..
[2ch|▼Menu]
442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2f-CLFc)
19/11/04 01:36:35 zQWonfLe0.net
bluetooth使うとみかじめ料とられんだよ。

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-YKSK)
19/11/04 01:59:12 m6R5M7Av0.net
Intel 8th GenのiGPUは知らないけど
7920HQのiGPUはフォトショちょっと弄るだけでもdGPUじゃ無いことがすぐわかる
スクロールの引っかかり方とかで

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-R6C/)
19/11/04 02:32:23 ryzxOJ+O0.net
>>423
16で視差気になるならもう根本的に液タブ使うの無理だろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 07:04:18.77 DAC+cWkvd.net
>>430
それでか知らんけど長年エレコムの無線マウスもあのドングル刺すタイプだったよね
邪魔なんだよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 07:22:08.35 ieDEVV/Va.net
視差は考えるな感じろ精神だといける

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 08:50:05.13 m6R5M7Av0.net
>>432
Pro16と比べるとやっぱ13HDぐらいの視差はあるからねえ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 09:55:25.66 +tqoFeTg0.net
ポインタ見ろと
それでも駄目なら無理だな

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 10:19:11.22 /kYQ71h00.net
液タブやぞポインタ見ろはないわ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 10:43:35.52 +tqoFeTg0.net
人に寄るからな
見る人もいるよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 10:58:28.41 QB0tuMd90.net
がっつり見てる訳じゃないけど感覚的に見てるって感じだな
線画のめっちゃ細い線の繋ぎとか三角カーソルの切っ先が視界に入ってるだけでだいぶ描きやすくなる
芯がraytrektabぐらい細けりゃその必要も無いんだろうけど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 11:18:20.74 nwUHS07L0.net
自分は視差なんて使ってるうちに気にならなくなるけど
使い続けても気になる人いるのかな?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 11:40:25.73 oxLBsRf6a.net
ワコム板ワコム液を往復してるからカーソル見て描く習慣ついてるから中華の視差も余裕と思ってた頃が俺にもありました

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 11:41:13.45 zd2fKfto0.net
才能がない奴は、視差がどうだのモニターの性能がどうだの椅子がどうだのと
環境のせいにしたがる

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 11:57:29.13 KBbmbbiF0.net
>>442
才能じゃなくて適正
10年以上液タブ使ってるけどもどう頑張ってもペン入れ前の下書き線画までは紙に描いた方が数倍早くて描き上がりの雰囲気も良い
ラフやコンテはipadなよ方が良いくらいデバイス性能良くなったけど結局下書きってなると手書きが一番になってしまう

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 12:07:38.28 8SktSMnY0.net
液タブも結局ペンを模してる道具であって、実際にはペンではないわけだから
正確に描きたいならポインタ見て描け、は正しいんだよなぁ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 12:27:09.53 QHAcbLLm0.net
ポインタみないで思い通り描けるのが理想だけど、現状は細かいところを描こうとしたらポインタ見た方がいい。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 12:39:12.19 q+pTTHnsd.net
でも俺は自転車より室内バイクの方が好きだ
お外じゃイヤホンつけて走ってると捕まっちゃうしな
家の中だからスッポンポンでやってもおkだし手軽だ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 13:09:21.71 htrVKjnj0.net
汚いな
パンツくらいはけ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 14:49:07.52 Q6HM438rM.net
cintiq16を購入したのですが
iccプロファイルが見当たらないですが
Windows10で使う場合
カラープロファイルはどれを指定すればいいのでしょうか?
メインのディスプレイはadobeRGBですが
液タブも同じものではまずいですよね?
汎用プロファイルをあててキャリブレーションするのですか?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 14:51:00.39 QCBC76xFM.net
キャリブレーションのハードウェア買ってきて自分で作る

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 16:15:39.39 cVOeZ5qWM.net
現状視差のないペンタブなんて存在しないしな
視差を脳内で補正できる人はそれなりに使えるぐらいの代物で、完璧を求めるのなら現実のペンに勝てるはずもない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 16:53:48.21 LHxlHD2yp.net
ペン先を見てるつもりが集中してるとポインタを無意識に見てる
ぐらいになってればもう適正ばっちり

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 17:24:14.69 9WWIA6En0.net
絵なんて結果が全てだから上手く描けてると自分で思えればなんの問題もない
ペンタブ、思い通りに描けてるときはシンクロ率100と勘違いするぐらい違和感ないんだけど、たまに細かい文字なんか全然思い通りに書けないときがあったり
ああ自分が如何に道具に飼い慣らされてるか実感するときはある

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 18:48:31.72 QCBC76xFM.net
視差が一番大事ならipadproにしとけと何度も。。。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 20:54:48.53 H7Fd/gsq0.net
>>452
結果が全てなんて絵に限ったことじゃないぞ
まあそれはよしとして、まだまだアナログに比べれば違和感持つ奴も沢山居るから、これからも技術向上で視差や描き心地、カーソルの追従性などを良くしていってもらいたいわ
むしろワコムはそういうところで頑張らないと中華にシェア取られて終わりだからな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:31:20.23 oU+tM5960.net
皆液タブ買うときって価格ドットコムとか見て一番安いところで買ってるの?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 02:43:52.04 pkaHhtIL0.net
そういえば最近の中華駅タブってペン先沈まんの?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 12:11:08.34 XXXGBOwOx.net
HUION使ったけどさ、あれ、端っこのほう視差のずれ辛いからね
なんどキャブレートしても調整なんかできない。
斜め線もガタガタだし。
趣味のお絵描きならいいけど、プロユースはきついな
まだまだよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 12:30:01.00 anz0seq6d.net
趣味だから線ガタガタでもいいみたいに言うのやめてもらえませんか

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 12:48:44.25 QxtvMq+nM.net
だから安くて線がいいやつ欲しいならipadpro買っとけよ
なんで安い製品買ってガタガタ文句抜かすんだよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 12:51:54.63 o5mZIvCP0.net
wacomくんいろいろ言われてるけどやっぱり何だかんだ言って優秀なんだよな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 13:22:36.61 kDmj40LpM.net
そういやiPad Pro用Photoshop出たな
月額千円だっけ?高!
そういう俺は未だにCS5使い

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 14:43:52.15 n5XtDPTB0.net
iPadはサイを買い切り2000円でだせば派遣取れると思う

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 15:37:38.33 YKwyttwm0.net
このスレPro13の話題がほぼ無いのはなぜ?
Proシリーズで一番視差が無いのはPro13だよね?
ファンが無いのもアドバンテージだと思うし

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 15:40:33.51 rW1SoSTC0.net
いくらProでもFHDはちょっと…

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 16:27:41.59 n5XtDPTB0.net
>>464
フルHDが普通だろ
ちょっとこの発言はすげえハズい…

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 16:28:08.64 k81zHTBH0.net
実務レベルで使う人間は13インチで仕事しないからじゃね?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 16:36:25.16 YKwyttwm0.net
大きいサイズだとFHDじゃdpiが低すぎるからProで高解像度が出たのは利点だったと思うけど
13インチじゃFHDで何も問題ないと思うんだが
多分多くの人がクリスタ使ってると思うがクリスタって4K解像度で使うととんでもなく重くなるんだよ
だから4Kディスプレイ買って失敗した、FHD作業の方が良かったって人多そう・・・かく言う俺もその一人だし

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 16:48:31.67 +nxtIwnoM.net
だが一度WQHD以上の解像度を経験してしまうと元には戻れんのだ...
クリスタもFHDで使えるようになってはいるのだけどね

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 17:56:22.16 S9ENxv5bd.net
範囲選択→塗り潰しをする際の処理時間待ちのあの微妙な間はわりと集中力を削いでいく
けど一度高解像度になれるとなかなか戻れんのよね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 18:07:25.46 p0ssRDyEd.net
FHDでも十分って話題になると絶対否定してくるおじさんシュバってくるのなんだろうね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 18:14:08.53 o5mZIvCP0.net
pro13は機種的にかなり昔のものでproの名前を冠している割に他のproと比べてスペックが一段階劣っているしわざわざ今pro16や無印16を差し置いてまで選ぶ理由はないんじゃないか
画面の大きさも考えるとipad12.9でよくねともなるし中古で2万円台の13HDという選択肢もないこともない
安い・タッチ欲しい・pro16はやだって人なら無いことはないか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 18:15:55.08 4fS57sqO0.net
まあモニタのでかさに寄るやろ
そら24インチなら4Kの利点はでかいわけで

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 18:20:33.16 YJJOiSQYa.net
CC2は視差どころか描き味が違いすぎて無理だった
16にして感動してるけどここ見てるとまだまだなんだなって勉強になる

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 18:49:52.75 Nls62XfO0.net
pro13はねえ…思いのほか表面が熱くなるんだよ…
ファンレスだからってのもあるけど
pro系は4k表示だけが発熱の要因ってわけでもないんだなというのが以前使ったときの感想だな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 19:28:46.13 Z8ru5dqKM.net
単純に視差を減らした分液晶との距離がなくなり熱を持ちやすい、とかいう話ではないんだよね?>pro

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 19:54:06.93 mCQDeovx0.net
無印16と比較すると利点が多い
プラス2万で後の後悔をなくすのはひとつの一手

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 20:06:27.09 NSgAKCVK0.net
モバスタ買おうかipadpro買おうか悩んでる

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 21:17:00.71 hczKhLmq0.net
その2つで悩んでるならモバスタ買ったほうが良いぞ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 22:07:34.68 Av6VeO3a0.net
全然違うもの2つで悩んでるなw

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 22:24:27.02 xptzMKFQx.net
ipad使ったことないからなんともいえないが
モバスタの描き味はすばらしい
ヨドバシメディア館で触って即決した。
即決してそこで買わずにアマゾンだが

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 22:46:51.11 Z9j+FPPOM.net
旧モバスタ最上位持ってるけど、結局デスクトップモードで使ってるな。
モバスタのデザインでCintiq pro16か
モバスタ16のi9 2080 32gb 作って欲しい

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:07:09.69 sqzLLSJv0.net
>>463
13pro使ってるけど特にトラブルもなく安定して使えてるからじゃない?
13HDのフリッカーに悩まされてたのでフリッカー無いのを確認したら出たてで高かったけど速攻買い換えたわ

495:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0666-54RU)
19/11/06 00:00:58 tQY19lmd0.net
今度のモバスタはバッテリー膨張がどこまでいくか楽しみだよね

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 464b-XAJf)
19/11/06 00:35:19 kETFvkHB0.net
リチウム電池の寿命は2年らしいね
2年でダメになるものに40万か
これで電池交換だけで数万取られんでしょ?
せめて電池交換無料とか謳っとけよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8628-qV4/)
19/11/06 01:03:21 OctGlaYd0.net
消耗品だし別に無料じゃなくてもいいけど
せめて交換費用一律でサポートして欲しいかな

498:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e6-xWUb)
19/11/06 01:22:03 aepwJGNU0.net
持ち運んでもバッテリーで使うことはほとんど無いので、CintiqPro16 + NUCの運用を検討してる
M2のNUCだと小さくて良い感じなんだけど、でっかいアダプタも持ち運ばないとならんと言うオチも

499:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-rwEx)
19/11/06 01:28:43 E1n/3YrN0.net
モバスタがバッテリーを取り外してAC電源だけで動かせるようになればなあ

500:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb3-aDcy)
19/11/06 01:31:37 EOF+Tf5O0.net
逆にだけどCintiq proの13とか16をモバイルバッテリーで動かすって出来るのかな?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 01:53:57.32 zv5v08G60.net
AC出力ついてるやつなら一応動くには動くんじゃね

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 08:14:28.99 LWZbDLrI0.net
NUC+シンプロ16 で持ち運びはないよ
NUCにケーブルが繋がりすぎていちいち抜く気にならない
電源ケーブル、DP、USB、WiFiアンテナもしくはLANケーブル、更にワコリン本体とアダプターと、物体ケーブル類纏めるだけでNUC本体よりも大きな電源ボックスが必要になるし
小さいだけで、デスクトップなんよね

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 08:24:27.44 HjV+4PPSM.net
>>490
盛り過ぎ。ケーブルは電源とUSBだけでOK。WacomLinkは要らない
増える荷物はNUCのアダプタだね。こればかりは何ともならん

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 08:41:56.64 vVWsjSUe0.net
NUCってだいたいDP出力対応のtypecついてないか>

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bda-Kpei)
19/11/06 11:12:19 ckinS5Cw0.net
タッチONだとやった覚えのないことがちょこちょこたまっていって
なんだこれ?みたいなことになりません?
黒い点がポツポツあったり・・

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 12:05:47.12 1ITi1RZnM.net
無印16なんですが、本体に物理ボタンが無いですが
マッピング画面切り替えの操作をしたかったら
実質ペンのサイドボタンに割り当てるしかないのですか?
別売りの装置とか買わずに何か方法はないでしょうか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 12:27:42.89 PueTxLbQ0.net
キーボードショートカットとかも割り当てる項目無さそうだしペンに割り当てるしか無いかな
そもそも液タブでマッピング画面切り替えとか普通使わないと思うんだけど
板タブみたいに使ってるってこと?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 12:49:10.90 vVdXE97T0.net
ショートカットでいいんやないの
ペンにつけてるけど語タッチ増える

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 12:51:54.63 1ITi1RZnM.net
>>495
ありがとうございます
やっぱりペンに割り当てるしかないのですね
液タブの画面まるまるキャンバスにしたいので
パレットの並ぶメインのモニターとは
別窓にしたく
板タブ歴が長かったので、彩色はメインで
線画やストロークの必要な時だけ液タブで
行ったり来たりするので
マッピング切り替えは頻繁にしたいのですよ
左手デバイスも使ってるし
自分にとって無印16も高額な買い物だったから
これ以上追加デバイス買いたくないなあ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 12:52:03.98 M+GFgL8rd.net
>>493
その程度ならまだマシな方でペンと手とを同時に認識してくれるおかげでその中間あたりに線が引かれてしまう珍現象が起きるよ
だからタッチなんかいらねえんだよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 12:53:40.63 1ITi1RZnM.net
無印16ってマッピング切り替えは
キーボードにショートカットに割り当てできるのですか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 14:20:36.54 JlC8HVGKd.net
マッピング切り替えって液タブでも使うものですか? 板タブで使ってる人が多いんでしょうか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 15:48:50.97 zzN2bBxC0.net
自分は液タブでマッピング切り替え、めっちゃ使うなー
マルチディスプレイ環境で単純にマウスに切り替えずにペン持ったままファイル移動させたり作業用youtuybeのクソ長いCMスキップしに行ったり
あとは確認用ディスプレイに表示させてるフローティングビューを拡大縮小したりして見え方調整したりとか

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 16:59:46.66 w+jVi+XG0.net
やっぱ18.4くらいのサイズが欲しいな
ワコムさん頼むわ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 19:38:42.10 W4GsZuqi0.net
やっぱ新22最高だわ、画素以外

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 19:48:41.35 tAjPvm3K0.net
ペンをもう1本もっておいて、1本をマッピング切り替え用にするというゴミアイデア。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 20:08:01.21 8EZKKKY/0.net
ExpressKeyRemoteに割り当てれば…と言いたいところだが
あいつ切り替えしたいときに限ってスリープ入ってて復帰を待たないといけないんだよな
あのタイムラグは正直ストレスになるしボタン3つのプロペン3D使ったほうがよっぽどいい

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 20:35:51.08 gLy4mB1j0.net
あのボタンが3つあるのって何かと使い道があるもんだな
多ボタンゲーミングマウスみたいにボタンが10個くらい付いてるのがあってもいいんじゃないかとも思ってしまう

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 22:10:54.88 qzYEG9K0d.net
USBドングルの独自規格で通信する化石仕様
いまだにマイクロUSB
ホイールが無駄に敏感
率直に言ってクソ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 23:49:01.94 tAjPvm3K0.net
ClipStudio Tabmateが、再接続の手間意外はけっこういい感じ。ただ、持ちっぱなしになって常時片手がふさがるので、おいて使えるデバイスの方がいいかもしれん。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 00:14:49.06 QHAsaXRq0.net
確かにペンを持たない手はグーよりパーの方が描きやすい

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 01:26:26.08 2DTx47bB0.net
グーよりパーの方が維持するのに力いるんだけどな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 01:37:57.78 lSV+oi6GM.net
誰かRelaconの使用感よろしく

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 04:07:39.92 3BlpQ0Uh0.net
EKリモートは画面の上にも気軽に置ける左手デバイスというコンセプトは悪くなかった。
実際32使ってるとベゼル部分に置いたとしても遠いし
モニタ横なんてかなり無理な姿勢しないといけなくなるから必須デバイスになる。
でも、有線のみで認識しない事、ボタンが押しにくいのとホイールに面積取ってるのは本当ダメ。
もう少し押しやすいボタンで、ホイールをマウスみたいなタイプに変えて省スペース化し
ボタンの数を6個くらい増やしてくれれば文句ないんだが。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 07:48:22.17 SM6CP9lh0.net
21UX DTK-2100/K使ってたんだが、一昨日ペンが一切反応しなくなってしまった。ドライバ入れ直しても症状変わらず。画面は写るがタブペンが反応しない。 修理に出すか、cintiq 16を楽天かヤフオクで買おうか考え中。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 10:17:41.13 HfidBZ4s0.net
21UXはもう修理やってないだろ
ペン換えても駄目なら寿命じゃね

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 10:53:46.51 ZQWqLrmr0.net
買い換えるいいチャンスじゃないの
JCB20%還元とかうまく使いなされ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 12:08:21.32 SM6CP9lh0.net
サポートに電話したら後期型でも修理受け付けてないらしい。ペン変えても無理だった。板タブに戻そうかな。画面は映るからメインモニタにして、16インチ探すか…。JCB還元なんてやってるのか。クレジットカード登録系はなんかこわいなあ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 12:08:53.48 SM6CP9lh0.net
>>516
513です。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 12:37:48.29 8la8ZeKHd.net
ヨドバシプレミアムに出てる
URLリンク(i.imgur.com)
カード作ってキャンペーンコード送られてこないと買えないけど
しかも10日まで

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 12:43:21.21 3l2E4u9n0.net
高くね?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 13:18:53.41 djXsSKjud.net
仕様に嘘書くなよ
>ExpressKey Remoteは、しばらく使用しないとスリープモードに入ります。復帰させるには、いずれかのキーを押します。
URLリンク(101.wacom.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 13:33:11.82 Pf4aNMwcM.net
ワコムは糞

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 15:15:38.86 c8EIwGsN0.net
目の疲れにくさ的に2100並みの物がないのがちょっとな
22HDあたりからみんなギラツブ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 15:37:01.69 bOT8ElGb0.net
CINTOQ16 WQHD
でないかな
価格は七万 視差はほぼ0(cintiq16よりも視差なし)
てかcintiq16の視差ひどすぎ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 15:59:23.71 CmIqklO1a.net
>>518
全く安くもなくて草

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 17:51:36.75 ZWOdnFjjp.net
>>523
コピー品みたいな型番だな。視差なんて慣れの問題。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 18:59:59.84 HfidBZ4s0.net
21UXくらいから乗り換えた人は、16の視差なんて全く気にならないしむしろ快適になったと思うだろう
iPadとかしか知らずにそれ基準で考えてた人には辛いだろうな
道具なんて結局使いこなせた人の勝ちなんで、古い感覚持ってた方が得するケースもあるわな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 20:11:18.10 KSIRGaQSM.net
>>316
遅レスだけど
椅子自体より椅子のクッション変えると姿勢が変わる
Amazonで「腰痛 クッション」で出てくるようなやつ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 20:22:39.11 B9griOzQ0.net
>>508
タブメートはusb接続できれば、バッテリー充電もできてなお良しなんだよなぁ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 21:00:42.71 aJqudrZRa.net
タブメイトはすぐ接続切れるし遅延するしサイズ合わなくてボロボロ落とすからExpressKeyRemoteみたいに置くやつが欲しい

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 21:02:45.61 B9griOzQ0.net
>>522
変な膜張ってるからな
描き味厨がうるせえし

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 21:12:31.72 /nm+QbvoM.net
タブメイトはPro24でキーボードの置き場に困って一時的に使ってたけど、キーボードの配置を工夫してキーボードに戻った

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 22:30:25.04 eF4Ug8at0.net
今pro16買うのってアリ?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 22:35:59.29 B9griOzQ0.net
ipadに板タブでいいよあんなんなら

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 22:39:43.70 wzSBGRgI0.net
Pro16はあり。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 00:10:20.03 3sqHd73m0.net
ヨ◯バシで無印16と22触ってて、聞いてたよりレスポンス遅いなあとがっかりしたんだけど
ふと気になって繋げてるPCのスペック確認したらメモリもCPUもクソ低性能で
横にあったpro16と24の方に繋いでるのは遥かに高いスペックだったからドン引きしたわ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 00:25:28.25 R4bOaODG0.net
cintiq 16をVGA→HDMI変換アダプタ経由でPCと接続することはできますか?
できている方はどのアダプタを使っているか教えていただけないでしょうか。

549:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0f-u/3p)
19/11/08 01:20:10 y9qburq8M.net
>>535
それは当たり前のような…

550:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMcf-dOaf)
19/11/08 01:47:52 oDKgEiXLM.net
同じ環境じやないとフェアじゃないというのも理解できる

551:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b02-ugVg)
19/11/08 01:53:42 gxkqZJQi0.net
無印16を買う奴はPCのスペックも低いと思われてるのでは

552:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-qmoe)
19/11/08 02:03:01 mPaqIP5L0.net
CINTOQ16なんて怪しいネーミングの製品は誰も買わんだろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 08:27:59.17 VQLqKuLFa.net


554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 10:07:56.40 MT7lGmHtd.net
>>535
淀エグいことすんね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 10:19:30.33 Jo5pvOl4p.net
4K出しできる環境としてProの方は6600UぐらいのNUCが前は使われてたけどね
まあ店舗によってまちまちか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 10:30:20.71 JRyzXLk20.net
CintiqにつなぐPCはワコムが各店舗にCintiqとセットで貸与してるんじゃなかったっけ
以前このスレでそういう書き込みを見たと思うが

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 11:56:43.77 lc38+IgQM.net
隙間商品は無視して8k液タブに注力してくれれば良い。出だし2年後に50万くらいか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 12:23:52.95 gx2+v1ej0.net
近場のヨドバシビックは16も24も2k表示だったなあ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 12:43:31.58 wac5N0zn0.net
うちの近所の淀は未だに22HDがでかでかと20万で売られてる

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 12:52:26.17 ETKqvT+7d.net
ウチの淀なんてそもそも新型全く置いてないがな(´・ω・`)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 17:08:55.75 nLYDmt79M.net
>>536
新しいパソコン買ったほうがいいよ
無理ならusbからhdmiに変換した方がいい

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 20:11:57.60 8AxT+ZmN0.net
>>536
VGA→HDMI変換アダプタならなんでもいけるやろ。 知らんけど

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 20:55:18.84 Tn1JBclA0.net
ヤフオクで「アウトレット新品」ってのがだいぶ安く売ってたから買ってみたんだけど
液晶にホコリが入ってた・・・
ヤフオクだから保証も効かない
なんでこんな安いのかわからなかったが、アウトレットってそういうことか・・・
埃混入で返品されたのをオクに流したんかね・・・

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 22:45:48.57 oohc5J5m0.net
cintiq16民おる?
三千円もした保護フィルム貼ったらかき心地が
中華駅タブ以下になったんだが
昔に買ったガオモンのやつのほうが線画作業速いの草生えるんだが

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 23:25:08.28 gx2+v1ej0.net
おるけど16はデフォの描き味が最高だからあれがいやとか筆圧強いとか粗忽とかでなければデフォでいいんじゃないかな
粗忽だから適当にペーパーライクで評判いいやつアマゾンで選んで買って貼ってる

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 23:28:39.48 KUx+XVJp0.net
ペーパーライク芯が神速で無くなるんだがどうにかならんかな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 00:17:51.41 czhPZXQQ0.net
ステンレス芯やセラミックハイブリッド芯使うかフィルム変えるか剥がすしかないでしょ
少しは自分で考えようね^^;

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 00:32:52.82 f0QxGDU60.net
>>553
うーん、フィルムは貼りたいな、傷ついたらいやだし
>>555
ステンレス芯やセラミックとやらにしたら
ペーパーライクでそんなに早く削れない?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 00:37:46.30 gryKC7tA0.net
フィルムの書き味なんて千差万別なんだから、自分に合うの見つけるまで頑張れや

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 00:50:01.14 VlY9t0ra0.net
去年フィルムジプシーしすぎて6枚くらい買ったの思いだした

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 00:50:06.86 czhPZXQQ0.net
>>556
標準芯やフェルト芯とは違って硬い素材が使われてるから削れないよ
少なからず自分の持ってる芯が削れたことはない
プロペン2用のやつは細いからセラミックハイブリッド芯が折れたことならあるけどね
サードパーティー製しかないから保証とかそこだけは注意しとこう

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 02:21:24.00 yZ6TUVaf0.net
フィルムなしでもそんな傷つかないけどな。描き味を変えるために貼るのならわからんでもない。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 02:40:24.74 Amn91Z6r0.net
>>560
机でラーメンとかよく食うからなんか嫌だ
それと万が一傷ついたら10000円も取られるらしいし
>>559
なにかお勧めない?
アマゾンで買えるやつで

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 02:49:53.36 JIpKIL+Z0.net
ここで質問いいかな
時間なくて追い詰められてるからよかったらアドバイスください
プロなんだけど液タブはcintiq proか無印かどうするか迷ってる
旧式モバスタ使ってたから画質とかのスペックは無印に近いからそっちでいいかと思うんだけど
田舎住なんで自分で触りにいけなくて困ってる
別に高い方買わなくても大差ないよな…

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 02:56:30.84 WuK66aGx0.net
どのプロかわからんけど漫画ならpro イラストなら無印

576:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb3-epjh)
19/11/09 03:00:09 czhPZXQQ0.net
>>561
少しは自分で探しなよ
このスレでよく出てくるのはエレコムやミヤビックスかな
他は使ったことないから分からんけど
エレコムの上質紙とケント紙、ミヤビのペーパーライクは貼ったことあって、その中だとエレコムのケント紙が1番個人的には良かった
ギラツブは強くなるけどそこそこで、摩擦も丁度良い感じ
でもやっぱりどうしても白っぽくなるからそれは仕方ないね

577:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-tp7K)
19/11/09 03:02:30 8fQo/j480.net
4kに拘りないなら無印でいいんじゃね?

最悪、22無印なら発売して時間も立ってないし
気に入らなければ即売りでダメージも少ないと思うし

578:562 (ワッチョイ 0fda-+yfM)
19/11/09 03:24:36 JIpKIL+Z0.net
早速ありがとう
でも二つとも逆の事言ってらw
場所ないんで16にしようかと思ってた
最悪即売ればいいとして
漫画メインだから無印かと思ったけど逆なんだな

579:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f42-k227)
19/11/09 03:37:06 TRlywxJb0.net
16無印のデメリットと言えば視差大きめで筐体が分厚目くらいじゃないの
スマホ世代のガキならともかく昔から液タブ使ってる人なら大丈夫
値段気にしなくて環境も整ってるなら視差少なくて薄い4Kの16proで

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 07:14:46.77 oBek1TRq0.net
16proはファンがそれなりにうるさい。
顔を近づけて使う代物だから音に敏感な人はきつい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 07:39:16.68 gryKC7tA0.net
ペン先でモヤったりするのも改善してないよな
あれってワコム的にももう放置なんだろうかね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 07:40:47.65 0k6iTHOE0.net
cintiqpro16のガラスと液晶の間にゴミが入ってるんですけど、


583:取る方法あります? 叩いたりしても無理でした



584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 10:10:29.30 yZ6TUVaf0.net
>>562
これまでモバスタだったのなら画面のスペック近いのはCintiqProの方でしょ。無印だといろいろ落ちるぞ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 10:36:56.30 WuK66aGx0.net
>>566
16proの最大の特性は15.6インチ4Kの極小ドットで
低解像度では出ないモノクロ漫画の微細な強弱やカスレ、トーンとの兼ね合いをリアルタイムで表示してくれる所。
カラーイラストの場合よっぽどシャープな画風でない限り、
色と色の境界を自動的にモニタも目も脳も勝手に補完してくれるからちょっと解像度落ちても気にならない

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 11:06:13.45 /Eb6PDDI0.net
>>564
ケント紙なんて使ったことないわ
ペーパーライクは使っていくとつるつるになるんだよねぇたしか
三ヶ月くらいで
そんな頻繁にフィルムなんて張り替えたくないわ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 11:26:18.60 XTRDpi5Jr.net
>>570
初期不良で返品交換@淀してもらったぞ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:10:13.02 oTcQ34yw0.net
13HD持ちに聞きたいんだけど
ウインドウズ7とウインドウズ10で同じ症状出てて
ペンタブが急に動作しなくなる、手持ちのIntuos4を繋げて一度Intuos4にペンで描いた後
13HDで描くと動作するんだけど同じ症状の人居ますか?おま環なのかなぁ…?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:35:21.81 3mdHhg0X0.net
>>574
ヤフオクで返品アウトレットで購入したらこんなだった
保証は無い。。。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:36:27.85 3mdHhg0X0.net
新品で11万だからどうやって利益出してんのか不思議だったけど
こういうことなのねん。。。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:39:18.37 +wvZ/6IsM.net
そもそもそのヤフオク出してたのはワコムじゃないのでは?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:49:09.26 JPTo42x+r.net
>>576
あー…ご愁傷さま
でもまぁ11万ならなぁ、ゴミの位置にもよるけど
道具なんだから使うこと考えないと

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:53:41.21 3mdHhg0X0.net
>>578
個人が出してた

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:54:38.45 3mdHhg0X0.net
>>579
割と中央
6ドットぐらいのおおきさ
通常の液晶だと1ドットくらいのゴミの大きさ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:56:25.89 AAaJpEYp0.net
個人が出してたらアウトレットとは言えんやろ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:56:55.77 y8oGc4Y60.net
使ってるうちに画面が汚れて埃なんて気にならなくなる
フィルタを貼る際に埃が入れば尚更

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:58:29.00 3mdHhg0X0.net
>>582
なんなんだろうね
かなりの数 出品してるからルートがあるんやろね

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 13:14:52.35 v27oE17U0.net
よくそんな胡散臭い出所の物を買ったな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 13:18:01.64 3mdHhg0X0.net
>>585
いままで買ってる人達からはいい評価ついてたから。。。
たまたまワイがハズレだったのかもしれんけど
新品は間違いなかったけどどういうルートで仕入れてるんだろう

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 13:27:49.94 iZkKw7Vm0.net
>>570
24PROだと、下の吸気口があるところのパネル外して(爪がひっかかる仕様になっててマイナスドライバでテコの原理で外れる)
そこから掃除機の弱で吸い込んでた真ん中くらいにある埃も取れた。
ただ自己責任でな。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 14:25:42.19 3mdHhg0X0.net
>>587
まじか
24の構造がよくわからんけど24の写真見てみて似てたらやってみるわ

602:566
19/11/09 15:15:07.68 JIpKIL+Z0.net
>>567-572
ありがとう


603:レス早くもらえて助かります 16proは細かくて綺麗だけどうるさい、無印は分厚い荒めだな うるさいのはなあ…モバスタもたまにファンがすげえ音する時があるからその程度ならいいんだが モバスタは解像度1920×1080で、無印はフルHD1920x1080でpro3840x2160 てあったから無印と同じかなと思った



604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 15:41:05.82 /Eb6PDDI0.net
cintiq16売っぱらって俺もpro買うか悩むわ
cintiq16誰も持ってないからTwitterでもネットでも情報なさ過ぎて困る

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 16:09:06.88 5duM9R5I0.net
ファンの音量がでかいというか、音が高くて耳につくんだよpro16

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 16:35:47.07 3mdHhg0X0.net
音はあまり煩くなかったよ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 16:36:19.29 3mdHhg0X0.net
>>590
ヤフオクでアウトレットがなぜか安く売ってるよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 16:38:35.78 WuK66aGx0.net
うちの16pro静かだけどなぁ
熱はまぁすごい

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 16:43:29.73 p9xXCZi20.net
16proは夏にレンタルして1週間使ってみたけど、ターボプロップエンジンみたいな音がずっとするんでダメだった

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 16:54:36.35 fME5LgqU0.net
>>589
モバスタってもっと解像度高くないっけ?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 17:05:52.29 3mdHhg0X0.net
個体差あるのかもなぁ
うちのはノーパソのアイドルくらいだった

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 17:15:26.05 JIpKIL+Z0.net
>>596
すまん本当だ見間違えてた!あぶねえ
ググると16proはかなり評価低いな…またハズレ掴まされるの怖いから無印に傾いてたが
解像度がネックだよなあ
やっぱり全然違うのだろうか

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 17:28:03.84 rtToU3Iu0.net
16の低評価は接続関係で初期の頃散々だったというのもあるから
最近のレビュー見て判断すべし

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 17:35:06.94 /TFWnj04a.net
16がだめなのは接続じゃなくてUSBCとかいうwacomのオ○ニー仕様が糞すぎる
接続は百歩譲ってわかるとして(いや正直わからんが)
usbハブつけました!
usbcハブ搭載です!←マジで頭おかしい

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 17:36:26.52 rtToU3Iu0.net
>>594
俺もあまり気にならない
TVとか消して無音空間にすると分かるけど。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 18:42:15.78 JIpKIL+Z0.net
うーん悩むなあ
まあ爆音はなんとかするとしてcintiq proは接続系含めた不良品大杉報告多いから不安しかねえ
そしてそういうのを買いってしまいがちなんだよな
USBCってパソコン本体が対応してないとだめとかそういう…
時間ないから先に16無印買ってあんまり使えなかったらproに移行するは
レスくれた人たちサンクス

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 19:09:22.59 evRx5VwC0.net
後知恵で言えば同梱ケーブルもワコリン初期も不良品に片足突っ込んでいるのであのトラブルの山は起こるべくして起きたと言える

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 19:12:02.11 iZkKw7Vm0.net
PRO用のエルゴスタンド使ってる人に聞きたいんだけど
マイナーチェンジ版で追加された後ろの回転防止ネジ刺したら回転止まる?
限界までねじ込んでも普通に回ってしまうんだけど。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 19:57:24.93 zLJk1JYOd.net
Pro16は良い面も悪い面も語り尽くされてるから、発売当初みたいなおみくじ感はもう無い

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 20:02:02.11 Ki1lYCDL0.net
Proは2017年春の時点でType-C ALT接続を強いる仕様はまあ大失敗
2年半経った今ようやく対応モニターがちらほら出て来たくらいだし

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 20:04:05.76 AWgV67vtM.net
接続の問題はワコリンプラスで解決済


622:みだから。他にも気にくわないことはあるけど。



623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 20:09:38.34 rtToU3Iu0.net
不安が先行してしまって自分で物選びできない人っぽい(´・ω・`)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 20:44:58.57 0k6iTHOE0.net
>>587
cintiqpro16はダイレクトボンディング?で完全に張り付いてて無理っぽい・・・
製造時から混入してたんやろな・・・

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 20:58:20.56 iZkKw7Vm0.net
>>609
24もそうだよ。埃そのものはおそらくその下のバックライトとの間に入ってるから見えるんだと思う。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 21:00:47.60 VgUisqeKd.net
>>604
cintiq pro32でエルゴスタンド使ってるけど確かに止まりはしないね
ただ限界まで回せば結構固くなるから妥協点かなと思ってる
使用してるときにグラグラしなければOKって感じ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 21:00:52.03 gryKC7tA0.net
Pro16だと接続問題はいくらか解決したとはいえ、スタンバイやDP接続に起因する問題は相変わらずだし、ドライバが無印より止まりやすいのも確かだし、
結局接続関係の問題は残ってるけど我慢できる程度にはなってる、くらいに覚悟しておいた方がいい
完全に解決されてると思って手出すとイライラすることになる

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 21:07:40.92 0k6iTHOE0.net
>>610
あぁ、俺のはガラスと液晶の間に有るわ・・・

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 21:08:42.97 0k6iTHOE0.net
>>612
ウィンドウズとクリスタの問題だけど
インターフェイスがゴマ粒になるの辛い
解消しようとすると他の部分で不都合あるし

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 21:20:23.40 pHRc0+jFd.net
窓はわからんけどMacの場合繋いでからシステム環境設定のディスプレイ開いちゃうとマッピングが勝手にオンになって
ディスプレイはついてるのに板タブモードみたいになる
これは仕様か?一度接続しなおさないと治らないから最高にイライラするんだけど

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 00:19:33.44 2z4Kf09Ya.net
左手デバイスは左利きの人間でも問題なく使えるのか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 00:24:43.40 myszogok0.net
16proの音が気になるってのは
残念ながら個体差案件で0.00何ミリレベルでパーツの噛み合わせが悪いんだと思う。
PC本体にもあるコイル鳴き現象と同じ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 00:26:02.59 9qwm39WV0.net
液タブって冷えると動作重くなるよな?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 01:44:58.00 nVkT23w20.net
>>569
ペン先でモヤるってなんですか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 02:27:39.53 nNGgYMaQd.net
>>616
エクスプレスキーみたいなのだと別に右でも左でもいいけど
なんかゲーマー向けのホットキーがいっぱいついてるようなやつは「左手で操作する」って設計でしかないから無理
頑張ればいけるかもしれんがオレは無理、掌を置けるようになってるけどそれが左手を置く前提でスペースに全然余裕がないからとにかく無理

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 02:54:08.86 V0pGFbwm0.net
ゲーマー向けはたいてい無理だな。俺はClip StudioのTabmate使ってる。左右対称なので全く問題ない。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 07:18:35.95 ALgrEMBfa.net
右端にジョイスティックがついてるようなやつは取り外せないから、小指で動かすしかないんだけど
そんな器用なことできるわけもなく…
というか左利きと言ってもマウスは基本右だからなんかしらのゲームに使うなら問題は


638:ネいけどお絵描きに利用するのは無理だ 左利きだからマウスも左って奴は死にかけてた頃のAppleのMac使ってたやつに数人いるくらいで今はマジで見ない



639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 12:18:12.45 V0pGFbwm0.net
左手ペンの場合、右手になじむ形のものがほしければ多ボタンマウスがいいのでは。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 12:23:12.64 bpsqZjKW0.net
>>611
やっぱり回転止まるわけじゃないのね。
別に自分のがおかしいわけじゃなくて安心した。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 12:25:12.57 3X8yGjqTM.net
誰かこれレビューしてURLリンク(www.google.com)

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 14:14:31.96 e0jza18p0.net
pro16って色々言われてるけど
流石に今の型番なら返品レベルの不具合は解消してるんだよな?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 14:23:32.71 51e6bgBl0.net
うむ。本当の初期不良なら返品すれば良い

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 14:31:36.51 myszogok0.net
使い方とどうにもならない弱点(熱)を理解してれば良い機種だよ
冬はむしろぬくいし

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 15:07:50.25 t00iMnUP0.net
買う場所も重要
返品の効くAmazonやヨドバシにすべき
公式やオクなんてもってのほか

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 15:44:58.48 fXAPVl5/0.net
初期不具合じゃなくて仕様が半分不具合だからなあ
wqhdで使うなら名機だと思うよ
4kタイプcはイマイチ安定しなくてダメよ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 16:01:00.43 HVKo9M6R0.net
公式で買うのが一番やばいとはよく言ったものだ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 16:15:49.65 tn8Nwah60.net
延長保証つけられないし返品もトラブルあるから否定できないししない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 16:17:58.31 XE6KQJ4d0.net
公式で買うぐらいなら徳井お勧めのエディオンの方が良いレベル

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 16:43:45.41 myszogok0.net
尼は売る側が気の毒になるぐらい返品受付がスムーズ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 17:02:35.38 keqNQff00.net
>>630
13proがWDHQだったらなあと思うことはよくある

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 17:56:17.30 LvT53Qah0.net
>>619
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じにペン先を近づけるとうっすら縞々が出る。
個体差ありそうだけどワコムに問い合わせたところ仕様とのこと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1633日前に更新/225 KB
担当:undef