【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart108【DT】 at CG
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:22:31.67 OKS2qEUqx.net
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。
●Wacom公式サイト URLリンク(www.wacom.com)
・ドライバ等ダウンロード URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
・サポート・FAQ URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) URLリンク(www.wacom.com)
・法人向(DT) URLリンク(www.wacom.com)
・製品別タブレット設置店舗 URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
●「修理に関するお問い合わせ」
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
修理料金概算(PDF)
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)
【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart106【DT】 (実質107)
スレリンク(cg板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:23:22.55 OKS2qEUqx.net
以下テンプレじゃないけどメモ的に
Backup.wacomprefsをTEXTエディタで書き換えてプロペン2のON荷重を軽くする方法
【重要】まずBackup.wacomprefsのバックアップコピーをとっておくこと
設定を誤ると誤作動などの問題が起きるかもしれないので自己責任で
1.Backup.wacomprefsをテキストエディタで開いて
<ButtonName type="string">tip</ButtonName> ←この一行全部を検索
ペン先(tip)設定の位置を確認(消しゴムの場合は<ButtonName type="string">eraser</ButtonName>)
同じブロックのPressureResolution↓を確認して筆圧分解能が8191になっていることを確認(なっていない場合はペンの設定のオプションにいって筆圧レベルの互換性チェックを外して最初からやり直し)
<PressureResolution type="integer">8191</PressureResolution>
2.同じブロックのLowerPressureThreshold↓で下限ON荷重閾値を32あたりに設定(プロペン3Dの場合は20あたり)
<LowerPressureThreshold type="integer">32</LowerPressureThreshold>
3.同じブロックのPressureCurveControlPoint↓の最初の数字を上記LowerPressureThresholdの値に。二番目の数値を0にする
(3番目以降の数値(下記xxxx)はカスタマイズでいれた筆圧カーブの曲線を示す数値が保持されているのでそのままでおk)
<PressureCurveControlPoint type="string">32 0 XXXX XXXX XXXX XXXX</PressureCurveControlPoint>
4.同じブロックのUpperPressureThreshold↓で上限ON荷重閾値を36あたりに設定(プロペン3Dの場合は24あたり)
<UpperPressureThreshold type="integer">36</UpperPressureThreshold>
5.上記を使っているペン×ソフト別設定の数だけ繰り返す(誰かかそのうちツール作ってくれるかもな)
保存してBackup.wacomprefsをダブルクリックして設定更新 ワコムデスクトップセンターでマイデバイスが確認完了されるのをまつ
カスタマイズダイアログの試し描き領域でホバーさせてペンを振ってみてペン先描画が暴発する場合は上記各値を少し増加させて再テスト

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:24:29.83 OKS2qEUqx.net
>>2のプロペン2設定値参考
<LowerPressureThreshold type="integer">32</LowerPressureThreshold>
<PressureCurveControlPoint type="string">32 0 100 5500 8191 8191</PressureCurveControlPoint>
<UpperPressureThreshold type="integer">36</UpperPressureThreshold>
これでワコムタブレットのプロパティでプロペンのペン先の感触を一番左から1つ右にしたのと大体同じフィーリングになってる
PressureCurveControlPointの3番目と4番目の値(100と5500)で
低筆圧時に急激に筆圧値が上がるようにするのがポイント

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:31:26.04 OeEUtEX4x.net
おつん

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:36:22.76 IfRsCvkc0.net
モバスタの色ってプロならわかるもん?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:52:11.42 Uim6k4aAM.net
素ではどうだろうね
ただ正確なモニタを別口で持ってる人も多いだろうから比較するとおかしく思うのでは

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:55:23.17 GSu5Z2Iq0.net
おつほしゅ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:56:46.74 Z4dJLL060.net
うちはeizoの使ってるけどかなり違う

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 01:17:41.71 NN+nHVef0.net
オワコムやね…

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 01:38:34.37 q1V+OPc20.net
pro24をsRGBで使ってるけど、最初黄色味が強くてかなり焦った
ただ電源つけて20分ぐらい経つと安定するみたいでDellのグラフィックモニターと見比べて感覚的には同じ色にはなってる
納品前にはiPadでも確認するんだけど色味の違いは感じたことないから24のsRGB環境じゃ問題ないとは思うんだけどな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 01:38:50.32 NYwgb/MC0.net
これはマジでみんな怒らないとダメなやつ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 05:31:48.40 Dg+cQfr00.net
【悲報】WACOMの17万の液タブの液晶、4万の中華液タブにも劣る代物だったと判明してしまう
スレリンク(poverty板)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:13:29.51 PAlMeJsQ0.net
客が文句言いながらもリコール請求や不買など
具体的かつ組織的な活動をしてこなかった結果がこういう事態を招いてるわけで
これでしょうがないなあワコムはとか許してたら今後もこういうのは続くよ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:48:29.24 BKl55L6z0.net
結局、特許だけ握ってまともな製品を出さないというのは、業界にとって癌でしかないんだよな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 13:27:40.22 gALposXg0.net
マジかよpro16今日届いたばっかなのに

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 13:30:16.07 BKl55L6z0.net
>>15
80%の世界を楽しめやwww

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 13:53:04.02 tGjXcM4Q0.net
appleはiPhoneのバッテリーの劣化に合わせて勝手に性能低下させた疑いで集団訴訟を起こされ
これをなんとか回避するためにバッテリーを3000円で交換する対応とバッテリー状態を表示する昨日の追加を余儀なくされた
中華なら誰も気にしないだろうが業界トップで客騙すようなことするとこういうことになる
しかも普段のサポートに不満が募ってるからな。今回の件はそれと繋がってると思うわ
古いiPhoneの性能を意図的に落としたAppleが集団訴訟で100兆円超の支払いを求められる
URLリンク(gigazine.net)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 15:27:06.35 ruM5nIDX0.net
結構前にこのスペックの他社製品とうちの製品だったらどっちを選ぶ?みたいな類似問題大量のクソみたいなアンケートやっただけあるわ。
あれ見てこの会社ヤバイと思


19:チた



20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 15:52:49.39 Cabg1rYr0.net
ただでさえ液晶品質でipadにドヤられてるのに物理サイズと16proのppiしか誇るものが

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 16:57:00.67 dWahMpxJ0.net
>>15
開けてないならワンチャン?あるのでは

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:08:45.52 2qZBzRQS0.net
来月は24proの番だな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:12:31.49 ayHbEz/B0.net
>>15
販売店に連絡
すでに返品してくれた人いるで

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:16:38.77 /0aF7tkt0.net
さすがに2年ほど経過してるからアマゾンに泣きついてもダメか

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:21:59.63 ayHbEz/B0.net
>>23
2年前の機種もスペック詐欺の対象だから(というかワコムのぼんやりした対応見てると
時期関係なく全機種が対象だと思う)
一応相談してみるといいよ
相談数多ければさすがにAmazonも対応するでしょ
一番良くないのは諦めて何もしないことやで

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:24:00.71 5/tWjaLx0.net
13HDは…?(恐る恐る

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:29:59.60 VlYrGANu0.net
とりあえず言ってみるのがいいな
アマゾンはメーカーに対して力が強いから

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:30:33.06 ayHbEz/B0.net
>>25
一応対象外ではあるけど
ワコムだからな…信頼性ウンコレベルだし不安だよね

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:42:32.09 DoWJBXrt0.net
【ローラさんと呼べ】 UFOと宇宙人が現れたらバカウヨはウーマン村本にさん″づけして土下座しろ
スレリンク(liveplus板)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:45:56.69 Jeb/fAwf0.net
普通はトップページにリンク先だのを記載するもんだけどね
Twitterも固定してないからどんどん下に流れてくし
中華タブでも96%カバー謳ってるのあるけど、あの辺は実際どうなんだろうね
おれは色弱だから正直色味はよくわからんのが悔しい

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:55:04.33 VnK8RD0B0.net
>>25
13HDなんて端から着彩用に使える写りじゃないだろ。線画でしか使えん。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:06:03.51 TtbXU7iu0.net
>>29
そう、それ
隠したい、目立たせたくない意図が見え見え

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:32:25.33 6m6Pp2pu0.net
色味ってそんなに違うの?
LGとEIZO横に置いてるとさすがに発色の違いわかるけど
写真家でもないし二次元の色塗りで支障が出るレベルなのかはわからん
モバスタ持ってない俺が言うのもアレだけど

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:47:54.61 TtbXU7iu0.net
>>32
EIZOで出力すると明らかにおかしいレベルらしい

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:48:52.66 Cabg1rYr0.net
赤~青の領域はパッと見で違う

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 19:14:05.62 w3yGDbFeM.net
>>30
13HDはAdobeRGBカバー率は75%だけどsRGBカバー率は92%あるんだけどな
Cintiq Pro 16はsRGBモードだとsRGBカバー率は88%だから16インチでも色塗れないね…

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 19:25:08.82 OeEUtEX4x.net
どうせEIZOのメインディスプレイで最後は調整してしまうし、16の色味にそんなに求めてないんだけどこの問題は声を上げたほうがいいのかね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 19:25:33.64 nLuMHrhH0.net
返品チャンスだと思ってる輩が多そう

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:11:03.15 Jeb/fAwf0.net
わりと普通にすごい欠陥だよね
ウリ文句にしてたのがじつは嘘でしたって
宣伝信じて96パー?! すげー買うわって人からしたら液晶交換してよって話でしょ
よく平然とこれからはこっちの表記になりますで済ますよね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:11:41.23 1CXKG1W2H.net
Amazonで買ったんだけど返金受け付けてくれるんかな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:13:09.47 1CXKG1W2H.net
でもこれ返品しても何で絵描けばいいんだろ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:17:33.51 UIFGBDsk0.net
絵を描くだけならどう考えてもipad pro一択

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:19:22.92 n0Nx4o+6p.net
マーケットプレイスだと詐欺商品や偽造品の返金補償をアマゾンが肩代わりしてくれる制度があるんだけどな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:27:49.58 kIr1MuJZ0.net
これで値崩れしたら購入金額で返金申請して安くなった値段で買い直すのが正解か
やらんけど

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:31:36.36 tGjXcM4Q0.net
16proが詐欺だったとしてもこれより良い液タブがあるの?無いから黙って使え
ってのがWACOMの姿勢だろ
中華液タブは色が良いのがあってもペンの性能はまだ全然プロの要求に応えるレベルに達してないからな
特許切れるタイムリミットはあとどれくらいだ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:40:40.73 OeEUtEX4x.net
結局返品したとして、その金を元手にpro24買うぐらいしか無いんだけど。
大きさ的にも別物だと思うから比較の対象とはなり得ないし

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:41:02.92 ES1MAq3m0.net
>>36
普段使いに問題があるかどうかより普通に誇大広告や偽装表示だからまあ・・・

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:41:37.45 TtbXU7iu0.net
>>37
輩はワコムだろ…

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:42:25.44 LwZjZfU00.net
16送って24にしよかな〜

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:43:46.46 TtbXU7iu0.net
>>43
返金したほうが新しい機種買えるやろ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:44:15.44 /THlFVDHd.net
よく外で漫画原稿して帰ってそのままデスク繋いで液タブとして作業してるから替えはないんだな確かに
新型あるなら返品する所なんだが

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:53:29.89 OeEUtEX4x.net
>>46
16の売り始めの頃にあったtype-cのみサポートという情報を後出しした過去もあるから擁護する気もあまり無いのだけど、ディスプレイ屋ではないWACOMに対応求めてどうしてもらうのが最善なのだろうかと考えてしまう

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:15:21.52 nLuMHrhH0.net
しかしcintiq pro 32買おうと決心した所でこれとかまた悩まされるわ
まぁ返金通るなら逆に買いか

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:16:53.37 /cmYOhlq0.net
今は時期が悪いおじいさんがくるぞ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:55:33.99 QKkGKJhm0.net
今は時期が悪い

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:03:40.76 Z4dJLL060.net
プロ仕様をうたってるけど、とうのワコムにプロ意識がないっちゅーな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:06:39.92 zWfMNxU6M.net
とりあえずAdobeRGB率
13が80%、16が90%
ってことになったんだよな?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:11:41.98 QKkGKJhm0.net
ドライバほんとクソだしワコム社員や上層部は
普段から自社製品使ってないんだろうなというのはわかってた
でもこういうトラブル起こして対処もクソ、殿様商売でヘイト集めまくりとか
この人達何ならできるの?
息をすることくらい??無能すぎない???
ってばっちゃが言ってた

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:16:10.61 n0Nx4o+6p.net
そういやpro16が発売延期する前に出てた製品画像にはファンの穴が付いてなかったし
たぶん新製品をまともにテストしたり検証しないんだろうね。
ワコムリンクやら27の血尿パネルやら最近の製品はほぼ全て欠陥持ちだしマジでこの会社は全く信用できない
今回の発表も「記載と違うことが分かったので仕様を変更しました」とか自分に落度が無いような言い回しで反吐がでるわ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:29:51.98 h0C9/47+0.net
>>56
違う
ECI1931基準なら13が80%、16は85%
16の90%ってのはECI1976基準の場合
表記をサイレントで修正されているうえで再度数値に誤りがあってそれのみアナウンスしてる
かなりたちが悪い

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:30:13.80 Jeb/fAwf0.net
真面目な話、ワコムとしては製品としてどこに重きを置いてるのかね
ナナオが今回みたいなのやらかしてたら切腹モノだと思うけど

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:39:21.40 yTJU4raT0.net
amazonに問い合わせても無駄だよ
メーカーにまず問い合わせてからその返答を一緒に付けてこっちに問い合わせてねって言われるから
↑液晶不具合で問い合わせたとき言われた

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:44:35.77 Z4dJLL060.net
いい加減痛い目にあって欲しいと思うのはおれだけではないよね
長く一緒に連れ添った人ほどそうだよね

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:48:22.82 MgbuISbua.net
他力本願で草
テメーで訴訟も起こさねぇでこんな便所の肥溜めで承認欲求満たそうとして虚しくなんないのかねw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:49:06.39 h0C9/47+0.net
>>62
可能なら集団訴訟に持ち込みたいレベル

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:49:16.08 BRHCq0m+0.net
>>59
だけどpro16のAK0は問題発覚前からCIE1976で94%という表記だからね
俺が買ったのは6月頃だが

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:59:17.47 h0C9/47+0.net
>>65
たしかにそうだけど
k0のやつはCIE表記伏せてあるしcintiqのカタログは16以外CIE表記伏せたまま歪な状態で今だサイトに記載されてる
そもそも表記が変わったことでスペックに違いが出てくるって説明が無いのは問題だし
今回のアウトレットで売り捌いたk0も問題ありってなりそうだけど

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:15:21.88 q1YkoxBd0.net
>>16
> >>15
> 80%の世界を楽しめやwww
Pro16はAdobeRGB94%→90%だよ。80%はPro13

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:25:52.67 8AhGKAr/a.net
逆に考えるとワコムはまだ80%の実力しか発揮してないということ
ワコムが100%になったらすごいよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:29:32.54 2SEWS2L50.net
宇宙に出たワコムは、その広大な空間に適応するためにあらゆる潜在能力を開花させ、ユーザーと誤解なく分かり合えるようになる

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:29:54.05 JEGPeOU90.net
熱暴走で火をふくんだろ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:31:24.40 Z4dJLL060.net
でもワコムさんipadにワンパンで負けた実績あるやん

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:32:29.06 Sq4kGpJk0.net
>>63
いいかげんあんたのとこの会社なんとかならんのかね?
社員は頑張ってると思うから上の経営陣が問題だらけなんだろうけど
罵りあってても何にもならんしな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:37:31.82 gQQoQZ4WH.net
品質詐欺は許せんがWACOMに潰れられても困るからあまりおおごとにもなってほしくはない
このアンビヴァレンツ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:40:17.71 q1YkoxBd0.net
安価な液晶タブレットだと、
中国の製造メーカーはサンプル品で品質良いものを出してきて、
それでGOサイン出して量産させると勝手に質が落とされた物を納品してきて
それに気づかず販売して大炎上、というのがままあるっていうけど、
例えば数年前に炎上したドスパラの詐欺タブは1万円の製品だったから起こるべくして起きた事だけど
Cintiq Pro13や16は10万円を超える高額商品なんだよなぁ・・・
実は低額パネルを使っていて
製造メーカーがそれに合わせた粗悪な会社だった、という可能性もあるけど
どっちにしろ性能を見分けられずに製品を販売したワコムが悪い
さすが絵描きのことを何も分かってないワコムなことだけはある
会社内にクリエイターがまったく居ないんだろうね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:44:16.98 QKkGKJhm0.net
>>73
何言ってるの?
詐欺行為だぞ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:44:53.66 gQQoQZ4WH.net
俺にとっちゃ17万は大金なんだよ
頼むでwacomよお
板タブ時代からもう20年つかってんねんぞ…

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:45:42.33 QKkGKJhm0.net
>>64
集団訴訟にはAppleですら屈するからな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:46:31.64 QKkGKJhm0.net
>>61
まぁ問い合わせるだけならタダですし
今回はただの不具合とは違いますからねぇ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:47:46.63 SA06Ng8l0.net
ワコムは潰れていい ほぼ市場を独占してた企業がなくなれば競争が激化して、そのうち1つぐらい
ワコムよりマシな企業が台頭してくるだろ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:48:18.36 yUgBImrX0.net
バッテリーは膨らむわRGB率は低いわで踏んだり蹴ったりだな
設計が悪いのか部品の歩留まりが悪いのかどっちだ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:58:52.50 tGjXcM4Q0.net
>>79
ワコムよりマシな企業がないのはワコムが特許抑えてるから
競争力の問題じゃない
もしワコムが潰れると言うかどこかの会社に買収されればそこが第2のワコムとしてもっとマシな製品出してくれるだろ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:10:29.82 6DWbe1Vf0.net
つーか優秀な人ってもうWACOM居ないのでは?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:12:38.04 uZkPJYiH0.net
>>59
CIE1976は色差の均一性を目指して定義されてるのでカバー率を測るなら適切なんじゃないの
色空間と色差が不均一なCIE1931でカバー率を測ること自体が誤りというか
わざわざCIE1931を持ち出す人はそこらへん理解していないか
低く出るカバー率を都合よく使いたいだけの人に見えるんだけど

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:16:34.47 b/vU3pU0a.net
>>74
CintiqのPro 13もアウトなの?
今のところ発表はモバスタとCintiq Pro 16だけみたいだけど

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:25:01.72 CvO7hv7j0.net
結局wacom信者って盲目的にソレが良いものだと信じ続けてるだけだよな
いい加減ド三流メーカーの悪質な商売に気づきなよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:30:32.54 A9DV0sSj0.net
24や32は大丈夫なの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:32:38.06 n4EGyjHv0.net
>>83
表記をどちらかに合わせて書いてるなら問題ないけと
混在させてさも高いように見せかけるのはどうなのよ
そもそもECI1931のカバー率高ければ単純にECI1976の数値はそれ以上の数値になるんだからダメでしょ
だからこそ今までカバー率に対して視認すると色がおかしいって言われてたわけだし

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:39:15.66 DImpb/an0.net
確かに今回何故モバスタはわざわざ数字が低くなるCIE1931表記にしたんだろね
ちなみに1931で80%だと1976ではどのくらいになるん?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:50:01.22 uZkPJYiH0.net
>>88
同じ色差でも色によって色空間での距離が違ってくるから1976だと何%とかはわからないよ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:57:42.54 kOqes0JJK.net
詐称なら文句言われても止む無しだけど
EIZOの液晶以外信用してないから
そもそも期待してない
カラー原稿の場合はEIZO一択だよ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:01:53.25 csuIMO8e0.net
来年pro24買おうと思ってたけど何だか胡散臭い会社だな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:02:22.87 DImpb/an0.net
>>89
よくはわからんが実際に測ってみないと正確な数字は出ないってことかな?
となると1976と1931では比較にならんから統一表記にしてほしいのは確かだな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:08:22.02 uZkPJYiH0.net
まぁプロ用の機器売ってるのに胡散臭いどころじゃないよね
モバスタ13だとわざわざCIE1931表記を使ったりカバー率と面積比を明記せずごっちゃにしてたり
担当者もそれをチェックする人間もまともな知識なしでいい加減なんだと思う

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:31:05.33 kOqes0JJK.net
もうずっとEIZOに安値で買収されればいいのにって思ってるよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:41:23.10 BJyJQgQZ0.net
今年5月頃に買ったやつだけどこんな仕様なら返品したいわ…

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:44:36.72 fz74Vcec0.net
ワコムのクソ液晶は昔から変わらんよ
このメーカー液晶に全くこだわりがない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:45:56.32 7LXmAsas0.net
モバスタ13、格安中華13とパネルの色は同程度か。解像度は違うけど
どうしようもないな
株主にサムスンいるしさっさと傾いて吸収されんかな
サムスンもアレだけど今よりははるかにマシになるのは断言できる

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:50:40.65 D5uFj1yD0.net
サムスンは嫌だわ
せめてEIZO

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:55:55.82 fz74Vcec0.net
>>73
最新のHUION Kamvaspro13が使い物になるレベルまできてるからもう困らん
ワコムしか選択肢がないって思い込んでる絵描き多いけど中華の製品力はいま現在進行形でどんどん上がってる

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 02:24:04.87 3TAZ2bIl0.net
on荷重がIntuos3くらいの中華あったら乗り換えそう
on荷重がだめでそれだけのためにワコム使ってるようなもんだし

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 02:37:20.04 t/XzI8prM.net
>>83
CIE1931が標準だしほとんどのカラーキャリブレーションもCIE1931で測定するんよ
そもそもCIE1976を選べないソフトも多いしな
なんでわざわざCIE1976の結果を載せたのか理由を知りたいくらいだよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 02:38:30.46 bBnFj5b90.net
液タブ前からのユーザーだけど別に発狂してないよ。
ワコムに振り回されるのは馴れてるし。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 02:47:15.77 D5uFj1yD0.net
まぁさすがに今回の事件でワコムから離れるユーザーはかなりいるだろうね
ソフトバンクだってやらかして1万人以上解約されたし
大手だってやらかせばそんなもん

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 02:52:01.48 xPQSTAxx0.net
離れたければ一人で離れればいいのに何で仲間を作りたがるの?
不安なの?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 03:03:19.22 Zu84Wup20.net
>>104
なんで仲間作られたら困るん?w

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 03:04:12.24 b1ZzNfrA0.net
離れようにも他の選択肢がな。Softbankなんか使わなくていいけど、Wacom捨てて何使うんだ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 03:17:41.65 YrKqNFmG0.net
>>106
今こそ板タブ+自分の信頼できるメーカーのモニタに戻るべきなのだ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 03:42:59.92 RFIFD6p50.net
仮にワコムがユーザー離れでコンシューマー向け事業から撤退することになったとして、
代わりに中華のどこかが研究開発に費用を費やして先端のストイックな製品を出してくれるとは思えないんだよな
身銭切って模倣される立場に踏み込んでくれそうなとこがあればいんだけど、言葉悪いけど基本的に模倣で後追いの製品しかないわけだし
ワコムにはケツに火をつけてほしいけどケチついて衰退していく一方だと困るな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 04:06:45.41 n6kcBgf30.net
お知らせじゃなくてお詫びだろ。
ワコムは根性がカス
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 04:12:25.23 n6kcBgf30.net
魚屋メイ&#127876;
魚屋メイ&#127876;
@chata87sakura
&#183;
12h
返信先:
@wacom_info_jp
さん
友人が販売店に相談したところ、返品OKと連絡が来たそうです。
“購入時期に関わらず”以下の製品を所持している方は、まず販売店に相談すると良いかもしれません。


返品祭来るぞww

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 04:34:27.40 T80EBLMR0.net
特に絵描きでもないのに事件に便乗する承認欲求丸出しの女笑うわ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 04:43:27.74 cKrBiG/Cd.net
返品祭りの燃料になるなら何でもオケ
足元に火どころか火だるまになっても動じないワコムにはもっと痛い目見てもらわないと

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 04:45:31.32 n6kcBgf30.net
>>111
正月は祖国朝鮮に帰るのか?
早めに帰って地元で就職先見つけといた方が良いかもよ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 05:01:22.20 T80EBLMR0.net
承認欲求ガイジの上にネトウヨとか引くわ…

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 05:02:11.25 8LngPNjk0.net
顔真っ赤かよとしか言いようがない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 06:40:50.90 0uMl1Ykv0.net
>>89
目に見える・・・

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 07:46:57.12 Tltwp912a.net
モクモクレンかな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 08:13:41.62 cUyRCBWh0.net
もし本当に購入時期に関わらず返品できるんだったらだけど
iPadproに移行した人や予備機ならとりあえず返品して安くなった頃に買いなおすのが良いかもな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 08:44:09.28 n6pkMqCq0.net
iPadProは持ち上げられてるほど代替できる代物では無いからなぁ
Wacomの代わりはなんだかんだまだ無いのが現状
あれば潰れて良し

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 09:06:05.80 b+5XrAxF0.net
ショートカットキーと21inchがあればipadproでも良いけどね
あんな狭い画面で描けるか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 09:22:53.48 yDr+bcD40.net
pro持ってるけどどうせ線画だけだからなぁ
あんま気にしてない

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 09:23:35.36 yDr+bcD40.net
返品がどうのこうのってやつね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 09:52:28.82 G0BlVpOA0.net
線は液タブ塗りは板タブだわ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 10:54:47.94 zHkOHQdNM.net
液タブでは線画しか描かないから、で済む問題ではないんだよなあ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:01:37.47 uWodlDqjM.net
モバイル(笑)スタジオプロ(欠陥品)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:15:52.78 Uh4qOySCr.net
cintiq(仕様偽装品)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:26:39.54 BJyJQgQZ0.net
サポートに問い合わせた人おる?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:39:49.31 BrkqDETCp.net
>>127
こっから報告はしたよ不当表示で
セーフかアウトか判断するのはワコムでも俺らでもないし
URLリンク(www.caa.go.jp)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:42:28.89 BJyJQgQZ0.net
>>128 おkありがと
タイミングといい公式HPからアクセスしにくいところに仕様変更報告文のページがあるといい
いろいろ隠そうとしてて悪質だから報告しとこ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:53:30.67 cBJcVNK00.net
なんか嫌儲板から流れてきた方がちらほら居るようで

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:57:51.21 IMduxGrz0.net
27QHDを使っててモノクロメインなんだけど
ずっと前からモノクロのコントラストのバランスがおかしいと感じるのは勘違いなのかと思ってた
スペックの数字を信じるしかないとはいえ
印刷物のデータを作るのにモニター上のCMYKと印刷見本のCMYKで色がずれるんだよね
他のモニターも実際は怪しいんじゃないかな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 12:13:31.79 DyvEoYXQ0.net
今cintiq pro 24買ったら後悔するやつだよな…?
4k大型液タブ他の選択肢無いのかよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 12:36:29.37 O6inarjj0.net
>>128
俺も通報したわ
パッケージにAdobe RGB カバー率 96%の表記あったからその写真も添付しておいた

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 12:37:44.52 cBJcVNK00.net
>>131
ただの経年劣化じゃないのそれ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 12:52:33.51 t/XzI8prM.net
>>131
27QHDは実測でAdobeRGBカバー率97%、sRGBモードのsRGBカバー率98%とスペック通りちゃんと出るからまともだよ
キャリブレーターで調整後もおかしいなら壊れているのかもね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 12:53:01.85 aJpwCc3Cr.net
値崩れ期待できるかな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 12:53:52.85 EtfzRHUO0.net
買って数時間で初期不良で修理に出して年内に返って来るかも怪しいpro 16は諦めて
今?半額セールしているdellキャンバスでも買い直すかな、pro16戻ってきたら売ろう
27インチで2Kの4096だけど、実機は触れたことないからどうなのかわからんけど
dellはもう少し頑張ってくれるといいんけどな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:00:01.28 +UXXPeqR0.net
スタンドのガタつきをネジ一本でソリューションした天才企業だから購入者にはそのうちお詫びの替芯くらい配るだろ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:05:02.58 csuIMO8e0.net
>>137
半額と聞いて慌ててdellのサイトを見に行ったが
>標準価格 321,200円
こんな項目、前あったっけ?俺は定価は20万ぐらいだと思っていたんだが
普段売ってる価格から2万円引きぐらいじゃね?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:07:35.59 BJyJQgQZ0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
えっ・・・
(deleted an unsolicited ad)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:09:43.94 UBTupzAya.net
27QHDの問題も最初は誤魔化そうとしてたけど結局リコール交換になった


143:オ騒げば何かしら対応はありそうな気もする



144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:14:33.11 5gZUcvVd0.net
こいつなんなの?ここで暴れてるワコム関係者なの?
URLリンク(twitter.com)
普通に景品表示法違反ですよ
URLリンク(yakujihou-marketing.net)
(deleted an unsolicited ad)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:15:11.72 5gZUcvVd0.net
>>140
えぇ…

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:22:42.54 s48MIPRTM.net
>>139
そもそも売出しが17万9千円だから安くないよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:32:41.62 csuIMO8e0.net
>>144
そうだよね。スレチだけど突然見覚えのない定価を追加するのは
景品表示法違反なんじゃないかな?狙ってたけど本当に見覚えがない。
4,5万円安くなればクレカで買いやすいんだけどな。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:34:54.92 EtfzRHUO0.net
あれ?なんだ別に安くはないのか・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:41:53.43 fpTJ3A2L0.net
デルキャンも4Kだったらそれなりに売れたろうに
今も27インチ枠は空いてるし

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:44:17.49 yFg+AYtT0.net
>>140
前から売ってたならいくら詐称しても良いってワコム理論?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 14:09:17.43 SQ7HS2hm0.net
>>140
ガチャだったら排出率に変化はないが表記が変わった案件だな
‥詐欺じゃねえか

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 15:37:21.84 I8fTmIzL0.net
なんにせよこの対応は酷いな
闇に葬ろうとする気まんまんなのが
公式サイトになんの一文もなく、twitterでしれっと報告して
クリエーターズメッセージとかいうどうでもいいのでガンガン流れてる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 15:42:21.52 Cbofiq660.net
雇った業者の関連ワード連投で不祥事を流す精神科医のゆうきゆうと、手口が似てるなw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 16:02:42.73 V1b/jEx20.net
横山了一と同じだな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 16:38:55.27 4e2ibvX3d.net
pro24で画面の色が少し黄色っぽいのですが
設定がおかしいのでしょうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 18:26:33.70 kzZ14h1n0.net
カラーマネジメントツール使って変ならへんなんじゃね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 18:55:11.24 yDr+bcD40.net
>>139
そだよ。普段18万前後くらいで売ってる物。
DELLの値引きは標準価格が変動するマジックが起きるからね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 18:56:38.96 Ntn1XHlVd.net
色温度だろ
CintiqPro24の既定値は6500Kでこれが印刷方面の業界標準じゃなかったか
一般のPCディスプレイは見映え優先で9300Kとかだから

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 19:03:31.76 +rAzB/su0.net
うちのPro24AdobeRGBのカバー率調べたらCIE1931で99.7% CIE1976で99.9%だから色域に関しては大丈夫なんかな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 19:13:39.74 RFIFD6p50.net
>>153
>>10でも書いたんだけど最初は黄色ぽいんだけど電源つけて時間が経つと安定すると思うよ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 21:01:03.91 V8uds1abr.net
モバスタで使えるモバイルバッテリーあるのに、コンパクトな充電器が出るのはまだなのか

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 21:51:08.31 zKtdNOll0.net
ツイッターからコピペ、Pro24を測定した人のツイート
ICCプロファイル作ってColorACでうちのCintiq Pro 24のAbodeRGBカバー率調べてみましたが
こっちは99.7%(CIE1931)だったので色に関しては大丈夫そう
URLリンク(pbs.twimg.com)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 23:57:10.19 5gZUcvVd0.net
>>160
それって販売段階でワコムがやるべきことなんだよな、
ほんと怠慢通り越してホラーだわ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 00:15:17.08 BIBtl5CI0.net
pro16騒動の時もワコムはなんも言わんでギガバイトが検証してたな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 00:22:01.30 n2dzPTaY0.net
このURLの記事けっこう面白いな この中にワコムが並んでても違和感ない
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/22(土) 13:03:34.51 ID:NoprzC6K [2/3]
普通に景品表示法違反で消費者庁案件ですが、株式会社ワコムさんはこれを【お知らせ】で済まそうとするんですね、よくわかりました。
あまりにお花畑対応で驚きましたが専属弁護士とかいないんでしょうかね?
「大手企業も摘発!?景品表示法違反事例10選と罰則・罰金」
URLリンク(yakujihou-marketing.net)
三菱自動車、楽天、アディーレ法律事務所、ファミマなどが厳しい処分を受けています。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 00:38:17.54 JUC7wewe0.net
いんつおすプロから抜け出せない矮小なワイ将低みの見物
次はPro13が13HD以下の産廃だったことが発覚するにストローク芯10本

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 00:58:52.24 9GZLWGPHM.net
24はでけーなと思ってたんだけど24にするしかなくなるのかなあ…

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:04:25.57 P4B/n5uI0.net
13HDから買い替えたかったけど
Proはまだ待ったほうがいい?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:11:14.83 3Zm7jJAM0.net
>>166
発売後からこれに関しての苦情が出てたならともかく
今になってあーだこーだ騒ぐやつがいる程度だから問題ないと思うけどね
嫌なら買わなきゃいいだけ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:17:12.76 MR/PObsl0.net
>>166
次の新型が性能だけじゃなく
機能も改善されているか
確認できるまで待つ方がいいと思う
13HDで十分だったのならSurface Goもいいと思う

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:24:12.01 VPsGLg3yH.net
>>167
いやいや糞液晶については散々言われてただろ
俺も初めて見たとき目を疑ったわ
2万で買った三菱の安物IPS以下とかどんな液晶つかってんだこれって思ってたからな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:24:26.59 JUC7wewe0.net
>>166
Pro13は遅延が気になるぞ。視差はともかく

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:31:37.14 v2gXvQKtK.net
線画さえできればいいよ
そこまで要求する気が無い
RGB率よりも長時間液晶見ていても
いかに目に負担が少なく高解像度であるかの方が重要
色は別の液晶でキャリブレーションして出すので

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:34:40.53 BIBtl5CI0.net
ガラプーまで沸いてきたぞもうだめだ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:57:06.65 qoU98DzH0.net
しかもEIZOっつってりゃいいと思ってる幸せ者なのがもう

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:49:24.55 mqTjQ36X0.net
ワコム社員がガソリンで火消ししてると聞いて

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 06:12:37.16 e4sesuY20.net
Pro24はとりあえず大丈夫そうなのか
モバスタとPro16の人はリコールになるまで負けずに頑張れ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 07:34:40.32 v2gXvQKtK.net
なんで社員認定されてるのか知らんけど
さっさとEIZOに買収されて欲しいんだよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 07:35:47.12 IxQjfAI+0.net
騒ぐのは任せるからキャッシュバック対応になったら教えて

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 07:54:54.42 kHbf0MSv0.net
>>167
おまえ27の1年殺し事件知らないのか?
1年保証切れた途端に27のパネルがブラックアウト続出した祭

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 08:11:41.52 RTKz50UO0.net
24proのカラー設定は
sRGBが結局良いのかなぁ。
印刷もWebアップも両方するので。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 08:15:21.24 kHbf0MSv0.net
【お知らせ】
現在発売中の液晶搭載製品の仕様を再確認した結果、Wacom MobileStudio Pro 13の色調整にて差異が見受けられましたので下記の通りご報告します。
【〇】CIE1931 Adobe RGB カバー率 80%、CIE1931 Adobe RGB 面積比 81%

お知らせじゃなくてお詫びだろ(笑)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 08:40:37.03 kHbf0MSv0.net
dellキャンヴアスもワコムのomeかなんかで結局ワコムにも金が流れる。
糞企業潰れねーかな?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 09:17:28.18 8MjPn7o20.net
モバスタ10月から使っててこないだ初めてモバスタでカラー塗ったんだけどかなりコントラストが強く見えてモバスタだけで見て塗って他のスマホやパソコンで見たら影の薄い絵になってた
色味も青味が強いんだけどこれは今騒がれてる件のせい?これは関係ないのかな
普段の仕事ではモノクロしか扱わなくてカラー仕事は半年に一度程度なんだけど今までと塗る感覚全然違くて…
ちょっとは自分で調整しようと思ったんだけど画面設定いじっても色が暗くなったり赤くなったり色味が変わるだけで色のコントラストの強さが全然変わらない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

468日前に更新/245 KB
担当:undef