【コミスタ・イラスタ後継】CL ..
[2ch|▼Menu]
86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 14:34:31.25 mZ1ipe3w0.net
クリスタもいい加減に高解像度モニタ用にUIをパーツ単位でスケーリング設定出来るようにして欲しいよなぁ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 19:38:50.22 RAlIAVez0.net
UIを拡大するオプションはあるがアイコンとかは元のサイズなのでほぼ意味無い
16と24両方でクリスタ使ったけど16だとアイコンとか小さすぎてストレスたまる
個人的には24は画面がそこそこでかいからそんなには問題ない

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 20:03:13.08 pJGJc5Kh0.net
直前のオートアクションの取り消しみたいな機能つくってほしいわ ヒストリー内でいいからさ
長いAAだとどこまで戻ればいいかわからなくなる

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 22:48:39.15 jVETqvZ30.net
>>74だけど解決した
どうやら旧PCの設定をクラウドで新PCに移すと発生する模様
CLIP STUDIOから左上のPAINTをShift押しながらクリックで初期化起動したら遅延がなくなった
しかし、設定を一からやり直す羽目に・・・・

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 23:27:24.12 xoGx2TmRM.net
>>87
ちゃんと解決内容まで報告してくれる律儀さにワタクシ感動致しました

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 01:17:28.29 Gq/e3gJG0.net
>>86
自分は、長いオートアクションの最初と最後には編集ファイルに直接影響を及ぼさない
コマンド(”グリッドの表示/非表示”、”用紙の表示/非表示”など)を置いて
直前のアクションがどこから始まったかは確認しやすいようにしている。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 09:37:26.13 S048YUfMa.net
>>89
それいいね
ありがたく真似させて頂く

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 10:01:20.15 DZjc3ShJ0.net
申し訳ない
アンドゥと選択解除をひとつのボタンで…みたいに
ペンタブのひとつのボタンでふたつのショートカットキーを同時に行う
またはひとつのショートカットキーにふたつの機能をつける
的なことをクリスタ側で設定することってできる?
再インストールした知り合いが「出来てたのに」とぼやいてて気になったんだけど
無理なら無理でいいので教えてほしい

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 10:32:04.80 EfSmJlB50.net
オートアクション作ってショートカットを割り振る

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 10:33:32.83 EfSmJlB50.net
ちなみに俺は試したことはないから自分でやってみてくれ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 14:43:18.78 Q5KU6x/W0.net
描写時間出すならやっぱりManicTimeかな?クリスタにプラグインとかない?
これごちゃついてて見にくい…

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 16:27:57.91 bcJXdL180.net
クリスタって、レイヤーフォルダー内の乗算レイヤーって、レイヤーフォルダー内のレイヤーに対してしか乗算にならないのな。
レイヤーフォルダーの外のレイヤーには乗算処理にならない。(レイヤーフォルダー自体を乗算にする必要がある)
フォトショとちょっと違うから戸惑ったわ。
まぁそんだけなんだけど。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 16:39:56.35 8+sCVsf10.net
レイヤーフォルダの設定を通常から通過にするといいよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 16:54:26.76 bcJXdL180.net
>>96
あー、そういうことか。
なるほどサンクス

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 12:52:02.73 gIjqOYTaa.net
下塗りの話なんだけど
塗ったところだけを選択範囲にして別レイヤーではその塗られたことしか濡れないみたいな機能な


101:いかな? 下のレイヤーでクリッピング シフト押しながらクリック の2つくらい?



102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 13:02:11.45 0iTkCRUB0.net
そこにマスクがあるじゃろ?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 14:34:17.98 T3qlc77M0.net
透明ピクセルをロック

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 15:11:46.12 beluUXWka.net
回答がフワフワしててビシっと決めれないのが見てて情けなくなる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 15:16:30.40 rVC1yLCQM.net
じゃあビシッとお手本みせてやってくださいよ
兄貴

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:13:06.33 Pnw6ncL+a.net
今出先で検証出来ないんだけどクリスタは フォルダにマスクはかけられたっけ?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:26:10.07 aANuHJBc0.net
>>103
かけられます

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:48:49.51 +nHuMj/B0.net
>>104
ありがとうございます
そしたらもとになるレイヤーから選択範囲を取ってフォルダにマスクをかければその中のレイヤーは自動的にマスクが適応されますがいかがか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 06:54:01.01 wWV8ZNto0.net
線の中心線と太さで描くパスじゃなくて
アウトラインを決めてその中を自動で塗ってくれるパスはクリスタにはないの?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 08:31:19.96 GQgMwLF10.net
>>106
決めたアウトラインを選択
選択範囲を塗りつぶし
選択範囲を任意のサイズで縮小して削除
というアクションを作ればいいのでは?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 13:19:19.59 30rCFvX0a.net
自信がないなら回答をするべきでは無い

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 13:59:21.28 CUqfrEir0.net
※個人の感想です

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 16:19:36.48 7gbOLFiva.net
そりゃ公式の見解じゃ無いからな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 16:53:52.17 gph1MOUg0.net
質問者がほんとに欲しいものと質問のベクトル間違えてる場合もあるしある程度推測は入るもの
よく聞いてみると「だったらこの機能使えばいいじゃん」「ああそうか」みたいのもある

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:40:17.29 iNYAhyGNa.net
>>105
自分も既存のやり方では満足出来ない人なんだろうと考えたが
もしかして選択範囲レイヤーを知らない可能性を一応考慮してこういう表現になった
様々な方法が考えられるが最終的に決めるのは使う人間だし技術は手段に過ぎないから
って言うながーい注釈を省くとこうなるyo

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 18:59:22.63 4mR1ic060.net
細かいことだけど
自由変形を2種類オートアクションに登録しても
「画像を残す」は記録されるけど「画像を残さない」は記録されないのね
だから残すで前回使った場合、次回はチェックを手動で外さないといけない
まあ滅多に使わないけどさ いい加減オートアクション大改革してくれ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 23:07:54.71 tYYtXyhS0.net
「画像を残さない」がアクションに記録されず、最後に実行した
変形命令のパラメータに影響されるのは結構困るよなぁ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 02:51:53.51 sn50Qp+L0.net
画像出力で原稿サイズ(B4)のまま断ち切りから外の描き込みを削除した状態で出力できますか?
出力範囲トンボの裁ち落としまでにすると、余白がカットされた状態で出力されB4サイズになりません

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 02:59:55.93 i9CggQHO0.net
現状の機能じゃ無理だと思う
「漫画」とか「イラスト」とかでもいいから
全てのレイヤーを入れたフォルダをつくってマスクかければ望む結果にはなるんじゃない
もしくは白く塗ったレイヤー(トンボとか)を最前面に持ってくる

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 03:18:29.93 sn50Qp+L0.net
>>116
ありがとうございます

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 05:58:51.33 mnt9I6Bvd.net
自分で見るように家


122:でいつもA4見開きで出力して壁に貼ってたんですが、プリンターの性能が悪いので コンビニで同じ事をしたいのですが、どういう風に出力すると同じように出来ますか? ちょっとサイズがちがうとフチなし印刷が出来なかったりでこんがらがっています 画像出力のメニューに「A4見開き」みたいなものがあれば良かったんですが



123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 10:49:18.93 rwFPpsQoa.net
Googleで調べてるから回答は少し待て

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 13:42:14.58 C5cP7RvR0.net
>>118
あなたの近所のコンビニがローソンだったら
ローソンの公式サイトにコピー機に関するページがある
対応している画像の保存形式を確認して
クリスタで新規A4画像を作って画像サイズを周囲3ミリくらい切り落とす
プリントしたいページを見開きでコピペして
対応している保存形式で保存してUSBメモリに保存
そのUSBメモリをコンビニに持っていけばコピーできる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 14:13:33.55 rwFPpsQoa.net
これがGoogleで出た答えです

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 14:37:23.46 TNJi62wyr.net
クリスタならセブンでのプリントのが綺麗じゃない?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 16:46:10.95 3IeGvNRQ0.net
セブンで原寸印刷なら公式ページがあるしな
URLリンク(www.doujinshi-print.com)
(下の方の『よくわかる!「原寸印刷」への道!』のページ)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 19:36:04.93 mnt9I6Bvd.net
>>120 >>123
どうもありがとうございました コピー機では余白は絶対残る仕様だったんですね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 02:56:36.17 BOq+m47u0.net
縁なしにしたいだけなら、A4のデータをB4用紙の中央に配置させて出力したあとに
自分で裁断すれば縁なしに出来るんじゃない?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 04:04:04.73 w8SQhC0K0.net
自信のない回答はお控えください

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 04:18:36.85 BOq+m47u0.net
縁なしにしたいだけならA4のデータをB4用紙の中央に配置させて出力したあとに
自分で裁断すれば縁なしに出来ます!
どっちにしろクリスタは関係なかった!スルーしろ!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 10:57:01.34 VhGWy4n8a.net
投げやりな回答はお控えください

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 11:11:43.10 2CYsZXh40.net
>>91
質問に答えてやってもこういう礼すら言わん奴もいるよな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 16:21:15.51 lPXZCK1k0.net
2,019 CLIPPYをプレゼント
URLリンク(profile.clip-studio.com)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 16:50:07.92 Flc3SW+o0.net
>>130
ありがと!

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:21:08.13 jf/guU8H0.net
>>130
ありがと!!
すぐ使う予定がないなら1月に入ってから貰ったほうが有効期限1ヶ月伸びる?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:40:09.75 emPMAIK60.net
GOLD会員、月200円くらいだから課金しとけ
自分は結構使うから課金してるけどそれでも無料分もらったやつ入れても16000CLIPPYしか残ってないわ
背景とか3Dとかはけっこうするからな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:41:19.39 jf/guU8H0.net
200円払うなら200GOLDの素材買うし、無料だからこそ尊いのだよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 18:00:27.94 0d3QQNvta.net
有料素材ガンガン買えるの富豪気分が味わえて楽しいよ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 18:02:45.11 emPMAIK60.net
>>134
GOLDは別に突っ込んでるに決まってるだろ
自動更新引き落としなんだから

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 19:20:54.23 /47F0VBJ0.net
>>130
これ去年も似たようなキャンペーンあったよな 俺はもらいそびれたけど…
来年以降もやっていくのかね?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 19:46:19.66 3Sc73RoQr.net
クリッピーは分割で買った人には有利でも
一括で買った奴のが不利だと気付いたらやる気無くした

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 19:55:35.53 /47F0VBJ0.net
クリッピーは自分で稼げばいいんだよ
しょぼい素材でも月1000CPぐらい稼げるし それなりに作り込めば2ヶ月で10万ぐらい行く
セルシスもブラシ先端2種類とか糞みたいなブラシ出して1000CPボッてるし
とりあえず有償素材でだすべき

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:36:11.10 eBor3rRL0.net
ぶっちゃけGOLDならともかくCLIPPYで買いたい素材が無い
どっちでも買える物に関しては明らかにCLIPPYがゴミみたいな価値なのを示唆した設定になってるから結局CLIPPYは使えない

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:40:39.42 K7TJUaWS0.net
【悲報】ワコム、数十万する液タブで詐欺をかます
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
弊社では現在販売中の液晶搭載製品の仕様を再確認した結果、Wacom MobileStudio Pro 13に関しまして、
液晶パネルの実力値とウィンドウズタブレットとして液晶パネル全体を色調整(カラーキャリブレーション)した結果に差異が認められました。
色調整後の仕様を正式な製品仕様とし、下記の通りご報告させていただきます。
対象製品:クリエイティブタブレット「Wacom MobileStudio Pro 13」
Wacom MobileStudio Pro 13
【×】Adobe RGBカバー率 96% Adobe RGB (CIE1976)
【〇】CIE1931 Adobe RGB カバー率 80%、CIE1931 Adobe RGB 面積比 81%
--------------------------------------------------------------------
返金・返品案件高ワコムは報告だけでダンマリ
お前らこれはさすがに消費者センターや国民生活センターに通報したり、ちゃんと怒らないとダメだぞ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:44:00.68 K7TJUaWS0.net
【悲報】ワコム、数十万する液タブで詐欺をかます
スレリンク(cg板)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:57:14.30 WGDmip790.net
【悲報】WACOMの17万の液タブの液晶、4万の中華液タブにも劣る代物だったと判明してしまう [727884785]
スレリンク(poverty板)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 01:01:48.00 RtvjulOJ0.net
やる気ないのは板タブだけじゃなかったのか…

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 01:34:24.38 1Po7HSJq0.net
>>92
確認してみたけどどうやら違ったらしい
けどこの機能で色々できる!と喜んでた
助かりました、ありがとう
>>129
相手と都合が合わなかったんだけど次からは気をつける
すまん

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 06:20:37.20 rEFJ6EhZ0.net
マルチすんな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:44:16.67 JuPXj7FYM.net
はわわ〜

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 23:21:32.76 4w9GXMBY0.net
取り消し回数上限MAXの200にすると偉い遅延するようになるな
昔からだっけ?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 23:43:29.79 IlCPeYYy0.net
おま

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:18:28.31 OyiLOvFq0.net
メモリが足りなくなってるんじゃない?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:52:24.35 s8h1L+Zv0.net
クリスタインストールして最初にやるのが取り消し回数減らすことだった
重くなるから

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:16:07.95 4QYM57Ry0.net
そんなに重い?取り消し84にしてるけど差がわからんけど

157:148
18/12/23 19:12:05.95 kfaL/rj+0.net
>>150
16GB搭載してるからそれはないなぁ
>>152
試しに200に上げて遅延するかやってみて

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 19:32:19.29 rFMyd/Rb0.net
ずっと200でやってるから遅延してるのかどうか分からないな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 19:48:27.29 3Llkrz9v0.net
いや16とか少ないわ 32積んでても足りないと思うのに
単純にCPUやらメモリやらグラボがスペック不足なのでは? まさかモバスタや中華タブ単体で描いてないだろうな
というか重くなったらメモリ解放するかクリスタ再起動しろよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:05:17.17 4QYM57Ry0.net
>>153
200でやってみたけど動作重くないぞ?
メモリは32積んでる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:31:16.91 tUAa4Ooc0.net
その辺りの条件は、縦横画素数やレイヤ枚数しだいで全然変わってくるっしょ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:39:36.93 GFD37l5P0.net
>>155
クリスタはメモリ16あれば十分だぞ。それ以上のメモリ使うファイルなら最初から別ソフト使うし
32積んでても足りないと思うような作業をクリスタでやること自体が間違い

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:52:25.30 bcAbt4WtM.net
オンボード4GBだから色々諦めてる

164:148
18/12/23 20:59:49.70 kfaL/rj+0.net
>>155
Corei7-8750H
グラボGTX1060
メモリ16GB
これでスペック不足なら諦めますわ
>>154
>>156
クリスタ起動直後は遅延しないんだけど、線をたくさん引いていくと線の抜きの部分がカクっと描写される感じ
んで、編集メニューのメモリをクリアを実行すると遅延がなくなって、線を書き進めていくとまた遅延しだす

165:148
18/12/23 21:01:07.45 kfaL/rj+0.net
ちなみにsaiやアルパカDLしてみて試したけど、これらは遅延がでない
クリスタだけこの現象が起きる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:14:19.19 yuEJlou1a.net
>>160
それうちも起こる
窓更新したらかくっとしたり板タブに載せてたマウスの挙動がおかしくなったり
chromeが突然閉じたり
板タブの挙動が変わった

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:20:22.06 inm896VT0.net
>>161
>編集メニューのメモリをクリアを実行すると遅延がなくなって
Photoshopでもあったけどヒストリーがメモリーで足りなくなって
ストレージに保存されるよになる事で遅くなってるんだと思うよ
遅くならないようにするにはメモリーを超えないように環境設定で
取り消し回数を減らせばいい 試しに5回とかやってみては?
取り消し回数を増やしたいならメモリーをその分増やせばいい

168:148
18/12/23 21:20:57.36 kfaL/rj+0.net
>>162
同じ人いたか
クリスタのメモリ管理がうまくできてないんかな

169:148
18/12/23 21:22:00.38 kfaL/rj+0.net
>>163
メモリー不足はありえないと思う
なぜならレイヤー1枚モノクロでも発生するから
もちろん取り消し回数を減らせば遅延も減りますね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:31:47.24 3Llkrz9v0.net
>>158
いや足りねえわ レイヤー少ない人ならいけるだろうけど
イラストだけでも差分書くならまず足りん
ストーリーエディター使うもんなら32でも枯れるわ
>>160
ノート用CPUかよ
議論終了だな デスクトップ買って出直してきて
ノート用じゃCPUもメモリも低速 スペック不足だから諦めろ 俺もCC2とかじゃ普通に重い
ちなみにクリスタは多コアの恩恵はそれほどない 公式回答にもあるがシングル性能重視
まあメモリクリアで軽くなるならメモリ不足の原因が高そうだね
一時的にメモリ改装するか いっその事PC買うかしたほうがいい

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:35:45.55 3Llkrz9v0.net
OCとかしてないよな?
今どきベース2.2Ghzじゃそら何しても重いわ

172:148
18/12/23 21:40:02.18 kfaL/rj+0.net
>>166
アドバイスありがとうございます
大人しく取り消し回数下げて運用したいと思います

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:52:32.73 2ujVdq4Jr.net
これ、かなり前からアプデしてないんだけど新タブメイト放置すると電


174:ケすぐ切れるのはそのまんま?



175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:15:05.71 GFD37l5P0.net
>>166
クリスタは強大なデータ扱うように作ってないからデータ量が増えれば糞重くなる仕様なんだよ
32G積んでて足りないのはメモリじゃなくてお前の頭

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:37:37.75 O86HvXSp0.net
ベクターからラスターにかえたら描いた線画が崩壊した
もう二度とベクター使わね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:41:18.27 q/1hE3IF0.net
スペックを要求するくせにHSAはおろかマルチスレッドにすらろくに対応していない…
技術力がない人間がつくったソフトの典型的な問題
まあ文句言ったからって何とかなるわけじゃないが

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:56:21.90 wwIPDiRj0.net
え?クリスタは低スペでも普通に動くでしょ
うちなんて10年前のメモリ8Gしか積んでない低スペマシンだけど普通にA4カラーイラストとか描いてるよ
むしろHSAやマルチスレッドを要求されるソフトウェアの方が高スペが必要だと思うんだけど

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:00:39.06 f1ajjjsqa.net
>>169
そのまま

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:13:39.54 IiSsvuJ20.net
クリスタのUIの文字サイズはOS側で変更する以外方法ないですか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:14:23.68 Ecu/SU1R0.net
SAIみたいに良い感じの数の制御点にしてくれれば諸々もっと軽くなるんだろうなぁとかは思う
制御点の無駄は重くなるし編集もしづらいし良いこと無いのになんで直さないんだろう

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:51:36.45 inm896VT0.net
次のクリスタはCPUコア数で性能が上がるPainterと、GPUの性能でガンガン描画速度が
上がるPaintstorm Studioの両方良い所取りの描画エンジンに交換しい欲しい

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 00:13:11.90 K/BXKjq90.net
■消費者庁 景品表示法違反被疑情報提供フォーム
(報告者情報は必須ではない、匿名可能) (購入者以外も通報推奨)
URLリンク(www.caa.go.jp)
//////////////////////////////////////////////////////////////////
テンプレ(一応会社概要で確認推奨)
会社名又は名称:株式会社ワコム
ふりがな   :かぶしきがいしゃわこむ
所在地又は住所:349-1148 埼玉県 加須市豊野台 2-510-1
電話番号   :0480-78-1211
ホームページ :URLリンク(www.wacom.com)
種類     :不当表示
//////////////////////////////////////////////////////////////////

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 00:15:41.46 K/BXKjq90.net
【これは酷い】
Wacom MobileStudio Pro 13
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
Wacom Cintiq Pro 16
Wacom MobileStudio Pro 16
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
//////////////////////////////////////////////////////////////////
2018/11/14
製品記載に関するお詫びとお知らせ
平素よりワコム製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
このたび弊社ウェブサイトならびにカタログにおいて、製品情報に不明瞭な記載がありました。
深くお詫び申し上げますとともに、以下の通り訂正させていただきます。

対象製品:
液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro 16」
クリエイティブタブレット「Wacom MobileStudio Pro 16」
Wacom Cintiq Pro 16
【×】Adobe RGBカバー率(CIE1976) 94%
【◯】CIE1976 Adobe RGBカバー率90%、CIE1976 Adobe RGB 面積比 94%
Wacom MobileStudio Pro 16
【×】Adobe RGBカバー率 94%
【◯】CIE1976 Adobe RGBカバー率90%、CIE1976 Adobe RGB面積比 94%

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 00:37:01.63 l2lhexKD0.net
ワコムに親でも殺されたのか?まあ一人で頑張れや

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 00:43:26.78 UpsbS5SM0.net
この粘着荒らし、さつがに鬱陶しいわ

187:148
18/12/24 01:05:08.48 ad3cNvrM0.net
>>180
殺されたのは本人でしょ
RGBカバー率に魅力を感じて購入した人ら

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 02:10:11.67 DcdmQ8hj0.net
OS内臓だから人によっちゃPCとして使ってて
データ諸々入れてメインにしてたら安易に交換返品もできないし悲惨だなとは思うが
スレチだし何度も似たようなの貼られるのはうざい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 05:08:44.32 fZA4dD0ia.net
>>164
クリスタの問題なのかな?ワコムのドライバーと窓のタブレット機能が干渉してるんじゃないかって気がするんだが。
ちょっと色んな条件で試してみるよ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:16:56.06 oj2E+Gyk0.net
>>184
他のペイントソフトで同じ現象が出ないならクリスタのせい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:38:02.72 WEslcYU70.net
クリスタは他のソフトが競合してペンタブが動作不良起こしやすい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 05:49:01.22 XR4eYsqt0.net
どうにもテキストエディタがクソ重い
マシンの性能が上がってもあんまし変わんない気がする

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:52:29.69 eESgiWp2a.net
まさかintel使ってるとかっていうオチだったりして

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:59:18.98 qJT/VJ590.net
漫画描く目的で完全な初心者が一冊本を買うならどれ買えばいい?

195:148
18/12/26 18:02:39.41 NcvhS3VO0.net
>>189
「アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術」
むしろ本買わなくてもYou Tubeのアニメ私塾の動画見るだけでもいいぞ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 18:19:55.16 tkUGMS090.net
>>189
10年大盛りメシが食える漫画家入門

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 18:32:59.81 qJT/VJ590.net
>>190-191
ありがとうございます
チラッと見た感じ漫画の描き方の解説に思えるのですが、クリスタの解説本で良いものはありますか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 18:41:04.64 NcvhS3VO0.net
>>192
完全素人なら、まずクリスタ公式サイトの講座からやればいいと思うよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:17:51.63 lqEap7Wq0.net
>>189
完全な初心者なら、本は全部役に立たない
印刷物はソフトのバージョンアップに対応できない
公式サイトにある講座全部読め
講座読んだらクリスタの最新の説明書を全部読め
煽り抜きにそれしかない

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:18:03.81 HqkbMiqa0.net
>>192
紙の参考書も必要なら
「CLIP STUDIO 時短テクニック」とか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:30:22.30 BlUN4K5G0.net
>>193
最近TIPSに代わってからすごく見づらくならなかったっけあそこ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:59:24.54 r7DjcJpV0.net
正直ハウツーは大して役に立たない

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:13:28.62 CZrwwRh60.net
場合によってはNAVERとかトゥギャッターとかのまとめのほうがダイレクトでわかりやすかったりするな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:58:53.76 AePH2Akf0.net
台詞をオブジェで選択してコピペしたら凄い離れた位置に貼り付けられるようになったんだけどこれって仕様だったりする?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 03:43:27.70 i7H5aUy20.net
>>199
同じ場所に貼り付けられるけどどういう手順でコピペしてる?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 04:03:03.77 7NafZWE20.net
>>200
ごめん自己解決した
「キャンバスサイズを変更」でキャンバスの枠(?)をずらしてテキストをコピペしたら貼り付け場所の位置がずれるようになるんだね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:37:08.75 45JZwxe+0.net
>>193-194
公式サイトの講座が見づらいのと情報不足だと感じたので質問しました
調べてみたら公式が昨日公式がEXのガイドブックを出したようなのでそちらを購入しようと思います
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ただ、この本試し読みがkindle版は20ページ程度なのですが、紙の方がほぼ全ページ見れてしまうのはいいのか?と・・・
>>195
amazonレビューを見たら中級者には良さそうなので慣れたら購入しようと思います
ありがとうございました!

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:59:34.96 POojLC+/0.net
なんだステマか

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:54:43.87 RP2uCUPda.net
公式ガイドブックが残り11点しかないぞ!急いで買わないと無くなっちゃうw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:00:33.96 EytU+2uV0.net
狙ったように今日尼レビュー付いてて笑うw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:27:09.92 CSrGymKA0.net
僕も公式ガイドブック買ったら彼女ができました!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 18:19:29.84 RSIYynxGp.net
>>1の書籍でええやん

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 18:27:40.99 RSIYynxGp.net
って、EXの公式ガイドブックもアマ経由になってるんか…

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:07:17.59 +eo0EYaW0.net
クリスタにも超解像来たね
AIの流れ来てるな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 01:24:50.85 UycyUP8K0.net
AIってAdobeIllustrator?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 01:44:30.96 VSC9kujQ0.net
超解像って10年くらい前にテレビに載ってたようなもんだからAIと呼ぶのは強い違和感がある
基本、特定アルゴリズムを介して左から右に流す代物で、
リアルタイムで何か知的な判断や学習をやってるわけでもない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 01:56:45.15 b8ifnWL+0.net
これでAVのモザイク消せる(おっさん脳

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 02:38:41.37 zffi4xYy0.net
小さめの解像度で作業して後から拡大
みたいなことができるようになんの?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 03:06:57.35 Mz1z6LPu0.net
10年前は深層学習は無かったし、現在の深層学習ベースの超解像はアルゴリズムではないからAIで良いのでは

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 03:28:59.50 wRpHWvJP0.net
>>213
出来るけどどういう画が出てくるか把握した上で作業しないと
大きいのがイマイチってことになりかねんな
まあ表紙用に作ってたのをポスターサイズにするとかなら特に考えないでも
解像度上がっただけ儲けものだけども
ちなみにベースだけ拡大してエフェクト類は拡大したやつにかけるとかでもいい

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 04:29:35.16 W77t/6r30.net
その奇麗にする機能ってなんの意味があるのか全くわからない…
どういうときに利用できんの?
間違えてクソ解像度にしちまったときとか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 04:56:54.65 wRpHWvJP0.net
>>216
印刷物と一概に言ってもモノによって必要な解像度が天井知らずに上がるし
web用とか映像用に作ったのを印刷用に持っていくとかもありうる
あとコピペして拡大したのを貼りこむときとか解像度の低い素材使うときとか

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 05:08:46.62 PKeiTDiZ0.net
デジタル塗りをクリスタで初めてやったけど、思ったより難しいなw
アナログでがっつりデッサンや着色していたから「デジタルなんて楽勝〜」って思ってたらとんでもないw
アナログにはない難しさがこんなにあるなんて舐めてましたすみません

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 06:33:27.67 NqycrLlW0.net
超解像って何?EXでしか使えないプラグインの事?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:34:08.90 RiefH4RX0.net
んだ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:26:56.40 yIyiEWvV0.net
超解像は下の方にも書いてある通り、waifu2xっていうシステムの技術を流用したものだよ
小さい画像を単純に拡大した場合ジャギが目立つものが出力されるところ、超解像を使って拡大した場合はジャギが目立たないものが出力される
またjpgなんかの圧縮された画像で発生するノイズを消す機能もある
仕組み的には自動彩色と同じでディープラーニングを使ってやってる
あと>>212ネタじゃなくて今マジであるっぽいぞw俺は試してないけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:28:17.42 9ESI1hcVa.net
いやそこは試せよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:43:35.34 D6R0/MwJ0.net
waifu2xということはアニメ絵に特化した拡大になるんだろうか
まあアニメ絵みたいな線がパッキリした絵に使えれば十分かもしれんが

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:57:46.72 wRpHWvJP0.net
>>223
テクスチャがとび気味だけど描かれた絵とかでは大体問題なく拡大出来てるよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 11:09:10.09 ST0/DQtS0.net
技術的には凄いことなんだろうけど描く方としてはあまりありがたくないというか
精度がいいなら色々悪さもできそう

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 11:36:34.97 9ESI1hcVa.net
その色々な悪さを教えてくれよお

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 12:01:08.63 wRpHWvJP0.net
>>226
中華業者が勝手にグッツ作る・・っていうのはwaifu2xとか使ってもう今更なんで
絵描きとしてはクリスタ内でどう生かすかを考えて欲しいところ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 14:45:35.90 X/4lZB6L0.net
実際に使ってみないと期待通りか分からないけど描く方としても有り難い機能だぞ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 15:10:13.40 7Zr0yEDs0.net
>>160
これセルシス側でも不具合確認してるな
URLリンク(www.clip-studio.com)
しかし原因の特定には至ってないってどんだけ技術力無いんだ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 17:39:28.02 zffi4xYy0.net
イラストしか描かないんだけど
超解像って18000円払ってアップグレードする価値ある?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 17:40:55.25 aCULT1MO0.net
ない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 17:53:29.41 CJ1RVj970.net
waifu2x使え

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 17:56:27.50 J3CtuG/t0.net
SNS用に低解像度で書いた絵を同人誌とかの紙媒体に使えるくらいの解像度に
したいって事があったりすると価値があるかも

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 17:59:35.76 wRpHWvJP0.net
有名どころだと艦これとかは旧素材を超解像かけてるっぽいな
クリスタ内部で使えることに意味があるとは思うけども
プラグインは他にも便利なのもあるし気になるなら
一回500円課金して一月使うのもありじゃね
シリアル変えるだけで再インストールとかも無しで切り替え出来るし

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 18:00:28.09 wmzeUaz9M.net
あの拡大ってジャギらない代わりに溶けたみたくヌルってならない?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 18:07:32.22 PrBWigAL0.net
クリップスタジオからもらったお年玉で初めて有料素材を買ってみようかなと思ってるんだけど
イラスト、漫画を描くうえでマストバイな素材教えて

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 18:13:35.24 aCULT1MO0.net
DL数が多いやつ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 18:31:11.16 9ESI1hcVa.net
おススメ教えてくれよお

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:17:42.09 VI7tDn/d0.net
3D背景はいいぞ
場面ごとに少し角度付くだけで背景の手抜き感かなり薄まるからな
自作でもいいが

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:37:48.75 RiefH4RX0.net
>>238
公共施設の3D背景いいよ
トイレ、更衣室、〜館、学校、オフィスとか他でも使えるのは特にいい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 01:51:37.75 xkRaDavV0.net
教室の机と椅子とかは持っていて損はない

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 02:32:30.85 PO29l+D10.net
お年玉登録が3日くらい遅くてもらえなかった
酷い

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 09:13:29.07 +iJYMbq10.net
ざまあ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 10:43:49.00 p0Z+jYz10.net
ああ、貰える期限はまだだけどID登録の期限が先に来てたのな・・

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 11:29:59.30 CZxs66nYa.net
3dモデル人形使おうとしたけど面倒くさいねこれ
身長とか等身とかキャラ分作るのめんどくさい
素材ダウンロードから適当にもらおうと思ったけど微妙なのしかないしもういいや
そもそも3dモデル人形体型悪いしいっそ骨組にしてほしい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 11:54:20.90 gt/+itdZ0.net
あの人形使ってる人おるんか?
試しにさわってみたけどポーズさせるのだるすぎ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 12:03:40.03 L7+Ny8Rsd.net
デッサン人形はリアルのアクションフィギュアのやつ使ってるわ
ポーズとらせるの気軽だし
アタリに使うのならスマホでパシャでいいわけだしな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 12:08:50.95 u9UMznZba.net
>>247
なんてやつ使ってますか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 12:09:18.60 u9UMznZba.net
>>246
前よりだいぶ楽になったらしいですよ
バージョン1.8だか7あたりで

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 12:13:04.18 3ySjZjDM0.net
デッサン人形めちゃくちゃ使ってるよ
慣れれば思い通りのポーズ作れるし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 13:48:11.32 X2FZ+8v1M.net
300円ガチャガチャの素ボディとかいうデッサン人形みたいのを使おうとしたけど関節が外れやすすぎて使い物にならなかった思い出

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 13:53:30.87 PO29l+D10.net
Amazonにいっぱいあるな
エッチな人形ばっかり増えそう

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 14:55:21.45 aZDqvrDHa.net
>>249
自分もその辺りから使い始めた
それまでは上手く動かせなくてイライラして放置してたけど今は割と思い通りに動かせるからよく使ってる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 15:11:16.59 vh0F/CX30.net
ポーズなんて配布されてるやつ使えばいいじゃん

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 17:12:09.48 oP3FGPyT0.net
PC上のモデルより実物のフィギュアの方が動かしやすいど小さい人形はどんだけ可動域が広くて出来が良くても望遠の絵にしか使えんのよな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 14:15:31.43 kErIkb5g0.net
スマホで接写しろよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:32:09.80 ggZC94350.net
>スマホで接写しろよ

バカ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:42:18.37 vrMMQLO40.net
>望遠の絵にしか使えん
でもこれほんとどういう意味なんだろうな?
小さいといっても動かせるような人形なら
スマホででも撮れば普通の画角でいけそうだけど

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:50:59.77 ggZC94350.net
どう考えても筋肉や関節の動きまでは再現できないからって意味だろ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:53:58.28 vrMMQLO40.net
そりゃ大きくても無理でしょ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:55:33.12 y4xxn1LN0.net
ええ…そこで躓くのか
一つの資料で足りないなら筋肉なり関節の別の資料ネットで見て頭の中で切り貼りするもんだろう
眼前のもののコピペオンリーとはどういう縛りプレイなんだ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:59:30.46 vrMMQLO40.net
だよね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 17:19:43.21 r09OZNql0.net
画力以前に観察能力がないというか…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 18:52:13.72 fDzzam0Pa.net
スマホは超広角だから接写しすぎると歪むぞ
マジレスすると

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 19:14:20.13 bJfemGBAM.net
普通に写して切り抜いたほうがいいのか

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 19:20:05.31 RXYVBtRM0.net
3dオブジェクト
刀とかそういうような


272:竄ツを開いたときにマウスホイールをつかうと拡大縮小ではなく3dオブジェクトの向きを変わるようになってるんですが拡大縮小にするにはどうしたらいいの?



273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 19:22:20.65 vrMMQLO40.net
>>265
それはそれこそ255が危惧したような望遠の見え方になる
でも望遠にしても接写で歪むにしても適切にアレンジしさえすればいいと思うけどね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 19:24:25.06 8NHtGKvm0.net
というか歪んでなくても接写みたいなパースきついやつは参考程度じゃね
実際写ってるものをそのまま描いたら違和感満載

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:26:33.42 HeTv9yP80.net
>>266
↑↓ボタンで縮小拡大

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:42:18.79 kErIkb5g0.net
想像力ない奴は無駄だからお絵かき止めた方がいい

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:02:14.34 Oe44YlJG0.net
想像力ないし遠近感も苦手だけど一応プロの漫画家できてるで
絵は記号だからある程度描けたらなんとかなるしツールに頼れるとこはガンガン頼るよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:30:03.82 ZPYZQ/q90.net
現状のクリスタってアニメをどっかで再生し続けながらセル編集できんの?
俺が見落としてるだけかもしれないけど

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:43:45.83 /dUk4JX00.net
想像力がない=見たまましか描けない人って言いたいんだと思うよ
本当に想像力がなくて漫画家やってるなら毎日が地獄だと思う

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:49:27.05 PaIt6iaH0.net
あと極端な話「お絵かき」ができなくても漫画は描けるからちょっと話違うわな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 01:00:06.53 fnRtO7XD0.net
cintiq pro24でクリスタ使ってるけど
UIと文字を同時に大きくするにはOSのスケーリング上げるしか無いのが本当クソ
独自に倍率変更用意しないから縮小したときに線がぼけて4Kで作業する意味が全くない
しかも2年位前から要望出されてんのに未だに改善してないとかやる気無いだろ
URLリンク(www.clip-studio.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 01:54:28.49 BJQLDPR70.net
>>275
買うか相当悩んでたがやっぱそうなんだなぁ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 09:47:41.62 //P1g0nk0.net
>>275
こういうの見ると、
当分は、いまの22HDのメインと予備二台を直しなおし使って、天寿を全うさせようと思うわ。
液タブはあくまで入力機器で、
仕上げはEIZOのカラーエッジで液タブをペンタブ代わりにしながら作業してる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1849日前に更新/234 KB
担当:undef