【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart108【DT】 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:06:40.93 DG3iPtyY0.net
>>386
今回一番詐称の酷い13って高いか?
とくにアウトレットのあの価格設定とか
paypayで実質13万以下で買えた時の16とか

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:13:43.33 vHjv+V4Z0.net
Cintiq Pro24とiPad Pro12.9を商業で両刀使いしてるけど、仕事となると総合的にストレス少ないのはPro24なんだよな...慣れもあるけどAppleペンシルのカツカツ当たる感じが慣れない
ただ回転拡大とかのスムーズさはiOS最高だし、iOSで20インチ以上の端末出たら喜んで買うつもりだからAppleも大型端末出して欲しい

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:14:32.42 iDKJJ3JF0.net
pro13は今回はの件には一応無関係よ
モバスタのpro13だからね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:20:31.88 5gUMLmkE0.net
液タブ仕様のiMacが出たらマックユーザーに戻っても良い

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:21:35.33 JW+DEVgQ0.net
線画padで塗りは板タブが一番

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:33:02.11 Div8vbqL0.net
>>388
店頭で触るのと家でがっつり使うのとで高い次元ではまるで違う
iPadは持ち出していつでも好きな時に高次元でそれなりに描ける
でも充電して据え置いて描くとなると少しの作業でクソ熱くなるし清書するには精度が物足りないから効率が良いとは言えない
それとフィルムのせいだろうけど俺の11はジッターが酷い。ペーパーライクは失敗だったかもしれん。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:33:35.89 eyFA9o4z0.net
>>385
馬鹿かおまえ
何のためにぼったくり価格を払っていると思っているんだ糞馬鹿チンパンジーカス
精度だよ精度

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:51:05.05 DG3iPtyY0.net
>>390
ipadのペンは長時間使うと結構手に負担でかいからAppleストアで買って期間中命一杯使ってみて手に馴染まなかったら返品することをお勧めする

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:19:14.76 KPOwdNBK0.net
ドスパラ()の新型タブは良いタイミングで来たなw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:21:54.71 QwlIFdY00.net
>>392
せっかくApple Pencilの技術があるから
対応して欲しいよね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:22:44.28 Ham6YPla0.net
つってもそいつもワコムペンだがな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:24:20.30 UljKhR1t0.net
中華はペンが沈み込むとか視差が大きいとかレビューでワコム以上に色々書かれてるから手を出した事ないがどんな感じなん?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:25:55.12 e8JQOZEK0.net
(ワッチョイ 4b9f-ennV) って汚言症か何かなのか
書いてる事が殆ど汚言と罵倒ばかりじゃん
邪推だけど書き込みの内容からは13・16所持が感じられないし

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:35:28.18 XVkNQ


414:Fd/0.net



415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:59:32.67 4SEFAnPtM.net
ここには昔から小汚い豚ちゃんが常駐してるのよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 01:06:28.57 rSyZMP/h0.net
>>402
普通の日本人を知らないチョンコム社員こんにちは

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 06:30:37.19 mEi+m7H00.net
>>399
まるで猿の惑星だな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:06:14.87 UBwFyjqa0.net
ワコムはペンだけ作ってろて五年以上前から言われ続けて今に至る悲劇

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:08:08.00 +DRsvShg0.net
>>372
有利誤認とかいう違法行為した挙句に開き直るメーカーがあるらしい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:08:40.12 KMbgd1WgM.net
液晶なんて他から仕入れてるだけやろ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:13:30.54 +DRsvShg0.net
>>408
実際メーカー側で検証できた結果がこれなんだから、最初から検査すればいいだけの話やろ
自社での検証費ケチっての自爆、リコールをすればいいだけの話

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 13:13:20.35 R7JXajOBM.net
こんなので会社は潰れないから心配無用
持ってる人はどんどん通報しよう

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 14:33:48.21 GhQMBJTE0.net
販売して利益を得ている以上は、ユーザーに対して100%の責任がある
後はワコムが裁判でも何でもして液晶会社に責任を問えばよいだけ
液晶会社とユーザーが勝手に騙して騙されたという構図は通らない

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 15:48:28.81 i7mjEN7D0.net
年末年始の休みでこの問題を知るユーザーは多かろう
休み返上して火消し業務してくれる社員はいるかい?
大炎上はまだこれからだよ
対してワコムは年内はダンマリ決め込んで
新年からはなかったことに出来ると
思い込んでそうだな
いま損切りしても大怪我だけど
年明けたら致命傷じゃすまないかもしれん

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 15:53:14.16 3iJSEQSn0.net
>>394
少しの作業で熱くなったことないわ
クリスタを使ってないからかな
penの精度はワコムより上だと思う
筆圧に関する調整はアプリ側の問題
アプリ側の筆圧カーブの設定を調整するといいよ
Ipadpro12.9初代だけどジッターなんて見たことないよ
フィルムを貼ると精度は当然落ちる

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:21:49.44 R/I6ZDzmp.net
>>413
iPadは充電しながらカラーでもしてみると分かるけどプロクリとクリスタでモバスタ以上に熱くなり、そのせいで重くなる。
俺も12.9初代から11に買い替えた組だよ、クリスタが使い物になるレベルで軽くなった
でも清書するには精度以前に太すぎるペン先が無理、俺の主観ね。合わせていちいち拡大して描くのは効率悪い。
ジッターは検証してる記事もあったしフィルムのせいだとは思う

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:26:19.18 a/f2RhSg0.net
ipadはそこまで熱くなんねーよ
すぐにあっちっちなのちんティックとモバスタ、wacom民としてこれ常識

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:35:01.97 wEG2m02LM.net
実際使ってそうなったという意見を封殺するエアプ民であった

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:49:56.12 KZJQxLJp0.net
結構熱くはなるけどモバスタ以上は大袈裟だと思う

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:02:28.27 R/I6ZDzmp.net
なるなる、フツーになる
バッテリー駆動はともかく給電しながらは特になる
ファンレスで性能絞り出してるんだから当然
モバスタ以上は大袈裟かもしれん

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:11:41.55 UDxVRi/K0.net
というか充電しながら使えば熱くなるに決まっているだろ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:39:25.63 3iJSEQSn0.net
モバスタは知らないがCC2は鉄板だったな
熱暴走が怖くて長時間使えなかったし足の上に置けなかった
クリスタと違ってプロクリは描けるファイルサイズに上限がある代わりに安定した動作をする
クリスタはPC版ですらクソ重い仕様がなぜかiPad版でも重いから
熱くなるのはクリスタのせいだと思うよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:40:19.85 Kjpic1PG0.net
本気で何時間も描くと確実に熱いぞ
ただ21の灼熱パネルを乗り越えた俺には誤差
ipadはそれ以前にpc上で複数のソフト多重起動して平行で進めることできないから無理

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:00:11.60 kujk/SV0M.net
モバスタはデカイだけあって排熱はしっかりしてた記憶
ヤバいのがギャラブ12。充電しながらだと熱い

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:28:40.16 81VzSeJWM.net
長文失礼します。
今までSAI&板タブでしたがやっと始めての液タブのWacom Cintiq Pro 24を買いましたが皆さんはどのような設定やチューニングをしていますか?
液タブは初めてなのでどんな設定にすればいいのか、どのようにして自分の好みにしていくのか分かりません。ネットで調べても16の情報ばかり&pro24のレビューがあっても自分に合わせたチューニングや設定があまり書いてないのでピンときません。
もしオススメの設定とかありましたら動画、サイト、ツイッターなどで教えてください。
画面の四隅に出てくる十字マークのペンの位置調整はやりました。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:36:05.36 81VzSeJWM.net
あとpro24に表示させている白い線画の壁紙イラストに対してほんのりうす〜く全体の画面が赤いような気がしますがこのスレで少し画面を起動させて慣らしておけば治るようなことが書いてあったので様子をみます。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:39:55.83 81VzSeJWM.net
ですが今一番知りたいのは現在メインモニタとpro24の2つでやっていて、メインモニタは資料やブラウザを表示させつつ、pro24の画面にはクリスタを表示させたいのですが、

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:41:06.86 81VzSeJWM.net
やり方としてメインモニタで 起動→表示 させてマウスで横に動かしてpro24の画面に移動させて表示させてますが、メインモニタでクリスタをダブルクリックしてそのままpro24にだけ表示させる方法とかありますか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:42:03.52 81VzSeJWM.net
あるいはpro24の画面にクリスタのアイコンだけちょこんとおいとく方法があればそれでもかまいません。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:42:28.58 81VzSeJWM.net
ちなみにSAIはやめてクリスタで描こうと思い、クリスタを初めて買ったのですがpro24と繋げた時マウスでは描けるのに液タブでは描けないことにビビりましたがクリスタの環境設定→tablet pcの方にチェックを入れたら液タブで描けるようになりした。これであっていますよね?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:43:56.35 +DRsvShg0.net
ディスプレイ設定でPro24の方を1にすりゃいい

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:44:40.84 81VzSeJWM.net
聞きたいことが多くなってしまい長文、連没、誠に申し訳ございませんでした。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 20:28:44.75 5DbXVXaM0.net
ずっと12wxで描いてたけどクリスタ縮小表示でゆっくり描くと線がブレるのはもうペンにガタが来てるのか仕様か
拡大しまくって描けば大丈夫だから使ってはいるがこれ新機種ならないのかな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:00:34.33 nWiwIWTu0.net
>>423
赤っぽいてのはadobeRGBモードでカラマネ無しに使ってるからでは?
特殊な用途(CMYKカバー、高色域印刷、HDR用途)がなくカラマネの知識が乏しいようならsRGBモードに変更
クリスタの表示モニターに関しては液タブで表示させて一旦終了させれば、次からは終了時の位置を記憶してると思うよ
ウィンドウ関連だと使わない時は電源を落とすってタイプなら接続はDPじゃなくHDMI2.0の方がいい
あと自分は詳しくはないけどワコム製タブならTabletPCじゃなくてWintabが通常のはずだけど
Winabがワコム製でTabletPCはMS製でsurface使用の時とかだったはず
(ワコム液タブでtabletPCで使うと遅延が入る時があるって書き込みもあった)
どのみちSAIが使えなくなっちゃうから(SAI2は使用可)Wintabで常用できた方がいいとは思うんだけど…

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:19:50.56 JWegxtam0.net
>>67
実際にはpro16も ICE1931だと82〜3%ぐらいしか無いんで
表記で比較すると13〜5%ぐらいの誤差がある

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:11:54.35 gGHKZVpbM.net
ヨド店頭購入組だけどシンプロ16返品してぇ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:18:58.68 Jk6k5bqC0.net
僕らのヨドバシの神対応待ち

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:38:23.38 GhQMBJTE0.net
>>434
どんまいwwww
82%組wwwww

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:49:05.36 +qZ4GZGz0.net
プロ向け機器でスペック表記ミス
こんなの余裕で返品できると思うけど

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:53:38.15 GhQMBJTE0.net
色が2割見えないとかウケルwww

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:28:11.59 mEi+m7H00.net
ま、多少はね?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:35:26.96 eLyXfkFgM.net
>>432
お返事ありがとうございます。
カラマネをきちっとやれば赤っぽさがなくなると言うことですか?あといつでも印刷できるようなイラストを描きたいのであればAdobeRGBのままのがいいですか?sRGBはモニタに表示させる用であり印刷に適さないと聞きましたので。
DPだと不具合があると聞いたのでhdmiでやりました。
クリスタちゃんと液タブの画面で固定されてました、ありがとうございます。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:40:14.02 LugFs6W90.net
>>437
別にプロ向け機器ってわけじゃないでしょ
業務スーパーや肉のハナマサみたいなもんだよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:40:21.09 smom3hQP0.net
液タブをカラーキャリブレーションも無しに使う人が多いのが意外だわ
こんなこと買ったときに測定すればすぐわかる
安いやつだと3万くらいで買えるし真っ先に買うものだろうにな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:40:45.62 eLyXfkFgM.net
>>432
後おっしゃる通りwintabの方が通常のようです。調べてみるとwintabはPhotoshop、クリスタ、tabletPCはクリスタ、マイクロ全般と書いてありました。
そう言えばtabletPCはペンで液タブに描けますが、肝心のタッチ機能が反応していませんでした。厳密に言うと反応しているのはモニタ側のほうでした。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:42:26.13 eLyXfkFgM.net
>> >>432
ただクリスタの質問コミニュティに「celsysフォルダのフォルダ名を〔1celsys〕にリネームしたところwinTabを選択てきた」とあるのですが、これをやったほうがいいのか、
そもそもwinTabは選択でチェックはできるんだけど・・・
あとこれ買った人がみんなやってることなのかな・・・
と思い悩んでいます。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:43:53.84 eLyXfkFgM.net
>>442
すみません、お金足りませんでした。今後買うつもりです。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:47:28.23 Lgi1iQEg0.net
>>400
傾き検知の位置補正がないから個人的にはゴミ
アップルペンがワコム以上に良い感じる人には合わないよ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:50:16.05 XVkNQFd/0.net
結局さ、いくらキャリブレーションしようが、
現物合わせしないと色は合わないんだよ。
本業デザイナーだけど、今までモニターを
機器を使って色調整なんかしてるやつ見たことない。
だいたい感覚とかでわかるし、



460:塔vで調整するから問題ない。 厳密にするときはパントーンとかで指定するしね。



461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:54:28.80 eLyXfkFgM.net
まさかモニタがフルHDで液タブが4kなのがいけないのかな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:59:33.39 smom3hQP0.net
>>445
買うならWacom Color Managerがおすすめ
Cintiq Proシリーズだとハードウェアキャリブレーションしてくれるから
分光式じゃなくフィルタ式だから劣化しやすいのが難点だけど

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:18:02.32 hHUxaOmtM.net
>>449
AmazonにあるColor Manager Powered by X-Rite EODIS3-DCWAというのですか?2万と3万の2つがある・・
Wacomが専用で出してるのならこれを買ったほうがいいですね
ありがとうございます

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:22:58.51 Ph4Bhqbd0.net
えらい事になってんだなあ
Pro16の初動でナメた事したしっぺ返しが来たのかと思うと笑える
返金返品出来るものならしたいので注視しとかないと

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:24:50.17 iJq9fND00.net
ワコム製のキャリブレータがあるのに
なんで色がおかしいことに気づけなかったんだ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:55:01.52 y3SolsmQ0.net
>>440
windowsは基本的に表示するアプリ単位で指示してやんないとadobeRGBの画面でもsRGB環境として認識してしまう
だからカラマネ無しだとsRGBで作られた画像がadobeRGB環境に色域拡張されて濃い目の色になってしまう
(これを赤くなったとか鮮やかになったとか言う人がいる)
逆にadobeRGB環境で作られた画像はsRGBの画面では色域縮小されてくすんだ色になってしまう
カラマネすればadobeRGB環境でもsRGB画像をそのまま表示できるし、
ペイントアプリが対応していれば印刷用はCMYK領域のプレビューに絞って作成、WEB用はsRGBに絞って作成といった使用ができる
ただカラマネに対応したアプリが少ないのでビューアーやブラウザは限られるしSAIは対応していない
昨今の絵描きの多くは印刷すること自体多くないし上記の制約や設定の面倒くささもあって通常はsRGB運用がほとんどだと思う
たまにある印刷用の時だけ液タブをadobeRGBモードに変えてクリスタのカラー設定を変えてって方が楽だし
あと自分は最初からWintabで使えたよ
surfaceみたいなタブレットpcだとWintabAPIが入ってなくて手動でDLしたりしてるみたいだけど、
そのへん詳しくないので知ってる人に聞いたほうが確実やね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:00:49.58 dTXkRvgP0.net
そもそも色味がわかんねえ奴が物売るなよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:06:03.99 DdRLkeVsM.net
負け犬絵師が返品しようと必死で草ァ!

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:25:17.87 1bhq+flx0.net
返品ってのはおかしな話だ
どうせ代替品は無いのに
iPhoneのバッテリー問題のときだって補償金とか訴訟って話は出てたが返品させろなんて話はほとんどなかった
だってみんなそれが必要で買ったんだから
返品したい人は液タブ買ってみたけど実はあんまりしっくりこなくて手放すタイミング探してたんだろ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:28:34.44 y3SolsmQ0.net
>>447
自分も元デザイナーだけど全く同じだった
印刷媒体によって色味変わってくるから色表つくってDICやパントーンのチップ貼って業者に色合わせしてって頼んでた
イラストにしたってTCG界のトップにおられるタカヤマさんなんかも印刷で色再現は難しいから安いモニター使ってるって言ってたし

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:39:46.43 bapUS2eEM.net
返品返品騒いでるのは使いこなせてない馬鹿ってことやね

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:42:59.32 aIDv6mLC0.net
ワッチョイ…

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:47:39.94


474:GtJd/Qzy0.net



475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:53:15.08 t1lpN9t+M.net
肩なんて持っとらんよ
必要ない人が返品チャンスwと暴れてるのが見ていて滑稽で笑ってるだけ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:54:44.99 GtJd/Qzy0.net
とにかく詐欺を拡散して通報しまくらんとな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:57:10.65 hHUxaOmtM.net
>>453
丁寧な説明ありがとうございます
分かりました。ちょこちょこ絵を投稿しつつ、それをまとめてコミケにでも出してみようかと思い、それならば最初からAdobeRGBで描きつつ最初から印刷に適したイラストを描いたほうがいいかなと思ってたんです。
でも昨今はまずスマホなどの液晶画面でイラストを見ますから印刷のことはおいといて、まずsRGBで見応えのあるカラーイラストを頑張りたいと思います。
wintabにしつつなんとか液タブのペンで描けるようになりました。2つのモニタの画面でディスプレイ設定のテキスト、アプリのサイズがお互い違っていたので合わせたら描けるようになりました。(例えば100だったらもうひとつのディスプレイも100にするとか)
ただ4kなのでクリスタの文字が小さくなりましたが、仕方ないですよね
あとは最後の問題点としてタッチ機能が液タブの画面で反応せず、もう1つのモニタ側で反応してしまう問題と今戦っています。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 02:01:42.01 hHUxaOmtM.net
Wacom cintiq pro24 touchに5万も多めに払ったのでどうしてもクリスタでタッチ機能を使いたいです・・・
なんでモニタ側に反応するのかorz

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 02:07:46.49 jeTq7pjh0.net
>>464
「コントロールパネル」→「タブレットPC設定」→「画面」タブの「構成」の「セットアップ」ボタンからモニタを設定すれば直る場合あるよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 02:11:06.34 y3SolsmQ0.net
>>463
UIのスケーリングはOS側でやるとポインタズレ等の不具合が出るのでソフト側でやるのが基本だよ
クリスタは環境設定のインターフェース>タッチ設定>タッチ設定に適した〜にチェック>大 でアプリ再起動

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 02:14:36.95 JTI/u1fr0.net
>>441
鬱陶しいなあ・・・アスペか何かなの?
店の人間に「プロ向け機器だろ」って言ったら「いえ、業務スーパーや肉のハナマサみたいなもんです」って返ってくると思う?w

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 02:46:42.49 3bp/orgWM.net
リコールはまあすべきではあるけど、返品祭り派の人って根っこは値下がり狙いとか、他企業に買収してもらおうみたいな感じなんだろな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 02:52:30.10 hHUxaOmtM.net
>>466
文字も大きくなり劇的に見やすくなりました!ありがとうございます!
ですがやはりタッチ機能だけは反応せず、モニタ側だけに反応してます泣
一応モニタ側はアイコン置き場、ブラウザで回覧する専用で液タブの方はクリスタ専用画面にしています。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 02:56:56.49 cj11aUswM.net
>>468
値段に見合った性能有してないんだから当然でしょ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 03:10:26.25 /dLmC0Ad0.net
>>467
なぜ比喩が口語になっているのかが意味が分からないけど
他人をアスペ呼ばわりしたり草生やしたりなんともまあ余裕のない様だこと

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 03:31:45.69 hHUxaOmtM.net
>>465
出来ました・・ありがとうございます。
最初Windows10のコントロールパネルが中々見つからなかったので見つけ方をネットで調べながらやっと場所がわかり、後はこの手順でやったら液タブのタッチ機能が正常に動きました
本当は液タブの方をメインディスプレイとして設定すればタッチ機能は使えたことがさっきわかったのですが、メインはモニタ側にどうしてもしたくて、モニタ側をメイン(1として)としつつ、液タブ(2として)のタッチ機能を使いたかったので助かりました。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 03:40:41.59 aIDv6mLC0.net
>>468
当初言ってた性能にリコールでしてくれるならそれが一番いい
でもワコムが動かないなら次点で返品
まだ使いたい人もいるだろうし圧力かけてリコールにつながればいいなとは思ってる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 04:23:54.75 iO0MUTwu0.net
リコールは手段に過ぎない
悪徳企業を滅ぼすことが目的
これが...ネットの...力...!

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 04:54:30.17 YTfTGNSd0.net
事の本質は性能が違うものを売ってました、すんません
っていうところをただお知らせで済ます企業体質に文句言ってるっだけなのに
返品勢が滑稽とかカラキャリ使えとか色の指定なんてモニターじゃしねえ、とか
この手の嫌なら見るな的な考えの人は人生で嫌なことあったら文句言う前に死を選んじゃうの?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:14:08.36 hHUxaOmtM.net
Wacom cintiq pro24の液晶画面一回だけアルコールティッシュで拭いちゃったよ・・・そんなダメだったのか

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:22:01.65 G70hbwHJ0.net
企業の体質はおいといて、実際仕事でカラーを全然扱わないから返品しようとまでは思えない…
モノクロ漫画量産しなきゃいけないから今更手に馴染んだワコムの液タブを手放して中華やiPadに移行したって効率下がるし

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:32:57.02 gepU36Dq0.net
>>476
消毒用じゃなくて100%エタノールなら問題ないぞ
消毒用は水入ってるから気をつけるべきだけど一回ぐらいなら気にすんな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:40:31.09 hHUxaOmtM.net
>>478
消毒用でした泣
ありがと、次から気をつけるよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 06:08:44.08 5tif8u2oM.net
>>467
毎日キモい比喩してて草
ケンモメンきっしょいな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 06:44:50.08 7L2UN6L90.net
>>441
あの値段でそれ言うか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 07:47:22.78 XUMX6yi/0.net
返品はこの後の対応次第だけどい
普通は性能がカタログに見会わなかった分の差額分を半返金って形でするのが普通

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 08:15:02.26 iO0MUTwu0.net
それが一番無くないか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 09:23:03.46 XUMX6yi/0.net
車なんかだとパーツ交換を無償でするけと
それができないケースは速攻で半返金する
その方が対応が早いから炎上する前に鎮火する

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 10:20:28.66 dUkfUZROM.net
>>457
特色で刷らないのにDICやパントーンのチップ貼ってくる人がいるけど
CMYKじゃ蛍光色は出ねえからちゃんとCMYKチャートから選んで欲しいなあ
あとモニターだけじゃなくプリンターも標準の印刷色が出せるようキャリブレーションすると
かなり現物に近づくよ
キャリブレーションされてないプリンタだとデータと全く色違うからね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 11:39:10.55 GSlFP4TgM.net
これって形としては公式の発表が最初に見えるけど、たぶん誰かユーザーから問い合わせがあって調べ直したんじゃないかなあ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 12:07:50.29 3pHhO7VoM.net
MobileStudio ProをWacom Color Managerに対応させる段階で発覚したんじゃないの?
欧州のWacomフォーラムで11月頃応予定って言ってけどまだアップデートされてないし
URLリンク(forum.wacom.eu)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 12:42:47.90 y3SolsmQ0.net
>>485
自分の場合はCIデザインやインテリア関連だったから印刷屋に頼むオフセットとかじゃなくてサイン屋に頼む大判のインクジェット出力とかだったんだ
塗装と共通色つかったりするからDIC指定が通例で制作可否や高色域印刷ができる


503:かは確認して頼んでた



504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 15:10:10.95 /+vPHBRL0.net
>>486
pro16については去年問い合わせた事あるよ。
「AdobeRGBが実機で80パーちょっとしか出てないって報告あるけど大丈夫なんでしょうか」って。
返事は一言「AdobeRGBカバー率は94%です」だけだった。公式サイトすら読まないバカ面倒くさいと思われてたのか素っ気ない返事だったなぁ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 15:11:45.25 Z9gOKsLP0.net
WacomRGBは100%です

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 15:23:26.36 OfKGDYKv0.net
消費者庁 通報フォーム(匿名可)
■景品表示法違反被疑情報提供
URLリンク(www.caa.go.jp)
購入者以外も通報可能。複数の通報により返品・返金、
該当機種を使い続ける人にも一部返金の指導が入るかもしれません
―――――――――――
テンプレ
会社名又は名称:株式会社ワコム
ふりがな   :かぶしきがいしゃわこむ
所在地又は住所:349-1148 埼玉県 加須市豊野台 2-510-1
電話番号   :0480-78-1211
ホームページ :URLリンク(www.wacom.com)
種類     :不当表示
―――――――――――
株式会社ワコム 会社概要より
URLリンク(www.wacom.com)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 16:22:46.97 r7DjcJpV0.net
cintiq27も買ったときからやたら黒のコントラストが弱くてSRGBの方が階調豊かなんだよな。交換しても変わらんし、wacomが出してる元メーカーのやつでキャリブレーションしても変わらず。
こんなもんかなと思ってたけど実際どうなんだろう

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 16:26:25.44 r7DjcJpV0.net
そもそもAdobeRGBなんか要らないんだけどな。
ほとんどのモニターがsRGBで、見る側がどうこうすればいいだけだし。どうせ色鮮やかに見えとけば良いんだろ。
写真や動画の再現度とかは別で頑張ってもらえばいい

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 16:35:23.03 xxPzvCYgp.net
要るか要らないかはともかく
ちょっとやってることは普通じゃないね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 16:36:41.02 HqS5GnDL0.net
ワコム寄りの意見あざっす!だな。
間違いは間違い

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 16:38:41.25 Kbf+earV0.net
きっと、カバー率80%から99%まであがる
神ドライバアップデートが公開されるからワコムを信じて待とう(白目)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 16:49:01.95 HfK894wzr.net
>>489
そういう個人からの指摘受けてちゃんと調査しなおした…ならいいけど
他企業から証拠付きで突っ込まれて渋々発表って感じ?
英語サイトだとサイレント修正でお知らせも無かったってマジ?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:52:10.90 NcvhS3VO0.net
何はともあれ、これで新型が発売されるのが早まったな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 18:28:10.26 NcvhS3VO0.net
>>494
嘘をついていたことが問題なんだよね
それなのになぜか80%でも問題ないだろっていう論点すり替えしだすのはガチ社員の火消しなのかな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 18:33:07.76 XUMX6yi/0.net
違法かどうかって分かりやすい問題だぞ
感情論は一切関係ない

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:14:08.33 +lJiSGX40.net
ワコクソモニターは基本的に黒がクソ弱いから厚塗りで暗い絵描いて他で見たら黒部分ガビガビとか稀によくある

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:58:43.63 Q14km3WK0.net
proもこれ以外選択肢なくて嫌々使ってるという現実でのpro

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:09:23.97 r7DjcJpV0.net
>>501
あれなんなんだろうな。
おかげでホラー映画見るときは小さいモニターで見ないとだめなんだわ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:10:36.23 r7DjcJpV0.net
27はそんなに売れてなかったから回収交換できたんかな。
仕様宣言はまずいぞ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:20:50.68 Q14km3WK0.net
いままでは奴隷状態で選択肢がなかったから黙ってるしかなかったんだよなぁ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:25:48.24 RCnUE46bd.net
うちのcompanion2に横線がチカチカ入るようになってしまった。
液晶が逝ってしまったかもしれない…

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:58:00.39 oTFQJnaIM.net
これひどいと思う

803 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/26(水) 19:04:07.05 ID:c20yyJZk
ワコム商品に対するAmazonレビュー投稿が思いっ切り規制されてるんだけど、ワコム往生際悪すぎない?
(ちなみに俺はどの商品にもレビューは一度もしたことない)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:00:59.80 B3P2ynEj0.net
炎上狙いのレビューが集中して規制されたんだと思う

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:08:14.54 r7DjcJpV0.net
ワコムはもうちょっとまともな液晶メーカー探してくれ、、、あと全面ガラスはもういらないぞ。割れるから

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:19:09.46 norT4StE0.net
割とヤバい状況だから言論規制もするだろ
どう収束させていくか見ものだな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:45:48.90 Q14km3WK0.net
統一教会だし安倍晋三のパワーで大丈夫っしょ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:53:02.31 us5ZK4mud.net
>>511
関係ない政治話を混ぜんなよ
話がブレる

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:04:28.20 oZAs//T0d.net
>>508
炎上狙いというのが意味わからんけどな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:21:51.38 nS9bx8Wj0.net
社員湧き杉ィ!

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:23:21.07 iO0MUTwu0.net
炎上対策は日常業務だからね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:28:19.13 Kbf+earV0.net
shine

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:29:19.12 B3P2ynEj0.net
>>513
前に大手メーカーの商品で不自然に不評レビューが多くて変だなと思ったら、どうも気にくわない番組のスポンサーだかでネット民が示しあわせた結果だったってのがあった
同じようなことをしてAmazonがブロックした可能性あると思う

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:45:08.64 pfCVg9oyx.net
とりあえず箱の画像載っけて消費者庁に通報しておいた
もちろん名前入りで

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:54:04.19 iO0MUTwu0.net
自己申告ならワイも

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 23:30:12.14 oZQF7x5m0.net
>>514
社員も嫌儲もどっかに消えてもらいたいね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 23:30:34.27 XfMe4ETc0.net
ビックカメラで返品依頼したら、返品手続きに入ったぞ
ちなみに、一年前に買ったpro16

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 01:08:08.50 ByvszGpZ0.net
>>512
安倍さんはともかく統一教会イコール朝鮮ってのは糞対応の根源じゃあないのかね?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 01:14:00.08 O8gyXF+70.net
ワコムはともかく安倍イコール統一教会で
チョーセン人の糞なわけだな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 01:56:35.42 D0O6MB2S0.net
Amazonのcintiq 16 ak0、昨日が残り17で今日は16
1台売れました。
入荷予定はあるだろうに書いてない

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 02:17:52.58 xzyysql0d.net
社会人なんで正月の9連休を使って集中的に練習する必要があるから今のタイミングでcintiq買った

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 05:01:47.89 o2c7G0V20.net
CIE1976の96% と CIE1931の81% を並記するって地味に酷いと思う
CIE1976では何%になるんだろう

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 07:14:19.01 EYZaZv7M0.net
モバスタが嘘こいていただけで、普通の13,16は大丈夫なのこれ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 07:55:58.51 xvH0ls8E0.net
モバスタ16使ってる人でバッテリー膨張のせいで液晶が浮いてきて、画面左下に黄色シミになった人いる?
いまその状態なんだけれども。
実は二週間ほど前にシミが起こっていて、ぼやいていたらまったく同じ箇所に同じシミが以前出来た方がいて
この後バッテリーが膨張して、画面が浮いてくる可能性大だから
修理に出した方がいいですよと教えてくれたんだ。
そしたらマジで昨日画面が浮いてて顔面蒼白だよ。
まだたった一年しかたってないのに。、
これ、不良といっていいんじゃないの?同じ人いないかな。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 08:19:41.78 5I+FP8ur0.net
>>528
それ修理出せば無償期間過ぎてても無料で治るよ急げ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 08:29:32.42 xvH0ls8E0.net
>>529
わかた!ありがとう!!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 08:30:56.08 m3mywDky0.net
>>528
ツイで検索しない人?その症状は何人も呟いているよ

547:sage
18/12/27 10:11:06.92 xvH0ls8E0.net
>>531
そうだったんですね…。普通に結構ショックだったんだけど、経年劣化的に捉えてるのかな、みんな。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:19:59.14 45JZwxe+0.net
本来ならWacomが自社サイトで周知するべき情報だけどな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:49:00.96 EytU+2uV0.net
ちょっとググったらAdobeRGBカバー率が間違ってるっていうのは一年以上前から指摘されてんね
これでメーカー気づかないわけないんだよなあ
っていうか発売前にちょっと調べりゃ判ることだろよどうなってんだか

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:49:01.01 xzyysql0d.net
スマホですら膨張なんかしないのに

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 11:51:52.05 j0FlJu6u0.net
>>535
アイパッドプロは膨張云々で話題になったろ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 12:01:41.39 m3mywDky0.net
>>532
13も16も膨張している人多いからなぁ
修理に出すなら早くした方がいいよ
まぁ修理になるのは正月明けだろうけど…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 12:46:53.56 5lSVOyxt0.net
うちのモバスタも一年でバッテリー膨張して無償修理に出したけど結構多いのか

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:28:18.69 ByvszGpZ0.net
ワコム統一教会朝鮮企業が本性現したね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:07:55.95 POojLC+/0.net
15年くらいずっとワコムを買ってきたけど
今は作業の半分がiPadproになったしSurfaceもどんどん改善されてきているし
次に買う機材をワコムかiPadproかSurfaceかで悩むようになった
色表示で問題になっている16型はiPadproが初登場して絵描きが一斉に買い出して
SNSでも話題になったあとに急いで出した型だよね
絵描きが他の会社の商品に流れてるのは値段だけじゃなくて
ワコムが今まで寄せられてきたであろうハードへの不満点を改善してこなかった結果だよ
今後は製品について考え直して欲しい

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:11:26.46 POojLC+/0.net
30万近いハードを買ったユーザーに購入1年後に使用感をアンケートして
次回の新機種の改善点に役立てるとか
今のワコムに足りないのは徹底的にユーザーの意見を聞きにいって改善していく中華の姿勢だと思う
SurfaceもSNSでガンガンリサーチしてるよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:06:30.65 V7gcvRt5K.net
ExpressKey Remoteにカバー付けてる方いないですか?
専用にカバーだしてくれたらいいのにって最近悩んでる

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:25:55.41 CSrGymKA0.net
中華がワコム以上の性能を出してくれれば万事解決

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 16:35:57.12 xVpL4JuX0.net
モバスタは必要なので、自分が買った時のスペックに無償修理してください、ついでにバッテリーも。いつ暴発だか膨張だか知らないけどヒヤヒヤしながら使ってまつ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 17:21:37.72 i7GyIn780.net
プロペン2+ペーパーライクシートで運用すると
意味わからん速度で芯が削れていくな。缶詰してると一日一本ダメになる
描き味と寿命は等価交換なんすかね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 17:38:32.00 xvH0ls8E0.net
ビッカメ 返品できた。
けど、返品希望はとにかくいそげ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 18:30:13.79 O6tueNUc0.net
返品勢は何に乗り換えるの?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 18:37:46.08 pFRP9aiZ0.net
板タブ使う

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 18:45:43.95 RRmvzYHo0.net
iPad Pro

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 18:53:43.57 IN+kDaSI0.net
CCやモバスタは単体駆動時間が短いからコードつなぎっぱで使用せざるを得ないのと
コード繋いでようがいまいがバッテリー経由しないと電源採れない仕組みで常時バッテリーに負担かかって膨張して死ぬというメカニズムなので
もうバッテリーなくしてケーブル給電式にしたほうがいいのではという気がしないでもない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 19:09:39.16 g3gUBn9V0.net
>>547
一時的に予備機の21とipadproの併用に戻す
型番が新しくなったら買い直す
問題は再度21の設置がめんどくさい

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 19:15:36.65 GplDxFoM0.net
>>550
こっちのほうがよほど問題だな
設計段階で気付け・・・なかったんだろうなぁ・・・(´・ω・`)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 19:31:24.05 zqQF6s/p0.net
今後バッテリーを安く修理してくれるならそれでも良いんだけどね
永年無償でやってくれるなら問題にならない

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 19:39:07.23 xvH0ls8E0.net
>>551
自分も前の液タブとiPad Proにするよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:18:25.11 /QcrwHy10.net
モバスタってコミスタ使えないですか?
インストールしたけどパレットの文字が全部胡麻並みに小さくなってしまって見えません…

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 21:17:05.85 3oPHwdy1p.net
レーシック手術から始めようか

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 21:31:20.42 32JnybOc0.net
>>547
返ってきたお金をCintiq pro24の足しにする

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 22:57:45.69 xvH0ls8E0.net
surface pro 2 が丁度1月に出るからそれ買うわ
さようならWacom

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:12:04.79 gBs8nx/eM.net
>>558
利用用途によるけど、絵描き目的ならsurfaceは慎重に検討したほうがいいかも
新作ですごく良くなってる可能性もあるけど、既存商品についてはwinタブで絵を描きたいスレ(ノートPC板のほう)で余りいい評判を聞かない

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:19:49.77 E8ui6zJd0.net
おれはipadproと板タブで仕事できるわ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:20:24.45 xvH0ls8E0.net
>>559
ま、まちがえた
surface studio だった。28インチのやつ
ノートpcではないんだけどどうだろう?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:20:58.59 xvH0ls8E0.net
スレチか。
URLリンク(o.8ch.net)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:08:29.83 uAP3WXRZ0.net
Studioは現行型で言うなら、画面中心が手を真っ赤に焦がすほど熱い

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 03:05:34.58 Qga1ax9Qd.net
Amazon限定だかのpro13やたら安いけどなんなのあれ
下手したらペイペイより安いんじゃないの
今は怖くて買えないけど

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 03:22:33.77 RFMLjwgBM.net
質問があります
pro24 touchのキーボードがモニター側に出てしまいますがpro24側でキーボードが表示できるように固定とか出来ますか?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:08:41.15 eqd9viB10.net
>>564
何をいまさら

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:14:13.09 ZlOflBIp0.net
この間まで69000円だったけどね

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:04:40.24 kWfbw0pY0.net
CPUもGPU中途半端で拡張性もなくサンボルすら搭載してないsurface studioは候補にも上がらないなぁ
来年以降にモジュール式になって描けるタッチディスプレイだけ単品販売されるって噂の方は気になってる

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:11:47.10 GTGIxfzR0.net
対応が予想外すぎて吹いたわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

468日前に更新/245 KB
担当:undef