【Cintiq】WACOM 液晶 ..
[2ch|▼Menu]
105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:16:41.70 V58icW+va.net
モバスタおれは好きだな
場所取らないもの

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:28:37.07 j3O8P2W5a.net
mac持ってたらipadつないで液タブになるのかよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:41:52.81 B7oyToGw0.net
>>101
ありがとうとざいます
検索したんですがフリッカーフリーに言及してるサイト等がなかったので……

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:46:58.37 M8le9wbH0.net
絵はほとんど描いたことないけど今日cintiq16買ったぜ
今日から頑張る

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:27:40.17 j3O8P2W5a.net
1年後・・・元気に同人の世界で活躍する>>106の姿が

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:18:04.32 6iCrVs6J0.net
>>102
Macユーザーではあるが、24インチのiPadでも無いと
使う気にならない。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:59:59.50 B7oyToGw0.net
ipadも使うけど
ipadはメモリ増やすかOSで使用するメモリ減らすかしてくれ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 00:27:45.21 sAZO+DzDM.net
でもモバスタ16よりiPad Proのが縦幅は大きいんだよなぁ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 00:34:03.77 EJFQFhM20.net
>>105
やり方あってるかわからないけど輝度を落とした状


114:態でデジタルカメラで1000分の1、4000分の1のシャッター速度でファインダー覗いても明滅してないんでフリッカーフリーだと思う(cintiq13HDだと明滅する) フリッカーに敏感な俺が大丈夫なんでpro13もpro16も大丈夫だと思うよ



115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 02:21:11.41 GgVEElN3d.net
ぼくもマカーだけど多分誰かのiPad借りて試して終わりだと思う
液タブが既にあるのにわざわざやらんわ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 02:45:58.91 C+CO3bJS0.net
iPad Pro持ってるけど流石に小さすぎるわ万能機にはならん

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 03:11:54.14 Qc9p60Kg0.net
別にユーザー食い合わんよな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 04:36:55.29 zevvtxlB0.net
糞貧乏人を除けば外ではラフや下書きにiPad Pro
家では据え置き機としてCintiq Pro買えばいい話だしな
iPad Proだけで仕事にも充分とか貧乏自慢されても反応に困るから勘弁

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 05:01:05.08 HVxppJxh0.net
Mac買うような奴はそこケチらず液タブぐらいちゃんと別に買う気はする
大型のとは全く違うしな
液タブ無くてcintiq13インチかiPad Proかって悩む人がいたら後者になるかもしれないがレアだろ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 05:45:07.09 XfFvIT1J0.net
細けえやつらだなあ
自分が好きなやつ使えばいいじゃん
戦いたいならVSスレでも立てろや

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 05:52:53.22 tEIcmfnQ0.net
基地外が喧嘩売りにくるからこうなる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:10:02.21 gyIHJF3M0.net
>>111
ありがとうございます
公式に書いてないので大変ありがたいです

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:31:35.20 fdCkuiYx0.net
Ankerの PD4 発煙で販売中止だってね
貴重なUS-PD 100W充電器が消えてしまった

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:21:52.00 CK7n8M4K0.net
Cintiq 16を調べてたらitmediaのレビューで黒浮きの事が言及されてたけど
フルHD解像度でHDMI入力とのことだから多分グラボ側にRGBリミテッドレンジのTV等と判断されて
256階調の輝度に対して16〜235の230階調しか出力されてないんじゃないかな?
黒が白っぽくなるだけじゃなく白についても若干灰色掛かったようになるよ
全体的にローコントラストな感じになる
ちなみに元々が230階調のTV等へPCからフルの256階調を出力すると
RGBフルレンジに自動的に切り替わるんじゃなければ逆に黒が潰れて白が飛ぶハイコントラストな感じになる
これらについてはintelHDも各社グラボも解決法があったよ
16の接続コネクタがpro24や32みたいに本体内側にあってフタをして上から出るってのはコネクタの劣化を防ぎやすい感じで今後の製品でも採用して欲しいけど
フルHD解像度の製品のプラグはDPにした方が良いんじゃないかと思う
動画編集やってたりTVゲームをPCモニタに繋いだりPCをTVに繋いだりしてた環境じゃないとHDMI接続で正しく接続されない場合がある知識は得にくいし
まぁ時代的に次回からは15.6インチではWQHDを最低ラインにするとよいと思うが

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:33:45.28 CK7n8M4K0.net
解像度もだがパネルの応答速度もpro32の8msみたいに10ms以下にして欲しい
32は試しではデカすぎて左右のスペースを持て余すけど遅延の少なさは優秀なのをすぐ感じたから
小さい奴でもこれくらい速いのを頼みたい

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:53:08.78 1r2Fv0jG0.net
 フ゜ッ 


127:∩ ∧_∧   ℃ゞノ ヽ(・ω・ )   ⊂´_____∩



128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 13:15:58.79 F6GVS/TR0.net
応答速度ってのは残像の出やすさで
表示遅延のことじゃないぞ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 14:29:12.93 ZLn7mB/Rp.net
ankerの買っちゃったよ
返品めんどくさい
便利に使ってたし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:28:53.14 Hg27Fdfma.net
ロッキング固定できるイスでいいのない?
LX互換アーム買ったらシンテク画面かなり下げれたから
あとはイス変えれば腰痛克服できそうだ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:56:38.89 Gh0tJdhEM.net
前傾ならオカムラのシルフィー
後傾ならオカムラのランバーサポート付きのバロン
かなりリクライニングするならヘッドレストも付ける
ニトリとかで売ってる骨盤矯正なんちゃらとかいうのでもいい
正面や上を向いて描く場合で肘を乗せたいならジェスチャーチェアやエンボディチェアがいい
座面も広くてバケット状の湾曲がゆるいので脚もらく

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:59:19.51 tEIcmfnQ0.net
後傾で液タブ使うの無理じゃね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:07:22.18 Gh0tJdhEM.net
ランバーサポートは位置や背もたれの形状などで微妙に支えにならなかったりするから試すこたは勧める
長時間座るならメッシュの張り出しで支えるようなのよりしっかり独立したパーツで硬いほうがいいし
座面と背もたれの角度が広くて脚の付け根も自由なのがいいぞ
ランバーサポートはコンテッサもいい
アーロンは新と旧でランバーサポートが違だて自分は旧型の方がちゃんと効いたりしたから試したほうがいい

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:16:11.42 Gh0tJdhEM.net
>>128
モニターアーム+ジェスチャーチェアなら可能なんだなこれが
筆圧強いと揺れるかもしれないけどセラミック芯でもちゃんと使えてる
前傾ならアーロンも検討するといい
ミラ2は最低座面高あって座面の傾斜が割とあるのでおすすめしない

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:27:25.43 Gh0tJdhEM.net
アーロンは座面を前傾させたまま背もたれをリクライニングさせる事が可能で後傾でも結構使えるし
サイドの出っ張りさえ無ければ骨盤を立てて深く座っても脚がかなり自由だったりする
まあこの点は座面が平ら気味のエンボディやジェスチャーとか
座面の左右中央が逆に盛り上がってサイドにかけて下がってる骨盤矯正チェアのほうが総合的に良いけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:28:00.68 XWqh7ChD0.net
シルフィーは10万円未満クラスだと絵描きの中でも好評だな
アーロンはこういう座り方をしろと椅子のほうが指示してくる感じなので
それが合わない人は満足できないかも
まあ試座できるところにまず行ってみるところからだな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:14:24.68 Kj3OzGk40.net
アーロン使いだけど作業に集中すると胡坐をかいてしまう
前傾で集中しやすいけど将来体壊しそうだからどうにかしたい

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:45:07.28 xa25X+5s0.net
世界一売れているイスのリープが一番

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:05:52.54 U1GtKEsk0.net
椅子レビュー参考になる
普通に椅子に座って足下ろしてるとどんどん浮腫んでくる気がして自分もすぐ胡座かいてしまう
オットマン的なやつでも買えば良いのかな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:25:33.55 vI7Xq41I0.net
IKEAのフットレスト、低価格だけど使い易くて楽だよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:53:07.09 zevvtxlB0.net
ワコムが新製品の情報出さないからイススレになっちゃったじゃないか!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:55:35.35 lL15Dsrs0.net
定期イベントではある

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:01:32.85 XWqh7ChD0.net
液タブ以上に新定番がでてこないからだいたい同じ流れになっちゃうけどな
3万円未満は一般的に長持ちしないし高級モノの中古は個人的には勧めたいが抵抗ある人も多い

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:08:00.07 GZ1jaahb0.net
プライムデーのあととかに出てくるんじゃない?
椅子もほしいから夏の間に新型来なかったら椅子買うわ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:12:06.80 LlmBIt2C0.net
今年出そうなのって新しいモバスタと22インチの廉価液タブぐらいでしょう?
新しいモバスタは楽しみだけども

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:02:44.53 2HC6enrm0.net
URLリンク(twitter.com)
ZEN2 + TB3ソケットがどの板にも付いてるASRock X570マザー + GIGABYTE GC TITAN RIDGE等の拡張カード
これでAMD環境でもTB3が正式に使えるようになったっぽい
起動時のBIOS立ち上げ時点で警告が一旦表示されるのを回避出来る。
ちなみにX570マザーのPCHファン(サウスブリッジファン)はBIOSから回転数を制御出来る。
完全に止めるのは非推奨だけどヒートシンクゴテゴテの奴はある程度緩めても全然大丈夫っぽい
(deleted an unsolicited ad)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:06:08.23 2HC6enrm0.net
椅子はメッシュ座面で最低座高がバロンより低いのが出てくれたら嬉しいな
ミラ無印くらいの
ずっと座ってるとクッションだと26度くらいが限界だ〜

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:13:41.07 2HC6enrm0.net
アームレストに使われてるウレタン配合の素材は経年劣化でボロボロに崩れて来るから
長年使うなら交換可能な奴がいいね
その点でネットでパーツを注文出来るオカムラのはオススメする
電話で注文すれば座面も自分で買えるし、
クッションの奴とメッシュの奴と買っておけば夏と冬で使い分けられる
椅子も六角レンチの8mmや6mmで自分で簡単に分解出来る
錆びてたりして糞固くなってることがあるからレンチは柄が長い奴ね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:35:09.12 2HC6enrm0.net
いつのまにか名前の紛らわしプロペン2のスリムVer出て今日届いてつこうとるけどめっちゃええやんこれ!
重さがトップに偏り過ぎてないから摘み持ちっぽくならずに普通のボールペンみたいに人指し指の第二と第三の間に乗せて少ない力でガッチリロックできる感がある
人指し指の第二関節に当る辺りがもう僅かに太ければそこらへんで売ってるボールペンっぽくて最高だが
指先部分の太さが1cm強の普通のボールペンと同じような太さの奴はこれから同時発売してくれよ!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:39:34.21 1nb03Uzl0.net
椅子の値段 高すぎ
晩年の北斎みたいに布団の中にくるまって描いてた方がいいわ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 02:22:19.66 2HC6enrm0.net
上で挙がってる無印16の黒浮きのHDMIがどうたらってのは多分これやな
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(keshilog.com)
HDMI出力でモニタが1920×1080解像度の時に起こることがある問題
この機に知っておくとええで
しかし16のレビューは輝度を割と明るくして測定しとるから
別に接続に支障があったわけじゃなくても黒浮きはある程度仕方ないかもしれない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 09:32:28.89 4V+yoyvA0.net
たしかにipadの薄さとかは素晴らしいが
ワコムはウィンドウズだから
GPUのせいで太くなるんだよなぁ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 15:57:08.29 f8ZsOVL40.net
デュアルディスプレイと液タブでトリプルディスプレイって言えるのかな?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 16:53:50.61 /mu8Wh2T0.net
グラボを1660tiに変えたらトリプルディスプレイでも全然問題ナッシング
クリスタの変な挙動も無し
pro24のレスポンスもなんだか良くなった気がする
遂に快適な液タブ環境が実現した

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 18:06:01.45 nZLYnSUG0.net
エルゴトロンLX+VESAマウントでpro24って支えられる?
純正のFlex Arm買った方がいいのかな高いけど…
使ってる方いたら教えてください

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 18:21:16.04 /mu8Wh2T0.net
pro24のケーブルをグニョっと曲げると、接続エラーが頻発するような気がする
何だこの昭和の家電みたいなの

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:25:52.84 itFUktSG0.net
pro24買おうと思ってるんだけど
紙に描くみたいに前傾姿勢で体重かかるような使い方の場合だったら
アームとスタンドどっちがいい?
腕乗せて描くならスタンドの方が安定はしそうなんだけど
ここで見るとエルゴスタンドあんま評判良くないよね
単にタブを立てて描く人の方が多いだけかな?
あと腕乗せて描く場合はやっぱりタッチは無しの方がいい?
前スレで腕が当たった部分が反応するって見たので

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:49:52.78 39wGNwtA0.net
>>153
机に置けば一番良いんじゃない?
その描き方なら。
仕事がアニメだけど、タッチは使わない。
Pro16も持ってるけど、そっちも切って使ってる。
24は、タッチ無しのを買った。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:52:12.52 SLZU2Ou00.net
>>151
支えられるけど専用のほうがガッチリしてる分、
安定してるしVESAマウンタよりアームが気持ち上になるので
マウンタよりはある程度は倒れてくれる
>>152
ケーブルが不良品じゃない?
うちはDPケーブルが不良品で無償交換してもらった。
>>153
乗りかかるような姿勢で描くならスタンドがいい
重量25kgオーバーになるのでそれなりの耐荷重の机がほしいけど。
タッチはあんまり必要じゃないかな?
タッチ買ったけど絵描くときはオフにしていて
それ以外の時にたまにタッチ機能使ってる
静電気通さない手袋と腕かけあればタッチオンでも
描けると思うけどね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:57:31.98 ssuQA8Lrr.net
>>151
自分はすでにあったからLXだけどこれから買うなら専用のがいい
なぜならどうせVESAマウントの板買うから金額もそう差は無い

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 20:57:03.62 otzmeEiyM.net
専用のって5万くらいするやつ?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:18:17.38 Rg+DfpAua.net
モバスタってロマンだよな。
モバスタ好きなやつの絵には夢がありそう。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:27:09.12 yXxLXG450.net
>>153
30°の角度で体重載せ気味に作業してる
アームだと揺れそうだから悩んで専用スタンドにしたよ
今のところ快適だがたまに縦回転しそうになる
タッチは試しに行ったとき誤作動したからなしにした
液タブ上部にキーボードくっつけてるからどうしても触ってしまう

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:34:54.50 VDz36G0i0.net
>>158
以前ここでモバスタが欲しいと書き込んだら悪いことは言わないからやめておけと言われたぞ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:42:28.56 /mu8Wh2T0.net
pro24使いならバッファローBSKBU300有線タイプのキーボードがお勧めだぞ
300グラムしかないから超軽いし、コンパクトで置き場所を選ばない
裏の出っ張ってる部分がなぜかピッタリ上部にハマるし、安いから壊れても平気

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:52:43.08 nZLYnSUG0.net
>>155 >>156
LX互換アームはあるんでVESAマウント買えば使えるけど安定性違うっらしい?からどうなんだろうと思ったんですよね
純正アームほかに使い回せたらいいんだけど24と32専用っぽいのが残念だ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 22:12:27.99 itFUktSG0.net
>>154>>155>>159
ありがとう
多少の角度は必要なので買うならスタンドの方にしようかな
本体についてる脚だけで足りるなら無くても良さそうだけど
歪みが出ないように描くには微妙に角度が足りないかなと
タッチはやっぱりあんま使ってる人いないね
ショートカットとツールシフト多用するので
タッチで回転とか拡大だけでもできたら便利かなと思ったけど
どうせ左手デバイスとキーボードも置くことになるしタッチは無しでいいか

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 22:13:52.80 XERGBPS/0.net
>>160
次でるやつはしっかり買えよ。
おれは買うぞ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 23:07:04.58 SLZU2Ou00.net
>>163
立てる必要がないのなら足にコルクブロックとか
置いて角度調整するのもありだね
自分はアーム付けるまではそれで使ってた

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 23:43:44.25 yXxLXG450.net
>>161
ヲッと思ったけど右側にテンキーないと困るから断念した

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 00:44:08.15 XcVfMCjt0.net
>>163
自分は左手デバイスがexpresskeyだけでしかもほぼ使わないからタッチモデルにしたけど
回転とかピンチインアウトを手でやらない派で
他の操作も左手デバイス使う人なら確かにタッチ要らないと思う

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 03:04:03.48 aTH9sQEa0.net
テンキーは別途用意してもいいくらいのアイテムだよな
同じくバッファローのBSTK11が500円で買えるのに薄くて無難で良い
好きなとこに置けるのはかなり便利

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 03:22:49.02 l11B7orn0.net
左手デバイスとThinkPadキーボードを行ったり来たり

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 04:41:15.18 /ioSvr//0.net
>>165
立てて使うことなさそうだから自作でもいいわけか
>>167
回転とズームは描きながら左手でやるのよさそうだなーとは思ったけど
左手デバイスと行ったり来たりになりそうだから無しにしとく
色々参考になったよ皆さんありがとう!

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 05:30:10.63 JWKv3UCl0.net
新型の情報はまだみたいですな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 09:07:38.52 ElnLaPTZ0.net
>>170
Pro24のサイズだとあまり頻繁にズームの必要は無いと思う。
ペンのボタンに回転と移動を割り当てて、私は使ってます。
クリスタで描くときは。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 11:51:24.11 WjS20Dt+0.net
皆さんズームのサイズリストってデフォルトのままで使ってるのん?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 11:53:34.61 WjS20Dt+0.net
すいませんスレチでした

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 17:58:37.13 nDAkXCpAd.net
ワイのシンプロ24が真っ黒な画面表示させると輝度ムラが目立つ
触ってみて熱を帯びる部分がムラッてるから恐らく温度ムラなんだと思うけど
幸いにも他の色表示させると色ムラは起こってないからこのまま使う予定だけど皆のにも輝度ムラある?
または一部分だけ色が抜けたように明るく見える部分とか

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 18:05:59.02 nDAkXCpAd.net
皆のにもあって気にしてないだけとかなら幾分か肩の荷が下りるんだけどなぁ…

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:25:10.61 gF3ViePt0.net
>>171
URLリンク(www.energystar.gov)
こんなの見つけたけど既出?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:33:34.37 gF3ViePt0.net
>>175
ディスプレイ設定の詳細設定に均一性補正って項目があるみたいだけどそれ入れても変わらない?
自分はまだCintiq持ってなくてオンラインマニュアル読んだだけだから見当違いなこと言ってたらごめん。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:53:57.04 vRPouUDt0.net
>>177
DTK-2260はやっぱFHDか・・・
そして地味にタッチ対応なんだね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:55:26.96 tL3NKMNM0.net
>>177
横からだけど超既出
ちなみに関連ページにその機種のユーザーズマニュアル等の
公開予定日が2019/08/08とあるので割と秒読み段階

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 20:50:23.48 eZ8rQFZyd.net
>>178
均一性補正ってシンプロ24はデフォルトでオンになってるんだよね…
オンにしてもオフにしてもあまり変わらないからオマケ程度の機能なんだと思う

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:44:45.13 rV5siiNx0.net
今更FHDとか正気かよ
なぜ2kでださない

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:52:38.44 Vf0wpZTq0.net
そのぶん値段下げてくるんだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:59:00.15 rV5siiNx0.net
タッチセンサー付いてるみたいだし10万は行きそうなんですが・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:03:22.54 m8CJVIPba.net
WQHDじゃないのかよ... ┐('〜`;)┌

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:09:26.77 3bLKqZlpd.net
WQHDは24インチからしかパネルないからねえ
そうなるとPro24との兼ね合いで20万とかになりそう

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:10:08.38 G+Pp8L6w0.net
>>102
Pro13だがレイテンシだけは本当に羨ましい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 04:00:15.93 fn+rr9aK0.net
>>102
Cintiq Pro 32は液晶の応答速度8msだからギリギリ勝っててユーザーとしては何か嬉しい

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 04:41:25.94 FZ/eVjQI0.net
まあ値段次第かな22でフルHDしかないなら8万くらいじゃないとなあ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 04:51:41.93 EutVLL5VM.net
無駄に付けたタッチ機能で12くらいと予想

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 05:26:03.72 Jr0n2uq+0.net
まあPro16と悩むぐらいの価格設定だろうな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 06:04:50.31 8fhZ5Ftu0.net
学生とか若い連中はiPadとかで描いてきた奴多そうだしタッチ慣れしてて無いと不便て奴もいるんじゃないかな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 06:19:30.97 iYJ9TR250.net
22は実売10万円切ると予想
Pro16は小型高解像に振った特化型なので競合しない

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 06:23:48.01 Jr0n2uq+0.net
無印16とPro16の価格差を考えたら14万ぐらいかな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 07:03:54.90 Mn3H6kR2d.net
iPadの誤タッチと液タブの誤タッチじゃストレスのホッハ具合が全然違うと思うぞ
液タブはもうほんと手の側面だろうとなんだろうと容赦なく敏感に反応してくるからうざいことこの上ない
iPadは完全とは言えないが、指先じゃなければ反応しないでいてくれる
そのせいでタップを多用する一部ゲームなんかで反応しづらいなんてことが起きてるけどな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 07:04:53.54 q5RGGUl+0.net
pro24がタッチ機能だけで+5万もするからなぁ
16が7万だから12万ぐらいしても驚かない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 07:51:40.40 T/B425Jv0.net
>>66,67,68
返事遅れてしまいすみません
やっぱり同じような方もいるんですね。情報いただきありがとうございます

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 10:28:45.70 Be4ldJh70.net
>>188
だから応答速度は表示遅延じゃなくて残像の出やすさだってw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 12:55:16.47 eg2V+B4x0.net
モバスタもあと一つでアウトレット売り切れか
もうじき新型かな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 12:58:00.00 Nz1D3aJi0.net
プロペン2は読取速度200ポイント毎秒だからそのipadの単位にすると5msやな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 13:10:23.95 ZRRiXQW10.net
夏コミあたりに実機の展示とかあったらいいな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 14:50:44.62 D2+oHrjDx.net
昔っからワコムタブレット使ってるが、
新型番って、機能変わらないんだよ
せいぜい不具合が直ってるだけで。
だから古いの買っといた方が得だぞ。
これがワコムのやり口。古い設計を使えるだけ使う。 任天堂と一緒。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 15:25:19.12 dswNxiuL0.net
機能が変わりすぎて、互換性が無いとか
全く変わった描き味に成られても困る。
道具て、ある意味地味に変更、互換性とか使い勝って
使い心地は極端に違わない方が良い時もある。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 15:51:03.75 toc7Tz870.net
【apple】アップル、10.2インチiPadと16インチMacBook タブレット準備中か
スレリンク(bizplus板)
ワコ糞逝ったあああああああ\(^O^)/

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 15:55:30.06 eg2V+B4x0.net
>>202
不具合が治ってるのが重要なんだよ
機能cintiqpro16のままでtypec問題とか液晶問題解決してもらえればいい
性能は同一でかまわん

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 16:10:38.68 U2YeO9G30.net
マイナーチェンジでも仕様は気になる・・・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 17:52:31.61 AnuzaYnpr.net
pro16は不具合無くて安定すれば画面の大きさと取り回しが神だったよ
pro24使ってるけどそう思うVESAは欲しかったけどさ
ワコリンプラス出て買い足して使ったけど突然筆圧効かなくなる不具合は結構出てたから

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:04:49.89 i9WhuKYfa.net
プライムデーで22売り切って新型出すのかな
10万切るとかあるし

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:16:21.57 VFDesKGW0.net
新型出て24proタッチが下がって欲しいなあ
モバスタ単品でも液タブ化でも仕上がりや見え方は最高4k様様なんだけど
唯一の問題は自分が腕で描くタイプだから小さくてしんどい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:39:45.74 q5RGGUl+0.net
pro16とpro24はプライムセールなしか
22HD売り切って8月にDTK2260投入の流れだろうねー

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:55:24.70 eg2V+B4x0.net
pro16はこの前12万でワコムストアで売ってたし、売り切ったんやろ
pro24はまだ新しいからセールはなさそう

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 18:56:12.54 v4/x17Lt0.net
不具合続発したり熱くてうるさくて快適に使いにくかったり色が予定通り出なかったり
とにかくカタログスペックだけは良いのにその他が雑に作られ過ぎたのが欠点だから
pro16こそさっさとマイナーチェンジ出すべきなんだよな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:01:34.94 pYogF5MT0.net
プライムセールの予告に無印16登場してるね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:18:02.13 kVo51GGQ0.net
無印16が欲しい人はもうアウトレットセールで買ったでしょ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:26:02.66 h6Syvvmrd.net
Pro32がセール対象なるのは初かな?
Pro24は一回もセールなってないね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:48:21.26 lUTryC49M.net
価格と設置スペースさえ許せば現状pro24がベストバイだしね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:52:16.80 vDgpN1ex0.net
pro24は縦にすると縦長すぎるのが玉に瑕

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 20:02:51.86 CTbAxxEq0.net
>>214
アウトレットだとどれぐらい安くなるのん?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:17:51.68 BPMSHo0V0.net
pro32はちょっと何なのかよく分からなかったからな
ダイナミックな描き方する人向けとかそんなん…?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:19:49.49 v4/x17Lt0.net
3Dとか映像制作とか
そういう場所で特に需要あるんじゃない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:41:41.27 q5RGGUl+0.net
pro32は値段ネックであんまり企業採用されてなさそう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:4


227:5:35.14 ID:fn+rr9aK0.net



228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 21:46:02.00 fn+rr9aK0.net
って他の奴に言われても辛かった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 22:58:04.88 U2YeO9G30.net
Cintiq pro engine i5がAmazonで半額近くになってる・・・
思いっきり値崩れしたら使ってみたい気はする

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 23:31:49.56 gsq1ArgjM.net
デスクトップPCで良いんじゃねって感

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 23:38:49.94 zZhFYDjk0.net
専用スタンド使ってると動かしようもないし、壊れたときが怖いからタワー型で十分に感じる
オシャレな仕事場とかならいいかもしれなんけどそういう人はMac買ってそう

232:175
19/07/13 00:13:47.41 bMDGmXq/0.net
結局>>175のムラに関して使用者からのレスが貰えず、もしかしてここはエアユーザーばっかりなのでは?
と疑問を持ち始めた所ですが、どうしたもんか…
ワコムに送るにもデカくて、向こうで再現出来ませんでしたとか言われたら精神的に立ち直れないわ
送らなきゃ良かったなんて後悔だけは避けたいけど、不具合あっても返品だけは頑なに対応しないんだよなワコム

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 00:21:54.43 KNNODKwr0.net
ワコムストアの24proの在庫なくなってるし
新しいのでたらそれかっても良いんじゃない?

234:175
19/07/13 00:26:27.96 bMDGmXq/0.net
>>228
流石に1年で新製品に置き換わりはしないでしょ…
消費税増税で価格調整と型番変更くらいはありそうだけれども

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 01:08:09.99 TlYJqUrX0.net
>>227
24pro使ってるけどムラ感じたことないからわからない
真っ暗な画面うつす機会もないし色確認は別モニタだからかもしれないけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 01:26:15.33 kXrWip0D0.net
DTK2260と2261があるっぽいけど違いなんだろう
タッチありと無しかなあ?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 01:37:23.93 8E+zslEC0.net
>>225
>>226
まああの値段でもまだ買う気はないけど
配線とかを極力減らすと移動とかで
どのくらい快適になるかはちょっと気になったので
>>227
確認してみたけど黒ムラは多分無いと思う
画面端がちょっと明るくはなってるけど
どのくらいムラが出てるのだろうか・・・

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 02:47:20.22 3YEMlLj90.net
URLリンク(estore.wacom.com.cn)
pro24 22800元
Pro16 11800元
Pro13 6999元
13HD 5980元
22HD 17800元
Cintiq16 4799元
Cintiq22 18800元
新型22インチは日本だと18万ぐらい?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 03:24:59.09 lVkwOB8Q0.net
18万なら22HDより高いし誰も買わんぞ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 03:35:03.25 kXrWip0D0.net
8800元で13万代くらいじゃない?
18800元だと29万でPro24より高いよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 03:41:17.80 mj1QxGeT0.net
新22インチの別売りスタンドらしきものも出てきたな
URLリンク(www.northamber.com)
71.99ポンドは今のところ約9761円

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 03:44:03.07 mj1QxGeT0.net
でもってこっちがおそらくタッチなしと思われる方の本体
URLリンク(www.tekshop247.com)
1128.29ポンドは約152963円 うーん

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 03:48:38.94 xQXOMg1n0.net
15万超えてくるなら微妙だな
どこにも需要が無さそう

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 04:02:33.08 p2IDQCvL0.net
お前ら何だかんだで買わないだけじゃん

245:175
19/07/13 04:52:29.87 bMDGmXq/0.net
>>230>>232
やっぱり皆のには無いのか…
refeiaおじさんのツイッター見てると自分のも仕様認定で返ってきそうで怖いわ
最悪オクで売るしかないか。もう今度から安物でいいや
折角背伸びして買ったのに悲しすぎるw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 05:26:33.83 +vLEV5/w0.net
22FHDたけーな
タッチ付きあるなら16FHDもタッチ付き出てくるかもね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 05:59:25.12 +l+Cc3XX0.net
16FHDタッチ出たら買うわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 07:22:16.40 xqf+yXuw0.net
22FHDその値段なら皆22HD買うんじゃ…
それかちょっと出して24pro買うし絶妙なライン攻めてきたな
WQHDなら良かったけど

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 07:23:13.07 KNNODKwr0.net
2kだったら買ったかもしれないけど
この性能で15万だとcintiqpro16買うでしょ
pro16はセールで12万で買えるんだから

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 07:41:55.62 5xZIQqoWa.net
FHDだし実売10万切らないと売れなさそう

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 08:14:44.74 2uRvmGhld.net
無印16がワコムにしては安すぎるだけでまあこんぐらいはするべ
予算15万前後で画面大きいタブ欲しい人は買うかもしれない

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 08:18:19.51 ueWCcENH0.net
15万だすならもう少し出して23買うでしょ
タッチ必要でFHDでよくて画面でかいのがいい場合はこっちかもわからんが
でも画面でかいとダイレクトボンディングじゃないと視差大きくなりそうだがどうなんだろう

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 08:37:32.91 2uRvmGhld.net
23ってのがPro24のことなら24万ぐらいするから9万差は結構大きくないか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 09:20:26.34 lVPoET7+0.net
22HDのサテライトキャノンみたいな、ガチ無能土台が
ついに改善されるのかw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 09:40:22.72 46/E93SpM.net
タッチなしが実売12万ぐらいになったら買うかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 09:45:45.81 8E+zslEC0.net
>>240
ダメ元で一度送ったほうがいいよ
自分は一度ファームウェア更新で放置してたら
勝手に失敗して一度壊れたけど新しいやつに交換してくれた

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 09:51:23.02 lVPoET7+0.net
>>240
22HDだけど
前にもこのスレに描いたけど、
画面の一部がうっすら暗くなってる箇所が二か所ある
どういう黒むらか知りたかったら、
秋葉原のヨドバシにある22HDの実機がまんま同じ黒むらを発症してるwあれみればわかる。
よーくみないとわからないレベル。
まぁ、返品して作業とまるの嫌だし、どうせ買い替えるから放置してるけどね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 10:26:47.76 BFvODd/X0.net
タッチ機能はいらんだろ
リソースの無駄だわ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 10:39:53.17 RN01lUZxM.net
タッチセンサが欲しい層は pro買うだろうし
16ノーマル買ってた層がタッチセンサのために22買うとも思えない

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 10:41:45.77 46/E93SpM.net
タッチより軽量化と視差だけ改善してくれればいいよ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 11:02:09.62 RN01lUZxM.net
アップルが窓と接続出来る液タブ作ってくれればいいのに

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 11:02:16.40 TrjKG3X+0.net
色も改善してほしい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 13:28:20.45 0McqCLD50.net
URLリンク(www.pc21.fr)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 14:31:42.43 JE9JKOrr0.net
PCにHDMIしかついてないんやけど、買うならCintiq16無印かproどっちがいい?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 15:02:46.34 FYDW/7zJ0.net
823ユーロって10万円くらいか?
じゃあ日本ではおま国で定価12万ってとこやな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 15:03:46.84 IAVZHVD0M.net
>>259
必要な方だよ
パソコンの性能で決めない方がいい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 16:11:46.22 p2IDQCvL0.net
そもそも4k出力出来ないなら選択の余地無いけどな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 16:14:02.67 +vLEV5/w0.net
タッチ無し22インチ10万円ならちょうどいい値段だな
売れるだろう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 16:22:08.60 BFvODd/X0.net
はよPro 13の右上タッチパネルのタッチオンオフを無効化させるドライバを出してくれ〜

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 17:05:03.95 +l+Cc3XX0.net
>>260
ユーロは税金が高い

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 17:09:20.98 /SZ5iGVNa.net
EUとはFTA結んだからこれから安くなるんじゃないの

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 17:09:52.41 bSjb426Q0.net
Cintiq pro 24を買ってディスプレイ設定でも3840×2160だけど、クリスタが4Kで映ってるか分かんねーw
何か確認方法ってないでしょうか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 17:23:10.92 SqdACpsy0.net
フルHDの画像を100%表示してみれば?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 22:07:21.95 Bok94V9fM.net
ディスプレイ設定が4kなら4kでしょ
拡大率が200パーセントとかなってるなら100パーセントにしたら?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 02:11:40.83 Qb+d5Tz2M.net
物価の点ではヨーロッパより日本のかもう安いからなあ
給与平均もそうだし
日本では安く売ってくれ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 05:55:24.49 4od5YkkR0.net
>>259
予算にもよるけど個人的には無印おすすめ
proはいろいろ不具合、不評多いみたい
無印は色々機能がカットされてるからか安定してる
proのタッチ機能は便利だけど左手デバイスでなんとかなると思う

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 07:05:23.27 TGmue9J90.net
人の目で4kで出てるかわからんって事は新型22がFHDでも何も問題ないって事よ
3D使うなら差がわかると思うけど絵なら俺は全然わからん

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 08:17:26.88 PZVzPrBa0.net
新発売のサンワのフィルムどうなんかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 08:23:29.91 P4ZwGOwO0.net
左手デバイスでなんとかなるけどタッチも欲しい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 09:19:21.13 RryCzeQG0.net
よく言われるけど、スマホのタッチジェスチャアに慣れてしまって液タブにあの操作性を求めるのも不思議ではないわな
22FHDにタッチ版があるのは、タッチ機能をつけて欲しいという要望が多かったのでは
必要無い人はタッチ無し版買えばいいしね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 09:25:41.31 BrQ5rjdy0.net
廉価タブほど直感的に操作できるタッチ機能が求められてると思う個人的に
proシリーズ買うような人は左手デバイスのが効率いいからそっち使ってる人多そうだけど

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 09:42:37.50 wMyS2TVp0.net
一度4KになれるとFHDとか無理だわ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 10:22:50.89 rqDCbrpj0.net
近くて使う液タブの22の4Kがわからないのは目がやばすぎる
スマホの小ささですらフルHDある
22なんてスッカスカのガッタガタやぞ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 10:59:46.03 tzy8DZV70.net
え、FHDと4K分からん人居るの?マジで?
というレベルっすわ。
前にかった22HDはザラザラすぎてすぐ使わなくなった

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 11:03:32.91 tzy8DZV70.net
>>267
なんだね そのクリスタが4Kで写ってるかどうかってのは。
ソフト毎に変わるわけじゃないぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 11:05:06.46 xm28SEs+0.net
22HDなんて、みんなが、800×600のモニターでCGみてた時代の遺物だろ…
といいつつ22HD使ってるけど。
せめて2Kは欲しいよね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 11:29:29.09 W6IZ8GaZ0.net
>>275
キーボードショトカ使いとしてはタッチありでもよかったかもしれないと思ってる
上部貼り付け以外に置けないw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 11:36:44.70 EzgnCEYX0.net
今4kディスプレイも安いのになんでFHDにしちゃったんだろ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 11:38:27.94 xmVVPALr0.net
>>267です
色々な意見ありがとうございました
参考にさせてもらいます

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 11:59:35.76 tzy8DZV70.net
>>281
アホですか?ピッチはかわらんだろよw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 13:54:18.35 bQbqhKnA0.net
pro32と13HDで同じぐらいだっけ?
初めての液タブがpro16だったけど店頭のpro32でこれは無理って思った
pro24ならまあ行けそうだったから乗り換えた

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 14:07:49.73 GVeYXDqG0.net
32の実物見るとデカすぎて笑えるよな
机じゃん

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 14:19:38.23 z1qaXHTf0.net
>>286
貴族か

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 15:18:16.99 bQbqhKnA0.net
描き始めたのが遅くて社会人になってからだからさ
金は出せても絵は下手だw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 15:44:37.55 RaBlkyH40.net
22FHDって現行の22HDとドットピッチは何も変わらず、ペンなどのスペックが上がりますよってことだよな…
うーん…
22HDってギラつきとか評判悪かった印象なんだけど、その辺改善してたら値段次第ではアリって感じかね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 15:49:42.10 GVeYXDqG0.net
多分スタンドと配線も変更になって横のボタンもなくなるんでねえの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 15:52:52.29 PmooOTmb0.net
上の中国のワコムサイトの画像を見たらボタンはなくなってるね
16インチくらいギラツキ少なめなら買うなあ
スイスでも11万代の価格だったしかなりお値段頑張ってきそう楽しみ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 16:06:14.55 ZjR7Q6GG0.net
現行の22HDはスタンドだけ欲しい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 16:13:31.89 GVeYXDqG0.net
最近のワコムはなんか自前傾斜でベタ置きさせたいみたいだけどあれクッソ肩こるよな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 16:30:09.34 YteTnEsu0.net
スタンド別売りだがそんな高くはならなそうなのはまあありがたい
今回もVESA対応だろうから自前のアーム使うって人も多そうだけど

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 16:45:30.26 6KUPE8JR0.net
>>292
ほんとだ。もうサイズも出てるんだ。
570 x 359 x 40 mm 5.6 kg(ブラケットなし)
現行品は
650 x 400 x 55 mm 約8.5 kg(スタンドを含む)
予価11万〜15万か

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 17:04:57.94 wF5zJvhM0.net
FHDじゃないと16proのときみたいに表示できない不良品だと同人界隈で拡散されまくるの目に見えてるからなあ
24proが現行22HDと筐体サイズほぼ一緒だし4K求めるならそっちでってことだな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 17:23:06.25 GVeYXDqG0.net
実際あれワコリンは不良品みたいなもんだったろ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 17:27:33.44 RryCzeQG0.net
22FHDは16FHDのように低発熱を希望する

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 18:47:23.07 TJEP/zHEa.net
ふんぞり返って描くようにしたら
ようやく腰痛いの消えた
腕が空中になるから腕置くところDIYしたり
マウス操作できるスペースないからトラックボールに変えたり
たくさん工夫した

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 18:56:44.17 TJEP/zHEa.net
思いついたんだけど
ワコムペンにスピーカー内蔵して
PCから操作すると音が鳴るようにすれば
ペン紛失防止になるし、ペン探す時間も短縮できるよ
このアイデア採用していいよワコム


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1777日前に更新/231 KB
担当:undef