Blender 初心者質問ス ..
[2ch|▼Menu]
79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 10:01:30.71 BxtovZn40.net
>>77
単純にワールド作ったら環境光は同様になるけどね
>>76
もうちょっとスマートな方法わかった
URLリンク(i.imgur.com)
Dynamic sky適用したワールドのノードの末端のmixの上のcolorが環境光だったから
そこに色かノード噛ませてやればいい
彩度を落とすノード挟むとか、0にしたかったら画像の用に直接色指定で黒いれるとか
そもそもLightPathでIsCameraRayでMixするのが背景と環境光を分けるノード
もともと環境光は背景色そのままじゃなく調整してある仕様みたい

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 10:29:01.27 qWaAUIMJ0.net
他の人が作った衣装を違う体に着せたいのですがシュリンクラップを使うと衣装がペチャンコになって埋もれてしまいます
これはそういうものなのでしょうか?他にいい方法ありますか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 11:11:38.08 aK7bqdLEr.net
>>79
すごい!うまくいきました!ありがとうございます

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 11:12:37.38 BxtovZn40.net
>>80
ShrinkwrapモディファイアのOffsetに値をいれれば隙間空けられるけど
あとVertexGroupを設定すれば適用加減を調整できる
まあでも服を自然にまとわらせるのには適さないかも
>>81
よかった

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 11:27:41.29 qWaAUIMJ0.net
>>82
ありがとうございます、試してみます

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 18:41:33.83 HHwklhub0.net
blenderの仕組みについての質問です。
複数の画像テクスチャを使うモデリングの場合、UVマップが、使用する
画像テクスチャの枚数だけ必要に思うのですが、モデリングの本を見ても、
UVマップを増やす処理は出てきません。
UVマップが、画像とメッシュの繋がり情報を持っているのではなく、
メッシュの方が、UVマップと画像のそれぞれへの繋がり情報を持っているのでしょうか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:09:45.81 Yd/+Puwx0.net
>>84
bpy.data.objects['Cube'].data.vertices[0].co
のVector3が頂点
bpy.data.objects['Cube'].data.uv_layers['UVMap'].data[0].uv
のVector2がuv
UVレイヤーに全Vertexのuv座標が入ってる

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:11:02.87 jFN1NZR60.net
>>79
いまやってる事をすればいいという意味で言ったんだけどな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:13:37.53 klOybFfn0.net
>>84
通常、UVマップはメッシュが持つものでは?

プロパティ > オブジェクトデータプロパティ > UVマップ
でUVマップの追加と削除
2.79でマテリアルノードを使わずにやりたいなら
プロパティ > テクスチャ > マッピング
で、座標を「UV」に設定するとUVマップが選べる
マテリアルノードを使うなら
入力 > ジオメトリ(2.79)
入力 > UVマップ(2.8以降)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:38:36.62 Yd/+Puwx0.net
>>84
何を言っているのか意味が分からなかったがそういう事か
textureの指定はmaterial配下であって、materialに紐付けされた情報
UVはUVレイヤー配下の情報で、UVレイヤーのルートは当然Meshなので
Object
 └ Mesh - UV_layer - uv
     └ Material
          └ texture - img
って事

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 20:38:22.51 HHwklhub0.net
84です
多くの方のご説明、ありがとうございます。
blenderのデータの階層構造が良く分かっておらず、
メッシュもUVマップもテクスチャも、同じようなポジション
なのだと思っていました。
納得できました。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 21:19:30.81 n9FB+OuH0.net
>>29
遅レスで申し訳ないけど頂点グループ極端に多かったりしない?0も含んでそのオブジェクトに頂点グループ情報が多いと同様の現象が起きました。クリーンして現象が解決するかやってみてください

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 23:06:10.66 qWaAUIMJ0.net
>>80ですが質問です、他の人が作った衣装を違う母体に着せる場合効率的な方法はあるでしょうか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 23:57:13.85 BxtovZn40.net
>>91
絵柄やモデルのタイプや衣装による

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 00:37:47.17 jlwBgc640.net
>>92
初心者なので少し厚みがあったり飾りのある水着とかで教えてもらいたいです

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 00:51:03.54 PnohjoeP0.net
>>93
大まかに位置とスケール合わせた上で
プロポーショナルでの移動とかスカルプトのGrabで合わせてくのがいいんじゃないかな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 00:53:54.01 jlwBgc640.net
>>94
ありがとうございます、調べて試してみます

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 01:54:44.17 hLLQCeGo0.net
レンダリングした画像や動画にカメラの名前とかタイムスタンプを入れたりすることってできないですかね?
レンダリングするたびに上書きされるので作業がしにくいんです

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 09:21:33.95 dIHU9tTg0.net
>>96
出力プロパティの出力パス
最後の\(blender内の表示は\の半角)の後にファイル名の頭に付けたい文字を追加しておくと、ある程度ファイル名を指定できるので
簡単にやるなら手動で変更しながら何とか?

D:\tmp\cam1_
この場合、D:\tmp\ フォルダに cam1_xxxx.png といったファイル名で出力されます(xxxxはフレーム)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 09:34:27.24 dIHU9tTg0.net
簡単にやるなら → 手軽に実装するなら

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 09:58:28.24 zU7bYyT70.net
>>96
render_auto_save_with_datestampというアドオンがある
保存フォルダにフォルダが追加されてレンダすると勝手に保存されていくaddon
2.8系は何故かファイル名にタイムスタンプを入れる機能が何故かなくなってて
ファイル名+連番になる
.blendを保存する機能が追加されてる
という可笑しなことになっているが実行そのものは出来る模様
2.8対応に改造されたもの
URLリンク(pastebin.com)
eeveeとかレンダーエンジン選択の所にauto_saveとかボタンが増える
2.7系のオリジナル
URLリンク(github.com)
こちらはレンダリングボタンの直下にauto_saveとか出る

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 11:14:14.85 NrfgsEOJ0.net
>>93
厚みがあるのやるならメッシュ変形(MeshDeform)モディファイアが便利
まずメッシュ変形だと剪断されるから歪んで困る飾りは別オブジェクトとして切り離す
メッシュ変形で大まかに変更して微妙なズレは >>94 のスカルプトとプロポーショナルでの手修正かな
でも、本当に水着だけだったら厚みと裏地のメッシュ削除して
シュリンクラップかけてソリッド化して自分で厚みを再作成する

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 19:08:02.94 GHgB1kHr0.net
Cycles-xいいな
3.0楽しみだ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 21:18:49.92 tEHQUz+oa.net
Core i7-11700
RTX 2060 6GB
メモリ32GB
大は小を兼ねると思って久しぶりにPC新調したいんだけど、
上記構成で問題ないですかね。
やることは
UnityとBlenderです。
(Blenderはまだ始めてないけど)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 21:42:00.45 6fBfRAB10.net
>>102
何も問題なく使えるだろうけど、今どきのCPUだとRyzenの方がコスパ高いんじゃね?
ただもし、USB-Cケーブル1本で液タブ繋ぎたい…みたいなことがある場合はIntelCPUの方が楽かな
(Ryzenの場合、Thunderbolt3チップ非搭載のマザーを選んでしまうとUSB-Cからの映像出力は出来ない)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 21:51:48.25 tEHQUz+oa.net
>>103
ありがとうございます。
無難かな、って理由でintelにしようと思ってただけなんですけど、Ryzenだとそんな事象があるんですね。知りませんでした。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 21:54:43.35 oIPEbqTl0.net
GPUの去勢版が出るまでグラボが一番コスパ悪いからなぁ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 22:14:06.48 6fBfRAB10.net
>>104
現世代のCPUは、CG用途でもゲーム用途でもAMD・Ryzenのターンが来てるんだよね
どうしたことかIntelの方が半導体の微細化で遅れを取ってしまってるので
>>105
グラボの価格と品薄が落ち着いて正常化するまで、あえてCPU内蔵のGPUで我慢して待つ…
というならIntelになるだろうけど、それも一体いつになるかわからんし
性能的にも実際かなりつらいだろうなあ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 22:25:09.30 tEHQUz+oa.net
>>106
そうなんですね。
長らくパーツを意識してなかったんで
Pentium4当時の勢力図のままで考えてたわ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 22:41:35.63 Dz+d8FRe0.net
>>107
長く使ってたなら今のRyzen使ったら感激すると思うよ。
俺もPen4のPC壊れたから、古いし買い替えようと店に行ったらインテルのPC高くてね・・
8コアで半額のRyzenPCにしたんだよ。
そしたらHDDからSSDに代わった事もあって快適過ぎてたまげたよ。
2017年に買ったから、俺がまだ生きてたら今度は2027年に買い替えるわ。
やっぱPC新調するからには体感速度で感動がないとつまらないわ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 23:54:42.13 y7D/ol7N0.net
私もPCの新調を考えています。
Blender3がどれだけのスペック要求があるかで決めようと思っています。
それまでは古いPCで我慢してます。
レンダリングが一番パワーが必要だと思っていますが、CPUがよければグラボは無しでもいいですかね?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 00:31:32.98 vD4vdyJO0.net
レンダリングより編集でしょう。グラボ高いから今年はAPUで我慢しても良いかもね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 01:04:44.96 zlusH66Z0.net
>>110
編集のほうがパワー必須なんですね
CPU、メモリ、グラボ
それぞれどのような場合に必要かが未だにわかっていません
この操作はCPU、この処理はメモリとか内訳があるといいのですが
経験が浅くて判断できていません

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 01:31:41.85 FnK2qDz90.net
>>97
>>99
ありがとう

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 01:38:59.28 QlxvCLeT0.net
ヘリコプターみたいにプロペラがZ軸にそって360度回ってて、本体が傾くとその角度と一緒にプロペラも傾いて、かつプロペラ360度回転し続けてるアニメーションはどうやったら出来ますか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 01:57:25.82 BbFAvRcw0.net
>>113
ローターはparentで本体の子にした上でキーフレームで360回転のアニメつけて
Graph EditorでZ軸選択してTキーでInterpolationをLinearにして等速運動
さらにCycles ModifierつけてAfterをRepeat With Offsetすれば無限回転
本体動かせばローターも回転したまま追従する

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 01:57:56.68 BbFAvRcw0.net
ローターってプロペラね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 07:31:00.68 vD4vdyJO0.net
>>111
いや、レンダリングより編集が快適のほうが良いよって意味で書いた

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 08:22:15.70 QlxvCLeT0.net
>>114
ありがとうございます。試してみます。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 08:54:03.10 VHuRiJO90.net
>>105
去勢版ってBlenderでのCUDAやOptixの使用に悪影響はないの?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 10:03:35.56 +6brHXE1H.net
>>117
余計なことかもしれないけど本体とプロペラの間の親子関係に非表示のsphereとかemptyを挟んでおくとより「らしく」なるかも

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 10:03:41.62 QlxvCLeT0.net
すみません。あともう一つ、カーブをイジってると、キーフレームが微妙にズレて、1フレームと1フレームの間に打たれてしまうのですが、どうしたらキチッと1フレームで編集出来ますか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 10:05:12.18 QlxvCLeT0.net
>>119
どういう原理なのか分かりませんが試してみます。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 13:37:45.83 YOGw5hu00.net
>>116の言う通りだよ。
グラボはせいぜい中ランクにしてCPU・メモリは予算の許す限り上位で・M2SSDは長く使える高耐久製品の2TB程にしたら良いと思う。
俺の経験上ではなんだけど、SSDの容量が少ないと不安定な上に編集の時にもたつくんだよね。
PCを買い換えてからSSDとメモリは買い替えたよ。 元のメモリは4GBだったからw
メモリを交換した時はまぁまぁ・・SSD交換したらあれっ?理由は判らんが軽快・快適になったぞ?みたいな感じ。
230GBのSATA接続からM2SSDの2TBに交換した。メモリは16GBに。
個人的優先順位は M2SSD>メモリ・CPU>グラボ かな。
多分今時のグラボならBlenderの場合はレンダリング速度しか差が出ないと思う。
逆にSSD・メモリ・CPUはBlenderの安定性と軽快動作に直結してるようだよ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 14:00:00.09 zlusH66Z0.net
>>116
>>122
ありがとうございます。
SSDの貢献は意外でした。
大容量を検討します。
やはりCPUとメモリなんですね。
今はPC関連は高いのでしばらく勉強しながら様子見です。
i5-4300Mの環境で、2.83の操作に慣れるまで頑張ってみます。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 14:02:54.96 ZzcfZNBH0.net
もしryzenにするならメモリクロックも性能にかなり影響してくるから気つけた方がいい。最大で10%、CPUのランク一つ変えるのと同じくらい変わる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 14:27:40.92 NC10Uy5xM.net
2.79おじさんなんですが、レイヤー使えなくなって不便してます。最近のはコレクション?を使うらしいのですが以前のレイヤー風に使うアドオンとかは存在しないのでしょうか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 15:01:49.61 xF/D7RvR0.net
オブジェクトを見失いました。
どうしたら表示できるようになりますか。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 15:12:16.33 zlusH66Z0.net
>>124
ryzenもいいですね。
時間をかけて検討します。
なんかryzenはクセがあるって聞いた気もします。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 15:15:54.62 zlusH66Z0.net
>>126
別レイヤに移動してないでしょうか。
視点を引いて、遠くに移動してないでしょうか。
Hキーで非表示にしてないでしょうか。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 15:20:02.06 xF/D7RvR0.net
>>128
ありがとうございます。いちおう自己解決しました。
カメラが大幅にずれていたようで、位置を0にしたら戻りました。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 15:27:58.37 ygjN6ES50.net
>>127
クセはどっちにもある
大抵の人はIntelのクセに慣れているのだ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 15:44:35.39 OxjVvFfe0.net
>>129
オブジェクトがアクティブならテンキーのドット「 . 」でフォーカスできる

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 20:39:22.22 QlxvCLeT0.net
2.79でFカーブをイジってる時に1フレームと1フレームの間にキーが移動してる時があるのですが、対策とかありますか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 20:40:08.33 QlxvCLeT0.net
何故1フレーム以下の部分にキーが移動するか理解不能です。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 22:03:42.80 6hC1WDBK0.net
>>132
グラフエディターのヘッダーのスナップ(リストボックス)が、「近接するフレーム(Nearest Frame)」になっていない。
もしくはNLAストリップ使ってて、ストリップがずれているか、ストリップのスケールが1.0ではない。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 11:20:55.64 p0GuP5bM0.net
>>130
やはり無難にインテルがいいかもしれませんね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 12:02:50.93 dS57ou180.net
選択頂点を近傍のグリッド位置に揃えるような機能・もしくはAddonがあったら教えて下さい
昔Lightwaveに「頂点位置の量子化(Quantize)」だかの機能名であったものです
動作としては1頂点の移動をSnap>Increment>AbsoluteGridSnapオンでその場で適用するのを
複数頂点でまとめてやる感じです
ちょっと位置がバラけたときとかに手軽に揃えるのにすごく便利で
たびたび欲しいと思い、あるはずだと探すのですが見つかってません

137:136
21/05/28 12:15:13.04 dS57ou180.net
まさに求めてるものあったけど2.49用でしかもpyはリンク切れだ
URLリンク(blog.machinimatrix.org)
理屈は単純そうなので余裕があったら自作できるかな…
てか単純そうなだけにそれこそ既に誰かが作ってそうと思うのだが

138:136
21/05/28 12:47:37.09 dS57ou180.net
自己解決
Shift+S > Selection to Grid ってするだけだった
だよね〜あるよねえ
Lightwaveのみたいに軸ごとに間隔は選べないけど十分だ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 15:07:09.46 BxITZ3Qe0.net
>>135
いや、無難はRyzenだよw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 18:20:32.01 VgOPObG/d.net
じぶんで作ったオブジェクトとオブジェクトモードで追加したオブジェクトが連動してしまいます どうしたらいいですか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 18:44:36.47 BxITZ3Qe0.net
>>140
そのオブジェクトを選択したら同じオレンジ色で選択されてない?
もしそれなら編集モードにして右クリックの一覧の下の方に分離というのがある。
それで分離したらいいと思う。
もしそうじゃなくて、片方を選択して動かしたら連動して、もう片方を選択して動かしても連動しないという状態なら
親子関係が設定されてるから、選択して連動しない方のオブジェクト(子)を選択して右クリックしてペアレントから
親子関係をクリアしたらいいよ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 18:52:10.95 gD4ydB+L0.net
1.目的
 別のFBXにマテリアル情報をコピーしたい
2.状況
 FBXをインポートしてマテリアルを設定しました。その後、FBXにメッシュの変更が加えられました。
3.質問内容、詳細
 変更後のFBXをインポートして、これにマテリアルの情報をコピーする方法などはありますか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 18:56:09.46 bUTqEkCu0.net
>>141
ありがとうございます! やってみます

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 20:11:13.17 D66XQYtO0.net
複数のカメラを用意してカメラビューをトグルして切り替える操作はできますか?
リストから切り替えるのではなくショートカットでポンポンときりかえたいです。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 20:17:40.86 tNoBLKUC0.net
pbr materialというアドオンを使ったことのある方いますか?
このアドオンが紹介されていた記事だとblender内のtexturesというボタンからテクスチャ素材がダウンロードできるとあったのですが見当りません。
アップデートなどで消えてしまったのでしょうか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 22:27:30.95 R/qjWwka0.net
>>134
ありがとうございます。
特に近接するに部分の設定はいじってないのでNLAかも知れません。暫く注意してためしてみたいと思います。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:17:43.08 p0GuP5bM0.net
>>139
Ryzen 5 4600Hとか調べてみたらベンチマークがi7並みで驚きました。
Blender2.92の作業とかグラボなしでも快適なんでしょうか?
私の貧弱PCでは、ウエイトペイントすらガタガタの動きですよ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:24:10.63 B8JfKNY20.net
>>140
FAQだけど、オブジェクトモードでプロポーショナル編集が有効になっている可能性も有り。
オブジェクトモードでもO(アルファベットのオー)キーを押してしまうとそうなる。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 00:01:18.46 aF3cpjTV0.net
オニオンスキンのアドオンって何が使い易いいですか?Ghostool?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 00:10:48.91 lCjOgGGva.net
スレチだったらすまんけど
みんなどこでPC組んでる?
Blenderやるなら基本はBTOだと思うけど、それなりに高い買物だし、
コスパとかあまり気にせず、いいモノを使って動作も安定してる店があったら教えて下さい。
個人的にはドスパラで問題ないかとは思うんだけど。
気になってるのはデルのAlienwareとか。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 00:33:08.90 YQ0i6nxV0.net
ドスパラで組んだけど、マザボとかCPUクーラーとかのマニュアル付いてこないから、パーツ(グラボ等)のアップグレードや増設ができなかった。自分には。
PC送って/持ち込んで店にまかせるならいいんだろうけど。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 00:54:04.71 Gz5PE2cR0.net
俺の基本は「全パーツ自分で選んで組み立てる」だなあ
BTOだとどうしても用途や好みに合わない部分があったり、何かしら不満が残る
>>151
クーラーはまだしも、マザーの仕様がわからんとなるとちょっと不親切だな
BTOから自分でパーツ入れ替えてトラブった時に、ドスパラへクレーム入れる客が居たりして
組み換えは出来るだけ自社内でやる仕組みにしとかないとサポートが大変になる…みたいな事情はありそうだが

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 01:16:50.88 fo9FL4Cu0.net
>>147
今時のノートPCの事や今のデスクトップ用Ryzenはzen2になるのかな・・それは俺では判らない。
でも、ゲーミングノートなら普通に快適なんじゃないの?
俺のイメージとしては・・だよ?
普通にミドルタワーのPCにしたら?って思うんだけども、出先でも暇持て余した時に使えるという意味ではアリかなとも思う。
けど、小さい画面でやるの辛くない?
ノートは携帯性にコストをかけてて、デスクトップは同じ値段なら性能が1ランク上ってなイメージ持ってるんだけどな。
俺、PCは結構長く使うから一度新調したら困らない限りハード情報とはお別れするんだよね。
じゃないと色々目移りしてソフト使う事より無意味にベンチばかりしてる野郎になってしまうからさ。
だからすまないが、俺では今時のPC事情は分からないよ。
とりあえずメモリとSSDは困ったから買い替えたらM2SSDではBlenderの安定動作と快適さが予期せぬオマケでついてきた
って感じかな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 08:58:05.25 9O9nqyRN0.net
>>151
パーツは自分で揃えて、近所のPCショップに持ち込んで8000円で組み立ててもらってます
OSのインストールは自分でやるってことで、組み立てのみの値段
組み立て賃を払っても、同じパーツを指定してショップメイドのものを買うより安いですよ
換装は自力で出来るので、メモリなんかは最初は16GBほど積んでおいて、安い時期見計らって購入して後から増設
もうちょっと頑張れば自分で組めるかなと思うんですが、けっこううっかり人間なんで、自分が信用出来ないw
>>147
制作するとなるとまた違うんでしょうが
マンガ制作の背景用途で、購入した3Dをちょこちょこっと調整する程度なら
グラボなしでもあまり気にならないですよ
4年ほど前に組んだi7機で、メモリ48GB、グラフィックは全てオンボードです
でも、グラボあったらもっとやりやすいのかも
そのうち増設しようと思ってたら、グラボが品薄状態に…

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 09:15:50.00 9O9nqyRN0.net
漫画制作背景用途で3Dを利用していて、購入したデータを調整するのにblenderを使っています
購入したデータのオブジェクトの大きさが小さすぎる?のか、
インポートした状態が米粒なので、カメラ距離を寄せて拡大しようとしても途中から拡大出来なくなってしまうような場合
どうしたらいいんでしょうか?
ちなみに、編集モードにしようとしてもオブジェクトモードしか選べない状態です
URLリンク(i.imgur.com)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 09:51:05.84 Qu9sYhSu0.net
>>155
その画像右下のトランスフォームの拡大縮小を1にするとか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 10:14:20.60 53uuuTSd0.net
>>155
156さんと重複しますが右下0.010になっているのを1にすると良いと思います。
>>142
オブジェクト>リンク作成>マテリアル
「リンク作成」あたりでggると詳しい使い方出てくると思いますが、これではだめでしょうか
質問です。
プロセスだとCPUもメモリも50%以下の状態なのに、突如としてBlenderだけ動作が重くなりました。
先週までは何窓していても快適だったのに、今では複数選択すらままならない状態です。
ggってみたところ、グラボドライバを更新したら治ったという方がいくつかヒットしたので
ドライバのクリーンインストールをしてみましたが、何度インスコ・再起動しても元の快適さに戻りません。
おそらくWindowsUpdateで何かされたのだろうと、快適だったころのドライバをクリーンインストールしてみましたが、それでも同じでした。
Blenderのプリファレンスの初期化、Nvidiaコンパネをパフォーマンス優先にしたり、
プログラム設定でBlenderの項目を追加してみるのも試しましたがダメでした。
Blenderの再インストールは良くないという検索もでてきたので、それだけ試していません。試したほうが良いでしょうか?
ggるワードが足りていなかったり、着眼点が間違っている、他に手立てがあればご教授お願いいたします。

158:157
21/05/29 10:22:11.12 53uuuTSd0.net
>>157 追記
4.動作環境
Blenderのバージョン 2.92
OS Win10 64bit
CPU Intel Core i7-8700@3.20GHz(12 CPUs) ~3.2GHz
ビデオカード NVIDIA GeForce GTX1080
メモリ 32GB RAM

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 10:30:43.07 VtZggajOM.net
自己責任ですが回復を試してみては?
その後でwindows更新の停止も忘れないように。
自己責任でお願いします。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 10:30:57.26 VtZggajOM.net
自己責任ですが回復を試してみては?
その後でwindows更新の停止も忘れないように。
自己責任でお願いします。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 10:37:53.18 R6FeZnQ20.net
>>157
21H1アプデで特に問題ないので
ビデオカードやメモリーなど挿し直しとかやってみると良いかも

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 10:46:29.23 LgGXo0WP0.net
ライトが多い
Eeveeで、ソフトシャドウ、反射、屈折が有効
サブディビジョンサーフェスが有効なオブジェクトがビューレイヤーで除外されていない
みたいな条件が重なると急にガクッと重くなったりするから
扱ってるファイルの中身も関係してるかも?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 11:55:23.20 kMxPfjb10.net
ウェイトマップ調整しようとメッシュ選択して顔や耳vertexGroupsで塗りたいところを選択して塗ったところが
動かなくなったのですが、何が原因なのでしょうか?
URLリンク(4.gigafile.nu)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 12:58:46.42 7bYSp8lO0.net
2.83です
初心者な質問ですいません
キャラクターを作って、歩く動作を作りました
今度は走る動作を作りたいのですが
先ほど作った歩く動作はどうやって保存・呼び出しすれば良いのでしょうか?
それと、この歩く動作の一連のキーフレームのことをリギングというのでしょうか?
よろしくお願いします

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 13:49:34.69 JWyaBlDa0.net
>>164
NLAエディタの「アクション」が一連のキーフレームのセットにあたる
アクション単位で保存や再利用やループとかができる
リギングは関節やボーンとか仕込んで動かせるようにすること
今見たらNLAじゃなくNonlinear Animationになってた
2.9系で表記変わったのかも

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 13:52:00.33 b3qreCaf0.net
>>150
コスパ気にしないって言うなら、Alienwareは全然オススメですよ。
Alienwareの唯一の短所はコスパですから。
「排熱性」みたいな、数字で見えない部分もかなりしっかり作ってあります。
付け加えて言うなら、DELLの無料サポートは「アレ」なので日本人サポートオプションつけるとさらに安心です

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 14:03:25.82 9O9nqyRN0.net
>>156
>>157
ありがとうございます!
おかげさまで見られるようになりました!
早くコメントをしたかったんですが、投稿すると504エラーになってたので、お礼が遅くなってしまってすみません

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 14:03:27.61 UQQtmykp0.net
>>154 
ちなみに、みなさんのBlender環境はどんな風ですか?
私はデスクトップで
CPU:i5−4690K
グラボ:GTX750Ti
かなり古い構成でやっています。
ウエイトペイントはガクガクです。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 16:59:39.16 kMxPfjb10.net
RYZEN9 3950x RTX2600

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 17:16:47.89 aF3cpjTV0.net
本スレのが良い話題じゃないか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 19:05:38.95 7bYSp8lO0.net
>>165
素早いレスありがとうございます
早速NLAエディタの使い方を勉強してみます
良い取っかかりになりました
ありがとう!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 19:08:00.52 MeBu4dae0.net
ソリッドモードで色が反映されるマテリアルと反映されないマテリアルがあるんですけど
どこで設定するんですか?
どちらのマテリアルもテクスチャをベースカラーにあててるだけです

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 19:15:25.00 9zkIJCVU0.net
>>172
マテリアルタブのviewport display

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 19:48:54.47 MeBu4dae0.net
>>173
すいません、今調べてみたらソリッドモードの時はマテリアルのテクスチャを外してもテクスチャが反映され続けていたので
なんか別の要因な気がします・・・。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 19:50:28.98 MeBu4dae0.net
>>172
3Dビューのシェーディング設定でした。
お騒がせいたしました。

176:157
21/05/30 06:25:43.75 RVclfozc0.net
>>159-160
>>161,>>162
返答いただきありがとうございます、更新のエラーではないことが分かったのが大きな救いでした。
よりポリゴン数の多いシーンではそこまで重くなかったので、アペンドで新シーンにしたり
PC掃除したり、アップデートのエラーチェックなど
丸一日かけて原因調査をしたところ、孤立データに夥しい数の未使用マテリアルがあることがわかり
オブジェクトのマテリアルを確認すると1オブジェクトに対して200overのマテリアルが適用されていました。
楽をしようとパーティクルで配置して突貫作業したものにシングルユーザー化を雑に多用したあと、
度重なるマージとセパレートによってネズミ算式に増えたのだと推測できます。
最終的に1シーンに1万マテリアル超えていて孤立リストからパージしても個別に削除してもフリーズしてしまい
結局.objでマテリアル無で出力して読み込んだところ解決致しました。
楽をしようとして計3日ロストしてしまった教訓を得ました…馬鹿…
>>150,>>166
自分がAlienwareです。ゲーミング用も兼ねていたので、丁度良くてもう10年近く乗り換えて使っています。
近年始まったLINEサポートのほうは日本人のようで、画像がつけられることもありスルスルと解決するのでおススメです。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 10:28:19.76 ED88H5cc0.net
>>169
凄いハイスペックですね。
それくらいのスペックでないと快適にはならないかもしれません。
他の人も、こんなに高いスペックなんでしょうか。
金がかかるなあ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 12:26:18.83 mRQuywZI0.net
とても初歩的な質問ですみません。
特定の面を面に対して垂直に移動するような操作がしたく、法線方向に移動する「Alt+S」を試したのですが歪んでしまいます。
具体的には、立方体を傾けてもいずれかの面1つを面に対して垂直に移動すれば直方体になると思いますが、Alt+Sを使って移動してみると確かにそれっぽい動きはするのですが明らかに歪んだ状態になってしまいます。
「法線」という用語の理解が誤っているのでしょうか?その場合、上記のような面に対して垂直に移動する操作はどのようにすれば出来ますでしょうか?
URLリンク(imgur.com)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 12:34:48.57 4PBSmLs/0.net
>>178
テンキーじゃない方の3を押して面選択にすると面法線だけを基準に移動できるかと

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 13:01:17.71 mRQuywZI0.net
>>179
できました!ありがとうございます!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:27:26.56 +b6Iemk50.net
すごい初歩的な質問で申し訳ないのですが、わかる方いましたら教えて下さい。
編集モードで2つの頂点を選択した状態でFキーを押すと辺で繋げれると思うのですが
Fキーも右クリックメニューからも押してみましたが繋がってくれません・・・
よろしくおねがいします。
URLリンク(i.imgur.com)

182:181
21/05/31 14:28:21.20 +b6Iemk50.net
すみません,バージョンをかくのを忘れていました。
バージョンは最新の2.92を使用しています。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:38:03.16 uBY83cyE0.net
>>181
なんだろ
実は別オブジェクトを同時編集してるとか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:50:39.03 5hABbI8S0.net
>>181
ゴリ押しでいいなら、
つなげたい場所まで追加で頂点を伸ばして、その後マージするとか。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:54:10.90 BFlq44mI0.net
>>181
それ別オブジェクトで親子関係設定して頂点選択してるから選択してる頂点が両方白いんだよ。
それでは辺は作られない。
「統合」で同じオブジェクトにしてからやればできるよ。
頂点は同時に選択したら両方オレンジになるし、順番に選択したら後に選択した方だけ白くなる。
そういう状態なら普通に繋がる。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 15:06:15.65 +b6Iemk50.net
>>183-185
ありがとうございます!
別オブジェクトだとダメだったんですね・・・
結合してからだとうまくいきました、これで先に進めそうです。
助かりました!

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:03:50.29 +b6Iemk50.net
すみません、もう一つ質問させてください・・・!
面の向きが知りたくて、ビューポートオーバーレイ内の面の向きの選択肢にチェックを入れているのですが
面の向きが表示されなくて困っています。
テーマ上では面の後方向が赤、前方向が青に設定されています。
blenderのバージョンは2.92.0です。
よろしくおねがいします・・・!
URLリンク(i.imgur.com)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:12:57.64 LsuyRu790.net
>>187
透過表示(alt+z)をoffにすれば見えるはず

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:15:44.58 +b6Iemk50.net
>>188
おぉ!本当だ!
ありがとうございます助かりました!

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 22:14:20.15 K0Qfmqq/0.net
とりあえず、PCの新調をします。
以下の構成です。
グラボは、まだ決めていません。
スペック的に大丈夫でしょうか?
Core i9-11900  メモリ32G
マザボは、ASUSU TUF GAMING B560M-PLUS

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:54:26.92 MGHVXsyo0.net
>>190
Blenderの内部で使用しているpythonはシングルスレッド性能が
高い方がいいのでよいのではないでしょうか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 03:44:42.00 65pVa0o30.net
>>190
>>103

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 08:32:14.62 r/z5+BHg0.net
山でいう尾根の高さをスカルプトでなめらかに整える方法を教えてください
横から見てジグザクな尾根を平均的な高さに揃える感じです
フラットという筆でなぞっても出来ません
山の真上からなぞったあと、横から見てなめらかに見える、ということがしたいのです

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 09:12:37.62 XH54dUEAr.net
>>193
揃えたい頂点を全て選択してS+X+00(スケーリングの意味だが移動と考えて良い+揃えたい軸方向+ゼロゼロで平均化)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 09:18:11.28 WG/YGsSx0.net
>スカルプトで

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:46:06.72 BygQ/Nxy0.net
>>191
>>192
とりあえず、グラボなしでやってみようと思います。
どうなることやら。
近いうちに組み立てて報告します。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 17:00:04.94 r/z5+BHg0.net
>>194
試しましたが、線(平面)になってしまいました
あと3軸に限定されるため先の用途には向きませんでした
クリースで複数回なぞったあとズームインすると見えるメッシュのボコボコを、カーブ曲線のようになめらかにしたかったのですが、
スムーズでなぞるしか思いつかず、なぞっても手動なのでカーブほどなめらかにならず困ってます

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 17:41:43.48 5E6VnKqa0.net
質問失礼いたします。
モデリング画面の3Dビューについてなのですが、マテリアルプレビューモードとレンダープレビューモードにしたとき、オブジェクトに虹色のドットノイズが表示されてしまいます。
設定は変えておらず、ワイヤーモードやソリッドモードではノイズは表示されません。また、シェーディング画面でもノイズは表示されませんでした。
少し調べてみた結果、Windowsだとこのようなバグが発生する、ともお聞きしましたがどうなのでしょうか…?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 17:51:45.34 +/TTCfzZ0.net
2.92.0です
編集モードで選択物をカーソル中心で拡大縮小したいのですが、アクティブツールの座標系をカーソルにしてもカーソルが中心になりません。
オブジェクトモードにするとカーソルが中心になるのですが、編集モードでもカーソルを中心にする方法はありませんか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 18:01:30.69 Y85NDlJEM.net
>>199
,のショートカットキーからピボットポイントを切り替えられる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1008日前に更新/306 KB
担当:undef