【Cintiq】WACOM 液晶 ..
[2ch|▼Menu]
274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-ScVK)
21/08/19 14:31:19 ycCYP6MK0.net
新型きたら既存品って多少値下がりとかするん?

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e10-AuFN)
21/08/19 17:58:43 TEZM1P9J0.net
入れ換えで中古が増えて中古は下がっても正規品はせんよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-uzH3)
21/08/19 19:53:49 LFyYvG+V0.net
新型の出来が悪いと逆に旧型中古でもプレミア価格ってパティーンもある

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-cJil)
21/08/19 20:27:50 +i6FhaNq0.net
年内に新型来る?

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95f-Yq60)
21/08/19 21:03:39 R3KYVPig0.net
はい

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-VN/y)
21/08/20 17:57:09 w+JUKvFD0.net
海外のは2K、4Kとか増えてきたから
ワコムもそろそろ2Kあたりのを展開して欲しい

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-T33Q)
21/08/20 18:51:53 5KsYUzl90.net
新型に24で2k来ないかな

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3f-md2C)
21/08/20 21:17:26 bOJU42Ym0.net
時代は8K

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-FcIJ)
21/08/20 21:33:57 BHiTC20L0.net
クリスタ激重になるで

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IWJj)
21/08/20 22:04:01 7/FpCvBUr.net
2kって何で今さら??

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-FEO8)
21/08/20 22:27:13 puzTNoWz0.net
クリスタ使いには4Kは無用の長物なん?
次に買い換えるなら24だと思ってたけど

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3f-md2C)
21/08/20 22:59:59 bOJU42Ym0.net
4kでクリスタ使ってるけど便利よ
特に遅くなるとかもないしパレット邪魔にならないし

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-6iWX)
21/08/20 23:16:29 ZIfJc4Jt0.net
中途半端とか激安は海外産で十分だから妥協ないもの作ってほしいな

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f94-7VfV)
21/08/21 00:48:27 lFwk7QWx0.net
24proに乗り換えて4K環境にした直後は描画に引っかかりがあったけど、しばらくしたら消えてたからPC側の問題だと思う

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-Awm0)
21/08/21 13:41:25 l+1FJbqm0.net
24kはよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-mL8f)
21/08/21 15:27:55 1soh0cEV0.net
>>283
QHDくらいが色々ちょうどいいと考える人がいる

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-T33Q)
21/08/21 17:33:35 nllQ3FdH0.net
新型10月頃ですか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-FcIJ)
21/08/21 18:13:27 7mY8Nr+B0.net
16インチの2kはちょうどいい画面の細かさとパフォーマンスのバランス
24だとさすがに2kはドット感があるので4k

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7d-FBvh)
21/08/21 22:01:00 N/ZP8Wiu0.net
シンプロ24の裏カバー取ってみたけど
ラベル貼ってある所はかなり熱くなってるけどここ以外全然熱くないんだな
多分電源ユニットある場所なのかな

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f36-W4K4)
21/08/23 17:19:49 d4lRrbST0.net
質問なのですがEK Remoteのバッテリーの持ちって使ったこと有る方どのくらい持つか教えていただけませんか?
当方フル充電で未使用で2日で0%になってて買って間もないのにバッテリー劣化かなぁと…

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-kCwa)
21/08/23 21:55:16 3sP+/Cl00.net
そんなもんでしょ?

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-PZN4)
21/08/24 01:28:19 0/PVGJai0.net
未使用なのに2日でゼロはおかしいと思います。
ekリモートは本体買った時に充電と設定はしたけれど
全く使用していなくて、たまに確認したとき
バッテリー切れていた事ない。1、2か月とか空いてたと思う。

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f36-W4K4)
21/08/24 04:06:53 IuObmD6Y0.net
>>295
回答ありがとうございます。やっぱりおかしいですよね…
使用2日目で異常な減りに気づきましたが試しに充電後完全電源オフ状態で2日で0%
問い合わせてみます。

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-hCLa)
21/08/24 17:17:49 cXDl8FaL0.net
それ本当に充電されてる?
EKリモートPC接続だと十分に充電しきれないということが昔あった
USB刺してるのに全然動かなくて壊れたかな思ったけど
スマホ用の充電器にさして1日くらい待ったら使えるようになった
PCのUSBだと充電能力足りてない可能性はある

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f36-zH/y)
21/08/24 18:56:46 IuObmD6Y0.net
>>297
デスクトップセンターにて100%表示確認しているので恐らくフル充電できています

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-dLdZ)
21/08/24 20:03:13 F+Y9W7AA0.net
ペンタブ買ってケーブル繋いだら最初ちょっとランプが点滅してその後無反応、サポートにPCの型番とか全部伝えて入れられる更新全部入れてそれでも無反応
一回も使ってないうちにこれだから初期不良じゃないか見て下さいって言ったら「一年以内の故障なので送料お客様持ちで修理します」って噛み合わない会話が帰ってきたんだが
WACOMのサポートってこんな感じなの?
故障じゃなくねこれ

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f78-nscA)
21/08/24 20:22:41 fX+JlpLp0.net
だからワコムのサポートは最悪なんだって。
信者やってるのはそれに遭遇してない幸運な人だけだよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Zn/d)
21/08/24 20:32:03 pcWC9qKs0.net
>>299
初期不良って購入日から一週間以内だそうだけど、それは過ぎてた?

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9b-Awm0)
21/08/24 20:34:35 m0ROVqBf0.net
ワコムの信者なんて見たことねえな
アップルの信者はしょっちゅうここに来るけどw

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-dLdZ)
21/08/24 20:38:12 F+Y9W7AA0.net
>>301
注文したのが盆前で届いたのが22日
これも一週間過ぎたことになるんかな

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-PZN4)
21/08/24 20:55:37 0/PVGJai0.net
保証期間内の返品交換or修理であっても送料ユーザー持ちなんだ(行き帰り共に?)、それは印象良くないね。
ペンタブならそこまで送料かからないかもだけれど
大型液ペンだと行き帰りで結構しそうだ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-kuDh)
21/08/24 20:58:13 wkpCd0JL0.net
少なくとも20年前からそんな状態というか
かなり改善したじゃんのレベル

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Zn/d)
21/08/24 20:59:43 pcWC9qKs0.net
>>303
このpdfによると
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

> 2. ご購入時点で既に本製品に不良があった場合(初期不良)
> (ア) 必ず購入日から 1 週間以内にワコムサポートセンターにご連絡ください。ワコムサポートセンター
> で、製品不良であることが確認された場合のみ製品の交換、返品をお受けします。
> (イ) 購入日から 1 週間を経過した場合は、1. に準ずるもの(修理・交換扱い)になります。

あくまで「購入日」から一週間であって、「到着・受け取りの日」とは無関係なのかね…?
もし発送遅れたりしたらもう初期不良交換しないってのはおかしいから、
宅急便の受け取り伝票か何か示してサポートにねじこんでみたらどうかな

それでも断固「購入日」基準を言い張るとしたら、もうほぼ初期不良交換する気がない故意犯ってことかもだ

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f80-A1hB)
21/08/24 21:06:40 J7pn8SCz0.net
ふつう、到着からだと思うよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-dLdZ)
21/08/24 21:10:56 F+Y9W7AA0.net
>>306
だよなぁ
中華製買うのが嫌だったらからワコムから買ったんだが対応次第ではもうワコムで買うのよそう

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f80-A1hB)
21/08/24 21:17:49 J7pn8SCz0.net
到着から1週間以内だから、じゃあ返品対応でって言えば良いと思う
で、買い直せば良いのでは?

そもそもサポートが外注とかで、そこが糞な可能性もあるし
ホンダとか酷かった
サウンドハウスのサポートは自社だけどこれも糞だなぁ

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-kuDh)
21/08/24 21:24:16 wkpCd0JL0.net
>>308
基本的に中華は返品に慣れてるから対応もサバサバしてて楽
XP-PENなんかは元々日本から始まってるらしくてサポートも良いと聞いてる
Wacomはずっと殿様だからどうしようもない

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-FcIJ)
21/08/24 21:33:09 ga9EdDN90.net
買った店に返品が一番

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2c-fnXV)
21/08/24 21:39:27 3jZRp70D0.net
Amazonだったら初期不良の連絡したら翌日に代品が届くんだよな
俺もこういう煩わしい経験したことがあるからちょっと値の張る買い物はほとんどAmazonだわ

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-dLdZ)
21/08/24 21:48:52 F+Y9W7AA0.net
明日の返事待ちでもし塩対応されたら返品でって言ってみるわ、皆アドバイスありがとう
確かに中華は返品交換対応素早いよな
もう中華で買ったるからな聞いてるかワコム

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-FcIJ)
21/08/24 21:58:38 ga9EdDN90.net
XPPENの板タブ初期不良くさかったのはサポート通さず真っ先に尼に返品したな

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5f-zH/y)
21/08/24 22:44:15 4/LPUZN70.net
marvelous designerの時だけ、ペンの上ボタン(ホイールボタンとして設定)が反応しないんだけど
解決方法ご存じの方or同じ現象の方いませんか

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-U159)
21/08/24 22:50:33 YtDXCfV/0.net
XPpenはサポートいいというか
不良品や壊れてんのが日常茶飯事で
ちゃっちゃと代替品送って低評価を握りつぶす
中華業者のテンプレ通りな対応って気はするが

XPpenのペンタブにはりつけるヘボいペンホルダーが壊れて
ペンホルダーだけ売ってくれねえかって問い合わせたら
「初期不良で返品されたやつ送るからそこからペンホルダー抜いて使えば?」
って初期不良の廃棄ペンタブを箱ごと寄越されたのには笑った
臨機応変なといえなくもないが不燃ゴミ処分させられるのはなんかな

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-E8+3)
21/08/24 22:52:50 OXPhf3Pt0.net
めちゃくちゃで草

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-dLdZ)
21/08/24 23:01:43 F+Y9W7AA0.net
>>316
初期不良で返品されたやつ送るならペンホルダーだけ送ってくれても同じなのにw
廃棄代浮かせたかったのかな

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-U159)
21/08/24 23:09:41 YtDXCfV/0.net
>>318
尼倉庫からXPpenへ返品されるコストもケチった気がする
尼倉庫に返品されたやつを尼倉庫からこっちに送るって形だったから

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-Awm0)
21/08/24 23:23:46 /+YaQyy80.net
マジかよ尼最低だな

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-PZN4)
21/08/24 23:29:32 0/PVGJai0.net
ドライバv6.3.44-1 Mac
修飾キー押されっぱなし改善とあるけれど
修正ではなく改善としているのは、完璧には治せないということなのか?

確かに修飾キー周りのトラブルはドライバ更新してから
無かったし、書き初めに直線になるのは治っていると感じたけれど、
アプリケーション切り替え時、めちゃくちゃ遅くなる現象出て(特にイラレ)自分の環境では一番問題少ない6.3.31-6まで戻した。

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-hCLa)
21/08/25 03:16:24 ajYHZr5g0.net
ワコムは16proが2ヶ月で壊れてメーカー対応なったとき
即日別品に交換されたよ
ヤマトで送って届いたその日の午後に発送されたから対応はかなり早いと思った

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2f-Yl1o)
21/08/25 03:47:32 Gm0ymd5l0.net
apple storeなら、商品到着後二週間以内なら壊れてなくてもいっさいの追加費用なしで返品が可能。
つまり、新製品出たらとりあえず買って二週間使って気に入らなかったら無料で返品できる。
買うか買わないか悩む必要もない。

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-dLdZ)
21/08/25 08:05:05 72XO+77D0.net
>>322
え、そうなのか
なぜこんなに対応違うんだ?
オペレーターガチャか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-T33Q)
21/08/25 08:30:32 hhrZ2pUo0.net
修理対応で送っときゃ同じ対応したんじゃね
今回は修理か初期不良かって話してるんだろ
俺も2週間くらいでpro16故障して修理扱いになったけど
同じく送り届けた次の日には代替品が届いたよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-U159)
21/08/25 08:58:20 omMP6gCr0.net
保証切れたモバスタ壊れて事前に高額見積り(サイトに載ってる金額)
送った結果は無料修理だったが
ワコムに送る時の片道送料はこっち負担だったな
事前に経験談ググったら、片道送料は出してねはワコムのデフォっぽかったけど

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fff-zH/y)
21/08/25 09:41:30 pUx+HwvM0.net
スレチかもしれんけど教えてほしい。モバイルスタジオ使ってる人、AmazonMusic(Primenmusic)とかDMMの動画視聴の際にサイト側の音量調節バーって表示される?
動画や音楽サイト見てるとちょくちょく音量調節がなくて、windowsタスクバーの音量ミキサーから調節してて不便なんだけど、何が原因か総当りしたいからモバスタ特有の症状なのか知りたい。
ちなみにYoutubeは普通に音量調節バー表示されるから、サイトによって音量アイコン消失するところとないところある。上記二種サイトで音量調節表示されてたら教えてほしい。

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-FcIJ)
21/08/25 18:27:21 TmRzNpQE0.net
そんなことあるかいおま環やろ
と思ったけど本当に音量バー、メインPCにはあるけどモバスタ(初代16)には無かったわ
共にEdgeブラウザ内primemusic、FANZAエロ動画

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Zn/d)
21/08/25 20:27:45 sm7tvjI20.net
>>326
え、保証切れで何で無料になったん?
故障内容はどんなんかね

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-U159)
21/08/25 21:40:33 omMP6gCr0.net
>>329
いわゆるモバスタのバッテリー交換対応
こっちの主訴はバッテリー関係じゃないんだが
あっちが調べた結果多分バッテリーが原因やろってことで
実際不具合直ったからバッテリーだった模様

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Zn/d)
21/08/25 22:56:00 sm7tvjI20.net
>>330
へーバッテリー原因だと無料修理なんか
膨らんだり燃えたりするとヤバいから…?

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-U159)
21/08/25 23:22:16 omMP6gCr0.net
>>331
初代モバスタのバッテリーは妊娠する持病持ちだから

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Zn/d)
21/08/25 23:26:35 sm7tvjI20.net
>>332
なるほど、それは流石にワコム側でも製品の不良って認めてるんだな

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-FcIJ)
21/08/25 23:44:41 TmRzNpQE0.net
孕んだモバスタ達の犠牲によって
バッテリー満充電防止システムが生まれた
今は初代モバスタでもそれ使える

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fff-zH/y)
21/08/26 00:31:40 B0T/vejg0.net
>>328
報告助かる。まじでモバスタ環境が原因なんかなこれ…。
自分はChrome,FireFox,Edgeで確認したけど音量調節バー無かったし、Primemusicに問い合わせても解決しなかったからすごい気になってた
とりあえず原因の可能性高くなったしWacomに問い合わせてみるか

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-757E)
21/08/26 03:59:30 0OgTPu8r0.net
俺も32proで画面に不具合出て修理出した時はコンバーター不良ってことで無料で新品交換になった。
交換対応だったからか3日くらいで届いたよ。
症状によっては良い対応になるって事かね。

337:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-hCLa)
21/08/26 04:47:32 K2zYVQgd0.net
なんなら自分は本体関係で機械送ったんだけど
ペンも同梱しろってかいてたから必要ないだろうけどペンも同梱したら
ペンも壊れてるの確認しましたとか言って新品になって戻ってきた
ペンのブレが強くなってるのは知ってたけどそんなん消耗品だしべつに不具合だと思わんし交換されると思わなかった
ワコムのコールセンターは糞だけど物理的なサポートは悪くないんだと思う
ワコム社内も一枚岩ではないということだろう

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-F3Ku)
21/08/26 07:18:00 w7dO5s3J0.net
>コールセンターは糞
社内にもってると思ってたんだw
実態は社外委託だよコールセンターなんて
依頼主からもらった対応マニュアル以外
即日反応なんて無理だ

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f82-FcIJ)
21/08/26 07:28:48 jWG6sdDB0.net
外注でもワコムが扱ってるならワコムって認識じゃないのか

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f80-A1hB)
21/08/26 08:39:04 h9NSpp9T0.net
それは違うかな
製品を設計と製品の品質を意識するけど、サポートはあくまでサポートの質って製品と分けて考えるよ
サポートが糞でも製品が良いならやっぱりそこの製品を買うよ

サポートが糞な事はフィードバックとかで伝えるか諦めるか…

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-T33Q)
21/08/26 19:50:57 7vo2jN6y0.net
ペンって寿命どれくらいなの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-FcIJ)
21/08/26 20:12:06 cVVfFj1q0.net
床に落とす癖があるかでだいぶ違う

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-FsT/)
21/08/26 20:29:50 RYPJMEvJ0.net
CC2使ってる人に聞きたいんだけど、最新ドライバでもモッサリ直ってないかんじ?
cintiq 27みたいに古いドライバだけ有効なゲームモード有効でマシになるとかないのかしら

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-hCLa)
21/08/26 22:27:08 Bbec6asj0.net
俺がwacomに修理に出したときは2週間くらい放置だったわ
催促メール出したら動いてくれたけど

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8625-+pMA)
21/08/27 04:53:22 14i5CNBj0.net
>>335
サイト側からするとタブレット、携帯端末としてみえてるからサイト側が音量バー出さないんだと思う
携帯は音量バー出さないでしょ
FirefoxかなんかのアドオンでUAをかえてみたらどうか
出たらビンゴ
そこ詰めればなおる

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sac9-VK7a)
21/08/27 08:55:42 CxISim1Ta.net
しかし新型出ないな
このペースだと来年頭とかになるのかな

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69c0-m9Kh)
21/08/27 13:49:28 by1fTsF30.net
有機ELディスプレイ搭載で20万とかになったりして

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6101-L0Zq)
21/08/27 17:21:32 TnLJD0VU0.net
焼き付かせる自信あるわ

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-a+wl)
21/08/27 20:02:32 5PkGqOrJ0.net
新型は冬のボーナスか新春だろ
アメリカの検査機関にだしてるし

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429f-U7Lh)
21/08/27 21:51:22 FTeV5XQa0.net
有機ELは絵描きにはデメリット多くて

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4668-3Axr)
21/08/27 21:55:54 hDmIuRqA0.net
>>346
ペースってなによ
明日出るかもしれないじゃないですか

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2102-6wcM)
21/08/27 22:23:10 kroGXLOr0.net
>>350
そんなことはない
はい論破

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6101-bArH)
21/08/28 01:01:10 zf2HlkZK0.net
絵描き用途で有機ELのタブってもうどこか出してるん?
その場合の略称は「液タブ」だとおかしいので「有タブ」とか「機タブ」とかになるんかね、わかりづれーw

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d82-U7Lh)
21/08/28 01:05:19 YXi50ar30.net
絵も描ける有機EL泥タブとかならちょっとあるけど液タブでは聞いたことない気はする

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-dS86)
21/08/28 01:09:02 jGJb5ICH0.net
液タブ呼称の問題は日本だけなんだよなあ

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1178-Y/PZ)
21/08/28 01:17:55 r5ODq37l0.net
正直、液タブって呼称が固定し始めた時期から、
いやそれディスプレイの方式変わったら通用しねえからダメだろ
ってずっと思ってたわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d02-+pMA)
21/08/28 01:43:49 vmp2NxjQ0.net
英語だとPen Displayでいいの?調べてもわからん

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-dS86)
21/08/28 02:09:32 jGJb5ICH0.net
>>357
そうPen Display
欧州圏だとそれぞれの国のペン&ディスプレイに対応した言葉に変わる
中華圏だと数位屏で数位はデジタルで屏はディスプレイ
だから表示方式が変わろうが呼称を変える必要がない

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-dS86)
21/08/28 02:13:38 jGJb5ICH0.net
>>358
自己レス
デジタル→デジタルペン
厳密に言えば数位のあとに筆とか入るんだろうが省略されてる

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8625-+pMA)
21/08/28 06:02:08 Em79htz70.net
>>354
Galaxy Book Pro 360
16インチでサクサク動くWINDOWS搭載パソコン

有機ELって軽々と言うけど
レスしてる人は50万とかなっても払えるの?
自分はずっと有機ELディスプレイ探してるから50万でも喜べるけど
ディスプレイに興味が薄い一般ユーザーはOLEDがにして50万ですじゃまたいつもみたいにAMAZONレビュー高いとかしょうもない荒れ方しちゃうよ
技術的にはともかく商売的には無理じゃないかな

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebb-59/7)
21/08/28 06:44:12 uq+wIiw10.net
有機ELはチラつきがひどいし目に刺さる感じが苦手

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d80-5ft3)
21/08/28 09:07:25 A8Mp1KaM0.net
>>361
iPhoneしかOLED持ってないけど綺麗だな、いよいよモックみたいだとしか思わなかったけど

でかいモニターだと違うのかな

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1102-DnKM)
21/08/28 11:30:16 jAT20ZV+0.net
ちらつきは確かにある
多分焼き付き防止だと思う

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429f-U7Lh)
21/08/28 18:08:12 IEldoqGB0.net
有機EL ちらつく 焼き付く 高い
欲しいか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8625-+pMA)
21/08/28 18:55:09 Em79htz70.net
>>364
黒が正確
応答速度が高くなる

線画描くとき
黒が正確なのと応答速度が早いのは魅力
液晶でも応答速度が早いのはあるんだけど液晶の応答速度はハーフトーンからの応答速度で実際の運用上では早くないんだ

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429f-U7Lh)
21/08/28 19:01:14 IEldoqGB0.net
応答速度は俺側が落ちてきてるから別にいいかな

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-h2Lx)
21/08/28 20:29:59 xw/NUcFer.net
お絵描きで液晶の応答速度なんて気にした事ないな

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 063f-VK7a)
21/08/28 21:48:06 Iq3obtJq0.net
有機ELなら1日10時間使って7〜8年くらいで寿命か
新しいのに買い換えてるかしぶとく使い続けているか微妙なところだな

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1178-Y/PZ)
21/08/28 22:14:41 r5ODq37l0.net
そんなにもたんだろ
公称値でそういう数値を提示している製品がそれを達成することは滅多に無い(バッテリーとか)

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8202-SfX2)
21/08/29 15:14:20 RKGoohUc0.net
ソフト上での遅延が大半なんだけどそこは気にしない人多いという

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8202-SfX2)
21/08/29 15:18:59 RKGoohUc0.net
>>343
CCみたいなのは下書き用と割り切るのが無難ですわ

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF22-qDiZ)
21/08/30 12:06:16 +TJBBpD5F.net
>>368
7.8年も持つわけない

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF22-qDiZ)
21/08/30 12:08:50 +TJBBpD5F.net
>>365
有機ELパネルの元々の発色は酷いのでちゃんと調整しないと大変なことになる
あとスマホでも出てるように緑色になるという不具合がある
ワコムがこれをちゃんと管理しないと定期的に画面緑になること定期太郎

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMca-VK7a)
21/08/30 23:20:13 9jhPbKGPM.net
元々の発色悪いは意味不明
adobergb 99%カバーのモニターもすでに出てるし素子の発色はクリアされてる
ちゃんと調整っていうけどそもそも半導体のかたまりであるモニターは調整して出荷するのは当たり前
半導体なので発色の個体差は避けることができず上位数%だけがカラマネモニターになれるわけだ
モニター買えば調整結果ログ封入されてるでしょ
何ならモニターの課題として光ムラがあるけど液晶はドットが発光しているわけじゃないから光ムラをなくすことができない(ミニーマイクロledに期待)
led単体で調整できる有機elはその点ににおいて有利

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a5-q8ax)
21/08/31 09:52:04 zw1Edotg0.net
やーきついっしゅコールセンターに電話したらグラボ買い替えが決定しました
古いパソコンで誰かにプレゼントしようとしたらパソコンごと送る必要がある
古い技術のなんたらかんたら全然無いねこの液タブすごいわー最新技術の塊だわ(棒

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMca-VK7a)
21/08/31 16:07:13 ZLpi+w81M.net
4k表示したいなら仕方ないじゃん
ps2でps5のゲームやりたいって言っても仕方ないじゃん
枯れた技術の水平思考言いたいなら無印cintiq買えばいいじゃん
そもそもデュアルディスプレイできないレベルのグラボとかだったらもう知らん

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429f-U7Lh)
21/08/31 17:45:42 V00J1xtq0.net
コールセンターの人も大変だなぁ

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d6e-U7Lh)
21/08/31 18:35:50 nb1vxlgy0.net
原始人は無理せず洞窟の壁にでも描いてろ

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9232-q8ax)
21/09/01 02:25:09 PQZl/5To0.net
液タブ関係無しにそのPCに4Kモニタを足そうとしたら必ずそうなるだろうに

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-DUwX)
21/09/01 08:04:04 8UA7IosWr.net
>>334
ちょいと質問、それってファームウェア側?それともバッテリー交換しないとダメなやつ?
ファームウェアの問題なら中古で初代をcintiq pro替わりに買うのもいいかなって思ってるんだけど

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69c0-RrYa)
21/09/01 11:45:37 yJbOSZS90.net
ファームウェアの更新が配布されてる

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-DUwX)
21/09/01 12:09:19 8UA7IosWr.net
ありがとう。ちょっとcintiq pro16とどっちがいいか検討してみます

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6101-nZj3)
21/09/01 12:47:04 Z8HoxMnv0.net
すでに孕んでいる中古をひくんですね?わかります

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69c0-RrYa)
21/09/01 15:18:10 yJbOSZS90.net
CintiqProも熱いけどモバスタはその比じゃないからやめた方がいいと思うけどね
それに初代は第六世代CPUだしだいぶキツいよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-DUwX)
21/09/01 15:53:38 8UA7IosWr.net
うーん、やめた方がいいか。
重さも今手持ちのUMPCにcintiq pro16を合わせて持ち運ぶのと大差ないですね
あと、実物見てから買える実店舗の中古在庫もなさそうです。

cintiq proにします。ありがとうございました

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429f-U7Lh)
21/09/01 18:23:53 /2ocYkJu0.net
気のせいかもしれない程度の差なんだけど、ウチにあるのだと
中古で買って過充電防止入れたモバスタ16初代よりも
cintiqpro16の方が表面やや熱い気がするんだよね

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6101-bArH)
21/09/01 21:51:52 I7cf1T4L0.net
持ち歩き用にpro16とは気合はいってんなー

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-p47u)
21/09/03 20:26:31 WOJcb0/B0.net
cinpro16は糞typecごり押しのせいで持ち運ぶと接続不安定になってFFFFFCKってなる
typec当初もひどかったけどいまだに普及してないしマジで要らねえ

389:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1e-iJmn)
21/09/03 21:22:23 o/N/clak0.net
普及してないことはないでしょ
type c君にはmini/micro usbを殺してくれて感謝

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-nTGN)
21/09/03 21:44:18 Nel6/7yB0.net
16proのUSB-C端子がやや緩いだけでUSB-C自体はとてもいいもの

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-BxcX)
21/09/04 01:14:33 dCGEzyQi0.net
スマホの充電とか臨時のモニタ接続とかならいいが、液タブで常時繋ぎっぱなしになるUSB-C端子としては
コネクタとケーブルが思いっきり真横に突き出してるままの状態ってのはどうしても不安定なんだよな

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-cl87)
21/09/04 02:38:40 6Kd290B90.net
それはType-Cだからどうこうじゃなく、コネクタの位置が悪いと思うんだよ。
他社の製品でType-Cが少しへこんだところにあってぐらぐら動いたりしないようにささるものもあるが、それもケーブルの互換性損ねる欠点もあるので微妙。
個人的には背面に垂直じゃない向きにさせるものがいいな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbc-CGf6)
21/09/04 03:22:26 IDX8ptQi0.net
付属ケーブルをL字にすれば良かった

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-cl87)
21/09/04 03:31:18 6Kd290B90.net
モバスタ使ってた頃、L字型の変換ケーブル使ってたわ。品質が悪いものや長いケーブルにつけると映像がとぎれたりしやすくなるだろうからあまりおすすめしないけど。

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f22-nTGN)
21/09/04 07:57:34 A+i3KBwJ0.net
板タブですらコネクタ位置可怪しかったからな
デザインだけで決めてるわ

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-p47u)
21/09/04 10:08:08 pmcO2KFn0.net
>>389
映像cの話ねtypecusb自体はいいよ
映像cはpcのグラボすら一回はやって、もはや消え始めてるサンボルと同じ道歩んでる
usbcはいいよ映像cがいけない
映像cの何がひどいって規格上は2mまでしかないことと
次期規格gen2が1mまでのせいでハイエンドケーブルが入手しにくいこと
まともなケーブル探すと1mまでしかない
糞仕様のせいでワコムも結局hdmiケーブルで接続してcに変換して延長してる
厳しかったのかVirtualLinkも解体したし
仕様として終わってる

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-nTGN)
21/09/04 21:16:37 U166Tds50.net
尼にある300円ぐらいのUSB-C用L字コネクタ、普通に16proにもモバスタにも使える

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff1-J+he)
21/09/04 21:23:31 YqgLlPJd0.net
L字コネクタは当たり外れがある
昔買ったのは問題なかったんだが最近買ったのはちょくちょく切れてストレス

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6779-9a//)
21/09/05 13:31:07 kt99lCwu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
vinpokってとこの片側L字ケーブル使いやすいよ
自分は直でVinpokに注文したけど今は売ってないみたい。
マグネットがはずれる時があるのが玉に傷。

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-BxcX)
21/09/06 05:58:45 lVpkkcfU0.net
そのL字はでっぱりが少なくていいな
マグネットは要らないが

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ba-HPDf)
21/09/06 09:01:26 rlIYYB+y0.net
Amazonで売ってるUGREENってとこのL字USBCケーブル、半年使ってるけど今のところ問題ない

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e25-GwBl)
21/09/11 08:17:59 ig1LlD9o0.net
Club信者としてはL字という選択肢がない
Clubまじでええぞめちゃめちゃ安定する

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7754-KUcH)
21/09/22 00:31:40 20KQJdop0.net
古ネタで失礼…
cintiq24HDのDTK2400なんだけど
PCにUSB接続して認識してもすぐ接続切れる状況で
困ってます
電源管理やドライバの入れ直しを一通りやったけど
改善せず…

接続してすぐ切れるパターンや少し間が空いてから切れたりするあたり
USB基板上のコンデンサでもへたってきてるのかな?
と諦め気味です

何か対処に心当たりある方、アドバイスいただけますと幸いです

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-ko9c)
21/09/22 03:51:02 hV8IjEh50.net
心当たりはないが、セルフパワー(ACアダプタ付き)のUSBハブを挟んでみるか。
PCがデスクトップPCならPCI-ExpressにUSBの拡張カードをさすと別のUSBコントローラなら相性問題が出ないというケースはよくある。

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-hDYR)
21/09/23 01:36:42 EaY83q9I0.net
> エーテン(A-10)@A10GADGET
> 長らく「保護フィルムの汚れなんじゃ無いか?そうだったら良いなぁ」と思ってた不思議な跡は、液晶面の初期不良だという事が判明しました。
> ワコムさん本当にありがとうございました。良い加減にしろ。
> URLリンク(pbs.twimg.com)

> 東出イロドリ✧単行本発売中@H_irodori
> あ、これ。私のもあります。同じ位置。
> 修理してる暇がなかったので放置してます‥。

どの機種だろう、うちのPro16にはなさそうだが

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1702-qVuJ)
21/09/23 02:03:15 B+VRk5oz0.net
Pro24らしい

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-hDYR)
21/09/23 02:35:33 EaY83q9I0.net
ほー
ヨドバシに展示品あったら確認してみるかな、上位モデルでこういうのはほんとアカンよなあ
あと例によって「初期不良」と認められるのかどうかも怪しいとなると

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-5CsD)
21/09/23 03:34:24 zJHNYPrF0.net
あーこれ自分のCINTIQPRO24ずっとでてるけど別になんの動作も問題ないよ
しかも同じ位置
一時期気になって敏感になってたけどこれツールパネルの上のシミだし、白背景のときしか見えないから
別に問題ないんだよねえ
一時期怒ってたけど普通に3年以上使えてるし今は文句ないかな

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-YW3r)
21/09/23 06:44:56 4J8bwd3mr.net
うちのPro24で確認したけど特に問題はないなぁ

上のユーザーは初期不良期間なんてぶっちぎってるだろうし認められないのはとうぜんでは?

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-hDYR)
21/09/23 16:14:17 EaY83q9I0.net
> 東出イロドリ✧単行本発売中@H_irodori
> 先ほど同じだとツイートしましたが、改めて見ると‥やはり位置も同じでしょうか。 画面左端。
> 何か落としたor腕で重みをかけてしまったんだろうなあ、と考えていたので
> 初期不良という発想は無かった‥笑
> URLリンク(pbs.twimg.com)
> URLリンク(pbs.twimg.com)


>>409
アタリ引けてよかったねえ

初期不良はもちろん今からって話じゃなく、買ったばかりの時でも無理かもって事だぞ
ワコムは初期不良対応期間の規定が「購入日から一週間以内」であって、
通販だとしても到着日ではなく購入日から計算されるらしい?って話が上の方で出てたでしょ


>>408
そりゃ実用上は気にしなけりゃいいんだろうけど
製品全部が同じ不具合持ちでもなく個体差あるってことは、こんな高い買い物してくれる優良客に当たり外れのガチャやらせるってことだし

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-L6XJ)
21/09/23 19:03:29 cMzr2ZC10.net
Macです。液タブ右上のキーボードアイコンからOS搭載のオンスクリーンキーボードが表示されますが、
OSをモハベからBig Surに変えたら、Wacomのオンスクリーンメニューのキーパッドが出るようになってしっまったのですが
これの設定どこにあるんでしょうか。

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-K63/)
21/09/24 16:24:42 eUY4xh7U0.net
ファームウェア更新されてるのに未だに何も情報出てないの怖いな

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-PL4X)
21/09/26 23:14:44 eoPCBlIK0.net
>>409
別に初期不良を認めてほしいなんて一言も言ってないし
発生したのがぶっちぎった時とも一言も言ってないが
まあ別にもともとレス自体困ってないっていうレスだし別にどうでもいいけど

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62d-QFw0)
21/09/27 02:48:06 +peWJFpE0.net
cintiq16のペンのラバーがちょっとぶよぶよになってきた気がする・・皆ラバー買い換えてる?俺もしかして手汗だくだくマン?

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d380-h1wy)
21/09/27 03:03:39 IXAuwwg00.net
ていうか住んでいる地域が高温多湿とかだとどうしようもないかも
あともともとぶよぶよ気味な気もする

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927f-g08Q)
21/09/27 04:40:50 IRdbDv9+0.net
ねちょねちょした感じになるのは加水分解と言って、 ある種の
樹脂製品の宿命です。古いスニーカーの靴底が崩壊した経験は
無いかな? 自分は木製グリップにしてます。

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-K63/)
21/09/27 06:30:55 oF+CqFPn0.net
最初からついてくるタイプのラバーってすぐグニョグニョなるよね
スリムで使われてる堅めのなら未だに変わらないんだよなぁ

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de66-G/xz)
21/09/27 07:36:00 MAeEG64/0.net
通常のと3Dペンはブヨブヨになった
1年以上毎日使い続けているスリムペンはブヨブヨにならないな
スリムペンとクラシックペン最高

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-Dupa)
21/09/27 07:39:26 begxOCg30.net
>>414
プロペンは同人の木製グリップ使ってる
プロペン2 は純正木製グリップ買ってつけた

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62d-QFw0)
21/09/27 07:46:18 +peWJFpE0.net
俺の家は高温多湿だけどペンは太い方が好きなんだ・・
ぶにょぶにょはある程度仕方ないんだね
もっとぶにょぶにょになったら新しいグリップ考えます
ありがとう

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-alyJ)
21/09/27 12:07:26 ST/uU1GA0.net
弘法筆を選ばす

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-Yu84)
21/09/27 12:21:17 yJ7UT8mp0.net
木製グリップいいよね
細軸派だったけどグリップ替えたことでグリップペンタイプも常用できるようになったわ

423:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-Ze1C)
21/09/27 12:28:38 MBCmhOAU0.net
良工まずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う。

腕の立つ職人は第一に道具を手入れし、書に秀でた者はよい筆をつかう
空海『性霊集』

424:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-PL4X)
21/09/27 13:58:02 JJ5i1kAW0.net
資料を見る限り実際のところとしてはこうぼう筆を選ばずは間違いでよく選んだと言われてる
というか、まともに書道やったことある人ならそんなわけないのわかるし、ひとりでに広がった変なことわざだと思う

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-dt+E)
21/09/27 14:33:46 70az3bsD0.net
タイプCってすげぇんだな
USB2から3.0やらのがでかいまま高性能化してたり、小さいし、スマホに使われてるからそんなたくさんの情報送れるとは思わなかった

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1354-gEz0)
21/09/27 15:33:54 gAW3rRDj0.net
>>404
どうもありがとうございました
一応セルフ付ハブも試してみましたが改善ならず
ダメ元でUSB基板のコンデンサ6個全部交換したら
直りました

以後接続切断ポンポロポンデレロンの症状も再発せず使えてます
2800円でモニター買ったつもりでしたが
思わぬ拾い物となりました

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-ozLn)
21/09/27 19:00:54 Et8fzVL60.net
>>426
> USB基板のコンデンサ6個全部交換

なにそれハードル高杉
かなり使い込んだ古い製品だったんか…?

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-OmNr)
21/09/27 19:30:46 kCKH7oid0.net
なんだその解決策は………。USB基板ってPCの拡張カードの??

429:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1354-gEz0)
21/09/27 21:44:00 gAW3rRDj0.net
>>427
24HD-dtk2400なんでそれなりに古いと思います。
どれだけ使われたかはわかりませんが…
前画面に傷らしい傷もなく、色広域外部モニターとしてでもいいかなと買いました。
外装は油の抜けた感ありましたのでシリコンオイルで撫で拭いたら
新品のような艶消し黒になり満足してます。

>>428
24HDの内部はいくつかの制御基板が混在しており、
素人に毛が生えたレベルの自分でも
「だいたいこれはアレかな…」と見当のつく構成でした。
それでUSBコネクタの付いた基板を
まぁUSB(制御)基板(だろう)と…w

ていうか…汎用コンデンサの使われてる部分というのが
液晶制御とUSB制御くらいしかなくて
映像は映るので、あとは消去法でUSB不具合かなと
自分がいじれるのはこの程度までですからw

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-OmNr)
21/09/27 21:55:54 kCKH7oid0.net
液タブの中のコンデンサを交換したのか・・・

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-ozLn)
21/09/27 23:22:43 Et8fzVL60.net
>>429
USBハブとかの話かと思ったら液タブ本体のコンデンサかーーーい!
普通の素人はそんなとこまで手出せんて…

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-dt+E)
21/09/28 15:53:01 YTkINc1p0.net
誰かproをMDPからHDMI変換して使ってる人居ないだろうか
みよしのdpa4khd01で変換して繋いでもつかんのやが

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-EIjh)
21/09/28 16:35:49 bfeMBpbUM.net
>>432
それHDMIをMDPに変換するやつじゃないの?
AD-DPFHD01買えば?

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-EIjh)
21/09/28 16:46:01 bfeMBpbUM.net
pro16でリンクプラスのMDPからPCのHDMIに繋ぎたいのかと思って書いたけど、PC側がMDPの場合は知らん

435:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-Ze1C)
21/09/28 20:12:47 QiVgJF0y0.net
>>432
そんな質問するときは
PCのスペックや機種も書かくのが
マナーだよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0334-slNU)
21/10/04 16:35:55 06r4U4BR0.net
既出だったらすみません。最近液タブを買ったのですが、左利きの設定がなくて困ってます。。
Wavomセンターにも問い合わせたんですがPC画面と違う画面にはできるけど同じ画面にはできないといわれました。
何かいい方法はないでしょうか。

品名 wacom CINTIQ 13HD Pen&Touch Display
型番 DTH-1300

PCは、NECのPC-GN23DRHAH
バージョンはWindows10です。

また、左利きユーザーの方がいましたらどのように使われてるかも聞いてみたいです。

437:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-1i7P)
21/10/04 16:39:59 qlOFG3640.net
左利きの設定が何を指しているのか分からないんだけど何をどう変えたいの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c304-Bb69)
21/10/04 16:54:09 wJ7foM/20.net
>>436
液タブを180度回転させて、ビデオカードの設定もひっくり返すんだっけ
これじゃ駄目なの?
> 注意:ディスプレイの回転のためのコントロールパネルオプションを表示するには、「ミラーモード」をオフにする必要があります。回転を変更したら、ミラーモードに戻り、右のExpressKeysでタブレットが自動的に動作します。

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-mW+9)
21/10/04 17:41:04 tTZzshxsM.net
bluetooth10キー右手で使えばいいだろ
えもこが紹介してたやつ

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-rclf)
21/10/05 02:26:13 xS8gRakw0.net
ボタンの位置が左にあると、左利きの場合邪魔(画面サイズとボタンの位置にもよるが)。そのため、液タブを180℃回転させたいが、いくつかの問題がある。
?Wintab APIは画面の回転を考慮していない。Tablet PC APIなら問題ない。
?液タブとメインディスプレイを複製にする場合、片方だけの回転は不可能。どっちも180℃回転してしまう。拡張で使うならOK
?Wacomのモバイルスタジオなどで顕著だが、180℃ひっくり返すとペンの傾き補正が想定と異なるのだろうか、ペン先とカーソルがずれる。キャリブレーションしてもデフォルトのようにはならない。

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-VgL2)
21/10/05 03:05:33 jrP/XnnS0.net
ペンタブ使用でブルースクリーン発生の不具合。ワコムやセルシスが回避策 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

 Windows PCでペンタブレットを使用している一部のユーザーから、ブルースクリーンエラーが発生するといった不具合の報告が複数上がっている。ペンタブレットを製造するワコムや、イラスト制作ソフトのCLIP STUDIO PAINTを開発するセルシスでは症状を確認し、原因の調査を進めるとともに一時的な回避策などを案内している。
具体的には、ペンタブレットを接続しているWindows環境下で、一部のアプリケーションをペンタブレットで操作した場合に、ブルースクリーンエラーが発生してしまうといったもの。

ワコムでは、専用ユーティリティの設定から、Windows Inkを無効化することで回避できるとしており、セルシスでは、Microsoft Edgeをペンタブレットで操作しないように注意喚起をしている。

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-HptS)
21/10/05 03:51:06 scKhBGlL0.net
なんでマイクロソフトのケツをベンダーが拭いてんだろうなぁ、、、

しかもEDGEはアンインストールできないっていうね

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa87-qfJH)
21/10/05 10:09:49 Z6pMTEjVa.net
>>436です。
左利きなのでPCの設定でミラーしながら画面回転させたかったのですが、やっぱり難しそうですね。傾きの角度とかも変わるのか…。
Bluetoothのテンキー買うのが良さそうですね。ワコムの左手デバイスは高いので悩んでました。ありがとうございます。

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46cb-JSxF)
21/10/13 02:13:29 XVPLp4WR0.net
ペンタブとキーボードってどの位置に置きますか?
キーボードはスライダーなどにおいて、卓上にペンタブでしょうかな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f82-JSxF)
21/10/13 02:26:06 hpAAM0t20.net
ペンタブ限定の話ならここは液タブスレだからペンタブのほう行ったほうがいいかも
ちな自分はタブレットスタンドで上げて下にキーボード置いてる

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46cb-JSxF)
21/10/13 09:41:17 XVPLp4WR0.net
>>445
了解です

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af14-wndY)
21/10/13 10:39:10 bffU1tFB0.net
相変わらずドライバの更新情報のページは更新されてるのにDLページは更新されてなくてうんこ

URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-KCjt)
21/10/14 09:37:00 GQMHmXhi0.net
英語ページ見に行けばいい

449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-0+Os)
21/10/14 09:41:28 bv2lFecuM.net
wacomユーティリティからは更新しろと押せるようになってるけど
ドライバダウンロードのホームページは更新が遅い以前に癖があってブラウザによっては動かないね
普通に作れよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-riyM)
21/10/16 18:15:20 h96lAh7o0.net
一度ドライバ当てたらその後見てないな
トラブったときくらいかも

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0625-kr9p)
21/10/26 16:57:43 6+hqFEAB0.net
うおおおおおおおおお
俺が購入当初怒ってWacom社にクレームまがいの内容で
「いい加減誰も得しないタッチキーやめろ!物理キーにしろ」
「ワコリンとかいうわけのわからん事するな!枯れた技術で作れ!」
「新しいものじゃなくて動けばいいから堅実なもの作れ!」
って送った内容にほとんど対応してる!!
(当たり前だけど俺のクレームのおかげとかそんなアホみたいな事が言いたいわけじゃない!)
Wacomのドヤ顔デザイナー(笑)路線体制が改善された証拠じゃない!?
これは本当に良い進化だと思う!
新社長体制神説あるぞ!

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-foZV)
21/10/26 17:21:39 H6ArIjpc0.net
いきなり個人のご感想を書き殴る前にURLくらい貼れと
URLリンク(prtimes.jp)

仕様的には現行Pro16の不満をだいぶ解消してくれそうではある??

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-vku4)
21/10/26 17:47:23 qsMEGPGV0.net
爆音クーリングファンとか星屑液晶が解決してたらほしい

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-c2Yr)
21/10/26 18:35:35 nDfR1zz50.net
新型でるのになんでこんなに静かなの

455:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f1-y7Jd)
21/10/26 18:37:37 sWPNP7A80.net
ワッチョイなしの方に人を取られた
こっちはこっちでまったりやろう

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d82-WU2P)
21/10/26 18:46:57 2vQjwFUa0.net
最近書き込みないと思ったら他に立ってたのか

457:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-8Piu)
21/10/26 18:59:28 ZUYh9qJn0.net
ワッチョイなしの方は林檎信者のスレだからな
新型が気になってしょうがないんだろう

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8278-NSZO)
21/10/26 21:04:22 Bpg56QUz0.net
物理キーつきかええな
うちの初期型モバスタはWindows11対応してないっつーし買い替え時か

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2905-WU2P)
21/10/27 08:42:12 tbv9/2tv0.net
ブラッシュアップ嬉しいしケチ付ける気はないけど
184,800円(税込)ならもうちょい足して24買うような気も・・・・・・・・・・・
そのうち15万まで落ちるかな?

460:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-foZV)
21/10/27 08:46:24 8irBuVWB0.net
実売はもうちょい安くなるんじゃないのか?

タッチオンオフの物理スイッチと、VESA付いただけでも買い替えたくなる
なんで最初からやらなかったんだっつー話だけども

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-vku4)
21/10/27 09:34:53 aehtJK4s0.net
クーリングファンが改善されたといってもMobileStudio13みたいなハエが飛んでるような音では嫌だな
気合の入ったノートPCみたいな静音ファンが搭載されてればいいけど、ワコムだとそこまで気をつかって設計してなそうだしなあ

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-WU2P)
21/10/27 10:48:15 myxcnwtw0.net
目が疲れやすいタイプの液晶かどうかが気になるな
あと個人的に13HDみたいなのでいいんだけどなぁ、あれが一番使いやすい
タッチパネル式で拡大縮小できても消しゴム使うときまた手を物理キーに戻すってやらないといけないなら
余計労力かかる、全てを左親指のわずかな動きでこなせるのが一番作業効率いいんだけどなぁ

463:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d193-SHdQ)
21/10/27 13:26:55 WjgmdWbd0.net
24が欲しいけど、16出るなら追従して新型24年内出るかな

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2211-8Piu)
21/10/27 13:32:47 EMPi++Hz0.net
24もタッチが標準装備になるのかな
便利だけど値段も上がるよね

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e936-iXiw)
21/10/27 14:42:31 RsCxA7mS0.net
大きいのはまだFCCIDに登録無いから、出るのはまだ先かな
新型pro16も6月に登録、11月発売なので

大型もどんな仕様になるかは楽しみではある

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f1-y7Jd)
21/10/27 14:48:20 ka3v66dN0.net
大型には視差を小さくすると言う最重要ミッションがある
24インチで難しければ19〜22インチでもいい
Pro24とPro16を持っててPro16をメインで使ってるマンだが、視差が同じなら当然デカい方を選ぶ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

470日前に更新/197 KB
担当:undef