【Cintiq】WACOM 液晶 ..
[2ch|▼Menu]
404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-ko9c)
21/09/22 03:51:02 hV8IjEh50.net
心当たりはないが、セルフパワー(ACアダプタ付き)のUSBハブを挟んでみるか。
PCがデスクトップPCならPCI-ExpressにUSBの拡張カードをさすと別のUSBコントローラなら相性問題が出ないというケースはよくある。

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-hDYR)
21/09/23 01:36:42 EaY83q9I0.net
> エーテン(A-10)@A10GADGET
> 長らく「保護フィルムの汚れなんじゃ無いか?そうだったら良いなぁ」と思ってた不思議な跡は、液晶面の初期不良だという事が判明しました。
> ワコムさん本当にありがとうございました。良い加減にしろ。
> URLリンク(pbs.twimg.com)

> 東出イロドリ✧単行本発売中@H_irodori
> あ、これ。私のもあります。同じ位置。
> 修理してる暇がなかったので放置してます‥。

どの機種だろう、うちのPro16にはなさそうだが

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1702-qVuJ)
21/09/23 02:03:15 B+VRk5oz0.net
Pro24らしい

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-hDYR)
21/09/23 02:35:33 EaY83q9I0.net
ほー
ヨドバシに展示品あったら確認してみるかな、上位モデルでこういうのはほんとアカンよなあ
あと例によって「初期不良」と認められるのかどうかも怪しいとなると

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-5CsD)
21/09/23 03:34:24 zJHNYPrF0.net
あーこれ自分のCINTIQPRO24ずっとでてるけど別になんの動作も問題ないよ
しかも同じ位置
一時期気になって敏感になってたけどこれツールパネルの上のシミだし、白背景のときしか見えないから
別に問題ないんだよねえ
一時期怒ってたけど普通に3年以上使えてるし今は文句ないかな

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-YW3r)
21/09/23 06:44:56 4J8bwd3mr.net
うちのPro24で確認したけど特に問題はないなぁ

上のユーザーは初期不良期間なんてぶっちぎってるだろうし認められないのはとうぜんでは?

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-hDYR)
21/09/23 16:14:17 EaY83q9I0.net
> 東出イロドリ✧単行本発売中@H_irodori
> 先ほど同じだとツイートしましたが、改めて見ると‥やはり位置も同じでしょうか。 画面左端。
> 何か落としたor腕で重みをかけてしまったんだろうなあ、と考えていたので
> 初期不良という発想は無かった‥笑
> URLリンク(pbs.twimg.com)
> URLリンク(pbs.twimg.com)


>>409
アタリ引けてよかったねえ

初期不良はもちろん今からって話じゃなく、買ったばかりの時でも無理かもって事だぞ
ワコムは初期不良対応期間の規定が「購入日から一週間以内」であって、
通販だとしても到着日ではなく購入日から計算されるらしい?って話が上の方で出てたでしょ


>>408
そりゃ実用上は気にしなけりゃいいんだろうけど
製品全部が同じ不具合持ちでもなく個体差あるってことは、こんな高い買い物してくれる優良客に当たり外れのガチャやらせるってことだし

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-L6XJ)
21/09/23 19:03:29 cMzr2ZC10.net
Macです。液タブ右上のキーボードアイコンからOS搭載のオンスクリーンキーボードが表示されますが、
OSをモハベからBig Surに変えたら、Wacomのオンスクリーンメニューのキーパッドが出るようになってしっまったのですが
これの設定どこにあるんでしょうか。

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-K63/)
21/09/24 16:24:42 eUY4xh7U0.net
ファームウェア更新されてるのに未だに何も情報出てないの怖いな

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-PL4X)
21/09/26 23:14:44 eoPCBlIK0.net
>>409
別に初期不良を認めてほしいなんて一言も言ってないし
発生したのがぶっちぎった時とも一言も言ってないが
まあ別にもともとレス自体困ってないっていうレスだし別にどうでもいいけど

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62d-QFw0)
21/09/27 02:48:06 +peWJFpE0.net
cintiq16のペンのラバーがちょっとぶよぶよになってきた気がする・・皆ラバー買い換えてる?俺もしかして手汗だくだくマン?

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d380-h1wy)
21/09/27 03:03:39 IXAuwwg00.net
ていうか住んでいる地域が高温多湿とかだとどうしようもないかも
あともともとぶよぶよ気味な気もする

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927f-g08Q)
21/09/27 04:40:50 IRdbDv9+0.net
ねちょねちょした感じになるのは加水分解と言って、 ある種の
樹脂製品の宿命です。古いスニーカーの靴底が崩壊した経験は
無いかな? 自分は木製グリップにしてます。

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-K63/)
21/09/27 06:30:55 oF+CqFPn0.net
最初からついてくるタイプのラバーってすぐグニョグニョなるよね
スリムで使われてる堅めのなら未だに変わらないんだよなぁ

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de66-G/xz)
21/09/27 07:36:00 MAeEG64/0.net
通常のと3Dペンはブヨブヨになった
1年以上毎日使い続けているスリムペンはブヨブヨにならないな
スリムペンとクラシックペン最高

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-Dupa)
21/09/27 07:39:26 begxOCg30.net
>>414
プロペンは同人の木製グリップ使ってる
プロペン2 は純正木製グリップ買ってつけた

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62d-QFw0)
21/09/27 07:46:18 +peWJFpE0.net
俺の家は高温多湿だけどペンは太い方が好きなんだ・・
ぶにょぶにょはある程度仕方ないんだね
もっとぶにょぶにょになったら新しいグリップ考えます
ありがとう

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-alyJ)
21/09/27 12:07:26 ST/uU1GA0.net
弘法筆を選ばす

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-Yu84)
21/09/27 12:21:17 yJ7UT8mp0.net
木製グリップいいよね
細軸派だったけどグリップ替えたことでグリップペンタイプも常用できるようになったわ

423:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-Ze1C)
21/09/27 12:28:38 MBCmhOAU0.net
良工まずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う。

腕の立つ職人は第一に道具を手入れし、書に秀でた者はよい筆をつかう
空海『性霊集』

424:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-PL4X)
21/09/27 13:58:02 JJ5i1kAW0.net
資料を見る限り実際のところとしてはこうぼう筆を選ばずは間違いでよく選んだと言われてる
というか、まともに書道やったことある人ならそんなわけないのわかるし、ひとりでに広がった変なことわざだと思う

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-dt+E)
21/09/27 14:33:46 70az3bsD0.net
タイプCってすげぇんだな
USB2から3.0やらのがでかいまま高性能化してたり、小さいし、スマホに使われてるからそんなたくさんの情報送れるとは思わなかった

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1354-gEz0)
21/09/27 15:33:54 gAW3rRDj0.net
>>404
どうもありがとうございました
一応セルフ付ハブも試してみましたが改善ならず
ダメ元でUSB基板のコンデンサ6個全部交換したら
直りました

以後接続切断ポンポロポンデレロンの症状も再発せず使えてます
2800円でモニター買ったつもりでしたが
思わぬ拾い物となりました

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-ozLn)
21/09/27 19:00:54 Et8fzVL60.net
>>426
> USB基板のコンデンサ6個全部交換

なにそれハードル高杉
かなり使い込んだ古い製品だったんか…?

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-OmNr)
21/09/27 19:30:46 kCKH7oid0.net
なんだその解決策は………。USB基板ってPCの拡張カードの??

429:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1354-gEz0)
21/09/27 21:44:00 gAW3rRDj0.net
>>427
24HD-dtk2400なんでそれなりに古いと思います。
どれだけ使われたかはわかりませんが…
前画面に傷らしい傷もなく、色広域外部モニターとしてでもいいかなと買いました。
外装は油の抜けた感ありましたのでシリコンオイルで撫で拭いたら
新品のような艶消し黒になり満足してます。

>>428
24HDの内部はいくつかの制御基板が混在しており、
素人に毛が生えたレベルの自分でも
「だいたいこれはアレかな…」と見当のつく構成でした。
それでUSBコネクタの付いた基板を
まぁUSB(制御)基板(だろう)と…w

ていうか…汎用コンデンサの使われてる部分というのが
液晶制御とUSB制御くらいしかなくて
映像は映るので、あとは消去法でUSB不具合かなと
自分がいじれるのはこの程度までですからw

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-OmNr)
21/09/27 21:55:54 kCKH7oid0.net
液タブの中のコンデンサを交換したのか・・・

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-ozLn)
21/09/27 23:22:43 Et8fzVL60.net
>>429
USBハブとかの話かと思ったら液タブ本体のコンデンサかーーーい!
普通の素人はそんなとこまで手出せんて…

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-dt+E)
21/09/28 15:53:01 YTkINc1p0.net
誰かproをMDPからHDMI変換して使ってる人居ないだろうか
みよしのdpa4khd01で変換して繋いでもつかんのやが

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-EIjh)
21/09/28 16:35:49 bfeMBpbUM.net
>>432
それHDMIをMDPに変換するやつじゃないの?
AD-DPFHD01買えば?

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-EIjh)
21/09/28 16:46:01 bfeMBpbUM.net
pro16でリンクプラスのMDPからPCのHDMIに繋ぎたいのかと思って書いたけど、PC側がMDPの場合は知らん

435:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-Ze1C)
21/09/28 20:12:47 QiVgJF0y0.net
>>432
そんな質問するときは
PCのスペックや機種も書かくのが
マナーだよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0334-slNU)
21/10/04 16:35:55 06r4U4BR0.net
既出だったらすみません。最近液タブを買ったのですが、左利きの設定がなくて困ってます。。
Wavomセンターにも問い合わせたんですがPC画面と違う画面にはできるけど同じ画面にはできないといわれました。
何かいい方法はないでしょうか。

品名 wacom CINTIQ 13HD Pen&Touch Display
型番 DTH-1300

PCは、NECのPC-GN23DRHAH
バージョンはWindows10です。

また、左利きユーザーの方がいましたらどのように使われてるかも聞いてみたいです。

437:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-1i7P)
21/10/04 16:39:59 qlOFG3640.net
左利きの設定が何を指しているのか分からないんだけど何をどう変えたいの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c304-Bb69)
21/10/04 16:54:09 wJ7foM/20.net
>>436
液タブを180度回転させて、ビデオカードの設定もひっくり返すんだっけ
これじゃ駄目なの?
> 注意:ディスプレイの回転のためのコントロールパネルオプションを表示するには、「ミラーモード」をオフにする必要があります。回転を変更したら、ミラーモードに戻り、右のExpressKeysでタブレットが自動的に動作します。

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-mW+9)
21/10/04 17:41:04 tTZzshxsM.net
bluetooth10キー右手で使えばいいだろ
えもこが紹介してたやつ

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-rclf)
21/10/05 02:26:13 xS8gRakw0.net
ボタンの位置が左にあると、左利きの場合邪魔(画面サイズとボタンの位置にもよるが)。そのため、液タブを180℃回転させたいが、いくつかの問題がある。
?Wintab APIは画面の回転を考慮していない。Tablet PC APIなら問題ない。
?液タブとメインディスプレイを複製にする場合、片方だけの回転は不可能。どっちも180℃回転してしまう。拡張で使うならOK
?Wacomのモバイルスタジオなどで顕著だが、180℃ひっくり返すとペンの傾き補正が想定と異なるのだろうか、ペン先とカーソルがずれる。キャリブレーションしてもデフォルトのようにはならない。

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-VgL2)
21/10/05 03:05:33 jrP/XnnS0.net
ペンタブ使用でブルースクリーン発生の不具合。ワコムやセルシスが回避策 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

 Windows PCでペンタブレットを使用している一部のユーザーから、ブルースクリーンエラーが発生するといった不具合の報告が複数上がっている。ペンタブレットを製造するワコムや、イラスト制作ソフトのCLIP STUDIO PAINTを開発するセルシスでは症状を確認し、原因の調査を進めるとともに一時的な回避策などを案内している。
具体的には、ペンタブレットを接続しているWindows環境下で、一部のアプリケーションをペンタブレットで操作した場合に、ブルースクリーンエラーが発生してしまうといったもの。

ワコムでは、専用ユーティリティの設定から、Windows Inkを無効化することで回避できるとしており、セルシスでは、Microsoft Edgeをペンタブレットで操作しないように注意喚起をしている。

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-HptS)
21/10/05 03:51:06 scKhBGlL0.net
なんでマイクロソフトのケツをベンダーが拭いてんだろうなぁ、、、

しかもEDGEはアンインストールできないっていうね

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa87-qfJH)
21/10/05 10:09:49 Z6pMTEjVa.net
>>436です。
左利きなのでPCの設定でミラーしながら画面回転させたかったのですが、やっぱり難しそうですね。傾きの角度とかも変わるのか…。
Bluetoothのテンキー買うのが良さそうですね。ワコムの左手デバイスは高いので悩んでました。ありがとうございます。

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46cb-JSxF)
21/10/13 02:13:29 XVPLp4WR0.net
ペンタブとキーボードってどの位置に置きますか?
キーボードはスライダーなどにおいて、卓上にペンタブでしょうかな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f82-JSxF)
21/10/13 02:26:06 hpAAM0t20.net
ペンタブ限定の話ならここは液タブスレだからペンタブのほう行ったほうがいいかも
ちな自分はタブレットスタンドで上げて下にキーボード置いてる

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46cb-JSxF)
21/10/13 09:41:17 XVPLp4WR0.net
>>445
了解です

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af14-wndY)
21/10/13 10:39:10 bffU1tFB0.net
相変わらずドライバの更新情報のページは更新されてるのにDLページは更新されてなくてうんこ

URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-KCjt)
21/10/14 09:37:00 GQMHmXhi0.net
英語ページ見に行けばいい

449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-0+Os)
21/10/14 09:41:28 bv2lFecuM.net
wacomユーティリティからは更新しろと押せるようになってるけど
ドライバダウンロードのホームページは更新が遅い以前に癖があってブラウザによっては動かないね
普通に作れよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-riyM)
21/10/16 18:15:20 h96lAh7o0.net
一度ドライバ当てたらその後見てないな
トラブったときくらいかも

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0625-kr9p)
21/10/26 16:57:43 6+hqFEAB0.net
うおおおおおおおおお
俺が購入当初怒ってWacom社にクレームまがいの内容で
「いい加減誰も得しないタッチキーやめろ!物理キーにしろ」
「ワコリンとかいうわけのわからん事するな!枯れた技術で作れ!」
「新しいものじゃなくて動けばいいから堅実なもの作れ!」
って送った内容にほとんど対応してる!!
(当たり前だけど俺のクレームのおかげとかそんなアホみたいな事が言いたいわけじゃない!)
Wacomのドヤ顔デザイナー(笑)路線体制が改善された証拠じゃない!?
これは本当に良い進化だと思う!
新社長体制神説あるぞ!

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-foZV)
21/10/26 17:21:39 H6ArIjpc0.net
いきなり個人のご感想を書き殴る前にURLくらい貼れと
URLリンク(prtimes.jp)

仕様的には現行Pro16の不満をだいぶ解消してくれそうではある??

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-vku4)
21/10/26 17:47:23 qsMEGPGV0.net
爆音クーリングファンとか星屑液晶が解決してたらほしい

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-c2Yr)
21/10/26 18:35:35 nDfR1zz50.net
新型でるのになんでこんなに静かなの

455:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f1-y7Jd)
21/10/26 18:37:37 sWPNP7A80.net
ワッチョイなしの方に人を取られた
こっちはこっちでまったりやろう

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d82-WU2P)
21/10/26 18:46:57 2vQjwFUa0.net
最近書き込みないと思ったら他に立ってたのか

457:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-8Piu)
21/10/26 18:59:28 ZUYh9qJn0.net
ワッチョイなしの方は林檎信者のスレだからな
新型が気になってしょうがないんだろう

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8278-NSZO)
21/10/26 21:04:22 Bpg56QUz0.net
物理キーつきかええな
うちの初期型モバスタはWindows11対応してないっつーし買い替え時か

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2905-WU2P)
21/10/27 08:42:12 tbv9/2tv0.net
ブラッシュアップ嬉しいしケチ付ける気はないけど
184,800円(税込)ならもうちょい足して24買うような気も・・・・・・・・・・・
そのうち15万まで落ちるかな?

460:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-foZV)
21/10/27 08:46:24 8irBuVWB0.net
実売はもうちょい安くなるんじゃないのか?

タッチオンオフの物理スイッチと、VESA付いただけでも買い替えたくなる
なんで最初からやらなかったんだっつー話だけども

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-vku4)
21/10/27 09:34:53 aehtJK4s0.net
クーリングファンが改善されたといってもMobileStudio13みたいなハエが飛んでるような音では嫌だな
気合の入ったノートPCみたいな静音ファンが搭載されてればいいけど、ワコムだとそこまで気をつかって設計してなそうだしなあ

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-WU2P)
21/10/27 10:48:15 myxcnwtw0.net
目が疲れやすいタイプの液晶かどうかが気になるな
あと個人的に13HDみたいなのでいいんだけどなぁ、あれが一番使いやすい
タッチパネル式で拡大縮小できても消しゴム使うときまた手を物理キーに戻すってやらないといけないなら
余計労力かかる、全てを左親指のわずかな動きでこなせるのが一番作業効率いいんだけどなぁ

463:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d193-SHdQ)
21/10/27 13:26:55 WjgmdWbd0.net
24が欲しいけど、16出るなら追従して新型24年内出るかな

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2211-8Piu)
21/10/27 13:32:47 EMPi++Hz0.net
24もタッチが標準装備になるのかな
便利だけど値段も上がるよね

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e936-iXiw)
21/10/27 14:42:31 RsCxA7mS0.net
大きいのはまだFCCIDに登録無いから、出るのはまだ先かな
新型pro16も6月に登録、11月発売なので

大型もどんな仕様になるかは楽しみではある

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f1-y7Jd)
21/10/27 14:48:20 ka3v66dN0.net
大型には視差を小さくすると言う最重要ミッションがある
24インチで難しければ19〜22インチでもいい
Pro24とPro16を持っててPro16をメインで使ってるマンだが、視差が同じなら当然デカい方を選ぶ

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e102-eCIF)
21/10/27 17:27:41 ru+VBDDq0.net
タッチいらね

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2d-yiE8)
21/10/27 19:55:33 V8nPp4y1M.net
視差気にしないマン

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-ogus)
21/10/27 20:04:59 jsGf+Xya0.net
>19〜22インチでもいい
主流サイズでもないモノを希望するなよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-SHdQ)
21/10/27 20:05:53 lnVO0spnr.net
24の視差に慣れたマン

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ad-l2C9)
21/10/28 20:20:17 uk/x2Zl50.net
どうせもやもやしてるんだもんワコム製品て

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-HBq1)
21/10/31 11:50:26 Gedqvdpg0.net
重くなったね > 新pro16
+400g で無印16FHD と同じ重さになった。またブ厚くなった。
旧:410mm × 265mm ×17.5mm @1.5 kg
新:410mm × 266mm ×22mm @1.9 kg

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f902-Fenp)
21/10/31 11:56:28 rxePknEB0.net
ある程度の重さがないとアームが使えないからじゃないの

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d347-h3eI)
21/10/31 12:33:37 9PLJZe3G0.net
ワコリン内蔵
HDMIはusb-cより厚い
ゴリラ対策かな

475:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-rbIv)
21/10/31 12:43:02 +eb05pJc0.net
cintiq22のスタンドって取り外して他の簡易スタンドしかついてないcintiq proとかに取りつけられる?

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-Rpav)
21/10/31 13:05:39 xpyPVOYJ0.net
>>475
VESA穴100mm空いてないと無理
だから無印16にも多分つかない

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-GBNf)
21/10/31 13:46:27 ADlZAf6a0.net
>>473
バネはなんぼでも緩められるからそれはないよ

俺のPro16はアングル材で作った枠にはめてそこにエルゴトロンLX繋いでるけど
新Pro16にしたら余計な枠も要らなくなるんだよなあ、金無いけど買い替え欲がむくむく

478:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-CvnY)
21/10/31 14:04:43 3iYcVUbh0.net
>>475
そのままでは16には付かない
VESA規格のやつにも付かない
22専用規格

479:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-bgHt)
21/11/02 08:41:13 wbKkrCAd0.net
新型16PRO
URLリンク(estore.wacom.com)

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbb-A/gi)
21/11/02 09:37:28 4O2KX74z0.net
海外だと30日返品OKなんだな
返品出来るんなら公式で買うんだけど…

481:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be6-ziEn)
21/11/02 19:33:19 OQ8J2ypi0.net
ipadなら視差無くね?

482:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-bgHt)
21/11/02 20:22:05 wbKkrCAd0.net
会社記事だから盛ってるかもだが
先代の爆音灼熱の悪評を覆せるかも

URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbb-A/gi)
21/11/02 21:41:42 4O2KX74z0.net
公式だから※個人の感想ですが大いに入ってそうだな
やはり自腹切って購入した人柱待ち

484:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9168-qDd1)
21/11/02 21:45:50 efvyLlty0.net
ビミョーなマイナーチェンジ機にいい事言わないと、って言う姿勢が伝わってくるw

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-GBNf)
21/11/02 22:02:11 0pkXTFTI0.net
>>482
このひとのペンの持ち方すげー変態ちっく

486:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-h6hH)
21/11/02 22:06:16 vrBMY7H00.net
この時期に温かいレベルじゃ夏場は熱いなぁ

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bda-BvZE)
21/11/02 22:06:48 jn0RFS6b0.net
夏に辛いもの食べるやん?

488:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b332-hcYH)
21/11/02 22:08:54 t4XMG8XB0.net
>>485
絵描きにめっさ多い持ち方だぞ
つべのDrawingwithWacomの動画上から見てみ?
URLリンク(www.youtube.com)

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-cKrh)
21/11/02 22:13:12 RYutWjPka.net
ツイッターでも定期的に話題になるよね
神絵師握り

490:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-GBNf)
21/11/02 22:14:19 0pkXTFTI0.net
>>488
米山舞の持ち方が似てるのはなんかふいんきも似てるからわからんでもない…
まあ絵描きにはやはり変態が多いってことだろうな

しかしサイドスイッチは押しづらそう

491:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-bgHt)
21/11/02 22:16:21 wbKkrCAd0.net
>>485
普通に絵師界隈だとデフォの持ち方だよ
その持ち方のほうがペン先のコントロールがしやすいとか
ただし長い線は不向きって検証動画見たことある

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-JVmF)
21/11/02 22:30:41 hODLRurc0.net
16インチでアーム付けたら快適そうだなあ
24インチは取り付けるときも外す時も1人では結構大変

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f1-p8+Z)
21/11/02 22:44:47 4wiyfgfo0.net
急にCintiqPro16の画面が映らなくなってポチりそうになった
WacomLink+の電源を入れ直したら復帰したんで思い留まったが、代替わりの日は近いかも知れない

494:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1378-SdW2)
21/11/02 23:11:31 xm3Tv/ce0.net
発売日にヨドバシで試して、よかったらそのまま買うわよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bda-BvZE)
21/11/02 23:29:49 jn0RFS6b0.net
>>491
腱鞘炎になりにくいとか実際的な理由もありそう

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8b-J26M)
21/11/02 23:41:19 26KRuR+4a.net
腱鞘炎にはなりやすそうだけど…指の長さにもよるのかもなあ

497:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-bgHt)
21/11/03 14:27:52 tvimIv9W0.net
みっけたよ
神絵師握りの検証動画
URLリンク(www.youtube.com)

498:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b182-BvZE)
21/11/03 14:29:40 y6k4WCsk0.net
流れてくるたびにやってみるし意外とかけるんだけど気づいたら普通の握り方に戻ってる

499:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8b-J26M)
21/11/03 14:41:09 CwZ8EECza.net
>>497
この程度なら自分も似たような握りだわ
>>482は第二関節より上に親指が向かう勢いだから自分だったらけっこう無理があるな

500:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1378-0gBh)
21/11/03 14:42:23 R/xp1FkY0.net
見た目がよろしくないって気持ちはわかる

501:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5101-ZIuJ)
21/11/03 18:14:20 rNZNSOLP0.net
ありゃま自分みたいな握り方

親に変だって言われてる

502:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-pyTC)
21/11/03 18:19:10 yCtprKMF0.net
これじゃあ大きな円弧が描けんだろ

503:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-khy1)
21/11/03 20:07:21 hZ/izoLHr.net
そもそもこんな描き方じゃ普通のペン先じゃ正対して見えんし
液タブ限定の描き方やろ視差もクソもないわ
公文式の子どもが書いてた鉛筆の握り方と同じ
絵や字を描く基本は書いてるペン先筆先をちゃんと見て書く

504:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-khy1)
21/11/03 20:17:44 hZ/izoLHr.net
この人がどういう握り方がしらないが
URLリンク(youtu.be)
こういう人たちが立体感がある事…を全く目指してない事はよくわかる

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM45-J26M)
21/11/03 20:33:42 gh66nb6YM.net
誤爆?

506:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b182-BvZE)
21/11/03 21:52:12 y6k4WCsk0.net
説教おじさん草

507:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b332-25Cr)
21/11/03 22:12:27 jQFiecLH0.net
実際にプロでこの握り方してる人が大勢いるんだから
素人が何言っても草でしか無いよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-bgHt)
21/11/03 22:25:55 tvimIv9W0.net
ペンの握りが正しいからって
お金を生むわけじゃなんだよね

509:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-/anl)
21/11/04 00:02:33 xo+qb/Atd.net
仕事になってるからとか置いといても二つ目ただ妄想で決めつけて中傷してるだけだからマジで頭おかしくて笑う
一つ目の絵と文字同列にしてる時点でまあおかしいけど

510:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-6DG+)
21/11/04 00:08:08 SngBTewp0.net
紙と鉛筆で稼いでる人だっているしな!

511:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-rbIv)
21/11/04 00:22:08 4Qy0wSIm0.net
自分も似たような握り方してるな要するに手首まで固定して指の開け閉めで動かす感じ
このスレ的に言うと傾き検知が使えなくなる握り方なのであまりオススメはできないかな

512:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6d-Ub4D)
21/11/04 01:07:34 jBpO2STIH.net
ペン先見えないがそもそも妄想だしな
ワコムの動画みてても分かるけどサイン入れたり文字書く時は普通の持ち方してる人が多いんだよ
つまりこの持ち方はたどり着いた結果の持ち方なわけ

513:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb25-inRc)
21/11/04 04:23:21 RGLUq29X0.net
俺のほうが線画うまいから関係ない

514:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ad-BvZE)
21/11/04 06:43:43 Z+Avc4Eo0.net
>>482
ファンレスは今回も無理だったんだな

515:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Ub4D)
21/11/04 06:50:26 bjUKq6Avd.net
えもこの動画で握り方解りづらかったからリンク貼ってくれた
ワコん所のアニメーターの握り方見て理解出来たわ3本指でペンを押さえ付けつつ
親指の根本を軸にグリグリ振り回す感じなのね。えもこのは真上からの
動画多いからアングルで解りづらかった、俺もこのアニメーターと
同じ左利きだから余計にワコの方がわかりやすかったわ
そして明日俺の16pro2021が届くぜたのすみ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-6DG+)
21/11/04 08:34:30 SngBTewp0.net
指の関節おかしくなりそう

517:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM45-J26M)
21/11/04 10:07:17 6zeEMrSMM.net
まあ刷毛塗りみたいな感じなのかな

518:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbb-A/gi)
21/11/04 10:27:10 30SO6tbA0.net
>>515
レビューよろ

519:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b180-EMsT)
21/11/04 17:50:00 eGYda74f0.net
サブカル絵師は繊細なタッチとか要らんから(写実絵画みたいにはな)、極端に言えばゴリラで筆圧一定にした方が線画において結果マシとかあるだろうな
この辺の絵は塗りも繊細なコントロールなんて要らんし

520:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b332-jIkx)
21/11/04 17:55:39 kTiUZ5mo0.net
思い込みだけで必死に否定したり絵師sageしょうとする名人様わらわらで草

521:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-pyTC)
21/11/04 17:55:54 zedE7osi0.net
えなこの握り方…
(;´Д`)ハァハァ

522:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-6DG+)
21/11/04 20:07:54 SngBTewp0.net
なにが癇に障るんですかねぇ・・・

523:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b182-BvZE)
21/11/04 20:32:53 LpHLXDoD0.net
絵師下げしてるの説教おじ食らいちゃうか

524:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f1-p8+Z)
21/11/04 20:44:56 rNuqKIkO0.net
マウントおじさんは何処にでも居るんだな

525:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-z298)
21/11/05 00:18:05 t+EDM6w30.net
>>519
線の強弱、メリハリや入り抜きつけないとかなり印象落ちるけどな。あとから線を削ったり、太さを変えたりで調整することもできるが手間がかかる。

526:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-TwtK)
21/11/05 03:42:39 ARijH2c+0.net
別にこの持ち方してるイラストレーターに対しては1ミリも文句ないけど
この持ち方じゃ入り抜きしにくいとか円弧かけないよねってただの感想を低いトーンで言ってる人間をみて
絵師下げだ!これがプロだ!とか喚いてるだけじゃん
別にマウントとってないし
日常的に線画書いてる人間も見てるんだから感想のひとつも出るだろ
名人様っていうけど入抜きや曲線に関しては俺は実際これよりうまいしねえ(別にそれが全てじゃないが)

527:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-odQN)
21/11/05 03:49:45 FK5/VmWu0.net
結局マウント取ってて草

528:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-TwtK)
21/11/05 04:28:44 ARijH2c+0.net
これいうとまたクソみたいなレスされるだろうけど俺がこれよりうまいのはマウントじゃなくて事実だから
まあ本当にどうでもいいけど

529:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c582-H2rd)
21/11/05 04:48:58 PJu9b2M50.net
みんな言ってるのはそっちじゃなくて>>503>>504の方の気がするんだけど

530:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-43oU)
21/11/05 05:02:37 62T0/WSCa.net
下げ云々以前に何の話してるんだ状態なんだよなその人…

531:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-R/zF)
21/11/05 06:03:59 +k4jkIHwM.net
もうマウントがデフォになってる感じ

532:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-wZnw)
21/11/05 07:09:37 LIFkYQA1r.net
>>520
絵師って何なん?

533:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-wZnw)
21/11/05 07:26:36 LIFkYQA1r.net
>>530
変なモノを変と書いてるだけなんやけど…
漫勉やったかの液タブ漫画家でも変なのは見た事無いしあのレベルの作業量をしてるのか絵師様とやらは!?
ずっと前にビックカメラのwacomのproが出る前の展示台で一発描きでアニメ絵をスラスラ描いてる人がいたが、多分素人!?
ああいったレベルの人以上が神絵師?と思ってたので
毎回同じようなアニメ絵を下描きしまくりの上反転だのコピー移動だのをしてる方々をYou Tubeで見てると
不思議な気がする。
教えているんだからまあ師匠…先生なんだろうが
君たちが思う神は何を持って神なの?
同じ持ち方をすればなれるモノなの?

534:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-wZnw)
21/11/05 07:36:40 LIFkYQA1r.net
URLリンク(youtu.be)
こないかかるか…というのが率直な感想です

535:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-wZnw)
21/11/05 08:05:05 LIFkYQA1r.net
まあ別に描けるんならどう持って描いても人それぞれでええんやけど
指上下運動で描くんなら、ここでいつも話題の海外製は筆圧がーとか視差がーとか関係なくね?ってのが…
でしたんでお気に障ったんならごめんなさい

536:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-Dd4L)
21/11/05 08:09:39 KczGyQaD0.net
作業工程や持ち方に興味はない
結果に魅力を感じれば
神絵師です

537:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f0-+Epa)
21/11/05 08:15:35 cnasYzoN0.net
なんでワコムスレでこんな話してんのこの人
他所行ってやってよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-wZnw)
21/11/05 08:32:34 LIFkYQA1r.net
>>537
ワコムの動画の話題やろ
謝ってんのに他所行けは酷いな…
君が今日どういう話をするのか楽しみに待ってる

539:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-wZnw)
21/11/05 08:34:48 LIFkYQA1r.net
>>536
なるほど ごもっとも
しかし合理的とある意見が多かったので聞いてみた

540:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f0-+Epa)
21/11/05 08:56:45 cnasYzoN0.net
>>538
デジタル機能使いこなすイラストレーター見下して馬鹿にするのがワコムスレでやることかっつってんの
ヲチスレでも行って好きなだけ叩いてろ

541:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-7+UN)
21/11/05 09:22:35 L8Etjx110.net
Cintiq Pro 16 のレヴューまだ~

542:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-43oU)
21/11/05 11:09:40 mhW5rVZma.net
Youtuberの話なんか誰もしてないのに一人でそいつを主軸にしてるんだよな
しかも握り方は知らないのになぜか持ち出してきた
イミフ以外の何者でもない

543:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-T2Uu)
21/11/05 15:28:11 dF8HnlKp0.net
>>535
筆圧も視差も普通にきになるけど?
この持ち方したらペン先も見ないし筆圧強弱もかけないと思ってるの?
プロでこの持ち方してる人がごろごろいるのに?

544:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e22-H2rd)
21/11/05 15:41:43 UzNG991U0.net
まだ話引っぱるのか
引くのは線だけにしておけ

545:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-A50M)
21/11/05 17:14:28 oDGdEdza0.net
わかったよ
持ち方を変えればいいんだろ

546:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adda-Ye1w)
21/11/05 19:31:59 DsNy39TY0.net
ワコムは
大型機を
今の頑丈さを維持しつつ
16並の視差にして
静音化して

547:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f568-zehM)
21/11/05 20:15:59 tOUJhzfp0.net
へー、FHDの無印16はそんなに視差少ないのか
旧Pro16は視差が許容出来なくて売り飛ばしたけど

548:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-fmao)
21/11/05 20:45:31 YV+nglF2d.net
今回のpro16は視差そんな無かった気がしたヨドで触ったけど

549:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e1-Ye1w)
21/11/05 22:01:15 GZ3X9owX0.net
URLリンク(twitter.com)
amazonでPC系のもの買うの危ないらしいぞ?
(deleted an unsolicited ad)

550:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-qLBy)
21/11/06 00:25:49 Hz+5GHNwM.net
旧pro16より視差少ないのなんてそんな無いやろ
それが駄目な人は何使ってんだよ

551:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-o4gn)
21/11/06 02:28:03 ll7sz0/4M.net
いつものエアプ君やろ
昔から虚言癖もある

552:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a232-vonH)
21/11/06 03:35:28 Gx8HaiTz0.net
視差の話する時は本当に視差の話をしてるのか位置ズレと混同してるかを確かめないと会話が成り立たないってのはある

553:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c580-6eN3)
21/11/06 06:25:50 To506reW0.net
>>547
視差はめっちゃあるよ
実使用で別に気にならないけど

554:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c580-6eN3)
21/11/06 06:27:15 To506reW0.net
ああ立てて使ってるから真上から見る感じだからな
寝かせてたら視差気になるかも
位置調整で解消できるか知らんが

555:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f0-+Epa)
21/11/06 06:44:08 SgXT/PJ+0.net
そもそも>>547のレスがおかしい
16HDがフルラミのpro16より視差が少ないわけがない
そんなん本当にpro16持ってたならわかるだろうに知っててわざと言ってるだろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-fmao)
21/11/06 13:35:51 EBriUON/d.net
cintiq pro 16 2021買ったら不良のペン入ってたわ;
ペン軸がグラグラガタガタでなんもしなくても1mm位へこむ
面倒くさいからヨドにペン買いに行く、ワコのサポートに電話したら
技術の人間は休日休みなんで月曜返事するそうです(´-ω-`)

557:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-zkMq)
21/11/06 13:43:14 X8EQu7nJM.net
ぷろぺん1は1ミリくらいへこむけど
ぷろぺん2もへこむんじゃないの

558:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-fmao)
21/11/06 13:52:36 EBriUON/d.net
正常なプロペン2はクニュクニュした感じなんだけど
壊れてる方はカチカチと軸が引っ掛かる感じな上にめちゃグラグラするの

559:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-7+UN)
21/11/06 16:08:22 bXQgU9q/0.net
ファンが不良とかペンが不良とか不具合多いな

560:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-TwtK)
21/11/06 16:08:27 YD+zrKbO0.net
せっかく買うなら良い情報としてpro pen3dのほうが若干ガタガタしにくいよ
3dとかいってるけどただのボタン多いpropen2だから買い得
あんま知られてない小ネタ

561:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-w10n)
21/11/06 18:10:28 +u5mnwcU0.net
>>558
わかる買い直す羽目になった

今日16デモ触ったけど視差は相変わらずだね
ペンはユニ鉛筆のあれ欲しい上位にも対応してくれよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7247-16xw)
21/11/06 20:14:44 Fj5i9X0N0.net
pro16の新型はゴリラ対策されている
脚も太くなって全体に頑丈だ

563:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-3g8j)
21/11/06 21:00:04 bmRbC6Bm0.net
新pro16もう発売されたんだ。
タッチはどうでしょうレスポンスや誤タッチ、ペンとタッチ同時使用など改善していますか?
女性のイラストレーター、アニメーターの公式プロモーション見る限り変わってないなぁって印象でしたが。

564:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7247-16xw)
21/11/06 21:13:50 Fj5i9X0N0.net
タッチは旧16よりは良い
ファン音はPCがファンレスなら気になるかもしれない

565:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-zTYP)
21/11/06 23:08:12 5y859zNh0.net
新Pro16触ってきた、裏側のエクスプレスキーボタンは正直ほぼ使わん気がするけど
てっぺんの無駄なタッチボタンの無駄な発光とか誤操作の心配が無いだけでめっちゃ落ち着くな

ただ、ヨドバシの展示品でHDMI・USB-Cの他にももう一本ケーブルが繋がってたけど
これUSB-C繋いでても別途で電源接続必要ってことなのかね?
コネクタが専用の四角い形状になってんのも含めてそこだけなんかイマイチな感じ…

>>560
プロペン2で特にガタガタとか感じないし、プロペン3Dでも芯やセンサー周りは同じなんだから、単なる個体差じゃね

566:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7247-16xw)
21/11/06 23:20:54 Fj5i9X0N0.net
12ボルト65ワットのACアダプタついてるから
たぶんusb-cだけの接続はできない

567:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-zTYP)
21/11/06 23:29:48 5y859zNh0.net
>>566
つまり旧Pro16より消費電力上がって、接続ケーブルはUSB-C1本だけってのも出来なくなって、電源周りは退化しちゃったって事?
となるとさらに排熱やファンノイズの心配まで出てくるが、毎度ながらほんとどこかしらの詰めが甘いなワコム…

568:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-Aw6n)
21/11/07 00:37:54 IAV1EOhR0.net
旧pro16程度で爆熱言う人が居るんやな
人の感想って面白いな

569:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-3g8j)
21/11/07 01:57:01 2TKlsI4m0.net
アダプターめちゃくちゃデカイ

570:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-3g8j)
21/11/07 02:01:41 2TKlsI4m0.net
旧モデルと比べていないけれど液晶の輝度そんなに上がった?
スキャンレートが上がったのかな?

571:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-zTYP)
21/11/07 02:09:16 SIui+bLG0.net
旧Pro16でもワコムリンクには電源ケーブル必要だけど、独自コネクタなんて無いし、液タブ本体へはUSB-C1本でいけるのになあ

新Pro16はどーしてこーーなった…
ついでに言えばコネクタ差し込み部が割と浅くて、本体上側にケーブルがにょきにょき飛び出す状態になるのもまたみっともない

572:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-TwtK)
21/11/07 09:26:02 tsUYupI60.net
>>565
いや、個体差じゃないし気のせいとかではない
プロペン2はセンサー基盤が後方消しゴムスイッチまでつながってるから全体として多少ブレやすくなってる
3dペンは後ろが存在しない上に硬性が高いからブレにくい
素材も若干違って
プロペン2より樹脂が若干硬いのと後ろは金属の組み合わせ
ちなみに分解したことあった上で言ってるから誰がなんと言おうと違いがあるものはある

573:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-zTYP)
21/11/07 11:01:01 SIui+bLG0.net
>>572
一部金属パーツに変わってるのは知ってるけどね、「硬性が高い」ってなんか日本語怪しいなあ
分解したっていう証拠写真でもあるなら是非見せて

574:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6905-Ye1w)
21/11/07 12:31:18 +6OmiEpw0.net
消費電力測定したけど
CIんちqが55〜60ワット
サブモニターが80〜100ワット
パソコンが75〜255ワット
だったよ

お絵かき中は3つ計240ワット前後

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-z298)
21/11/07 12:33:23 f9jqTeGAr.net
PCからUSB-PDで給電できることの方がまれだし、電源は別にいいんでないの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-zkMq)
21/11/08 02:29:48 hDOvtenyM.net
電気代すげえな
raytrektabなら5Wいかないのに

577:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-Aw6n)
21/11/08 10:51:00 8Up6uJVN0.net
PCまわりだけで月の電気料金は4000円は来とると思う

578:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c580-6eN3)
21/11/08 18:37:28 Xfo6bFeh0.net
URLリンク(www.apple.com)
MBPとかめっちゃ省エネらしいけど

579:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebd-eJiK)
21/11/08 21:46:29 ZYOdtVWr0.net
手首柔らかくて筆圧弱い人って液向いてる?

580:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-MPKP)
21/11/08 23:53:58 sX/AlXFA0.net
筆圧は硬軟広く調整できるから大丈夫だろ

581:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-w3Om)
21/11/09 12:14:39 7KP6AMMU0.net
ツクモの店頭で試した限りだと、よわよわ筆圧はワコム一択だった
最低荷重の感知が中華液タブと段違い

582:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-7+UN)
21/11/09 12:45:42 0oAmiWuN0.net
ワコムのプロペン時代の公称1gと、xppenのx3での公称3gの最低荷重差では全然違うんですか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-fmao)
21/11/09 13:10:02 DC2wlpzMd.net
プロペン2交換品送ってもらえたわ、ってまぁ待てなくてペン買い足したけどw
不良のペン送り返さないといかん、それとやっぱ正常なペンはガクガクカタカタならんわ
ちゃんとねっとりとした筆圧。

584:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-zTYP)
21/11/09 13:13:27 waJgFMrq0.net
>>574
> CIんちq

なにこれえろい伏せ字かと

>>583
> ちゃんとねっとりとした筆圧。

どういう褒め方だw

585:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-fmao)
21/11/09 13:26:29 DC2wlpzMd.net
プロペン2交換品送ってもらえたわ、ってまぁ待てなくてペン買い足したけどw
不良のペン送り返さないといかん、それとやっぱ正常なペンはガクガクカタカタならんわ
ちゃんとねっとりとした筆圧。

586:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-fmao)
21/11/09 13:32:30 DC2wlpzMd.net
ブラウザバックしたらまた同じ文章書き込みやがった
ゴメン

587:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-Oa+f)
21/11/09 15:23:30 jyZnT1Unp.net
ねっとりした筆圧わかるわw
XPPENのX3ペンもコスパいいし気にはなっているんだけど自分も筆圧弱いから次もワコムがいいのかなあ

588:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a232-1fFA)
21/11/09 17:47:37 HLYcKuGw0.net
同一メーカーでの公称値は比較対象たりえるけど
プロペン2の1gととX3の3gを比較するなんてのはもう数字遊びでしかないよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-7+UN)
21/11/09 18:45:01 0oAmiWuN0.net
そうなるのかー
同じHanvon Ugeeグループ子会社のxppenとencelabsが双方でON荷重3gとなってるのは大丈夫そう
今度どちらか試してみよう

590:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H65-fmao)
21/11/09 19:26:37 PGYdu9VGH.net
ミニマムの数字よりはそこから先の精度の方が大事だしなあ

591:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b110-aRHo)
21/11/09 20:36:12 VYJy3bqz0.net
Cintiq Pro 16旧型の保護フィルムって新型にも貼れるもんかな?ペーパーライクほすぃ…

592:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c582-H2rd)
21/11/09 21:13:35 sP4BJCrV0.net
旧式のぺージ消されてんのかな、行けそうな気はするけど比較できない

593:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-zTYP)
21/11/09 23:35:36 waJgFMrq0.net
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
旧Pro16マニュアルやら仕様書はとりあえず残ってる

■Pro16各世代のスッペク変化比較 【2017】DTH-1620/K0 → 【2018】DTH-1620/AK0 → 【2021】DTH-167K0D
(○△×は最新モデル【2021】での性能上下による評価)

△ 表示サイズ 345x194mm → 345x194mm → 344x194mm
△ 画素ピッチ 0.090mm → 0.090mm → 0.08964mm
○ 縦横視野角 176° → 176° → 178°
○ Adobe RGB 94% → 85% → 98%
× 応答速度 25ms → 25ms → 30ms
○ 最大輝度 250cd/m2 → 250cd/m2 → 300cd/m2
○ 読み取り可能高さ 5mm? → 5mm → 11mm
○ VESA穴 無し → 無し → 有り
× 余剰USBポート 2 → 2 → 0
× 使用環境 温度-10〜60℃ 湿度20〜80% → 温度-10〜60℃ 湿度20〜80% → 温度5〜40℃ 湿度30〜80%
× 外形寸法 410x265x17.5mm → 410x265x17.5mm → 410x266x22mm
× 質量 1.5kg → 1.5kg → 1.9kg

○ USB-C接続以外での4K表示 不可 → WLP経由のDPで可能 → 本体直のHDMIで可能
× 本体へ接続が必要なケーブル数 2本 → 1本 → 2本あるいは3本
○ 本体正面のタッチスイッチ 有り → 有り → 無し

HDMIで4K接続出来るからDP切るのはいいとして、逆に本体に繋ぐケーブルが増えたのはやはりいけすかない
あえてWacomLinkPlus経由にしたら【2021】でもUSB-C給電に出来たりしないんかね?
【2021】は液晶パネル変わったのがモニタの仕様やら本体寸法やらにかなり影響してそうだし、それで消費電力も増えてそうだが

594:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-zTYP)
21/11/09 23:39:56 waJgFMrq0.net
おっと間違い一箇所発見、【2017】はUSB-Cの他に電源ケーブルも要るから

× 余剰USBポート 1 → 2 → 0

【2017】DTH-1620/K0の詳しい情報はあんま残ってなくて調べるの大変だわ

595:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b110-aRHo)
21/11/10 02:16:37 N3fbi52v0.net
おーありがとう

596:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-xF7e)
21/11/10 16:24:05 H6O/QuDVa.net
板タブ勢です
ビッカメでプロ16ちょっと触ってきたけどうおおってなったわ…素晴らしい書き味だったわ
値段見て素早く帰ったけども
ipadも使ってるんだが感覚が全然違ったよ

597:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1278-7ShS)
21/11/10 17:44:13 5qTo+vo50.net
pro16.2017と2018年に出てたんだ…
もしかして来年さらに改善版がでたり…しないか…

598:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52f1-R/zF)
21/11/10 18:07:43 zq+eQQUK0.net
K0とAK0は本体同じでWacomLinkがPlusに変わっただけ

液タブ側がUSB-C一本接続になったのは良かったし、PC側も15W給電はできるようになって来てるので、新Pro16で安易な方向に逃げずに向き合って欲しかった気持ちはある

そんな訳で、次はX3搭載Artist Pro 16TPやXencelabsの液タブ(16インチ or 22インチらしい)に期待しよう

599:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-xF7e)
21/11/10 20:14:20 bfJ8zV0A0.net
そんなに接続がめんどくせえなら板タブがipad使えばいいんじゃないの

600:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-zTYP)
21/11/10 21:01:13 o8gYiz/q0.net
>>598
あ、【2017】と【2018】はほんと付属品のWacomLinkがPlusかどうかだけの違いなの?
スッペクシートだとAdobe RGBカバー率が違ったりしたけど、記載が不明瞭だった訂正しますとかの謝罪があったんだっけ
実際はまったく同じパネルで、【2017】K0だと訂正前、【2018】AK0だと訂正後の値が出てくるってだけなのかな


しかし【2017】がWacomLinkPlusでケーブル1本に出来るのなら、【2021】も同様に…という可能性ほんとどうだろう
まー個人的には本体の重量やサイズのコンパクトさ、ケーブル挿す向きとか設置環境の都合含めてむしろ【2018】が最高…
ってなったんで当面の買い替えモチベはもう完全に醒めたな
VESA穴問題もとりあえず【2018】の裏面にノートブックトレイ貼り付けてエルゴトロンLXにしっかり吊れるように解決出来たし
16インチ4Kはほんと細か過ぎて視力つらいから、20インチくらいのCintiq Proが出たらまた考えるかもだ

601:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b136-bQ3l)
21/11/11 19:37:00 HOA7YgmE0.net
とりあえず、ファンの音うるさかったからPro16交換してもらった。
ほんとに耳近づけないと音わからんのがすごい。

確かにもうちょい大きいサイズでほしいね。
21.5インチくらいの4Kパネルで良さげなのあればいいんだけど。
今回のPro16とかサポートの反応考えると、ワコムの変化を感じるからもしかしら・・・?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

470日前に更新/197 KB
担当:undef