3DCG屋による雑談スレ ..
[2ch|▼Menu]
426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 20:52:47.15 Elq1010a.net
>>409
大手企業のデザイン部門で3DCGをやってる
他のデザイナーと待遇は変わらない
今時どこのデザイン部門もCGやってる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 20:58:34.84 Elq1010a.net
ちなみにデザイン部門はデザイナーとして一括で見るのでCGで採用されたわけではない
世の中の流れ的にCGが必要になってきたからCGを仕事でやるようになった
こういうパスがあることも知らなかった

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:08:32.38 Welawcn/.net
秋元さん少し前に病気で亡くなってたよな
ウゴルーのパカパカアニメみたいな感じでグリッドマンの敵キャラやってた

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 22:12:10.28 ArTF24us.net
>>405
インディーで活動して失敗したら、またどっかの会社入ればいい話だしな
任天堂辞めたからって大したリスクじゃない気がするけどね。
サラリーマンとして終わる人生と、
作りたいもの作って一攫千金狙う人生どっちがいいか、本人次第だな。
今は個人がコンテンツになる時代だし作り続けて発信しまくるやつなら
どう転んでも破滅的な人生にはならない気がする。
ただ今のインディーゲーはレベルが上がり過ぎだから会社務めしながらみたいな
半端な生活してると明らかに量が足りないからどっちか絞らないといかんのでは

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 22:36:09.64 Elq1010a.net
>>429
破滅的にはならないだろうけど、インディーズって参入障壁が極めて低い市場でどれだけ存在感を発揮し続けられるかだろうね
日立の退職エントリの人もそうだけど、OSSとかインディーズって世界中にライバルがいる世界なので競争に絶えず晒されるし
個人的には任天堂正社員のステイタスを捨てるのは勿体ないと思うけどね
まだ彼は若いからあんまり意識する場面が無かったんだろうけど
一獲千金だけで得られない信用だとか、そういうところを実感するまで行かなかったのかもしれない

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 23:16:08.54 4Z2rA2K1.net
>>426
分野は何?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 23:18:16.13 RSmMLR2c.net
>>429
>>258

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 03:37:43.60 qM2FPGL+.net
>>403
CG御殿って言っても家は建てる場所によるからなあ
23区内だと世田谷で2億ぐらい?年収800万だと融資も5000万くらいだよね
自分か親が頭金に出来る不動産を持ってたとしても1億ぐらいが限界じゃないかな
でも1億ちょいの家なら何度か住み替えしたことあるけど御殿感はないよね
そのままリーマンやってる限りCG御殿の夢がかなえるのは無理だと思うけど
かといってCG会社の個人社長で都内に御殿建てた人の話も聞いたことないしな
CG屋の稼ぎでというよりCG作家になって自前のIPで一発当てるぐらいしかない気がする

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 09:37:57.72 FDDSh61/.net
会社設立して出資を集めてなんやかんやあって
1億6千万払えといわれる>>403
という未来がきたりして

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 13:54:57.73 x5yDwuHR.net
起業家セミナー(本当に起業する人はそんな所に通わない)にハマって
数百時間と数百万円をドブに捨てるくらいでゆるしてあげてください

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 21:42:35.30 DkclhLS3.net
>>434
節税のために会社を作りたいと思ってる
副業解禁されたらやる
放送大学に入って学割で旅行しようと思ったが世間体が悪すぎるので断念した

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:03:42.17 DkclhLS3.net
>>433
御殿に住む未来が見えないのは確か
そもそもなぜ御殿が良いのか分からなくなってくる
夢は無いが好きな仕事でストレスも少なく安定的な収入と信用を得られる人生も悪くないとも思っている
自分の理想の家や風景をUE4で作ってViveで入ったりしているが案外それでも満足度は結構ある

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 04:39:07.15 0MLqWU6R.net
家庭持ってないのに御殿立てても意味ねーべ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 07:27:32.44 x6WnZrxP.net
親が世田谷御殿だけど、相続したら光熱費すら維持不可能なんで
売る予定だわ。一度ちらっと光熱費の振り込み用紙みたら合計6万軽く超えてて、
「あっ無理だわ」ってなった・・・。
なんで、そんなに光熱費いくのか意味不明だわ。
自分のアパート水道代1300円だぞw
自分は休みにバス釣りもしたいから、八王子からさらに田舎のほうまで都落ちする予定

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 08:19:29.31 0MLqWU6R.net
八王子より都落ちってもう地方移住した方が良くね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 08:42:22.04 ZkxWIzx3.net
福岡市の方がマシなレベルだろうね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 08:51:21.18 7FRRaCU9.net
八王子以西はフリーで通勤がないならありか
川のせせらぎと鳥のさえずり聴きながらのんびり生活したいわ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 11:09:42.60 q/UtvyFs.net
フリー仲間でSkypeとかで打ち合わせしてると、バックから鳥の声が聞こえるとかあるわ
もう結構仕事のコネが出来てコンスタントに仕事とってこれてたら田舎にひっこむのもいいよね

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 12:50:50.34 ZkxWIzx3.net
一足先にクリエイティブな福岡市に移住したわい高みの見物(´・ω・`)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 15:00:06.58 hTWU1K5p.net
東京に行くのが年数回なら地方でも良いけど
ミーティング、イベントで月何回とかなら新幹線1時間圏内かな
ロードやジョギングするから海岸線や長い河川敷の近所かな
あと地方は駅から少しでも離れると車必須になってくるだよな
伊豆の中古別荘を100円で売却しますってニューズがあったが少し魅かれた

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 15:28:49.98 oa4S+383.net
中古別荘は情報集めてるとは思うけれど
マンション型なら賃料と管理費かかり続けるし
中古はインフラ系がダメになってて当たり前
臨時の修繕費も要求される
下手したら他人の分まで
一軒家でも修繕は必須なので気を付けーよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 16:37:06.96 funj0GSR.net
>>444
福岡ってゲーム関連の誘致を頑張ってるらしいな
だが東京はあらゆるイベントがあり、あらゆる人、企業が集まる
あらゆる技術、文化が生まれ続けるから絶対東京のがいいよ
北海道や四国とかでネットを充実させて
誘致をがんばってるところもあるらしいが
日常業務しかみていないと思う

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 16:45:49.16 ZkxWIzx3.net
でもお前はそのあらゆるもの活かしきれてねえじゃん(´・ω・`)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 17:30:36.54 zlhmRNo6.net
>>448
ガキみたいな遠吠えをするレベルだから福岡なんていっちゃうんだよ
丁度お似合いだけどね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 19:55:58.67 ZkxWIzx3.net
あらゆるものに囲まれても2chやってるようじゃたかが知れると思っただけだ、そうムキんなよ(´・ω・`)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 19:56:54.29 IB7eJfC2.net
福岡の人拗ねちゃった

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 20:03:19.62 OuCkMbDI.net
この仕事やってるかぎり持ち家とか一生無理だわ
金が無さすぎる

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 21:03:24.93 tgYm5Ue0.net
20年になったら東京の生産緑地が解放されるから不動産価格が暴落するらしいぞ
25年には東京も人口が減ってくるし、このタイミングでなら
マイホームも買えるやつがでてくるんじゃないか。
地方も良いが、やはり東京のインフラメリットは捨てきれない。
車を持たずともどの方角に適当に歩いてもあるコンビニとスーパーとファミレス。
日常生活での選択肢の多さは幸せに直結する。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 21:17:59.55 tgYm5Ue0.net
CG屋は25年を過ぎても家買えそうにない事を見越して
都心に固まってる会社に対してストライキでも起こすべきだな
東京郊外の果てまで行けば安い土地があるだろう。そこから近いとこに会社があればいい。
何で毎日くせー電車に乗らないといけないのかってネガキャンしたらええのよ
ピクサーのマネージャーも東京にスタジオ作るとしたら郊外だと言ってたぞ。日本のCG屋は可愛そうだって。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 21:18:39.61 2lM98tsL.net
都心はみんなイライラしてるから嫌い

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 22:06:19.11 PxjzSbCk.net
大濠公園近くに移住したけど最高やで(´・ω・`)
天神や博多までチャリですぐだしジョギングや散歩には大きな公園が複数あるし、海や山などの自然も一瞬でアクセス圏内(´・ω・`)
自然と調和した程よい都市感覚は東京にいた頃の俺より更にアートなぶるにさせてくれる(´・ω・`)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 22:39:08.96 tgYm5Ue0.net
福岡は土地も安いし街も自然もあるし移住するならベスト解な感じあるね
ただまったく移住する気になれないのは
何かが生まれそうな躍動感に欠ける印象がどうしてもあるからだ
東京の良さは店がたくさんあるとか仕事がたくさんあるとかよりも
日本の主要文化の中心になってる事であって、関係者であれば
これまで蓄積した歴史の次の一部になれるところなんじゃないか

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 22:55:51.27 tL7MvovT.net
「もはや東京にこだわる必要はない」〜『エヴァンゲリオン』の庵野氏が語った、福岡でのアニメ・CG制作会社設立の意図と期待
URLリンク(hash.city.fukuoka.lg.jp)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 22:58:41.90 4Pk0kcux.net
>>457
しかしまあ世界のデジタル経済の中心地は米の首都でもなくNYでもなく今や西海岸なんだよなあ
そう遠くない未来、そこを目指している福岡市のポテンシャルは計り知れないと思ふ...(´・ω・`)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 23:08:48.06 wcKyIHsb.net
>>458
カワンゴと麻生グループ案件ってことでうさんくさすぎるわという
庵野に捨てられたガイナックスも補助金目当てなのか
地方にスタジオ作ったりしたと思ったら本体を潰したりと
ガタガタしてるなぁという

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 00:02:00.26 EAoNO0t7.net
みんな熱いな。色々と考えてんだな。
アラフォーで年収200万前半の俺涙目だわ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 00:30:24.56 Xas96Oj8.net
ガイナックスの神戸の子会社で
前科のある準ヤクザの人間が取締役になった上に
ガイナックスの看板を使って会社くるみで詐欺行為を働いて
地元民と神戸市長に迷惑かけてたな
被害を公に訴えても誰も立件しないのは流石ヤクザの国の神戸だね
庵野に1億円(2億とも)搾り取られて必死に金集めして時期なんだろうw
あれは、東京から地方誘致型の補助金事業じゃなかったのかな?
あと福島ガイナックスは「未経験者の転職アニメータ」雇ってるらしいがエエんかいな?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 01:11:18.33 w+W6Pf73.net
むしろ限界集落にスタジオ作る度胸のあるところはあるのか

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 05:52:02.69 cOQJKilZb
本来底辺の人材がボタンの押し方覚えて仕事してる業界だからな
ある意味妥当な扱い

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 04:01:01.33 7deswRZ9.net
>>458
人材募集はすでにスタートしていますが、どの程度の規模を想定しているのでしょうか?
「どのような人材が集まるかによりますね。数名なら数名なりのできることをしようと思っています。
エヴァの新作(現在制作中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』)を、スタジオQ側のスタッフに
手伝ってもらうことも、もちろんあり得ます」(庵野氏)
やりたいこと、求める人材があやふやwww
庵野は知名度やエヴァという強力なIPがあるって人が集まるから、こういう余裕があるんだよw
福岡の誘致と宣伝が臭すぎだw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 04:14:47.70 RVsbFmtW.net
ガイナックスは個々の作品の評価はともかく会社組織としては
大元のゼネプロ時代から現在の分裂各社に至るまで不祥事には事欠かないからね
>>460 >>462
福島はWEST同様にとっくに氏に体だと思ってたけど今期ピアノの森やってんだな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 04:20:31.51 UUBLlITM.net
>>466
福島ガイナは今期「フライングベイビー」やってて結構面白い

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 07:53:20.45 fY8wiDob.net
福岡キャンペーンに靡いて九州移住した情弱おる?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 08:24:01.45 w+W6Pf73.net
>>466
極めつけはカラーとトリガーが抜けたことか

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 08:54:59.47 Bu9T811K.net
>>459
アホだなあ
シリコンバレーなんてまさに人、モノ、金、企業が集まり
新しいモノが生まれ続ける東京だろ
福岡なんて規模も密度も熱量も桁違いに低い
庵野だって東京から移転するんじゃなくて
福岡に「とりあえず」増設するだけでしょ←これ重要www
田舎の役人かなんか知らんが常識が無さ過ぎ
社会人なら最低でも日本経済新聞ぐらいは読んだ方がいい
社会というもの、時代の流れが理解できていないと
こういう無駄な努力ばかりの徒労に終わるよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 09:26:37.89 1ZQCsnTG.net
昔にインタビューかなんかで福岡が今熱いみたいな記事読んだけどそんなに行きたいもんかね福岡
中国からの汚染された空気が来てそうだし田舎とか勘弁や

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 09:50:43.57 WUglXryV.net
実際に福岡に移った当事者にとってはアイデンティティの問題だから
都落ちは正しいんだポイントを矢継ぎ早に連投しちゃう気持ちは仕方ない

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 12:22:15.77 gNnGAj+a.net
>>470
「現在の繁栄からは想像することが困難なくらい、目ぼしい産業は現在のシリコンバレーの地域には存在しなかった。」
そう遠くない過去において東側がヒト、モノ、カネ、企業など全てにおいて圧倒してたアメリカ
この時、西側がここまで成長するとは東海岸のエリート達は夢にも思わなかった
そう遠くない未来において、そこ目指す福岡市を誰も否定はできないのが今の時代だと俺は思ふ(´・ω・`)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 12:52:53.23 Ac0hkCHW.net
テレビ会議がメインでたまーにリアルで会うぐらいなら地方都市の方が住みやすいだろうなぁ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 12:56:14.14 T4NRJtEQ.net
>>473
東と西にあるということだけで
ニューヨークとシリコンバレーの話を
そのまま東京と福岡に重ねて語ってるのか
完全に病気だな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 13:36:59.81 0aVtsBbR.net
―他の日本の都市と比較して、福岡のいいところはなんでしょう?
落合「大阪は東京を気にしてるし、東京はシリコンバレーやNYばっかり見てるけど、福岡の人は東京のことをあまり気にしてないところが、いいと思います。
僕らは、2050年のアジアがどうなっているか、中国やインドと東南アジア諸国がどういうバランスにあるか、いくつかのシナリオを考えて、そこから逆算して今すべきことを考えないといけない。
でも今の東京は、2020年のことしか頭にないですからね。福岡は、地理的にもアジアに近いし、中国や韓国の存在も身近だから、都市としての立ち位置がこれからさらに重要になると思います。」
―福岡市が進めているITやスタートアップ施策が、その突破口になるかもしれません。
落合「それは、可能性のある話だと思います。スタートアップの世界は、グローバルスタンダードが重要とよく言われますが、シリコンバレーと日本では資本力の差がありすぎて、グローバルに打って出てもあっさり負ける可能性が高い。
むしろ我々に必要なのは、保護戦略です。日本が抱えている課題を解決してくれるモノやサービスを、どう外から守り、成長させて、10年後にグローバル競争力を持たせるか。保護戦略なしに、国内の労働を加速させたら、疲弊するに決まってますから。」

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 13:38:38.72 0aVtsBbR.net
―そうですね。
落合「10年前、僕らはジャック・マー(中国のEC大手「アリババ」の創業者)のことをバカにして笑ってたんですよ。グレート・ファイアウォール(中国政府によるネット検閲システム)の内側で、Amazonの真似をしてるだけだ、すぐになくなるだろうって。
でも、その頃に日本と中国のGDPは逆転して、今はもう中国のGDPは日本の2倍です。AmazonやFacebook、Googleに次ぐ巨大なITサービスを、すでに中国は国内でいくつも抱えているんです。
あの当時、彼らがAmazonやAppleに勝っている要素はひとつもなかったのに、10年で大きな産業を作り上げた。このことを僕らはちゃんと反省しないといけないと思います。
今の日本は、放っておいて「世界で通用するもの」がすぐに出てくるほど、豊かな状態ではない。「世界で通用しない」と嘆くんじゃなくて、「世界で通用させる」ために、10年かけて育てればいいんです。
しかし、それを東京でやろうとすると人口規模も都市規模も大きすぎて、排他的になり過ぎちゃう。そう考えた時に、福岡には希望があると思います。
東京に比べて適度に保護的な環境が整っている福岡から、日本を再興させるスタートアップが生まれてくることも、あるかもしれませんね。」

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 13:47:52.29 qNFztdfz.net
東京はだめで福岡ならいけるというあたりに無理があるなあ
10年後にグローバル化させるというならどう考えても共産党のように
日本の中で強権的にやらんと無理でしょ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 14:01:46.68 UUBLlITM.net
東久留米在住で東長崎に親戚もいるし上福岡も時々通り過ぎる俺に免じておまえら仲よくしろよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 14:15:26.37 Zi9chYNZ.net
>福岡
>シリコンバレー
福岡の成功例と言えばK国系のLINEをだよね
他は
県と市で官主導のIT産業ゲーム産業の誘致だろ
馬鹿だね〜w
確実に言えるよ
大した成功はないw
ぶっちゃけ箱物行政やインフラ建設の延長程度でやってるだろうし
考えれて調べれば判るが少しの躓いただけで破綻、清算リスクも大きい
福岡に対してシリコンバレーとかハリウッドを引き合いに出すこと自体もう怪しい
バレーとかより田舎のUターン先だろ
LINEもゲームが当たったわけでもないし
伸び代ないし下り坂だろうw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 14:24:52.33 gvKGJroi.net
シリコンバレーも数十年前は都心の奴等に同じこと言われてたんだろうなと想像すると何か笑けてくるな。
まあ情報革命の真っ只中で一極集中はやっぱなにかと合理性に欠ける部分もあるから地方都市には頑張ってもらいたいね。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 14:28:22.46 O9jDXzqU.net
マウント取り合い罵りあい足の引っ張りあい
そう言うのやめて各々が各々なりに頑張ればいいんじゃないの

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 15:44:36.74 pN6IY66c.net
東京にいてもCG屋なんて底辺やってたら意味ねえわ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 16:16:49.19 O9jDXzqU.net
底辺のわりに毎月の税金半端ないんだが

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 16:42:43.56 Qfn5gx8R.net
>都心
シリコンバレーの始まりは大戦中の軍需産業で今残ってるのHPくらいじゃなんかじゃないかな
経済的に発展したのは
インテルやフェアチャイルドやテキサスインスツルメンツなんかベイエリア郊外に工場をつくったことだろう
ベイエリアのバークレー校やカーネギメロン大が躍進したのとか
マイクロソフトやアップルが経済的に成功したのはずっとあとなんだけどな
IBMなんかは伝統的に東海岸でお堅いイメージで「背広」と呼ばれてらしいが、ぶっちゃけ当時は別業態
IBM360で世界を制覇した時代は、ベイエリアを見下してらしいが
アメリカは東京一極集中みたいなのないし

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 16:50:31.33 xK+ZOAbt.net
都民必死やな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 17:47:27.01 qXcbbAHa.net
>>476
落合まで呼んでたのかwww
まあ落合も実績のないハッタリ商法みたいな奴だからな
福岡のマヌケみたいなは良いカモだろう
福岡の人は1990年に今の世の中を想像できてたの?
正直2050年なんて誰にも予想できないよ
あれこれ語るのは勝手だけど、あまりに無責任だと思うよw
で、結局落合も何をしていくかってところが
ポッカリと抜けているし、何もやってないだろ
こういうアホなことを言ってる間に2050年がきますよ?w

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 17:50:29.18 qXcbbAHa.net
>>477
福岡のアホは2050年まで楽しく誘致工作でもしてろと思うわ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 18:06:38.58 1NQiZ9Dl.net
>>473
一生都落ちの正当化してろ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 18:15:51.80 SJckk81C.net
こういう妬みを前面に出す人だらけ
他人の足を引っ張る事が正当化される文化だから
マトモな人は海外へ逃げちゃうんだよね

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 18:27:39.88 3VXgCl6D.net
佐賀県のイオンモールが撤退して地域の経済、雇用、税収に重大影響が出るとい話題が
全国ニュースで流れたけど
吉野ヶ里の近くだが意外なほどに福岡県と目と鼻の先なんだな
あの辺りの平地は山に挟まれて地形でバレイ(=サンノゼ周辺)と呼んでももいいんじゃないかな
フル新幹線も停車するし
ただし田んぼばかりだが

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 18:48:11.16 UUBLlITM.net
>>490
関門海峡を越えるわけだな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:53:46.76 I8zCJ82p.net
角川は所沢に本社移転するからな
ああいう大企業が都心から郊外に移動することで、
実際に作業している人達に郊外で生きてて良いんだぞと後押しすることになり
イノベーションに繋がっていくわけよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:02:44.43 ugDmPBmA.net
>>493
> ああいう大企業が都心から郊外に移動することで、
> 実際に作業している人達に郊外で生きてて良いんだぞと後押しすることになり
> イノベーションに繋がっていくわけよ
なんだこのスッカスカなイノベーション論wwwwww
大企業が郊外に行くだけでイノベーションが起きるなら誰も苦労はしないw
今頃は埼玉がシリコンバレーになってるわw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:11:52.39 JIYhJSqq.net
所沢に印刷所を建設したついでに
雑誌や漫画の編集部を置こうと言うことなんだろうか?
タウン誌じゃないんだから
無理だよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:17:30.61 W5Z96Oto.net
本社機能の半分を移転させて貸しビルやるみたい?=東京が熱い

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:18:26.33 I8zCJ82p.net
過剰反応するカスが即レスしてて香ばしいが
所沢は埼玉だけど東京郊外だから
あの辺に企業が集積されていけば都落ちせずに
家買えるわって話しただけな。家買えたらモチベも上がんだろ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:32:17.16 y5ITXthF.net
>>487
そう、誰も予想できないから否定も出来ないはずなんだけどな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:35:34.22 iqlC5fy5.net
角川はドワンゴに投資してグループ収益の柱にしようとしたが
収益モデルが全く構築できず巨額の通信費を負担しつづけ
実質的に損失を出し続けてるわけだが
現状、角川の経営に重くのしかかってる
ニコ超とかニコ動とかユニークな良い箱を持っていたのに生かし切れてない
ニコ動の角川アンチみても収益はアカン気がする

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:37:00.79 FbxSphb1.net
>>493
割とこれ
結果が出るのはまだまだ先だが良い好例となって欲しいね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:40:20.44 BvF+JUPy.net
ビックリしたwてっきり別スレ開いたかと思ったぞwww
なんの話してんだよ馬鹿どもがwwお前らには関係ねえだろm

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:40:33.71 I8zCJ82p.net
>>499
川上氏は角川クビになったな
駿に怒鳴られたあたりからメッキが剥がれてしまった

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:43:24.95 qNFztdfz.net
>>499
超会議とか馬鹿なもんに浪費してた印象だけど

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 21:01:29.96 w+W6Pf73.net
宝石の原石を漬物石にすらならないゴミに変えてしまってるしな
けもフレとかけもフレとか

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 09:49:55.60 f2C5dEue.net
あんな糞CGをよく恥ずかしげもなく作れるよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 10:06:00.53 VTJQvPSu.net
だってあそこでしょ?人ばかりでなく会社にも老害ってあるからね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 12:24:36.06 VlZgO7r1.net
東京に疲れたんだが移住するならどこがオヌヌメ?
やっぱ福岡?ちな寒いとこはノーサンキューだから関東より上はナッシング

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 12:36:43.41 +x8Ds0zh.net
尖閣か沖ノ鳥島マジオススメ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 13:47:30.72 TP5GyB9H.net
東京に疲れた理由にもよるけど基本的には新幹線とまる名古屋とか大阪でいんじゃね?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 14:30:41.10 VTJQvPSu.net
名古屋出身だから名古屋はおすすめしない
他県からの移住は必ずうんざりする土地

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 14:33:21.01 bgTpNsiH.net
小笠原に住みたい

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 15:12:00.22 Ru1eeQEU.net
郊外で良い会社が見つけられるなら、その周辺に住めば東京疲れもなくなると思うけどね
結局、東京にうんざりするのは人が多すぎる都心に職場があって
加齢臭臭い電車に毎日乗らなきゃ行けない事が原因。
神奈川か東京西部なら自然もあるし大手はないけど探せば色々あるぞ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 15:16:11.08 GaYV5kGa.net
名古屋、大阪は結局人が多いのでおすすめしない
神戸はいいよ、人も多すぎないし街も綺麗
六甲山の裏に住めば自然も多くて郊外気分も味わえる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 15:27:25.00 f2C5dEue.net
生まれも育ちも名古屋だがCG的にも俺もおすすめしない

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 16:23:00.83 VlZgO7r1.net
なるほど
調べてみたけどクリエイティブ系は福岡が良さそうやね

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 17:18:24.67 fss8AwLb.net
そうだね
福岡は最高だからね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:30:42.80 dRW/1jIT.net
>>512
自分はまさしく西東京最果て住み
森のせせらぎと鳥のさえずりで目覚め始発駅から座って楽々通勤
片道一時間という長さだけがネック

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 12:51:35.09 MWslPTOw.net
>>517
会社がどこだか次第だが最果て(高尾か高尾以西か?)だと1時間半くらいかかるだろ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 13:02:56.87 dRW/1jIT.net
>>518
自分の場合は一時間ですんでるが確かに一般的には一時間半かへたしたらそれ以上だよな
サーフィンが好きな同僚は湘南から長い時間かけて通ってきてたなー

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 13:51:48.01 knBr0SGU.net
中央線や京王はノロノロ感が半端ないし小田急や湘南ライナーより新宿が遠く感じるという感想
京王もライナー増やすだろうし中央快速線も全編成に着座指定の車両繋ぐらしいし
郊外に住んでネット予約で500円払えばいい事になるんかな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 14:02:56.20 bbHKvzhj.net
所沢近郊在住だけど西武線で+400円の特急料金で座って都心まで30分
自宅作業のフリーランスなんで月に二三回しか都心行かないけど便利だよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 14:07:42.89 IaVJ57aS.net
自宅フリーランスなのに23回も都心にに行かなければならないのか
地獄やな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 14:45:19.16 UZjSUFp3.net
沿線末端は狙い目よね
基本的に快速以上が止まるし座れる

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 19:51:11.10 9MNfCBLf.net
そこまでして東京にしがみ付きたいのかねえ
どっちにしろこんな話題してる時点で底辺から抜け出せないだろうし、ならいっそのこと地方都市に移って悠々自適なCG屋になるのも有りやと思うぜ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 20:47:16.01 bbHKvzhj.net
そういやツイッター見てたらCGWORLDで博多の会社が移住費100万円支給
って求人出してたな
>>524
地方でどういうCG屋やってどのくらい悠々自適なの?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 20:54:06.85 9MNfCBLf.net
俺はニアショア的な感じで東京から仕事回して貰ってて気楽なもんよ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 21:01:12.45 kfOruzJy.net
>>525
どうせ行政から補助金出ててそれ当ててるんだろうなーと冷めた目と、100万ぽっちもらって地の果てに移住とか勘弁って感想だわ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 21:31:46.10 nWb7KIES.net
>>525
調べたが広告CG屋か。
広告系は2次請け以下でスケジュールめちゃくちゃでクライアントがド素人のキチガイの場合は
普通に24時間労働があるから100万貰ってもリスクだな
移住するにしても会社規模と業種を最初に意識しないといかん。金の問題じゃない。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 22:16:42.48 bbHKvzhj.net
>>526
底辺から抜け出せないとか言ってたけど悠々自適って事はCGだけで食えてんの?
地方でやってる人何人か知ってるけどみんな家業の合間に請けたりしてるわ
>>527
>>528
まあ補助金はあるだろうね
最果てでも別に気にしないし、もともと零細CG屋出身だし
広告系も今やってるからどうということないけど
博多でも街中だろうし通勤するのはいやだなw
ちょっと郊外で車で通勤出来るなら心動くかもだけど

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 22:25:29.00 dDynxkQk.net
福岡活気あって熱いから
そういうの好きな人はいいと思うよ
気になるなら試しで半年とか1年とか行ってみればいい
なにも一生住むわけじゃなし

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 22:55:18.18 9MNfCBLf.net
>>529
普通にCG屋一本で食えてるで
その辺の中年リーマンより稼いでると思う

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 23:49:06.77 bbHKvzhj.net
>>531
地方に居てそれはなかなかすごいな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 00:30:30.59 gGQMIAWJ.net
まぁ大阪とかならそう珍しくもないと思う
フリーの専業いっぱいいるよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 07:12:45.14 wecxl2jm.net
まぁ食えてる人もいるだろうけど絶対的な仕事量は圧倒的に違うんで
食える人数には限りはあるとは思う
東京のいいところは仕事量が圧倒的に多いんで
まぁそこそこの人でもメジャータイトルの仕事に関われたりするし
仕事選ばなきゃくいっぱぐれるって事は早々無い
地方だと仕事の確保がキモで、それなりにルート築いちゃえば
悠々自適も可能だとは思う

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 07:55:31.18 5xxojIVi.net
>>533
天神だお
>>534
まあ確かにそうだね
元々東京でお世話になってた所からの仕事があるから助かってる面もあるし、比率的にもまだそっち3割くらい占めてるしね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 08:04:10.86 cBuXy5ht.net
>>524
そんなことより二子玉川とか武蔵小杉のタワマン買えタワマン
ローン30万、共働きで頑張って返済だ
武蔵小杉駅は朝ラッシュに駅に入場制限で20分待ちだ
エレベーターは高層階の住民専用、専業主婦の奥様は12万のミキサーでスムージー作って、意識高い系御用達鍋のル・クルーゼでおもてなしだ
休日はサロン教室状態でスクラップブッキング教室や料理教室にお付き合いで参加
噂話のネットワークが凄くてどこどこの誰々が生理だとかまで流れる
都会に憧れて出て来た田舎者セレブが作った極度のムラ社会だ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 08:29:46.18 gGQMIAWJ.net
>>535
天神、南森町近辺はね
妙に固まってるから

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 13:37:39.38 xZfcd1zP.net
>>537
福岡の天神な
大阪には全く興味が無い

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 16:30:58.27 NV2Gz8W4.net
天神と言えば東西線とJRひがし線が新規開業だな
JRになってから大都市で珍しいく
ガッツリ距離のある新線が開業してるな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 19:21:32.64 3yZGqNu0.net
>>524
悠々自適といえばよく聞こえるが結局は何もないだけだろ
何もないから、悠々と自適できるんだよね
空っぽ
福岡県民は頭も空っぽだと改めて思ったよ
なにより福岡の人間だって東京で仕事をしてるだろ
いい加減に気づけ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 19:23:33.52 3yZGqNu0.net
>>530
東京の熱気と密度に慣れてる人間にとっては田舎なんだよ
とりあえずお前が東京にこいよ
そして勉強しろ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 19:30:42.00 BsAnYbVp.net
>>541
お前出来ないだろw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 19:40:19.10 7lj7PmLH.net
>>505
しかし結局は本よ
俺らがいくら頑張っても本がクソならどうしようもねぇ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 21:20:20.80 9O2F1KDZ.net
福岡の人のダメなところはIDコロ変えして自演してるとこ
自分の決断に胸はってりゃいいのに不安なんやね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 21:51:25.96 0sa8fP3C.net
自然の中で穏やかに暮らしていく、この考えには共感できるが
しかしそれは東京でもできることだろう
100年後も残るような仕事を目指すなら東京で修羅の道を歩むべきだ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 21:52:59.98 wmLJo4dL.net
人口の3%が○○屋の街・博多

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 22:28:16.94 0sa8fP3C.net
>>521
よく住み良さの項目で都心まで電車で何分みたいな話があるけど
それって色々矛盾してるよな
何で街中ションベン臭い渋谷まで行かなきゃいけねんだって
てめーがこっちに来いと言えるようにならないといかんと思う
本当の東京の良さは郊外にある

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 22:52:08.74 5xxojIVi.net
単発君に自演やめろと言われても説得力皆無でちょっとな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 22:53:54.05 5xxojIVi.net
外に出てりゃ当然回線も変わるわけで自演してるつもりなんて更々ないのにそんなんで一々自演認定してても疲れるだけだと思うがなあ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 23:44:40.32 AqLKVvZx.net
なにあせってんのw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 00:16:29.71 5pJ/oQqr.net
うん、ついに東急も有料の座指定席を導入したな
これまで首都圏で有料やらなかった会社では、ハイテク?デジタル?座席トランスフォーム電車が
大流行しつつあるな
首都圏大手で通勤有料やらないの京成、京急くらいか
今後も着座需要があるらしいからサラリーマンはお疲れなんだろうね

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 00:44:30.68 ATgKYmqJ.net
>>544
あと普通のレスにも妙に喧嘩腰で返してたりなぁ
コンプレックスの裏返しが見えて可愛いとも言えるが

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 01:16:36.97 zrWiY2ZR.net
>>547
都心から一時間半くらいかかるのに来てくれるお客さんもいてありがたいし
都内に打ち合わせ行ってその後飲み行ったりするのも好きなので
どっちもアリだな
東京西部は奥多摩とか秩父とかあって
気晴らしにバイクや車でぐるっと回ってくるのも楽しいし気に入ってる

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 01:35:32.59 VD9jxKKw.net
奥多摩の大自然感は異常

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 11:33:28.25 rOMbJB1G.net
東京の最高地点は標高2000mを
超える雲取山
雲取は九州、四国、関西のどの山よりも高い

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 11:56:34.80 iZD64QQE.net
マンションとか持ち家とか一生持てなさそう
年収あと二倍くれ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 14:54:01.10 7CYLaV8U.net
実際福岡のスタジオの人は東京に家を用意したほうが良いんじゃないかと
思うくらい東京に来てる
わけわからん

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 15:15:27.14 l2msnNN6.net
急に福岡を敵視してワロタ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 15:45:38.36 l2msnNN6.net
福岡市がクリエイティブ都市として話題になり始めた時くらいに旅行で行って糸島ってところにも行ったのだけど山と海が共存してて結構最高だったな
都心のすぐ近くに自然が広がってるのは芸術心を刺激されて裏ましいとその時は思ったが結局ゴミダメ東京に帰って今に至るだは

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 15:50:23.20 Yf4ix7FL.net
>>558
流れ的には逆じゃない?
突然福岡福岡言い出した子が必要以上に他所を貶めて暴れてるからいじられてる印象

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 15:58:51.89 rTJoy+nv.net
俺たちは宇宙にパンチするんだから東京も福岡もないわ
宇宙にパンチするのにリーチに差はない

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 16:13:29.20 W7PB2tcN.net
東京民が福岡をライバル視する訳ない
東京対福岡などと比較にならない物事を本気で比較してるなら
頭がおかしいとしか良い様がない
みな悪ノリして福岡基地を召喚して遊んでるだけだろ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 16:17:07.59 7NeNyaPK.net
ここまで単発
俺も単発
福岡民ザマァ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 20:43:57.38 7QpM7Z5A.net
ご飯が美味しそう

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 00:11:49.93 vtm5hbEt.net
>>559
創造性というのは満たされた人間には決して与えられることはない
カオスで暗黒で最悪の地獄で生きている人間だけが、己を照らす小さな光を認識できる
歴史に残るレジェンド達はこの光を巨大なものにすることに命を削ってきたはずだ
そうであるならためらうことなく東京の闇を彷徨えば良し

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 00:46:19.53 nkGYOE4y.net
>満たされた人間には決して与えられることはない
今日TVでクイズ番組やってた伊藤若冲は商売人のぼんぼんで
家を継いでも弟に商売任せてた道楽絵描き、おかげで馬鹿高い
画材も使い放題、浮世絵のような注文仕事でもなく
徒弟制に縛られることもなく好き勝手なもの描いた

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 08:17:30.93 kIIxHBZ/.net
>>559
> 福岡市がクリエイティブ都市として話題になり始めた時
クリエイティブ都市なんて田舎者が好きそうな
痛々しい呼び名は初めて聞いたわwwww
くりえいてぃぶとし(笑)の実績ってなに?
> 都心のすぐ近くに自然が広がってるのは芸術心を刺激されて
根拠不明な霊感商法だね

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 08:25:20.05 RJ2SQgAV.net
なんか必死だな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 08:26:13.35 8ySuDftc.net
福岡の人がか?w

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:14:35.56 u12LTnRD.net
東京から日帰り・一泊圏にいくらでも自然があるし
交通、宿泊のリゾートインフラ整ってるし仕事と遊び切り替えるのに首都圏はうってつけだろ
実は、ほんとうに恵まれてるんだよ
北九州からの比較的大規模なリゾートって大分県の温泉と阿蘇山くらいじゃん
例)
世界最大のダイビングスポット(訪問者ベース)(伊豆)
海水浴サーフィン(湘南、房総)
富士山、丹沢、高雄、飯能アルプス・・・
世界最大(訪問者ベース)の温泉地(伊豆箱根)、草津、那須、鬼怒川
上越巨大リゾート、長野冬季オリンピック開催地・・・
ロードバイク(平地、激坂W 多数)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:27:32.05 RJ2SQgAV.net
急にどうしたんだ?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:44:02.00 aO5OaIvg.net
平日昼から速レス
福岡の人かw

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 15:15:37.81 oxhJ6lKW.net
福岡好き過ぎマン

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 16:57:26.49 RJ2SQgAV.net
別に福岡だろうが東京だろうが何だろうがどうでもいいんだけどIDコロコロしながらとか虚しくならないか?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 17:25:47.89 aN8Wb+65.net
たまたまこのスレ開いたけど、
こいつ同人板で有名なIDコロ助って呼ばれてる荒らしかなwとおもったら
向こうでもそのこと指摘されてて草

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 17:41:06.51 RMm/n9Iq.net
俺の不愉快なレスはIDコロコロ変えてる同一人物のはずってのは
どうでもいいというよりは
必死レベルの最終段階のやつだと思う

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 18:18:34.10 R3FFsrbj.net
福岡好きのようだが
福岡であって博多ですらないんだろw
もう田んぼと山地と有明海しかないみたいな福岡かな?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 21:39:45.67 6O/EQwgr.net
メシウマ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 05:06:31.41 rf2rbHnp.net
レスする時間もなかったから暫くROMってたけど一段落したのかな
>>467
解散時のジブリみたいにショートフィルムとかWeb用のPV作品ぐらいしか作れなくなってるのかと思ってたけど
まさか建設会社の傘下に入って元請やるまで復活するとは。ガイナの名前だけでも齧りついてたのが正解だったね
>>469
一番の痛手という意味ではそうだね。不祥事というよりその結果の御家騒動の方になるけど

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 06:57:58.41 rf2rbHnp.net
あと分かってない人も増えてるみたいなので参考までにレスしとくと
>>575
その同人板で有名なIDコロ助ってのが同じなのかは知らないけど
ここやCG板で毎回香ばしい単発煽りと自作自演を繰り返してる奴ならラムザだよ
ラムザ=福岡の人は藝大挫折した藝大出身の広告屋で現在カナダ留学中の現役任天堂社員な
(このスレと前スレで紐の付いたレスを抽出するだけでも誰でも確認出来る)
ちなみにラムザ本人はこれだけどCG板や双葉では大昔から有名な荒らしだから「ramzabeoulverb 荒らし」で検索すれば他に幾らでも出てくるよ
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 07:39:34.46 rf2rbHnp.net
まあ地方に移ることに関しては単純に仕事先の選択肢が増えるのはいいんだけど
パチ規制やAIの時にも言ったようにそれで良ポジションのイスが増える訳でもないし
業界全体で回るパイ(資金流入量)や一人頭の取り分はさらに減るだけの話だからね
沖縄にしてもITバブルの頃にこれからはアジア市場のハブ都市だとか言って
経済特区で散々誘致合戦やったから不動産的にはプチバブルらしいけど
最近CG関連で聞いたのは沖縄ゴンゾぐらいで他はとっくの昔に引き上げてるからね
一度行ってみるにしても今アラフォー位までなら戻ってくる為のパイプは残しておく事をお勧めする

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 08:11:33.38 g0D+7849.net
>>580
ラムザは芋じゃねえの?前スレでそんな書き込みがあったぞ
ちなみに俺も芋らしいが認定ガバガバ過ぎないか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 08:16:00.45 g0D+7849.net
>>577
福岡とか言ってるけど本当は佐賀県じゃないの?
CG板で佐賀県のIP出して暴れていたヤツがいただろ?
どうせ福岡のワンルームか未だに佐賀県で子供部屋おじさんでもやってるんじゃねえの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1845日前に更新/271 KB
担当:undef