソフト・サードパーティ製プラグイン
LWCAD
URLリンク(www.dstorm.co.jp)
ChronoSculpt
URLリンク(www.dstorm.co.jp)
NevronMotion
URLリンク(www.dstorm.co.jp)
3rd Powers
URLリンク(www.3rdpowers.com)
OrigamiDigital
URLリンク(www.origamidigital.com)<)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:50:35.68 yxjVUkTB0.net
■関連ソフト・サードパーティ製プラグイン
LWCAD
URLリンク(www.lwcad.com)<)
TurbulenceFD
URLリンク(www.dstorm.co.jp)
YSプラグイン
URLリンク(www.dstorm.co.jp)
3rd Powers
URLリンク(www.3rdpowers.com)
OrigamiDigital
URLリンク(www.origamidigital.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:50:53.66 yxjVUkTB0.net
LWCAD
URLリンク(www.dstorm.co.jp)
NevronMotion
URLリンク(www.lightwave3d.com)
ChronoSculpt
URLリンク(www.lightwave3d.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:51:59.31 yxjVUkTB0.net
書き込めないアドレスあるっぽいのでここまでテンプレ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 17:45:30.44 2aSPOT480.net
乙。ワッチョイ有りで助かるわ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 17:49:05.76 20ScEo540.net
ワッチョイが不要な方はこちらへ

LightWave3D・雑談スレ93 (ワッチョイ無し)
スレリンク(cg板)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 18:35:57.14 OhPfZilB0.net
いつのまにかHurleyworksはLightwaveを止めてしまったんだな

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 22:45:53.82 80N7F93T0.net
新すれ乙 
だから 神田沙也加が自殺時したのは他殺か?どうかを議論しよう
LWは どうせせ死にたい出し  モデラ―がくそ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 20:33:41.04 6sRw0Q5Z0.net
Lightwave2020は漢字の名称が使えるようになったけど
YSプラグインは漢字の名称を使うと正常に動かない
無料のプラグインだから仕方ないか

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 18:08:10.92 sT13QWWl0.net
もう LWを使ってる人はいないんだろうな 

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 19:37:29.24 Z/3g77Qa0.net
朗報です
12月22日付にて、アンソニーホールと言う方が、
アンドリュークロス(現LW開発責任者)にLWの将来に付いて質問したところ、
以下のようなコメントが返されたようです。
「ユーザーが満足するLightWaveの将来の為の積極的な計画がある。」
LW復活なるか!?w

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 19:39:18.49 Z/3g77Qa0.net
ソースは以下です。
URLリンク(m.facebook.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 20:03:52.43 ZqsQmpjn0.net
>>9
高いLWBrush買うと糞でもない
良いモデラーになるよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 01:17:52.30 //LVjtQC0.net
Brush使わんでも無料プラグインとショートカットで同じような事は出来るってばよ
使い込みが足らん
しかしワッチョイ入ったら電波三文芝居荒らしが居なくなって見事にスッキリだなw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 03:05:55.56 E6DmJWUQ0.net
使い込めばソフト選択が出来るようになるとは驚いたなぁ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 14:43:06.66 tPYtUoH20.net
LWとは関係ないけど
↓このデモ凄いね。
URLリンク(youtu.be)
アンリアルエンジン。全部CGでしかもリアルタイム描画。
・このデモにはキアヌ・リーブスとキャリー=アン・モスのパフォーマンスによる、
二人の見た目を再現する驚異的にリアルなデジタルヒューマンが登場します。
この実現のために、Epic の 3Lateral チームは Novi Sad スタジオで
演者の顔の高忠実度の 3D スキャン群のキャプチャに加えて、その演技の 4D キャプチャも行いました。
・AI システムがキャラクターと車両を駆動し、Houdini を使って作られたプロシージャルシステムが都市を生成
・車両、キャラクターの服、建物の破壊の動きは全てUnreal EngineのChaos(ケイオス)物理システムによって
エンジン内でシミュレーションされています。チェイスの車のクラッシュは Chaos によってリアルタイムに
シミュレーションされるので、同じクラッシュが再度起こることはありません。
・都市は700万個のインスタンス化アセットから構成され、それぞれに数百万のポリゴンが含まれています。
7000 個の建物(数千のモジュラー部品から構成)、駐車中の車は 45,073 台(38,146 台が運転可能)、
260 km 以上の道路、512 km の歩道、1,248 個の交差点、27,248 個の信号、12,422 個のマンホールがあります。
Nanite はスマートにこれらの数十億のポリゴンをストリーミングし処理し、超高速に、
すべてを映画品質にレンダリングします。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 15:04:08.80 YRpIaHBb0.net
凄いけれど、それほどの量だと一番最初と途中のロード時間はどうなっているのだろうか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 18:12:30.35 6QjX5uXm0.net
Lightwave2022はまだ?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 18:41:37.24 3qJUGeexd.net
要らないよ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 21:04:37.75 DBiMFvvx0.net
>>12
ユーザーが満足するLightWaveの将来の為の積極的な計画がある。
  アンタングルが球面の面にかけても 球面に丸くアンタングルされるとか?
  あんまり期待してねー 別売りプラグインだろうし 

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 21:45:07.11 DBiMFvvx0.net
>>15
いてますが

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/27 01:32:24.72 IDojxwDI0.net
UE4.27とUE5対応のインポーターは出してほしい。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/27 06:01:41.84 0/oMMdGy0.net
>>22
居ても良いだろlwモデラーは現役で使ってるし

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/27 11:23:58.39 lsCJvVhza.net
>>23
インポーターてことはレイアウトにueのシーンを取り込むってことになるが
シミュレーターはコンバートしようとすると連番ポイントになって地獄だぞ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/27 16:10:42.64 kRghfK3q0.net
相互間で変更を共有するLiveLinkみたいなやつじゃね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/30 15:35:33.67 1Z376G+90.net
レンダリング速度は遅くても寝ているうちに終わればいいのだから
問題ないよね

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/30 21:37:13.90 0EuUTViSa.net
寝てないとレンダリング出来ないのは競争力として問題有るんじゃね
他も同じなら1従業員としては嬉しい仕様だけど速いのと競争させられて責任がこっちに来るなら切らざるを得ないと思われ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 15:32:23.52 /qTrTaBN0.net
5万円以下にならないかな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 02:07:54.81 ejoOCwmB0.net
LWつかうなら affterefect買え
        ZBRUSh買え
        adobepremia買え
        subustance シリーズ買え
        LWブラシ買え
        Maya覚えろ 
        その他ブラグイン買え だからねー
       文句でるよなーーーー

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 02:11:25.35 ejoOCwmB0.net
unreal enginもおぼえろよー
酒のんでるんで 誤字おおいぞーー

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 02:18:06.72 ejoOCwmB0.net
64CPUレンダリングのpcもかえよー 
かわないなら octanrenderつかえよ 

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 15:02:52.39 3CCSc80m0.net
>>30
それだけ使って、どんなすごい映像作っているんだよ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 04:08:04.94 WP9lN5l90.net
ベンチマーク比較動画だろ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 15:57:49.69 JEvhraNj0.net
ネット徘徊しかしていない意識高い人がRyzen9とか使ってるからね。
長時間レンダリングさせないならそのスペック不要だろって思う。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 19:08:35.14 Es8YDzxvp.net
必要かどうかじゃなく欲しいかどうか

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 22:59:10.85 AHz54Jfy0.net
blenderも使うと良いよ
少なくともMayaよりも良いよ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 00:19:25.11 Qj0I7hxj0.net
>>30
LWつかうなら最低そろえろよー 64CPUは最低2台は欲しいから

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 00:22:34.96 rDVjCU8Z0.net
やはり自作自演だったか

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 02:31:55.55 Qj0I7hxj0.net
自作自演? 意味わからん
それぐらいつかわんと 映像制作できんしーー

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 08:27:11.96 kNQp+VIm0.net
>>39 前スレを荒らしていた人はスルーが吉

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 10:35:22.10 itIGFT920.net
ワッチョイは便利やな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 14:51:10.43 U/5behwHd.net
>>38
オレRyzen5800X
一応8コアで十分ですよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 23:12:12.21 rDVjCU8Z0.net
レンダリングイメージはVPRで確認すればいいから
それほど大げさなマシンは必要では無いはず

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 23:58:21.77 z/aqpw6u0.net
VPRよりもイーブイ良いですよ。
RTX3060tiならcycleプレビューグリグリすら出来ますよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/05 03:33:49.88 tlKRXvqH0.net
マスクの書き出しとか、エフェクト使うなら、まだプリレンダリングとかの方が楽と感じてしまうな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 02:03:40.51 FWXwceVc0.net
いまだに5.0

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 02:06:46.05 pbyDNUWz0.net
スパークスとかつかってる

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 09:32:58.48 ZOsuMktK0.net
>>47
lightwave5?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 09:34:21.67 ZOsuMktK0.net
lightwave5.0で止まってるのはどんな生活しているの?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 09:56:59.94 CTH4TXoR0.net
カラクラにG3の基板突っ込んだマシンでロハス先輩してんだろ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 14:19:30.28 jic6lt4V0.net
LW5て ペンティアム3で100メガヘルツ時代? 

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 16:37:36.84 dqvh8qcoM.net
ペンプロ時代じゃなかろうか
Pen3は500MHzぐらいから

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 16:42:41.91 G1DhAhhj0.net
なぜLW5.6にアップグレードしないのか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 19:22:53.70 SJe/BSO60.net
ワイバーンとかで騒いでた時代だよ。俺が5.0買った当時のPCは486DX4だったけど

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 12:59:27.11 7xzRc41u0.net
ペンティアムのMMXが全盛のころか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 13:01:48.48 qzbdjeKo0.net
5→5.5って有料アプデじゃなかったっけ・・うろ覚え

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 13:23:33.83 5AeU2Gth0.net
>>57
有料
オレは自宅のLWでアップグレード飛ばした
会社で使ってた5.5、5.6は傑作と言っていい出来で
後悔したわ
ベータでアップグレードした6.0はクソだったw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 15:59:54.99 7xzRc41u0.net
LWて最近は本とかでてる? 解説本

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 02:18:17.04 IS8mTP810.net
出てないよ
ノードの使い方や何かは最近はYoutubeとかで見るかな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 18:08:32.95 0x9LES1e0.net
ユーザ―いないんだろうな このソフト 書き込みがないよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 18:28:17.25 H+UZni7S0.net
某雑談板でたまにCGのスレが立つけどlightwave使ってると言ったら生きている化石扱いされたよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 20:22:18.66 zNJYIClY0.net
lw brushのハンドリングは凄く良い。
blenderで似たようなアドオン無いかいつも探してるわ
編集mode固定でスカルプトっぽく扱えるヤツ
lw brush状のモデリングソフトなんてあまり見ない
どれも一旦スカルプトモードに入んないといけないんで
トポロジ編集との組み合わせが非常に効率悪い

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 20:24:21.68 P6ywNpDw0.net
いくら美人に目移りしても長年付き添った女房(LW)は格別だよって言えばいいんやで。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 20:28:02.61 zNJYIClY0.net
lwはモデリングが糞とかいう人居たけど
lw brushさえあればちょっと代替効かない程トポロジーローポリ編集はサクサク逝くような気がする

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 20:40:26.73 zNJYIClY0.net
blenderとLighwaveのやりとり結構キツイな
普段はGOZ通してやってるけど、モーフ殺さない様に気をつけると
結局は2.79が必要になってくる。でも3.0との互換失ってるんでさらに2.83通してとかキツ過ぎ
アサギさんのアドオンもインポートしか無い
blenderからlightwaveに出す方が大変だ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 21:11:39.05 eBIe8/rK0.net
20年くらい前がなつかしいな。スタジオMOMOがあったし、
3DCGの個人HPも山ほどあって、アマチュアCG作りにはいい時代だった。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:12:21.49 zNJYIClY0.net
20年前はまさかblenderがMayaや3DSMAXを超える覇権ツールになるとは思わなかったし
Mayaや3DSMAXのサブスクが大幅値下げになっても
わざわざ使いたいと思わなくなるとは思わなかった。
会社で使いまくって個人でも凄く欲しかったツールだったのに

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:16:07.38 zNJYIClY0.net
blender jpとかで出てくる変なサイトがあって
アレがまためちゃくちゃ下手くそなんだわ
どうしたらこんな下手くそなキャラが作れるのが不思議なヤツが連投してるサイトがあって、あれ見るとblenderなんてあぁなんだなとしか思わなかったなぁ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:33:31.67 P6ywNpDw0.net
20年前の個人ユーザーは、六角、メタセコ、SHADE、LW、アニマス・・って感じでしたね。
その頃のBlenderはUIが汚く機能もシミュレーションもいい加減でいじる気がしなかった。
歴史にifは無いが、その後LWの開発者が抜けたりCore騒動があったりゴタゴタ無ければどうなっていただろうか

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 23:18:15.46 IS8mTP810.net
20年くらい前からずーっとPCにはBlenderインストールしてる
ただ使ったことはないわw
いまも3.0はインストールしてる
起動して立方体見たら満足して閉じる

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 23:30:22.56 zNJYIClY0.net
>>71
Blender3.0は冗談抜きで
今は機能世界トップのツールだから
やったほうが良い
何で世界一かと言うと、使えるアドオンの物量と質だよ
アドオンで金かかるがMaya indy1年分のサブスクで
どんだけすごいツールになるか

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 23:35:15.37 IS8mTP810.net
>>72
当面仕事でそんな複雑な事しないからそのうちだな
そんな事より今週末の締め切り方が先だし
2月に入ったら2件ぐらい同時進行で重めの仕事始まるし
GWぐらいにでもやるかな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 23:37:26.88 zNJYIClY0.net
>>70
いやMODOがLighwaveの後継だけど
あれも今死んでるみたいやね
そこら辺のプラグイン開発者やツールのエンジニア界隈
みんなBlenderマーケットでアドオン売ったほうが
生活が良くなると気づいたのでしょう

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 00:25:56.23 DyC1/06O0.net
20年前って人口統計みりゃまず絶対数が今の倍10代後半と20代が居て意識高い系が並んでWindows買ってハイスペックPCを挙って買ってた時代だぞ
バブルを懐かしむ元アゲアゲディスコオジさんが今の音楽シーンは地味で冒険が無いとか愚痴ってるのと変わらん
人口と家庭用PCが飽和してた時代の感覚は捨てないとアル中病院で鬱治療コースだぜ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 03:24:00.21 pelccSy+0.net
>>74 同じ層のユーザーがModoとLWの二手に分かれたのは痛いね。
譲れないことがあったのだろうけど資本力が分散して共倒れ的な

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 12:12:28.24 8ONSu0Sy0.net
笹原和也★世界一チャンネル
URLリンク(www.youtube.com)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 13:50:35.32 pelccSy+0.net
笹原さんDesignPrexに掲載していた頃と見かけがあんまり変わって無くて安心した。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 16:02:19.86 Pf7Fi0XbF.net
blender.jpの変な連投キャラといい勝負してますかね?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 16:08:13.83 bV3IG1f4d.net
blenderはデフォルトでキューブが出るのがダサいわな
でもあんなのはスタートアップ更新して消せば良い
あとポップアップが出ないのダメだろと思ってたけどあの方が使いやすいぞ本体から分離させたインターフェイス追加していくらでも分割増やせるし他のツールの様にごちゃごちゃしないんだよなぁ、ウザいのはsubstance painter
あのWindowsはごちゃごちゃ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 16:24:43.65 pelccSy+0.net
ZBも最初こそUI少ないけれどパネル開いたり自分用にボタンびっしり敷き詰めてごちゃっとなるよ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 17:00:31.52 vTNxCJqF0.net
ZBには新規作成コマンドがない
一番始めに躓くところ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 18:57:43.25 pelccSy+0.net
どのWindows系ソフトも上のメニュー左からファイル、編集、選択・・・最後にヘルプみたいな感じだけれど・・・
ZBは独自路線だったからマクソンが手直しするんじゃね。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 20:01:44.30 q0nzkkw0d.net
そもそも、3dcg関連は、独特なやつが多い印象。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 22:45:24.09 DyC1/06O0.net
2Dのモニタに無理やり投影して回転や拡大させるからじゃね
ヘリやドローンでも手動で中央のターゲットに頭向けて回転するのは大変だし

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 21:07:10.85 dgy9K5Xg0.net
そのソフトで完結するなら問題ないけれど、他と連携する時に足を引っ張るよね。
画像系ソフトのビュー移動SPACE押しながらドラッグ、
3DだとALTやCTR+ドラッグとかでビュー移動、移動回転拡縮WERとか・・
DCCと連携するゲームエンジンのUnityやUEもそれにならってる。
BlenderとZだけは我が道を行くだもんな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 22:57:15.29 nDkJJIeCM.net
久しぶりLayoutを使ったら、めっちゃ落ちるな。
2019に至っては立ち上がりもしない。
理由は多分グラボ。1060から3060に変えたんだよね。
ソフトは暫く使えるかな?とも思ったけど、ハードウェアの進歩に付いて行けないのだろう。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 07:33:59.32 t/h+Q4Td0.net
画面パンするのにいちいちAltを押さなくてもマウス操作だけで良いBlenderの方がなれると効率的だと感じるようになったな
3Dプリンターのスライサーソフトも軒並み視点はマウス操作のみで完結だから視点系は操作回数で言えば一番多い訳で極力簡素にする方向は正しいと思うわ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 10:51:27.39 ICtQWOG90.net
いやblenderはMayaと同じ操作法にしてから使うもんだろ
3ds MAXだって基本はそうやって使うぞ
Mayaの操作法はlightwaveとほぼ同じだからいちいち何も考えずに全部操作できるぞ
3dプリントツールだけは切り替えて操作してる
サポート作成位だからな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 15:58:55.98 Cq8lwzMkM.net
>>87
LW2019はその新しいRTX30系ボードが出る前のリリースなので非対応なのはしかたないです
LW2020なら対応しています
裏技で無理やり2019を動かす方法も発見されていますので
興味があればツイッターやNewTekフォーラム等で探してみてください

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 18:34:43.63 IQrBmq8a0.net
>>89
わいも最初Maya操作でやっていたんだけれど、よく見る英語のチュート動画が、Blenderショトカでがんがんやるやり方だったから、
このショートカットはMaya操作だと〜っていちいち翻訳する感じで混乱するのでBlender操作で覚えた。
今は慣れたけれどUEやLWに切り替える時に混乱する。問題ないならMaya操作にしようかな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 21:14:07.71 t/h+Q4Td0.net
BlenderをMaya風とかにするのは後で苦労するだけ
チュートリアルもそうだけどアドオンの全てがオリジナルのショートカット前提での動作だから最悪一部の機能が使えなくなったりして不具合出るからな
ブーリアン系とか高機能なアドオンほど問題出てくる確率が高い

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 21:21:00.55 /4qYquQ80.net
つまり操作系やレイアウトがやりにくい→キーアサインやレイアウトを自由に変えれば良い、◯◯風も可能ってやり取りは詭弁ということか

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 08:05:26.87 vwQ34UOK0.net
右も左もわからん間はしないほうが良い
Blender導入したばかりの初心者にMayaキー配列すすめるとかエアプ丸出しで無責任だなって事
特に誰かが作ったキーセットは一気に変更されるから全体を把握しきれずにトラブルになりやすい
そもそも2.8からUIや操作法が変とかでは無くなったし
基本操作を覚えきった段階でカスタムするのが前提だな
ちなみに自分はほぼ全ての操作をマウス1〜5ボタンとshift、ctl、alt、winキーなどの組み合わせに割り振ってるから左手はほぼ動かさないで高速に作業出来てるけど

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 12:38:30.74 jvbrCrcz0.net
先日UBIの人のBlenderのチュート講座買ったけど、3DSMAXのショトカで解説していて唖然とした。
Blenderはそのまま覚えた方がいいんだね。せめてGRSぐらいはWERに揃えて欲しいよ。
慣れたら多機能マウスでキーアサインが良さそうだね。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 17:38:05.55 vwQ34UOK0.net
自分も始め戸惑ったけどGRSの概念はWERと別物と考えた方が良いと思う
GRSはちょっと使ったりアドオンの機能内で組み込まれて使うイメージ
がっつり使う移動系は左のツールバーにあるけどショートカットは未設定だから自分でアサインして使う感じ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 14:26:33.42 RLCW7pdP0.net
荒らし御用達って自慢されてもな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 14:56:45.92 LZ3iw/Mb0.net
ブレンダ馬鹿は2人ということは分かった

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 13:30:17.14 4hPAtQmd0.net
>>98
blender馬鹿はもうほとんどの3DCG使いだよ
優れてるのに本体無料で誰でも使ってるものを
面倒だからと20年も前にメジャーだったlightwave
にこだわってるのはごく少数

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 13:31:44.99 QFIwKEHV0.net
>>99
そういうちゃんと使ってる人はここに来ないだろ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 15:57:40.70 HFzmozkLF.net
>>100
そうとも限らないよ。
lightwaveはまぁ良いわ、
高価でもアプデも頻繁にしないし
サブスクの影も形もないし
良い会社だし良いソフトウェアだよ
blenderアドオンも金かかるからな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 17:14:48.30 cs+gXPa90.net
機能比較       LIGTWAVE    blender
suclpt        ×        〇        
動画編集         ×        〇       
トラッキング      ×        〇       
コンポジットソフト   ×        〇
テクスチャーペイント ×        〇
ゲームエンジン ×        〇
グリースペンシル  ×        〇
プラグイン        少ない     多い
価格           有料      無料
                        などなど

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 17:16:58.01 cs+gXPa90.net
>>102
またまちがいしてるわ sculptね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 17:25:04.47 cs+gXPa90.net
機能比較       LIGTWAVE    blender
sculpt          ×        〇        
動画編集         ×        〇       
トラッキング       ×        〇       
コンポジットソフト    ×        〇
テクスチャーペイント ×        〇
ゲームエンジン ×        〇
レンダー  cpuのみ      cpuとgpu
グリースペンシル  ×        〇
プラグイン       少ない     多い
価格          有料      無料
                        などなど

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 17:31:36.39 cs+gXPa90.net
〇と×が どーもずれるな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 18:48:58.38 avaAYzlM0.net
比較スレを追い出された荒らしがブレンダーのメインユーザーということだな。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 20:16:01.54 QFIwKEHV0.net
>>102
そういうのどうでもいいんだわ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 20:24:16.19 2zdk0sFr0.net
C4DやHoudiniのスレにも湧いてるがこんなBlenderユーザーはどんだけいるんだ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 20:56:12.72 JtqwXxPZM.net
>>90
以外だったのは、グラボ側に下位互換性がなかった事かな。
ノイズフィルターをオフにすれば、いちよレンダリングは出来たので、
問題はGPUで間違いないと思う。
2020も何時まで使えるかわからんなーと思った。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 21:39:15.51 7nzpYkMY0.net
>>108 ZBスレでもぶつぶつ言っているから関わっちゃ駄目。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 23:44:45.04 4hPAtQmd0.net
さすがにもうlightwaveはモデラーしか立ち上げんな
レイアウトなんて数ヶ月に一回立ち上げるかどうか
モデラーはまだ使えるわプラグインに金かけたし使わんともったいない。フリープラグインも大体5年前に吸い尽くしたし今ピックトリックスが消えても問題ない
blenderでasdfにシェーダーからrgbと放射繋ぐとめっちゃきれいになるな。ウマが法線反転やってたからフリースタイルのラインやめてlightwaveの thikenerプラグイン使うわ
これもう消えてるだろうな。
やっぱり法線反転ラインの方が未だに主流なんかな?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 23:57:14.28 4hPAtQmd0.net
>>108
そりゃblenderは救世主だよ
嘔吐机なんか糞金食い虫会社以外で使えるわけねぇし
なんかまた Indy版値上げするみたいだし
課金やめたら十何年も積み上げた
ライブラリが全部パーになるし
lightwaveのようにあんまカネ取らないようなzbrushが
cinema 4Dだか唯一一度も使った事も使う気も起こらないような馬の骨である馬糞損に買われて訳わかんねぇことになっちまうのはなぁシネベンチだけ頒布してりゃええのに
なんや馬の糞は損する気しかしねぇわ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 00:06:43.24 h+dC4jnpM.net
>>109
2019の元のdllファイルを無効にするだけだとそのあたり使えなくなっちゃうけど
2020を手に入れる機会があったらその中のdllを持って来ればGPUのnoise filterもちゃんと使えるようになるはず

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 00:44:15.01 PLCXg+ZQ0.net
もうね 死んだんだよ LWわ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 00:55:31.96 itSQ1JIn0.net
モデラーはまだ使えるぞ
モデラーしか使えないけど

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 01:27:22.16 yZGQT0Ju0.net
レイアウトも使えるけど独自プラグインを開発しないときついかもしれないな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 04:16:27.13 itSQ1JIn0.net
さすがにレンダリングはcycleXでした方が良くないですかね?RTX3070でめちゃ速いですよ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 06:41:25.59 3ywyMXVk0.net
確かに標準で速くなったよね
さらに4000円くらいのカスタム版使ったらもっと速いしな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 08:35:18.85 37RYi4A60.net
モデリングは長年やっていると反射的にズバズバやるんでLWのモデラーが速いっすわ。
5700円ぐらいするKcyclesか。あれ通常のCyclesXより数倍も速いかは疑問比較動画とかないし・・。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 12:40:15.19 itSQ1JIn0.net
いやぁK-cycleはレンダリング途中が見れないから今はとりあえず使ってないです。最新バージョンは見れるのかな?
早いか遅いかでいうとcycleXだとちょっと早いくらいだよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 12:44:28.44 itSQ1JIn0.net
blenderにlwoエクスポートアドオンがなかなか無いのですよ
モーフ情報消えても良いのならfbxでもなんでも良いんだけど
あれ?fbxだと生きてるかな?まだ試して無いわ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 13:27:03.21 PLCXg+ZQ0.net
>>115
アンタングルが 球面にかけたら 平面になってマルクなるんだよ
球面にそってマルクならねー。 使えねー
変なポイントができる 。 押し出すと 統合しまくるーーー

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 14:21:28.02 itSQ1JIn0.net
>>122
そんな使い方せず普通に使ってりゃ
lwbrushでローポリサクサク逝くよ
blenderには編集モードにグラブが無いから
ちょっと困ってる。スカルプトモードではトポロジー扱えないからな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 14:52:51.92 qK4YiE9QM.net
>>122
もしかするとだけど多分球のポリゴンを選択してそのままマージしてアンタングル実行してる?
それだと法線が異常になるから球面に沿わない
ポリゴンを選択してから
詳細>ポリゴン>平坦化で平らにしてからマージしてアンタングルを実行すればok
あとはトランスフォームでお望みの高さに
しかしそんなにR2D2需要が多いのかそういうビデオ多いねw
いっそメタメッシュ使って予め作っておいたパーツをダイレクトに融合またはくり抜きさせるのも手
方法は沢山ある

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 15:02:31.66 itSQ1JIn0.net
だから3rdpowersのプラグイン買わないと
「モデラーは糞」だとは認めるわ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 16:36:12.04 yZGQT0Ju0.net
>>125
Lightwaveを使いこなせない自分の能力の低さをまず認めたほうがいい

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 16:52:35.95 itSQ1JIn0.net
>>126
お前何言ってんだほんと
3rd powers無いとガチダメだぞ
ドラックネットだけでやっとるんかお前?
あれはUV編集とか法線裏側とかで使うもんや
スムーズはどうするんや?
頂点選択してエイヤ!エイヤ!ってやってんか?
おまえ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 17:00:33.77 37RYi4A60.net
いや126の言う通りだ
ソフトの基本の機能を楽にする便利なのがアドオンやプラグインだろう。
だから3rdPowersが無けりゃ手動でやりゃいいし、効率化考えるなら
黙ってアドオンやプラグイン買って使えばよい。
糞だなんだと文句垂れ流しているだけじゃ成長しないぜ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 18:00:13.84 1yUumKxL0.net
正直モデリングだけならMAYAの方が楽

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 18:09:24.50 itSQ1JIn0.net
Mayaは課金やめたら.mbがパァなのでオススメ出来ません

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 23:56:22.09 yZGQT0Ju0.net
>>127
そんな簡単なこともできないとはLightwave
を語る資格もないわ
URLリンク(i.imgur.com)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 02:28:38.51 6VR2Z//j0.net
ブーリアン?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 14:28:26.97 hMHsOAwG0.net
>>124
その方法でも 球面にそってマルクならんよ。 blenderならなるんだよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 16:11:17.31 7y3eYn0qd.net
ブーリアンはほとんどzbrushでやってる。
3rdpowersのブーリアンも買ったけど

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 16:22:44.37 Rbe6C9/i0.net
>>132
ブーリアンじゃないよ 円形に整列させている

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 18:11:18.36 hMHsOAwG0.net
結論として LWのモデラ―は糞 。 それだけだね 

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 18:52:39.37 6VR2Z//j0.net
まぁ最近はブレンダーのモデラーもすげぇなぁと思うようになった。頂点スライドとか出来るのは良い。Mayaにも負けないわ
やっぱzbrushの様に基本ペンタブ使う方が良いな
lightwaveモデラーもペンタブ使うと精密作業やり易いし

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 18:55:24.91 6VR2Z//j0.net
blenderはほんと弱点が無いパーフェクトなソフトになったなぁ、それでゲームエンジンの様に基本無料なんだから素晴らしいしどう考えても統合3Dツールに関してはblender以外は全て消える運命にあるわ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 19:53:35.95 hkFgp+vqM.net
なんだこれは
真面目に受け応えした自分がバカみたいじゃないか
もうこの掲示板に書き込んでも無駄?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 20:03:11.66 hMHsOAwG0.net
モデラ―なら もう3dcoatの新作にも負けてるんじゃないの?
あっちもSCULPTとポリゴンモデラ―使えるようになったみたいだし

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 20:18:54.35 Rbe6C9/i0.net
>>139
ここは無職の巣になってしまったみたいだ
もう終わりだね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 20:31:44.01 IqhdaJoe0.net
LWスレは新規は少ないから質問ないし、LWのTip的なのはほとんど出てるから、
話題が無いといえばないね。
あるとしたら動作確認と最新版LWはいつもならそろそろじゃね?ぐらいだ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 20:45:38.54 hMHsOAwG0.net
じゃあ質問 球面にそって円ができるプラグインない?
MFcircle?もダメ だったしー 

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 20:48:42.49 +6yFylaH0.net
私はブレンダじゃないしブレンダにはなれないのよ!もうブレンダの話はしないで!

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 14:32:44.20 EOAbKScB0.net
全てはblenderになるしblenderしか残らないから問題無いんじゃない?
サブスタンスペインターとかzbrushとか3dcoatとか
マーベラスデザイナーは残ると思うけど
それ以外の統合3Dソフトは皆blenderがデファクトスタンダードになる

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 17:50:39.73 ZPbiQ2dra.net
かつて同じことを言っていたLinuxとLibreOfficeとジンプの現在

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 18:20:07.47 Ze8avKHP0.net
windowsは無料かしたし、 LWもブレンダみならって価格さげろよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 19:03:07.63 ZPbiQ2dra.net
新規でPC作る各メーカーがきっちりWindows代を払ってるよ
それに無料がいいなら大好きなブレンダちゃんをマワしてりゃいいじゃない

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 16:32:55.25 u7xNdg4V0.net
blenderのインターフェースをLW化する事はできる?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 18:10:27.91 GqvZ6Wvg0.net
>>149
別売うりプラグいんで見掛けだけは 変えられたはず

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:30:11.71 D1387Qhea.net
なら本家を安くする必要ないじゃん

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:49:45.86 XwUq/BoS0.net
3DSMAXを仕事で使った事無い人には
なかなかLWからダイレクトに変更するのはキツいかな?
3DS MAX使いならめちゃわかりやすいけど

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 14:26:51.44 eSgDyCOFa.net
ならmaxでいいじゃない

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 14:28:29.24 mgooWT/Ua.net
比較スレを追い出されたからって他所来て比較始めるおさるさん御用達のBlender

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 14:32:55.66 XSbYne6Q0.net
うちの会社のPCはシステム管理室がフリーウエアのインストールを禁止してるから触る意味ないんだぜ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 15:04:26.41 ZN0fv8sYF.net
>>155
ほう、ではダメだね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 16:23:02.28 Poq+kqW40.net
まともな会社なら大抵はそうだよw
ブレンダが優れてるのは価格だけだしな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 18:05:13.12 lfmk6hal0.net
機能比較       LIGTWAVE    blender
sculpt          ×        〇        
動画編集         ×        〇       
トラッキング       ×        〇       
コンポジットソフト    ×        〇
テクスチャーペイント ×        〇
ゲームエンジン ×        〇
レンダー  cpuのみ      cpuとgpu
グリースペンシル  ×        〇
プラグイン       少ない 別売り   多い
モデラ―        使いにくい   作りやすい
価格          有料      無料
                        などなど

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 18:12:55.08 Poq+kqW40.net
うん、まあ色々継ぎ足ししてるのは分かるけど
動画やらコンポジットやらは他のソフトの方が使い勝手いいから使わんので
無料で一応使えます程度は要らんのよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 18:20:39.41 lfmk6hal0.net
LWみたいに最初から 機能がないじゃ 話にならんのよーー
モデラ―すら 使いにくいじゃ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 18:59:16.06 tqJGJ21F0.net
動画編集はAuraがあるじゃないか

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 20:54:58.31 JjdqCrvP0.net
Auraって年度と抱き合わせ商法後にMirageに名前変わって、
現在TVPaintになったやつか。懐かしいから買おうと思ったら結構高くて諦めた。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 16:06:36.60 VVQ0HII90.net
それってニューテックのやつ?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 19:11:54.38 pxp1zv3u0.net
OpenToonz とか mohoとかとおんなじソフト?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 19:27:13.23 kswukdYu0.net
LWは しんだー

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 23:38:56.88 dC/NWlQM0.net
Lightwave3Dに必須の7つのアドオン
URLリンク(3dtotal.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 14:30:55.59 NjfYuaaR0.net
lightwaveのユーザーが情報交換できるサイトさがしてます ありますか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 14:41:37.95 GNSQHeSd0.net
ネタ抜きでここが一番人が多いのでは

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 14:51:42.51 8YnWfbOG0.net
>>167
ツイッターかフェイスブックがわりと技術的にいろいろ今も聞ける

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 17:14:18.51 iYL0bBIa0.net
>>167
ここで教えたらへんなやつらも一緒についてくるだろ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 18:30:55.76 IidP0RQ60.net
discordなら変な人はキック出来るし良さそうだけど。
Lightwaveとの連携とかで他のソフト使う人とか多いから、純粋なLWオンリーだと収集は難しいかもしれないね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 23:00:05.10 NjfYuaaR0.net
このスレ 数人しか人いない

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 09:34:35.39 x96X+85C0.net
変な奴と言えば今でも印象に残ってるのが
どこかの個人サイトにあった掲示板で
みなさん人間作る時手足にまでテクスチャ描いたりしてますか?
という質問が書き込まれたら
なんで俺が苦労して得たノウハウをてめえにただで教えなきゃなんねえんだ!!!!
とブチ切れてる人がいたわ
手足にまでテクスチャ貼る発想が彼にとっては大発明だったのかなあ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 13:08:43.12 XrG/IW37a.net
変なやつか
制作なのにスーツ着る意味がわからないと言って面接帰った子いたな
社会人の職人募集であって尖った芸術家は呼んでねーんだわというかそういうに面接って時点で判んないかねと思った

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 13:20:41.90 Z5dfMiUu0.net
面接なんてやってるの? 作品みせて 俺を雇えじゃないの?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 13:32:16.32 nd988UgXa.net
そうやると仕様無視したり突然消えたりするやつdしか来ないじゃろがい

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 13:46:15.65 4xYZx0000.net
BlenderのDiscordの初心者スレで質問に対して「あなたはまだそのレベルではない〜うんぬん」と説教したあげく教えない人いて
どこにでもヤバい人いるなと思った

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 15:08:28.34 e3xF/En20.net
スーツ買う金がなかったんではとちょと思ったり

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 20:07:55.45 Z5dfMiUu0.net
>>176
突然きえるのは 会社にみきっりつけて よそで出世したから
消えてないぞ。 えらくなって出世してる テレビでその姿を見るだけ
彼の作品を 制作させられるまで

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 22:22:14.97 ClB9eVWr0.net
ここで思う存分ブレンダについて語っていればいいさ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 06:55:07.78 CX6lYo0r0.net
>>166
LW brushは無いとダメだね
blenderのpolyキルトもリトポFollowも
便利だけど選択があかんカメラの位置がシビアだったりする
リトポフォローでちゃちゃっと筒状リトポやってから
LW brushでガシガシやった方が早いわ
mayaのリトポより早い。blenderからのエクスポートは
fbxで問題無いのでLWとblenderの連携もサクサク行くわ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 06:59:36.26 CX6lYo0r0.net
>>160
だからモデラーはLW brush買えば化けるって

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 07:02:43.91 CX6lYo0r0.net
トポロジーをこねくり回すのはLWbrushが一番

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 07:45:26.98 u4J5ZA+J0.net
そういうのは一番使用頻度が高いソフトが一番と思うだけの罠

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 14:53:52.22 eLzyDr9n0.net
ま、LWは 使いにくいからね 。 いろいろと

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 21:39:53.81 +u7tgn4G0.net
そんなに便利ならLWに3rdPowersのプラグインを取り込んだ方がいいんじゃないか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 22:13:24.23 eLzyDr9n0.net
プラグイン買う前に まだ2015だから 2020に乗り換えだよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:05:15.73 SceH3cXT0.net
最新版へのアップグレード料金が高すぎる

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:55:51.18 nUqHTc8S0.net
lightwaveはふっるーいバージョンでも最新版へ同じ料金でアプグレするキャンペーンやってくれるし、
更新毎にアップグレードしなくても困ることはないから、あまり高いとも思わんかな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 09:09:57.51 W6aFWr4T0.net
今は2022年だから2015から進化に驚く事間違いなしやで。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 09:10:48.95 ldrG06JG0.net
アップグレードが7万超え ブレンダ見習え 

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:01:52.48 5vdN2mME0.net
>>186
旨味が無いから了承しないんだよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:08:28.29 5vdN2mME0.net
>>190
んな訳無いだろうblenderみたいにインターフェースが全部変更した訳でもねーし
lightwaveは変わらない。
lightwave2015で止まってるでしょ
light wave2020なんてレイアウトでシェーダー類が新しくなっただけな気がするわそれ以外何か変わったんか?
シェーダーだってblenderに足元にも及ばないレベルじゃね?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:09:36.50 5vdN2mME0.net
モデラーでギズモが付いたとかも聞かないし
今更要らんけど

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:10:26.77 5vdN2mME0.net
以前からついてる変なのはギズモとは呼べないからな
スムース全く出来ないとかなめとんのか

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 17:15:48.67 tAT8/YBDa.net
いい加減ジンバルを何とかしろ(20年目)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 17:24:15.10 ldrG06JG0.net
ほんと LWのモデラ―がつかいやすいとか 嘘流してさー
    モデラ―が使いやしいわけないだろうが 
    

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:09:58.13 VIEGxTVpd.net
>>196
いい加減レイアウトでリグ組むの諦めようよ。
blenderのARP使ってみてよ。
ジェノマとは何だったのかと思うよ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:12:19.09 VIEGxTVpd.net
>>197
LW brush使わないとそうなるよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 20:01:59.83 6YrD0GOd0.net
自動机やAdobeに買われたアレなんかではオートでHIK準拠の遠目の群衆ならそのまま使える骨とウェイトついちゃうけどな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 14:57:58.14 ewt1Gozs0.net
>>200
それは何でしたっけ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/103 KB
担当:undef