【Cintiq】WACOM 液晶 ..
[2ch|▼Menu]
52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 13:39:29.78 jrtt5ADjH.net
Cintiq Pro 13 DTH-1320/AK0
これは違うの?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 13:44:22.09 xlp09pSQ0.net
URLリンク(store.wacom.jp)
ちょっと上のスレも見れんのか
ちょうどセールやってるからさっさと買っとけ
在庫限りだから売り切れてたら買えませんけどね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 13:52:57.13 N52Oyclb0.net
よしわかったワイがアドバイスしたる
それ>>51はパソコンにつなげて描く用
これ>>52はパソコンも中に入ってる一体型や
おまえはどっちが欲しいんや

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 13:57:08.11 jrtt5ADjH.net
>>52
あーその商品名だとそれっぽいのがずらーっと出てきた
要するに、そのモバスタプロの方がコンパニオンよりも良いってことねわかった

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 13:57:43.29 jrtt5ADjH.net
>>53
一体型

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 14:00:11.08 N52Oyclb0.net
>>55
16インチと13インチどっちが欲しいんや
パソコン詳しくないなら正直アップルってとこが作ってるipadっていう一体型にしたらどうや

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 14:02:33.74 1L98ucdg0.net
俺はバッテリーが劣化して充電出来ないCCを、去年3万で買って普通に絵を描いてるが、そんなに精度低いかな?俺には十分なんだが。出先に電源あればモバイルできるし。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 14:03:54.48 N52Oyclb0.net
ワイもCC初代から使っとったけどもう戻れんな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 14:11:28.32 N52Oyclb0.net
>>54
モバスタは今月中に新型機が出るから新しいのが欲しいならそれを待て
性能ちょっと劣っても安く欲しいなら>>52が紹介してくれてるアウトレットセールから買え
アウトレットセール一覧はこれや
メモリは16GB以上のを買え
URLリンク(store.wacom.jp)
因みにパソコンの中に入ってるwindowsには詳しいんか?
モバスタはそれなりにwindows扱えてないと途中で放り出すことになるから気をつけてな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 14:14:44.23 N52Oyclb0.net
>>59注釈や
16GB以上と言っているのはメインメモリ(RAM)のことな?
一覧に128GBとか出てるのは絵を保存するための容量(SSD)のことや
間違えんように気をつけてな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 14:29:00.08 ZHTGzRRX0.net
CCのWQHDってサイズには惹かれる

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 15:01:25.26 FkyxNMqv0.net
一週間ほど前に無印16を買ったのですが(初液タブです)
描画中に処理落ちなのか、カクっとなる(表現が下手ですみません)ことってよくあることなのでしょうか



64:Wacomの電話サポートではドライバを2つ前のバージョンに戻してみてと言われましたが変わらず 今はクリスタのサポートに問い合わせて返事待ちなのですがどうもデュアルモニタがそれを引き起こしてるような気がしています Win+Pで液タブのディスプレイだけ表示してるとならないようで… 長文、スレ違いでしたらすみません。無視してください。



65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 15:15:05.24 FSA/6oHz0.net
PCのスペック不足とかではなくて?
モニタ増えると表示領域増えるからPC負荷増えるよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 15:28:03.79 FkyxNMqv0.net
>>63
やっぱりモニタ増えると負荷増えるんですね
なんかエクスプローラの動作もちょっと重いですし
でも3月にPC買い替えたばかりで最近の高スペック要求するゲームとかもスイスイ動くので納得いかないなーと思ってしまいます
液タブ自体は描いててすごく気持ちいいのに…

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:34:11.81 qne3GAWmr.net
スペック出せ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:50:07.57 7Cz38adK0.net
うちも4Kとでデュアルにしたら微妙にカクつきでるようになったからシングル環境に移行した
ゲームはグラボの恩恵そのままでるから問題ないんだろうなあ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:52:06.55 cc+wIREO0.net
>>62
これじゃない?
URLリンク(www.clip-studio.com)
URLリンク(www.clip-studio.com)
URLリンク(www.clip-studio.com)
Win10でnVIDIA利用&マルチディスプレイ、クリスタ起動すると極端にGPU負荷が掛かるというもの
液タブのドライバをアンインストールしてもGPU負荷が変わらなければこれ
(「クライアントサーバーランタイムプロセス」のGPU負荷)
FAQの方法で対処するか、ディスプレイを液タブのみにする(電源OFFではなく映像ケーブルを抜く)
うちのメインPCもなってる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:08:50.83 4PLWv7II0.net
>>62
他のソフトが割り込んだり、ドライバの出来の悪い周辺機器がつながってると割となる。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:28:03.66 jrtt5ADjH.net
>>56
13かな
大きいと値段かかるみたいだし、最初は小振りので慣れていければなと
むしろアップル、ていうかMACを全く知らないのでWindowsから離れる方が怖いかな
>>58
なるほどなるほど
そういう類いの旧型感なのか
>>59
そんなに詳しくはないけど、MACはもっと詳しくないからな〜
>>60
RAMね
商品欄で注意してみるよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:37:11.59 D7ZFy2Kma.net
ところでcintiqが寿命迎えるときってどんなとき?
前兆みたいなのあんの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:39:19.57 F+eyYjc70.net
それなりに描き込むタイプではあるけど半年くらいでプロペン2用セラミックハイブリッド芯の軸部分とペン先とで太さが変わる所がポッキリ逝ってしまった
一本3000円くらいと考えるとステンレス芯でペンの方を使い潰していった方がコスパ高い気がしてきたんだけど
ステンレス芯使っててペンの方が壊れた方が居たらどれくらい保ったか教えて頂けないでしょうか

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:46:54.58 grkiz3xTa.net
液タブ用のキャリングケースがあるけど、こんなもん持ち歩く物じゃないだろ…
イベントとかでその場で描けってリクエストに応える人用か?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:14:09.81 jrtt5ADjH.net
>>72
ノマドワーカー用とか

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:17:23.10 1g614NM70.net
>>70
Proじゃない24は画面がたまに消えるって挙動を繰り返して故障した
長い事世話になった
>>72
ソフトケースのこと?CCは出張先と打合せ先に持ってって使ってた
でかいサイズは知らない

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:55:37.26 ZHTGzRRX0.net
>>71
落としたら一発アウトだった

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 20:52:53.61 qOIhkBm6d.net
ああノマドってのはプログラマーとかWEBデザイナーの人ばかりと思ってたが
そうだよな絵で飯食ってる奴にもいて当然だよな…

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:01:46.92 wrNY8zGo0.net
電源カフェであればpro32+Engineで快適にノマドワークできるからね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:14:38.25 A9pbQagLx.net
モバスタはどうやらこの夏に新型番が出るらしいね
今日なじみのB店店員に聞いたので、購入踏みとどまったわ。
といってもワコムアウトレットのだけど。
いろんな不具合あったの、十分対策とってくれてるんだろうな
そのまま型番だけ変えたのだったら怒るでー

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:19:56.14 rM/sPg+I0.net
少なくともCPUはアップデートされると思う

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:23:09.14 aN6f3xEq0.net
今手元にあるモバスタ、下取りしてくれないかな。
画面盛り上がってるけどw
モバスタが危ないので買った
CintiqPro24+新型ErgoStand+Swiftめっちゃいいよ。値段もいいけど・・・。
キーボード下におけるの良い。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:41:17.61 kNOIzLor0.net
refeiaおじさんがワコムに出向いて日和ってるから
イラストレーター向けの新型内覧会があったのかもね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:00:37.28 F+eyYjc70.net
>>75
情報ありがとうございます
たまに落とすから一発アウトは怖いな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:20:10.79 gOGot8X70.net
描き味で選んでるなら仕方ないが、ペン耐久含めてコスパ考えるならプラ系の純正芯が一番いい気がする
標準芯でも一日で消費してしまうとかなら別かもしれんが

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:22:24.46 Q7/4aGGuM.net
>>81
あの人どういう人かよくわからんのだけど
イラレ以外に何かやってるの?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:00:52.38 KJ2IjVue0.net
ZEN2はX無しの奴でもメモリ3200でシングルスレッド性能がi7 8700Kレベルになってるので
イラストもryzen環境増えそうだな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:27:51.41 Tneamb2n0.net
折れて残留した芯はどうやって取り出すんやろか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:29:57.08 pv+FghcQ0.net
楊枝の先に瞬着つけて接着して引き抜くんや

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 02:04:51.13 xKkIrWUB0.net
芯についてはいつまでも乞食臭い消耗品商売してるせいで全く進歩しないというか劣化してるまである
ガリガリ削れる取り替え前提のくせに削れ過ぎたら通常手段では取り出せないとか設計ミス以外の何物でもない

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 03:53:13.56 EVx1+2aQ0.net
プロペン2の頭キノコ形なんだが何言ってんのこの子

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 04:27:22.00 4Oyg0SET0.net
カリの部分は本体の方に埋もれるからどちらにしろ取り出しにくさは同じだな
ペン本体の先っちょを普通のボールペン・シャーペンみたいに回して取れるようにするだけで改善するかと

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 04:37:22.78 +C8Dsbj20.net
いやどこまでペン先削ってんだよおまえら
そんなんペン先マーカーみたいになっとるだろさっさと変えろ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:38:55.59 4Oyg0SET0.net
プロペン2の標準のペン先は板タブのラフシートだと1日で交換になる事もあるから困ったもんだぜ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:43:27.16 4Oyg0SET0.net
そういやASRockのX570マザボはHPの商品トップにThuderbolt readyのアイコンがあるものであれば
同社の現行のtb3増設カードでも36Wまでなら出せるそうだな
pro16を輝度高くしまくりじゃなければイケるだろう
新製品のカードも出るそうだがそっちは100W対応してたらpro 24も1本で行けるし
32も輝度をそれなりに落とせば多分いけるだろう多分

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:52:57.33 4Oyg0SET0.net
ていうか24と32ってやろうと思ったら電源もまとめてtype-c1本は可能な内部構造になってるのか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 08:58:20.20 g7GN9cJ/0.net
なってない
Cintiq Engine(PC不要になる)を載せる設計のため別になっている
参考)テーブルタップでPCと一緒に電源取ると電圧不足で不安定になったり起動しない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 09:39:36.61 Sx+op/Bi0.net
>>86
針でも刺して引っこ抜いたら?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 09:41:46.15 Sx+op/Bi0.net
>>64
43インチモニタ買うと幸せになれるで(´・ω・`)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 10:04:28.00 h7rqQ35S0.net
>>93
しれっと嘘書くなよ。USB PDは給電先と給電元の対応する電圧のどれか一つでも一致しないとダメだろ。20V入力のみのCintiqにどうやって12までのAsrockのThunderbolt3 AICから給電するんだよ? GigabyteのGC-titan ridgeにしとけ。20V出せるから。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 18:52:18.40 j3O8P2W5a.net
液晶テレビをPCモニタとして使うのに向いてるメーカーとかあんの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 19:16:34.55 B7oyToGw0.net
13HDを数年使ってるのですが、明るさを下げるとフリッカーが出て目が疲れます
Cintiq proシリーズはフリッカーフリーディスプレイですか?
特に輝度を下げて使いたいので明るさを下げてもPro13 16でフリッカーがでないなら買い換えようと思っています

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 19:52:44.76 Lp/CPr0h0.net
>>100
過去スレやレビューサイトを確認すればいいがPro13およびPro16はフリッカーフリー
参考として無印16もフリッカーはないという情報はあるが
明るさコントラスト共に0まで下げてもけっこう明るいので暗めでの利用を考えてるのなら勧めない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:06:03.50 XN+bmxiB0.net
iPadOS 13
新しいホーム画面
マルチタスクの強化。複数のアプリの分割表示、同じアプリの複数起動
Apple Pencilについて、遅延が9msに大幅改善、UIへの統合強化
「ファイル」アプリの強化
Safariで表示されるWebサイトは、モバイル版ではなくデスクトップ版が標準へ(切替え対応)
Sidecar機能で、 macOS Catalinaから液晶タブレットとして利用可能に
ワコ糞オワタ\(^O^)/
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:16:41.70 V58icW+va.net
モバスタおれは好きだな
場所取らないもの

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:28:37.07 j3O8P2W5a.net
mac持ってたらipadつないで液タブになるのかよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:41:52.81 B7oyToGw0.net
>>101
ありがとうとざいます
検索したんですがフリッカーフリーに言及してるサイト等がなかったので……

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:46:58.37 M8le9wbH0.net
絵はほとんど描いたことないけど今日cintiq16買ったぜ
今日から頑張る

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:27:40.17 j3O8P2W5a.net
1年後・・・元気に同人の世界で活躍する>>106の姿が

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:18:04.32 6iCrVs6J0.net
>>102
Macユーザーではあるが、24インチのiPadでも無いと
使う気にならない。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:59:59.50 B7oyToGw0.net
ipadも使うけど
ipadはメモリ増やすかOSで使用するメモリ減らすかしてくれ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 00:27:45.21 sAZO+DzDM.net
でもモバスタ16よりiPad Proのが縦幅は大きいんだよなぁ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 00:34:03.77 EJFQFhM20.net
>>105
やり方あってるかわからないけど輝度を落とした状


114:態でデジタルカメラで1000分の1、4000分の1のシャッター速度でファインダー覗いても明滅してないんでフリッカーフリーだと思う(cintiq13HDだと明滅する) フリッカーに敏感な俺が大丈夫なんでpro13もpro16も大丈夫だと思うよ



115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 02:21:11.41 GgVEElN3d.net
ぼくもマカーだけど多分誰かのiPad借りて試して終わりだと思う
液タブが既にあるのにわざわざやらんわ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 02:45:58.91 C+CO3bJS0.net
iPad Pro持ってるけど流石に小さすぎるわ万能機にはならん

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 03:11:54.14 Qc9p60Kg0.net
別にユーザー食い合わんよな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 04:36:55.29 zevvtxlB0.net
糞貧乏人を除けば外ではラフや下書きにiPad Pro
家では据え置き機としてCintiq Pro買えばいい話だしな
iPad Proだけで仕事にも充分とか貧乏自慢されても反応に困るから勘弁

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 05:01:05.08 HVxppJxh0.net
Mac買うような奴はそこケチらず液タブぐらいちゃんと別に買う気はする
大型のとは全く違うしな
液タブ無くてcintiq13インチかiPad Proかって悩む人がいたら後者になるかもしれないがレアだろ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 05:45:07.09 XfFvIT1J0.net
細けえやつらだなあ
自分が好きなやつ使えばいいじゃん
戦いたいならVSスレでも立てろや

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 05:52:53.22 tEIcmfnQ0.net
基地外が喧嘩売りにくるからこうなる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:10:02.21 gyIHJF3M0.net
>>111
ありがとうございます
公式に書いてないので大変ありがたいです

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:31:35.20 fdCkuiYx0.net
Ankerの PD4 発煙で販売中止だってね
貴重なUS-PD 100W充電器が消えてしまった

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:21:52.00 CK7n8M4K0.net
Cintiq 16を調べてたらitmediaのレビューで黒浮きの事が言及されてたけど
フルHD解像度でHDMI入力とのことだから多分グラボ側にRGBリミテッドレンジのTV等と判断されて
256階調の輝度に対して16〜235の230階調しか出力されてないんじゃないかな?
黒が白っぽくなるだけじゃなく白についても若干灰色掛かったようになるよ
全体的にローコントラストな感じになる
ちなみに元々が230階調のTV等へPCからフルの256階調を出力すると
RGBフルレンジに自動的に切り替わるんじゃなければ逆に黒が潰れて白が飛ぶハイコントラストな感じになる
これらについてはintelHDも各社グラボも解決法があったよ
16の接続コネクタがpro24や32みたいに本体内側にあってフタをして上から出るってのはコネクタの劣化を防ぎやすい感じで今後の製品でも採用して欲しいけど
フルHD解像度の製品のプラグはDPにした方が良いんじゃないかと思う
動画編集やってたりTVゲームをPCモニタに繋いだりPCをTVに繋いだりしてた環境じゃないとHDMI接続で正しく接続されない場合がある知識は得にくいし
まぁ時代的に次回からは15.6インチではWQHDを最低ラインにするとよいと思うが

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:33:45.28 CK7n8M4K0.net
解像度もだがパネルの応答速度もpro32の8msみたいに10ms以下にして欲しい
32は試しではデカすぎて左右のスペースを持て余すけど遅延の少なさは優秀なのをすぐ感じたから
小さい奴でもこれくらい速いのを頼みたい

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:53:08.78 1r2Fv0jG0.net
 フ゜ッ 


127:∩ ∧_∧   ℃ゞノ ヽ(・ω・ )   ⊂´_____∩



128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 13:15:58.79 F6GVS/TR0.net
応答速度ってのは残像の出やすさで
表示遅延のことじゃないぞ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 14:29:12.93 ZLn7mB/Rp.net
ankerの買っちゃったよ
返品めんどくさい
便利に使ってたし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:28:53.14 Hg27Fdfma.net
ロッキング固定できるイスでいいのない?
LX互換アーム買ったらシンテク画面かなり下げれたから
あとはイス変えれば腰痛克服できそうだ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:56:38.89 Gh0tJdhEM.net
前傾ならオカムラのシルフィー
後傾ならオカムラのランバーサポート付きのバロン
かなりリクライニングするならヘッドレストも付ける
ニトリとかで売ってる骨盤矯正なんちゃらとかいうのでもいい
正面や上を向いて描く場合で肘を乗せたいならジェスチャーチェアやエンボディチェアがいい
座面も広くてバケット状の湾曲がゆるいので脚もらく

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:59:19.51 tEIcmfnQ0.net
後傾で液タブ使うの無理じゃね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:07:22.18 Gh0tJdhEM.net
ランバーサポートは位置や背もたれの形状などで微妙に支えにならなかったりするから試すこたは勧める
長時間座るならメッシュの張り出しで支えるようなのよりしっかり独立したパーツで硬いほうがいいし
座面と背もたれの角度が広くて脚の付け根も自由なのがいいぞ
ランバーサポートはコンテッサもいい
アーロンは新と旧でランバーサポートが違だて自分は旧型の方がちゃんと効いたりしたから試したほうがいい

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:16:11.42 Gh0tJdhEM.net
>>128
モニターアーム+ジェスチャーチェアなら可能なんだなこれが
筆圧強いと揺れるかもしれないけどセラミック芯でもちゃんと使えてる
前傾ならアーロンも検討するといい
ミラ2は最低座面高あって座面の傾斜が割とあるのでおすすめしない

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:27:25.43 Gh0tJdhEM.net
アーロンは座面を前傾させたまま背もたれをリクライニングさせる事が可能で後傾でも結構使えるし
サイドの出っ張りさえ無ければ骨盤を立てて深く座っても脚がかなり自由だったりする
まあこの点は座面が平ら気味のエンボディやジェスチャーとか
座面の左右中央が逆に盛り上がってサイドにかけて下がってる骨盤矯正チェアのほうが総合的に良いけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:28:00.68 XWqh7ChD0.net
シルフィーは10万円未満クラスだと絵描きの中でも好評だな
アーロンはこういう座り方をしろと椅子のほうが指示してくる感じなので
それが合わない人は満足できないかも
まあ試座できるところにまず行ってみるところからだな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:14:24.68 Kj3OzGk40.net
アーロン使いだけど作業に集中すると胡坐をかいてしまう
前傾で集中しやすいけど将来体壊しそうだからどうにかしたい

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:45:07.28 xa25X+5s0.net
世界一売れているイスのリープが一番

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:05:52.54 U1GtKEsk0.net
椅子レビュー参考になる
普通に椅子に座って足下ろしてるとどんどん浮腫んでくる気がして自分もすぐ胡座かいてしまう
オットマン的なやつでも買えば良いのかな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:25:33.55 vI7Xq41I0.net
IKEAのフットレスト、低価格だけど使い易くて楽だよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:53:07.09 zevvtxlB0.net
ワコムが新製品の情報出さないからイススレになっちゃったじゃないか!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:55:35.35 lL15Dsrs0.net
定期イベントではある

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:01:32.85 XWqh7ChD0.net
液タブ以上に新定番がでてこないからだいたい同じ流れになっちゃうけどな
3万円未満は一般的に長持ちしないし高級モノの中古は個人的には勧めたいが抵抗ある人も多い

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:08:00.07 GZ1jaahb0.net
プライムデーのあととかに出てくるんじゃない?
椅子もほしいから夏の間に新型来なかったら椅子買うわ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:12:06.80 LlmBIt2C0.net
今年出そうなのって新しいモバスタと22インチの廉価液タブぐらいでしょう?
新しいモバスタは楽しみだけども

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:02:44.53 2HC6enrm0.net
URLリンク(twitter.com)
ZEN2 + TB3ソケットがどの板にも付いてるASRock X570マザー + GIGABYTE GC TITAN RIDGE等の拡張カード
これでAMD環境でもTB3が正式に使えるようになったっぽい
起動時のBIOS立ち上げ時点で警告が一旦表示されるのを回避出来る。
ちなみにX570マザーのPCHファン(サウスブリッジファン)はBIOSから回転数を制御出来る。
完全に止めるのは非推奨だけどヒートシンクゴテゴテの奴はある程度緩めても全然大丈夫っぽい
(deleted an unsolicited ad)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:06:08.23 2HC6enrm0.net
椅子はメッシュ座面で最低座高がバロンより低いのが出てくれたら嬉しいな
ミラ無印くらいの
ずっと座ってるとクッションだと26度くらいが限界だ〜

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:13:41.07 2HC6enrm0.net
アームレストに使われてるウレタン配合の素材は経年劣化でボロボロに崩れて来るから
長年使うなら交換可能な奴がいいね
その点でネットでパーツを注文出来るオカムラのはオススメする
電話で注文すれば座面も自分で買えるし、
クッションの奴とメッシュの奴と買っておけば夏と冬で使い分けられる
椅子も六角レンチの8mmや6mmで自分で簡単に分解出来る
錆びてたりして糞固くなってることがあるからレンチは柄が長い奴ね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:35:09.12 2HC6enrm0.net
いつのまにか名前の紛らわしプロペン2のスリムVer出て今日届いてつこうとるけどめっちゃええやんこれ!
重さがトップに偏り過ぎてないから摘み持ちっぽくならずに普通のボールペンみたいに人指し指の第二と第三の間に乗せて少ない力でガッチリロックできる感がある
人指し指の第二関節に当る辺りがもう僅かに太ければそこらへんで売ってるボールペンっぽくて最高だが
指先部分の太さが1cm強の普通のボールペンと同じような太さの奴はこれから同時発売してくれよ!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:39:34.21 1nb03Uzl0.net
椅子の値段 高すぎ
晩年の北斎みたいに布団の中にくるまって描いてた方がいいわ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 02:22:19.66 2HC6enrm0.net
上で挙がってる無印16の黒浮きのHDMIがどうたらってのは多分これやな
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(keshilog.com)
HDMI出力でモニタが1920×1080解像度の時に起こることがある問題
この機に知っておくとええで
しかし16のレビューは輝度を割と明るくして測定しとるから
別に接続に支障があったわけじゃなくても黒浮きはある程度仕方ないかもしれない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 09:32:28.89 4V+yoyvA0.net
たしかにipadの薄さとかは素晴らしいが
ワコムはウィンドウズだから
GPUのせいで太くなるんだよなぁ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 15:57:08.29 f8ZsOVL40.net
デュアルディスプレイと液タブでトリプルディスプレイって言えるのかな?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 16:53:50.61 /mu8Wh2T0.net
グラボを1660tiに変えたらトリプルディスプレイでも全然問題ナッシング
クリスタの変な挙動も無し
pro24のレスポンスもなんだか良くなった気がする
遂に快適な液タブ環境が実現した

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 18:06:01.45 nZLYnSUG0.net
エルゴトロンLX+VESAマウントでpro24って支えられる?
純正のFlex Arm買った方がいいのかな高いけど…
使ってる方いたら教えてください

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 18:21:16.04 /mu8Wh2T0.net
pro24のケーブルをグニョっと曲げると、接続エラーが頻発するような気がする
何だこの昭和の家電みたいなの

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:25:52.84 itFUktSG0.net
pro24買おうと思ってるんだけど
紙に描くみたいに前傾姿勢で体重かかるような使い方の場合だったら
アームとスタンドどっちがいい?
腕乗せて描くならスタンドの方が安定はしそうなんだけど
ここで見るとエルゴスタンドあんま評判良くないよね
単にタブを立てて描く人の方が多いだけかな?
あと腕乗せて描く場合はやっぱりタッチは無しの方がいい?
前スレで腕が当たった部分が反応するって見たので

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:49:52.78 39wGNwtA0.net
>>153
机に置けば一番良いんじゃない?
その描き方なら。
仕事がアニメだけど、タッチは使わない。
Pro16も持ってるけど、そっちも切って使ってる。
24は、タッチ無しのを買った。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:52:12.52 SLZU2Ou00.net
>>151
支えられるけど専用のほうがガッチリしてる分、
安定してるしVESAマウンタよりアームが気持ち上になるので
マウンタよりはある程度は倒れてくれる
>>152
ケーブルが不良品じゃない?
うちはDPケーブルが不良品で無償交換してもらった。
>>153
乗りかかるような姿勢で描くならスタンドがいい
重量25kgオーバーになるのでそれなりの耐荷重の机がほしいけど。
タッチはあんまり必要じゃないかな?
タッチ買ったけど絵描くときはオフにしていて
それ以外の時にたまにタッチ機能使ってる
静電気通さない手袋と腕かけあればタッチオンでも
描けると思うけどね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:57:31.98 ssuQA8Lrr.net
>>151
自分はすでにあったからLXだけどこれから買うなら専用のがいい
なぜならどうせVESAマウントの板買うから金額もそう差は無い

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 20:57:03.62 otzmeEiyM.net
専用のって5万くらいするやつ?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:18:17.38 Rg+DfpAua.net
モバスタってロマンだよな。
モバスタ好きなやつの絵には夢がありそう。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:27:09.12 yXxLXG450.net
>>153
30°の角度で体重載せ気味に作業してる
アームだと揺れそうだから悩んで専用スタンドにしたよ
今のところ快適だがたまに縦回転しそうになる
タッチは試しに行ったとき誤作動したからなしにした
液タブ上部にキーボードくっつけてるからどうしても触ってしまう

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:34:54.50 VDz36G0i0.net
>>158
以前ここでモバスタが欲しいと書き込んだら悪いことは言わないからやめておけと言われたぞ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:42:28.56 /mu8Wh2T0.net
pro24使いならバッファローBSKBU300有線タイプのキーボードがお勧めだぞ
300グラムしかないから超軽いし、コンパクトで置き場所を選ばない
裏の出っ張ってる部分がなぜかピッタリ上部にハマるし、安いから壊れても平気

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:52:43.08 nZLYnSUG0.net
>>155 >>156
LX互換アームはあるんでVESAマウント買えば使えるけど安定性違うっらしい?からどうなんだろうと思ったんですよね
純正アームほかに使い回せたらいいんだけど24と32専用っぽいのが残念だ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 22:12:27.99 itFUktSG0.net
>>154>>155>>159
ありがとう
多少の角度は必要なので買うならスタンドの方にしようかな
本体についてる脚だけで足りるなら無くても良さそうだけど
歪みが出ないように描くには微妙に角度が足りないかなと
タッチはやっぱりあんま使ってる人いないね
ショートカットとツールシフト多用するので
タッチで回転とか拡大だけでもできたら便利かなと思ったけど
どうせ左手デバイスとキーボードも置くことになるしタッチは無しでいいか

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 22:13:52.80 XERGBPS/0.net
>>160
次でるやつはしっかり買えよ。
おれは買うぞ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 23:07:04.58 SLZU2Ou00.net
>>163
立てる必要がないのなら足にコルクブロックとか
置いて角度調整するのもありだね
自分はアーム付けるまではそれで使ってた

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 23:43:44.25 yXxLXG450.net
>>161
ヲッと思ったけど右側にテンキーないと困るから断念した

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 00:44:08.15 XcVfMCjt0.net
>>163
自分は左手デバイスがexpresskeyだけでしかもほぼ使わないからタッチモデルにしたけど
回転とかピンチインアウトを手でやらない派で
他の操作も左手デバイス使う人なら確かにタッチ要らないと思う

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 03:04:03.48 aTH9sQEa0.net
テンキーは別途用意してもいいくらいのアイテムだよな
同じくバッファローのBSTK11が500円で買えるのに薄くて無難で良い
好きなとこに置けるのはかなり便利

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 03:22:49.02 l11B7orn0.net
左手デバイスとThinkPadキーボードを行ったり来たり

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 04:41:15.18 /ioSvr//0.net
>>165
立てて使うことなさそうだから自作でもいいわけか
>>167
回転とズームは描きながら左手でやるのよさそうだなーとは思ったけど
左手デバイスと行ったり来たりになりそうだから無しにしとく
色々参考になったよ皆さんありがとう!

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 05:30:10.63 JWKv3UCl0.net
新型の情報はまだみたいですな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 09:07:38.52 ElnLaPTZ0.net
>>170
Pro24のサイズだとあまり頻繁にズームの必要は無いと思う。
ペンのボタンに回転と移動を割り当てて、私は使ってます。
クリスタで描くときは。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 11:51:24.11 WjS20Dt+0.net
皆さんズームのサイズリストってデフォルトのままで使ってるのん?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 11:53:34.61 WjS20Dt+0.net
すいませんスレチでした

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 17:58:37.13 nDAkXCpAd.net
ワイのシンプロ24が真っ黒な画面表示させると輝度ムラが目立つ
触ってみて熱を帯びる部分がムラッてるから恐らく温度ムラなんだと思うけど
幸いにも他の色表示させると色ムラは起こってないからこのまま使う予定だけど皆のにも輝度ムラある?
または一部分だけ色が抜けたように明るく見える部分とか

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 18:05:59.02 nDAkXCpAd.net
皆のにもあって気にしてないだけとかなら幾分か肩の荷が下りるんだけどなぁ…

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:25:10.61 gF3ViePt0.net
>>171
URLリンク(www.energystar.gov)
こんなの見つけたけど既出?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:33:34.37 gF3ViePt0.net
>>175
ディスプレイ設定の詳細設定に均一性補正って項目があるみたいだけどそれ入れても変わらない?
自分はまだCintiq持ってなくてオンラインマニュアル読んだだけだから見当違いなこと言ってたらごめん。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:53:57.04 vRPouUDt0.net
>>177
DTK-2260はやっぱFHDか・・・
そして地味にタッチ対応なんだね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:55:26.96 tL3NKMNM0.net
>>177
横からだけど超既出
ちなみに関連ページにその機種のユーザーズマニュアル等の
公開予定日が2019/08/08とあるので割と秒読み段階

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 20:50:23.48 eZ8rQFZyd.net
>>178
均一性補正ってシンプロ24はデフォルトでオンになってるんだよね…
オンにしてもオフにしてもあまり変わらないからオマケ程度の機能なんだと思う

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:44:45.13 rV5siiNx0.net
今更FHDとか正気かよ
なぜ2kでださない

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:52:38.44 Vf0wpZTq0.net
そのぶん値段下げてくるんだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:59:00.15 rV5siiNx0.net
タッチセンサー付いてるみたいだし10万は行きそうなんですが・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:03:22.54 m8CJVIPba.net
WQHDじゃないのかよ... ┐('〜`;)┌

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:09:26.77 3bLKqZlpd.net
WQHDは24インチからしかパネルないからねえ
そうなるとPro24との兼ね合いで20万とかになりそう

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:10:08.38 G+Pp8L6w0.net
>>102
Pro13だがレイテンシだけは本当に羨ましい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 04:00:15.93 fn+rr9aK0.net
>>102
Cintiq Pro 32は液晶の応答速度8msだからギリギリ勝っててユーザーとしては何か嬉しい

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 04:41:25.94 FZ/eVjQI0.net
まあ値段次第かな22でフルHDしかないなら8万くらいじゃないとなあ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 04:51:41.93 EutVLL5VM.net
無駄に付けたタッチ機能で12くらいと予想

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 05:26:03.72 Jr0n2uq+0.net
まあPro16と悩むぐらいの価格設定だろうな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 06:04:50.31 8fhZ5Ftu0.net
学生とか若い連中はiPadとかで描いてきた奴多そうだしタッチ慣れしてて無いと不便て奴もいるんじゃないかな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 06:19:30.97 iYJ9TR250.net
22は実売10万円切ると予想
Pro16は小型高解像に振った特化型なので競合しない

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 06:23:48.01 Jr0n2uq+0.net
無印16とPro16の価格差を考えたら14万ぐらいかな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 07:03:54.90 Mn3H6kR2d.net
iPadの誤タッチと液タブの誤タッチじゃストレスのホッハ具合が全然違うと思うぞ
液タブはもうほんと手の側面だろうとなんだろうと容赦なく敏感に反応してくるからうざいことこの上ない
iPadは完全とは言えないが、指先じゃなければ反応しないでいてくれる
そのせいでタップを多用する一部ゲームなんかで反応しづらいなんてことが起きてるけどな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 07:04:53.54 q5RGGUl+0.net
pro24がタッチ機能だけで+5万もするからなぁ
16が7万だから12万ぐらいしても驚かない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 07:51:40.40 T/B425Jv0.net
>>66,67,68
返事遅れてしまいすみません
やっぱり同じような方もいるんですね。情報いただきありがとうございます

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 10:28:45.70 Be4ldJh70.net
>>188
だから応答速度は表示遅延じゃなくて残像の出やすさだってw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 12:55:16.47 eg2V+B4x0.net
モバスタもあと一つでアウトレット売り切れか
もうじき新型かな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 12:58:00.00 Nz1D3aJi0.net
プロペン2は読取速度200ポイント毎秒だからそのipadの単位にすると5msやな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 13:10:23.95 ZRRiXQW10.net
夏コミあたりに実機の展示とかあったらいいな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 14:50:44.62 D2+oHrjDx.net
昔っからワコムタブレット使ってるが、
新型番って、機能変わらないんだよ
せいぜい不具合が直ってるだけで。
だから古いの買っといた方が得だぞ。
これがワコムのやり口。古い設計を使えるだけ使う。 任天堂と一緒。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 15:25:19.12 dswNxiuL0.net
機能が変わりすぎて、互換性が無いとか
全く変わった描き味に成られても困る。
道具て、ある意味地味に変更、互換性とか使い勝って
使い心地は極端に違わない方が良い時もある。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 15:51:03.75 toc7Tz870.net
【apple】アップル、10.2インチiPadと16インチMacBook タブレット準備中か
スレリンク(bizplus板)
ワコ糞逝ったあああああああ\(^O^)/

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 15:55:30.06 eg2V+B4x0.net
>>202
不具合が治ってるのが重要なんだよ
機能cintiqpro16のままでtypec問題とか液晶問題解決してもらえればいい
性能は同一でかまわん

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 16:10:38.68 U2YeO9G30.net
マイナーチェンジでも仕様は気になる・・・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 17:52:31.61 AnuzaYnpr.net
pro16は不具合無くて安定すれば画面の大きさと取り回しが神だったよ
pro24使ってるけどそう思うVESAは欲しかったけどさ
ワコリンプラス出て買い足して使ったけど突然筆圧効かなくなる不具合は結構出てたから

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:04:49.89 i9WhuKYfa.net
プライムデーで22売り切って新型出すのかな
10万切るとかあるし

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:16:21.57 VFDesKGW0.net
新型出て24proタッチが下がって欲しいなあ
モバスタ単品でも液タブ化でも仕上がりや見え方は最高4k様様なんだけど
唯一の問題は自分が腕で描くタイプだから小さくてしんどい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:39:45.74 q5RGGUl+0.net
pro16とpro24はプライムセールなしか
22HD売り切って8月にDTK2260投入の流れだろうねー

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:55:24.70 eg2V+B4x0.net
pro16はこの前12万でワコムストアで売ってたし、売り切ったんやろ
pro24はまだ新しいからセールはなさそう

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:56:12.54 v4/x17Lt0.net
不具合続発したり熱くてうるさくて快適に使いにくかったり色が予定通り出なかったり
とにかくカタログスペックだけは良いのにその他が雑に作られ過ぎたのが欠点だから
pro16こそさっさとマイナーチェンジ出すべきなんだよな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:01:34.94 pYogF5MT0.net
プライムセールの予告に無印16登場してるね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:18:02.13 kVo51GGQ0.net
無印16が欲しい人はもうアウトレットセールで買ったでしょ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:26:02.66 h6Syvvmrd.net
Pro32がセール対象なるのは初かな?
Pro24は一回もセールなってないね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:48:21.26 lUTryC49M.net
価格と設置スペースさえ許せば現状pro24がベストバイだしね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:52:16.80 vDgpN1ex0.net
pro24は縦にすると縦長すぎるのが玉に瑕

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 20:02:51.86 CTbAxxEq0.net
>>214
アウトレットだとどれぐらい安くなるのん?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:17:51.68 BPMSHo0V0.net
pro32はちょっと何なのかよく分からなかったからな
ダイナミックな描き方する人向けとかそんなん…?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:19:49.49 v4/x17Lt0.net
3Dとか映像制作とか
そういう場所で特に需要あるんじゃない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:41:41.27 q5RGGUl+0.net
pro32は値段ネックであんまり企業採用されてなさそう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:4


227:5:35.14 ID:fn+rr9aK0.net



228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:46:02.00 fn+rr9aK0.net
って他の奴に言われても辛かった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 22:58:04.88 U2YeO9G30.net
Cintiq pro engine i5がAmazonで半額近くになってる・・・
思いっきり値崩れしたら使ってみたい気はする

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 23:31:49.56 gsq1ArgjM.net
デスクトップPCで良いんじゃねって感

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 23:38:49.94 zZhFYDjk0.net
専用スタンド使ってると動かしようもないし、壊れたときが怖いからタワー型で十分に感じる
オシャレな仕事場とかならいいかもしれなんけどそういう人はMac買ってそう

232:175
19/07/13 00:13:47.41 bMDGmXq/0.net
結局>>175のムラに関して使用者からのレスが貰えず、もしかしてここはエアユーザーばっかりなのでは?
と疑問を持ち始めた所ですが、どうしたもんか…
ワコムに送るにもデカくて、向こうで再現出来ませんでしたとか言われたら精神的に立ち直れないわ
送らなきゃ良かったなんて後悔だけは避けたいけど、不具合あっても返品だけは頑なに対応しないんだよなワコム


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1766日前に更新/231 KB
担当:undef