Painter総合 66筆目【 ..
[2ch|▼Menu]
214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 22:06:28.63 EEtECX7X.net
>>210
クリスタはEXで無いとフルに機能が使えないけど
比較ならそっちだろ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 23:29:39.87 r1kokgz1.net
そうだぞ!一瞬で商業でつかえる背景つくれるんだぞ!!!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 04:27:22.69 0xY2LBXs.net
仕事用にはPhotoshopとCLIP STUDIO使ってる
Painter使うのは週1程度、SNSで公開する趣味絵を描くとき位だな
ないとお楽しみが減るのでちょっと困る

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 08:00:26.34 dLyPe6HL.net
>209
回転機能目的で買ったけどpainterのショートカット仕様ALT+がネックでツール側が認識してくれないんだよね
wacomのexpressキーの回転はピーキーだけどツール側が認識してくれるので良かったんだけどなあ他の使い勝手が……

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 10:22:57.25 1TwBFbcz.net
>>217
expressキーにツールの回転のシュートカットEのキーを設定して使ってる。
Eで回転呼び出してペンで適当な角度に調整ペンのサイドスイッチにBキーを設定
してるからブラシに戻して作画って感じ。expressキーにもB設定してるから
何方でもブラシに復帰出来るけど。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 11:59:48.78 hIfIizRv.net
>>180
Painter Essentialsの「自動ペインティング」機能で
我慢しなさい

220:>>168です。
22/03/30 22:40:24.89 HaF7+rmg.net
>>168
その後、CORELサポートのオンラインサポート(CANADA)を受けました。
日本のサポートでは分からず、本社までエスカレーションされたようです。
結論からいうと2022版にアップグレードしろとのことでした。
2021では
AMD Radeon(TM) RX Vega 10 graphics
AMD Ryzen 7 3700U with Radeon Vega mobile Gfx 2.30GHz
RAM 16.0 GB
これはサポートされていないとのことです。
2021では2500までスコアがアップしました。
またアップグレード料金を払うのか迷ってます。

221:>>168です。
22/03/30 22:42:34.75 HaF7+rmg.net
>>220
〉2021では2500までスコアがアップしました。
失礼、2022では2500までスコアアップしました。
の間違いです。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 00:01:00.38 OVDheNZ3.net
迷う程度の必要性しかないなら
5月に55%off
6月に2023
10月にHumbleで2022が3000円になるからそれのどれかでよくね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 17:08:07.88 UzzBURw9.net
ちょっとPainter2022使ってる人に聞きたいんだけど、マウスカーソルをツールとかに乗せるとツールチップ?みたいに使い方のヒントが出るでしょ?
添付の画像を見てほしいんだけど、なんか、この項目の箇所だけ表示おかしいんだよね
他の項目は正常に画像とか説明が表示されるんだけどさ
Shift押して起動して初期化起動、プログラムと機能からのPainter2022の修復しても直らなかった
このCドライブからのルート表示が出るのはおかしいよね?
どうやったら直るんだろう?
Windows10 64bit環境
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 00:05:45.25 Dlvxthjk.net
スムーズ化のパネルだけうちも出るわそれ
機能問題ないからスルーしてたけど

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 09:24:26.65 vIVx8wUo.net
>>224
そうなんだ
返信ありがとう
なんか、プログラムミスって気付かずそのままリリースしちゃだ感じがする
クリスタならこんな些細なプログラムミスでもアプデで解決してくれるんだろうな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 15:22:42.24 5vmzG4i1.net
2023っていつでんの

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 15:51:04.41 08T5ziYJ.net
例年どおりなら5月下旬から6月中旬ころと思われる

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 17:13:47.86 YuuHb8k6.net
顔料混色のやつ来るかな?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 19:20:00.33 b2LLHM8h.net
今2022使ってるけれど、もう2023へのアプデは1万とか出す気ないわ
もし必要ならhumbleで格安のを来年買う

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 19:22:19.88 FsBvZLy9.net
透明色出ますかね!?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 00:31:03.94 xY+6Q/MB.net
アプデは新機能とか改善の内容によったら2万でも3万でもいいけど
いい加減クリッピングを、、

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 01:39:09.79 ptEmMzxS.net
AIでバリエーションを描いてくれるDALL-E 2あたりを組み込んでくれないかなぁ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 02:13:00.81 CaiOsPIj.net
毎回思うけどペインターの描き方でそんなクリッピング必要か?
選択領域保存でいけるやん

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 02:45:05.22 F4r0WhRM.net
>>233
PSDの互換性の問題と、それ系のハウツーが流用できたらいいなって

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 14:30:55.38 6FCcm3oC.net
>>233
そういうのは "Painterの描き方"じゃなくて、233個人が持ってるPainterのイメージでしかないんだよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 16:59:56.08 qv5yEk1d.net
時代に合わせよう
最低限クリッピングマスク グラデーションマップ
欲を言えば変形のメッシュ機能
あとはいいや

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 17:13:46.40 Kv+Xwynh.net
フォトショで良いじゃんになりそう

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 20:09:35.86 ptEmMzxS.net
フォトショはサブスクやめたら手元残らないじゃんって気がするが
Artstationのギャラリー見ても海外勢はPhotoshop多杉。
PainterからRebelle5に流れるかと思ったらTwitterでもあまり見かけないね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 20:22:00.22 8a9H2NSe.net
リアルならいいということでもないくらいの落とし所ですよね
機能が足らんのだわ、あとは使い道のあるブラシ標準装備させろ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 22:24:22.81 zN8J9G9V.net
普通に使う分には12くらいから何の進化もしてないんだよな・・・
有料ブラシとかいう糞課金システム導入されてからは
マジで「有料ブラシが増えました。製品とは別売です」状態がずっと続いてる
Painter2018とPainter2022の違い分かる奴なんて開発者でも存在しないよ
有料ブラシ以外は一緒なんだからw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 22:25:08.25 zN8J9G9V.net
あ、起動スプラッシュ画面とアプリケーション名が違うくらいかな?w

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 22:38:02.16 JxlHc7j6.net
いや、バグが増えてるからw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 00:13:05.83 YkjmGx5d.net
こういう技術を取り入れてほしい
青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 
油絵や水彩画などのデジタル再現に活用
URLリンク(levtech.jp)
でも比較の為のpainterとかのペイントソフトの青色がそもそも違うようにも見えるんだけど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 00:48:34.86 YtZo7lov.net
>>243
次でこれ載らなかったらRebelle5に行こうかなと思ってる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 01:06:53.12 HIm7+zmL.net
>>240
ブラシサイズのパレットができた。
割と便利。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 06:01:20.94 ARn+bQXv.net
>>244
なら今からRebelleに移行してそっちに慣れたほうがいいと思う

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 06:18:22.42 HIm7+zmL.net
>>244
Rebelle5ならPro版買わないと色々制限多いぞ〜
Rebelle5もPainterも面白いから、両方使ってるけど。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 20:11:59.97 GEeW0FrI.net
レイヤースポットは地味に便利

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 20:33:01.91 +xJg9jsl.net
レイヤースポットって何だ?
調べたけど出てこないぞ?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 14:30:03.30 W/9H8WGh.net
レイヤースポットライトな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 14:32:51.34 WpAmo2zL.net
あー、レイヤースポットライトって
alt押しながらレイヤーの目玉をクリックしたら、描画されたレイヤー以外消えて、わかり役なる機能か!
たしかに便利だわね
知らない機能だったわ 教えてくれてサンクス

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 14:34:17.40 WpAmo2zL.net
訂正
✕ わかり役なる
◯ わかりやすくなる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 09:03:04 AQ9+HPyp.net
サブスクもオフセールやってたのだな
つき1300円なら妥協できる値段ではあるけど更新時にまた同じような価格になるとも限らないしなあ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 15:24:43 2X6jVtce.net
有料ブラシとかなんなん

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 15:41:03 n7tZ7b4v.net
DLC商法みたいなやつだよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 19:40:37 GxnNANoL.net
有料ブラシで使いもんになるやつある?無いんだけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 19:42:23 j34JMgUB.net
お金が有り余って困ってる時に減らせる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 19:50:06 /cHE6nlm.net
エッセンシャルからのアップグレード考えてるんだけど
プロクリとかクリペにある岩肌とか木の質感とかその手の便利ブラシは基本パッケージに入ってる?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 19:50:39 kdSLxchv.net
どんなタッチの絵を描いてるかに寄るから、人によってじゃないの?
有料のブラシって。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 19:54:41 MRL4m255.net
イメージホースならPainterのほうがいいと思う
それで書いてからフィルタ加工してマンガチックにすればいいんじゃないかな
まずは体験版使ったらいいと思う。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 19:58:57.09 /cHE6nlm.net
イググったんですけど、メージホースってどんな感じなんですかこれ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 20:04:50.85 n7tZ7b4v.net
スタンプとでも言えばいいのかな
定型の画像を筆圧や傾きで大きさや角度を変えてスプレーするような感じ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 21:50:33 NLC3v6Wm.net
落ちるなよクソソフト!!

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 02:50:48 il05CIp0.net
もうほとんど落ちることないだろ今のバージョン2022は
環境見直したほうが早いんじゃないの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 06:54:51 r8BjGkWb.net
わいのRyzen9-3950+RTXは落ちんな。落ちる状況を書いとけば検証できるけど・・

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 09:59:02.53 il05CIp0.net
前スレか、前々スレにも書いたけどpainterが落ちるのはフリーソフトのakinosignの常駐が原因なこともあったんで
そう言う例も含めて環境洗い出したほうがいいと思う

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 10:03:39.67 il05CIp0.net
>>265
うちはRyzen9 3900XとGTX 1660Sだけど、3950と特にRTXはやっぱり快適ですか?
チクショーグラボ高くて換装できね…

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 10:50:46.51 THKxqmGS.net
Macだけど、この頃落ちた事は無い。
BIGSURで、最新のMontereyじゃないけど。

269:263
22/04/16 11:24:43.88 yBrNkEVU.net
2022は変なバグがあって使いにくくて2019です
一昨年あたりにmac買い換えたんだけどその前は滅多に落ちなかったような
Catalinaにしてからかな、OSは変えたくないなあ、でも2022使えるかなあ
最近落ちる頻度が上がって来たからちょっとクリーニングしてみるわ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 23:34:51.92 r8BjGkWb.net
>>267
3900xと3950x両方持っているのですがPainterでは、体感できるほど差は無いです。
(動画編集や3Dで連番レンダリングで長時間かかるもののベンチ取らないと差は認識できないです。)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 19:44:43.89 /9LKbida.net
ペインターって年度仕様にしてから露骨にあれだよな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 19:50:31.05 5IheoAqm.net
サブスクでも結局アプデ全くないから意味ねーしな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 22:02:37.14 /32lboL/.net
>>272
お試しで3ヶ月位使うとかなら良いけどね。
仕事使い出来るソフトじゃ無いし、サブスクの意味合いは無い。
趣味ソフトは買い切り、何時でもアップグレード価格で最新バージョンに
アップグレード出来る位が丁度いい

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 06:29:23 VSnmImLa.net
プロイラストレーターが散々使っていたPainterも仕事使いできない趣味ソフト呼ばわりされるようになったか…

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 08:04:59 6K0QTyIR.net
知名度に驕って戦略がうまく行かなかったんだろうなあ
まあ初期の7発売から失敗してたような気がしなくもない

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 08:18:03.02 iRqFxhbf.net
Painterを単なるリアル画材シミュレーターだと考えてた時点で失敗してた
致命的バグの修正や、64ビット化とか表示の高速化などの
本当にプロが必要としている路線に戻るまで10年以上かかったからな
さすがに10年は長すぎた

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 09:33:09.09 LljV32Mi.net
クリスタの価格に比べるとかなり高いし、値段的にも若い人はくいつかんよな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 09:35:04.97 EoBB77N5.net
仮にクリスタと同じ値段だったとしても負けると思うわw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 10:08:59.27 QHVRPxIS.net
Rebelle 、Realisticなんかの、リアルシミュレーター系ソフトも
出てきたし、頑張れって感じになってる。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 18:01:41.68 AZZKjNUC.net
クリスタ、俺は受け付けなかったな
ツールがごちゃごちゃしてるのと、重かった
Painerはデフォブラシ選べばそれっぽく描けるから好き

281:280
22/04/20 18:09:17.22 AZZKjNUC.net
Painterな。誤字ごめん。
あんまりブラシカスタムはしない。
昔Webで見つけた油彩の主線ブラシつくるとか
ブラシトラッキングするとかそれぐらいかな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 18:22:25.79 QHVRPxIS.net
>>280
ソフトにも相性がありますからね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 21:16:35.53 w10aqHyW.net
俺もクリスタは合わないけど、プロの人なんかじゃクリスタ使えなきゃ仕事にならん人たちもいるんじゃないかな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 21:39:59.00 HWaipOku.net
依存し過ぎも考えものだからPainterやクリスタに限らず常に代用は考えとかないと

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 21:42:36.78 HWaipOku.net
あ、あれだ生娘にシャブ中…

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 21:47:42.92 w10aqHyW.net
それゆうたら君らだって・・・

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 22:20:13.54 QHVRPxIS.net
ぶっちゃけ、本業はアニメなんで、クリスタがメイン。
Painterや他のリアル系のソフトは、楽しむ為のお絵描き道具。
仕事絵ばかりだと、流石に疲れるからね。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 00:19:38.24 QWepLLMl.net
仕事絵はPainterのスクラッチボードじゃないと無理なんよ
最近クリスタとPS+LazyNezumiで調整してみたのと比べてみたけどPainterのペン入り抜きはマジで凄いわ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 00:29:46.80 AYHZJzSD.net
結局は戦略の失敗という気が・・・。
StepBySteap、AgostなどでCGくさい絵と違うって感じで寺田Painter本がでて一躍有名になったけれど、その後はアプグレの催促ばかり、逆にクリスタは安価な事で入門講座が本が並び、公式チャンネルで絵師にライブドローイングさせたり、アニメ機能もTVPaintなどの専用ソフトに比べると使いにくいけど日本の業界が安いし統一しようと流れでクリスタが盛り上がった。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 00:37:05.12 AYHZJzSD.net
クリスタEXは海外のみ8000円ぐらいで頻繁にセールしていたけどフォトショとプロクリが邪魔で主流になれなかった。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 00:56:10.11 j7KRa1cO.net
URLリンク(futurism-com.cdn.ampproject.org)
adobeの全体的に最高という評価と比較して、クリスタの評価はアニメやコミックには最適となってる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 01:01:46.23 ryP5ZM7o.net
>>289
TVPaintの16万は流石にキツいな。
Painterは、仕事ソフトと全く違うから気持ちの切り替えには良い。
似た様なソフトだと、つい、仕事を思い出すw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 01:03:23.29 Np6lpLnb.net
みんな勘違いしてるけどフォトショはペイントソフトじゃないからな・・・
写真編集ソフトにオマケで付いてるペイント機能が
何故か2000年代初頭の絵描きにピックアップされて長らくデジ絵=フォトショみたいになってるけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 01:07:34.39 j7KRa1cO.net
>>293
ちなprocreateは描画に最適という評価なんだな
Painterが取り戻さないといけないのはこの辺りのユーザーなんだけどね
クリスタはコスパも評価されているが、あちらでは単体で使う必要もないという評価なんかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 01:14:42.03 Np6lpLnb.net
>>294
日本は漫画やアニメが根強いから文化の違いじゃないかな
海外の絵描きでよく見る油彩っぽい重厚なタッチは別にクリスタでも出来るけど
わざわざ使い慣れたプロクリ捨ててまで一からクリスタ覚え直すほどではないんだと思う
今の若い絵描きが今からフォトショ覚えたりしないのと同じ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 01:19:26.53 ryP5ZM7o.net
SAIとかもあるからね、クリスタ的なやつなら。
デジタルから絵を始めた人とアナログで描いてた人達では
どうしても感覚が違うから、その辺どう取り込んで行くかだな。
油絵や水彩やってた人の感覚で作られてきたのがPainterだからね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 02:01:13.77 FgBqW9lf.net
6で一回終了してるのがつらい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 08:49:02.57 HeoMJG9y.net
painterのブラシトラッキングは優秀だよなー
自分の場合はこれがあるから未だにpainterから離れられないまであるわ
まあ言うほど他のソフト試してみたこともないけどw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 10:30:26.59 2ikNxn4A.net
Painterのブラシトラッキングは数値で設定できるのいいよね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 22:25:24.43 2NPSh7yp.net
painter2018使ってます
キャンバスサイズを普段350dpiのA4とかで描いてて、描き終わった後にSNSに投稿するには大きすぎるのでサイズの縮小をしたいです
編集→変形→拡大/縮小→キャンバスサイズの変更で大きさを変えてるのですが、皆さんはどんなやり方でサイズを変えてますか?
・350dpi、A4からスタートは印刷するときのことを考えると変えたくないこと
・クリスタ利用してサイズを小さくする場合、色味が若干変わってるような気がするのは気のせいなのか聞きたいdす
よろしくお願いします><!

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 22:37:11.29 nTpXDI3V.net
保証対象外なので最新型を買いましょう

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 22:53:56.41 i7B60krZ.net
ファイル->クローンを作って
キャンバス->サイズ変更
でもPainterでやらずにPhotoshopでやってるわ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 23:01:21.97 pTznqGSB.net
>>300
ソフト毎多少は仕方無いんじゃないの?
サイズ変更はPixelmator Proを使って超解像でやってる。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 04:16:07 /vjGtqKa.net
それクリスタ側とPainter側の画像データのカラープロファイルがあってないんやないかな
WEB用でsRGBならsRGB IEC 61966-2.1の後のblack scaledとかwith PBC(Black Point Compensation)とか無いやつに両方合わせてみ多分クリスタの方にもあるやろ
URLリンク(painterfactory.com)
なお
Adobe recommends, and we agree, that in almost all cases, Black Point Compensation should be on when dealing with CMYK files (doing RGB to CMYK conversions or CMYK to CMYK conversions). In most cases, doing RGB to RGB conversions with Black Point Compensation will produce desirable prints.
URLリンク(www.digitaldog.net)
らしい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 15:09:42.36 nOkXKWnG.net
Painterのブラシを有料でいくつか購入したんだけど、
パソコン買い換えた時でも移転できるのだろうか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 15:31:49.50 O7JN5Z8u.net
買ったことないけどアカウント情報に載ってない?
DLしたブラシ、クラウドにでも保存しておけば買い替え時も安心

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 20:05:10.98 SVQdijbY.net
>>300
Painterは絵を描くのみで割り切ってる
Photoshop ElementsのWeb用に保存が綺麗に圧縮してくれて気に入ってるよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 21:36:12.74 HposaLhm.net
俺もPaintshopProでよくリサイズするわ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 00:36:53.08 kY8RqP6W.net
わいは無料のPhotoScapeXだなぁ。起動速いし、最終色合い調整、グロー効果や光、レンズフレア、汚れなどサムネ一覧が出てマウスをオーバーさせると効果が見れるから試行錯誤する手間が省けるよ。。まじで嘘だと思って使ってみてよ。MacWinあるよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 04:07:19.73 xLDpp+j3.net
humbleでpaintshop付いてくるしな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 08:49:51.21 oIEpj8C+.net
復元できるよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 08:50:58.15 oIEpj8C+.net
あ、>>305に対してのレス

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 19:11:46.16 oyNUDA+d.net
ありがとう!!!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 17:39:02.69 a+sp7hd3.net
Painter2022には用紙のところにテクスチャなしのものはないの?
あと、ヒストリー履歴タブほしいな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 17:41:59.69 a+sp7hd3.net
あ、ごめん
用紙の作成のところから無地作れたわ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 14:07:27.16 HW0b4sS8.net
URLリンク(www.sourcenext.com)
ソース

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 15:34:28.65 SGrbg5tu.net
Humble3000円の味知った後だと全く魅かれないんだよなぁ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 23:32:14.47 VvNcUjZ/.net
そうそうHumble様々
今更、1万以上出してアプグレできるかってのw
次は俺もHumbleで買うわ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 00:15:15.37 tP1yhlYE.net
しかも一部は慈善事業に回されるから何となく心が良くなる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 00:22:04.86 duhkzOcb.net
実際あの値段なら使わなくても買っておくかってなるからな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 00:37:28.33 1L7LHP4I.net
ハンブルは正直もう辞めて欲しい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 03:44:16.92 PrM7TikE.net
わかる。きちんと数万出して買ったのが、3000円の価値かよって思うと悲しいよね。
毎年それやるなら定価5000円でいいだろ?って思う。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 04:30:15.09 Xj5NbS41.net
定価購入はそれに納得して金払ってるんだからセール価格に文句言うのはおかしいだろw
弁当買った後に半額シール貼られてるの見て半額返金しろって騒ぐくらいみっともない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 04:55:13.11 duhkzOcb.net
まあhumbleなくてもソースで半額待ちする人も新版出てすぐアプグレする人もそもそもアプグレしない人もいるから
自分はすぐ買ってるからセールが気に入らんって言われても納得して買ってるんだろとしか
個人的にはバラまいてユーザーが増えた方が望ましいと思う
かつてのPhotoshopかPainterかって言われた時代に比べてあまりにも知名度がなさすぎる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 09:14:22.24 +/xTDwQn.net
ipadペンタブ化してpainter使った事ある人いる?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 09:32:59.43 k+OevInL.net
普段使いがcintiq24だと操作性云々より狭い、見辛いという感情のほうがでかいw
あとwindowsだと遅延は2〜3秒ほどある
テンプレートの10x8だったかな300dpiでリアル2B鉛筆使用時
CPU ryzen7 3500

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 10:22:25.46 LuftDNHn.net
テンプレで10x8なんてあったっけ?

328:326
22/04/28 10:42:53.88 k+OevInL.net
ごめん。うろ覚えで。その数字あたりのキャンバスサイズ
遅延がはっきり分かるほどあるとだけ言いたかった

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 12:05:28.84 YjEn+DaX.net
一気に情報の信憑性がなくなったな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 13:44:40.62 PrM7TikE.net
>>326 CPUがグラボ非搭載モデルだからグラボ情報も聞きたいね。
GTX650TIとかなら全然だめだろうし・・・RTXの上位だったら???だろうし

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 15:17:31.96 k+OevInL.net
>330
radeonのvega64
モニター2枚、cintiq24使用時にipadも繋げたという状況

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 21:23:56.10 F2wINEoP.net
まぁ、ユーザー増えて欲しいのはなんかわかる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 12:20:33.99 WefexMKA.net
講座動画あげてほしいなあ
もう万年初心者だよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 13:02:17.83 rCftUvfU.net
URLリンク(www.youtube.com)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 13:58:35.72 yrgN/LJt.net
URLリンク(i.imgur.com)
ソースネクスト、まあ安いよね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 14:14:00.03 rCftUvfU.net
2023まった方がいい?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 14:18:16.13 zg6zHHub.net
2022去年の6月23日やな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 14:28:47.58 mc9JG0x6.net
そーっすネ。(ソースネクストだけに)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 16:41:01.56 6YugHTKb.net
>>335
うーん、安くないw
ソースでは最新のPoser12が1980円で売られてる
Painterも、もっと安くして売って良いと思う
定価5万以上なんかいまどきないわよねー

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 16:43:17.68 6YugHTKb.net
>>333
中華の人や韓国の人のPainter講座おすすめ
You Tubeにあるよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 17:42:24.94 rCftUvfU.net
>>339
しかもほったらかしですぐに新型が出るっていう

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 23:32:11.11 grQZN04J.net
俺なんかも20年前から初心者。
タブローの作品作る為に
使っている。
因みにPCもいまだに初心者。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 15:07:26.85 OCegXCj+.net
Windows11にしたらペインター10が起動しなくなった・・・

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 15:19:43.80 D31Cvxw8.net
互換でもダメ?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 15:26:24.83 OCegXCj+.net
だめだった
もう終わりだよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 15:33:27.94 oz9nQ6Wt.net
買える時にクソ安いHumble Painterを買っておかないからそういう事になる

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 15:39:34.91 OCegXCj+.net
うううううう
次安くなったら買うか・・・
もうないのかな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 15:47:49.37 oz9nQ6Wt.net
>>347
2020、2021と立て続けに去年と一昨年の10月にHumbleで$25販売してるから
今年の10月に2022が来ることを期待しよう
2018と2019はソースネクストで爆安3000円セールした前例もあるから併せてチェックしとけ
どっちもユーザー登録してDM配信設定にしとけばメールで告知来る

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 15:53:42.03 D31Cvxw8.net
windows10からのアプグレなら10に戻せるからPainter10も動くと思うけど
(うちのwin10環境では\が動いたから)最初からwin11なら、2022か新しく出る予定の2023買ったほうが早いかもね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 16:01:36.92 OCegXCj+.net
>>348
ありがとうチェックしておくか
>>349
結構前に11にしたからもう無理だった
めんどいけど再インストールするかな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 20:12:35.17 zSfbNWK6.net
多分作ってる人もそんな価値ないって思いながらふっかけて売ってるんだよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:27:27.90 0/gBlsNW.net
Windows10で十分だからなぁ
無理にあげなくても。。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:29:31.01 0/gBlsNW.net
最近のPainter2022の方がレイヤー周り楽なのと
オマケの粒子ブラシ面白いからアップグレードしてもいいと思うけど
Win11正式対応した2023とかがでてからの方が安心だね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:35:41 zSfbNWK6.net
macのOSアップグレードとpainterのアップグレードほんといらんと思う

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:52:38 yyO6CB97.net
>>354
なら古いパソコンを使い続けてれば良いだけでは?
事足りてるなら、態々新しい物を使う必要は無いわけだし

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 23:13:21.18 zSfbNWK6.net
反射で怒鳴りちらすのやめてよ、そうゆうことじゃないわけよ
ブルシットジョブってやつよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 23:56:58.06 5dSIKMeQ.net
この際、セールが来るまでRebelleってみてはどうかな。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 00:05:42.87 Rje7+Mzk.net
十分安いと思うよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 00:19:30.99 crw38Lua.net
ソースネクストとHumbleの件が無ければ15000円前後は爆安だったけど3000円という前例を4度も味わった後だと難しいな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 00:43:00.88 I2rIPIL+.net
>>353
おまけの粒子ブラシってなんてブラシの名前のやつ?
いっぱいあると思うから教えてもらえるとありがたい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 01:08:49.59 d8fAhvwk.net
>>356
でもMacだってCPUやGPUも新型チップになったし
それに合わせてアップグレードは必要だし、それをどうでもいいとかは
言えないのでは無いのかな?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 01:23:33.63 crw38Lua.net
未だにXPどころか下手したら98SEの奴までいる始末だから連中の思考を理解しようとするのも改善させるのも無理だよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 02:53:55.14 sl0ArX2P.net
XPと98はもうまともにサイトも見れなくね?
IEのサポートおわってきてるし
セキュリティガバガバやん

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 03:16:45.54 aT/0kek+.net
ぺ・・・painter6専用機だし・・・
他のスレより古いOS使ってるやつ多いかもしれん怖い

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 03:22:56.55 d8fAhvwk.net
Firefoxがあるからどうにかなるんじゃね?
Painterに話を戻すけど2022になってサイズライブラリーのパレットが
地味に便利だから速攻でアップグレードしたけど、こういうわかり易い
変更、追加機能もアップグレードする気にさせるから、その辺も上手くやって
くれたら良いと思う。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 03:32:57 vZtNvWEz.net
まぁパソコンはハードの性能や故障などの問題はないのにOSやソフトで無理矢理過去ハードの互換性を断ち切って買い換えさせてる感じになってきてるな
メモリやCPUの性能なんてもう10年前のパソコンでも16ギガメモリの4コア3GHzとか普通にあったし
本来、普通の事務ソフトやネット 2Dお絵かきなら性能的にぜんぜん問題ないところを
セキュリティだとかで無理矢理口実つけてキラーコンテンツにしてる感がある

本来家庭用のマシンに暗号化ドライブだのセキュアBiosだのの産業スパイ対策は必要ないんだからな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 04:06:25.62 d8fAhvwk.net
個人情報自体が売り買いの対象になる世の中だし
セキュリティは仕方ないかな。
個人でもビットキャッシュやらクレカ情報やら取られたら
結構痛い物も増えたし

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 04:21:02.65 crw38Lua.net
言うても俺ら一般人の個人情報なんて仮に入手して売買するとしても二束三文にしかならんからな・・・

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 04:22:24 crw38Lua.net
ちなみに情報漏洩や盗難などで不正利用されたクレカの請求は法的に支払い義務発生しないから特に痛くも痒くも無いぞ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 04:23:44 vZtNvWEz.net
Windows11とかが強化してるセキュリティは
個人被害の多いフィッシング詐欺とかパスワードのソーシャルハックには全く無力なんだぜ
個人情報と言うよりは企業要請のセキュリティ強化がメイン

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 05:36:43.01 d8fAhvwk.net
>>369
そうなんだけど、クレカの会社に手続きしたり無駄時間取られるじゃん
自由業だから、無駄時間は即収入減の要因なので

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 10:35:10 ZQgFbQpf.net
自由業じゃなくても嫌だよ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 15:16:53.53 HIMjalcT.net
>>347
Painter2022
アプグレ版45%OFF(14780円)のメール来てるけど、どうします?
さすがに買わないかw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 17:07:10 5/niW9+P.net
>>152
去年も一昨年もhumbleで型落ち安売りは10月やね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 17:07:54 5/niW9+P.net
アンカ間違ったわ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 21:01:21 PklpbLeh.net
55%オフの時にアプグレしてたけど今度からhumbleでいいや

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 21:42:33.81 cJhCUrSQ.net
humbleがあるとも限らんし
欲しい時が買い時だよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 11:54:24.36 jU/NY6CD.net
有料アプグレ組も革新的な新機能、改善して格段と便利になる,前Verより高速描画 なら即アプグレ、あんまり変わらないならHumbleって感じじゃね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 12:21:10.64 LaIbJhra.net
2021から2022はHumbleの可能性を捨ててまで15000円以上出してアプグレするほどの内容では無いからHumble待ち一択だよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 15:06:41.58 U5VU9Ni1.net
いやレイヤー機能更新とブラシサイズパレットだけで発売日アプグレしたわ2022

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 15:23:17.64 BmWb2QVP.net
覆い焼き機能に2万払った

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 16:13:48.52 4FJ5QbBI.net
クリッピングまだ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 16:35:28.91 G6yfnetv.net
>>382
マスク使え

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 17:03:10 /Ez6Afv9.net
>>380
これらって他のソフトだとアプグレじゃなく
ふつーのバージョンアップデートでしてくれるよね…

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 17:12:38 aukBPhwO.net
>>384
フォトショやと税金払わないかんな
クリスタとか言うゴミはどうなってるのかしらん

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 17:34:29.06 oMQKmUz1.net
クリスタはずっと無料アップデートだよ。正直、利益が出てるのかと思う
といってもユーザーの意見どんどん聞いてアップデートしまくってたのは
ライバルをおいぬくまでで今では要望掲示板も閉鎖してるし
大きなアップデートはほとんどなくなってるけどな
あそこは囲い込んだらユーザーにエサはやらんって言う露骨な姿勢がどうもねぇ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 17:47:37.72 2/Er3i4i.net
クリスタAndroidやiPadはサブスクだしPCと比較して相対的に割高になってるからビジネスモデルとしては破綻してるな
そのうち仕切り直しせざるを得なくなるんじゃね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 18:41:24 /Ez6Afv9.net
>>386
いやいや、閉鎖後もデュアルブラシとか結構でかいアプデ無料でやってるやん
今のPainterだと無料アプデで機能追加とか絶対やってくれんだろ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 19:19:55.87 oMQKmUz1.net
だから「ほとんど」って言ってるべ
掲示板合ってSAIとか蹴り落とそうとしてた頃は凄かったんだよ
大型アップデートが月イチであったくらい
今も基本アップデートしてるのは他のソフトに動きがあったときにそれにぶつけてる
アイビスやProCreate、Frescoとかで大型機能がついたときに対抗してアップデートすんねん

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 20:22:02.06 LaIbJhra.net
セルシスをNPO団体か何かと勘違いしてるんか?w

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 20:24:52.89 6JHCxUBE.net
潰れろとは思っとる

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 20:40:28.90 oMQKmUz1.net
>>390
この会社コミスタの1.0の頃から追ってるからよく知ってるんだよ
最初は業界なめまくっていてコミスタはスキャナ機能は対応しないしPSD形式も対応しないし
JPEGと化の出力も対応しないとかすごい殿様な事言ってたんだぜ?
それでEX版は8万円という値付けしてたw
それがComicWorksが出るとなったらいきなり手のひら返して
その辺の機能を対応しだしてComicWorksの発売日にデビューって言う廉価版をぶつけたんだよ
それまでのEXより高機能なデビュー版をな
アニメーションでもレタスっていうソフトでシェアをとったとたん5年間アップデートしなかったてんで当時すごい叩かれてた
セルシスが動くのは自分の顧客を取りに行くときだけで競争相手がいないと全く進歩しなくなるんだよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 20:49:33.09 LaIbJhra.net
いや商売なんだから当然やろw
Painterだって他にデジ絵アプリの選択肢が無い世界線なら未だに定価10万円だったと思うぞ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 20:57:47.65 oMQKmUz1.net
>>393
別に顧客を取りに行くために努力するのは企業として当然だと思ってるし、そこを批判してるわけじゃないから。
問題は、競争相手がいないと顧客の要望なんてガン無視上等、開発が完全に止まっちゃう姿勢
実際ライバルがいなくなった漫画関係の機能はもう何年も完全に進歩止まってるよ
一番最後の漫画関係機能強化はセリフエディタ搭載で2014年だから8年前だぜ?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 21:06:10.81 dQBEtFoq.net
サブスクで使ってたらキレそう
パソコン版は買い切りだからいいけど

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 01:44:33.39 wkDkyd2g.net
クリスタは何よりペン先の描き味がくっそ気持ち悪くてだめだわ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 02:02:11.41 kkoDXiHB.net
>>396
カクつくってこと?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 02:14:33.20 BNuNeGnp.net
Painterの付けペン系統はそんな補正されてる感じもないのに手ブレしない上に思った通りのところにペン先入るし抜きも安定してクソ細い先まで抜いてくれる
実はPainterのペンって圧力入力と速度入力補正をペン毎に専用アルゴ書いて絶妙に調整してくれてるんよね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 14:01:29.62 VD2qaqH3.net
レイヤースポットライトは便利だけど
ショートカットだけって言うのが裏技みたいだから
クリックできるボタンか右クリックメニューに追加して欲しいかな
あとはやっぱりクリッピングマスク
他に革新的な機能って何だろう。。有料ブラシデフォ追加とか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 19:54:07.63 tb0yEZbc.net
多くのソフトに標準であるものは実装してもらいたい。
Painter独自の機能プラスαはその後の話。
まず基本をしっかりしてもらいたい。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 20:22:31 FkncWCV/.net
>>392
すげえわかる。めちゃくそだったし現場のバカなガキ信者もクソだと思ってる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 23:20:36.81 EEKGJsAd.net
2018使用中だけど2022アップデート迷う
45%オフいつまでだろう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 23:26:00.03 tb0yEZbc.net
>>402
5月9日 深夜0時(東部標準時)まで

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 23:41:09.53 OMgyrg4U.net
>>400
たしかに、、他で表中でPainterにない機能で
これはついてほしいってものある?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 23:41:25.43 OMgyrg4U.net
表中→標準

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 02:46:35.23 y2oIWNd5.net
>>404
グラデーションマップとか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 02:49:23.82 3ELJKMcg.net
クリスタが現状でフォトショ+ペインター+コミスタみたいなチートソフトになってるからな・・・
もうあれを倒すのはSAI2でも無理だろ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 05:36:43.67 bUceY5US.net
実際は他から機能を中途半端にパクりまくった器用貧乏ソフトなんですけどね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 06:13:28.39 XdchfVCj.net
ユーザーのニーズには過敏に反応するけど、技術的に競合より秀でているという話をほとんど聞かない
良くも悪くも商売人という昔の80点主義のトヨタみたい、というイメージしかないかな>セルシス
グラフィックとかブラシエンジンとかAIの活用とか、パフォーマンス的な部分で他社を圧倒できれば本当にチートなんだけどな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 06:48:39.87 7kSnXk3e.net
昔トヨタにセルシスみたいな名前の車なかったっけ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 07:46:33.05 QpNArVMx.net
セルシオ?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 07:57:19.86 81JfRPv+.net
>>407
Painter的部分はまだ弱いけどな
水彩でそれなり、油彩は厳しいって感じ、クリスタは
Rebelleを使った方がその種のブラシは良い感じになる

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 09:08:50.75 2MKNKqlm.net
>>407
それ以前にSAIは開発速度遅すぎ
もう数年くらい細かいバグ取りくらいしかしてないしね
10年以上「進捗版」という仮バージョンだしな
もう作者にやる気がないんだろうなってのを感じる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 13:17:35.34 pg75/ion.net
それってペ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 14:07:15.45 CdfY7csf.net
むしろPainterはコアエンジンまでマルチコアネイティブに再設計してきてびびったわ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 14:11:23.10 3ELJKMcg.net
言うても今更感の漂う時期にマルチコア対応エンジン実装だからな・・・
今年出るであろう2023でクリッピングマスク実装されても
「はぁ、やっとですか」くらいの感想はあっても「キタ―(゚∀゚)―!!」とはならんやろ・・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 14:36:22.08 QmG+hl4B.net
おまえらはどんなクソ機能追加されたらびっくりする?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 14:39:43.55 3ELJKMcg.net
有料ブラシガチャ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 14:58:12 JPHRiQr1.net
音楽に合わせてなんかするブラシはマジで意味が分からなかった…

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 16:41:55.55 BYZeyZM5.net
Painterは20年ぐらい前からアニメ機能あったのに、有効活用している事例みたことない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 16:58:03.96 XdchfVCj.net
>>416
けど逆にクリスタはもう少しマルチコアを使えよとは思う
昔からプラシが重いと批判されてきた反動か
ここ最近のPainterは比較的グラフィック性能には力を入れてる方だね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 20:07:33.43 y2oIWNd5.net
Painter2020以前なんか、CorelにGPUの必要性を相談したら
「GPU使ってないんで必要ないです」って言ってたくらいだからねw
いまは、GPUミドルでもいいから積んでおいたほうが有利な感じ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 20:30:05.87 DDyE0NcY.net
クリッピングマスク機能追加されても白か黒引きずりする未来がちょっと見える

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 20:32:25.94 PLbP7Sbh.net
クラッシュかなぁ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 19:34:35.20 h8y3EzdW.net
そろそろ発表じゃない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 21:05:25.07 DeMtzIb0.net
22は念願の覆い焼きがついたから買ったけど次はよほどのことがない限り見送りだな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 23:59:49.11 4qGqTMXM.net
>>423
これが治ったらpainterは再びトップクラスになれそうなんだけどな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 08:47:56.37 b5cndCsk.net
世の中そんなに甘くないんじゃね
CorelになってからのPainterはいろいろな実装が10年くらい(下手するとそれ以上)遅かった
マークジマーはまだインターネットが普及もしてない時代に絵チャット的な機能つけたり
作業の録画機能つけたりと、むしろ世界を10年先取りしてたがな。。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/212 KB
担当:undef